JPWO2007039967A1 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007039967A1 JPWO2007039967A1 JP2007538643A JP2007538643A JPWO2007039967A1 JP WO2007039967 A1 JPWO2007039967 A1 JP WO2007039967A1 JP 2007538643 A JP2007538643 A JP 2007538643A JP 2007538643 A JP2007538643 A JP 2007538643A JP WO2007039967 A1 JPWO2007039967 A1 JP WO2007039967A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electrode
- sub
- display device
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134336—Matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133753—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133377—Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134318—Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
(i)隣接するリベット部203による配向
(ii)スリット部205による斜め電界による配向
となる。したがって、サブ画素電極201aとサブ画素電極201aとを繋ぐ縦方向では、図示しないが、液晶分子210はブリッジ204に対し外側に向かう配向になる。
(i)サブ画素電極201aの端部の斜め電界による配向
(ii)隣接するリベット部203による配向
により、角部スリット206に対し全て外側に向かう配向となる。
2 画素電極
2a サブ画素電極
2b 画素電極開口部
3 ブリッジ(接続電極)
4 スリット
10 液晶表示装置
11 対向電極側透明基板
12 対向電極
12a 対向電極開口部
15 リベット部(液晶層側凸部)
20 液晶層
21 液晶分子
30 液晶表示装置
31 金属電極
本発明の一実施形態について図1(a)ないし図6(b)に基づいて説明すれば、以下の通りである。
本発明の他の実施の形態について図7(a)〜図7(c)に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明のさらに他の実施の形態について、図8(a)及び図8(b)に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1及び実施の形態2と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1及び実施の形態2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明のさらに他の実施の形態について図9(a)及び図9(b)に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1〜実施の形態3と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1〜実施の形態3の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明のさらに他の実施の形態について図10(a)〜図11(b)に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1〜実施の形態4と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1〜実施の形態4の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
前記表1に示すように、まず、ざらつきに対しては、ブリッジ3はある程度オフセットさせると良いことがわかった。すなわち、5〜10μmのオフセット量が良い。なお、ざらつきとは、ブリッジ3近傍の液晶分子21の配向中心軸が種々の方向を向くために、その部分が他の傾きと方向が異なるために、全体的に見た場合、ざらついた表示又はムラのようになる現象をいう。
今回試作を行った液晶パネルの光学特性(透過率、コントラスト)の測定結果を示す。具体的には、表2に、今回評価を行った液晶パネルの点灯初期、点灯10分後のCR比、及びCRの従来例に対する比CRref比、白透過率、及び白透過率の従来例に対する比Tref比を示す。なお、この中の透過率は正規のバックライトで評価を行っていないため、正確な値ではない。
図14(a)に、ブリッジ3の位置を全画素電極2に対して左側寄りとしたもの(実施例1〜実施例3)の正面方向のV(電圧)−T(輝度)特性を示し、図14(b)に、ブリッジ3の位置を全画素電極2に対して市松模様としたもの(実施例4〜実施例6)の正面方向のV−T特性を示した。なお、同図14(a)及び図14(b)は、いずれも白電圧(3.9V)の輝度で規格化してある。この図14(a)及び図14(b)から判断して、実施例1〜実施例6では、従来例と比べて、透過率は変化しないことが分かる。
図15(a)、図15(b)及び図15(c)に、白黒コントラストの視野角特性を示す。なお、本評価は実施例2(ブリッジ3のシフト量10μm全画素右寄り)、及び実施例5(ブリッジ3のシフト量10μm市松状配置)の2条件に絞って行った。
全白表示時と中間調表示時(駆動電圧2.8V)の、3時−9時方位の視野角配光特性((方位角による輝度の差)について調査した、その結果、図示しないが、全白では殆ど差が見られず、中間調表示でも輝度ベースでは大きな差が見られないことが分かった。また、バックライト輝度で割った透過率ベースで比較すると、実施例2(ブリッジ3のシフト量10μm全画素右寄り)の方が、従来例と近い特性を示すことが分かった。
〔斜めから見たV−T特性〕
液晶パネルの3時方位と9時方位それぞれから、極角0°(正面)から70°まで角度を振り、V−T特性評価を行った。
Claims (18)
- 液晶パネルの各画素電極が少なくとも2つ以上のサブ画素電極を組み合わせることにより構成され、かつ各サブ画素電極が該サブ画素電極よりも狭幅の接続電極にてそれぞれ接続されていると共に、電圧印加時に液晶分子が各サブ画素電極面に垂直な方向の配向中心軸を基準にして軸対称に倒れる垂直配向方式の液晶表示装置において、
上記接続電極は、サブ画素電極に対して非対称位置に設けられていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記接続電極は、各サブ画素電極の間に1個設けられていると共に、
上記サブ画素電極同士を結ぶ方向と平行な方向におけるサブ画素電極中心線と、該サブ画素電極同士を結ぶ方向と平行な方向における接続電極中心線とが不一致となるように、上記接続電極が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記各サブ画素電極に対向する対向電極における、該各サブ画素電極の中央位置に対向する部分には液晶層側凸部がそれぞれ形成されていると共に、
液晶分子は、電圧印加時に上記液晶層側凸部の下側の液晶層に形成される、各サブ画素電極面に垂直な方向の配向中心軸を基準にして軸対称に倒れることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。 - 前記接続電極は、前記サブ画素電極と同一層に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記液晶パネルの全ての画素電極におけるサブ画素電極中心線に対して全ての接続電極中心線の偏る方向が同方向となるように、上記接続電極が配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記液晶パネルの全ての画素電極におけるサブ画素電極中心線に対して各接続電極中心線の偏る方向が隣接するサブ画素電極間で互いに逆方向となるように、上記接続電極が配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 3個以上の前記サブ画素電極が1列に配設されていると共に、
上記サブ画素電極中心線に対して各接続電極中心線の偏る方向が隣接するサブ画素電極間で互いに逆方向となるように、上記接続電極が配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 複数の前記サブ画素電極がマトリクス状に配設されていると共に、
前記サブ画素電極中心線に対して各接続電極中心線の偏る方向が隣接するサブ画素電極間で互いに逆方向となるように、上記接続電極が配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記サブ画素電極及び接続電極は、透過電極にて形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記サブ画素電極及び接続電極は、反射電極にて形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記サブ画素電極は、複数のうちの一部が透過電極にて形成されている一方、複数のうちの他の一部が反射電極にて形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記接続電極上には、該接続電極とは別層である金属電極が積層されていると共に、
上記金属電極の金属電極中心線は、接続電極中心線と一致していることを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。 - 前記各サブ画素電極には、金属の画素電極用反射電極が積層されていると共に、
前記接続電極に積層された金属電極と上記画素電極用反射電極とは、同一の層に形成されていることを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。 - 画素内における前記各サブ画素電極の間に、画素電極とは異なる層による別電極が部分的に設けられていると共に、
前記接続電極が、上記別電極を平面的に遮蔽する位置に形成されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 画素内における前記各サブ画素電極の間に、画素電極とは異なる層による別電極が部分的に設けられていると共に、
前記接続電極が、上記別電極を平面的に一部重畳する位置に形成されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記サブ画素電極中心線に対する接続電極中心線の偏心量は、5μm以上であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の請求項1記載の液晶表示装置。
- 液晶パネルの各画素電極が少なくとも2つ以上のサブ画素電極を組み合わせることにより構成され、かつ各サブ画素電極が該サブ画素電極よりも狭幅の接続電極にてそれぞれ接続されていると共に、電圧印加時に液晶分子が各サブ画素電極面に垂直な方向の配向中心軸を基準にして軸対称に倒れる垂直配向方式の液晶表示装置の製造方法において、
上記接続電極を、サブ画素電極に対して非対称位置に設けることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 - 前記接続電極を、各サブ画素電極の間に1個設けると共に、
上記サブ画素電極同士を結ぶ方向と平行な方向におけるサブ画素電極中心線と、該サブ画素電極同士を結ぶ方向と平行な方向における接続電極中心線とが不一致となるように、上記接続電極を配設することを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005289428 | 2005-09-30 | ||
| JP2005289428 | 2005-09-30 | ||
| PCT/JP2006/312393 WO2007039967A1 (ja) | 2005-09-30 | 2006-06-21 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2007039967A1 true JPWO2007039967A1 (ja) | 2009-04-16 |
| JP4642856B2 JP4642856B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=37906013
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007538643A Expired - Fee Related JP4642856B2 (ja) | 2005-09-30 | 2006-06-21 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7978295B2 (ja) |
| EP (1) | EP1950606A4 (ja) |
| JP (1) | JP4642856B2 (ja) |
| KR (1) | KR100984434B1 (ja) |
| CN (2) | CN101950104B (ja) |
| WO (1) | WO2007039967A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4745013B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-08-10 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
| US20070229744A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Casio Computer Co., Ltd. | Vertically aligned liquid crystal display device |
| EP2163942A4 (en) * | 2007-07-02 | 2011-01-19 | Sharp Kk | LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE |
| JP4420091B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2010-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置及びプロジェクタ |
| RU2453879C2 (ru) * | 2008-03-31 | 2012-06-20 | Шарп Кабусики Кайся | Жидкокристаллическое устройство отображения |
| WO2011089774A1 (ja) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | シャープ株式会社 | 液晶パネルおよび液晶表示装置 |
| US10712596B2 (en) | 2013-08-02 | 2020-07-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display |
| JP2019168615A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
| JP2024172059A (ja) * | 2023-05-31 | 2024-12-12 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001109009A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Samsung Electronics Co Ltd | 広視野角液晶表示装置 |
| JP2002122886A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-04-26 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその欠陥修正方法 |
| JP2004177788A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
| JP2004302174A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
| JP2004302195A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置 |
| JP2005524875A (ja) * | 2002-05-09 | 2005-08-18 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板 |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0884626B1 (en) | 1997-06-12 | 2008-01-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device |
| JP3600531B2 (ja) * | 2000-02-25 | 2004-12-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
| US6924876B2 (en) * | 2000-02-25 | 2005-08-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
| JP3601786B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2004-12-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
| KR100595298B1 (ko) * | 2000-09-23 | 2006-07-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | Htn모드 액정 디스플레이 장치 |
| US7292300B2 (en) * | 2000-10-31 | 2007-11-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with radially-inclined liquid crystal in unit solid portions arranged in a single direction |
| JP3601788B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2004-12-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
| KR100919634B1 (ko) | 2002-09-17 | 2009-09-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법 |
| KR100849292B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2008-07-29 | 샤프 가부시키가이샤 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
| JP3900123B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2007-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置、及び電子機器 |
| JP4165337B2 (ja) * | 2003-08-18 | 2008-10-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置、及び電子機器 |
| JP4686980B2 (ja) | 2004-01-29 | 2011-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
| JP2005241859A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置および電子機器 |
| US7379135B2 (en) * | 2004-05-28 | 2008-05-27 | Fujitsu Limited | Transflective liquid crystal display |
| CN100476554C (zh) * | 2004-08-31 | 2009-04-08 | 卡西欧计算机株式会社 | 垂直取向型有源矩阵液晶显示元件 |
| US8068200B2 (en) * | 2004-12-24 | 2011-11-29 | Casio Computer Co., Ltd. | Vertical alignment liquid crystal display device in which a pixel electrode has slits which divide the pixel electrode into electrode portions |
| JP4722474B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-07-13 | 株式会社ミツトヨ | 変位検出装置 |
| JP4752266B2 (ja) | 2004-12-24 | 2011-08-17 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示素子 |
| TWI316142B (en) * | 2005-01-27 | 2009-10-21 | Hannstar Display Corp | Liquid crystal display panel |
| KR101251996B1 (ko) * | 2005-12-07 | 2013-04-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
-
2006
- 2006-06-21 JP JP2007538643A patent/JP4642856B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-21 KR KR1020087010229A patent/KR100984434B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-21 WO PCT/JP2006/312393 patent/WO2007039967A1/ja active Application Filing
- 2006-06-21 US US11/992,522 patent/US7978295B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-21 CN CN201010282238XA patent/CN101950104B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-21 EP EP06767052A patent/EP1950606A4/en not_active Withdrawn
- 2006-06-21 CN CN2006800359624A patent/CN101278230B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001109009A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Samsung Electronics Co Ltd | 広視野角液晶表示装置 |
| JP2002122886A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-04-26 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその欠陥修正方法 |
| JP2005524875A (ja) * | 2002-05-09 | 2005-08-18 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板 |
| JP2004177788A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
| JP2004302174A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
| JP2004302195A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR20080055966A (ko) | 2008-06-19 |
| EP1950606A4 (en) | 2009-02-11 |
| CN101278230B (zh) | 2010-11-03 |
| WO2007039967A1 (ja) | 2007-04-12 |
| JP4642856B2 (ja) | 2011-03-02 |
| CN101278230A (zh) | 2008-10-01 |
| CN101950104A (zh) | 2011-01-19 |
| CN101950104B (zh) | 2012-10-10 |
| US7978295B2 (en) | 2011-07-12 |
| US20090219476A1 (en) | 2009-09-03 |
| KR100984434B1 (ko) | 2010-09-30 |
| EP1950606A1 (en) | 2008-07-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4642856B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
| US7474292B2 (en) | Liquid crystal display device | |
| US9041894B2 (en) | Liquid-crystal display device | |
| US7460199B2 (en) | Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus | |
| JP4953416B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
| US8493533B2 (en) | Liquid crystal display device | |
| US7973897B2 (en) | Multi-domain liquid crystal display | |
| KR20050014737A (ko) | 액정 표시 장치 및 전자기기 | |
| CN101241289B (zh) | 液晶显示装置和电子设备 | |
| JP2010014847A (ja) | 液晶表示パネル | |
| JP3900141B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
| KR101147090B1 (ko) | 액정표시소자 | |
| JP5433333B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
| KR100733213B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자기기 | |
| JPWO2009004849A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
| WO2011148664A1 (ja) | アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置 | |
| KR101248456B1 (ko) | 멀티도메인 액정표시소자 | |
| US10001680B2 (en) | Liquid crystal display device | |
| US8432519B2 (en) | Liquid crystal display device | |
| US8665195B2 (en) | Liquid crystal display device | |
| JP2008003372A (ja) | 液晶表示装置 | |
| WO2011010550A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
| JP2007199436A (ja) | 液晶表示装置 | |
| JP2010002449A (ja) | 液晶表示パネル | |
| JP2010002448A (ja) | 液晶表示パネル |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101201 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4642856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |