[go: up one dir, main page]

JPWO2005055902A1 - 陰唇間パッド - Google Patents

陰唇間パッド Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005055902A1
JPWO2005055902A1 JP2005516138A JP2005516138A JPWO2005055902A1 JP WO2005055902 A1 JPWO2005055902 A1 JP WO2005055902A1 JP 2005516138 A JP2005516138 A JP 2005516138A JP 2005516138 A JP2005516138 A JP 2005516138A JP WO2005055902 A1 JPWO2005055902 A1 JP WO2005055902A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlabial pad
contact area
wearer
vestibular floor
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818729B2 (ja
Inventor
水谷 聡
聡 水谷
吉政 渡
渡 吉政
野田 祐樹
祐樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2005516138A priority Critical patent/JP4818729B2/ja
Publication of JPWO2005055902A1 publication Critical patent/JPWO2005055902A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818729B2 publication Critical patent/JP4818729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/474Sanitary towels, incontinence pads or napkins adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47209Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use having only interlabial part, i.e. with no extralabial parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S604/00Surgery
    • Y10S604/904Tampons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、着用者の陰唇に当接する面を構成している表面シートの自由度に異方性を付加させることが可能となることによって、脱落し難い陰唇間パッドを提供することである。陰唇間に一部又は全部を挟み込んで装着する陰唇間パッド20であって、着用者の前庭床と当接する前庭床当接領域22Aと、前記着用者の陰唇内壁に当接する内壁当接領域22Bと、を備え、前記前庭床当接領域22Aを構成する各繊維の自由度を前記内壁当接領域22Bを構成する各繊維の自由度よりも高くなるように繊維の分布を調整した。

Description

本発明は、女性の陰唇間に装着される陰唇間パッドに関する。さらに詳しくは、快適な着用感と安全性を有する構成の陰唇間パッドに関する。
従来から、女性用生理用品として、女性の陰唇に挟み込んで使用される陰唇間パッドが知られている(特許文献1参照)。この陰唇間パッドは、陰唇間にその一部を挟み込むことによって装着されるため、生理用ナプキンに比べて身体との密着性が高く、経血などの漏れが生じにくい。また、膣内に挿入されるタンポンに比べ、装着時の心理抵抗が低いという利点を有する。一方で、陰唇間パッドは、陰唇間の挟持力によって身体に装着されるものであるため、陰唇間パッドは着用者の動きによって生じる左右の陰唇の動きに柔軟に追従することが可能であることが必要である。仮に陰唇間パッドが身体動作に追従することが困難である場合は、着用者の陰唇から脱落する可能性が高い。そのため、装着時により身体に密着させることが可能となるように様々な陰唇間パッドが検討されてきた(特許文献2参照)。
特許文献1に記載の陰唇間パッドは、被覆体の陰唇と接する面と反対側の面の長手方向略中央部に突出部が設けられた略楕円形状のものである。着用者はまず、陰唇間パッドの陰唇と接触する面を外側にして長手方向中央部分を軸として2つに折り、突出部をつまんで陰唇内に密着させることが可能となっている。
特許文献2に記載の陰唇間パッドは、装着時に着用者の陰唇内壁と接触状態を維持できる一対の吸収性可撓延長部を吸収体の一部に設け、この可撓延長部の陰唇内壁に面する側に生体適合性接着剤を塗布したものである。生体適合性接着剤を塗布した可撓延長部によって、着用者の行動による脱落することを防ぐことが可能となっている。
特表平11−500341号公報 米国特許第6033391号明細書
しかし、特許文献1又は特許文献2に記載の陰唇間パッドは、着用者の動作による陰唇の変形を考慮したものではない。そのため、着用者の動作に追従することができない。更にまた、特許文献2に記載の陰唇間パッドは、生体適合性接着剤を使用しているため、着用者の体質によってはかぶれによる発疹が発症するおそれがある。また、接着剤の塗布の仕方によって、可撓延長部の体液の透過性能が低下して、吸収体本体への吸収がなされずに、経血が流出するおそれがある。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、着用者の動きに伴う陰唇の変形に追従可能とすることによって、着用感が好ましい陰唇間パッドを提供することである。
以上のような目的を達成するために、本発明は、陰唇間パッドの陰唇と接する部分において繊維分布を調節することにより、装着状態に着用者の陰唇の動きに追従可能な領域を設けたことを特徴とする。
本発明は具体的に以下のようなものを提供する。
(1) 陰唇間に一部又は全部を挟み込んで装着する陰唇間パッドであって、装着状態において、着用者の陰唇の内壁に当接する内壁当接領域と、前記着用者の前庭床と当接する前庭床当接領域と、を備え、前記内壁当接領域が着用者の動作に伴って生じる陰唇内部の形状変化に対して追従が可能なように、前記前庭床当接領域が易変形性を有するものである陰唇間パッド。
(1)の発明によれば、前庭床当接領域に易変形性を持たせることにより、前庭床当接領域の追従性を内壁当接領域の追従性よりも高くなるように調節している。このため、装着状態において、前庭床当接領域が容易に着用者の前庭床の動きに追従することが可能となっている。即ち、陰唇空間は、左右の陰唇と、これらに囲まれた極めてデリケートで知覚過敏な前庭床とからなる。そして、歩行時の着用者の動作に伴い、陰唇内壁は前庭床の中央線を対称軸に前後にずれ合うため、陰唇間パッドを装着した状態においては、陰唇内壁と、陰唇内壁に当接する陰唇間パッドとの摩擦が生じやすい。また、歩行時には、着用者の左右の脚の動きに伴って左右の陰唇がそれぞれ前後に動くため、この動きに対応するためには、陰唇間パッドにおける内壁当接領域は、左右の陰唇の動きに追従して大きく前後に動かなければならない。この点、本発明では、前庭床当接領域が易変形性を有しているため、その左右に位置する内壁当接領域が容易に陰唇内壁の動きに追従することができる。これにより陰唇間パッドの密着性は高くなり、着用者が動くことによって陰唇間パッドが着用者に異物感を与えてしまうことがない。
「前庭床」とは、左右の陰唇の付け根部分、即ち、陰唇内部に位置する陰核から膣口を結ぶ線に沿った領域をいう。また「前庭床当接領域」とは、陰唇間パッドの繊維集合体が着用者の前庭床と当接する領域をいう。具体的には、陰唇間パッドの長手方向中央軸をまたいで幅が5mm〜25mmの範囲をいう。また、「内壁当接領域」とは、陰唇間パッドの繊維集合体が着用者の左右の陰唇の内壁に接している領域をいう。具体的には、「前庭床当接領域」以外の領域をいう。
また、「易変形性」とは、陰唇間パッドを装着しているときにおいて着用者が静止している状態を基準にして、着用者の動作に対応して容易に(低荷重で)歪むことができる変形のしやすさをいう。「易変形性を有する」とは、着用者の動作により歪を生じるように変化し易い(動き易い)ということをいう。一方、「易変形性が低い」ということは、動作による歪を生じるような変化がし難い(動き難い)ことをいう。
(2) 前記前庭床当接領域には、装着時に身体に当接する面において、前記着用者の動作に追従して変形可能な間欠部が設けられているものである(1)に記載の陰唇間パッド。
(2)の発明によれば、装着時に身体に当接する面において、前庭床当接領域に間欠部が設けられているため、この間欠部にある開孔等が歪むことによって陰唇間パッド全体が着用者の左右の陰唇の動きにより追従しやすくなっている。このため、陰唇間パッドの密着性はよりいっそう高くなり、着用者の動きによって着用者の陰唇から脱落することを防止することが可能となる。
ここで、「間欠部」とは、スリット加工や開孔処理が施された部分のことをいう。例えば、陰唇間パッドが吸収体とこれを覆い身体と接する表面シートと裏面シートとから成る場合には、間欠部は表面シートに設けられている。このときのスリットの具体的な寸法は、1mm〜20mm、ピッチは1〜20mmであることが好ましい。スリットパターンは、縦方向、横方向、斜め方向、又はこれらの組合せであっても良い。開孔処理に関しては、開孔径が0.2mm〜5mm、ピッチが0.2mm〜10mmであることが好ましい。また、開孔の形状については、丸型、楕円型等特に形状は問わない。
(3) 前記陰唇間パッドは、長手方向と短手方向とを有する実質的に縦長形状のものであり、前記陰唇間パッドは、装着時に身体に当接する面にシートを備え、当該シートの前記前庭床当接領域は、前記長手方向に5%伸張した状態の引張強度が40cN/inch以上1000cN/inch以下であり、当該シートの前記内壁当接領域は、5%伸張した状態の引張強度が400cN/inch以上1500cN/inch以下である(1)または(2)に記載の陰唇間パッド。
(3)の発明によれば、前庭床当接領域の短手方向における5%伸張時の引張強度を内壁当接領域の引張強度よりも低くすることによって、着用者は異物感を感じることなく装着していることが可能となる。具体的には、前庭床当接領域の引張強度を40cN/inch以上1000cN/inch(1inch=2.54cm)以下にすることによって、装着状態において、前庭床当接領域が着用者の陰唇内壁に追従することがより容易なものとなる。
また、この陰唇間パッドは、繊維集合体を含んでいてもよい。ここで、「繊維集合体」とは、複数の繊維が集まって固まり状となったものをいい、不織布及び織布を含む。
また本発明における「引張強度」とは、試料を5%伸張したときに試料にかかる応力の値をいう。即ち、引張強度が低いということは、着用者の動作による歪に対して変化しやすい(動きやすい)というという事であるため、追従性が高いということと同じ意味である。なお、引張強度を調節する方法としては、例えば、大きく分けて繊維集合体の密度を部分的に変化させる方法と、繊維集合体を構成する繊維自体の力学物性を向上させる方法が挙げられる。
密度を部分的に変化させる方法としては、前庭床当接領域の繊維量より内壁当接領域の繊維量を低くする、繊維径の大きい繊維を前庭床当接領域に用いる、又は、熱融着繊維を内壁当接領域に使用する等が挙げられる。これらの製法においては、ウォータージェット圧を変化させる(前庭床当接領域は弱く、内壁当接領域は強く)、エンボスパターンを変化させる、又は、エンボス率を変化させる等が挙げられる。また、力学物性を向上させる方法としては、捲縮率や伸張性の高い繊維、分割繊維、分子配向度が低い繊維、油剤を混入している繊維、隣り合う繊維との接触面積が低下するように繊維の断面の形状(Y型やC型等)を変化させた繊維などを前庭床当接領域において多く備える方法が挙げられる。
前庭床当接領域の引張強度が40cN/inchよりも小さい場合、前庭床との摩擦によって各繊維がずれて毛羽立ちやすくなり、繊維が残留する可能性が高い。一方、引張強度が1000cN/inchより大きいと、繊維同士のずれが不十分であるため、着用者に異物感を与えるだけではなく、知覚過敏な陰核やその周辺を傷つけるおそれがある。また、内壁当接領域引張強度が400cN/inchよりも小さい場合、前庭床との摩擦によって各繊維がずれて毛羽立ちやすくなり、繊維が前庭床に残留してしまう可能性が高い。一方、引張強度が1500cN/inchより大きいと、繊維同士が必要以上にずれないため、着用者に異物感を与えるだけではなく、陰唇内壁を傷つけるおそれがある。なお、引張強度の測定方法に関しては後述する。
このように、前庭床当接領域の長手方向における5%伸張時の引張強度を40cN/inch以上1000cN/inch以下で設定することによって、前庭床当接領域が容易に歪むことが可能となるため、着用者の歩行動作に合わせて内壁当接領域は前後にずれることが可能となる。更に、表面シートの前庭床当接領域が容易に歪むことにより、内壁当接領域が前後にずれやすいことを別の測定方法にて示す。
前庭床当接領域を中心軸として、表面シートのせん断剛さを示す。
測定には、カトーテック社の(Tensile&Shear Tester)を用いた。陰唇間パッドの長手方向(MD)及び短手方向(CD)から試験片をMD10mm×CD10mm採取し、横方向と鉛直(せん断)方向にせん断するように試料を取り付け、測定を行った。この時のせん断角度(D値)が0°から5°の範囲で、KESシステムのせん断剛さ(G値)を読み取った。
得られたG値は、1〜3.5N/m・degreeであることが好ましく、1.5〜2.5N/m・degreeであることがより好ましい。1N/m・degree以下であると各繊維が外れて毛羽立ちやすく、繊維が陰唇内に残留してしまう可能性が高い。一方、3.5N/m・degree以上であると、前庭床当接領域が歪難くなり、表面シートが陰唇の動きに追従し難くなる。
(4) 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、前記繊維集合体において前記前庭床当接領域を構成する各繊維の自由度は前記内壁当接領域を構成する繊維の自由度よりも高くなるように調整されたものである(1)から(3)いずれかに記載の陰唇間パッド。
(4)の発明によれば、前庭床当接領域の自由度を内壁当接領域の自由度よりも高く調節することによって、装着状態において、着用者の前庭床の動きに追従することが可能となる。しかし、内壁当接領域の自由度を前庭床当接領域と同程度に高くしてしまうと、摩擦によって内壁当接領域を構成している繊維がずれて毛羽立ちやすくなり、毛羽立った繊維が前庭床に残留するおそれがある。この点、本発明は、前庭床当接領域の自由度を内壁当接領域の自由度よりも高く調節することによって繊維同士を歪み易くしているため、陰唇間パッドの密着性は高くなり、着用者の動きに伴って着用者に異物感を与えることがない。
ここで、「自由度」とは、陰唇間パッドを装着しているときにおいて着用者が静止している状態における繊維集合体の状態を基準として、着用者の動作に対応して繊維集合体が追従して変形したときの歪に対する追従のしやすさをいう。自由度が高いということは、繊維集合体中の繊維の大部分が長手方向に束縛されており、繊維集合体の短手方向に対する位相の変化率が高く、着用者の動作による歪に対して変化し易い(動き易い)ということをいう。一方、自由度が低いということは、繊維集合体中の繊維の大部分が不特定方向に束縛されているため、繊維集合体の位相の変化率が低く、歪に対して変化し難い(動き難い)ということをいう。
(5) 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、前記繊維集合体において、前記前庭床当接領域を構成する各繊維屈曲性は、前記内壁当接領域を構成する繊維の屈曲性よりも高いものである(1)から(3)いずれかに記載の陰唇間パッド。
(5)の発明によれば、前庭床当接領域中の繊維の屈曲性を高くすることによって、前庭床当接領域の自由度を調節することが可能となる。また、各繊維が陰唇間パッドの短手方向に配向することによって、着用者の左右の陰唇の動きにより追従しやすくなる。このため、陰唇間パッドの密着性はさらに高くなり、着用者の動きによって着用者の陰唇から脱落することを防止することが可能となる。ここで、「屈曲性」とは、繊維の折れまがりやすさ、歪みやすさをいう。従って、屈曲性が高いということは、折れ曲がりやすい、歪みやすいということをいう。
屈曲性の高い繊維と、屈曲性を向上させる方法を示す。
屈曲性の高い繊維としては、繊維長が長い繊維、繊維径が小さい繊維、分子配向が低い繊維、二酸化チタンなどのフィラーが繊維内に混入されている繊維等が挙げられる。また、屈曲性を向上させる方法としては、エンボス加工やスリット加工を施す方法が挙げられるが、表面シートにスリット加工を施すとスリットの端面から繊維が解れて、陰唇内壁に繊維が残留する危険性があるため好ましくない。エンボスパターンの例としては、ドット状、波状、格子状等特に限定されるものではないが、繊維を長手方向に容易に折れ曲がりやすくするために、短手方向へ向かう線状のエンボスパターンが千鳥状に設けられていることが好ましい。
(6) 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、前記繊維集合体において、前記前庭床当接領域を構成する各繊維の全部又は一部は、前記内壁当接領域を構成する繊維よりも高い延性を有するものである(1)から(3)いずれかに記載の陰唇間パッド。
(6)の発明によれば、前庭床当接領域の繊維集合体の延性を内壁当接領域の繊維集合体の延性よりも高くすることによって、前庭床当接領域が着用者の左右の陰唇の動きにより追従しやすくなる。なお、前庭床当接領域の繊維集合体の引張強度は、伸張(5%歪)された状態において、40cN/inch以上1000cN/inchであればよい。
ここで、「延性が高い」ということは、繊維自身が伸張されやすいということをいう。これによって繊維同士がずれやすくなる。繊維の延性を高める方法を具体的に示す。
まず、延性が高い繊維の例としては、捲縮率の高い繊維、ゴム成分が混入されていることによって伸張性が向上した繊維、分割繊維、分子配向度が低い繊維等が挙げられる。また、油剤を混入させることによって繊維同士の延性が高められた繊維集合体や、隣り合う繊維の断面の形状を異なるものにさせることによって繊維同士の接触面積を低下させた繊維等が挙げられる。
次に、具体的な方法としては、長手方向への延性を高めるために長手方向へ向かう噛み込みの波状エンボス加工が挙げられ、波状の大きさや、ピッチによって伸張性を制御することが可能となる。ここでいう伸張性とは、元々のシート幅に対する、延びた割合を測定するものである。前庭床当接領域における波状条件は、高さ1.12mm、ピッチ2mmの噛み込みパターンにすることである。なお、この伸張性は、1.5倍であり、内壁当接領域における波状条件は、高さ0.66mm、ピッチ2mmの噛み込みパターンにすることである。なお、この伸張性は、1.2倍であるが、内壁当接領域には波状加工が施されていなくてもよい。
更に別の例を示す。表面シートの長手方向若しくは短手方向の延べ寸法は、裏面シートの長手方向若しくは短手方向の延べ寸法よりも大きく、表面シートの延べ寸法が大きい分は、前庭床当接領域に備えられている。具体的には、表面シートの前庭床当接領域には、波状の撓みが設けられている。この撓みにより前庭床当接領域が容易に歪む(撓みが伸張できるため)ことが可能であるため、着用者の歩行動作に併せて内壁当接領域は前後にずれることが可能となる。この撓みは長手方向であっても短手方向であっても良い。また、部分的に設けられていても連続的に設けられていてもよいが、容易に撓みやすくするためには連続的に設けられている方が好ましい。
(7) 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、前記繊維集合体において、前記前庭床当接領域を構成する各繊維の全部又は一部は、自由度、屈曲性及び延性のうち少なくとも2つについて、前記内壁当接領域を構成する繊維よりも高いものである(1)から(3)いずれかに記載の陰唇間パッド。
(7)の発明によれば、繊維集合体において、前庭床当接領域を構成する各繊維は、内壁当接領域よりも高い自由度、高い屈曲性及び高い延性の少なくとも2つを備えることによって前庭床当接領域が着用者の左右の陰唇の動きにさらに追従しやすくなる。
(8) 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、前記繊維集合体において前記前庭床当接領域を構成する繊維間の空間の形状の変形性は、前記内壁当接領域を構成する繊維間の空間の形状の変形性よりも高いものである(1)から(3)いずれかに記載の陰唇間パッド。
(8)の発明によれば、繊維集合体において、前庭床当接領域を構成する繊維間の空間の形状の変形性は、前記内壁当接領域を構成する繊維間の空間の形状の変形性よりも高いものであるとすることによって、前庭床当接領域が着用者の左右の陰唇の動きにさらに追従しやすくなる。ここで「繊維間の空間が変化する」ということは、個々の繊維が動くことによって、繊維間の空間が変化するということを意味する。従って、個々の繊維が動きやすければ、空間の変化率も大きいということになる。
(9) 前記陰唇間パッドは、その長手方向中央線を軸として2つに折り畳んで装着されるものであり、装着時において身体に当接する表面シートと、前記表面シートと反対側に位置する裏面シートと、からなり、前記表面シートの短手方向の延べ寸法と、前記裏面シートの短手方向の延べ寸法と、は折り畳まれる前の平板状の状態では実質的に同一であり、前記陰唇間パッドを2つに折り畳んだときに、折り畳んだ方向に沿って前記表面シートが延伸されるものである(1)から(8)いずれかに記載の陰唇間パッド。
(9)の発明によれば、前記表面シートの短手方向の延べ寸法は、折り畳まれる前の平板状の状態では実質的に同一にすることによって、陰唇間パッドを2つに折り畳んだ時に、表面のシートが引っ張られる。これによって、予め設けられている繊維同士の交絡点が一度外されてしまうため、繊維同士がずれやすくなる。同時に、繊維同士の距離が広がることによって繊維が移動することができる空間が広がる。その結果、表面シートの表面積は、裏面シートよりも大きくなり、さらに前庭床当接領域と内壁当接領域の表面シート中の繊維に密度差が生じる。例えば、前庭床当接領域の密度は低くなり、表面シートの厚みが薄くなる。また、内壁当接領域の密度は高くなり、表面シートの厚みが厚くなる。このため、低密度で厚みの薄い前庭床当接領域は着用者の動きに追従することが可能となる。なお、表面のシートが延伸されることによって、引っ張られた分だけ表面積が大きくなるが必ずしも密度が低くなるわけではない。例えば、延伸により繊維同士の交絡点が一度外されてしまうため、繊維が短手方向に配向し、表面シートの密度の変化が無い状態でも前庭床当接領域は着用者の動きに追従することが可能となる。
ここで、本発明における「延伸される」とは、表面シートが引っ張られ、表面積が大きくなり部分的に密度が低い部分が生じることをいう。
(10) 前記陰唇間パッドはおりもの吸収用及び/又は尿失禁用のものである(1)から(9)いずれかに記載の陰唇間パッド。
(10)の発明によれば、(10)に係る陰唇間パッドは、おりもの吸収用及び/又は尿失禁用として用いることができる。即ち、陰唇間に挟み込んで使用するものであることから、膣口から経血以外の分泌物も吸収することが可能となる。また、膣口だけではなく尿道口も陰唇間に位置するため尿も吸収することが可能である。
(11) 陰唇間に一部又は全部を挟み込んで装着する陰唇間パッドであって、前記陰唇間パッドは、装着状態において、着用者の前庭床と当接する前庭床当接領域と、前記着用者の陰唇内壁に当接する内壁当接領域と、を備え、前記前庭床当接領域の変形性と前記内壁当接領域の変形性とを異ならせることにより着用者の動作への追従性を調整する方法。
(11)の発明によれば、陰唇間パッドの一部において繊維の分布を変えるという方法により、着用者の動作に伴って生じる陰唇内の変形への追従性を高めることが可能な陰唇間パッドを提供することが可能となる。
以上説明したように本発明は、着用者の陰唇に当接する面を構成している繊維集合体の自由度に異方性を付加させた陰唇間パッドである。即ち、陰唇間パッドが着用者の前庭床に接する領域と着用者の陰唇内壁に接する領域とで繊維集合体の自由度を変化させた。これにより、着用者に異物感を与えることなく、着用感と安定性を備えた陰唇間パッドを提供することが可能となる。
本発明の第1実施形態における陰唇間パッドを示した正面斜視図である。 本発明の第1実施形態における陰唇間パッドの装着状態を示した正面斜視図である。 本発明の第1実施形態における陰唇間パッドを示した平面図である。 本発明の第1実施形態における陰唇間パッドを示した正面斜視図である。 本発明の第2実施形態における陰唇間パッドを示した平面図である。 本発明の第3実施形態における陰唇間パッドを示した断面図である。 本発明の第3実施形態における陰唇間パッドを示した断面図である。
符号の説明
12 陰唇
14 前庭床
20 パッド
22 繊維集合体
22A 前庭床当接領域
22B 内壁当接領域
22C 吸収体
26 表面シート
28 裏面シート
29 つまみ
32 間欠部
発明を実施するための形態
以下、本発明をより詳しく説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略若しくは簡略化する。
[第1実施形態]
<基本構造>
始めに、本発明の陰唇間パッドの基本的な全体構造について説明する。
本実施形態における陰唇間パッド(以下、パッドとする)20は、図1に示すように、縦長の形状であり、真上から見るとY軸を長径とし、X軸を短径とする略瓢箪形状をしている。但し、この形状は楕円型、瓢箪型、雫型等女性の陰唇に適合する形状で装着時に形状が変化するものであれば特に限定されない。さらに本実施形態におけるパッド20は、長手方向中央線を折り曲げ軸として2つに折り曲げて使用するタイプのものであるが、この形状に限定されない。パッド20は、長尺状の繊維集合体22からなる。この繊維集合体22は、前庭床当接領域22Aと、内壁当接領域22Bと、を備える。前庭床当接領域22Aの短手方向の幅は、約10mmである。また本実施形態における前庭床当接領域22Aを構成する繊維の目付は、150g/m〜300g/mであり、内壁当接領域22Bを構成する繊維の目付は、200g/m〜500g/mであり、エンボス面積率は、前庭床当接領域22Aが0〜10%であり、内壁当接領域22Bが0.3〜40%の範囲である。
図2は、着用者の動作に対する陰唇12の動きと、それに追従する前庭床当接領域22Aと、内壁当接領域22Bの挙動を示した図である。着用者の動き(例えば歩行)に対する左右の陰唇12の動きは、主として着用者の脚の動きに合わせて左右の陰唇12が図中の矢印方向に大きく動いている。一方、着用者の前庭床14の動きは陰唇12の動きほど大きくない。このため、図3に示すように、前庭床14との摩擦がそれほど大きくない前庭床当接領域22Aの自由度は高く、陰唇12との摩擦が大きい内壁当接領域22Bの自由度は低い方がパッド20は陰唇12の動きに追従しやすくなる。
また本発明では、前庭床当接領域22Aと、内壁当接領域22Bの自由度を示す目安として、「引張強度」を用いている。具体的な測定方法としては、温度25℃、湿度60%のもとで引張試験機(インストロンジャパン リミテッドカンパニー社製)を用いて試料長100mm、引張速度100mm/minで行った。
次に、繊維集合体22の具体的な構成を示す。
パッド20のうち装着時に陰唇に収納される繊維集合体22は、図4に示すように、吸収体22Cを設け、その上下には表面シート26及び裏面シート28が設けられていることが好ましい。なお、実施形態では、表面シート26及び裏面シート28が吸収体22Cを構成している部分と、吸収体22Cと、を合わせて繊維集合体22とし、繊維集合体22と、表面シート26及び裏面シート28が吸収体22Cを覆っていない部分と、を合わせてパッド20とする。
表面シート26は、着用者の体液を透過する液透過性のものであり、裏面シート28は、着用者の体液を実質的に透過しない液不透過性であればその素材は特に限定されない。また、パッド20の一部は陰唇から露出する領域を有していてもよい。陰唇の深さは平均して14mmであるため、装着の際には着用者の前庭床に接する吸収体22Cの長手方向中央軸から鉛直方向に伸びた図1のH軸に沿って約14mmは陰唇から露出していない。平均的な陰唇の長手方向の長さは55mmであり、膣口から前方へ50mm、後方へ5mmである。従って長手方向での陰唇から露出する領域は、膣口と前方へ50mmよりもさらに前方へ延びる領域であり、後方では5mmよりも更に後方へ延びる領域である。
表面シート26及び裏面シート28は、吸収体22Cを内包している。吸収体22Cの端部はこれらのシートに挟まれて接合されていてもよいが、挟まれて接合されていないことが好ましい。また、表面シート26及び裏面シート28の長手方向の端部の片方(着用者から見て前方となる部分)には、取り出しやすいように長く突出したつまみ29を設けていてもよい。このつまみ29の長さは約20mmであることが好ましい。
吸収体22Cは、パルプ、化学パルプ、レーヨン、アセテート、天然コットン、高分子吸収体、合成繊維等を単独又はこれらを混合したものからなり、嵩高であり、型崩れし難く、化学的刺激が少ないものであることが好ましい。また、この吸収体22Cは、2層構造を採っていてもよい。例えば、表面シート26と接する上層には、繊度1.1〜6.6dtex、繊維長20〜51mmのレーヨンを目付け180g/m2で積層し、下層の陰唇に収納される領域には、パルプを目付け80g/m2で積層していてもよい。吸収体22Cの製法に関しては、エアレイド法、メルトブローン法、スパンレース法、抄紙法等によりシート化されたものをドット状、格子状等のロールの間を通過させエンボス加工を施して使用してもよい。なお、この時のエンボス率は陰唇から露出する領域で0〜20%の範囲であり、陰唇に収納される領域では0.3〜40%の範囲であることが好ましい。また、吸収体22Cには曲がりやすく圧縮されやすくするために線状のエンボス加工が施されている。
表面シート26は、透水性であり、かつ、液親水性であり肌に刺激を与えない素材が使用される。このようなものとしては、メルトブローン、スパンボンド、ポイントボンド等の製造方法から得られる不織布を単独又はこれらを複合した材料が挙げられる。このような材料のうち、着用者が陰唇間パッドと陰唇内壁との間にズレが生じ異物感を感じることがないよう、陰唇内壁との親和性を考慮し、少なくともセルロース系の液親水性繊維を主体とした構成が好ましい。具体的には、天然コットン5〜30%、レーヨン又はアセテートを70〜95%の比率で混合した繊維を、目付け20〜50g/mの範囲で調整した後、水流交絡により繊維同士を絡合させて乾燥させ、厚みを0.3〜1.0mmの範囲で調整したスパンレース不織布が好ましい。この際に使用する糸質は、天然コットンであれば繊維長15〜60mmの範囲、レーヨン又はアセテートであれば繊維長25〜51mmの範囲で、繊度1.1〜6.6dtexの範囲から選ばれる。
表面シート26が開孔フィルムである例としては、前庭床当接領域22Aの開孔径は0.2〜5mm、ピッチは0.2〜10mm、開孔面積率は10〜50%の範囲であることが好ましい。製法としては、予め開孔条件を変化させたパターンドラムにフィルムを通紙し、サクション吸引することで開孔するいわゆるPFWや、均一な開孔条件を有するPFWの前庭床当接領域22Aにピンエンボス加工によって開孔をさらに付加したものであってもよい。開孔の配列は千鳥状、格子状、波状など特に限定しない。また、開孔の形状については、丸型、楕円型、四角型などが挙げられる。また、前記開孔部の周辺に弁が形成されていても良い。その中でも、外圧が加わっても開孔が弁で塞がりにくくするために、特に膣口と接する前庭床当接領域22Aの開孔部の弁の高さは、内壁当接領域22Bの弁の高さよりも低い方が好ましい。
また、別の例を示す。表面シート26の長手方向又は短手方向の延べ寸法は、裏面シート28の長手方向又は短手方向の延べ寸法よりも大きく、表面シート26の延べ寸法が大きい分は前庭床当接領域22Aに備えられている。具体的には、表面シート26の前庭床当接領域22Aには、波状のたわみが設けられている。このたわみにより前庭床当接領域22Aが容易に歪む(たわみが伸張される)ことができるため、着用者の歩行動作に合わせて内壁当接領域22Bは前後にずれることが可能となる。このたわみは、長手方向でも短手方向であってもよい。また、部分的に設けられていても連続的に設けられていてもよいが、容易に歪みやすくするためには連続で設けられている方が好ましい。
更に別の例としては、表面シート26における前庭床当接領域22Aに長手方向へ伸張可能なエンボス加工を施す例が挙げられる。目付15〜50g/mの表面シートの前庭床当接領域22Aにおいて、長手方向へ向かう噛み込みの凹凸状エンボスが施されている。具体的な凹凸状条件は、高さ1.12mm、ピッチ2mmの噛み込みパターンにすることで伸張性を1.5倍にすることが可能となる。
裏面シート28は、吸収体に保持された経血が陰唇間パッドの外へ漏れ出すことを防止できるものを使用することができる。また、透湿性素材とすることにより、装着時のムレを低減させることができ、装着時における不快感を低減させることが可能となる。このような材料としては、無機フィラーを充填させて延伸処理を施すことにより得られる通気フィルム、10〜30%の開孔を有し孔径が0.1〜0.6mmの範囲で毛細管を吸収体22Cに向かうように配置することにより得られる通気性液遮断シート、等を使用することが好ましい。
また、裏面シート28には不織布が用いられていてもよい。不織布の例としては、スパンボンド不織布や、ポイントボンド不織布、スルーエアー不織布等が挙げられ、これらに撥水処理が施されてあってもよい。なかでも極細繊維で構成され、繊維間距離が非常に小さいメルトブローンを含むスパンボンド/メルトブローン/スパンボンドの3層構成(SMS)不織布であることが好ましい。この場合、目付は、5〜15g/m、1〜10g/m、5〜10g/mの範囲で構成されることが好ましい。
[第2実施形態]
本実施形態に係る陰唇間パッドは、繊維集合体の前庭床当接領域に間欠部を設けたものである。
間欠部とは、スリット、開孔部等、形の変形ができるものをいう。図5に示すように、表面シートにこの間欠部32を設けたことによって着用者の左右の陰唇の動きに対して間欠部32が追従して動き、それに伴って内壁当接領域22Bも追従することが可能となっている。なお、間欠部32の寸法は1mm〜2mmであることが好ましい。また、間欠部32同士の間隔は1mm〜10mmであることが好ましい。間欠部は吸収した体液が逆流しない程度の大きさを有していることが好ましく、身体に当接する面と反対側の面に体液が逆戻りしないような弁が付いていることが更に好ましい。
[第3実施形態]
本実施形態に係る陰唇間パッドは、パッドを2つに折り畳んだときに表面シートが引っ張られ、厚みが薄くなるものである。
本実施形態におけるパッドは、2つに折り畳んで装着されるが、パッドが折り畳まれるのは、生産ライン中に予め2つ折りにされていてもよく、着用者が装着の際に2つに折り畳んでもよい。但し、着用者が2つに折り畳む場合は、着用者の指が表面シートに触れてしまい、衛生的に好ましくないため、生産ライン中に予め2つ折りにされていることが好ましい。
図6は、2つに折り畳まれる前のパッド20を示したものである。折り畳んだ際の表面シートの密度変化は、折り畳まれる前の吸収体22Cの厚みに大きく依存する。従来の陰唇間パッドの場合、表面シート26が裏面シート28よりも大きいものや、裏面シート28をたるませてパッド20を装着させるためのつまみにしているもの等があり、いずれも表面シート26の密度を変化させることができるものではない。しかし、本実施形態においては折り畳んだ際に表面シート26が引っ張られるため、密度の変化が生じることが可能となる。表面シート26の短手方向の寸法L1と裏面シート28の短手方向の寸法L2とが実質的に同一でなければならない。
図7はパッド20を2つに折り畳んだ状態を示している。表面シート26は、吸収体22Cの厚みをRとして、 パッド20の長手方向中央軸を跨いでπRの長さに相当する長さの分だけ引っ張られている。このため、表面シート26中の前庭床当接領域22Aを構成している部分の厚さは、内壁当接領域22Bを構成している部分の厚さよりも薄くなっている。これによって、低密度で厚みの薄い前庭床当接領域の自由度が高くなり、着用者の動きに追従することが可能となる。なお、二つ折りにされる前の表面シート26の短手方向の引張強度を示す。5%伸張時の引張強度は、40〜1000cN/inchの範囲が好ましい。40cN/inchより小さいと、内壁当接領域までも延伸されやすく、1000cN/inchより大きいと、前庭床当接領域が延伸され難くなってしまうからである。

Claims (11)

  1. 陰唇間に一部又は全部を挟み込んで装着する陰唇間パッドであって、
    装着状態において、着用者の陰唇の内壁に当接する内壁当接領域と、前記着用者の前庭床と当接する前庭床当接領域と、を備え、
    前記内壁当接領域が着用者の動作に伴って生じる陰唇内部の形状変化に対して追従が可能なように、前記前庭床当接領域が易変形性を有するものである陰唇間パッド。
  2. 前記前庭床当接領域は、装着時に身体に当接する面において、前記着用者の動作に追従して変形可能な間欠部が設けられているものである請求項1に記載の陰唇間パッド。
  3. 前記陰唇間パッドは、長手方向と短手方向とを有する実質的に縦長形状のものであり、
    前記陰唇間パッドは、装着時に身体に当接する面にシートを備え、当該シートの前記前庭床当接領域は、前記長手方向に5%伸張した状態の引張強度が40cN/inch以上1000cN/inch以下であり、
    当該シートの前記内壁当接領域は、5%伸張した状態の引張強度が400cN/inch以上1500cN/inch以下である請求項1または2に記載の陰唇間パッド。
  4. 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、
    前記繊維集合体において前記前庭床当接領域を構成する各繊維の自由度は前記内壁当接領域を構成する繊維の自由度よりも高くなるように調整されたものである請求項1から3いずれかに記載の陰唇間パッド。
  5. 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、
    前記繊維集合体において、前記前庭床当接領域を構成する各繊維屈曲性は、前記内壁当接領域を構成する繊維の屈曲性よりも高いものである請求項1から3いずれかに記載の陰唇間パッド。
  6. 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、
    前記繊維集合体において、前記前庭床当接領域を構成する各繊維の全部又は一部は、前記内壁当接領域を構成する繊維よりも高い延性を有するものである請求項1から3いずれかに記載の陰唇間パッド。
  7. 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、
    前記繊維集合体において、前記前庭床当接領域を構成する各繊維の全部又は一部は、自由度、屈曲性及び延性のうち少なくとも2つについて、前記内壁当接領域を構成する繊維よりも高いものである請求項1から3いずれかに記載の陰唇間パッド。
  8. 前記陰唇間パッドは装着時に身体に当接する面に繊維集合体を備えるものであり、
    前記繊維集合体において前記前庭床当接領域を構成する繊維間の空間の形状の変形性は、前記内壁当接領域を構成する繊維間の空間の形状の変形性よりも高いものである請求項1から3いずれかに記載の陰唇間パッド。
  9. 前記陰唇間パッドは、その長手方向中央線を軸として2つに折り畳んで装着されるものであり、装着時において身体に当接する表面シートと、前記表面シートと反対側に位置する裏面シートと、からなり、
    前記表面シートの短手方向の延べ寸法と、前記裏面シートの短手方向の延べ寸法と、は折り畳まれる前の平板状の状態では実質的に同一であり、前記陰唇間パッドを2つに折り畳んだときに、折り畳んだ方向に沿って前記表面シートが延伸されるものである請求項1から8いずれかに記載の陰唇間パッド。
  10. 前記陰唇間パッドはおりもの吸収用及び/又は尿失禁用のものである請求項1から9いずれかに記載の陰唇間パッド。
  11. 陰唇間に一部又は全部を挟み込んで装着する陰唇間パッドの追従性を調整する方法であって、
    前記陰唇間パッドは、装着状態において、着用者の前庭床と当接する前庭床当接領域と、前記着用者の陰唇内壁に当接する内壁当接領域と、を備え、
    前記前庭床当接領域の変形性と前記内壁当接領域の変形性とを異ならせることにより着用者の動作への追従性を調整する方法。
JP2005516138A 2003-12-09 2004-12-08 陰唇間パッド Expired - Fee Related JP4818729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516138A JP4818729B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-08 陰唇間パッド

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411093 2003-12-09
JP2003411093 2003-12-09
PCT/JP2004/018276 WO2005055902A1 (ja) 2003-12-09 2004-12-08 陰唇間パッド
JP2005516138A JP4818729B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-08 陰唇間パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005055902A1 true JPWO2005055902A1 (ja) 2007-07-05
JP4818729B2 JP4818729B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=34674975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516138A Expired - Fee Related JP4818729B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-08 陰唇間パッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7507225B2 (ja)
EP (1) EP1693030A4 (ja)
JP (1) JP4818729B2 (ja)
KR (1) KR101206184B1 (ja)
CN (1) CN100539974C (ja)
TW (1) TWI351944B (ja)
WO (1) WO2005055902A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244128B2 (ja) * 2002-10-03 2009-03-25 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド構成用の表面側シートおよび陰唇間パッド
JP6147882B1 (ja) * 2016-03-01 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収パッド
WO2020033699A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Medline Industries, Inc. Female external urinary device and assembly
US11504265B2 (en) 2020-06-18 2022-11-22 Medline Industries, Lp Urine collection device, system, and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000474A (ja) * 1999-05-12 2001-01-09 Mcneil Ppc Inc 吸収性の陰唇間用物品
WO2002013750A2 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 The Procter & Gamble Company Topsheet for absorbent articles
WO2002087484A1 (en) * 2001-04-20 2002-11-07 Sca Hygiene Products Ab Absorbent product with improved fit
WO2002094153A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Tampon interlabial
WO2002100308A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Labial pad having various means

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196562A (en) * 1976-10-15 1980-04-08 Hirschman Shalom Z Methods of making feminine hygienic pads with anterior leading edges
JP3461510B2 (ja) 1995-11-22 2003-10-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 水分散性でフラッシュ可能な吸収製品
US5762644A (en) 1996-08-30 1998-06-09 The Procter & Gamble Company Toilet-disposable absorbent interlabial device
US6254584B1 (en) * 1997-01-03 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Thin comfortable interlabial absorbent structure
JP4178043B2 (ja) * 2001-05-22 2008-11-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
EP1407742B1 (en) 2001-05-22 2009-03-04 Uni-Charm Corporation Interlabial pad
JP3926587B2 (ja) * 2001-07-12 2007-06-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4311920B2 (ja) * 2002-09-12 2009-08-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000474A (ja) * 1999-05-12 2001-01-09 Mcneil Ppc Inc 吸収性の陰唇間用物品
WO2002013750A2 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 The Procter & Gamble Company Topsheet for absorbent articles
WO2002087484A1 (en) * 2001-04-20 2002-11-07 Sca Hygiene Products Ab Absorbent product with improved fit
WO2002094153A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Tampon interlabial
WO2002100308A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Labial pad having various means

Also Published As

Publication number Publication date
EP1693030A1 (en) 2006-08-23
WO2005055902A1 (ja) 2005-06-23
KR101206184B1 (ko) 2012-11-28
EP1693030A4 (en) 2011-07-06
US20050137559A1 (en) 2005-06-23
JP4818729B2 (ja) 2011-11-16
KR20060096157A (ko) 2006-09-07
TWI351944B (en) 2011-11-11
CN100539974C (zh) 2009-09-16
TW200520736A (en) 2005-07-01
CN1889912A (zh) 2007-01-03
US7507225B2 (en) 2009-03-24
HK1096282A1 (zh) 2007-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719799B2 (ja) 陰唇間パッド
JP4178040B2 (ja) 陰唇間パッド
JP2001340382A (ja) 吸収性物品
JP3987691B2 (ja) 吸収性物品
KR101143077B1 (ko) 음순간 패드
JP4090703B2 (ja) 吸収性物品
JPH10192339A (ja) 使い捨て着用吸収性物品
JP4705369B2 (ja) 陰唇間パッド
JP2019063118A (ja) 男性用吸収性物品
JP4818729B2 (ja) 陰唇間パッド
JP4939056B2 (ja) 陰唇間パッド
JP4061148B2 (ja) 吸収性物品
JP4689469B2 (ja) 陰唇間パッド
KR100443864B1 (ko) 흡수확산층을 갖는 일회용 흡수제품
JP2020065853A (ja) 褥瘡予防用の使い捨て補助パッド
HK1096282B (en) Inter-labium pad
JP7441623B2 (ja) インナーパッド型吸収性物品
KR100258021B1 (ko) 휨 탄성 부재를 삽입한 일회용 흡수제품
JP2018149029A (ja) 吸収性物品
JP2017042419A (ja) 吸収性物品
JP2020081536A (ja) 吸収性物品
JPWO2005055906A1 (ja) 陰唇間パッド
JP2020156752A (ja) 吸収性物品
HK1068054B (en) Interlabial pad

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees