JPWO2006088082A1 - マルチバンド無線通信方法および基地局 - Google Patents
マルチバンド無線通信方法および基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006088082A1 JPWO2006088082A1 JP2007503695A JP2007503695A JPWO2006088082A1 JP WO2006088082 A1 JPWO2006088082 A1 JP WO2006088082A1 JP 2007503695 A JP2007503695 A JP 2007503695A JP 2007503695 A JP2007503695 A JP 2007503695A JP WO2006088082 A1 JPWO2006088082 A1 JP WO2006088082A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency band
- communication method
- base station
- mobile station
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/02—Channels characterised by the type of signal
- H04L5/023—Multiplexing of multicarrier modulation signals, e.g. multi-user orthogonal frequency division multiple access [OFDMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
2 フィルタ部
3 周波数シンセサイザ
4 A/D変換器
5 GI削除部
6 FFT部
7 復調部
8 通信路復号部
9 チャネル制御部
10 D/A変換部
11 GI付加部
12 IFFT部
13 変調部
14 通信路符号化部
15 フレーミング部
16 タイミング制御部
まず、本発明にかかるマルチバンド無線通信方法の概要について説明する。本発明においては、単一のシステムで高いサービスカバー率を維持しつつ、高速伝送を可能とする新しい通信方式、すなわち、マルチバンド無線通信方法について説明する。この方法は、単一の周波数帯域を用いるこれまでの通信とは異なり、伝搬・回折特性が異なる程度に広く離れた複数の周波数帯域を用いる。通常、移動局は高周波数を用いて通信を行い、高周波数の伝搬状態が悪い場合に限って低周波数を利用する。これまでの移動通信では、見通し内で低周波数を用いることもあるが、低周波数の利用を必要不可欠の場合に限定することで、貴重な低周波数資源を有効に利用する。また、上記マルチバンド無線通信方法では、周波数資源として低周波数を用いるが、資源全体に占めるその割合は非常に小さい。一方で、資源全体が低周波数帯域である場合と同等のシステム性能を得ることが可能となる。
つづいて、実施の形態2の動作について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態3の動作について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1または2と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態4の動作について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1、2または3と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態5の動作について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1〜4と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態6の動作について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1〜5と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態7の動作について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1〜6と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態8の動作について説明する。本実施の形態においては、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、マルチバンド無線通信方法について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態1〜7と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態9の動作について説明する。本実施の形態においては、前述した実施の形態8とは異なる、マルチバンド無線通信方法について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態8と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態10の動作について説明する。本実施の形態においては、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、着信通知チャネルについて説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態8または9と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態11の動作について説明する。本実施の形態においては、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、制御情報チャネルについて説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態8〜10と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態12の動作について説明する。本実施の形態においては、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおいて、運用周波数の追加を行う場合について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、前述した実施の形態8〜11と異なる処理についてのみ説明する。
つづいて、実施の形態13の動作について説明する。ここでは、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、実施の形態13のマルチバンド無線通信方法について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
つづいて、実施の形態14の動作について説明する。ここでは、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、実施の形態14のマルチバンド無線通信方法について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
つづいて、実施の形態15の動作について説明する。ここでは、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、実施の形態15のマルチバンド無線通信方法について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
つづいて、実施の形態16の動作について説明する。ここでは、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、実施の形態16のマルチバンド無線通信方法について説明する。なお、前述した実施の形態1と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
つづいて、実施の形態17の動作について説明する。本実施の形態は、複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供するシステムにおける、マルチバンド無線通信方法について説明する。なお、前述した実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
Claims (42)
- 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供する無線通信システムにおいて、当該システムを構成する基地局が通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行うマルチバンド無線通信方法であって、
各周波数帯域のチャネル状態に関する制御情報を抽出し、その抽出結果から移動局の受信可能周波数帯を認識する制御情報抽出ステップと、
各周波数帯域において前記通信開始要求に対応する新たなトラフィックが割り当て可能であるかどうかを、ある決められた順序にしたがって判定する割り当て判定ステップと、
を含むことを特徴とするマルチバンド無線通信方法。 - 前記割り当て判定ステップでは、高い周波数帯域から順に、各周波数帯域に収容可能なユーザ数と、現在通信中のユーザ数と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、高い周波数帯域から順に、各周波数帯域で使用可能な無線リソース量と、現在使用中の無線リソース量および新たな通信開始要求で要求された無線リソース量の合計と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、さらに、前記判定処理に、移動局の移動速度、各周波数帯域における干渉量、各周波数帯域における電界強度、各周波数帯域における遅延広がり、各周波数帯域における信号対干渉雑音電力比(SINR)の少なくともいずれか一つを用いることを特徴とする請求項2または3に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、低い周波数帯域から順に、各周波数帯域に収容可能なユーザ数と、現在通信中のユーザ数と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、低い周波数帯域から順に、各周波数帯域で使用可能な無線リソース量と、現在使用中の無線リソース量および新たな通信開始要求で要求された無線リソース量の合計と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、さらに、前記判定処理に、移動局の移動速度、各周波数帯域における干渉量、各周波数帯域における電界強度、各周波数帯域における遅延広がり、各周波数帯域における信号対干渉雑音電力比(SINR)の少なくともいずれか一つを用いることを特徴とする請求項5または6に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、システムに割り当てられた各周波数帯域の広い帯域から順に、各周波数帯域に収容可能なユーザ数と、現在通信中のユーザ数と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、システムに割り当てられた各周波数帯域の広い帯域から順に、各周波数帯域で使用可能な無線リソース量と、現在使用中の無線リソース量および新たな通信開始要求で要求された無線リソース量の合計と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、さらに、前記判定処理に、移動局の移動速度、各周波数帯域における干渉量、各周波数帯域における電界強度、各周波数帯域における遅延広がり、各周波数帯域における信号対干渉雑音電力比(SINR)の少なくともいずれか一つを用いることを特徴とする請求項8または9に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、システムに割り当てられた各周波数帯域の狭い帯域から順に、各周波数帯域に収容可能なユーザ数と、現在通信中のユーザ数と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、システムに割り当てられた各周波数帯域の狭い帯域から順に、各周波数帯域で使用可能な無線リソース量と、現在使用中の無線リソース量および新たな通信開始要求で要求された無線リソース量の合計と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記割り当て判定ステップでは、さらに、前記判定処理に、移動局の移動速度、各周波数帯域における干渉量、各周波数帯域における電界強度、各周波数帯域における遅延広がり、各周波数帯域における信号対干渉雑音電力比(SINR)の少なくともいずれか一つを用いることを特徴とする請求項11または12に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、複数の周波数帯域で伝送される信号のフレーム構成について、時間的に同期を確立することを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 複数の周波数帯域で伝送される信号として、報知情報のタイミング同期を確立することを特徴とする請求項14に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 複数の周波数帯域で伝送される信号が、OFDM通信方式の信号の場合、複数の周波数帯で伝送されるOFDMシンボルのタイミングを一致させ、同一のFFTタイミングで復調することを特徴とする請求項15に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 複数の周波数帯域で伝送される信号が、シングルキャリアの信号の場合、伝送される情報単位の開始時刻を複数周波数帯域間で一致させることを特徴とする請求項15に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、前記報知情報を、特定の一つの周波数帯域を用いて送信することを特徴とする請求項15、16または17に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、前記報知情報を、最も低い周波数帯域を用いて送信することを特徴とする請求項15、16または17に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、前記報知情報を、全ての周波数帯域において同一タイミングで送信することを特徴とする請求項15、16または17に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、前記報知情報を、全ての周波数帯域において異なるタイミングで送信することを特徴とする請求項15、16または17に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供する無線通信システムにおいて、当該システムを構成する基地局が通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行うマルチバンド無線通信方法であって、
前記移動局が特定の周波数帯で通信開始要求を行う通信開始要求ステップと、
前記基地局が前記特定の周波数帯に新しいトラフィックが収容できるかどうかを判断し、収容可能であれば、前記移動局にチャネル割り当てを行う判断ステップと、
前記チャネルを割り当てられた移動局が、前記特定の周波数帯以外の周波数帯について回線状況の調査を行う調査ステップと、
前記基地局が、前記調査結果に基づいて他の周波数帯へ前記移動局のトラフィックを移行させる移行ステップと、
を含むことを特徴とするマルチバンド無線通信方法。 - 前記移動局は、前記特定の周波数帯として、低い周波数帯で通信開始要求を行い、その後、前記調査結果である使用可能な周波数帯の中から高い周波数帯を移行先として前記基地局に通知することを特徴とする請求項22に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、前記調査結果として通知された周波数帯に新しいトラフィックが収容できるかどうかを判断し、収容可能であれば、前記移動局のトラフィックを前記通知された周波数帯に移行させることを特徴とする請求項23に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記移動局は、前記特定の周波数帯として、低い周波数帯で通信開始要求を行い、その後、移行先の要求帯域幅および前記調査結果である各周波数帯の回線状況を、前記基地局に通知することを特徴とする請求項22に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、通知された前記移行先の要求帯域幅および前記各周波数帯の回線状況に基づいて、高い周波数帯から優先的に新しいトラフィックが収容できるかどうかを判断し、収容可能であれば、前記移動局のトラフィックを、収容可能な高い周波数帯に移行させることを特徴とする請求項25に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 前記基地局は、前記移行ステップにおける移行の可否判断に、さらに、移動局の移動速度、各周波数における干渉量、各周波数における電界強度、各周波数における遅延広がり、各周波数帯域における信号対干渉雑音電力比(SINR)の少なくともいずれか一つを用いることを特徴とする請求項22〜26のいずれか一つに記載のマルチバンド無線通信方法。
- 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供する無線通信システムにおいて、当該システムを構成する基地局が通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行うマルチバンド無線通信方法であって、
前記基地局が、特定の周波数帯を用いて着信通知を送信することを特徴とするマルチバンド無線通信方法。 - 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供する無線通信システムにおいて、当該システムを構成する基地局が通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行うマルチバンド無線通信方法であって、
前記基地局が、特定の周波数帯を用いて、利用可能な周波数帯が含まれた制御信号を送信することを特徴とするマルチバンド無線通信方法。 - 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供する無線通信システムにおいて、当該システムを構成する基地局が通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行うマルチバンド無線通信方法であって、
前記基地局が、最も低い周波数帯を用いて、利用可能な周波数帯が含まれた制御信号を送信することを特徴とするマルチバンド無線通信方法。 - 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供する無線通信システムにおいて、当該システムを構成する基地局が通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行うマルチバンド無線通信方法であって、
前記移動局が、通信開始要求と同時に、自局の対応機種を示す識別子を送信する通信開始要求ステップと、
前記基地局が、受け取った識別子に基づいて前記移動局が対応可能な周波数帯を認識し、さらに、当該対応可能な周波数帯のなかから利用可能な周波数帯を決定し、その結果を前記移動局に通知する周波数決定ステップと、
を含むことを特徴とするマルチバンド無線通信方法。 - 前記基地局は、特定の運用周波数帯が変更または停止された場合、前記利用可能な周波数帯を決定する処理において、前記特定周波数帯を前記移動局に割り当てない機能を有することを特徴とする請求項29または30に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 低周波数帯のセル半径に比べて高周波数帯のセル半径が小さいことを利用して、高周波数帯を再利用し、低周波数帯の一つのセル内に複数の高周波数帯のセルを配置することを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 高周波数帯において同時に使用できる最大帯域幅よりも小さな周波数範囲の周波数帯を、低周波数帯の隣接セルとして配置することを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 高速移動が予測される場所には低周波数帯を使用する基地局を、低速移動が予測される場所には高周波数帯を使用する基地局を、それぞれ配置することを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- マルチキャリアCDMA方式により通信を行う場合、使用する周波数帯に応じて異なる時間周波数領域の単位で拡散処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供し、各周波数帯域における1チャネル当たりの帯域幅が、周波数帯域が広いほど広く、周波数帯域が狭いほど狭く、なるように規定された無線通信システムにおいて、当該システムを構成する基地局が通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行うマルチバンド無線通信方法であって、
移動局が要求する無線リソース量以上でかつ当該要求無線リソース量に最も近い帯域を1チャネルとする周波数帯を検索する最適周波数帯検索ステップと、
前記検索結果として得られる周波数帯域から、周波数の高い周波数帯域の順に、前記通信開始要求に対応する新たなトラフィックが割り当て可能であるかどうかを判定する割り当て判定ステップと、
を含むことを特徴とするマルチバンド無線通信方法。 - uplinkとdownlinkの通信データ量の差が大きい場合、1チャネル当たりの帯域が最も狭い周波数帯域をデータ量の小さい方のlink専用とし、1チャネル当たりの帯域が広い周波数帯域をデータ量の多い方のlink専用として、使用することを特徴とする請求項37に記載のマルチバンド無線通信方法。
- 複数の不連続な周波数帯域を用いて同時に通信サービスを提供する無線通信システムにおいて、通信開始を要求する移動局に対して帯域割り当てを行う基地局であって、
各周波数帯域のチャネル状態に関する制御情報を抽出し、その抽出結果から移動局の受信可能周波数帯を認識する復調手段と、
前記移動局の受信可能周波数帯域において、前記通信開始要求に対応する新たなトラフィックが割り当て可能であるかどうかを、高い周波数帯域から順に判定するチャネル制御手段と、
を備えることを特徴とする基地局。 - 前記チャネル制御手段では、高い周波数帯域から順に、各周波数帯域に収容可能なユーザ数と、現在通信中のユーザ数と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項39に記載の基地局。
- 前記チャネル制御手段では、高い周波数帯域から順に、各周波数帯域で使用可能な無線リソース量と、現在使用中の無線リソース量および新たな通信開始要求で要求された無線リソース量の合計と、を比較し、収容可能であれば、その周波数帯域を割り当てることを特徴とする請求項39に記載の基地局。
- 前記チャネル制御手段では、さらに、前記判定処理に、移動局の移動速度、各周波数帯域における干渉量、各周波数帯域における電界強度、各周波数帯域における遅延広がり、各周波数帯域における信号対干渉雑音電力比(SINR)の少なくともいずれか一つを用いることを特徴とする請求項40または41に記載の基地局。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005042353 | 2005-02-18 | ||
| JP2005042353 | 2005-02-18 | ||
| PCT/JP2006/302717 WO2006088082A1 (ja) | 2005-02-18 | 2006-02-16 | マルチバンド無線通信方法および基地局 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011046559A Division JP2011120298A (ja) | 2005-02-18 | 2011-03-03 | 無線通信局 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2006088082A1 true JPWO2006088082A1 (ja) | 2008-07-03 |
Family
ID=36916483
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007503695A Pending JPWO2006088082A1 (ja) | 2005-02-18 | 2006-02-16 | マルチバンド無線通信方法および基地局 |
| JP2011046559A Pending JP2011120298A (ja) | 2005-02-18 | 2011-03-03 | 無線通信局 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011046559A Pending JP2011120298A (ja) | 2005-02-18 | 2011-03-03 | 無線通信局 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20090029710A1 (ja) |
| EP (1) | EP1850610A4 (ja) |
| JP (2) | JPWO2006088082A1 (ja) |
| CN (1) | CN101116363A (ja) |
| WO (1) | WO2006088082A1 (ja) |
Families Citing this family (65)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7693486B2 (en) * | 2006-05-11 | 2010-04-06 | Nokia Corporation | Distributed multiradio controller |
| US7711373B2 (en) * | 2006-05-11 | 2010-05-04 | Nokia Corporation | Multiradio control interface |
| US20080118014A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-05-22 | Nokia Corporation | Utilizing wake-up signals for synchronizing multiradio timing |
| JP4880432B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2012-02-22 | 京セラ株式会社 | 通信方法及び無線通信端末 |
| WO2008126550A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-10-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | スケジューリング方法、無線送信機および無線受信機 |
| JP4912936B2 (ja) | 2007-03-29 | 2012-04-11 | 京セラ株式会社 | 無線通信方法、無線通信システムおよび基地局 |
| JP4907554B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-03-28 | パナソニック株式会社 | 基地局 |
| US8614985B2 (en) * | 2007-06-15 | 2013-12-24 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and apparatus for sharing a group resource in a wireless SDMA system |
| US8130780B2 (en) | 2007-06-15 | 2012-03-06 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and apparatus for assigning resources in a wireless system with multiple regions |
| US8265029B2 (en) * | 2007-06-15 | 2012-09-11 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and apparatus for assigning resources in a wireless system |
| US9544911B2 (en) * | 2007-08-10 | 2017-01-10 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for assigning communications resources in a wireless communications system |
| US8363575B2 (en) * | 2007-08-31 | 2013-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for using frequency and time resources in a communication system |
| KR101020044B1 (ko) * | 2007-09-21 | 2011-03-09 | 삼성전자주식회사 | 다중 주파수 대역을 사용하는 통신 시스템의 대역 할당 스케쥴링 장치 및 방법 |
| US8254942B2 (en) * | 2007-11-27 | 2012-08-28 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for resource allocation in a wireless communications system |
| US8515425B2 (en) * | 2007-12-19 | 2013-08-20 | Alcatel Lucent | Uplink carrier handoff and method for path loss based triggering of uplink carrier handoff |
| JP5050907B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-10-17 | 富士通株式会社 | 通信システム、移動体通信装置、制御装置および通信方法 |
| KR20090095434A (ko) | 2008-03-03 | 2009-09-09 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 다중 주파수 밴드를 이용한 신호송수신 시스템 및 방법 |
| JP5126352B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2013-01-23 | 富士通株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
| EP2262334B1 (en) * | 2008-03-31 | 2020-03-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication method and base station apparatus |
| US7757847B2 (en) * | 2008-06-05 | 2010-07-20 | Kingston Technology Corporation | Credit-card-sized carrier of both standard and micro form-factor flash-memory cards |
| JP2009303066A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
| US8282334B2 (en) * | 2008-08-01 | 2012-10-09 | Picosun Oy | Atomic layer deposition apparatus and loading methods |
| JP2010041285A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | マルチバンド無線通信システムおよび端末装置 |
| CA2732861A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication system, mobile station device, base station device, and communication method |
| KR101682034B1 (ko) | 2008-08-18 | 2016-12-05 | 삼성전자주식회사 | 다중 밴드를 사용하는 광대역 무선통신 시스템에서 서브밴드의 선택적 사용을 위한 장치 및 방법 |
| US8503377B2 (en) * | 2008-09-25 | 2013-08-06 | Intel Corporation | Methods for multi-band wireless communication and bandwidth management |
| WO2010050530A1 (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-06 | アイコム株式会社 | 中継システム、中継装置及び同期方法 |
| JP5223592B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-06-26 | アイコム株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、無線通信端末装置、中継装置、並びに、中継システム |
| JP5338619B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-11-13 | アイコム株式会社 | 無線端末装置、無線通信方法、無線通信システム及びプログラム |
| JP5187138B2 (ja) | 2008-10-28 | 2013-04-24 | アイコム株式会社 | 無線通信システム、その無線通信方法、中継装置及び無線端末装置 |
| CN102187719B (zh) * | 2008-10-28 | 2015-03-04 | 艾可慕株式会社 | 无线通信系统、中继系统、中继装置以及同步方法 |
| US8418228B2 (en) * | 2008-12-03 | 2013-04-09 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Converged access control method using network access device at penetration node of IP network of convergence ALL-IP network |
| WO2010076376A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-08 | Nokia Corporation | Techniques to report supported frequency bands for wireless networks |
| US8577377B2 (en) | 2009-01-22 | 2013-11-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for providing a wireless expansion network |
| WO2010097949A1 (ja) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | 富士通株式会社 | 通信制御装置、通信制御装置の識別子割り当て方法、および移動通信システム |
| WO2010113320A1 (ja) | 2009-04-03 | 2010-10-07 | 富士通株式会社 | 移動局、無線基地局および無線通信方法 |
| US8363630B2 (en) | 2009-08-11 | 2013-01-29 | Intel Corporation | Device, system and method of scanning a wireless communication frequency band |
| US8942746B2 (en) * | 2009-10-29 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Resource management and admission control for non-members of a closed subscriber group in home radio access networks |
| JP5361672B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2013-12-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動機、ネットワーク、およびハンドオーバー制御方法 |
| US8374100B2 (en) * | 2009-12-24 | 2013-02-12 | Intel Corporation | Method and system for multiband rate scaling |
| KR101435848B1 (ko) | 2010-01-12 | 2014-08-29 | 엘지전자 주식회사 | 멀티캐리어 시스템에서 e-mbs서비스를 위한 효율적인 캐리어 스위칭 동작을 수행하기 위한 방법 및 장치 |
| KR20110099157A (ko) * | 2010-03-01 | 2011-09-07 | 엘지전자 주식회사 | 무선 접속 시스템에서 멀티 캐리어를 할당하기 위한 방법 및 장치 |
| CN102256339B (zh) * | 2010-05-17 | 2014-03-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 业务数据传输方法、接收机、移动终端、发射机以及基站 |
| US20120120890A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-17 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus and method for transmitting multimedia data in multimedia service providing system |
| WO2012112352A1 (en) * | 2011-02-14 | 2012-08-23 | Adc Telecommunications, Inc. | Fiber optic cable assembly with integral strain relief |
| CN102438230B (zh) * | 2011-08-18 | 2014-08-20 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 终端和数据业务处理方法 |
| FR2979784A1 (fr) * | 2011-09-02 | 2013-03-08 | France Telecom | Procede de selection de canal, equipement wifi et programme d'ordinateur correspondants |
| WO2013049768A1 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Device communication using a reduced channel bandwidth |
| EP2783547B1 (en) * | 2011-11-24 | 2018-06-13 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Allocation of baseband resources to a radio unit of a serving cell |
| JP5846019B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-01-20 | 富士通株式会社 | 無線装置 |
| KR102068282B1 (ko) | 2012-06-13 | 2020-01-20 | 한국전자통신연구원 | 다중 대역폭을 지원하는 무선랜 시스템의 통신 방법 및 장치 |
| WO2013187703A1 (ko) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | 한국전자통신연구원 | 다중 대역폭을 지원하는 무선랜 시스템의 통신 방법 및 장치 |
| JP5561499B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2014-07-30 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムおよびその通信方法 |
| WO2014045402A1 (ja) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 |
| TWI580235B (zh) | 2012-09-26 | 2017-04-21 | 內數位專利控股公司 | 在長期發展(lte)系統中操作之方法、系統及裝置 |
| US9521602B2 (en) * | 2013-08-09 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for management of high frequency communications in a low frequency wireless network |
| US9763117B2 (en) * | 2014-03-24 | 2017-09-12 | Netgear, Inc. | Multi-band wireless station having multiple radios in one band |
| KR102314459B1 (ko) | 2014-08-12 | 2021-10-19 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 간섭 제어 방법 및 장치 |
| US9439202B1 (en) | 2014-09-09 | 2016-09-06 | Sprint Spectrum L.P. | Systems and methods for allocating resources between frequency bands in a wireless network |
| US10215015B2 (en) * | 2015-03-10 | 2019-02-26 | Halliburton Energy Services, Inc. | Strain sensitive optical fiber cable package for downhole distributed acoustic sensing |
| CN106162906B (zh) | 2015-03-31 | 2019-01-15 | 中兴通讯股份有限公司 | 调度信息发送、接收方法及装置 |
| KR101811221B1 (ko) * | 2016-02-17 | 2017-12-21 | 주식회사 이노와이어리스 | 신호 분석기의 wcdma 신호 타이밍 오프셋 처리 방법 |
| WO2018103018A1 (en) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | Huawei Technologies Co., Ltd. | A method for managing a high frequency connection a terminal and a base station |
| JP2018096799A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | ヤンマー株式会社 | 通信システム |
| US11356856B2 (en) * | 2020-07-14 | 2022-06-07 | Motorola Solutions, Inc. | Reallocation of spectral resources in multiwaveform systems |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0723447A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-01-24 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | 移動通信装置 |
| JPH1141655A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | N T T Ido Tsushinmo Kk | セルラ移動通信における対干渉システム制御方式 |
| JP2003143651A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Toshiba Corp | 広帯域移動アクセスシステム及び無線基地局及び無線端末 |
| JP2004153394A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Tdk Corp | 無線端末装置、無線通信用アダプタ、コンピュータプログラムおよび無線通信方法 |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5754961A (en) * | 1994-06-20 | 1998-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio communication system including SDL having transmission rate of relatively high speed |
| FI112303B (fi) * | 1995-05-16 | 2003-11-14 | Nokia Corp | Usealla taajuuskaistalla toimiva matkapuhelinjärjestelmä |
| US5805633A (en) * | 1995-09-06 | 1998-09-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Method and apparatus for frequency planning in a multi-system cellular communication network |
| US6108552A (en) * | 1996-10-12 | 2000-08-22 | Nortel Networks Corporation | Method of allocating radio channels |
| JP3693083B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2005-09-07 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法 |
| US6226274B1 (en) * | 1998-09-24 | 2001-05-01 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for multiple access communication |
| DE69842089D1 (de) * | 1998-11-30 | 2011-02-17 | Sony Deutschland Gmbh | Dualbandsende-Empfänger |
| US6658237B1 (en) * | 1999-03-02 | 2003-12-02 | Skyworks Solutions, Inc. | Multi-Band transceiver utilizing direct conversion receiver |
| FI19992729A7 (fi) * | 1999-12-20 | 2001-06-21 | Nokia Corp | Tajuusalueen vaihto tietoliikennejärjestelmässä |
| DE60128132T2 (de) * | 2000-12-11 | 2007-12-27 | Sharp K.K. | Funkkommunikationssystem |
| US7336626B1 (en) * | 2001-09-28 | 2008-02-26 | Arraycomm, Inc | Operating time division duplex (TDD) wireless systems in paired spectrum (FDD) allocations |
| JP2004159345A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Samsung Electronics Co Ltd | 移動通信システムにおけるofdm周波数再使用方法 |
-
2006
- 2006-02-16 CN CNA2006800042402A patent/CN101116363A/zh active Pending
- 2006-02-16 US US11/815,285 patent/US20090029710A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-16 JP JP2007503695A patent/JPWO2006088082A1/ja active Pending
- 2006-02-16 EP EP06713858A patent/EP1850610A4/en not_active Withdrawn
- 2006-02-16 WO PCT/JP2006/302717 patent/WO2006088082A1/ja active Application Filing
-
2011
- 2011-03-03 JP JP2011046559A patent/JP2011120298A/ja active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0723447A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-01-24 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | 移動通信装置 |
| JPH1141655A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | N T T Ido Tsushinmo Kk | セルラ移動通信における対干渉システム制御方式 |
| JP2003143651A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Toshiba Corp | 広帯域移動アクセスシステム及び無線基地局及び無線端末 |
| JP2004153394A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Tdk Corp | 無線端末装置、無線通信用アダプタ、コンピュータプログラムおよび無線通信方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20090029710A1 (en) | 2009-01-29 |
| EP1850610A1 (en) | 2007-10-31 |
| CN101116363A (zh) | 2008-01-30 |
| WO2006088082A1 (ja) | 2006-08-24 |
| JP2011120298A (ja) | 2011-06-16 |
| EP1850610A4 (en) | 2010-03-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPWO2006088082A1 (ja) | マルチバンド無線通信方法および基地局 | |
| US8155681B2 (en) | Base station, mobile station, and cell determination method | |
| EP2050228B1 (en) | Apparatus and method for dynamically allocating radio resource | |
| EP1734774B1 (en) | Relay system and method for cellular communication | |
| RU2367090C2 (ru) | Способ и устройство для управления средствами связи с множеством несущих в системе беспроводной связи | |
| US8331967B2 (en) | Base station, mobile station, and redirected cell determination method | |
| US7965985B2 (en) | Wireless communication systems, methods, and data structure | |
| EP1712101B1 (en) | Variable bandwidth in a communication system | |
| EP2213124B1 (en) | Preamble design for a wireless signal | |
| EP1989912B1 (en) | Multi-wireless protocol advertising | |
| KR100952653B1 (ko) | 무선 통신 시스템, 방법 및 데이터 구조 | |
| US20150155982A1 (en) | Bandwidth signalling | |
| US20100074151A1 (en) | Method and system for reducing adjacent channel interference using time division duplex (tdd) | |
| US20170118697A1 (en) | Network device and user device and methods thereof | |
| CN101262268A (zh) | 支持中继的蜂窝系统实现无线链路正交的方法及中继设备 | |
| US8203994B2 (en) | Wireless communication systems, methods, and data structure | |
| CN103858475A (zh) | 多rat网络下的无线资源协调调度方法 | |
| US7835318B2 (en) | Radiotelephony network with multi-carrier packet data transmission | |
| CN103039111B (zh) | 蜂窝移动电信网络和相关电信网络中的双向通信方法 | |
| JP2002223479A (ja) | 無線データ通信システム、基地局、移動局およびプログラム | |
| WO2006033217A1 (ja) | 基地局及び移動体通信方法 | |
| US8514784B2 (en) | Method for processing downlink signal in sector portion and base station thereof | |
| Ahmed et al. | Scalable internet of things network design using multi-hop IEEE 802.11 ah | |
| RU2454043C2 (ru) | Способ передачи данных в системе сотовой связи и система для его реализации | |
| KR101877976B1 (ko) | 통신 시스템에서 접속 지원 장치 및 방법 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081215 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110823 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111121 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111128 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120330 |