JPWO2008090899A1 - Acoustic adjustment device, acoustic device, and voice editing program - Google Patents
Acoustic adjustment device, acoustic device, and voice editing program Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008090899A1 JPWO2008090899A1 JP2008555077A JP2008555077A JPWO2008090899A1 JP WO2008090899 A1 JPWO2008090899 A1 JP WO2008090899A1 JP 2008555077 A JP2008555077 A JP 2008555077A JP 2008555077 A JP2008555077 A JP 2008555077A JP WO2008090899 A1 JPWO2008090899 A1 JP WO2008090899A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- characteristic
- phase
- filter
- amplitude
- frequency characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 359
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 5
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G5/00—Tone control or bandwidth control in amplifiers
- H03G5/02—Manually-operated control
- H03G5/025—Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H17/00—Networks using digital techniques
- H03H17/02—Frequency selective networks
- H03H17/0294—Variable filters; Programmable filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H17/00—Networks using digital techniques
- H03H17/02—Frequency selective networks
- H03H17/0294—Variable filters; Programmable filters
- H03H2017/0297—Coefficients derived from input parameters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Abstract
聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる音響調整装置を提供する。本発明の音響調整装置は、入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力するFIRフィルタ(11)と、FIRフィルタ(11)の振幅特性及び位相特性を変更するために、変更後に実現されるべき振幅特性及び位相特性を指定する操作入力部(13)と、操作入力部(13)により指定される振幅特性及び位相特性に応じたフィルタ係数をFIRフィルタ(11)に設定する演算制御部(12)とを備えている。Provided is an acoustic adjustment device capable of easily adjusting sound quality according to listener's preference and various uses. The acoustic adjustment device of the present invention performs the filtering process according to the set filter coefficient on the input audio signal and outputs the FIR filter (11), and the amplitude characteristic and phase characteristic of the FIR filter (11). In order to change, the operation input unit (13) for specifying the amplitude characteristic and the phase characteristic to be realized after the change, and the filter coefficient corresponding to the amplitude characteristic and the phase characteristic specified by the operation input unit (13) are FIR filters And an arithmetic control unit (12) set in (11).
Description
本発明は、音声信号の周波数特性(振幅周波数特性及び位相周波数特性)を調整する音響調整装置、音声信号の周波数特性を調整することができる音響装置、及び音声データの編集処理を行うための音声編集プログラムに関する。 The present invention relates to an acoustic adjustment device that adjusts frequency characteristics (amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics) of an audio signal, an audio device that can adjust the frequency characteristics of the audio signal, and an audio for performing audio data editing processing. Regarding editing programs.
従来、音響装置では、そのシステム全体の振幅周波数特性及び位相周波数特性が平坦な直線状になるようにイコライズするために、FIR(有限インパルス応答)フィルタを用いているものがある。なお、位相周波数特性とは、一般に位相特性などと言われるものであって、周波数を横軸に位相を縦軸に記して表される特性のことを言う。また、振幅周波数特性とは、オーディオ業界において一般に周波数特性などと言われるものであって、周波数を横軸に振幅を縦軸に記して表される特性のことを言う。 Conventionally, some acoustic devices use an FIR (finite impulse response) filter in order to equalize the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the entire system so as to become a flat linear shape. The phase frequency characteristic is generally referred to as a phase characteristic or the like, and refers to a characteristic expressed by indicating the frequency on the horizontal axis and the phase on the vertical axis. The amplitude frequency characteristic is generally referred to as a frequency characteristic in the audio industry, and refers to a characteristic represented by indicating the frequency on the horizontal axis and the amplitude on the vertical axis.
例えば、特許文献1には、FIRフィルタが用いられて、スピーカから出力される音響の位相周波数特性が直線性を有するようにFIRフィルタの係数が設定された構成が記載されている。
For example,
一方、特許文献2には、オペアンプを用いて構成された180度移相回路を少なくとも3段縦続接続した構成とし、可聴周波数の範囲における周波数の対数的な増加に対応して音声入力信号の位相を漸次遅らせて可聴周波数の範囲においてトータルで450度〜600度の範囲の位相遅れを発生する位相周波数特性をもつ音質改善回路が示されている。
上記の特許文献1の技術では、スピーカから出力される音響の位相周波数特性が直線性を有するように設定されている。また、特許文献2の技術では、周波数の対数的な増加に対応して直線的な傾きで位相を遅らせるように構成されている。このようにこれらの従来技術では、予めどのような位相周波数特性にするかが定められているため、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を行うことが困難である。
In the technique disclosed in
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる音響調整装置を提供することを第1の目的としている。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. It is a first object of the present invention to provide an acoustic adjustment apparatus capable of easily adjusting the sound quality according to the listener's preference and various uses. The purpose is.
また、本発明は、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる音響装置を提供することを第2の目的としている。 A second object of the present invention is to provide an audio device capable of easily adjusting the sound quality according to the listener's preference and various uses.
また、本発明は、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整が行われた、音源となる音声ファイルを作成することができる音声編集プログラムを提供することを第3の目的としている。 It is a third object of the present invention to provide an audio editing program capable of creating an audio file as a sound source in which the sound quality is adjusted according to the listener's preference and various uses. Yes.
上記第1の目的を達成するために、本発明の音響調整装置は、入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とを備えている。
In order to achieve the first object, the acoustic adjustment device of the present invention performs a filter process according to a set filter coefficient on an input audio signal and outputs the finite impulse response filter (hereinafter, “ FIR filter ”), a change characteristic designating unit for designating the phase frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change in order to change the phase frequency characteristic of the FIR filter, and the change characteristic designating unit Filter coefficient setting means for setting a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic to be set in the FIR filter.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することができるため、FIRフィルタの位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、音質の調整を行うことが可能になる。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the FIR filter changes the phase frequency characteristic to the amplitude frequency characteristic by setting the filter coefficient. Since the phase frequency characteristic of the FIR filter can be set independently of the amplitude frequency characteristic, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. be able to. In particular, it is possible to adjust the sound quality by delaying or advancing the phase of a certain frequency.
また、前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記位相調整用操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 Further, the change characteristic designating means includes a display means for displaying on the screen a phase adjusting operator for setting a phase corresponding to a display position for each of a plurality of predetermined frequencies, and a screen of the display means. Operating means for changing the display position of the phase adjustment operator displayed on the display, and the phase frequency characteristics of the FIR filter according to the display position of the phase adjustment operator changed by the operation means The filter coefficient setting means obtains phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and then the phase characteristic A filter coefficient may be calculated based on the information and set in the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望するFIRフィルタの位相周波数特性を容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the desired phase frequency characteristics of the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を有し、前記位相調整用操作子の操作位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。
この構成によれば、操作者は、操作子を操作して所望するFIRフィルタの位相周波数特性を容易に設定することができる。
また、前記変更特性指定手段は、前記FIRフィルタの位相周波数特性を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている位相周波数特性を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。Further, the change characteristic designating unit has a phase adjustment operator for setting a phase corresponding to an operation position for each of a plurality of predetermined frequencies, depending on the operation position of the phase adjustment operator. The filter coefficient setting means is configured to designate phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. After obtaining, a filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter.
According to this configuration, the operator can easily set the desired phase frequency characteristic of the FIR filter by operating the operator.
The change characteristic designating means includes display means for displaying the phase frequency characteristic of the FIR filter on a screen, and operation means for changing the phase frequency characteristic displayed in advance on the screen of the display means. The phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by the phase frequency characteristic changed by the operation means, and the filter coefficient setting means is based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. After obtaining the phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic, a filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望するFIRフィルタの位相周波数特性を容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the desired phase frequency characteristics of the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、位相特性表示領域を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 In addition, the change characteristic designating unit includes a display unit that displays a phase characteristic display region on a screen, and an operation unit that draws a phase frequency characteristic curve in the phase characteristic display region of the screen of the display unit, The phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by a phase frequency characteristic curve drawn by the operation means, and the filter coefficient setting means is based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. After obtaining phase characteristic information which is information representing phase frequency characteristics, a filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望するFIRフィルタの位相周波数特性を容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the desired phase frequency characteristics of the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応して各々を表す情報である複数の位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性情報を前記記憶手段から取得した後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit has an operation unit for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics, and the phase frequency of the FIR filter is determined by the phase frequency characteristic selected by the operation unit. The filter coefficient setting means is configured to designate a characteristic, and the filter coefficient setting means is a plurality of phase characteristics which are information representing each corresponding to each of the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be designated by the change characteristic designation means Storage means for storing information in advance, and after obtaining phase characteristic information corresponding to the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means from the storage means, a filter coefficient is obtained based on the phase characteristic information. It may be configured to calculate and set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、所望するFIRフィルタの位相周波数特性を選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting a desired phase frequency characteristic of the FIR filter.
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記位相特性情報を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、選択できるFIRフィルタの位相周波数特性を変更することができる。
また、前記変更特性指定手段は、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。
この構成によれば、操作者は、所望するFIRフィルタの位相周波数特性を選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記フィルタ係数を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、選択できるFIRフィルタの位相周波数特性を変更することができる。
また、前記変更特性指定手段は、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。In this case, the storage means of the filter coefficient setting means may be configured to rewrite the stored phase characteristic information.
Thereby, the phase frequency characteristic of the selectable FIR filter can be changed.
The change characteristic designating unit has an operation unit for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics, and the phase frequency of the FIR filter is determined by the phase frequency characteristic selected by the operation unit. The filter coefficient setting unit is configured to specify a characteristic, and the filter coefficient setting unit stores a plurality of filter coefficients corresponding to each of the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be specified by the change characteristic specifying unit. And a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation unit is obtained from the storage unit and set in the FIR filter.
According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting a desired phase frequency characteristic of the FIR filter.
In this case, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite the stored filter coefficient.
Thereby, the phase frequency characteristic of the selectable FIR filter can be changed.
In addition, the change characteristic designating unit includes: an input unit that inputs phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle; and one or a plurality of the phase setting information that is input from the input unit. The filter coefficient setting means is configured to designate a phase frequency characteristic, and the filter coefficient setting means obtains phase characteristic information that is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, A filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter.
また、前記変更特性指定手段は、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性特定情報を前記記憶手段から取得した後、前記位相特性特定情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit has an operation unit for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics, and the phase frequency of the FIR filter is determined by the phase frequency characteristic selected by the operation unit. The filter coefficient setting means is information corresponding to each of the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be specified by the change characteristic specifying means, and includes a center frequency and a frequency bandwidth. Phase characteristic specifying information corresponding to the phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means, the storage means storing in advance a plurality of pieces of phase characteristic specifying information consisting of one or a plurality of phase setting information consisting of angle and angle Is obtained from the storage means, and then a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic specifying information and set in the FIR filter. It may be configured to so that.
また、前記変更特性指定手段は、さらに、前記FIRフィルタの振幅周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating means is further configured to designate an amplitude frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change in order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, and the filter coefficient setting means May be configured to set a filter coefficient corresponding to the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means in the FIR filter.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により振幅周波数特性と位相周波数特性とをそれぞれ個別的に設定することができるため、FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを個別的に設定することにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、音質の調整を行うことが可能になる。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the FIR filter has an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic by setting the filter coefficient. Since the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter are individually set, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. It can be carried out. In particular, it is possible to adjust the sound quality by delaying or advancing the phase of a certain frequency.
また、前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記ゲイン調整用操作子の表示位置と前記位相調整用操作子の表示位置とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記ゲイン調整用操作子の表示位置によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designation means sets a gain adjustment operator for setting a gain corresponding to a display position for each of a plurality of predetermined frequencies, and a phase corresponding to the display position for each frequency. Display means for displaying a phase adjustment operator on the screen, and changing the display position of the gain adjustment operator and the display position of the phase adjustment operator displayed on the screen of the display means The phase adjusting operation specified by the operating means and specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the display position of the gain adjusting operator changed by the operating means. A phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by a display position of a child, and the filter coefficient setting means is connected to the change characteristic designation means. A phase which is information indicating the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means and obtaining the amplitude characteristic information which is information indicating the amplitude frequency characteristic based on the specified amplitude frequency characteristic After obtaining the characteristic information, a filter coefficient may be calculated based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information and set in the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望するFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set desired amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics of the FIR filter on the screen of the display means.
前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを有し、前記ゲイン調整用操作子の操作位置によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記位相調整用操作子の操作位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating means is for setting a gain adjustment operator for setting a gain corresponding to an operation position for each of a plurality of predetermined frequencies and a phase corresponding to the operation position for each frequency. And the phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by the operation position of the phase adjustment operation element. The amplitude frequency characteristic of the FIR filter is designated by the operation position of the gain adjustment operation element. The filter coefficient setting means obtains amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and the change characteristic designation means After obtaining phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the specified phase frequency characteristic Wherein calculating a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、操作子を操作して所望するFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the desired amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter by operating the operator.
また、前記変更特性指定手段は、前記FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating means includes a display means for displaying the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the FIR filter on a screen, and an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic preliminarily displayed on the screen of the display means. Operating means for changing, and specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the amplitude frequency characteristic changed by the operating means, and the phase frequency of the FIR filter by the phase frequency characteristic changed by the operating means The filter coefficient setting means obtains amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and specifies the change characteristic. Information indicating the phase frequency characteristics based on the phase frequency characteristics specified by the means After obtaining the phase characteristic information that the calculated filter coefficients based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望するFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set desired amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics of the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、振幅特性表示領域と位相特性表示領域とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記振幅特性表示領域に振幅周波数特性曲線を描画するとともに前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された振幅周波数特性曲線によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 In addition, the change characteristic designating unit displays the amplitude characteristic display area and the phase characteristic display area on a screen, draws an amplitude frequency characteristic curve in the amplitude characteristic display area of the screen of the display means, and the phase An operation means for drawing a phase frequency characteristic curve in the characteristic display area, and the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is designated by the amplitude frequency characteristic curve drawn by the operation means and drawn by the operation means The FIR filter is configured to designate a phase frequency characteristic by a phase frequency characteristic curve, and the filter coefficient setting unit is information representing the amplitude frequency characteristic based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation unit. Phase frequency characteristic obtained by obtaining certain amplitude characteristic information and designated by the change characteristic designation means After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the above, the filter coefficient is calculated based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information, and is set in the FIR filter. Also good.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望するFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set desired amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics of the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの振幅周波数特性の各々に対応して各々を表す情報である複数の振幅特性情報が予め記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応して各々を表す情報である複数の位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に対応した振幅特性情報と前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性情報とを前記記憶手段から取得した後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit selects a first operating frequency unit for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics, and selects one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. Second operating means for specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means and the phase frequency characteristic selected by the second operating means The filter coefficient setting means represents each corresponding to each of the amplitude frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be designated by the change characteristic designation means. A plurality of amplitude characteristic information as information is stored in advance, and a plurality of the FIR frames that can be specified by the change characteristic specifying means Corresponding to each of the phase frequency characteristics of the filter, a plurality of phase characteristic information which is information representing each is stored in advance, and the amplitude corresponding to the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means After obtaining characteristic information and phase characteristic information corresponding to the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means from the storage means, a filter coefficient is calculated based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information, The FIR filter may be set.
この構成によれば、操作者は、所望するFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting a desired amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter.
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記振幅特性情報及び前記位相特性情報を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、選択できるFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更することができる。
また、前記変更特性指定手段は、複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの振幅周波数特性及び複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性及び位相周波数特性に対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。
この構成によれば、操作者は、所望するFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記フィルタ係数を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、選択できるFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更することができる。
また、前記変更特性指定手段は、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる振幅設定情報を入力するとともに中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段を有し、前記入力手段から入力される1または複数の前記振幅設定情報により前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。
前記変更特性指定手段は、複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段を有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる1または複数の振幅設定情報からなる振幅特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に対応した振幅特性特定情報と前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性特定情報とを前記記憶手段から取得した後、前記振幅特性特定情報と前記位相特性特定情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。
また、本発明の音響調整装置は、入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更した後に実現されるべき、前記FIRフィルタの後段に接続される音響出力装置と前記FIRフィルタとの総合の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とを備えている。In this case, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite the stored amplitude characteristic information and the phase characteristic information.
Thereby, the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the selectable FIR filter can be changed.
The change characteristic designating unit selects a first operating frequency unit for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics, and selects one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. Second operating means for specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means and the phase frequency characteristic selected by the second operating means The filter coefficient setting means is configured to designate the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters and the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be designated by the change characteristic designation means. Storage means for storing a plurality of filter coefficients corresponding to each of the characteristics in advance; Acquires corresponding to the amplitude-frequency characteristics and phase-frequency characteristics are specified filter coefficients from said memory means, may be configured to set the FIR filter.
According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting the desired amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter.
In this case, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite the stored filter coefficient.
Thereby, the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the selectable FIR filter can be changed.
Further, the change characteristic designating unit has an input unit for inputting amplitude setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain and inputting phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle, The amplitude frequency characteristic of the FIR filter is specified by one or a plurality of the amplitude setting information input from the input means, and the phase frequency characteristic of the FIR filter is specified by one or a plurality of the phase setting information input from the input means. The filter coefficient setting means obtains amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and the change characteristic designation means Is a phase characteristic that is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic specified by After obtaining information, it said calculating a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
The change characteristic designating means is a first operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from among a plurality of amplitude frequency characteristics, and for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics. The FIR filter has a second operation means, specifies the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the amplitude frequency characteristic selected by the first operation means, and the FIR by the phase frequency characteristic selected by the second operation means. The filter coefficient setting means is information corresponding to each of a plurality of phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be specified by the change characteristic specifying means, and is configured to specify a center frequency. A plurality of amplitude characteristic specifying information including one or a plurality of amplitude setting information including frequency bandwidth and gain is stored in advance. Both are information corresponding to each of the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be specified by the change characteristic specifying means, and include one or a plurality of phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle. A plurality of phase characteristic specifying information is stored in advance. The amplitude characteristic specifying information corresponding to the amplitude frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means and the phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means After obtaining the corresponding phase characteristic specifying information from the storage means, a filter coefficient may be calculated based on the amplitude characteristic specifying information and the phase characteristic specifying information and set in the FIR filter. Good.
In addition, the acoustic adjustment device of the present invention includes a finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs an input audio signal after performing a filtering process according to a set filter coefficient, Change characteristic designating means for designating a total phase frequency characteristic of the FIR filter and an acoustic output device connected to a subsequent stage of the FIR filter to be realized after changing the phase frequency characteristic of the FIR filter, and the change characteristic Filter coefficient setting means for setting, in the FIR filter, a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total phase frequency characteristic designated by the designation means.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を後段の音響出力装置(増幅器及びスピーカ等)から拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することができるため、音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を指定することによりFIRフィルタの位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定し、それにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、音質の調整を行うことが可能になる。 According to this configuration, for example, when the audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a subsequent acoustic output device (such as an amplifier and a speaker), the FIR filter sets the phase frequency by setting the filter coefficient. Since the characteristic can be set independently of the amplitude frequency characteristic, the phase frequency characteristic of the FIR filter can be made independent of the amplitude frequency characteristic by specifying the total phase frequency characteristic of the sound output device and the FIR filter. Thus, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. In particular, it is possible to adjust the sound quality by delaying or advancing the phase of a certain frequency.
また、前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記位相調整用操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 Further, the change characteristic designating means includes a display means for displaying on the screen a phase adjusting operator for setting a phase corresponding to a display position for each of a plurality of predetermined frequencies, and a screen of the display means. Operating means for changing the display position of the phase adjustment operator displayed on the display, and the total phase frequency characteristic is determined by the display position of the phase adjustment operator changed by the operation means. The filter coefficient setting means includes storage means in which information representing the phase frequency characteristics of the sound output device is stored in advance, and the total phase designated by the change characteristic designation means After obtaining total phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the frequency characteristic, the total phase characteristic information and the acoustic output stored in the storage means are obtained. Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from information representing the phase frequency characteristic of the apparatus, a filter coefficient is calculated based on the filter phase characteristic information, and is set in the FIR filter. It may be configured.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the overall phase frequency characteristics of the desired sound output device and the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を有し、前記位相調整用操作子の操作位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。
この構成によれば、操作者は、操作子を操作して所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を容易に設定することができる。
また、前記変更特性指定手段は、前記総合の位相周波数特性を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている位相周波数特性を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。Further, the change characteristic designating unit has a phase adjustment operator for setting a phase corresponding to an operation position for each of a plurality of predetermined frequencies, depending on the operation position of the phase adjustment operator. The filter coefficient setting means includes storage means in which information representing the phase frequency characteristics of the sound output device is stored in advance, and the change characteristic specifying means is configured to specify the overall phase frequency characteristics. After obtaining total phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the specified total phase frequency characteristic, the total phase characteristic information and the phase of the sound output device stored in the storage means Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from information representing the frequency characteristic, and based on the filter phase characteristic information. Calculating a filter coefficient Te may be configured to set the FIR filter.
According to this configuration, the operator can easily set the overall phase frequency characteristics of the desired sound output device and the FIR filter by operating the operator.
Further, the change characteristic designating means has a display means for displaying the total phase frequency characteristic on a screen, and an operation means for changing the phase frequency characteristic preliminarily displayed on the screen of the display means, The total phase frequency characteristic is specified by the phase frequency characteristic changed by the operation means, and the filter coefficient setting means is a memory in which information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device is stored in advance. And calculating the total phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means, and then storing the total phase characteristic information and the storage means. The filter phase is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter from the information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in Seeking sex information, and calculates the filter coefficient based on the filter phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を容易に設定することができる。
また、前記表示手段による前記位相周波数特性の表示はグラフによるものとしてもよい。
また、前記変更特性指定手段は、位相特性表示領域を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。According to this configuration, the operator can easily set the overall phase frequency characteristics of the desired sound output device and the FIR filter on the screen of the display means.
The display of the phase frequency characteristic by the display means may be a graph.
Further, the change characteristic designating means includes display means for displaying a phase characteristic display area on a screen, and an operation means for drawing a phase frequency characteristic curve in the phase characteristic display area of the screen of the display means, The total phase frequency characteristic is designated by a phase frequency characteristic curve drawn by the operation means, and the filter coefficient setting means stores information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device in advance. Storage means, and after obtaining total phase characteristic information that is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, the total phase characteristic information and the storage A filter which is information representing the phase frequency characteristics of the FIR filter from information representing the phase frequency characteristics of the acoustic output device stored in the means Obtains a phase characteristic information, calculates a filter coefficient based on the filter phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the overall phase frequency characteristics of the desired sound output device and the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性を表す情報である複数の総合位相特性情報と、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する総合位相特性情報とを前記記憶手段から取得した後、前記総合位相特性情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit has an operation unit for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and the total phase frequency characteristic is determined by the phase frequency characteristic selected by the operation unit. The filter coefficient setting means includes a plurality of pieces of total phase characteristic information that is information representing a plurality of the total phase frequency characteristics that can be designated by the change characteristic designation means, and the acoustic output device. Information indicating the phase frequency characteristic is stored in advance, and information indicating the phase frequency characteristic of the sound output device and a total corresponding to the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means After obtaining the phase characteristic information from the storage means, the FI is obtained from the total phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device. Determined filter phase characteristics information which is information indicating a phase frequency characteristics of the filter, calculate the filter coefficients based on the filter phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting a total phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter.
また、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、音響出力装置に、他の音響出力装置を用いても、操作者は、所望する総合の位相周波数特性を選択するようにすればよい。
また、前記変更特性指定手段は、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報である複数のフィルタ位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応したフィルタ位相特性情報を前記記憶手段から取得した後、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。In addition, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite stored information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device.
Thus, even if another sound output device is used as the sound output device, the operator may select a desired overall phase frequency characteristic.
The change characteristic designating unit has an operation unit for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and the total phase frequency characteristic is determined by the phase frequency characteristic selected by the operation unit. The filter coefficient setting means is a plurality of pieces of information representing the phase frequency characteristics of the FIR filter corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means. The filter phase characteristic information is stored in advance, and after the filter phase characteristic information corresponding to the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means is obtained from the storage means, the filter A filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting a total phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter.
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記フィルタ位相特性情報を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、音響出力装置に、他の音響出力装置を用いても、操作者は、所望する総合の位相周波数特性を選択するようにすればよい。
また、前記変更特性指定手段は、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。In this case, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite the stored filter phase characteristic information.
Thus, even if another sound output device is used as the sound output device, the operator may select a desired overall phase frequency characteristic.
The change characteristic designating unit has an operation unit for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and the total phase frequency characteristic is determined by the phase frequency characteristic selected by the operation unit. The filter coefficient setting means stores in advance a plurality of filter coefficients of the FIR filter corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means. Storage means, and a filter coefficient corresponding to the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means may be obtained from the storage means and set in the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting a total phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter.
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記フィルタ係数を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、音響出力装置に、他の音響出力装置を用いても、操作者は、所望する総合の位相周波数特性を選択するようにすればよい。
また、前記変更特性指定手段は、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。In this case, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite the stored filter coefficient.
Thus, even if another sound output device is used as the sound output device, the operator may select a desired overall phase frequency characteristic.
In addition, the change characteristic designating unit includes: an input unit that inputs phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle; and the one or more phase setting information that is input from the input unit. The filter coefficient setting means includes storage means in which information representing the phase frequency characteristics of the sound output device is stored in advance, and is designated by the change characteristic designation means. After obtaining the total phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic, the total phase characteristic information and the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the information, and based on the filter phase characteristic information, the filter phase characteristic information is obtained. Calculating the filter coefficients, it may be configured to set the FIR filter.
また、前記入力手段は、中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれの数値を入力することにより前記位相設定情報を入力するように構成されていてもよい。 The input means may be configured to input the phase setting information by inputting respective numerical values of a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle.
また、前記入力手段から入力される前記位相設定情報に応じた位相周波数特性曲線を画面上に表示する表示手段が設けられていてもよい。 Further, display means for displaying on the screen a phase frequency characteristic curve corresponding to the phase setting information input from the input means may be provided.
また、前記入力手段は、中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれに対応する操作子を有し、前記操作子の操作によって前記位相設定情報を特定するように構成され、画面上に前記操作子の操作によって特定される前記位相設定情報に応じた位相周波数特性曲線を表示する表示手段が設けられていてもよい。 In addition, the input means includes an operation element corresponding to each of a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle, and is configured to specify the phase setting information by an operation of the operation element. Display means for displaying a phase frequency characteristic curve corresponding to the phase setting information specified by the operation of the child may be provided.
また、前記入力手段は、所定の位相周波数特性曲線と、前記所定の位相周波数特性曲線上に配置され中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれに対応する操作子とを表示する表示手段と、前記操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記操作子の表示位置によって前記位相設定情報を特定するように構成されるとともに、前記表示手段は前記操作子の表示位置の変更に伴って前記所定の位相周波数特性曲線の形状を変化させるように構成されていてもよい。 Further, the input means displays a predetermined phase frequency characteristic curve, and a display means arranged on the predetermined phase frequency characteristic curve and displaying an operator corresponding to each of a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle; Operating means for changing the display position of the operation element, and configured to specify the phase setting information according to the display position of the operation element, and the display means of the display position of the operation element The shape of the predetermined phase frequency characteristic curve may be changed in accordance with the change.
また、前記入力手段は、データとして予め作成された前記位相設定情報を入力するように構成されていてもよい。 The input means may be configured to input the phase setting information created in advance as data.
また、前記変更特性指定手段は、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する位相特性特定情報とを前記記憶手段から取得した後、前記位相特性特定情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit has an operation unit for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and the total phase frequency characteristic is determined by the phase frequency characteristic selected by the operation unit. The filter coefficient setting means is information corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means, and includes a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle. A plurality of pieces of phase characteristic specifying information consisting of one or a plurality of pieces of phase setting information, and storage means for preliminarily storing information representing the phase frequency characteristics of the sound output device, Information indicating the phase frequency characteristics of the sound output device and phase characteristic specifying information corresponding to the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means Is obtained from the storage means, and filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the phase characteristic specifying information and information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device, and the filter A filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter.
また、前記変更特性指定手段は、さらに、前記FIRフィルタの振幅周波数特性を変更した後に実現されるべき、前記音響出力装置と前記FIRフィルタとの総合の振幅周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とに対応する前記FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 Further, the change characteristic designating means is further configured to designate a total amplitude frequency characteristic of the sound output device and the FIR filter to be realized after changing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, The filter coefficient setting means sets a filter coefficient corresponding to the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means to the FIR. You may be comprised so that it may set to a filter.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を後段の音響出力装置(増幅器及びスピーカ等)から拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により振幅周波数特性と位相周波数特性とをそれぞれ個別的に設定することができるため、音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性を指定することによりFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを個別的に設定し、それにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、音質の調整を行うことが可能になる。 According to this configuration, for example, when the audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a subsequent acoustic output device (such as an amplifier and a speaker), the FIR filter can set the amplitude frequency by setting the filter coefficient. Since the characteristic and the phase frequency characteristic can be individually set, the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the FIR filter can be specified by specifying the total amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the sound output device and the FIR filter. Are individually set, so that the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. In particular, it is possible to adjust the sound quality by delaying or advancing the phase of a certain frequency.
また、前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記ゲイン調整用操作子の表示位置と前記位相調整用操作子の表示位置とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記ゲイン調整用操作子の表示位置によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designation means sets a gain adjustment operator for setting a gain corresponding to a display position for each of a plurality of predetermined frequencies, and a phase corresponding to the display position for each frequency. Display means for displaying a phase adjustment operator on the screen, and changing the display position of the gain adjustment operator and the display position of the phase adjustment operator displayed on the screen of the display means And the phase adjusting operator changed by the operating means while specifying the total amplitude frequency characteristic by the display position of the gain adjusting operator changed by the operating means. The total phase frequency characteristic is designated by the display position of the information, and the filter coefficient setting means is information indicating the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device. And information indicating the amplitude frequency characteristic based on the total amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. Then, filter amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the total amplitude characteristic information and information representing the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means. After obtaining the total phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, the total phase characteristic information is stored in the storage means Filter phase characteristics which are information representing the phase frequency characteristics of the FIR filter from the information representing the phase frequency characteristics of the acoustic output device. For information, the calculated filter coefficients based filter amplitude characteristics information and to said filter phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the overall amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを有し、前記ゲイン調整用操作子の操作位置によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記位相調整用操作子の操作位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit sets a gain adjusting operator for setting a gain corresponding to an operation position for each of a plurality of predetermined frequencies, and a phase corresponding to the operation position for each frequency. A phase adjustment operation element for specifying the total amplitude frequency characteristic by the operation position of the gain adjustment operation element and the total phase frequency characteristic by the operation position of the phase adjustment operation element. The filter coefficient setting means includes storage means for preliminarily storing information indicating the amplitude frequency characteristics of the sound output device and information indicating the phase frequency characteristics, and the change characteristic specifying means After obtaining the overall amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the designated overall amplitude frequency characteristic, the overall amplitude characteristic is obtained. Filter amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the information and the information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device stored in the storage means, and designated by the change characteristic designation means. After obtaining the total phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic, the total phase characteristic information and the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the information representing the FIR filter, a filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and set in the FIR filter It may be configured to.
また、前記変更特性指定手段は、前記総合の振幅周波数特性と前記総合の位相周波数特性とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating means includes a display means for displaying the total amplitude frequency characteristic and the total phase frequency characteristic on a screen, and an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic preliminarily displayed on the screen of the display means. And operating means for changing the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic changed by the operating means and the total phase frequency by the phase frequency characteristic changed by the operating means The filter coefficient setting means includes storage means for preliminarily storing information representing the amplitude frequency characteristic and information representing the phase frequency characteristic of the sound output device, and the change characteristic designation Based on the total amplitude frequency characteristic specified by the means, total amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic is obtained. Thereafter, filter amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the total amplitude characteristic information and information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device stored in the storage means, and the change After obtaining the total phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic designated by the characteristic designation means, the total phase characteristic information and the sound stored in the storage means Filter phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter is obtained from information representing the phase frequency characteristic of the output device, and a filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information. The FIR filter may be set.
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを容易に設定することができる。
前記表示手段による前記振幅周波数特性及び位相周波数特性の表示はグラフによるものとしてもよい。
また、前記変更特性指定手段は、振幅特性表示領域と位相特性表示領域とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記振幅特性表示領域に振幅周波数特性曲線を描画するとともに前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された振幅周波数特性曲線によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。According to this configuration, the operator can easily set the overall amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter on the screen of the display means.
The display of the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic by the display means may be a graph.
In addition, the change characteristic designating unit displays the amplitude characteristic display area and the phase characteristic display area on a screen, draws an amplitude frequency characteristic curve in the amplitude characteristic display area of the screen of the display means, and the phase An operation means for drawing a phase frequency characteristic curve in a characteristic display area, and specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic curve drawn by the operation means and the phase drawn by the operation means The filter is configured to designate the total phase frequency characteristic by a frequency characteristic curve, and the filter coefficient setting unit stores information indicating the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device and information indicating the phase frequency characteristic in advance. And the amplitude frequency characteristic based on the total amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. After obtaining the total amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude, the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is expressed from the total amplitude characteristic information and the information indicating the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means After obtaining filter amplitude characteristic information that is information, and obtaining total phase characteristic information that is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, the total phase characteristic Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the information and information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means, and the filter amplitude characteristic information and the filter The filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter. .
この構成によれば、操作者は、表示手段の画面上で所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set the overall amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter on the screen of the display means.
また、前記変更特性指定手段は、複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性を表す情報である複数の総合振幅特性情報及び前記総合の位相周波数特性を表す情報である複数の総合位相特性情報と、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に対応する総合振幅特性情報とを前記記憶手段から取得し、前記総合振幅特性情報と前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求めるとともに、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する総合位相特性情報とを前記記憶手段から取得し、前記総合位相特性情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求めた後、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit selects a first operating frequency unit for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics, and selects one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. A second operating means for specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means, and by the phase frequency characteristic selected by the second operating means The filter coefficient setting unit is configured to specify the total phase frequency characteristic, and the filter coefficient setting unit includes a plurality of total amplitude characteristic information that is information indicating the plurality of total amplitude frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying unit, and A plurality of total phase characteristic information which is information indicating the total phase frequency characteristic, information indicating the amplitude frequency characteristic of the sound output device, and the phase frequency characteristic Information representing the amplitude frequency characteristics of the sound output device and total amplitude characteristic information corresponding to the total amplitude frequency characteristics designated by the change characteristic designation means, Is obtained from the storage means, filter amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the total amplitude characteristic information and information representing the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device, and the acoustic output Information representing the phase frequency characteristics of the apparatus and total phase characteristic information corresponding to the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means are acquired from the storage means, and the total phase characteristic information and the acoustic output device Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter. After the calculated filter coefficients based filter amplitude characteristics information and to said filter phase characteristic information may be configured to set the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter.
また、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、音響出力装置に、他の音響出力装置を用いても、操作者は、所望する総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択するようにすればよい。
また、前記変更特性指定手段は、複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報である複数のフィルタ振幅特性情報が予め記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報である複数のフィルタ位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に対応したフィルタ振幅特性情報と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応したフィルタ位相特性情報とを前記記憶手段から取得した後、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。Further, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to be able to rewrite stored information representing the amplitude frequency characteristic and information representing the phase frequency characteristic.
As a result, even if another sound output device is used as the sound output device, the operator may select the desired overall amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic.
The change characteristic designating unit selects a first operating frequency unit for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics, and selects one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. A second operating means for specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means, and by the phase frequency characteristic selected by the second operating means The filter coefficient setting means is configured to designate the overall phase frequency characteristic, and the filter coefficient setting means has an amplitude frequency characteristic of the FIR filter corresponding to each of the plurality of overall amplitude frequency characteristics that can be designated by the change characteristic designation means. A plurality of filter amplitude characteristic information, which is information representing A plurality of filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristics of the FIR filter corresponding to each of the phase frequency characteristics, and is stored in advance, and is designated by the change characteristic designation means After obtaining filter amplitude characteristic information corresponding to the total amplitude frequency characteristic and filter phase characteristic information corresponding to the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means from the storage means, the filter amplitude characteristic A filter coefficient may be calculated based on the information and the filter phase characteristic information and set in the FIR filter.
この構成によれば、操作者は、所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。 According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter.
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記フィルタ振幅特性情報及び前記フィルタ位相特性情報を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、音響出力装置に、他の音響出力装置を用いても、操作者は、所望する総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択するようにすればよい。In this case, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite the stored filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information.
As a result, even if another sound output device is used as the sound output device, the operator may select the desired overall amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic.
また、前記変更特性指定手段は、複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性と複数の前記総合の位相周波数特性との各々に対応する前記FIRフィルタの複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性と前記総合の位相周波数特性とに対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。
この構成によれば、操作者は、所望する音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択する操作を行うだけで容易に設定することができる。The change characteristic designating unit selects a first operating frequency unit for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics, and selects one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. Second operating means for specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means, and by the phase frequency characteristic selected by the second operating means The filter coefficient setting means is configured to designate the overall phase frequency characteristic, and the filter coefficient setting means includes a plurality of the overall amplitude frequency characteristics and a plurality of the overall phase frequency characteristics that can be designated by the change characteristic designation means. A plurality of filter coefficients corresponding to the FIR filter are stored in advance, and the total specified by the change characteristic designating means Get a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic of the total amplitude frequency characteristic from the storage unit may be configured to set the FIR filter.
According to this configuration, the operator can easily set only by performing an operation of selecting the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the desired sound output device and the FIR filter.
この場合、前記フィルタ係数設定手段の前記記憶手段は、記憶されている前記フィルタ係数を書き換えできるように構成されていてもよい。
これにより、音響出力装置に、他の音響出力装置を用いても、操作者は、所望する総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とを選択するようにすればよい。
また、前記変更特性指定手段は、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる振幅設定情報を入力するとともに中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力される1または複数の前記振幅設定情報により前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに、前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求めるとともに、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報及び前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。In this case, the storage unit of the filter coefficient setting unit may be configured to rewrite the stored filter coefficient.
As a result, even if another sound output device is used as the sound output device, the operator may select the desired overall amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic.
The change characteristic designating unit inputs amplitude setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain, and inputs phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle; and the input The total amplitude frequency characteristic is specified by one or more of the amplitude setting information input from the means, and the total phase frequency characteristic is specified by one or more of the phase setting information input from the input means The filter coefficient setting means includes storage means in which information representing the amplitude frequency characteristics of the sound output device and information representing the phase frequency characteristics of the sound output device are stored in advance, and the change Total amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the total amplitude frequency characteristic specified by the characteristic specifying means After obtaining, the filter amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the total amplitude characteristic information and the information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device stored in the storage means. , After obtaining total phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and stored in the total phase characteristic information and the storage means Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained from the information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device, and a filter coefficient is obtained based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information. It may be configured to calculate and set the FIR filter.
また、前記入力手段は、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとのそれぞれの数値を入力することにより前記振幅設定情報を入力するとともに、中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれの数値を入力することにより前記位相設定情報を入力するように構成されていてもよい。 The input means inputs the amplitude setting information by inputting the numerical values of the center frequency, the frequency bandwidth, and the gain, and inputs the numerical values of the center frequency, the frequency bandwidth, and the angle. Accordingly, the phase setting information may be input.
また、前記入力手段から入力される前記振幅設定情報に応じた振幅周波数特性曲線を画面上に表示するとともに、前記入力手段から入力される前記位相設定情報に応じた位相周波数特性曲線を画面上に表示する表示手段が設けられていてもよい。 An amplitude frequency characteristic curve corresponding to the amplitude setting information input from the input means is displayed on the screen, and a phase frequency characteristic curve corresponding to the phase setting information input from the input means is displayed on the screen. Display means for displaying may be provided.
前記入力手段は、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとのそれぞれに対応する第1の操作子と、中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれに対応する第2の操作子とを有し、前記第1の操作子の操作によって前記振幅設定情報を特定するとともに前記第2の操作子の操作によって前記位相設定情報を特定するように構成され、画面上に前記第1の操作子の操作によって特定される前記振幅設定情報に応じた振幅周波数特性曲線を表示するとともに、前記第2の操作子の操作によって特定される前記位相設定情報に応じた位相周波数特性曲線を表示する表示手段が設けられていてもよい。 The input means includes a first operator corresponding to each of a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain, and a second operator corresponding to each of the center frequency, the frequency bandwidth, and the angle, The amplitude setting information is specified by the operation of the first operator and the phase setting information is specified by the operation of the second operator. By the operation of the first operator on the screen, Display means for displaying an amplitude frequency characteristic curve corresponding to the specified amplitude setting information and displaying a phase frequency characteristic curve corresponding to the phase setting information specified by operation of the second operator is provided. It may be.
また、前記入力手段は、所定の振幅周波数特性曲線及び所定の位相周波数特性曲線と、前記所定の振幅周波数特性曲線上に配置され中心周波数と周波数帯域幅とゲインとのそれぞれに対応する第1の操作子と、前記所定の位相周波数特性曲線上に配置され中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれに対応する第2の操作子とを表示する表示手段と、前記第1の操作子及び第2の操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記第1の操作子の表示位置によって前記振幅設定情報を特定し、前記第2の操作子の表示位置によって前記位相設定情報を特定するように構成されるとともに、前記表示手段は前記第1の操作子の表示位置の変更に伴って前記所定の振幅周波数特性曲線の形状を変化させるとともに前記第2の操作子の表示位置の変更に伴って前記所定の位相周波数特性曲線の形状を変化させるように構成されていてもよい。 The input means includes a first amplitude frequency characteristic curve, a predetermined phase frequency characteristic curve, and a first frequency corresponding to a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain that are arranged on the predetermined amplitude frequency characteristic curve. Display means for displaying an operation element and a second operation element arranged on the predetermined phase frequency characteristic curve and corresponding to a center frequency, a frequency bandwidth and an angle; the first operation element; Operating means for changing the display position of the second operator, specifying the amplitude setting information by the display position of the first operator, and setting the phase by the display position of the second operator The display means is configured to specify information, and the display means changes a shape of the predetermined amplitude frequency characteristic curve in accordance with a change in a display position of the first operator, and a table of the second operator. It may be configured as with the change of position to change the shape of the predetermined phase frequency characteristic curve.
また、前記入力手段は、データとして予め作成された前記振幅設定情報及び前記位相設定情報を入力するように構成されていてもよい。 The input means may be configured to input the amplitude setting information and the phase setting information created in advance as data.
また、前記変更特性指定手段は、複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段を有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる1または複数の振幅設定情報からなる振幅特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に対応する振幅特性特定情報と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する位相特性特定情報とを前記記憶手段から取得した後、前記振幅特性特定情報と前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求めるとともに、前記位相特性特定情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報及び前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating unit selects a first operating frequency unit for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics, and selects one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. Second operating means for specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means, and by the phase frequency characteristic selected by the second operating means. The filter coefficient setting means is information corresponding to each of the plurality of overall amplitude frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means, and is configured to specify a total phase frequency characteristic, and a center frequency and A plurality of pieces of amplitude characteristic specifying information including one or a plurality of amplitude setting information including a frequency bandwidth and a gain are stored in advance, and the change characteristic specification is stored. Information corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be specified by the means, and a plurality of pieces of phase characteristic specifying information including one or more phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle Information that represents the amplitude frequency characteristics of the sound output device, and has storage means for storing information representing the amplitude frequency characteristics of the sound output device and information representing the phase frequency characteristics in advance. Information indicating the phase frequency characteristics of the sound output device, amplitude characteristic specifying information corresponding to the total amplitude frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means, and the total phase specified by the change characteristic specifying means After obtaining the phase characteristic specifying information corresponding to the frequency characteristic from the storage means, the amplitude characteristic specifying information and the amplitude frequency characteristic of the sound output device Filter amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter from the phase characteristic specifying information and the information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device. The filter phase characteristic information, which is information indicating the filter amplitude characteristic information, is calculated, the filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and is set in the FIR filter.
また、本発明の音響調整装置は、入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、位相を進める又は遅らせる周波数を指定する位相変更周波数指定手段と、前記位相変更周波数指定手段により指定される周波数の位相を所定角度進めた又は遅らせた前記FIRフィルタの位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とを備えている。 In addition, the acoustic adjustment device of the present invention includes a finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs an input audio signal after performing a filtering process according to a set filter coefficient, In order to change the phase frequency characteristics of the FIR filter, the phase change frequency specifying means for specifying the frequency to advance or delay the phase, and the phase of the frequency specified by the phase change frequency specifying means are advanced or delayed by a predetermined angle Filter coefficient setting means for calculating a filter coefficient based on the phase characteristic information after setting phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic of the FIR filter, and setting the filter coefficient in the FIR filter; It has.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することができるため、FIRフィルタの位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、音質の調整を行うことが可能になる。位相変更周波数指定手段により、位相を進める又は遅らせる周波数を指定するだけでその周波数の位相を進める又は遅らせることができ、操作が容易である。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the FIR filter changes the phase frequency characteristic to the amplitude frequency characteristic by setting the filter coefficient. Since the phase frequency characteristic of the FIR filter can be set independently of the amplitude frequency characteristic, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. be able to. In particular, it is possible to adjust the sound quality by delaying or advancing the phase of a certain frequency. The phase change frequency designating unit can advance or delay the phase of the frequency only by designating the frequency to advance or delay the phase, and the operation is easy.
また、前記FIRフィルタの振幅周波数特性を変更するために、ゲインを増加又は減少させる周波数を指定する振幅変更周波数指定手段を設け、前記フィルタ係数設定手段は、前記位相特性情報を求めるとともに、前記振幅変更周波数指定手段により指定される周波数のゲインを所定値増加又は減少させた前記FIRフィルタの振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めた後、前記位相特性情報と前記振幅特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されている。 In addition, in order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, amplitude change frequency designation means for designating a frequency to increase or decrease the gain is provided, and the filter coefficient setting means obtains the phase characteristic information and the amplitude characteristic After obtaining amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the amplitude frequency characteristic of the FIR filter in which the gain of the frequency designated by the change frequency designation means is increased or decreased by a predetermined value, the phase characteristic information And a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and set to the FIR filter.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを個別的に設定することにより、より聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。位相変更周波数指定手段により、位相を進める又は遅らせる周波数を指定するだけでその周波数の位相を進める又は遅らせることができるとともに、振幅変更周波数指定手段により、ゲインを増加又は減少させる周波数を指定するだけでその周波数の振幅を増加又は減少させることができ、操作が容易である。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the FIR filter are individually set. By setting, it is possible to easily adjust the sound quality according to the listener's preference and various uses. The phase change frequency designation means allows the phase of the frequency to be advanced or delayed simply by designating the frequency to advance or delay the phase, and the amplitude change frequency designation means only designates the frequency to increase or decrease the gain. The amplitude of the frequency can be increased or decreased, and operation is easy.
また、本発明の音響調整装置は、フィルタ装置を備えた音響調整装置であって、前記フィルタ装置は音声信号を入力して、この音声信号にフィルタリングを施し、このフィルタリングを施された音声信号を出力し、前記フィルタ装置は、その位相周波数特性として任意の位相周波数特性を設定することができるように構成されている。 The acoustic adjustment device of the present invention is an acoustic adjustment device including a filter device, wherein the filter device inputs an audio signal, performs filtering on the audio signal, and applies the filtered audio signal. The filter device is configured so that an arbitrary phase frequency characteristic can be set as the phase frequency characteristic.
この構成によれば、音声信号に対して任意の位相周波数特性を施すことができるので、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。 According to this configuration, since an arbitrary phase frequency characteristic can be applied to the audio signal, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses.
また、前記フィルタ装置は、任意の周波数範囲において任意の位相周波数特性を設定することができるようにしてもよい。 The filter device may set an arbitrary phase frequency characteristic in an arbitrary frequency range.
また、前記フィルタ装置は、その位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することができるようにしてもよい。 The filter device may be configured such that the phase frequency characteristic can be set independently of the amplitude frequency characteristic.
また、前記フィルタ装置は、その振幅周波数特性を位相周波数特性とは独立して設定することができるようにしてもよい。 The filter device may be configured such that the amplitude frequency characteristic can be set independently of the phase frequency characteristic.
また、前記フィルタ装置は、その振幅周波数特性を変更させることなく、位相周波数特性のみを変更させることができるようにしてもよい。 Further, the filter device may be configured to change only the phase frequency characteristic without changing the amplitude frequency characteristic.
また、後段に音響出力装置が接続され、前記フィルタ装置と前記音響出力装置との総合の位相周波数特性が、所望の位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定されていてもよい。 In addition, an acoustic output device is connected to the subsequent stage, and the phase frequency characteristic of the filter device is set so that the total phase frequency characteristic of the filter device and the acoustic output device is the same as the desired phase frequency characteristic. It may be.
この構成によれば、前記音響出力装置によって前記所望の位相周波数特性を模擬することができる。 According to this configuration, the desired phase frequency characteristic can be simulated by the acoustic output device.
また、後段にスピーカを有する音響出力装置が接続され、前記フィルタ装置と前記スピーカとの総合の位相周波数特性が、他の特定のスピーカの位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定されていてもよい。 In addition, a sound output device having a speaker is connected at the subsequent stage, and the phase of the filter device is set so that the total phase frequency characteristic of the filter device and the speaker is the same as the phase frequency characteristic of another specific speaker. A frequency characteristic may be set.
この構成によれば、前記スピーカによって前記他の特定のスピーカの位相周波数特性を模擬することができる。 According to this configuration, the phase frequency characteristic of the other specific speaker can be simulated by the speaker.
また、前記フィルタリングがデジタル信号処理によって施されるようにしてもよい。 The filtering may be performed by digital signal processing.
また、本発明の音響調整装置は、デジタル信号処理手段を有し、前記デジタル信号処理手段は位相周波数特性を調整可能であって、入力音声信号の任意の周波数における位相を所定角度変更して出力するように構成されている。 Also, the acoustic adjustment device of the present invention has a digital signal processing means, and the digital signal processing means is capable of adjusting the phase frequency characteristic, and outputs the phase of the input audio signal by changing the phase at an arbitrary angle. Is configured to do.
上記第2の目的を達成するために、本発明の第1の音響装置は、音声信号を入力し、この音声信号にフィルタ処理を施して出力し、自身の位相周波数特性として、振幅周波数特性とは独立して任意の位相周波数特性を設定することができるフィルタ装置を備えている。 In order to achieve the second object, the first acoustic device of the present invention inputs an audio signal, filters and outputs the audio signal, and outputs an amplitude frequency characteristic as its own phase frequency characteristic. Includes a filter device that can independently set an arbitrary phase frequency characteristic.
この構成によれば、音声信号に対して任意の位相周波数特性を施すことができるので、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、音質の調整を行うことが可能になる。 According to this configuration, since an arbitrary phase frequency characteristic can be applied to the audio signal, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. In particular, it is possible to adjust the sound quality by delaying or advancing the phase of a certain frequency.
また、第2の音響装置は、上記の第1の音響装置において、外部から音声信号を入力する外部入力端子と、前記外部入力端子から入力された前記音声信号を、前記フィルタ装置を介して入力され、電力増幅して出力する増幅回路と、前記増幅回路から出力される音声信号を音響信号に変換して外部へ出力するスピーカとが設けられている。 Further, the second acoustic device is the above-described first acoustic device, wherein an external input terminal for inputting an audio signal from the outside and the audio signal input from the external input terminal are input via the filter device. In addition, an amplification circuit that amplifies and outputs power and a speaker that converts an audio signal output from the amplification circuit into an acoustic signal and outputs the sound signal to the outside are provided.
この構成は、所謂、アンプ内蔵スピーカにフィルタ装置を内蔵した構成であり、聴取者の好みや種々の用途等に応じて、スピーカから出力される音質の調整を行うことが可能になる。 This configuration is a so-called amplifier built-in speaker in which a filter device is built in, and it is possible to adjust the sound quality output from the speaker according to the listener's preference and various uses.
また、第3の音響装置は、上記の第1の音響装置において、外部から入力される音響信号を音声信号に変換するマイクロホンと、前記マイクロホンから入力された前記音声信号を、前記フィルタ装置を介して入力され、電力増幅して出力する増幅回路と、前記増幅回路から出力される音声信号を音響信号に変換して出力するスピーカとが設けられている。 Further, the third acoustic device is the above-described first acoustic device, wherein a microphone that converts an acoustic signal input from the outside into an audio signal and the audio signal input from the microphone are passed through the filter device. And an amplifier circuit that amplifies and outputs power, and a speaker that converts an audio signal output from the amplifier circuit into an acoustic signal and outputs the sound signal.
この構成は、拡声器にフィルタ装置を内蔵した構成であり、聴取者の好みや種々の用途等に応じて、スピーカから出力される音質の調整を行うことが可能になる。 In this configuration, the filter device is built in the loudspeaker, and the sound quality output from the speaker can be adjusted according to the listener's preference and various uses.
また、第4の音響装置は、上記の第1の音響装置において、外部から音声信号を入力する外部入力端子と、前記外部入力端子から入力された前記音声信号を、前記フィルタ装置を介して入力され、電力増幅して出力する増幅回路と、前記増幅回路から出力される音声信号を外部へ出力する外部出力端子とが設けられている。 Further, the fourth acoustic device is the above-described first acoustic device, wherein an external input terminal for inputting an audio signal from the outside and the audio signal input from the external input terminal are input via the filter device. An amplifier circuit that amplifies and outputs power and an external output terminal that outputs an audio signal output from the amplifier circuit to the outside are provided.
この構成は、アンプにフィルタ装置を内蔵した構成であり、例えば後段にスピーカを接続した場合に、聴取者の好みや種々の用途等に応じて、スピーカから出力される音質の調整を行うことが可能になる。 This configuration is a configuration in which a filter device is built in the amplifier. For example, when a speaker is connected to the subsequent stage, the sound quality output from the speaker can be adjusted according to the listener's preference and various uses. It becomes possible.
また、第5の音響装置は、上記の第1の音響装置において、アンテナから入力される電波信号を電気信号に変換する受信回路と、前記電気信号を音声信号に復調して出力する復調回路と、前記復調回路から出力される音声信号を、前記フィルタ装置を介して外部へ出力する外部出力端子とが設けられている。 Further, a fifth acoustic device according to the first acoustic device described above, a receiving circuit that converts a radio wave signal input from an antenna into an electrical signal, and a demodulation circuit that demodulates and outputs the electrical signal to an audio signal; And an external output terminal for outputting an audio signal output from the demodulation circuit to the outside through the filter device.
この構成は、所謂、ワイヤレスチューナにフィルタ装置を内蔵した構成であり、例えば後段に増幅器及びスピーカからなる音響出力装置を接続した場合に、聴取者の好みや種々の用途等に応じて、スピーカから出力される音質の調整を行うことが可能になる。 This configuration is a so-called wireless tuner with a built-in filter device. For example, when a sound output device consisting of an amplifier and a speaker is connected in the subsequent stage, the speaker can be used according to the listener's preference and various uses. It is possible to adjust the output sound quality.
また、第6の音響装置は、上記の第1の音響装置において、それぞれ、外部から音声信号を入力する複数の外部入力端子と、前記複数の外部入力端子から入力される前記音声信号を入力し、これらの入力された前記音声信号を合成して出力する合成回路と、前記合成回路から出力される音声信号を、前記フィルタ装置を介して外部へ出力する外部出力端子とが設けられている。 In addition, the sixth acoustic device receives a plurality of external input terminals for inputting audio signals from the outside and the audio signals input from the plurality of external input terminals, respectively, in the first acoustic device. A synthesizing circuit for synthesizing and outputting the input audio signals and an external output terminal for outputting the audio signals output from the synthesizing circuit to the outside via the filter device are provided.
この構成は、所謂、オーディオミキサにフィルタ装置を内蔵した構成であり、例えば後段に増幅器及びスピーカからなる音響出力装置を接続した場合に、聴取者の好みや種々の用途等に応じて、スピーカから出力される音質の調整を行うことが可能になる。 This configuration is a so-called audio mixer with a built-in filter device. For example, when a sound output device consisting of an amplifier and a speaker is connected in the subsequent stage, depending on the listener's preference, various uses, etc. It is possible to adjust the output sound quality.
また、第7の音響装置は、上記の第1の音響装置において、前記フィルタ装置が複数設けられるとともに、それぞれ、各々の前記フィルタ装置に接続され、外部から音声信号を入力する複数の外部入力端子と、前記複数の外部入力端子の各々から、前記フィルタ装置を介して前記音声信号を入力し、これらの入力された前記音声信号を合成して出力する合成回路と、前記合成回路から出力される音声信号を外部へ出力する外部出力端子とが設けられている。 The seventh acoustic device includes a plurality of the filter devices in the first acoustic device, and a plurality of external input terminals that are connected to the respective filter devices and input audio signals from the outside. And a synthesis circuit for inputting the audio signal from each of the plurality of external input terminals via the filter device, synthesizing and outputting the input audio signals, and outputting from the synthesis circuit An external output terminal for outputting an audio signal to the outside is provided.
この構成は、所謂、オーディオミキサにフィルタ装置を内蔵した構成であり、例えば後段に増幅器及びスピーカからなる音響出力装置を接続した場合に、聴取者の好みや種々の用途等に応じて、スピーカから出力される音質の調整を行うことが可能になる。 This configuration is a so-called audio mixer with a built-in filter device. For example, when a sound output device consisting of an amplifier and a speaker is connected in the subsequent stage, depending on the listener's preference, various uses, etc. It is possible to adjust the output sound quality.
また、上記の第1〜第7の音響装置において、前記フィルタ装置は、任意の周波数範囲において任意の位相周波数特性を設定することができるようにしてもよい。 In the first to seventh acoustic devices, the filter device may be capable of setting an arbitrary phase frequency characteristic in an arbitrary frequency range.
また、前記フィルタ装置は、その振幅周波数特性を位相周波数特性とは独立して設定することができるようにしてもよい。
また、前記フィルタ装置の位相周波数特性の設定は、外部装置によって行われるように構成されていてもよい。The filter device may be configured such that the amplitude frequency characteristic can be set independently of the phase frequency characteristic.
The setting of the phase frequency characteristic of the filter device may be performed by an external device.
また、前記フィルタ装置の位相周波数特性及び振幅周波数特性の設定は、外部装置によって行われるように構成されていてもよい。 The setting of the phase frequency characteristic and the amplitude frequency characteristic of the filter device may be configured to be performed by an external device.
また、前記フィルタ装置は、所定の位相周波数特性が設定されていてもよい。 The filter device may be set with a predetermined phase frequency characteristic.
また、上記の第2、第3の音響装置において、前記増幅回路と前記スピーカと前記フィルタ装置との総合の位相周波数特性が、所望の位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定されていてもよい。 In the second and third acoustic devices, the phase of the filter device is set so that a total phase frequency characteristic of the amplifier circuit, the speaker, and the filter device is the same as a desired phase frequency characteristic. A frequency characteristic may be set.
この構成によれば、スピーカによって所望の位相周波数特性を模擬することができる。 According to this configuration, a desired phase frequency characteristic can be simulated by the speaker.
また、上記の第2、第3の音響装置において、前記スピーカと前記フィルタ装置との総合の位相周波数特性が、他の特定のスピーカの位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定されていてもよい。 Further, in the second and third acoustic devices, the phase of the filter device is set so that a total phase frequency characteristic of the speaker and the filter device is the same as a phase frequency property of another specific speaker. A frequency characteristic may be set.
この構成によれば、スピーカによって他の特定のスピーカの位相周波数特性を模擬することができる。 According to this configuration, the phase frequency characteristic of another specific speaker can be simulated by the speaker.
また、上記の第4〜第6の音響装置において、後段に音響出力装置が接続される場合に、前記音響出力装置と前記フィルタ装置との総合の位相周波数特性が、所望の位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定されていてもよい。 In the fourth to sixth acoustic devices described above, when a sound output device is connected in the subsequent stage, the total phase frequency characteristics of the sound output device and the filter device are the same as the desired phase frequency characteristics. The phase frequency characteristics of the filter device may be set so that
この構成によれば、音響出力装置によって所望の位相周波数特性を模擬することができる。 According to this configuration, a desired phase frequency characteristic can be simulated by the sound output device.
また、上記の第4〜第6の音響装置において、後段にスピーカを有する音響出力装置が接続される場合に、前記スピーカと前記フィルタ装置との総合の位相周波数特性が、他の特定のスピーカの位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定されていてもよい。 In addition, in the fourth to sixth acoustic devices, when a sound output device having a speaker is connected at the subsequent stage, the total phase frequency characteristics of the speaker and the filter device are different from those of other specific speakers. The phase frequency characteristic of the filter device may be set so as to be the same as the phase frequency characteristic.
この構成によれば、スピーカによって他の特定のスピーカの位相周波数特性を模擬することができる。 According to this configuration, the phase frequency characteristic of another specific speaker can be simulated by the speaker.
また、上記の音響装置において、前記フィルタ装置は、その振幅周波数特性を変更させることなく、位相周波数特性のみを変更させることができるようにしてもよい。 In the above acoustic device, the filter device may be configured to change only the phase frequency characteristic without changing the amplitude frequency characteristic.
また、前記フィルタ装置は、その位相周波数特性を変更させることができることができるようにしてもよい。 The filter device may be capable of changing the phase frequency characteristic.
さらに、前記フィルタ装置は、その振幅周波数特性を変更させることができるようにしてもよい。 Further, the filter device may be capable of changing its amplitude frequency characteristic.
また、前記フィルタ装置は、その位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき所望の位相周波数特性を指定するための操作を行う位相特性指定操作手段が設けられていてもよい。 Further, the filter device may be provided with phase characteristic specifying operation means for performing an operation for specifying a desired phase frequency characteristic to be realized after the change in order to change the phase frequency characteristic.
この構成によれば、操作者は、位相特性指定操作手段を操作することによって所望の位相周波数特性をフィルタ装置に設定することができる。 According to this configuration, the operator can set a desired phase frequency characteristic in the filter device by operating the phase characteristic specifying operation means.
さらに、前記フィルタ装置は、その振幅周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき所望の振幅周波数特性を指定するための操作を行う振幅特性指定操作手段が設けられていてもよい。 Furthermore, the filter device may be provided with an amplitude characteristic designation operation means for performing an operation for designating a desired amplitude frequency characteristic to be realized after the change in order to change the amplitude frequency characteristic.
この構成によれば、操作者は、振幅特性指定操作手段を操作することによって所望の位相周波数特性をフィルタ装置に設定することができる。 According to this configuration, the operator can set a desired phase frequency characteristic in the filter device by operating the amplitude characteristic specifying operation means.
また、前記フィルタ装置は、その位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき、前記フィルタ装置の後段に接続される音響出力装置と前記フィルタ装置との総合の位相周波数特性を指定するための操作を行う総合位相特性指定操作手段が設けられ、前記総合位相特性指定操作手段によって指定される前記総合の位相周波数特性に応じた自身の位相周波数特性が設定されるように構成されていてもよい。 In addition, in order to change the phase frequency characteristic, the filter device designates a total phase frequency characteristic of an acoustic output device connected to a subsequent stage of the filter device and the filter device, which should be realized after the change. A total phase characteristic designating operation means for performing an operation for the first phase frequency characteristic, and is configured to set its own phase frequency characteristic according to the total phase frequency characteristic designated by the total phase characteristic designating operation means. Also good.
この構成によれば、操作者は、総合位相特性指定操作手段を操作することによって所望する音響出力装置とフィルタ装置との総合の位相周波数特性を実現することができる。 According to this configuration, the operator can realize a desired total phase frequency characteristic of the sound output device and the filter device by operating the total phase characteristic specifying operation means.
さらに、前記フィルタ装置は、その振幅周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき、前記フィルタ装置の後段に接続される音響出力装置と前記フィルタ装置との総合の振幅周波数特性を指定するための操作を行う総合振幅特性指定操作手段が設けられ、前記総合振幅特性指定操作手段によって指定される前記総合の振幅周波数特性に応じた自身の振幅周波数特性が設定されるように構成されていてもよい。 Furthermore, in order to change the amplitude frequency characteristic, the filter device designates a total amplitude frequency characteristic of an acoustic output device connected to a subsequent stage of the filter device and the filter device, which should be realized after the change. A total amplitude characteristic designating operation means for performing an operation for the first amplitude frequency characteristic, and is configured to set its own amplitude frequency characteristic according to the total amplitude frequency characteristic designated by the total amplitude characteristic designation manipulation means. Also good.
この構成によれば、操作者は、総合振幅特性指定操作手段を操作することによって所望する音響出力装置とフィルタ装置との総合の振幅周波数特性を実現することができる。 According to this structure, the operator can implement | achieve the synthetic | combination amplitude frequency characteristic of the desired sound output apparatus and filter apparatus by operating a synthetic | combination amplitude characteristic designation | designated operation means.
また、前記フィルタ装置は、入力される前記音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、前記フィルタ装置の位相周波数特性である前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とが備えられていてもよい。 In addition, the filter device performs a filtering process corresponding to a set filter coefficient on the input audio signal and outputs the finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”), and the filter device. In order to change the phase frequency characteristic of the FIR filter that is the phase frequency characteristic of the FIR filter, the change characteristic specifying means for specifying the phase frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change, and the change characteristic specifying means Filter coefficient setting means for setting a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic in the FIR filter may be provided.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することができるため、FIRフィルタの位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、音質の調整を行うことが可能になる。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the FIR filter changes the phase frequency characteristic to the amplitude frequency characteristic by setting the filter coefficient. Since the phase frequency characteristic of the FIR filter can be set independently of the amplitude frequency characteristic, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. be able to. In particular, it is possible to adjust the sound quality by delaying or advancing the phase of a certain frequency.
また、前記変更特性指定手段は、さらに、前記FIRフィルタの振幅周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designating means is further configured to designate an amplitude frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change in order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, and the filter coefficient setting means May be configured to set a filter coefficient corresponding to the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means in the FIR filter.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により振幅周波数特性と位相周波数特性とをそれぞれ個別的に設定することができるため、FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを個別的に設定することにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the FIR filter has an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic by setting the filter coefficient. Since the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter are individually set, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. It can be carried out.
また、前記フィルタ装置は、入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、前記フィルタ装置の位相周波数特性である前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更した後に実現されるべき、前記フィルタ装置の後段に接続される音響出力装置と前記FIRフィルタとの総合の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とが備えられていてもよい。 In addition, the filter device performs a filter process corresponding to a set filter coefficient on an input audio signal and outputs the finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”); Change characteristic designation that designates a total phase frequency characteristic of an acoustic output device connected to a subsequent stage of the filter device and the FIR filter to be realized after changing the phase frequency characteristic of the FIR filter, which is a phase frequency characteristic And filter coefficient setting means for setting a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means in the FIR filter. Also good.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を後段の音響出力装置(増幅器及びスピーカ等)から拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することができるため、音響出力装置とFIRフィルタとの総合の位相周波数特性を指定することによりFIRフィルタの位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定し、それにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。 According to this configuration, for example, when the audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a subsequent acoustic output device (such as an amplifier and a speaker), the FIR filter sets the phase frequency by setting the filter coefficient. Since the characteristic can be set independently of the amplitude frequency characteristic, the phase frequency characteristic of the FIR filter can be made independent of the amplitude frequency characteristic by specifying the total phase frequency characteristic of the sound output device and the FIR filter. Thus, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses.
前記変更特性指定手段は、さらに、前記FIRフィルタの振幅周波数特性を変更した後に実現されるべき、前記音響出力装置と前記FIRフィルタとの総合の振幅周波数特性を指定するように構成され、前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とに対応する前記FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 The change characteristic designation means is further configured to designate a total amplitude frequency characteristic of the acoustic output device and the FIR filter to be realized after changing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, The coefficient setting means provides the FIR filter with a filter coefficient corresponding to the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means. It may be configured to set.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を後段の音響出力装置(増幅器及びスピーカ等)から拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により振幅周波数特性と位相周波数特性とをそれぞれ個別的に設定することができるため、音響出力装置とFIRフィルタとの総合の振幅周波数特性と位相周波数特性を指定することによりFIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを個別的に設定し、それにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。 According to this configuration, for example, when the audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a subsequent acoustic output device (such as an amplifier and a speaker), the FIR filter can set the amplitude frequency by setting the filter coefficient. Since the characteristic and the phase frequency characteristic can be individually set, the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the FIR filter can be specified by specifying the total amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the sound output device and the FIR filter. Are individually set, so that the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses.
また、前記フィルタ装置は、入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、前記フィルタ装置の位相周波数特性である前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、位相を進める又は遅らせる周波数を指定する位相変更周波数指定手段と、前記位相変更周波数指定手段により指定される周波数の位相を所定角度進めた又は遅らせた前記FIRフィルタの位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とが備えられていてもよい。 In addition, the filter device performs a filter process corresponding to a set filter coefficient on an input audio signal and outputs the finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”); In order to change the phase frequency characteristic of the FIR filter, which is a phase frequency characteristic, phase change frequency specifying means for specifying a frequency to advance or delay the phase, and a phase of the frequency specified by the phase change frequency specifying means at a predetermined angle After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic of the advanced or delayed FIR filter, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter And a filter coefficient setting unit.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタではフィルタ係数の設定により位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することができるため、FIRフィルタの位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して設定することにより聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。位相変更周波数指定手段により、位相を進める又は遅らせる周波数を指定するだけでその周波数の位相を進める又は遅らせることができ、操作が容易である。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the FIR filter changes the phase frequency characteristic to the amplitude frequency characteristic by setting the filter coefficient. Since the phase frequency characteristic of the FIR filter can be set independently of the amplitude frequency characteristic, the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses. be able to. The phase change frequency designating unit can advance or delay the phase of the frequency only by designating the frequency to advance or delay the phase, and the operation is easy.
また、前記フィルタ装置は、さらに、前記FIRフィルタの振幅周波数特性を変更するために、ゲインを増加又は減少させる周波数を指定する振幅変更周波数指定手段が設けられ、前記フィルタ係数設定手段は、前記位相特性情報を求めるとともに、前記振幅変更周波数指定手段により指定される周波数のゲインを所定値増加又は減少させた前記FIRフィルタの振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めた後、前記位相特性情報と前記振幅特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成されていてもよい。 Further, the filter device is further provided with amplitude change frequency specifying means for specifying a frequency to increase or decrease the gain in order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, and the filter coefficient setting means includes the phase coefficient setting means. Amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the amplitude frequency characteristic of the FIR filter obtained by obtaining characteristic information and increasing or decreasing the gain of the frequency designated by the amplitude change frequency designation means by a predetermined value. After the calculation, a filter coefficient may be calculated based on the phase characteristic information and the amplitude characteristic information and set in the FIR filter.
この構成によれば、例えば、FIRフィルタから出力される音声信号を増幅器等を介してスピーカから拡声音として出力させるようにした場合に、FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを個別的に設定することにより、より聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができる。位相変更周波数指定手段により、位相を進める又は遅らせる周波数を指定するだけでその周波数の位相を進める又は遅らせることができるとともに、振幅変更周波数指定手段により、ゲインを増加又は減少させる周波数を指定するだけでその周波数の振幅を増加又は減少させることができ、操作が容易である。 According to this configuration, for example, when an audio signal output from the FIR filter is output as a loud sound from a speaker via an amplifier or the like, the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the FIR filter are individually set. By setting, it is possible to easily adjust the sound quality according to the listener's preference and various uses. The phase change frequency designation means allows the phase of the frequency to be advanced or delayed simply by designating the frequency to advance or delay the phase, and the amplitude change frequency designation means only designates the frequency to increase or decrease the gain. The amplitude of the frequency can be increased or decreased, and operation is easy.
上記第3の目的を達成するために、本発明の音声編集プログラムは、コンピュータを、第1のファイル形式の音声ファイルから音声波形データを抽出するデータ抽出手段と、前記抽出した音声波形データに対してフィルタ処理を施し、そのフィルタ処理が施されることによって前記音声波形データに基づく音声信号の位相周波数特性が振幅周波数特性とは独立して変更されるように、所定の位相周波数特性が設定されるフィルタ手段と、前記フィルタ処理が施された音声波形データに基づいて、第2のファイル形式の音声ファイルを作成するファイル作成手段として機能させるための音声編集プログラムである。 In order to achieve the third object, the speech editing program of the present invention provides a computer with data extraction means for extracting speech waveform data from a speech file of the first file format, and for the extracted speech waveform data. The predetermined phase frequency characteristic is set so that the phase frequency characteristic of the audio signal based on the audio waveform data is changed independently of the amplitude frequency characteristic by performing the filter process. And a voice editing program for functioning as a file creation means for creating a voice file of the second file format based on the voice waveform data subjected to the filtering process.
この構成によれば、所定の位相周波数特性が設定されたフィルタ手段によって音声信号の位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して変更させることにより、従来では実現できなかった音質の調整が行われた音声ファイルを作成することが可能になる。例えば、ある帯域において、振幅を変化させずに位相を進めることにより、位相を進めた帯域の音がより強調された聞こえ方になり、かつ騒々しく聞こえなくなるなど従来では実現できなかった調整ができるようになり、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整が行われた音声ファイルを作成することができる。 According to this configuration, by adjusting the phase frequency characteristic of the audio signal independently of the amplitude frequency characteristic by the filter means in which the predetermined phase frequency characteristic is set, adjustment of sound quality that could not be realized conventionally is performed. Audio files can be created. For example, by adjusting the phase in a certain band without changing the amplitude, the sound in the band whose phase has been advanced becomes more emphasized and can no longer be heard. Thus, it is possible to create an audio file in which the sound quality is adjusted according to the listener's preference and various uses.
また、前記データ抽出手段は、前記第1のファイル形式の音声ファイルが記録された記録媒体の前記音声ファイルから音声波形データを抽出するようにしてもよい。 The data extraction unit may extract voice waveform data from the voice file of the recording medium on which the voice file of the first file format is recorded.
また、前記ファイル作成手段は、作成した前記第2のファイル形式の音声ファイルを記録媒体に記録するようにしてもよい。 The file creation means may record the created audio file of the second file format on a recording medium.
また、前記第1のファイル形式と前記第2のファイル形式とは同じファイル形式であってもよい。 Further, the first file format and the second file format may be the same file format.
また、前記コンピュータを、前記フィルタ手段の位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して変更するフィルタ特性変更手段として、さらに機能させるための音声編集プログラムとしてもよい。 The computer may be an audio editing program for further functioning as filter characteristic changing means for changing the phase frequency characteristic of the filter means independently of the amplitude frequency characteristic.
この構成によれば、フィルタ手段の位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して変更することにより、他の用途等に応じて音質の調整が行われた音声ファイルを作成することができる。 According to this configuration, by changing the phase frequency characteristic of the filter means independently of the amplitude frequency characteristic, it is possible to create an audio file in which the sound quality is adjusted according to other uses.
また、前記フィルタ特性変更手段は、指定される位相周波数特性を前記フィルタ手段に設定するようにしてもよい。 The filter characteristic changing unit may set a designated phase frequency characteristic in the filter unit.
この構成によれば、外部から所望の位相周波数特性をフィルタ特性変更手段に指定することにより、フィルタ手段に設定することができる。 According to this configuration, a desired phase frequency characteristic can be set to the filter means by designating the desired phase frequency characteristic to the filter characteristic changing means from the outside.
また、前記フィルタ特性変更手段は、特定の音響出力装置と前記フィルタ手段との総合の位相周波数特性が、指定される位相周波数特性と同一となるように、指定される位相周波数特性に応じた前記フィルタ手段の位相周波数特性を導出し、この導出した位相周波数特性を前記フィルタ手段に設定するようにしてもよい。 In addition, the filter characteristic changing unit is configured so that the total phase frequency characteristic of the specific sound output device and the filter unit is the same as the specified phase frequency characteristic, according to the specified phase frequency characteristic. The phase frequency characteristic of the filter unit may be derived, and the derived phase frequency characteristic may be set in the filter unit.
この構成によれば、特定の音響出力装置によって、フィルタ特性変更手段に指定された位相周波数特性を模擬することができる音声ファイルを作成することができる。 According to this configuration, it is possible to create an audio file that can simulate the phase frequency characteristics designated by the filter characteristic changing means by a specific sound output device.
また、前記フィルタ特性変更手段は、第1のスピーカと前記フィルタ手段との総合の位相周波数特性が、第2のスピーカの位相周波数特性と同一となるように、指定される位相周波数特性に応じた前記フィルタ手段の位相周波数特性を導出し、この導出した位相周波数特性を前記フィルタ手段に設定するようにしてもよい。 Further, the filter characteristic changing means is adapted to the specified phase frequency characteristic so that the total phase frequency characteristic of the first speaker and the filter means is the same as the phase frequency characteristic of the second speaker. A phase frequency characteristic of the filter unit may be derived, and the derived phase frequency characteristic may be set in the filter unit.
この構成によれば、第2のスピーカとは位相周波数特性が異なる第1のスピーカによって、第2のスピーカの位相周波数特性を模擬することができる音声ファイルを作成することができる。 According to this configuration, an audio file capable of simulating the phase frequency characteristics of the second speaker can be created by the first speaker having a phase frequency characteristic different from that of the second speaker.
また、前記フィルタ特性変更手段は、前記フィルタ手段の位相周波数特性を変更するとともに、前記フィルタ手段の振幅周波数特性を位相周波数特性とは独立して変更するようにしてもよい。 Further, the filter characteristic changing means may change the phase frequency characteristic of the filter means and change the amplitude frequency characteristic of the filter means independently of the phase frequency characteristic.
また、前記フィルタ特性変更手段は、指定される位相周波数特性を前記フィルタ手段に設定するとともに、指定される振幅周波数特性を前記フィルタ手段に設定するようにしてもよい。 The filter characteristic changing unit may set the designated phase frequency characteristic in the filter unit and set the designated amplitude frequency characteristic in the filter unit.
この構成によれば、外部から所望の位相周波数特性及び振幅周波数特性をフィルタ特性変更手段に指定することにより、フィルタ手段に設定することができる。 According to this configuration, it is possible to set desired phase frequency characteristics and amplitude frequency characteristics from the outside to the filter means by designating the filter characteristic changing means.
また、前記フィルタ特性変更手段は、特定の音響出力装置と前記フィルタ手段との総合の位相周波数特性が、指定される位相周波数特性と同一となるように、指定される位相周波数特性に応じた前記フィルタ手段の位相周波数特性を導出し、この導出した位相周波数特性を前記フィルタ手段に設定するとともに、前記特定の音響出力装置と前記フィルタ手段との総合の振幅周波数特性が、指定される振幅周波数特性と同一となるように、指定される振幅周波数特性に応じた前記フィルタ手段の振幅周波数特性を導出し、この導出した振幅周波数特性を前記フィルタ手段に設定するようにしてもよい。 In addition, the filter characteristic changing unit is configured so that the total phase frequency characteristic of the specific sound output device and the filter unit is the same as the specified phase frequency characteristic, according to the specified phase frequency characteristic. A phase frequency characteristic of the filter unit is derived, the derived phase frequency characteristic is set in the filter unit, and a total amplitude frequency characteristic of the specific sound output device and the filter unit is designated as an amplitude frequency characteristic. The amplitude frequency characteristic of the filter means corresponding to the designated amplitude frequency characteristic may be derived so as to be the same as the above, and the derived amplitude frequency characteristic may be set in the filter means.
この構成によれば、特定の音響出力装置によって、フィルタ特性変更手段に指定された位相周波数特性及び振幅周波数特性を模擬することができる音声ファイルを作成することができる。 According to this configuration, it is possible to create an audio file that can simulate the phase frequency characteristic and the amplitude frequency characteristic designated by the filter characteristic changing unit by a specific sound output device.
また、前記フィルタ特性変更手段は、第1のスピーカと前記フィルタ手段との総合の位相周波数特性が、第2のスピーカの位相周波数特性と同一となるように、指定される位相周波数特性に応じた前記フィルタ手段の位相周波数特性を導出し、この導出した位相周波数特性を前記フィルタ手段に設定するとともに、前記第1のスピーカと前記フィルタ手段との総合の振幅周波数特性が、前記第2のスピーカの振幅周波数特性と同一となるように、指定される振幅周波数特性に応じた前記フィルタ手段の振幅周波数特性を導出し、この導出した振幅周波数特性を前記フィルタ手段に設定するようにしてもよい。 Further, the filter characteristic changing means is adapted to the specified phase frequency characteristic so that the total phase frequency characteristic of the first speaker and the filter means is the same as the phase frequency characteristic of the second speaker. A phase frequency characteristic of the filter unit is derived, the derived phase frequency characteristic is set in the filter unit, and a total amplitude frequency characteristic of the first speaker and the filter unit is determined by the second speaker. The amplitude frequency characteristic of the filter unit corresponding to the designated amplitude frequency characteristic may be derived so as to be the same as the amplitude frequency characteristic, and the derived amplitude frequency characteristic may be set in the filter unit.
この構成によれば、第2のスピーカとは位相周波数特性及び振幅周波数特性が異なる第1のスピーカによって、第2のスピーカの位相周波数特性及び振幅周波数特性を模擬することができる音声ファイルを作成することができる。
また、前記フィルタ特性変更手段は、前記フィルタ手段の位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記フィルタ手段の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有するようにしてもよい。According to this configuration, an audio file that can simulate the phase frequency characteristic and the amplitude frequency characteristic of the second speaker is created by the first speaker having a phase frequency characteristic and an amplitude frequency characteristic different from those of the second speaker. be able to.
The filter characteristic changing means includes a change characteristic specifying means for specifying a phase frequency characteristic of the filter means to be realized after the change, and the change characteristic specifying means for changing the phase frequency characteristic of the filter means. You may make it have a filter coefficient setting means which sets the filter coefficient according to the designated phase frequency characteristic to the said filter means.
また、前記フィルタ特性変更手段は、前記フィルタ手段の振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更するために、変更後に実現されるべき前記フィルタ手段の振幅周波数特性及び位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性及び位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有するようにしてもよい。 Further, the filter characteristic changing means specifies a change characteristic designation for specifying the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the filter means to be realized after the change in order to change the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the filter means. And filter coefficient setting means for setting filter coefficients according to the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means in the filter means.
また、前記フィルタ特性変更手段は、前記フィルタ手段の位相周波数特性を変更した後に実現されるべき、特定の音響出力装置と前記フィルタ手段との総合の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する前記フィルタ手段の位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有するようにしてもよい。
また、前記フィルタ特性変更手段は、前記フィルタ手段の振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更した後に実現されるべき、特定の音響出力装置と前記フィルタ手段との総合の振幅周波数特性及び位相周波数特性位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性及び位相周波数特性に対応する前記フィルタ手段の振幅周波数特性及び位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有するようにしてもよい。Further, the filter characteristic changing unit is a change characteristic specifying unit that specifies a total phase frequency characteristic of a specific sound output device and the filter unit, which should be realized after changing the phase frequency characteristic of the filter unit, You may make it have a filter coefficient setting means which sets the filter coefficient according to the phase frequency characteristic of the said filter means corresponding to the said total phase frequency characteristic designated by the said change characteristic designation | designated means to the said filter means.
Further, the filter characteristic changing means is to be realized after changing the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the filter means. The total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the specific sound output device and the filter means are to be realized. Change characteristic designating means for designating phase frequency characteristics, and filter coefficients corresponding to the amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics of the filter means corresponding to the total amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics designated by the change characteristic designating means Filter coefficient setting means for setting the filter means to the filter means.
また、前記コンピュータが音響装置に組み込まれていてもよい。 The computer may be incorporated in an audio device.
この構成によれば、例えば録音装置や再生装置、音響編集装置といった音響装置に組み込むことができるため、当該音響装置内で前述したような調整を行った音声ファイルを作成することができる。また、音響装置の内部に既に組み込まれたCPU等を活用して前記コンピュータを構成してもよい。 According to this configuration, for example, since it can be incorporated into an audio device such as a recording device, a playback device, or an audio editing device, it is possible to create an audio file that has been adjusted as described above in the audio device. Further, the computer may be configured by utilizing a CPU or the like already incorporated in the audio device.
本発明の音響調整装置は、以上に説明した構成を有し、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができるという効果を奏する。 The acoustic adjustment device of the present invention has the above-described configuration, and has an effect that the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses.
また、本発明の音響装置は、以上に説明した構成を有し、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うことができるという効果を奏する。 The acoustic device of the present invention has the above-described configuration, and has an effect that the sound quality can be easily adjusted according to the listener's preference and various uses.
また、本発明の音声編集プログラムは、以上に説明した構成を有し、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整が行われた、音源となる音声ファイルを作成することができるという効果を奏する。 The audio editing program of the present invention has the above-described configuration, and can create an audio file as a sound source in which the sound quality is adjusted according to the listener's preference and various uses. There is an effect.
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。 The above object, other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.
1 音響調整装置
2 D/A変換器
3 増幅器
4 スピーカ
5〜9 筐体
10 編集処理部
11 FIRフィルタ
12 演算制御部
13 操作入力部
14 データ読出し部
15 第1のメモリ
16 第2のメモリ
17 データ書込み部
18 記録媒体再生装置DESCRIPTION OF
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
〔第1の実施形態;音響調整装置〕
図1は、本発明の第1の実施形態の音響調整装置を用いた音響装置の構成の一例を示すブロック図である。[First embodiment; acoustic adjustment device]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an acoustic device using the acoustic adjustment device according to the first embodiment of the present invention.
この音響装置は、フィルタ装置である音響調整装置1と、音響調整装置1に接続されたD/A(デジタル/アナログ)変換器2と、音響調整装置1の後段にD/A変換器2を介して接続された音響出力装置とが備えられている。
This acoustic device includes an
音響出力装置には、D/A変換器2に接続された増幅器3と、増幅器3に接続されたスピーカ4とが備えられている。
The sound output device includes an
音響調整装置1には、FIR(有限インパルス応答)フィルタ11と、フィルタ係数設定手段として機能する演算制御部12と、変更特性指定手段として機能する操作入力部13とが備えられている。この音響調整装置1のFIRフィルタ11が、音響装置の外部入力端子INとD/A変換器2とを接続する信号線の途中に挿入されている。
The
FIRフィルタ11では、デジタル信号処理が行われ、例えばマイクロホンから出力されるアナログ音声信号がA/D変換されたデジタル音声信号、あるいはCDプレーヤ等の記録媒体再生装置から出力されるデジタル音声信号が、音響装置の外部入力端子INを介して入力される。FIRフィルタ11にて所定の処理(フィルタリング)が施された信号は、D/A変換器2に入力されてアナログ信号に変換され、さらに増幅器3によって電力増幅されてスピーカ4へ出力され、スピーカ4から拡声音(音響信号)として出力される。
The
図2は、FIRフィルタ11の構成の一例を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the
このFIRフィルタ11には、n個の縦続接続された遅延回路21と、(n+1)個の乗算器22と、加算器23とを備えている。各遅延回路21では、それぞれの入力信号をサンプリング周期だけ遅延させて出力し、各乗算器22では、それぞれに対応して設定されるフィルタ係数hk(k=0〜n)を入力信号に乗算して出力し、各乗算器22の出力が加算器23で加算されて出力される。このようなFIRフィルタ11では、フィルタ係数hkを設定することによって振幅周波数特性(以下、「振幅特性」という)と位相周波数特性(以下、「位相特性」という)とが定まる。The
ここで、位相特性とは、周波数を横軸に位相を縦軸に記して表される特性のことを言う。また、振幅特性とは、周波数を横軸に振幅(例えば、ゲイン)を縦軸に記して表される特性のことを言う。 Here, the phase characteristic refers to a characteristic expressed with the frequency on the horizontal axis and the phase on the vertical axis. The amplitude characteristic refers to a characteristic represented with a frequency as a horizontal axis and an amplitude (for example, gain) as a vertical axis.
演算制御部12は、例えばマイクロコンピュータによって構成され、操作入力部13の操作に応じたフィルタ係数hkを導き出してFIRフィルタ11に設定する。各フィルタ係数hkは各乗算器22の利得として設定される。後述の第1〜第3構成例の場合には、演算制御部12は、操作入力部13の操作によって指定された振幅特性及び位相特性に応じたフィルタ係数hkを算出し、FIRフィルタ11に設定する。この場合、その周波数特性(振幅特性及び位相特性)の情報を逆高速フーリエ変換(逆FFT)等を行うことによってフィルタ係数hkを求めることができる。The
操作入力部13では、操作者によって、例えばFIRフィルタ11に設定される振幅特性及び位相特性を指定するための操作が行われる。操作入力部13は、後述の第1〜第3構成例の場合には、例えば、液晶ディスプレイとペンタブレットとを統合した液晶ペンタブレット等を用いて構成される。この場合、振幅特性と位相特性を入力するための表示画面が表示され、ポインティングデバイスとしてスタイラスペンを用いる。
In the
以下、各構成例について述べるが、各構成例では、操作入力部13及び演算制御部12の構成が異なり、他の構成については同じである。
Hereinafter, although each structural example is described, in each structural example, the structure of the
(第1構成例)
図3は、第1構成例の操作入力部13の表示画面を示す図である。(First configuration example)
FIG. 3 is a diagram illustrating a display screen of the
この図3に示された表示画面31の場合、その画面の左側下部領域が振幅特性を指定するための振幅特性指定領域であり、左側上部領域が指定される振幅特性を振幅特性曲線34で表示する振幅特性表示領域である。また、画面の右側下部領域が位相特性を指定するための位相特性指定領域であり、右側上部領域が指定される位相特性を位相特性曲線35で表示する位相特性表示領域である。
In the case of the
振幅特性指定領域には、例えば可聴周波数(20Hz〜20kHz)の範囲内で予め設定された複数の周波数の各々におけるゲイン(利得)を設定するためのゲイン調整用操作子32が表示されている。同様に、位相特性指定領域には、上記の可聴周波数の範囲内で予め設定された複数の周波数の各々における位相を設定するための位相調整用操作子33が表示されている。例えば、上記の予め設定された複数の周波数が10個とした場合には、図中、左から右へ並んだゲイン調整用操作子32及び位相調整用操作子33のそれぞれは、左から順に、例えば、31Hz、62Hz、125Hz、250Hz、500Hz、1kHz、2kHz、4kHz、8kHz、16kHzの周波数のものに対応する。また、これらの周波数の数値については、表示画面31に表示されるが、図3ではその図示を省略している。
In the amplitude characteristic designation area, for example, a
操作者はスタイラスペンを用いて、所望の振幅特性となるように各ゲイン調整用操作子32の位置を上下に移動(ドラッグ)させて各周波数におけるゲインを設定する。同様に、所望の位相特性となるように各位相調整用操作子33の位置を上下に移動させて各周波数における位相を設定する。そして、各ゲイン調整用操作子32の位置に対応する振幅特性曲線34が表示され、各位相調整用操作子33の位置に対応する位相特性曲線35が表示される。なお、各ゲイン調整用操作子32,各位相調整用操作子33は、一度も設定が行われていない初期状態としては、例えば、各周波数におけるゲインあるいは位相が0に設定された状態として表示される。
Using the stylus pen, the operator moves (drags) the position of each
以上に述べた図3に示す表示画面31が表示される操作入力部13では、例えば表示画面31上の「確定」ボタン(図示せず)をスタイラスペンで触れることにより、各ゲイン調整用操作子32の位置を示す表示情報と、各位相調整用操作子33の位置を示す表示情報とを演算制御部12へ出力する。これにより、FIRフィルタ11に設定しようとする振幅特性と位相特性とが操作入力部13によって指定される。演算制御部12では、各ゲイン調整用操作子32の表示情報を振幅特性情報に変換するとともに各位相調整用操作子33の表示情報を位相特性情報に変換した後、それらの振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。なお、各ゲイン調整用操作子32の表示情報は、広い間隔の周波数(前述のように例えば31Hz、62Hz、・・・・、8kHz、16kHz)についての情報であるため、演算制御部12では、これらの周波数のすき間の周波数に関する振幅情報(ゲイン)を補間して振幅特性情報を求める。同様に、各位相調整用操作子33の表示情報も、広い間隔の周波数(前述のように例えば31Hz、62Hz、・・・・、8kHz、16kHz)についての情報であるため、演算制御部12では、これらの周波数のすき間の周波数に関する位相情報を補間して位相特性情報を求める。In the
なお、一旦ゲインあるいは位相の設定を行い、次に設定を変更するとき、その変更前には、各ゲイン調整用操作子32,各位相調整用操作子33はその直前に設定されたときの状態である変更前の状態が表示される。その状態から各操作子32,33を上下に移動させて設定を変更する。このとき、各操作子32,33の位置に対応して表示される振幅特性曲線34及び位相特性曲線35の他、変更前の振幅特性曲線34a及び位相特性曲線35aを表示しておくようにしてもよい。これにより、変更前の振幅特性及び位相特性と新たに設定しようとする振幅特性及び位相特性との比較が容易になる。
When the gain or phase is set once and then the setting is changed next, before the change, each gain adjusting
なお、各ゲイン調整用操作子32,各位相調整用操作子33は、上記のように画面上に表示されるものではなく、操作者が実際に手で操作するハードウェアで構成されるようにしてもよい。
Each
なお、振幅特性情報とは、例えば振幅特性曲線34のグラフで示されるような振幅特性を表す数値列のデータであり、位相特性情報とは、例えば位相特性曲線35のグラフで示されるような位相特性を表す数値列のデータである。
Note that the amplitude characteristic information is data of a numerical string representing the amplitude characteristic as shown in the graph of the amplitude
(第2、第3構成例)
図4は、第2構成例の操作入力部13の表示画面を示す図である。(Second and third configuration examples)
FIG. 4 is a diagram illustrating a display screen of the
この図4に示された表示画面41の場合、その上半分の上部領域が振幅特性を指定するための領域(振幅特性表示領域)であり、下半分の下部領域が位相特性を指定するための領域(位相特性表示領域)である。
In the case of the
上部の振幅特性表示領域には、例えば可聴周波数の範囲内において設定される振幅特性を示すためのライン(振幅特性線)42が表示される。このライン42は、初期状態として、例えば、可聴周波数の全範囲においてゲインが0に設定された状態である。あるいは、これ以外の状態に設定されてあってもよい。操作者はスタイラスペンを用いて、ライン42の任意の箇所をドラッグすることにより所望の振幅特性を示すライン42を形成する。
In the upper amplitude characteristic display area, for example, a line (amplitude characteristic line) 42 for displaying the amplitude characteristic set in the range of the audible frequency is displayed. The
下部の位相特性表示領域には、例えば可聴周波数の範囲内において設定される位相特性を示すためのライン(位相特性線)43が表示される。このライン43は、初期状態として、例えば、可聴周波数の全範囲において位相が0に設定された状態である。あるいは、これ以外の状態に設定されてあってもよい。操作者はスタイラスペンを用いて、ライン43の任意の箇所をドラッグすることにより所望の位相特性を示すライン43を形成する。
In the lower phase characteristic display area, for example, a line (phase characteristic line) 43 for displaying the phase characteristic set within the range of the audible frequency is displayed. The
なお、上記の第2構成例の操作入力部13では、任意のライン42,43を変形させて所望の特性を示すライン42,43を形成するようにしたが、例えば、初期状態の表示画面41を、図4においてライン42,43以外のものが表示され、ライン42,43のみが表示されていない画面とし、操作者はスタイラスペンを用いて所望の特性を示すライン42,43を描画するようにしてもよい(これを、第3構成例の操作入力部13とする)。
In the
以上に述べた図4に示す表示画面41が表示される第2及び第3構成例の操作入力部13では、例えば表示画面41上の「確定」ボタン(図示せず)をスタイラスペンで触れることにより、ライン42の表示情報と、ライン43の表示情報とを演算制御部12へ出力する。これにより、FIRフィルタ11に設定しようとする振幅特性と位相特性とが操作入力部13によって指定される。演算制御部12では、ライン42の表示情報を振幅特性情報に変換するとともにライン43の表示情報を位相特性情報に変換した後、それらの振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。In the
上記の図3、図4に示すような表示画面を表示するように構成された第1、第2及び第3構成例の操作入力部13を用いた場合には、操作者は、表示画面上で所望するFIRフィルタ11の振幅特性と位相特性とを容易に指定することが可能になる。
When the
(第4構成例)
次に、第4構成例について説明する。この第4構成例では、演算制御部12には、例えば演算制御部12を構成するマイクロコンピュータの内部メモリからなる記憶部を有しており、ここにFIRフィルタ11に関する複数の振幅特性情報と複数の位相特性情報とを予め格納(記憶)しておく。そして、操作入力部13を操作することによって、記憶部に格納されたものの中から所望の振幅特性情報及び位相特性情報を選択するように構成されている。この第4構成例の場合の操作入力部13には、例えば、複数の振幅特性のそれぞれに対応する振幅特性指定ボタン及び複数の位相特性のそれぞれに対応する位相特性指定ボタンが設けられている。これらの指定ボタンは、押しボタン式等の実際に人間の手で選択操作するものであってもよいし、タッチパネルに表示され、指やスタイラスペンで触れることにより選択されるものであってもよく、いずれの場合も振幅特性及び位相特性を指定するための操作が容易である。操作入力部13では、選択された振幅特性指定ボタンに対応する振幅特性の選択信号と、選択された位相特性指定ボタンに対応する位相特性の選択信号とを演算制御部12へ出力する。演算制御部12では、それぞれの選択信号に対応する振幅特性情報と位相特性情報とを記憶部から読み出し、それらの振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。(Fourth configuration example)
Next, a fourth configuration example will be described. In the fourth configuration example, the
また、上記の第4構成例において、演算制御部12内の記憶部の記憶している情報の書き換えができるように操作入力部13を構成しておいてもよい。例えば、演算制御部12の記憶部には、増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置に応じたFIRフィルタ11の振幅特性情報と位相特性情報とが記憶されている場合に、音響出力装置を他の音響出力装置に変更した場合に、前記他の音響出力装置に応じたFIRフィルタ11の位相特性情報及び振幅特性情報に書き換えるようにすればよい。この場合、操作入力部13に、フラッシュメモリ、CD等の記録媒体の情報を読み取る読取り手段を設けておき、記録媒体から読み取った新しい振幅特性情報と位相特性情報を記憶部に格納(記憶)するように構成すればよい。記録媒体は、音響調整装置あるいは音響装置の製造会社等から配布されたものであってもよいし、ユーザがパソコン(パーソナルコンピュータ)を操作して音響調整装置あるいは音響装置の製造会社等のホストコンピュータから、新しい振幅特性情報と位相特性情報のファイルをダウンロードして記録媒体に記録したものであってもよい。
In the fourth configuration example, the
(第5構成例)
次に、第5構成例について説明する。この第5構成例では、操作入力部13には、例えば、FIRフィルタ11の初期状態(例えばゲインが0)あるいは直前に設定された振幅特性から、予め設定された複数の周波数の各々におけるゲインを増加するための振幅増加周波数指定ボタン及びゲインを減少するための振幅減少周波数指定ボタンが各周波数に対応して設けられているとともに、FIRフィルタ11の初期状態(例えば位相が0)あるいは直前に設定された位相特性から、予め設定された複数の周波数の各々における位相を進めるための位相進相周波数指定ボタン及び位相を遅らせるための位相遅相周波数指定ボタンが各周波数に対応して設けられている。上記の予め設定された複数の周波数が10個とした場合には、振幅増加周波数指定ボタン、振幅減少周波数指定ボタン、位相進相周波数指定ボタン及び位相遅相周波数指定ボタンがそれぞれ10個ずつ設けられ、それぞれの指定ボタンは、例えば、31Hz、62Hz、125Hz、250Hz、500Hz、1kHz、2kHz、4kHz、8kHz、16kHzの周波数のものに対応する。これらの指定ボタンは、押しボタン式等の実際に人間の手で選択操作するものであってもよいし、タッチパネルに表示され、指やスタイラスペンで触れることにより選択されるものであってもよい。(Fifth configuration example)
Next, a fifth configuration example will be described. In the fifth configuration example, for example, the
この場合、操作入力部13では、ある振幅増加周波数指定ボタンがn回選択操作されると、選択された振幅増加周波数指定ボタンに対応する選択信号を演算制御部12へn回出力し、ある振幅減少周波数指定ボタンがn回選択操作されると、選択された振幅減少周波数指定ボタンに対応する選択信号を演算制御部12へn回出力する。また、ある位相進相周波数指定ボタンがn回選択操作されると、選択された位相進相周波数指定ボタンに対応する選択信号を演算制御部12へn回出力し、ある位相遅相周波数指定ボタンがn回選択操作されると、選択された位相遅相周波数指定ボタンに対応する選択信号を演算制御部12へn回出力する。
In this case, when a certain amplitude increase frequency designation button is selected and operated n times, the
演算制御部12では、直前に設定されているFIRフィルタ11の振幅特性に対して、選択信号がn回出力された振幅増加周波数指定ボタンに対応する周波数のゲインを所定値×nの分増加させるとともに、選択信号がn回出力された振幅減少周波数指定ボタンに対応する周波数のゲインを所定値×nの分減少させることにより変更後の振幅特性を定める情報を求め、その情報に基づいて振幅特性情報を求める。上記所定値は、予め定められた値である。各振幅増加周波数指定ボタン及び振幅減少周波数指定ボタンの選択信号によって得られる変更後の振幅特性を定める情報は、広い間隔の周波数(前述のように例えば31Hz、62Hz、・・・・、8kHz、16kHz)についての情報であるため、演算制御部12では、これらの周波数のすき間の周波数に関する振幅情報(ゲイン)を補間して振幅特性情報を求める。
The
また、演算制御部12では、直前に設定されているFIRフィルタ11の位相特性に対して、選択信号がn回出力された位相進相周波数指定ボタンに対応する周波数の位相を所定角度×nの分進めるとともに、選択信号がn回出力された位相遅相周波数指定ボタンに対応する周波数の位相を所定角度×nの分遅らせることにより変更後の位相特性を定める情報を求め、その情報に基づいて位相特性情報を求める。上記所定角度は、予め定められた値である。各位相進相周波数指定ボタン及び位相遅相周波数指定ボタンの選択信号によって得られる変更後の位相特性を定める情報は、広い間隔の周波数(前述のように例えば31Hz、62Hz、・・・・、8kHz、16kHz)についての情報であるため、演算制御部12では、これらの周波数のすき間の周波数に関する位相情報を補間して位相特性情報を求める。
In addition, the
さらに、演算制御部12では、上記のようにして求めた振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。Further, the
この第5構成例の操作入力部13を用いた場合、振幅を変更したい周波数に対応する振幅増加周波数指定ボタン及び振幅減少周波数指定ボタンを押す等の簡単な操作によってFIRフィルタ11の振幅特性を変更することができる。また、位相を変更したい周波数に対応する位相進相周波数指定ボタン及び位相遅相周波数指定ボタンを押す等の簡単な操作によってFIRフィルタ11の位相特性を変更することができる。
When the
(第6構成例)
図5は、第6構成例の操作入力部13の表示画面を示す図である。(Sixth configuration example)
FIG. 5 is a diagram illustrating a display screen of the
ここでは、操作入力部13は、例えば、表示画面101を有する液晶ディスプレイと、キーボード及びマウス等を用いて構成される。
Here, the
この図5に示された表示画面101の場合、その画面の左側領域に振幅特性曲線102等を表示する振幅特性表示領域が配置され、画面の右側領域に位相特性曲線103等を表示する位相特性表示領域が配置されている。
In the case of the
振幅特性表示領域の下方には、設定ポイント番号(No.)、中心周波数(f)、周波数帯域幅(Q)、中心周波数におけるゲイン(G)を指定するためのそれぞれの操作ボタン104a、104b、105a、105b、106a、106b、107a、107bと、指定された値が表示されるボックス104、105、106、107とが表示されている。同様に、位相特性表示領域の下方には、設定ポイント番号(No.)、中心周波数(f)、周波数帯域幅(Q)、中心周波数における角度(D)を指定するためのそれぞれの操作ボタン108a、108b、109a、109b、110a、110b、111a、111bと、指定された値が表示されるボックス108、109、110、111とが表示されている。
Below the amplitude characteristic display area,
操作者は、所望の振幅特性となるように、各設定ポイント番号(例えば、1、2、3、・・・)ごとに、中心周波数、周波数帯域幅、中心周波数におけるゲインを設定する。操作者は、例えばマウスを用いて、増加ボタン104a及び減少ボタン104bをクリックすることで、ボックス104に表示される設定ポイント番号を増加及び減少させることができる。また、増加ボタン105a及び減少ボタン105bをクリックすることで、ボックス105に表示される中心周波数を増加及び減少させることができる。また、増加ボタン106a及び減少ボタン106bをクリックすることで、ボックス106に表示される周波数帯域幅を増加及び減少させることができる。また、増加ボタン107a及び減少ボタン107bをクリックすることで、ボックス107に表示されるゲインを増加及び減少させることができる。
The operator sets the center frequency, the frequency bandwidth, and the gain at the center frequency for each set point number (for example, 1, 2, 3,...) So as to obtain a desired amplitude characteristic. The operator can increase and decrease the set point number displayed in the
操作入力部13では、以上の操作により設定される各設定ポイント番号ごとの、中心周波数、周波数帯域幅及びゲインからなる各振幅設定情報を、演算制御部12へ出力する。演算制御部12では、各振幅設定情報に基づいて振幅特性情報を求める。この振幅特性情報に基づいて振幅特性曲線102を表示するための表示情報を作成し、操作入力部13の表示画面101に振幅特性曲線102を表示させる。
The
また操作者は、所望の位相特性となるように、各設定ポイント番号(例えば、1、2、3、・・・)ごとに、中心周波数、周波数帯域幅、中心周波数における角度を設定する。操作者は、例えばマウスを用いて、増加ボタン108a及び減少ボタン108bをクリックすることで、ボックス108に表示される設定ポイント番号を増加及び減少させることができる。また、増加ボタン109a及び減少ボタン109bをクリックすることで、ボックス109に表示される中心周波数を増加及び減少させることができる。また、増加ボタン110a及び減少ボタン110bをクリックすることで、ボックス110に表示される周波数帯域幅を増加及び減少させることができる。また、増加ボタン111a及び減少ボタン111bをクリックすることで、ボックス111に表示される角度を増加及び減少させることができる。
Further, the operator sets the center frequency, the frequency bandwidth, and the angle at the center frequency for each set point number (for example, 1, 2, 3,...) So as to obtain a desired phase characteristic. The operator can increase and decrease the set point number displayed in the
操作入力部13では、以上の操作により設定される各設定ポイント番号ごとの、中心周波数、周波数帯域幅及び角度からなる各位相設定情報を、演算制御部12へ出力する。演算制御部12では、各位相設定情報に基づいて位相特性情報を求める。この位相特性情報に基づいて位相特性曲線103を表示するための表示情報を作成し、操作入力部13の表示画面101に位相特性曲線103を表示させる。
The
さらに、演算制御部12では、求めた振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。Further, the
また、設定を変更するための操作中に、その変更前の振幅特性曲線102a及び位相特性曲線103aを表示しておくようにしてもよい。これにより、変更前の振幅特性及び位相特性と新たに設定しようとする振幅特性及び位相特性との比較が容易になる。
Further, during the operation for changing the setting, the amplitude
また、設定を変更するための操作中に、表示画面101の振幅特性表示領域に目標とする振幅特性曲線を表示し、位相特性表示領域に目標とする位相特性曲線を表示しておくようにしてもよい。これにより、目標とする振幅特性曲線及び目標とする位相特性曲線と重なるように振幅特性曲線及び位相特性曲線を作成することで、これらの作成が容易になる。
Further, during the operation for changing the setting, the target amplitude characteristic curve is displayed in the amplitude characteristic display area of the
なお、振幅特性を設定するための操作ボタン(104a、104b)、(105a、105b)、(106a、106b)、(107a、107b)及び、位相特性を設定するための操作ボタン(108a、108b)、(109a、109b)、(110a、110b)、(111a、111b)に代えて、例えば図3の操作子32、33で示されるようなスライドバー等を用いてもよい。さらに、これらの操作ボタンやスライドバー等の操作子は、上記のように画面上に表示されるものではなく、操作者が実際に手で操作する、ハードウェアで構成されるようにしてもよい。
Operation buttons (104a, 104b), (105a, 105b), (106a, 106b), (107a, 107b) for setting amplitude characteristics, and operation buttons (108a, 108b) for setting phase characteristics , (109a, 109b), (110a, 110b), (111a, 111b), for example, a slide bar or the like as shown by the
(第7構成例)
図6は、第7構成例の操作入力部13の表示画面を示す図である。(Seventh configuration example)
FIG. 6 is a diagram illustrating a display screen of the
この図6に示された表示画面131の場合、その上部領域が指定する振幅特性を示す振幅特性曲線を作成するための振幅特性描画領域であり、下部領域が指定する位相特性を示す位相特性曲線を作成するための位相特性描画領域である。
In the case of the
操作入力部13は、例えば、表示画面131を有する液晶ディスプレイと、キーボード及びマウス等を用いて構成される。
The
操作入力部13によって操作開始の指令を与えると、表示画面131の振幅特性描画領域において、周波数軸上の所定の周波数の位置に、予め定めた形状及び大きさの山形の振幅特性曲線141が表示されるとともに、位相特性描画領域においても同様に、予め定めた形状及び大きさの山形の位相特性曲線151が表示される。
When an operation start command is given by the
振幅特性曲線141は、2つの操作子142、143を有している。操作子142は振幅特性曲線141の中央のピーク位置に設けられており、操作子143は振幅特性曲線141の中途の位置に設けられている。操作子142は、マウスによってカーソルを操作子142に合わせて画面の上下方向及び左右方向に移動(ドラッグ)させることができる。また、操作子143は、マウスによってカーソルを操作子143に合わせて画面の左右方向に移動(ドラッグ)させることができる。
The amplitude
操作子142を上下方向に移動させることで振幅特性曲線141のピークのゲインを調整することができる。例えば、振幅特性曲線141の操作子142を上方向にドラッグすると、例えば振幅特性曲線141aで示すように相似形の状態に拡大し、マウスの釦を離すと、即ちドロップすると、その位置で拡大を停止させる。また、操作子142を下方にドラッグすると、図示していないが、振幅特性曲線141を相似形の状態で縮小する。
The peak gain of the amplitude
また、操作子142を左右方向に移動させることで振幅特性曲線141のピークのゲインとなる周波数(中心周波数)を変更することができる。例えば拡大された振幅特性曲線141aの操作子142を右方向にドラッグすると、例えば振幅特性曲線141bで示すように振幅特性曲線141aが水平方向に移動し、ドロップした点で移動が停止する。
Further, the frequency (center frequency) that becomes the gain of the peak of the amplitude
操作子143を左右方向に移動させることで振幅特性曲線141の周波数帯域幅を変更することができる。例えば最大ゲイン及びその周波数が移動された振幅特性曲線141bの操作子143を右方向に向かって水平にドラッグすると、振幅特性曲線141cとして示すように、振幅特性曲線の傾きが緩やかになる。即ち、周波数帯域幅が大きくなる。また、操作子143を左方向にドラッグすると、振幅特性曲線141の傾きは急峻となる。即ち、周波数帯域幅が小さくなる。このような傾きの変更は、ドロップするまで継続する。
The frequency bandwidth of the amplitude
以上のような操作によって振幅特性曲線を作成することにより、1つの設定ポイントにおける、中心周波数、周波数帯域幅及びゲインからなる振幅設定情報が決められる。また、以上のような操作を例えば複数回繰り返すことにより、例えば可聴周波数範囲における振幅特性曲線を作成(描画)し、それに対応する複数の設定ポイントの各々における、中心周波数、周波数帯域幅及び中心周波数におけるゲインからなる振幅設定情報が決められる。 By creating the amplitude characteristic curve by the operation as described above, the amplitude setting information including the center frequency, the frequency bandwidth, and the gain at one set point is determined. Further, by repeating the above-described operation a plurality of times, for example, an amplitude characteristic curve in an audible frequency range is created (drawn), and a center frequency, a frequency bandwidth, and a center frequency at each of a plurality of setting points corresponding thereto are drawn. Amplitude setting information including the gain at is determined.
また、位相特性曲線151も、2つの操作子152、153を有している。操作子152は、位相特性曲線151の中央のピーク位置に設けられており、操作子153は位相特性曲線151の中途の位置に設けられている。操作子152は、マウスによってカーソルを操作子152に合わせて画面の上下方向及び左右方向に移動(ドラッグ)させることができる。また、操作子153は、マウスによってカーソルを操作子153に合わせて画面の左右方向に移動(ドラッグ)させることができる。
The phase
操作子152を上下方向に移動させることで位相特性曲線151のピークの角度(位相)を調整することができる。例えば、位相特性曲線151の操作子152を上方向にドラッグすると、例えば位相特性曲線151aで示すように相似形の状態に拡大し、ドロップすると、その位置で拡大を停止させる。また、操作子152を下方にドラッグすると、図示していないが、位相特性曲線151を相似形の状態で縮小する。
The peak angle (phase) of the phase
また、操作子152を左右方向に移動させることで位相特性曲線151のピークの角度となる周波数(中心周波数)を変更することができる。例えば拡大された位相特性曲線151aの操作子152を右方向にドラッグすると、例えば位相特性曲線151bで示すように位相特性曲線151aが水平方向に移動し、ドロップした点で移動が停止する。
Further, the frequency (center frequency) that becomes the angle of the peak of the phase
操作子153を左右方向に移動させることで位相特性曲線151の周波数帯域幅を変更することができる。例えば最大角度及びその周波数が移動された位相特性曲線151bの操作子153を右方向に向かって水平にドラッグすると、位相特性曲線151cとして示すように、位相特性曲線の傾きが緩やかになる。即ち、周波数帯域幅が大きくなる。また、操作子153を左方向にドラッグすると、位相特性曲線151の傾きは急峻となる。即ち、周波数帯域幅が小さくなる。このような傾きの変更は、ドロップするまで継続する。
The frequency bandwidth of the phase
以上のような操作によって位相特性曲線を作成することにより、1つの設定ポイントにおける、中心周波数、周波数帯域幅及びゲインからなる位相設定情報が決められる。また、以上のような操作を例えば複数回繰り返すことにより、例えば可聴周波数範囲における位相特性曲線を作成(描画)し、それに対応する複数の設定ポイントの各々における、中心周波数、周波数帯域幅及び中心周波数における角度からなる位相設定情報が決められる。 By creating the phase characteristic curve by the operation as described above, the phase setting information including the center frequency, the frequency bandwidth, and the gain at one setting point is determined. Further, by repeating the above-described operation a plurality of times, for example, a phase characteristic curve in an audible frequency range is created (drawn), and the center frequency, frequency bandwidth, and center frequency at each of a plurality of setting points corresponding thereto are drawn. Phase setting information consisting of the angle at is determined.
操作入力部13では、以上の操作により設定された各設定ポイントにおける振幅設定情報及び各設定ポイントにおける位相設定情報を、演算制御部12へ出力する。演算制御部12では、各振幅設定情報に基づいて振幅特性情報を求めるとともに各位相設定情報に基づいて位相特性情報を求め、求めた振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。The
また、設定を変更するための操作中に、表示画面131の振幅特性描画領域に変更前の振幅特性曲線を表示し、位相特性描画領域に変更前の位相特性曲線を表示しておくようにしてもよい。これにより、変更前の振幅特性及び位相特性と新たに設定しようとする振幅特性及び位相特性との比較が容易になる。
In addition, during the operation for changing the setting, the amplitude characteristic curve before the change is displayed in the amplitude characteristic drawing area of the
また、設定を変更するための操作中に、表示画面131の振幅特性描画領域に目標とする振幅特性曲線を表示し、位相特性描画領域に目標とする位相特性曲線を表示しておくようにしてもよい。これにより、目標とする振幅特性曲線及び目標とする位相特性曲線と重なるように振幅特性曲線及び位相特性曲線を作成することで、これらの作成が容易になる。この場合、目標とする振幅特性曲線及び目標とする位相特性曲線を表示するための情報は、例えば、演算制御部12の記憶部に格納されている。
Further, during the operation for changing the setting, the target amplitude characteristic curve is displayed in the amplitude characteristic drawing area of the
(第8構成例)
図7は、第8構成例の操作入力部13の表示画面を示す図である。(Eighth configuration example)
FIG. 7 is a diagram illustrating a display screen of the
ここでは、操作入力部13は、例えば、表示画面161を有する液晶ディスプレイと、キーボード及びマウス等を用いて構成される。
Here, the
この図7に示された表示画面161の場合、それぞれ表形式の振幅特性設定ファイル及び位相特性設定ファイルが表示される。これら両方のファイルの設定ポイント番号(No.)は、1、2、3、・・・の順に予め表示されるようになっている。
In the case of the
操作者は、例えばキーボード等を操作して、振幅特性設定ファイルの中心周波数(f)、周波数帯域幅(Q)、中心周波数におけるゲイン(G)の欄に所望の値を入力する。同様に、位相特性設定ファイルの中心周波数(f)、周波数帯域幅(Q)、中心周波数における角度(D)の欄に所望の値を入力する。 The operator operates a keyboard or the like, for example, and inputs desired values in the center frequency (f), frequency bandwidth (Q), and gain (G) at the center frequency of the amplitude characteristic setting file. Similarly, a desired value is entered in the center frequency (f), frequency bandwidth (Q), and angle (D) at the center frequency field of the phase characteristic setting file.
操作入力部13では、振幅特性設定ファイルに入力された各設定ポイント番号ごとの、中心周波数、周波数帯域幅及びゲインからなる各振幅設定情報と、位相特性設定ファイルに入力された各設定ポイント番号ごとの、中心周波数、周波数帯域幅及び角度からなる各位相設定情報とを、演算制御部12へ出力する。演算制御部12では、各振幅設定情報に基づいて振幅特性情報を求めるとともに、各位相設定情報に基づいて位相特性情報を求める。さらに、演算制御部12では、求めた振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。In the
なお、この第8構成例では、操作入力部13にて、振幅特性設定ファイル及び位相特性設定ファイルを作成するようにしたが、音響調整装置以外のパソコン等を用いて振幅特性設定ファイル及び位相特性設定ファイルを作成し、音響調整装置にアップロードするようにすれば、音響調整装置の操作入力部13に表示画面161を表示するためのディスプレイ等を備える必要がなく、音響調整装置を簡単な構成とし、小型化できる。
In the eighth configuration example, the amplitude characteristic setting file and the phase characteristic setting file are created by the
また、音響調整装置以外のパソコンや設定用機器において、前述の図5や図6のような表示画面を表示できる構成とし、第6、第7構成例と同様にして設定される振幅設定情報及び位相設定情報をファイル化して振幅特性設定ファイル及び位相特性設定ファイルを作成し、それらを音響調整装置にアップロードするようにしてもよい。 Further, in a personal computer or setting device other than the acoustic adjustment device, the display screen as shown in FIGS. 5 and 6 described above can be displayed, and amplitude setting information set in the same manner as in the sixth and seventh configuration examples and The phase setting information may be filed to create an amplitude characteristic setting file and a phase characteristic setting file, which may be uploaded to the acoustic adjustment device.
また、演算制御部12の記憶部に、複数の振幅特性に対応する複数の振幅特性設定ファイルの情報(複数の振幅特性特定情報)と、複数の位相特性に対応する複数の位相特性設定ファイルの情報(複数の位相特性特定情報)とを予め格納しておき、先述の第4構成例のように、操作入力部13を、記憶部に格納されたものの中から所望の振幅特性特定情報及び位相特性特定情報を選択するように構成してもよい。この場合、演算制御部12では、操作入力部13の操作に応じて振幅特性特定情報と位相特性特定情報とを記憶部から読み出し、読み出した振幅特性特定情報(1または複数の振幅設定情報からなる情報)に基づいて振幅特性情報を求めるとともに、位相特性特定情報(1または複数の位相設定情報からなる情報)に基づいて位相特性情報を求め、さらに、振幅特性情報と位相特性情報とに基づいてフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。Further, the storage unit of the
以上、第1〜第8構成例のいずれの場合でも、設定する周波数範囲において、例えば位相特性を平坦にするためのボタン、メニュー等を設けておいてもよい。これにより平坦な位相特性(例えば設定する全周波数範囲において角度が0)の設定が容易になる。同様に、設定する周波数範囲において、例えば振幅特性を平坦にするためのボタン、メニュー等を設けておいてもよい。これにより平坦な振幅特性(設定する周波数範囲において振幅が一定)の設定が容易になる。 As described above, in any case of the first to eighth configuration examples, for example, a button or a menu for flattening the phase characteristics may be provided in the set frequency range. This facilitates setting of flat phase characteristics (for example, the angle is 0 in the entire frequency range to be set). Similarly, in the frequency range to be set, for example, buttons and menus for flattening the amplitude characteristics may be provided. This facilitates the setting of flat amplitude characteristics (amplitude is constant in the set frequency range).
本実施形態では、フィルタ係数の設定により振幅特性と位相特性とをそれぞれ個別的に設定することができるFIRフィルタ11を用い、そのFIRフィルタ11の振幅特性と位相特性とを個別的に設定することにより聴取者の好みや種々の用途等に応じてスピーカ4から出力される音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、スピーカ4から出力される音質の調整を行うことが可能になる。
In the present embodiment, the
上記のように本実施形態では、音響調整にFIRフィルタ11を用いている。つまりデジタル信号処理の技術を用いている。
As described above, in the present embodiment, the
そして、上記のような操作入力部13を用いてFIRフィルタ11の位相特性を設定することができるようにしているので、これまでの音響調整方法では実現することのできなかったような種々の音響調整が可能となる。上記のようにFIRフィルタ11を用いているため、任意の位相特性を設定することができる。つまり、各周波数毎に任意の位相特性を持たせることができる。しかも、任意の周波数範囲においてのみ、位相特性を調整するということも可能である。例えば、100Hzから200Hzまでの周波数範囲においてのみ、入力された音声信号に対して位相の変化を施し、他の周波数範囲においては位相を変化させないようにすることもできる。
Since the phase characteristics of the
また、上記のような操作入力部13を用いてFIRフィルタ11の位相特性と振幅特性とを設定することができるようにしているので、位相特性と振幅特性の設定を、それぞれ独立して行うことができる。つまり、FIRフィルタ11に既に設定されている振幅特性を変更させることなく、位相特性のみを既に設定されている特性(位相特性)から別の特性(位相特性)に変更させることもできる。
Further, since the phase characteristic and the amplitude characteristic of the
また、これとは反対に、FIRフィルタ11に既に設定されている位相特性を変更させることなく、振幅特性のみを既に設定されている特性(振幅特性)から別の特性(振幅特性)に変更させることもできる。
On the contrary, only the amplitude characteristic is changed from the already set characteristic (amplitude characteristic) to another characteristic (amplitude characteristic) without changing the phase characteristic already set in the
さらに、FIRフィルタ11に既に設定されている位相特性と振幅特性の両方を、別の特性に変更させることもできる。
Furthermore, both the phase characteristic and amplitude characteristic already set in the
また、FIRフィルタ11に対して、周波数によらず一定のゲインを与えるような振幅特性を設定しておき、音声信号の位相特性のみに変化を与えるように、FIRフィルタ11の位相特性を設定することもできるし、FIRフィルタ11に設定する位相特性を種々に変更して行くこともできる。
Also, an amplitude characteristic that gives a constant gain regardless of the frequency is set for the
特に、振幅を変化させずに位相を進めることにより、位相を進めた帯域の音がより強調された聞こえ方になり、かつ騒々しく聞こえなくなるなど従来では実現できなかった調整ができるようになる。さらに、振幅特性の変更と組み合わせて位相特性を変更できるため、それぞれに効果的な設定が可能となり、より複雑で自由な音響調整が可能となる。 In particular, by advancing the phase without changing the amplitude, it becomes possible to make adjustments that could not be realized in the past, such as making the sound of the band with the advanced phase more audible and noisy. . Furthermore, since the phase characteristics can be changed in combination with the change of the amplitude characteristics, effective settings can be made for each of them, and more complicated and free acoustic adjustment can be performed.
また、ある所望の位相特性を、入力される音声信号に施したいような場合は、次のようにすればよい。つまり、増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置と、FIRフィルタ11との総合の位相特性が、前記所望の位相特性と同一となるように、FIRフィルタ11の位相特性を設定すればよいのである。より具体的に説明すると、増幅器3やスピーカ4で構成される音響出力装置の位相特性と、前記所望の位相特性との差分を、FIRフィルタ11の位相特性として設定すればよいのである。入力される音声信号に対して、振幅特性には変化を与えず、位相特性にのみ変化を与えるようにしてもよい。また、位相特性を所望のものにすると同時に、入力される音声信号に対して所望の振幅特性を同時に施したいなら、増幅器3やスピーカ4で構成される音響出力装置の振幅特性と、前記所望の振幅特性との差分を、FIRフィルタ11の振幅特性として設定すればよい。
In addition, when it is desired to apply a certain desired phase characteristic to the input audio signal, the following may be performed. That is, the phase characteristic of the
例えば、先述の第1構成例〜第3構成例及び第6〜第8構成例では、操作入力部13によってFIRフィルタ11の位相特性及び振幅特性を指定するようにしたが、増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性を指定するように構成してもよい。この場合、演算制御部12の記憶部に、音響出力装置の位相特性情報と振幅特性情報とを格納しておく。そして、演算制御部12において、操作入力部13によって指定された位相特性を表す情報と音響出力装置の位相特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の位相特性情報とし、表示画面上で指定された振幅特性を表す情報と音響出力装置の振幅特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の振幅特性情報とする。さらに、演算制御部12では、上記のようにして求めたFIRフィルタ11の振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。For example, in the first configuration example to the third configuration example and the sixth to eighth configuration examples described above, the phase characteristic and the amplitude characteristic of the
この場合、演算制御部12の記憶部に記憶されている音響出力装置の位相特性情報と振幅特性情報とは、増幅器3及びスピーカ4により構成される音響出力装置の特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。演算制御部12では、記憶部に記憶している情報の書き換えが可能であり、音響出力装置を他の音響出力装置に変更した場合に、前記他の音響出力装置の位相特性情報及び振幅特性情報を記憶部に記憶して用いればよい。この場合、例えば、操作入力部13に、フラッシュメモリ、CD等の記録媒体の情報を読み取る読取り手段を設けておき、記録媒体から読み取った他の音響出力装置の振幅特性情報と位相特性情報を記憶部に格納(記憶)するように構成すればよい。記録媒体は、音響調整装置あるいは音響装置の製造会社等から配布されたものであってもよいし、ユーザがパソコン(パーソナルコンピュータ)を操作して音響調整装置あるいは音響装置の製造会社等のホストコンピュータから、新しい振幅特性情報と位相特性情報のファイルをダウンロードして記録媒体に記録したものであってもよい。
In this case, the phase characteristic information and the amplitude characteristic information of the sound output device stored in the storage unit of the
また、先述の第4構成例では、操作入力部13の複数の位相特性指定ボタン及び複数の振幅特性指定ボタンをFIRフィルタ11の位相特性及び振幅特性を指定(選択)するために用いるように構成したが、音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性を指定(選択)するために用いるように構成してもよい。この場合、演算制御部12の記憶部に、複数の位相特性指定ボタン及び複数の振幅特性指定ボタンによって指定される音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性情報及び振幅特性情報と、音響出力装置の位相特性情報及び振幅特性情報とを格納しておく。そして、演算制御部12において、位相特性指定ボタンによって指定された位相特性情報と音響出力装置の位相特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の位相特性情報とし、振幅特性指定ボタンによって指定された振幅特性情報と音響出力装置の振幅特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の振幅特性情報とする。さらに、演算制御部12では、上記のようにして求めたFIRフィルタ11の振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。In the fourth configuration example described above, the plurality of phase characteristic designation buttons and the plurality of amplitude characteristic designation buttons of the
この場合、演算制御部12の記憶部に記憶されている音響出力装置の位相特性情報と振幅特性情報とは、増幅器3及びスピーカ4により構成される音響出力装置の特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。演算制御部12では、記憶部に記憶している情報の書き換えが可能であり、音響出力装置を他の音響出力装置に変更した場合に、前記他の音響出力装置の位相特性情報及び振幅特性情報を記憶部に記憶して用いればよい。また、位相特性指定ボタン及び振幅特性指定ボタンによって指定される音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性の情報も書き換えることができる。このように記憶部の情報を書き換えるための構成は、前述の場合と同様、操作入力部13に、フラッシュメモリ、CD等の記録媒体の情報を読み取る読取り手段を設けておき、記録媒体から読み取った新しい情報を記憶部に格納(記憶)するように構成すればよい。
In this case, the phase characteristic information and the amplitude characteristic information of the sound output device stored in the storage unit of the
ここで、演算制御部12の記憶部に格納される、音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性の情報は、音響装置が用いられる各種の用途等に応じた位相特性や振幅特性の情報である。このような情報は、例えば、音響装置を用いて演説を行う場合、すなわち、入力端子INにマイクロホンからの音声信号がA/D変換されて入力されるように構成され、そのマイクロホンを用いて演説する場合に、演説者の話声を明瞭に聴取者に聞かせるのに適した位相特性情報や振幅特性情報がある。また、音響装置を用いて非常用の放送を行う場合、すなわち、入力端子INにCDプレーヤ等の記録媒体再生装置から出力されるデジタル音声信号が入力されるように構成され、非常用のアナウンスが放送される場合に、聴取者がその非常用のアナウンスの内容を聞き取りやすい等、それに適した位相特性情報や振幅特性情報がある。また、音響装置を用いて音楽(BGM)を流す場合、すなわち、入力端子INにCDプレーヤ等の記録媒体再生装置から出力されるデジタル音声信号が入力されるように構成され、楽曲等が放送される場合に、その放送が耳障りにならない等、それに適した位相特性情報や振幅特性情報などがある。
Here, the information on the overall phase characteristics and amplitude characteristics of the acoustic output device and the
また、このような演算制御部12の記憶部に格納される情報は、「スピーチ用の情報」、「音楽(ポップス)用の情報」、「音楽(ロック)用の情報」といった音源別に分類された情報として記憶されて選択されるようにしてあってもよいし、「店舗のBGM用の情報」、「音楽鑑賞用の情報」及び「街頭演説用の情報」といった用途別に分類された情報として記憶されて選択されるようにしてあってもよいし、「はっきり」、「柔らかに」といったイメージ別に分類された情報として記憶されて選択されるようにしてあってもよい。
The information stored in the storage unit of the
また、スピーカ4以外の他の特定のスピーカの位相特性を、音響調整装置1を用いて模擬することもできる。そのためには、スピーカ4と音響調整装置1との総合の位相特性が、前記他の特定のスピーカの位相特性と同一となるように、音響調整装置1の位相特性を設定すればよい。
Further, the phase characteristics of a specific speaker other than the
つまり、他の特定のスピーカの位相特性と、既設のスピーカ4の位相特性とがわかっていれば、それらのスピーカの位相特性の差分をFIRフィルタ11の位相特性として設定することにより、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカの位相特性を模倣することができる。ここで、振幅特性については必ずしも、他の特定のスピーカの振幅特性と既設のスピーカ4の振幅特性との差分がFIRフィルタ11の振幅特性と等しくなるように設定しなくても、他の特定のスピーカの位相特性と既設のスピーカ4の位相特性との差分がFIRフィルタ11の位相特性と等しくなるように設定することにより、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカをある程度模倣することができる。
In other words, if the phase characteristics of other specific speakers and the phase characteristics of the existing
なお、他の特定のスピーカの振幅特性と、既設のスピーカ4の振幅特性とがわかっている場合に、それらのスピーカの振幅特性の差分をFIRフィルタ11の振幅特性として設定して、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカの位相特性のみならず、振幅特性も併せて模倣するようにしてもよい。
When the amplitude characteristics of other specific speakers and the amplitude characteristics of the existing
演算制御部12は、前述のように記憶部を有しており、ここにスピーカの周波数特性情報等を格納することができるようになっている。
The
演算制御部12の記憶部には、スピーカ4の位相特性情報と振幅特性情報とが格納されている。この位相特性情報と振幅特性情報とは、スピーカ4の特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。
The storage unit of the
また、スピーカ4ではない、他の特定のスピーカの位相特性情報と振幅特性情報も、演算制御部12の記憶部に格納されている。この位相特性情報と振幅特性情報も、該他の特定のスピーカの特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。
Further, phase characteristic information and amplitude characteristic information of other specific speakers other than the
このように演算制御部12は、FIRフィルタ11とスピーカ4とによって、他の特定のスピーカの位相特性や振幅特性を模擬するのに必要な情報を、全て有している。そして、これらの情報から、演算制御部12が、FIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報を算出し、さらにフィルタ係数を算出し、FIRフィルタ11に設定することによって、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカを模倣することができる。この場合、他の特定のスピーカの位相特性や振幅特性を模擬するのに必要な情報を、演算制御部12の記憶部に予め格納しておくことにより、操作入力部13を用いることなく、すなわち、操作入力部13が無い構成であっても、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカを模倣することが可能である。また、演算制御部12の記憶部に、上記のFIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報に基づいて算出できるフィルタ係数を予め記憶しておけば、演算制御部12ではそのフィルタ係数をFIRフィルタ11に設定するだけで、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカを模倣することができる。
Thus, the
以上に述べたように、演算制御部12の記憶部には、スピーカの特性の情報や、音響装置の各種の用途に応じた所望の特性(位相特性や振幅特性)の情報を格納することができる。例えば、音響装置を用いて演説を行う場合は、演説者の音声が聴取者に明瞭に聞こえることが重要である。話声を明瞭に聴取者に聞かせるのに適した位相特性情報や振幅特性情報を演算制御部12の記憶部に格納しておけば、音響装置の用途(演目)に応じた位相特性や振幅特性をFIRフィルタ11に設定することができる。演算制御部12の記憶部に、例えば、話声を明瞭に聞かせるのに適した位相特性情報や振幅特性情報と、増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置の位相特性情報や振幅特性情報とを予め格納しておけば、話声を明瞭に聞かせるのに適した位相特性や振幅特性が、FIRフィルタ11と音響出力装置との総合された位相特性や振幅特性によって実現されるように、演算制御部12が、FIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報を算出し、さらにフィルタ係数を算出し、FIRフィルタ11に設定することによって、話声を明瞭に聞かせるのに適した位相特性や振幅特性を実現することができる。この場合、話声を明瞭に聞かせるのに適した位相特性や振幅特性を実現するのに必要な情報を、演算制御部12の記憶部に予め格納しておくことにより、操作入力部13を用いることなく、すなわち、操作入力部13が無い構成であっても、話声を明瞭に聞かせるのに適した位相特性や振幅特性を実現することが可能である。また、演算制御部12の記憶部に、上記のFIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報に基づいて算出できるフィルタ係数を予め記憶しておけば、演算制御部12ではそのフィルタ係数をFIRフィルタ11に設定するだけで、話声を明瞭に聞かせるのに適した位相特性や振幅特性を実現することができる。同様に、音響装置を用いて非常用の放送を行う場合や、音響装置を用いて音楽(BGM)を流す場合なども、それぞれの場合に適した位相特性情報や振幅特性情報を演算制御部12の記憶部に格納しておけば、音響装置の用途に応じた位相特性や振幅特性をFIRフィルタ11に設定することができる。
As described above, the storage unit of the
なお、上記の実施形態において、音響調整装置1にD/A変換器2を含めてもよい。また、入力端子INにアナログ音声信号が入力される場合には、入力端子INとFIRフィルタ11との間にA/D(アナログ/デジタル)変換器を挿入すればよいが、このA/D変換器を音響調整装置1に含めてもよい。
In the above embodiment, the D /
また、音響調整装置1において、FIRフィルタ11に入出力される音声信号の振幅特性を変化させずに、位相特性のみを調整するように構成してもよい。この場合、操作入力部13において、FIRフィルタ11の振幅特性を調整するための構成は不要である。
Further, the
〔第2の実施形態;音響装置〕
図8は、本発明の第2の実施形態の音響装置の構成を示すブロック図である。なお、図8に2点鎖線で示された筐体6及び外部出力端子OUTは、後述の第3の実施形態に関するものであり、第2の実施形態では存在しないものである。[Second Embodiment; Acoustic Device]
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the acoustic device according to the second embodiment of the present invention. Note that the housing 6 and the external output terminal OUT indicated by a two-dot chain line in FIG. 8 relate to a third embodiment described later, and do not exist in the second embodiment.
この音響装置は、所謂、アンプ内蔵スピーカであるスピーカ装置に音響調整装置1を内蔵したものであり、筐体5内に、フィルタ装置である音響調整装置1と、音響調整装置1に接続されたD/A(デジタル/アナログ)変換器2と、音響調整装置1の後段にD/A変換器2を介して接続された音響出力装置とが備えられている。
This acoustic device is a speaker device that is a so-called speaker with a built-in amplifier, in which the
音響出力装置には、D/A変換器2に接続された増幅器3と、増幅器3に接続されたスピーカ4とが備えられている。
The sound output device includes an
音響調整装置1には、FIR(有限インパルス応答)フィルタ11と、フィルタ係数設定手段として機能する演算制御部12と、変更特性指定手段等として機能する操作入力部13とが備えられている。この音響調整装置1のFIRフィルタ11が、音響装置の外部入力端子INとD/A変換器2とを接続する信号線の途中に挿入されている。なお、操作入力部13は、図8では筐体5の内側に示されているが、その一部あるいは全部が筐体5の外部に露出して操作者が操作を行えるようになっている。
The
FIRフィルタ11では、デジタル信号処理が行われ、例えばマイクロホンから出力されるアナログ音声信号がA/D変換されたデジタル音声信号、あるいはCDプレーヤ等の記録媒体再生装置から出力されるデジタル音声信号が、音響装置の外部入力端子INを介して入力される。FIRフィルタ11にて所定の処理(フィルタリング)が施された信号は、D/A変換器2に入力されてアナログ信号に変換され、さらに増幅器3によって電力増幅されてスピーカ4へ出力され、スピーカ4から拡声音(音響信号)として出力される。
The
上記音響調整装置1は、第1の実施形態の音響調整装置と同様の構成である。したがって、本実施形態の音響装置では、第1の実施形態と同様の効果が得られ、フィルタ係数の設定により振幅特性と位相特性とをそれぞれ個別的に設定することができるFIRフィルタ11を用い、そのFIRフィルタ11の振幅特性と位相特性とを個別的に設定することにより、聴取者の好みや種々の用途等に応じてスピーカ4から出力される音質の調整を容易に行うことができる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、スピーカ4から出力される音質の調整を行うことが可能になる。
The
以上に述べた第2の実施形態では、アンプ内蔵スピーカに音響調整装置1を内蔵した構成について説明したが、これ以外でも以下の第3〜第6の実施形態に述べるように、種々の音響装置に第1の実施形態の音響調整装置1を内蔵することができる。
In the second embodiment described above, the configuration in which the
〔第3の実施形態;音響装置〕
第3の実施形態の音響装置は、所謂、アンプに音響調整装置1を内蔵した構成である。この構成は、図8において、筐体5を無くし、2点鎖線で示された筐体6及び外部出力端子OUTを設けた構成である。[Third Embodiment; Acoustic Device]
The acoustic device according to the third embodiment has a configuration in which the
この音響装置は、筐体6内に、フィルタ装置である音響調整装置1と、D/A変換器2と、増幅器3とを備えている。そして、この場合、音響装置の後段に、音響出力装置としてスピーカ4が接続されている。すなわち、増幅器3から出力される音声信号は外部出力端子OUTを介してスピーカ4へ入力される。各々の構成要素については、第2の実施形態で述べた通りであり、詳しい説明を省略する。
This acoustic device includes an
〔第4の実施形態;音響装置〕
図9は、本発明の第4の実施形態の音響装置の構成を示すブロック図である。[Fourth Embodiment; Acoustic Device]
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the acoustic device according to the fourth embodiment of the present invention.
この音響装置は、拡声器に音響調整装置1を内蔵したものであり、筐体7内に、マイクロホン51と、A/D変換器52と、フィルタ装置である音響調整装置1と、D/A変換器2と、増幅器3とを備えている。マイクロホン51では、外部から入力される音響信号を音声信号に変換して出力し、この出力された音声信号は、A/D変換器52においてデジタル信号に変換されて音響調整装置1へ入力される。音響調整装置1、D/A変換器2、増幅器3及びスピーカ4は図8と同様の機能を有するものであり、詳しい説明を省略する。
This acoustic device is one in which the
〔第5の実施形態;音響装置〕
図10は、本発明の第5の実施形態の音響装置の構成を示すブロック図である。[Fifth Embodiment; Acoustic Device]
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the acoustic device according to the fifth embodiment of the present invention.
この音響装置は、ワイヤレスチューナに音響調整装置1を内蔵したものであり、筐体8内に、受信回路61と、復調回路62と、フィルタ装置である音響調整装置1と、D/A変換器2とを備えている。そして、図10の場合には、音響装置の後段に、音響出力装置として増幅器3及びスピーカ4が接続され、この音響装置の出力音声信号は外部出力端子63から増幅器3へ入力される。受信回路61では、例えばワイヤレスマイクロホンからの電波をアンテナ(図示せず)を介して受信し、電気信号に変換して出力する。この電気信号は復調回路62にて音声信号に復調されて音響調整装置1へ入力される。音響調整装置1、D/A変換器2、増幅器3及びスピーカ4は図8と同様の機能を有するものであり、詳しい説明を省略する。
This acoustic device is a wireless tuner in which the
〔第6の実施形態;音響装置〕
図11は、本発明の第6の実施形態の音響装置の構成を示すブロック図である。[Sixth Embodiment; Acoustic Device]
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an audio device according to the sixth embodiment of the present invention.
この音響装置は、オーディオミキサに音響調整装置1を内蔵したものであり、筐体9内に、合成回路71と、フィルタ装置である音響調整装置1と、D/A変換器2とを備えている。そして、図11の場合には、音響装置の後段に、音響出力装置として増幅器3及びスピーカ4が接続され、この音響装置の出力音声信号は外部出力端子73から増幅器3へ入力される。複数の外部入力端子72には、それぞれ外部機器が接続され、音声信号が入力される。例えば、マイクロホンからの音声信号、CDプレーヤ等の記録媒体再生装置からの音声信号などが、外部入力端子72へ入力される。合成回路71では、これらの外部入力端子72から入力された信号を合成(加算)して、音響調整装置1へ出力する。音響調整装置1、D/A変換器2、増幅器3及びスピーカ4は図8と同様の機能を有するものであり、詳しい説明を省略する。
This acoustic device is one in which the
なお、図11では、合成回路71の後段に音響調整装置1を設けているが、後段には設けずに、合成回路71の前段、すなわち各々の外部入力端子72と合成回路71とのそれぞれの間に設けた構成とすることも可能である。
以上に述べた、第2〜第6の実施形態においても、音響調整装置1の構成として、第1の実施形態で述べた種々の構成を用いることができ、第1の実施形態で述べた効果を得ることができる。なお、位相特性及び振幅特性の指定方法、操作方法及び表示方法等については、第1の実施形態で説明した方法により実現することができる。In FIG. 11, the
Also in the second to sixth embodiments described above, the various configurations described in the first embodiment can be used as the configuration of the
さらに、表示部および操作入力部は、第2〜第6の各実施形態における音響装置に設けても良いし、外部装置(例えばパーソナルコンピュータや設定用の装置)により構成しても良い。外部装置により構成した場合は、音響装置に表示部や操作入力部を設けなくて良いため安価かつコンパクトな構成が可能になるという利点がある。また、遠隔操作により設定を可能とすることができ、建物へ音響装置が設置された後などにも容易に設定を変更することができるという効果が生じる。 Furthermore, the display unit and the operation input unit may be provided in the acoustic device in each of the second to sixth embodiments, or may be configured by an external device (for example, a personal computer or a setting device). When configured by an external device, there is an advantage that an inexpensive and compact configuration is possible because it is not necessary to provide a display unit and an operation input unit in the acoustic device. Moreover, the setting can be made by remote control, and the effect that the setting can be easily changed even after the sound device is installed in the building is produced.
〔第7の実施形態;音声編集プログラム〕
図12(a)は、本発明の第7の実施形態の音声編集プログラムを実行する音声編集装置の構成を示すブロック図であり、図12(b)は、音声編集装置で作成された音声ファイルを再生出力する音響装置の一例を示す図である。[Seventh embodiment; voice editing program]
FIG. 12A is a block diagram showing a configuration of a voice editing device that executes a voice editing program according to the seventh embodiment of the present invention, and FIG. 12B shows a voice file created by the voice editing device. It is a figure which shows an example of the audio equipment which reproduces | regenerates and outputs.
この音声編集装置は、編集処理部10と、操作入力部13と、データ読出し部(データ抽出手段)14と、データ書込み部(ファイル作成手段)17とを備えたコンピュータで構成されている。編集処理部10には、CPU、ROM及びRAM等が内蔵されており、例えばROMに音声編集プログラムが記憶されており、CPUがその音声編集プログラムを実行することにより、FIRフィルタ(フィルタ手段)11及び演算制御部12等として機能する。また、第1のメモリ15及び第2のメモリ16は、それぞれ例えばRAM内の所定の記憶領域によって構成される。図12(a)では、編集処理部10の内部構成は機能的な構成を示している。演算制御部12は、操作入力部13の操作に基づいてFIRフィルタ11にそのフィルタ係数を設定及び変更するフィルタ特性変更手段として機能する他、音声編集装置全体の動作を制御する。なお、音声編集プログラムは、1つのCPUにより処理されるものであってもよいし、複数のCPUによって分散処理されるものであってもよい。
This voice editing apparatus is composed of a computer including an
データ読出し部14は、第1のファイル形式の音声ファイル(第1の音声ファイル)が記録されたフラッシュメモリ等の記録媒体から音声波形データを抽出して読み出すための読出し装置によって構成され、このデータ読出し部14によって読み出された音声波形データは、第1のメモリ15に記憶される。
The
FIRフィルタ11では、第1のメモリ15に記憶されている音声波形データを順次入力して、フィルタ処理を施して第2のメモリ16へ出力する。第2のメモリには、フィルタ処理が施された音声波形データが順次入力されて記憶される。
In the
データ書込み部17は、第2のメモリ16に記憶されている音声波形データを順次読み出し、その音声波形データにヘッダ情報を付加した第2のファイル形式の音声ファイル(第2の音声ファイル)としてフラッシュメモリ等の記録媒体へ書き込む書込み装置である。
The
音声ファイルは、周知のように、ファイル形式等に応じたヘッダ情報と音声波形データとで構成されている。例えば、上記の第1のファイル形式がWAVE形式であり、第2のファイル形式もWAVE形式である。また、第2のファイル形式をMP3形式としてもよい。また、第1のファイル形式がMP3形式の場合、すなわち、データ読出し部14で読み出されるデータがMP3形式で記録されている場合には、データ読出し部14では、PCM(Pulse Code Modulation)のデータに展開した後、音声波形データを抽出して第1のメモリ15に記憶させるようにすればよい。
As is well known, the audio file is composed of header information and audio waveform data corresponding to the file format and the like. For example, the first file format is the WAVE format, and the second file format is also the WAVE format. Further, the second file format may be the MP3 format. When the first file format is the MP3 format, that is, when the data read by the
フィルタ長がN+1であるN次のFIRフィルタ11では、その出力ynを、フィルタ係数hkと、入力xn−kとを用いて、周知の数1の演算を行って算出する。In order
このようなFIRフィルタ11では、フィルタ係数hkを設定することによって振幅周波数特性(振幅特性)と位相周波数特性(位相特性)とが設定される。In
演算制御部12は、操作入力部13の操作に応じたフィルタ係数hkを導き出してFIRフィルタ11に設定する。後述の第1〜第3構成例の場合には、演算制御部12は、操作入力部13の操作によって指定された振幅特性及び位相特性に応じたフィルタ係数hkを算出し、FIRフィルタ11に設定する。この場合、その周波数特性(振幅特性及び位相特性)の情報を逆高速フーリエ変換(逆FFT)等を行うことによってフィルタ係数hkを求めることができる。The
操作入力部13では、操作者によって、例えばFIRフィルタ11に設定される振幅特性及び位相特性を指定するための操作が行われる。操作入力部13は、後述の第1〜第3構成例の場合には、例えば、液晶ディスプレイとペンタブレットとを統合した液晶ペンタブレット等を用いて構成される。この場合、振幅特性と位相特性を入力するための表示画面が表示され、ポインティングデバイスとしてスタイラスペンを用いる。
In the
図13は、編集処理部10のCPUが音声編集プログラムを実行することによって実現される音声編集装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the voice editing apparatus realized by the CPU of the
まず、ステップS1では、操作入力部13の操作により指定されたFIRフィルタ11の振幅特性及び位相特性を設定する。
First, in step S1, the amplitude characteristic and phase characteristic of the
次に、ステップS2では、データ読出し部14が第1の音声ファイルが格納されているフラッシュメモリ等の既存の記録媒体からその音声波形データを順次抽出して第1のメモリ15へ出力する。第1のメモリ15ではデータ読出し部14から出力される音声波形データを記憶する。
Next, in step S <b> 2, the
次に、ステップS3では、第1のメモリ15に記憶している音声波形データを順次、FIRフィルタ11へ入力させ、FIRフィルタ11にてフィルタ処理が施された音声波形データを第2のメモリ16に順次記憶させる。
Next, in
次に、ステップS4では、データ書込み部17が第2のメモリ16から音声波形データを順次読みだし、ヘッダ情報を付加した第2の音声ファイルを作成し、記録媒体に書き込む。
Next, in step S4, the
この記録媒体に記録されている第2の音声ファイルは、例えば、図12(b)に示される音響装置によって再生出力することができる。 The second audio file recorded on this recording medium can be reproduced and output by, for example, an acoustic device shown in FIG.
この音響装置は、第2の音声ファイルを再生する記録媒体再生装置18と、この記録媒体再生装置18の後段に接続された音響出力装置とが備えられている。音響出力装置には、記録媒体再生装置18に接続された増幅器3と、増幅器3に接続されたスピーカ4とが備えられている。記録媒体再生装置18で再生された第2の音声ファイルの音声信号(この場合はアナログ音声信号)は、増幅器3によって電力増幅されてスピーカ4へ出力され、スピーカ4から拡声音(音響信号)として出力される。記録媒体再生装置18は、例えばデジタルオーディオプレーヤや、パソコン(パーソナルコンピュータ)にインストールされている音楽再生用のアプリケーションソフトウェアによって実現されるものである。
This audio device includes a recording
以下、各構成例について述べるが、各構成例では、操作入力部13及び演算制御部12の構成及び機能が異なり、他の部分については同じである。
Hereinafter, each configuration example will be described. In each configuration example, the configurations and functions of the
なお、本実施形態において、フィルタ係数の設定・変更は、フィルタリング処理を実現するための演算に用いるフィルタ係数としての数値を設定・変更することである。また、音声編集プログラムは、前述の編集処理部10の動作のみならず、操作入力部13の動作をも実現するためのプログラムとして構成される。
In the present embodiment, setting / changing the filter coefficient means setting / changing a numerical value as a filter coefficient used for calculation for realizing the filtering process. The voice editing program is configured as a program for realizing not only the operation of the
(第1構成例)
本実施形態における第1構成例の操作入力部13及びそれに対応する演算制御部12の機能は、第1の実施形態における第1構成例と同様であり、詳しい説明は省略する。(First configuration example)
The functions of the
すなわち、本実施形態における第1構成例の場合の操作入力部13も、図3に示す表示画面31を有し、操作者は、表示画面上で所望するFIRフィルタ11の振幅特性と位相特性とを容易に指定することが可能になる。
That is, the
(第2、第3構成例)
本実施形態における第2、第3構成例の操作入力部13及びそれに対応する演算制御部12の機能は、第1の実施形態における第2、第3構成例と同様であり、詳しい説明は省略する。(Second and third configuration examples)
The functions of the
すなわち、本実施形態における第2、第3構成例の場合の操作入力部13も、図4に示す表示画面41を有し、操作者は、表示画面上で所望するFIRフィルタ11の振幅特性と位相特性とを容易に指定することが可能になる。
That is, the
(第4構成例)
次に、第4構成例について説明する。この第4構成例では、演算制御部12には、例えばRAMの所定の領域によって構成される記憶部を有しており、ここにFIRフィルタ11に関する複数の振幅特性情報と複数の位相特性情報とを予め格納(記憶)しておく。そして、操作入力部13を操作することによって、記憶部に格納されたものの中から所望の振幅特性情報及び位相特性情報を選択するように構成されている。この第4構成例の場合の操作入力部13には、例えば、複数の振幅特性のそれぞれに対応する振幅特性指定ボタン及び複数の位相特性のそれぞれに対応する位相特性指定ボタンが設けられている。これらの指定ボタンは、押しボタン式等の実際に人間の手で選択操作するものであってもよいし、タッチパネルに表示され、指やスタイラスペンで触れることにより選択されるものであってもよく、いずれの場合も振幅特性及び位相特性を指定するための操作が容易である。操作入力部13では、選択された振幅特性指定ボタンに対応する振幅特性の選択信号と、選択された位相特性指定ボタンに対応する位相特性の選択信号とを演算制御部12へ出力する。演算制御部12では、それぞれの選択信号に対応する振幅特性情報と位相特性情報とを記憶部から読み出し、それらの振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。(Fourth configuration example)
Next, a fourth configuration example will be described. In the fourth configuration example, the
また、上記の第4構成例において、演算制御部12内の記憶部の記憶している情報の書き換えができるように操作入力部13を構成しておいてもよい。例えば、演算制御部12の記憶部には、増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置に応じたFIRフィルタ11の振幅特性情報と位相特性情報とが記憶されている場合に、音響出力装置を他の音響出力装置に変更した場合に、前記他の音響出力装置に応じたFIRフィルタ11の位相特性情報及び振幅特性情報に書き換えるようにすればよい。この場合、操作入力部13に、フラッシュメモリ、CD等の記録媒体の情報を読み取る読取り手段を設けておき、記録媒体から読み取った新しい振幅特性情報と位相特性情報を記憶部に格納(記憶)するように構成すればよい。記録媒体は、音声編集装置あるいは音響装置の製造会社等から配布されたものであってもよいし、ユーザがパソコン(パーソナルコンピュータ)を操作して音声編集装置あるいは音響装置の製造会社等のホストコンピュータから、新しい振幅特性情報と位相特性情報のファイルをダウンロードして記録媒体に記録したものであってもよい。なお、音声編集装置が上記のパソコンで構成される場合には、前述のダウンロードしたファイルはパソコン内の記憶部に格納しておけばよい。
In the fourth configuration example, the
(第5構成例)
次に、第5構成例について説明する。この第5構成例では、操作入力部13には、例えば、FIRフィルタ11の初期状態(例えばゲインが0)あるいは直前に設定された振幅特性から、予め設定された複数の周波数の各々におけるゲインを増加するための振幅増加周波数指定ボタン及びゲインを減少するための振幅減少周波数指定ボタンが各周波数に対応して設けられているとともに、FIRフィルタ11の初期状態(例えば位相が0)あるいは直前に設定された位相特性から、予め設定された複数の周波数の各々における位相を進めるための位相進相周波数指定ボタン及び位相を遅らせるための位相遅相周波数指定ボタンが各周波数に対応して設けられている。この操作入力部13及びそれに対応する演算制御部12の機能は、第1の実施形態における第5構成例と同様であり、詳しい説明は省略する。(Fifth configuration example)
Next, a fifth configuration example will be described. In the fifth configuration example, for example, the
この第5構成例の操作入力部13を用いた場合、振幅を変更したい周波数に対応する振幅増加周波数指定ボタン及び振幅減少周波数指定ボタンを押す等の簡単な操作によってFIRフィルタ11の振幅特性を変更することができる。また、位相を変更したい周波数に対応する位相進相周波数指定ボタン及び位相遅相周波数指定ボタンを押す等の簡単な操作によってFIRフィルタ11の位相特性を変更することができる。
(第6〜第8構成例)
本実施形態における第6〜第8構成例の操作入力部13及びそれに対応する演算制御部12の機能は、第1の実施形態における第6〜第8構成例と同様であり、詳しい説明は省略する。When the
(Sixth to eighth configuration examples)
The functions of the
本実施形態では、フィルタ係数の設定により振幅特性と位相特性とをそれぞれ個別的に設定することができるFIRフィルタ11を用い、そのFIRフィルタ11の振幅特性と位相特性とを個別的に設定することにより、聴取者の好みや種々の用途等に応じてスピーカ4から出力されるときの音質の調整が行われた音声ファイルを作成することが可能になる。特に、ある周波数の位相を遅らせる、あるいは進めることにより、スピーカ4から出力されるときの音質の調整が行われた音声ファイルを作成することが可能になる。
In the present embodiment, the
上記のように本実施形態では、音声データの編集処理にFIRフィルタ11を用いている。つまりデジタル信号処理の技術を用いている。
As described above, in the present embodiment, the
そして、上記のような操作入力部13を用いてFIRフィルタ11の位相特性を設定することができるようにしているので、これまでの音響調整方法では実現することのできなかったような種々の音質の調整が行われた音声ファイルを作成することが可能になる。上記のようにFIRフィルタ11を用いているため、任意の位相特性を設定することができる。つまり、各周波数毎に任意の位相特性を持たせることができる。しかも、任意の周波数範囲においてのみ、位相特性を調整するということも可能である。例えば、100Hzから200Hzまでの周波数範囲においてのみ、音声信号に対して位相の変化を施し、他の周波数範囲においては位相を変化させないようにすることもできる。
Since the phase characteristic of the
また、上記のような操作入力部13を用いてFIRフィルタ11の位相特性と振幅特性とを設定することができるようにしているので、位相特性と振幅特性の設定を、それぞれ独立して行うことができる。つまり、FIRフィルタ11に既に設定されている振幅特性を変更させることなく、位相特性のみを既に設定されている特性(位相特性)から別の特性(位相特性)に変更させることもできる。
Further, since the phase characteristic and the amplitude characteristic of the
また、これとは反対に、FIRフィルタ11に既に設定されている位相特性を変更させることなく、振幅特性のみを既に設定されている特性(振幅特性)から別の特性(振幅特性)に変更させることもできる。
On the contrary, only the amplitude characteristic is changed from the already set characteristic (amplitude characteristic) to another characteristic (amplitude characteristic) without changing the phase characteristic already set in the
さらに、FIRフィルタ11に既に設定されている位相特性と振幅特性の両方を、別の特性に変更させることもできる。
Furthermore, both the phase characteristic and amplitude characteristic already set in the
また、FIRフィルタ11に対して、周波数によらず一定のゲインを与えるような振幅特性を設定しておき、音声信号の位相特性のみに変化を与えるように、FIRフィルタ11の位相特性を設定することもできる。
Also, an amplitude characteristic that gives a constant gain regardless of the frequency is set for the
特に、振幅を変化させずに位相を進めることにより、位相を進めた帯域の音がより強調された聞こえ方になり、かつ騒々しく聞こえなくなるなど従来では実現できなかった調整ができるようになる。さらに、振幅特性の変更と組み合わせて位相特性を変更できるため、それぞれに効果的な設定が可能となり、より複雑で自由な音質の調整が行われた音声ファイルを作成することが可能になる。 In particular, by advancing the phase without changing the amplitude, it becomes possible to make adjustments that could not be realized in the past, such as making the sound of the band with the advanced phase more audible and noisy. . Furthermore, since the phase characteristics can be changed in combination with the change of the amplitude characteristics, it is possible to make effective settings for each of them, and it is possible to create an audio file with more complex and free sound quality adjustment.
また、ある所望の位相特性を、音声信号に施したいような場合は、次のようにすればよい。つまり、例えば増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置と、FIRフィルタ11との総合の位相特性が、前記所望の位相特性と同一となるように、FIRフィルタ11の位相特性を設定すればよいのである。より具体的に説明すると、増幅器3やスピーカ4で構成される音響出力装置の位相特性と、前記所望の位相特性との差分を、FIRフィルタ11の位相特性として設定すればよいのである。また、音声信号に対して、振幅特性には変化を与えず、位相特性にのみ変化を与えるようにしてもよい。また、位相特性を所望のものにすると同時に、音声信号に対して所望の振幅特性を施したい場合には、増幅器3やスピーカ4で構成される音響出力装置の振幅特性と、前記所望の振幅特性との差分を、FIRフィルタ11の振幅特性として設定すればよい。
Further, when it is desired to apply a certain desired phase characteristic to the audio signal, the following may be performed. That is, for example, if the phase characteristics of the
例えば、先述の第1構成例〜第3構成例では、操作入力部13の表示画面上で、FIRフィルタ11の位相特性及び振幅特性を指定するようにしたが、表示画面上で、例えば増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性を指定するように構成してもよい。この場合、演算制御部12の記憶部に、音響出力装置の位相特性情報と振幅特性情報とを格納しておく。そして、演算制御部12において、表示画面上で指定された位相特性を表す情報と音響出力装置の位相特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の位相特性情報とし、表示画面上で指定された振幅特性を表す情報と音響出力装置の振幅特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の振幅特性情報とする。さらに、演算制御部12では、上記のようにして求めたFIRフィルタ11の振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。For example, in the first to third configuration examples described above, the phase characteristic and the amplitude characteristic of the
この場合、演算制御部12の記憶部に記憶されている音響出力装置の位相特性情報と振幅特性情報とは、増幅器3及びスピーカ4により構成される音響出力装置の特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。演算制御部12では、記憶部に記憶している情報の書き換えが可能であり、音響出力装置を他の音響出力装置に変更した場合に、前記他の音響出力装置の位相特性情報及び振幅特性情報を記憶部に記憶して用いればよい。この場合、例えば、操作入力部13に、フラッシュメモリ、CD等の記録媒体の情報を読み取る読取り手段を設けておき、記録媒体から読み取った他の音響出力装置の振幅特性情報と位相特性情報を記憶部に格納(記憶)するように構成すればよい。記録媒体は、音声編集装置あるいは音響装置の製造会社等から配布されたものであってもよいし、ユーザがパソコン(パーソナルコンピュータ)を操作して音声編集装置あるいは音響装置の製造会社等のホストコンピュータから、新しい振幅特性情報と位相特性情報のファイルをダウンロードして記録媒体に記録したものであってもよい。なお、音声編集装置が上記のパソコンで構成される場合には、前述のダウンロードしたファイルはパソコン内の記憶部に格納しておけばよい。
In this case, the phase characteristic information and the amplitude characteristic information of the sound output device stored in the storage unit of the
また、先述の第4構成例では、操作入力部13の複数の位相特性指定ボタン及び複数の振幅特性指定ボタンをFIRフィルタ11の位相特性及び振幅特性を指定するために用いるように構成したが、音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性を指定するために用いるように構成してもよい。この場合、演算制御部12の記憶部に、複数の位相特性指定ボタン及び複数の振幅特性指定ボタンによって指定される音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性情報及び振幅特性情報と、音響出力装置の位相特性情報及び振幅特性情報とを格納しておく。そして、演算制御部12において、位相特性指定ボタンによって指定された位相特性情報と音響出力装置の位相特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の位相特性情報とし、振幅特性指定ボタンによって指定された振幅特性情報と音響出力装置の振幅特性情報との差分を求め、それをFIRフィルタ11の振幅特性情報とする。さらに、演算制御部12では、上記のようにして求めたFIRフィルタ11の振幅特性情報と位相特性情報とに基づき、逆FFT等の演算を行うことによりフィルタ係数hkを求め、それをFIRフィルタ11に設定する。In the fourth configuration example described above, the plurality of phase characteristic designation buttons and the plurality of amplitude characteristic designation buttons of the
この場合、演算制御部12の記憶部に記憶されている音響出力装置の位相特性情報と振幅特性情報とは、増幅器3及びスピーカ4により構成される音響出力装置の特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。演算制御部12では、記憶部に記憶している情報の書き換えが可能であり、音響出力装置を他の音響出力装置に変更した場合に、前記他の音響出力装置の位相特性情報及び振幅特性情報を記憶部に記憶して用いればよい。また、位相特性指定ボタン及び振幅特性指定ボタンによって指定される音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性の情報も書き換えることができる。このように記憶部の情報を書き換えるための構成は、前述の場合と同様、例えば操作入力部13に、フラッシュメモリ、CD等の記録媒体の情報を読み取る読取り手段を設けておき、記録媒体から読み取った新しい情報を記憶部に格納(記憶)するように構成すればよい。
In this case, the phase characteristic information and the amplitude characteristic information of the sound output device stored in the storage unit of the
ここで、演算制御部12の記憶部に格納される、音響出力装置とFIRフィルタ11との総合の位相特性及び振幅特性の情報は、音響装置が用いられる各種の用途に応じた位相特性や振幅特性の情報である。このような情報としては、例えば、音響装置を用いて非常用のアナウンスの放送を行う場合、すなわち、非常用のアナウンスが録音されているフラッシュメモリ等の記録媒体を記録媒体再生装置にて再生して非常用のアナウンスが放送される場合に、聴取者がその非常用のアナウンスの内容を聞き取りやすい等、それに適した位相特性情報や振幅特性情報がある。また、音響装置を用いて音楽(BGM)を流す場合、すなわち、楽曲等が録音されているフラッシュメモリ等の記録媒体を記録媒体再生装置にて再生して楽曲等が放送される場合に、その放送が耳障りにならない等、それに適した位相特性情報や振幅特性情報などがある。
Here, the information on the total phase characteristics and amplitude characteristics of the acoustic output device and the
また、スピーカ4以外の他の特定のスピーカの位相特性を、音声編集装置で作成された音声ファイルとスピーカ4とを用いて模擬することもできる。そのためには、スピーカ4と音声編集装置との総合の位相特性が、前記他の特定のスピーカの位相特性と同一となるように、音声編集装置の位相特性を設定すればよい。
Further, the phase characteristics of a specific speaker other than the
つまり、他の特定のスピーカの位相特性と、既設のスピーカ4の位相特性とがわかっていれば、それらのスピーカの位相特性の差分をFIRフィルタ11の位相特性として設定することにより、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカの位相特性を模倣することができる。ここで、振幅特性については必ずしも、他の特定のスピーカの振幅特性と既設のスピーカ4の振幅特性との差分がFIRフィルタ11の振幅特性と等しくなるように設定しなくても、他の特定のスピーカの位相特性と既設のスピーカ4の位相特性との差分がFIRフィルタ11の位相特性と等しくなるように設定することにより、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカをある程度模倣することができる。
In other words, if the phase characteristics of other specific speakers and the phase characteristics of the existing
なお、他の特定のスピーカの振幅特性と、既設のスピーカ4の振幅特性とがわかっている場合に、それらのスピーカの振幅特性の差分をFIRフィルタ11の振幅特性として設定して、既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカの位相特性のみならず、振幅特性も併せて模倣するようにしてもよい。
When the amplitude characteristics of other specific speakers and the amplitude characteristics of the existing
演算制御部12は、前述のように記憶部を有しており、ここにスピーカの周波数特性情報等を格納することができるようになっている。
The
演算制御部12の記憶部には、スピーカ4の位相特性情報と振幅特性情報とが格納されている。この位相特性情報と振幅特性情報とは、スピーカ4の特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。
The storage unit of the
また、スピーカ4ではない、他の特定のスピーカの位相特性情報と振幅特性情報も、演算制御部12の記憶部に格納されている。この位相特性情報と振幅特性情報も、該他の特定のスピーカの特性を、公知の測定手段で測定することによって得た情報である。
Further, phase characteristic information and amplitude characteristic information of other specific speakers other than the
このように演算制御部12は、作成される音声ファイルとスピーカ4とによって、他の特定のスピーカの位相特性や振幅特性を模擬するのに必要な情報を、全て有している。そして、これらの情報から、演算制御部12が、FIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報を算出し、さらにフィルタ係数を算出し、FIRフィルタ11に設定することによって、作成された音声ファイルを用いて既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカを模倣することができる。この場合、他の特定のスピーカの位相特性や振幅特性を模擬するのに必要な情報を、演算制御部12の記憶部に予め格納しておくことにより、操作入力部13を用いることなく、すなわち、操作入力部13によって所望する振幅特性及び位相特性の指定を行わなくても、作成された音声ファイルを用いて既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカを模倣することが可能である。また、演算制御部12の記憶部に、上記のFIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報に基づいて算出できるフィルタ係数を予め記憶しておけば、演算制御部12ではそのフィルタ係数をFIRフィルタ11に設定するだけで、作成された音声ファイルを用いて既設のスピーカ4にて他の特定のスピーカを模倣することができる。
As described above, the
以上に述べたように、演算制御部12の記憶部には、スピーカの特性の情報や、音響装置の各種の用途に応じた所望の特性(位相特性や振幅特性)の情報を格納することができる。音響装置の用途(演目)に応じた位相特性情報や振幅特性情報を演算制御部12の記憶部に格納しておけば、音響装置の用途(演目)に応じた位相特性や振幅特性をFIRフィルタ11に設定することができる。例えば、演算制御部12の記憶部に、非常用のアナウンスの放送を行うのに適した位相特性情報や振幅特性情報と、増幅器3やスピーカ4により構成される音響出力装置の位相特性情報や振幅特性情報とを予め格納しておけば、非常用のアナウンスの放送を行うのに適した位相特性や振幅特性が、FIRフィルタ11と音響出力装置との総合された位相特性や振幅特性によって実現されるように、演算制御部12が、FIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報を算出し、さらにフィルタ係数を算出し、FIRフィルタ11に設定することによって、非常用のアナウンスの放送を行うのに適した位相特性や振幅特性を実現することができる。この場合、話声を明瞭に聞かせるのに適した位相特性や振幅特性を実現するのに必要な情報を、演算制御部12の記憶部に予め格納しておくことにより、操作入力部13を用いることなく、すなわち、操作入力部13によって所望する振幅特性及び位相特性の指定を行わなくても、非常用のアナウンスの放送を行うのに適した位相特性や振幅特性を実現することが可能である。また、演算制御部12の記憶部に、上記のFIRフィルタ11に設定すべき位相特性情報や振幅特性情報に基づいて算出できるフィルタ係数を予め記憶しておけば、演算制御部12ではそのフィルタ係数をFIRフィルタ11に設定するだけで、非常用のアナウンスの放送を行うのに適した位相特性や振幅特性を実現することができる。同様に、音響装置を用いて音楽(BGM)を流す場合なども、その場合に適した位相特性情報や振幅特性情報を演算制御部12の記憶部に格納しておけば、音響装置の用途に応じた位相特性や振幅特性をFIRフィルタ11に設定することができる。
As described above, the storage unit of the
また、音声編集装置において、FIRフィルタ11に入出力される音声信号の振幅特性を変化させずに、位相特性のみを調整するように構成してもよい。この場合、操作入力部13において、FIRフィルタ11の振幅特性を調整するための構成は不要である。
Further, the audio editing apparatus may be configured to adjust only the phase characteristic without changing the amplitude characteristic of the audio signal input to and output from the
なお、本実施形態において、位相特性及び振幅特性の指定方法、操作方法及び表示方法等については、第1の実施形態で説明した方法により実現することができる。 In the present embodiment, the phase characteristic and amplitude characteristic designation method, operation method, display method, and the like can be realized by the method described in the first embodiment.
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。 From the foregoing description, many modifications and other embodiments of the present invention are obvious to one skilled in the art. Accordingly, the foregoing description should be construed as illustrative only and is provided for the purpose of teaching those skilled in the art the best mode of carrying out the invention. The details of the structure and / or function may be substantially changed without departing from the spirit of the invention.
本発明は、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整を容易に行うための音響調整装置及び音響装置等として有用である。また、本発明は、聴取者の好みや種々の用途等に応じて音質の調整が行われた音声ファイルを作成することができる音声編集プログラム等として有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful as an acoustic adjustment device, an acoustic device, and the like for easily adjusting the sound quality according to the listener's preference and various uses. Further, the present invention is useful as an audio editing program or the like that can create an audio file whose sound quality has been adjusted according to the listener's preference and various uses.
Claims (113)
前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とを備えた音響調整装置。A finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs the input audio signal after performing filter processing according to a set filter coefficient;
Change characteristic designating means for designating the phase frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change in order to change the phase frequency characteristic of the FIR filter;
An acoustic adjustment apparatus comprising: a filter coefficient setting unit that sets a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit in the FIR filter.
予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記位相調整用操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
Display means for displaying on the screen a phase adjustment operator for setting a phase corresponding to the display position for each of a plurality of predetermined frequencies, and for the phase adjustment displayed on the screen of the display means Operating means for changing the display position of the operation element, and configured to specify the phase frequency characteristics of the FIR filter according to the display position of the phase adjustment operation element changed by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter The acoustic adjustment device according to claim 1, which is configured to do so.
予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を有し、前記位相調整用操作子の操作位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A phase adjustment operator is provided for setting a phase corresponding to the operation position for each of a plurality of predetermined frequencies, and the phase frequency characteristics of the FIR filter are designated by the operation position of the phase adjustment operator Configured to
The filter coefficient setting means includes
After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter The acoustic adjustment device according to claim 1, which is configured to do so.
前記FIRフィルタの位相周波数特性を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている位相周波数特性を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A display means for displaying a phase frequency characteristic of the FIR filter on a screen; and an operating means for changing a phase frequency characteristic preliminarily displayed on the screen of the display means, the phase changed by the operating means. A phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by a frequency characteristic;
The filter coefficient setting means includes
After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter The acoustic adjustment device according to claim 1, which is configured to do so.
位相特性表示領域を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A display means for displaying a phase characteristic display area on a screen; and an operation means for drawing a phase frequency characteristic curve in the phase characteristic display area of the screen of the display means. The phase frequency drawn by the operation means It is configured to specify the phase frequency characteristic of the FIR filter by a characteristic curve,
The filter coefficient setting means includes
After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter The acoustic adjustment device according to claim 1, which is configured to do so.
複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応して各々を表す情報である複数の位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性情報を前記記憶手段から取得した後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
It has an operation means for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and is configured to designate the phase frequency characteristic of the FIR filter by the phase frequency characteristic selected by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
A plurality of phase characteristic information which is information representing each of the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be specified by the change characteristic specifying means; The phase coefficient information corresponding to the phase frequency characteristic designated by the designation means is obtained from the storage means, and then a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter. The acoustic adjustment device according to 1.
複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
It has an operation means for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and is configured to designate the phase frequency characteristic of the FIR filter by the phase frequency characteristic selected by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
A plurality of filter coefficients corresponding to each of a plurality of phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be specified by the change characteristic specifying means; The acoustic adjustment device according to claim 1, wherein a filter coefficient corresponding to a characteristic is acquired from the storage unit and set in the FIR filter.
中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
An input unit for inputting phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle, and a phase frequency characteristic of the FIR filter are designated by one or a plurality of the phase setting information input from the input unit. And
The filter coefficient setting means includes
After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and set in the FIR filter The acoustic adjustment device according to claim 1, which is configured to do so.
複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性特定情報を前記記憶手段から取得した後、前記位相特性特定情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
It has an operation means for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and is configured to designate the phase frequency characteristic of the FIR filter by the phase frequency characteristic selected by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
Information corresponding to each of a plurality of phase frequency characteristics of the FIR filter that can be specified by the change characteristic specifying means, the phase characteristics including one or a plurality of phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle Based on the phase characteristic identification information, after acquiring phase characteristic identification information corresponding to the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means from the storage means, having a plurality of specific information stored in advance. The sound adjustment device according to claim 1, wherein the filter coefficient is calculated and set in the FIR filter.
前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項1に記載の音響調整装置。
The change characteristic specifying means is further configured to specify an amplitude frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change in order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter,
2. The acoustic adjustment device according to claim 1, wherein the filter coefficient setting unit is configured to set a filter coefficient corresponding to an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit in the FIR filter. .
前記変更特性指定手段は、
予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記ゲイン調整用操作子の表示位置と前記位相調整用操作子の表示位置とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記ゲイン調整用操作子の表示位置によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
A gain adjusting operator for setting a gain corresponding to a display position for each of a plurality of predetermined frequencies; a phase adjusting operator for setting a phase corresponding to the display position for each frequency; Display means for displaying on the screen, and operation means for changing the display position of the gain adjustment operator and the display position of the phase adjustment operator displayed on the screen of the display means. The amplitude frequency characteristic of the FIR filter is designated by the display position of the gain adjusting operator changed by the operating means, and the FIR filter is controlled by the display position of the phase adjusting operator changed by the operating means. Configured to specify phase frequency characteristics,
The filter coefficient setting means includes
Amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic, is obtained based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and the phase frequency characteristic is obtained based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. The acoustic adjustment according to claim 11, configured to calculate a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information after obtaining phase characteristic information that is information to be expressed, and to set the filter coefficient in the FIR filter. apparatus.
予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを有し、前記ゲイン調整用操作子の操作位置によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記位相調整用操作子の操作位置によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A gain adjusting operator for setting a gain corresponding to an operation position for each of a plurality of predetermined frequencies; a phase adjusting operator for setting a phase corresponding to the operation position for each frequency; And specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter according to the operation position of the gain adjustment operator, and specifying the phase frequency characteristic of the FIR filter according to the operation position of the phase adjustment operator,
The filter coefficient setting means includes
Amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic, is obtained based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and the phase frequency characteristic is obtained based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. The acoustic adjustment according to claim 11, configured to calculate a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information after obtaining phase characteristic information that is information to be expressed, and to set the filter coefficient in the FIR filter. apparatus.
前記FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
Display means for displaying amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics of the FIR filter on a screen, and operation means for changing the amplitude frequency characteristics and phase frequency characteristics displayed in advance on the screen of the display means. The amplitude frequency characteristic of the FIR filter is designated by the amplitude frequency characteristic changed by the operation means, and the phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by the phase frequency characteristic changed by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
Amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic, is obtained based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and the phase frequency characteristic is obtained based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. The acoustic adjustment according to claim 11, configured to calculate a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information after obtaining phase characteristic information that is information to be expressed, and to set the filter coefficient in the FIR filter. apparatus.
振幅特性表示領域と位相特性表示領域とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記振幅特性表示領域に振幅周波数特性曲線を描画するとともに前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された振幅周波数特性曲線によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
Display means for displaying an amplitude characteristic display area and a phase characteristic display area on a screen, and drawing an amplitude frequency characteristic curve in the amplitude characteristic display area of the display means screen and a phase frequency characteristic curve in the phase characteristic display area Operating means for drawing, specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the amplitude frequency characteristic curve drawn by the operating means, and specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the phase frequency characteristic curve drawn by the operating means. Configured to specify phase frequency characteristics,
The filter coefficient setting means includes
Amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic, is obtained based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and the phase frequency characteristic is obtained based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. The acoustic adjustment according to claim 11, configured to calculate a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information after obtaining phase characteristic information that is information to be expressed, and to set the filter coefficient in the FIR filter. apparatus.
複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの振幅周波数特性の各々に対応して各々を表す情報である複数の振幅特性情報が予め記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応して各々を表す情報である複数の位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に対応した振幅特性情報と前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性情報とを前記記憶手段から取得した後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
First operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from among a plurality of amplitude frequency characteristics, and second operating means for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics And specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means, and the phase frequency characteristic of the FIR filter by the phase frequency characteristic selected by the second operating means. Configured to specify,
The filter coefficient setting means includes
A plurality of amplitude characteristic information, which is information representing each of the amplitude frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be designated by the change characteristic designation means, is stored in advance, and designated by the change characteristic designation means. A plurality of phase characteristic information, which is information representing each corresponding to each of a plurality of possible phase frequency characteristics of the FIR filter, and storing means storing in advance, the amplitude specified by the change characteristic specifying means After obtaining the amplitude characteristic information corresponding to the frequency characteristic and the phase characteristic information corresponding to the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means from the storage means, based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information The acoustic adjustment device according to claim 11, configured to calculate a filter coefficient and set the filter coefficient in the FIR filter.
複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの振幅周波数特性及び複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性及び位相周波数特性に対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
First operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from among a plurality of amplitude frequency characteristics, and second operating means for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics And specifying the amplitude frequency characteristic of the FIR filter by the amplitude frequency characteristic selected by the first operating means, and the phase frequency characteristic of the FIR filter by the phase frequency characteristic selected by the second operating means. Configured to specify,
The filter coefficient setting means includes
A plurality of filter coefficients corresponding to each of the amplitude frequency characteristics of the plurality of FIR filters and the phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be designated by the change characteristic designating means; The acoustic adjustment device according to claim 11, configured to acquire a filter coefficient corresponding to an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic designated by a change characteristic designation unit from the storage unit and set the filter coefficient in the FIR filter.
中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる振幅設定情報を入力するとともに中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段を有し、前記入力手段から入力される1または複数の前記振幅設定情報により前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めるとともに前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記振幅特性情報と前記位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
Input means for inputting amplitude setting information comprising a center frequency, a frequency bandwidth and a gain, and inputting phase setting information comprising a center frequency, a frequency bandwidth and an angle; The amplitude frequency characteristic of the FIR filter is designated by a plurality of the amplitude setting information, and the phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by one or a plurality of the phase setting information inputted from the input means,
The filter coefficient setting means includes
Amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristic, is obtained based on the amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means, and the phase frequency characteristic is obtained based on the phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means. The acoustic adjustment according to claim 11, configured to calculate a filter coefficient based on the amplitude characteristic information and the phase characteristic information after obtaining phase characteristic information that is information to be expressed, and to set the filter coefficient in the FIR filter. apparatus.
複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段を有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記FIRフィルタの振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる1または複数の振幅設定情報からなる振幅特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記FIRフィルタの位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性に対応した振幅特性特定情報と前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に対応した位相特性特定情報とを前記記憶手段から取得した後、前記振幅特性特定情報と前記位相特性特定情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項11に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
A first operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics; and a second operating means for selecting one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. Then, the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is designated by the amplitude frequency characteristic selected by the first operation means, and the phase frequency characteristic of the FIR filter is designated by the phase frequency characteristic selected by the second operation means. Configured to
The filter coefficient setting means includes
Information corresponding to each of a plurality of phase frequency characteristics of the FIR filter that can be specified by the change characteristic specifying means, and an amplitude characteristic including one or a plurality of amplitude setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain A plurality of specific information is stored in advance, and is information corresponding to each of a plurality of phase frequency characteristics of the plurality of FIR filters that can be specified by the change characteristic specifying means, and includes a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle. A plurality of phase characteristic specifying information composed of one or a plurality of phase setting information is stored in advance, the amplitude characteristic specifying information corresponding to the amplitude frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means and the change characteristic specification Phase characteristic specifying information corresponding to the phase frequency characteristic designated by the means is acquired from the storage means, and then the amplitude characteristic Calculating a filter coefficient based on the constant information and the phase characteristic identifying information, audio control system of claim 11, which is configured to set the FIR filter.
前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更した後に実現されるべき、前記FIRフィルタの後段に接続される音響出力装置と前記FIRフィルタとの総合の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とを備えた音響調整装置。A finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs the input audio signal after performing filter processing according to a set filter coefficient;
Change characteristic designating means for designating a total phase frequency characteristic of the FIR filter and an acoustic output device connected to a subsequent stage of the FIR filter to be realized after changing the phase frequency characteristic of the FIR filter;
And a filter coefficient setting unit configured to set, in the FIR filter, a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit.
予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記位相調整用操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
Display means for displaying on the screen a phase adjustment operator for setting a phase corresponding to the display position for each of a plurality of predetermined frequencies, and for the phase adjustment displayed on the screen of the display means Operating means for changing the display position of the operation element, and configured to specify the total phase frequency characteristic by the display position of the phase adjustment operation element changed by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
Information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device has storage means in which information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device is stored in advance, and represents the phase frequency characteristics based on the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means. After obtaining the total phase characteristic information, the filter phase which is information indicating the phase frequency characteristic of the FIR filter from the total phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means 21. The acoustic adjustment device according to claim 20, configured to obtain characteristic information, calculate a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, and set the coefficient in the FIR filter.
予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子を有し、前記位相調整用操作子の操作位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
It has a phase adjustment operator for setting a phase corresponding to the operation position for each of a plurality of predetermined frequencies, and specifies the total phase frequency characteristic by the operation position of the phase adjustment operator Configured as
The filter coefficient setting means includes
Information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device has storage means in which information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device is stored in advance, and represents the phase frequency characteristics based on the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means. After obtaining the total phase characteristic information, the filter phase which is information indicating the phase frequency characteristic of the FIR filter from the total phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means 21. The acoustic adjustment device according to claim 20, configured to obtain characteristic information, calculate a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, and set the coefficient in the FIR filter.
前記総合の位相周波数特性を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている位相周波数特性を変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A display means for displaying the total phase frequency characteristic on the screen; and an operation means for changing the phase frequency characteristic displayed in advance on the screen of the display means, and the phase frequency changed by the operation means. Configured to specify the overall phase frequency characteristics by characteristics,
The filter coefficient setting means includes
Information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device has storage means in which information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device is stored in advance, and represents the phase frequency characteristics based on the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means. After obtaining the total phase characteristic information, the filter phase which is information indicating the phase frequency characteristic of the FIR filter from the total phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means 21. The acoustic adjustment device according to claim 20, configured to obtain characteristic information, calculate a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, and set the coefficient in the FIR filter.
前記表示手段による前記位相周波数特性の表示はグラフによるものとする請求項4または23に記載の音響調整装置。
The acoustic adjustment device according to claim 4 or 23, wherein the display of the phase frequency characteristic by the display means is a graph.
位相特性表示領域を画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A display means for displaying a phase characteristic display area on a screen; and an operation means for drawing a phase frequency characteristic curve in the phase characteristic display area of the screen of the display means. The phase frequency drawn by the operation means Configured to specify the overall phase frequency characteristic by a characteristic curve;
The filter coefficient setting means includes
Information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device has storage means in which information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device is stored in advance, and represents the phase frequency characteristics based on the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means. After obtaining the total phase characteristic information, the filter phase which is information indicating the phase frequency characteristic of the FIR filter from the total phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means 21. The acoustic adjustment device according to claim 20, configured to obtain characteristic information, calculate a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, and set the coefficient in the FIR filter.
複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性を表す情報である複数の総合位相特性情報と、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する総合位相特性情報とを前記記憶手段から取得した後、前記総合位相特性情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
It has an operation means for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and is configured to designate the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic selected by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
Storage means in which a plurality of pieces of total phase characteristic information that is information indicating the plurality of total phase frequency characteristics that can be designated by the change characteristic designation means and information that represents the phase frequency characteristics of the sound output device are stored in advance. And obtaining information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device and total phase characteristic information corresponding to the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means from the storage means, Obtaining filter phase characteristic information that is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter from the phase characteristic information and information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device, calculating a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, The sound adjustment device according to claim 20, wherein the sound adjustment device is configured to be set in the FIR filter.
複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報である複数のフィルタ位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応したフィルタ位相特性情報を前記記憶手段から取得した後、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
It has an operation means for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and is configured to designate the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic selected by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
Storage means for storing a plurality of pieces of filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristics of the FIR filter corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be designated by the change characteristic designation means. And obtaining filter phase characteristic information corresponding to the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means from the storage means, then calculating a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, and the FIR filter The sound adjustment device according to claim 20, wherein the sound adjustment device is configured to be set to the following.
複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
It has an operation means for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and is configured to designate the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic selected by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
A plurality of filter coefficients of the FIR filter corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means; 21. The acoustic adjustment device according to claim 20, wherein a filter coefficient corresponding to the total phase frequency characteristic is acquired from the storage unit and set in the FIR filter.
中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
An input means for inputting phase setting information comprising a center frequency, a frequency bandwidth and an angle, and one or a plurality of the phase setting information input from the input means are configured to designate the total phase frequency characteristic. ,
The filter coefficient setting means includes
Information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device has storage means in which information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device is stored in advance, and represents the phase frequency characteristics based on the total phase frequency characteristics specified by the change characteristic specifying means. After obtaining the total phase characteristic information, the filter phase which is information indicating the phase frequency characteristic of the FIR filter from the total phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means 21. The acoustic adjustment device according to claim 20, configured to obtain characteristic information, calculate a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, and set the coefficient in the FIR filter.
画面上に前記操作子の操作によって特定される前記位相設定情報に応じた位相周波数特性曲線を表示する表示手段が設けられた、請求項9または31に記載の音響調整装置。The input means has an operation element corresponding to each of a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle, and is configured to specify the phase setting information by operation of the operation element,
32. The acoustic adjustment device according to claim 9 or 31, further comprising a display unit configured to display a phase frequency characteristic curve corresponding to the phase setting information specified by the operation of the operation element on a screen.
所定の位相周波数特性曲線と、前記所定の位相周波数特性曲線上に配置され中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれに対応する操作子とを表示する表示手段と、前記操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記操作子の表示位置によって前記位相設定情報を特定するように構成されるとともに、前記表示手段は前記操作子の表示位置の変更に伴って前記所定の位相周波数特性曲線の形状を変化させるように構成された、請求項9または31に記載の音響調整装置。The input means includes
A display means for displaying a predetermined phase frequency characteristic curve, an operation element arranged on the predetermined phase frequency characteristic curve and corresponding to a center frequency, a frequency bandwidth and an angle; and a display position of the operation element. Operating means for changing, and configured to specify the phase setting information according to a display position of the operation element, and the display means is configured to change the display position of the operation element in accordance with the predetermined position. The acoustic adjustment device according to claim 9 or 31, wherein the acoustic adjustment device is configured to change a shape of a phase frequency characteristic curve.
複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための操作手段を有し、前記操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、
前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する位相特性特定情報とを前記記憶手段から取得した後、前記位相特性特定情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
It has an operation means for selecting one phase frequency characteristic from a plurality of phase frequency characteristics, and is configured to designate the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic selected by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
Information corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be designated by the change characteristic designation means, and phase characteristic identification comprising one or more phase setting information comprising a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle A plurality of information is stored in advance,
Information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device is stored in advance, and information indicating the phase frequency characteristics of the acoustic output device and the total phase frequency specified by the change characteristic specifying means A filter which is information representing the phase frequency characteristics of the FIR filter from the phase characteristic identification information and the information representing the phase frequency characteristics of the acoustic output device after obtaining the phase characteristic identification information corresponding to the characteristics from the storage means 21. The acoustic adjustment device according to claim 20, configured to obtain phase characteristic information, calculate a filter coefficient based on the filter phase characteristic information, and set the filter coefficient in the FIR filter.
前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とに対応する前記FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項20に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means is further configured to designate a total amplitude frequency characteristic of the sound output device and the FIR filter to be realized after changing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter,
The filter coefficient setting means sets a filter coefficient corresponding to the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means to the FIR. The acoustic adjustment device according to claim 20, configured to be set in a filter.
予め定められた複数の周波数の各周波数について表示位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について表示位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に表示されている前記ゲイン調整用操作子の表示位置と前記位相調整用操作子の表示位置とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された前記ゲイン調整用操作子の表示位置によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された前記位相調整用操作子の表示位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A gain adjusting operator for setting a gain corresponding to a display position for each of a plurality of predetermined frequencies; a phase adjusting operator for setting a phase corresponding to the display position for each frequency; Display means for displaying on the screen, and operation means for changing the display position of the gain adjustment operator and the display position of the phase adjustment operator displayed on the screen of the display means. The total amplitude frequency characteristic is designated by the display position of the gain adjustment operator changed by the operation means, and the total phase frequency is specified by the display position of the phase adjustment operator changed by the operation means. Configured to specify characteristics,
The filter coefficient setting means includes
It has storage means in which information representing the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device and information representing the phase frequency characteristic are stored in advance, and the amplitude based on the total amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means After obtaining the total amplitude characteristic information which is information representing the frequency characteristic, the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the total amplitude characteristic information and the information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device stored in the storage means. Filter amplitude characteristic information that is information indicating the total phase characteristic information, which is information indicating the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means, The level of the FIR filter is calculated from the phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means. The filter phase characteristic information, which is information representing the frequency characteristic, is obtained, a filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and set in the FIR filter. The acoustic adjustment device described.
予め定められた複数の周波数の各周波数について操作位置に応じたゲインを設定するためのゲイン調整用操作子と、前記各周波数について操作位置に応じた位相を設定するための位相調整用操作子とを有し、前記ゲイン調整用操作子の操作位置によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記位相調整用操作子の操作位置によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
A gain adjusting operator for setting a gain corresponding to an operation position for each of a plurality of predetermined frequencies; a phase adjusting operator for setting a phase corresponding to the operation position for each frequency; And specifying the total amplitude frequency characteristic by the operation position of the gain adjustment operator and specifying the total phase frequency characteristic by the operation position of the phase adjustment operator,
The filter coefficient setting means includes
It has storage means in which information representing the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device and information representing the phase frequency characteristic are stored in advance, and the amplitude based on the total amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means After obtaining the total amplitude characteristic information which is information representing the frequency characteristic, the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the total amplitude characteristic information and the information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device stored in the storage means. Filter amplitude characteristic information that is information indicating the total phase characteristic information, which is information indicating the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means, The level of the FIR filter is calculated from the phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means. The filter phase characteristic information, which is information representing the frequency characteristic, is obtained, a filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and set in the FIR filter. The acoustic adjustment device described.
前記総合の振幅周波数特性と前記総合の位相周波数特性とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面に予め表示されている振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更するための操作手段とを有し、前記操作手段により変更された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により変更された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
Display means for displaying the total amplitude frequency characteristic and the total phase frequency characteristic on a screen; and an operation means for changing the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic preliminarily displayed on the screen of the display means; And specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic changed by the operation means and specifying the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic changed by the operation means,
The filter coefficient setting means includes
It has storage means in which information representing the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device and information representing the phase frequency characteristic are stored in advance, and the amplitude based on the total amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means After obtaining the total amplitude characteristic information which is information representing the frequency characteristic, the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the total amplitude characteristic information and the information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device stored in the storage means. Filter amplitude characteristic information that is information indicating the total phase characteristic information, which is information indicating the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means, The level of the FIR filter is calculated from the phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means. The filter phase characteristic information, which is information representing the frequency characteristic, is obtained, a filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and set in the FIR filter. The acoustic adjustment device described.
前記表示手段による前記振幅周波数特性及び位相周波数特性の表示はグラフによるものとする請求項14または41に記載の音響調整装置。
The acoustic adjustment device according to claim 14 or 41, wherein the display of the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic by the display means is based on a graph.
振幅特性表示領域と位相特性表示領域とを画面に表示する表示手段と、前記表示手段の画面の前記振幅特性表示領域に振幅周波数特性曲線を描画するとともに前記位相特性表示領域に位相周波数特性曲線を描画するための操作手段とを有し、前記操作手段により描画された振幅周波数特性曲線によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記操作手段により描画された位相周波数特性曲線によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求め、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
Display means for displaying an amplitude characteristic display area and a phase characteristic display area on a screen, and an amplitude frequency characteristic curve is drawn in the amplitude characteristic display area of the screen of the display means, and a phase frequency characteristic curve is displayed in the phase characteristic display area Operating means for drawing, specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic curve drawn by the operating means, and specifying the total phase frequency by the phase frequency characteristic curve drawn by the operating means Configured to specify characteristics,
The filter coefficient setting means includes
It has storage means in which information representing the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device and information representing the phase frequency characteristic are stored in advance, and the amplitude based on the total amplitude frequency characteristic designated by the change characteristic designation means After obtaining the total amplitude characteristic information which is information representing the frequency characteristic, the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the total amplitude characteristic information and the information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device stored in the storage means. Filter amplitude characteristic information that is information indicating the total phase characteristic information, which is information indicating the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means, The level of the FIR filter is calculated from the phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means. The filter phase characteristic information, which is information representing the frequency characteristic, is obtained, a filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and set in the FIR filter. The acoustic adjustment device described.
複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性を表す情報である複数の総合振幅特性情報及び前記総合の位相周波数特性を表す情報である複数の総合位相特性情報と、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報及び位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に対応する総合振幅特性情報とを前記記憶手段から取得し、前記総合振幅特性情報と前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求めるとともに、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する総合位相特性情報とを前記記憶手段から取得し、前記総合位相特性情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求めた後、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
First operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from among a plurality of amplitude frequency characteristics, and second operating means for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics And specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic selected by the first operation means and specifying the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic selected by the second operation means. Configured as
The filter coefficient setting means includes
A plurality of total amplitude characteristic information that is information indicating the plurality of total amplitude frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means, a plurality of total phase characteristic information that is information indicating the total phase frequency characteristics, and the sound Information indicating the amplitude frequency characteristics of the output device and information indicating the phase frequency characteristics are stored in advance, and are specified by the information indicating the amplitude frequency characteristics of the sound output device and the change characteristic specifying means. Total amplitude characteristic information corresponding to the total amplitude frequency characteristic is acquired from the storage means, and the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is expressed from the total amplitude characteristic information and information indicating the amplitude frequency characteristic of the sound output device. Filter amplitude characteristic information, which is information, and information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device and the change characteristic designation means. The total phase characteristic information corresponding to the specified total phase frequency characteristic is acquired from the storage means, and the phase frequency of the FIR filter is obtained from the total phase characteristic information and the information indicating the phase frequency characteristic of the acoustic output device. The filter phase characteristic information, which is information representing the characteristic, is obtained, and then a filter coefficient is calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and set to the FIR filter. The acoustic adjustment device described in 1.
複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報である複数のフィルタ振幅特性情報が予め記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報である複数のフィルタ位相特性情報が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に対応したフィルタ振幅特性情報と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応したフィルタ位相特性情報とを前記記憶手段から取得した後、前記フィルタ振幅特性情報と前記フィルタ位相特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。The change characteristic designation means includes:
First operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from among a plurality of amplitude frequency characteristics, and second operating means for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics And specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic selected by the first operation means and specifying the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic selected by the second operation means. Configured as
The filter coefficient setting means includes
A plurality of filter amplitude characteristic information, which is information representing the amplitude frequency characteristics of the FIR filter corresponding to each of the plurality of overall amplitude frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means, is stored in advance, and the change A plurality of filter phase characteristic information that is information indicating the phase frequency characteristics of the FIR filter corresponding to each of the plurality of total phase frequency characteristics that can be designated by the characteristic designation means; The filter amplitude characteristic information corresponding to the total amplitude frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means and the filter phase characteristic information corresponding to the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means are stored. After obtaining the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information. Calculating the coefficients, audio control system of claim 38 that is configured to set the FIR filter.
複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段とを有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性と複数の前記総合の位相周波数特性との各々に対応する前記FIRフィルタの複数のフィルタ係数が予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性と前記総合の位相周波数特性とに対応したフィルタ係数を前記記憶手段から取得し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
First operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from among a plurality of amplitude frequency characteristics, and second operating means for selecting one phase frequency characteristic from among a plurality of phase frequency characteristics And specifying the total amplitude frequency characteristic by the amplitude frequency characteristic selected by the first operation means and specifying the total phase frequency characteristic by the phase frequency characteristic selected by the second operation means. Configured as
The filter coefficient setting means includes
A storage unit that stores in advance a plurality of filter coefficients of the FIR filter corresponding to each of the plurality of total amplitude frequency characteristics and the plurality of total phase frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying unit; The filter coefficient corresponding to the total amplitude frequency characteristic and the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means is acquired from the storage means and set in the FIR filter. Item 40. The acoustic adjustment device according to Item 38.
中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる振幅設定情報を入力するとともに中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる位相設定情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力される1または複数の前記振幅設定情報により前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに、前記入力手段から入力される1または複数の前記位相設定情報により前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である総合振幅特性情報を求めた後、前記総合振幅特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求めるとともに、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である総合位相特性情報を求めた後、前記総合位相特性情報と前記記憶手段に記憶されている前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報及び前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
Input means for inputting amplitude setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain, and inputting phase setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle, and one or more input from the input means The total amplitude frequency characteristic is designated by the amplitude setting information, and the total phase frequency characteristic is designated by one or a plurality of the phase setting information input from the input means,
The filter coefficient setting means includes
The total amplitude frequency specified by the change characteristic specifying means has storage means for storing information indicating the amplitude frequency characteristics of the sound output apparatus and information indicating the phase frequency characteristics of the sound output apparatus in advance. After obtaining the overall amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic based on the characteristic, the total amplitude characteristic information and the information representing the amplitude frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means Comprehensive phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the total phase frequency characteristic designated by the change characteristic designation means while obtaining filter amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter Information indicating the overall phase characteristic information and the phase frequency characteristic of the acoustic output device stored in the storage means Filter phase characteristic information, which is information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter, is obtained, filter coefficients are calculated based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information, and are set in the FIR filter. The acoustic adjustment device according to claim 38.
画面上に前記第1の操作子の操作によって特定される前記振幅設定情報に応じた振幅周波数特性曲線を表示するとともに、前記第2の操作子の操作によって特定される前記位相設定情報に応じた位相周波数特性曲線を表示する表示手段が設けられた、請求項18または50に記載の音響調整装置。The input means includes a first operator corresponding to each of a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain, and a second operator corresponding to each of the center frequency, the frequency bandwidth, and the angle, The amplitude setting information is specified by an operation of the first operator and the phase setting information is specified by an operation of the second operator.
An amplitude frequency characteristic curve corresponding to the amplitude setting information specified by the operation of the first operator is displayed on the screen, and according to the phase setting information specified by the operation of the second operator 51. The acoustic adjustment device according to claim 18, further comprising display means for displaying a phase frequency characteristic curve.
所定の振幅周波数特性曲線及び所定の位相周波数特性曲線と、前記所定の振幅周波数特性曲線上に配置され中心周波数と周波数帯域幅とゲインとのそれぞれに対応する第1の操作子と、前記所定の位相周波数特性曲線上に配置され中心周波数と周波数帯域幅と角度とのそれぞれに対応する第2の操作子とを表示する表示手段と、前記第1の操作子及び第2の操作子の表示位置を変更するための操作手段とを有し、前記第1の操作子の表示位置によって前記振幅設定情報を特定し、前記第2の操作子の表示位置によって前記位相設定情報を特定するように構成されるとともに、前記表示手段は前記第1の操作子の表示位置の変更に伴って前記所定の振幅周波数特性曲線の形状を変化させるとともに前記第2の操作子の表示位置の変更に伴って前記所定の位相周波数特性曲線の形状を変化させるように構成された、請求項18または50に記載の音響調整装置。The input means includes
A predetermined amplitude frequency characteristic curve and a predetermined phase frequency characteristic curve; a first operator disposed on the predetermined amplitude frequency characteristic curve and corresponding to a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain; Display means for displaying a second operation element arranged on the phase frequency characteristic curve and corresponding to each of a center frequency, a frequency bandwidth and an angle, and display positions of the first operation element and the second operation element The amplitude setting information is specified by the display position of the first operation element, and the phase setting information is specified by the display position of the second operation element. In addition, the display means changes the shape of the predetermined amplitude frequency characteristic curve in accordance with the change in the display position of the first operation element, and changes the display position of the second operation element in advance. Predetermined configured to change the shape of the phase-frequency characteristic curve, the acoustic controller according to claim 18 or 50.
複数の振幅周波数特性の中から1つの振幅周波数特性を選択するための第1の操作手段と、複数の位相周波数特性の中から1つの位相周波数特性を選択するための第2の操作手段を有し、前記第1の操作手段により選択された振幅周波数特性によって前記総合の振幅周波数特性を指定するとともに前記第2の操作手段により選択された位相周波数特性によって前記総合の位相周波数特性を指定するように構成され、
前記フィルタ係数設定手段は、
前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の振幅周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅とゲインとからなる1または複数の振幅設定情報からなる振幅特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、前記変更特性指定手段により指定可能な複数の前記総合の位相周波数特性の各々に対応する情報であって、中心周波数と周波数帯域幅と角度とからなる1または複数の位相設定情報からなる位相特性特定情報が予め複数記憶されているとともに、前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と位相周波数特性を表す情報とが予め記憶されている記憶手段を有し、
前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報と、前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性に対応する振幅特性特定情報と、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する位相特性特定情報とを前記記憶手段から取得した後、前記振幅特性特定情報と前記音響出力装置の振幅周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの振幅周波数特性を表す情報であるフィルタ振幅特性情報を求めるとともに、前記位相特性特定情報と前記音響出力装置の位相周波数特性を表す情報とから前記FIRフィルタの位相周波数特性を表す情報であるフィルタ位相特性情報を求め、前記フィルタ振幅特性情報及び前記フィルタ位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項38に記載の音響調整装置。
The change characteristic designation means includes:
A first operating means for selecting one amplitude frequency characteristic from a plurality of amplitude frequency characteristics; and a second operating means for selecting one phase frequency characteristic from the plurality of phase frequency characteristics. The total amplitude frequency characteristic is designated by the amplitude frequency characteristic selected by the first operation means, and the total phase frequency characteristic is designated by the phase frequency characteristic selected by the second operation means. Composed of
The filter coefficient setting means includes
Information corresponding to each of a plurality of the total amplitude frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means, and an amplitude characteristic specification including one or a plurality of amplitude setting information including a center frequency, a frequency bandwidth, and a gain A plurality of pieces of information are stored in advance, and are information corresponding to each of a plurality of the total phase frequency characteristics that can be specified by the change characteristic specifying means, and are composed of a center frequency, a frequency bandwidth, and an angle. A plurality of pieces of phase characteristic specifying information composed of a plurality of phase setting information are stored in advance, and information indicating the amplitude frequency characteristics of the sound output device and information indicating the phase frequency characteristics are stored in advance. ,
Information representing the amplitude frequency characteristics of the acoustic output device, information representing the phase frequency characteristics of the acoustic output device, amplitude characteristic specifying information corresponding to the total amplitude frequency characteristics designated by the change characteristic designation means, After obtaining from the storage means phase characteristic specifying information corresponding to the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means, the amplitude characteristic specifying information and information representing the amplitude frequency characteristic of the sound output device; Filter amplitude characteristic information which is information representing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the information, and information representing the phase frequency characteristic of the FIR filter is obtained from the phase characteristic specifying information and the information representing the phase frequency characteristic of the acoustic output device. Filter phase characteristic information, and based on the filter amplitude characteristic information and the filter phase characteristic information. Calculating the filter coefficients, audio control system of claim 38 that is configured to set the FIR filter.
前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、位相を進める又は遅らせる周波数を指定する位相変更周波数指定手段と、
前記位相変更周波数指定手段により指定される周波数の位相を所定角度進めた又は遅らせた前記FIRフィルタの位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とを備えた音響調整装置。
A finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs the input audio signal after performing filter processing according to a set filter coefficient;
Phase change frequency designating means for designating a frequency to advance or retard the phase in order to change the phase frequency characteristics of the FIR filter;
After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic of the FIR filter obtained by advancing or delaying the phase of the frequency designated by the phase change frequency designation means, the phase An acoustic adjustment apparatus comprising: filter coefficient setting means for calculating a filter coefficient based on characteristic information and setting the filter coefficient in the FIR filter.
前記フィルタ係数設定手段は、前記位相特性情報を求めるとともに、前記振幅変更周波数指定手段により指定される周波数のゲインを所定値増加又は減少させた前記FIRフィルタの振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めた後、前記位相特性情報と前記振幅特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項57に記載の音響調整装置。In order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, provided is an amplitude change frequency specifying means for specifying a frequency for increasing or decreasing the gain,
The filter coefficient setting means obtains the phase characteristic information, and based on the amplitude frequency characteristic of the FIR filter in which the gain of the frequency designated by the amplitude change frequency designation means is increased or decreased by a predetermined value. 58. The sound according to claim 57, wherein after obtaining amplitude characteristic information that is information representing the frequency, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and the amplitude characteristic information, and is set in the FIR filter. Adjustment device.
前記フィルタ装置は音声信号を入力して、この音声信号にフィルタリングを施し、このフィルタリングを施された音声信号を出力し、
前記フィルタ装置は、その位相周波数特性として任意の位相周波数特性を設定することができる、音響調整装置。An acoustic adjustment device including a filter device,
The filter device inputs an audio signal, filters the audio signal, outputs the filtered audio signal,
The said filter apparatus is an acoustic adjustment apparatus which can set arbitrary phase frequency characteristics as the phase frequency characteristic.
前記フィルタ装置と前記音響出力装置との総合の位相周波数特性が、所望の位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定された、請求項59〜63のいずれかに記載の音響調整装置。A sound output device is connected to the rear stage,
64. The phase frequency characteristic of the filter device is set such that a total phase frequency characteristic of the filter device and the acoustic output device is the same as a desired phase frequency characteristic. The acoustic adjustment device described.
前記フィルタ装置と前記スピーカとの総合の位相周波数特性が、他の特定のスピーカの位相周波数特性と同一となるように、前記フィルタ装置の位相周波数特性が設定された、請求項59〜63のいずれかに記載の音響調整装置。A sound output device having a speaker is connected to the rear stage,
64. The phase frequency characteristic of the filter device is set such that a total phase frequency characteristic of the filter device and the speaker is the same as a phase frequency property of another specific speaker. The sound adjusting device according to claim 1.
前記外部入力端子から入力された前記音声信号を、前記フィルタ装置を介して入力され、電力増幅して出力する増幅回路と、
前記増幅回路から出力される音声信号を音響信号に変換して外部へ出力するスピーカとが設けられた請求項68に記載の音響装置。An external input terminal for inputting audio signals from the outside,
An amplification circuit that inputs the audio signal input from the external input terminal through the filter device and amplifies and outputs power; and
69. The acoustic device according to claim 68, further comprising a speaker that converts an audio signal output from the amplifier circuit into an acoustic signal and outputs the acoustic signal to the outside.
前記マイクロホンから入力された前記音声信号を、前記フィルタ装置を介して入力され、電力増幅して出力する増幅回路と、
前記増幅回路から出力される音声信号を音響信号に変換して出力するスピーカとが設けられた請求項68に記載の音響装置。A microphone that converts an acoustic signal input from the outside into an audio signal;
An amplification circuit that inputs the audio signal input from the microphone through the filter device and amplifies and outputs power; and
69. The acoustic device according to claim 68, further comprising: a speaker that converts an audio signal output from the amplifier circuit into an acoustic signal and outputs the acoustic signal.
前記外部入力端子から入力された前記音声信号を、前記フィルタ装置を介して入力され、電力増幅して出力する増幅回路と、
前記増幅回路から出力される音声信号を外部へ出力する外部出力端子とが設けられた請求項68に記載の音響装置。An external input terminal for inputting audio signals from the outside,
An amplification circuit that inputs the audio signal input from the external input terminal through the filter device and amplifies and outputs power; and
69. The acoustic device according to claim 68, further comprising an external output terminal that outputs an audio signal output from the amplifier circuit to the outside.
前記電気信号を音声信号に復調して出力する復調回路と、
前記復調回路から出力される音声信号を、前記フィルタ装置を介して外部へ出力する外部出力端子とが設けられた請求項68に記載の音響装置。A receiving circuit that converts a radio signal input from an antenna into an electrical signal;
A demodulation circuit that demodulates and outputs the electrical signal to an audio signal;
69. The acoustic device according to claim 68, further comprising: an external output terminal that outputs an audio signal output from the demodulation circuit to the outside through the filter device.
前記複数の外部入力端子から入力される前記音声信号を入力し、これらの入力された前記音声信号を合成して出力する合成回路と、
前記合成回路から出力される音声信号を、前記フィルタ装置を介して外部へ出力する外部出力端子とが設けられた請求項68に記載の音響装置。A plurality of external input terminals for inputting audio signals from the outside,
A synthesis circuit that inputs the audio signals input from the plurality of external input terminals, synthesizes and outputs the input audio signals;
69. The acoustic device according to claim 68, further comprising an external output terminal that outputs an audio signal output from the synthesis circuit to the outside via the filter device.
それぞれ、各々の前記フィルタ装置に接続され、外部から音声信号を入力する複数の外部入力端子と、
前記複数の外部入力端子の各々から、前記フィルタ装置を介して前記音声信号を入力し、これらの入力された前記音声信号を合成して出力する合成回路と、
前記合成回路から出力される音声信号を外部へ出力する外部出力端子とが設けられた請求項68に記載の音響装置。A plurality of the filter devices are provided,
A plurality of external input terminals that are connected to each of the filter devices and input audio signals from the outside,
A synthesis circuit that inputs the audio signal from each of the plurality of external input terminals via the filter device, and synthesizes and outputs the input audio signal;
69. The acoustic device according to claim 68, further comprising an external output terminal that outputs an audio signal output from the synthesis circuit to the outside.
The acoustic device according to any one of claims 68 to 75, wherein the filter device can set the amplitude frequency characteristic independently of the phase frequency characteristic.
The acoustic device according to claim 76, wherein the phase frequency characteristic and the amplitude frequency characteristic of the filter device are set by an external device.
入力される前記音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、
前記フィルタ装置の位相周波数特性である前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記FIRフィルタの位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とが備えられた請求項68〜74のいずれかに記載の音響装置。The filter device includes:
A finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs the input audio signal after performing a filtering process according to a set filter coefficient;
Change characteristic designating means for designating a phase frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change in order to change the phase frequency characteristic of the FIR filter which is a phase frequency characteristic of the filter device;
75. The acoustic device according to claim 68, further comprising: a filter coefficient setting unit that sets a filter coefficient corresponding to a phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit in the FIR filter.
前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項91に記載の音響装置。The change characteristic specifying means is further configured to specify an amplitude frequency characteristic of the FIR filter to be realized after the change in order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter,
92. The acoustic device according to claim 91, wherein the filter coefficient setting unit is configured to set a filter coefficient corresponding to an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit in the FIR filter.
入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、
前記フィルタ装置の位相周波数特性である前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更した後に実現されるべき、前記フィルタ装置の後段に接続される音響出力装置と前記FIRフィルタとの総合の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する前記FIRフィルタの位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とが備えられた請求項68〜74のいずれかに記載の音響装置。The filter device includes:
A finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs the input audio signal after performing filter processing according to a set filter coefficient;
Designate the overall phase frequency characteristics of the FIR filter and the acoustic output device connected to the subsequent stage of the filter device to be realized after changing the phase frequency property of the FIR filter, which is the phase frequency property of the filter device Change characteristic designation means to perform,
69. A filter coefficient setting unit configured to set a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit in the FIR filter. 74. The acoustic device according to any one of 74.
前記フィルタ係数設定手段は、前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性と位相周波数特性とに対応する前記FIRフィルタの振幅周波数特性と位相周波数特性とに応じたフィルタ係数を前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項93に記載の音響装置。The change characteristic designation means is further configured to designate a total amplitude frequency characteristic of the sound output device and the FIR filter to be realized after changing the amplitude frequency characteristic of the FIR filter,
The filter coefficient setting means sets a filter coefficient corresponding to the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the FIR filter corresponding to the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means to the FIR. 94. The acoustic device of claim 93 configured to be set in a filter.
入力される音声信号に対し、設定されるフィルタ係数に応じたフィルタ処理を施して出力する有限インパルス応答フィルタ(以下、「FIRフィルタ」と記載)と、
前記フィルタ装置の位相周波数特性である前記FIRフィルタの位相周波数特性を変更するために、位相を進める又は遅らせる周波数を指定する位相変更周波数指定手段と、
前記位相変更周波数指定手段により指定される周波数の位相を所定角度進めた又は遅らせた前記FIRフィルタの位相周波数特性に基づいてその位相周波数特性を表す情報である位相特性情報を求めた後、前記位相特性情報に基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するフィルタ係数設定手段とが備えられた請求項68〜74のいずれかに記載の音響装置。
The filter device includes:
A finite impulse response filter (hereinafter referred to as “FIR filter”) that outputs the input audio signal after performing filter processing according to a set filter coefficient;
Phase change frequency specifying means for specifying a frequency to advance or delay the phase in order to change the phase frequency characteristic of the FIR filter, which is the phase frequency characteristic of the filter device;
After obtaining phase characteristic information which is information representing the phase frequency characteristic based on the phase frequency characteristic of the FIR filter obtained by advancing or delaying the phase of the frequency designated by the phase change frequency designation means, the phase The acoustic device according to any one of claims 68 to 74, further comprising: a filter coefficient setting unit that calculates a filter coefficient based on characteristic information and sets the filter coefficient in the FIR filter.
さらに、前記FIRフィルタの振幅周波数特性を変更するために、ゲインを増加又は減少させる周波数を指定する振幅変更周波数指定手段が設けられ、
前記フィルタ係数設定手段は、前記位相特性情報を求めるとともに、前記振幅変更周波数指定手段により指定される周波数のゲインを所定値増加又は減少させた前記FIRフィルタの振幅周波数特性に基づいてその振幅周波数特性を表す情報である振幅特性情報を求めた後、前記位相特性情報と前記振幅特性情報とに基づいてフィルタ係数を算出し、前記FIRフィルタに設定するように構成された請求項95に記載の音響装置。The filter device includes:
Further, in order to change the amplitude frequency characteristic of the FIR filter, amplitude change frequency specifying means for specifying a frequency for increasing or decreasing the gain is provided,
The filter coefficient setting means obtains the phase characteristic information, and based on the amplitude frequency characteristic of the FIR filter in which the gain of the frequency designated by the amplitude change frequency designation means is increased or decreased by a predetermined value. 96. The acoustic wave according to claim 95, wherein after obtaining amplitude characteristic information which is information representing the frequency, a filter coefficient is calculated based on the phase characteristic information and the amplitude characteristic information and set in the FIR filter. apparatus.
第1のファイル形式の音声ファイルから音声波形データを抽出するデータ抽出手段と、
前記抽出した音声波形データに対してフィルタ処理を施し、そのフィルタ処理が施されることによって前記音声波形データに基づく音声信号の位相周波数特性が振幅周波数特性とは独立して変更されるように、所定の位相周波数特性が設定されるフィルタ手段と、
前記フィルタ処理が施された音声波形データに基づいて、第2のファイル形式の音声ファイルを作成するファイル作成手段と
して機能させるための音声編集プログラム。Computer
Data extraction means for extracting audio waveform data from an audio file of the first file format;
A filter process is performed on the extracted voice waveform data, and the phase frequency characteristic of the voice signal based on the voice waveform data is changed independently of the amplitude frequency characteristic by performing the filter process. Filter means for setting a predetermined phase frequency characteristic;
An audio editing program for functioning as file creation means for creating an audio file of the second file format based on the audio waveform data subjected to the filtering process.
前記フィルタ手段の位相周波数特性を振幅周波数特性とは独立して変更するフィルタ特性変更手段として、さらに機能させるための請求項97〜100のいずれかに記載の音声編集プログラム。The computer,
The audio editing program according to any one of claims 97 to 100, which further functions as a filter characteristic changing unit that changes a phase frequency characteristic of the filter unit independently of an amplitude frequency characteristic.
The filter characteristic changing means is a filter according to a specified phase frequency characteristic so that a total phase frequency characteristic of the first speaker and the filter means is the same as the phase frequency characteristic of the second speaker. A phase frequency characteristic of the means is derived, the derived phase frequency characteristic is set in the filter means, and a total amplitude frequency characteristic of the first speaker and the filter means is an amplitude frequency of the second speaker. 106. The audio editing program according to claim 105, wherein an amplitude frequency characteristic of the filter means corresponding to a designated amplitude frequency characteristic is derived so as to be the same as the characteristic, and the derived amplitude frequency characteristic is set in the filter means. .
前記フィルタ特性変更手段は、
前記フィルタ手段の位相周波数特性を変更するために、変更後に実現されるべき前記フィルタ手段の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有する請求項101に記載の音声編集プログラム。
The filter characteristic changing means includes
Change characteristic designating means for designating the phase frequency characteristics of the filter means to be realized after the change in order to change the phase frequency characteristics of the filter means;
102. The audio editing program according to claim 101, further comprising: a filter coefficient setting unit that sets a filter coefficient corresponding to a phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit in the filter unit.
前記フィルタ手段の振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更するために、変更後に実現されるべき前記フィルタ手段の振幅周波数特性及び位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される振幅周波数特性及び位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有する請求項105に記載の音響装置。
The filter characteristic changing means includes
Change characteristic designating means for designating the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the filter means to be realized after the change in order to change the amplitude frequency characteristic and the phase frequency characteristic of the filter means;
106. The acoustic device according to claim 105, further comprising: a filter coefficient setting unit that sets a filter coefficient corresponding to an amplitude frequency characteristic and a phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying unit in the filter unit.
前記フィルタ手段の位相周波数特性を変更した後に実現されるべき、特定の音響出力装置と前記フィルタ手段との総合の位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される前記総合の位相周波数特性に対応する前記フィルタ手段の位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有する請求項101に記載の音声編集プログラム。
The filter characteristic changing means includes
Change characteristic designating means for designating a total phase frequency characteristic of a specific sound output device and the filter means to be realized after changing the phase frequency characteristics of the filter means;
The filter coefficient setting means for setting a filter coefficient corresponding to the phase frequency characteristic of the filter means corresponding to the total phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means in the filter means. Voice editing program.
前記フィルタ手段の振幅周波数特性と位相周波数特性とを変更した後に実現されるべき、特定の音響出力装置と前記フィルタ手段との総合の振幅周波数特性及び位相周波数特性位相周波数特性を指定する変更特性指定手段と、
前記変更特性指定手段により指定される前記総合の振幅周波数特性及び位相周波数特性に対応する前記フィルタ手段の振幅周波数特性及び位相周波数特性に応じたフィルタ係数を前記フィルタ手段に設定するフィルタ係数設定手段とを有する請求項105に記載の音声編集プログラム。
The filter characteristic changing means includes
Change characteristic designation that designates the overall amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic phase frequency characteristic of a specific sound output device and the filter means to be realized after changing the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the filter means Means,
Filter coefficient setting means for setting a filter coefficient corresponding to the amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic of the filter means corresponding to the total amplitude frequency characteristic and phase frequency characteristic specified by the change characteristic specifying means in the filter means; 106. A speech editing program according to claim 105, comprising:
Applications Claiming Priority (11)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007012072 | 2007-01-22 | ||
| JP2007012073 | 2007-01-22 | ||
| JP2007012075 | 2007-01-22 | ||
| JP2007012072 | 2007-01-22 | ||
| JP2007012073 | 2007-01-22 | ||
| JP2007012075 | 2007-01-22 | ||
| JP2007333734 | 2007-12-26 | ||
| JP2007333734 | 2007-12-26 | ||
| JP2007333733 | 2007-12-26 | ||
| JP2007333733 | 2007-12-26 | ||
| PCT/JP2008/050835 WO2008090899A1 (en) | 2007-01-22 | 2008-01-22 | Sound adjusting device, sound device, and sound editing program |
Related Child Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012281804A Division JP5498563B2 (en) | 2007-01-22 | 2012-12-25 | Acoustic adjustment device and voice editing program |
| JP2012281805A Division JP5661730B2 (en) | 2007-01-22 | 2012-12-25 | Amplifier built-in speaker, loudspeaker, sound adjusting device, and sound device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2008090899A1 true JPWO2008090899A1 (en) | 2010-05-20 |
Family
ID=39644473
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008555077A Pending JPWO2008090899A1 (en) | 2007-01-22 | 2008-01-22 | Acoustic adjustment device, acoustic device, and voice editing program |
| JP2012281805A Active JP5661730B2 (en) | 2007-01-22 | 2012-12-25 | Amplifier built-in speaker, loudspeaker, sound adjusting device, and sound device |
| JP2012281804A Active JP5498563B2 (en) | 2007-01-22 | 2012-12-25 | Acoustic adjustment device and voice editing program |
Family Applications After (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012281805A Active JP5661730B2 (en) | 2007-01-22 | 2012-12-25 | Amplifier built-in speaker, loudspeaker, sound adjusting device, and sound device |
| JP2012281804A Active JP5498563B2 (en) | 2007-01-22 | 2012-12-25 | Acoustic adjustment device and voice editing program |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (3) | JPWO2008090899A1 (en) |
| WO (1) | WO2008090899A1 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20180118260A1 (en) * | 2015-07-15 | 2018-05-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Power steering adjustment device |
| JP2021057734A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | ヤマハ株式会社 | Control method, controlling device, and program |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01160207A (en) * | 1987-12-17 | 1989-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sound quality adjuster |
| JPH01162409A (en) * | 1987-12-18 | 1989-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Filter coefficient calculation device |
| JPH0730348A (en) * | 1993-07-12 | 1995-01-31 | Toa Corp | Equalizer and sound field correcting device |
| JPH1084241A (en) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Toa Corp | Acoustic signal processing unit |
| JPH1083191A (en) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Toa Corp | Signal processor |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61237596A (en) * | 1985-04-13 | 1986-10-22 | Japan Radio Co Ltd | Frequency characteristic correcting equalizer in loudspeaker system |
| JP2681349B2 (en) * | 1986-08-08 | 1997-11-26 | ヤマハ株式会社 | Speaker playback device |
| JPH01176113A (en) * | 1987-12-29 | 1989-07-12 | Sony Corp | Digital signal processor |
| US4956806A (en) * | 1988-07-12 | 1990-09-11 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for editing source files of differing data formats using an edit tracking file |
| JP2504614B2 (en) * | 1990-09-06 | 1996-06-05 | 松下電器産業株式会社 | Digital filter synthesis apparatus and digital filter synthesis method |
| JPH04235406A (en) * | 1991-01-09 | 1992-08-24 | Onkyo Corp | Digital equalizer |
| JP3147618B2 (en) * | 1993-09-21 | 2001-03-19 | ヤマハ株式会社 | Acoustic characteristic correction device |
| JP3309346B2 (en) * | 1993-06-11 | 2002-07-29 | ティーオーエー株式会社 | equalizer |
| JPH08237056A (en) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Biiba Kk | Amplitude/phase adjustment device |
| JP2000217186A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Roland Corp | Speaker and simulator and mixer |
| JP2003168958A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Sakai Yasue | Digital filter, method, apparatus and program for designing the same |
| JP2003273677A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Yamaha Corp | Equalizer and program therefor |
| US20040044970A1 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-04 | Anderson Howard C. | Apparatus and method for synthesizing and designing circuits and filters |
| JP4529513B2 (en) * | 2004-03-30 | 2010-08-25 | ブラザー工業株式会社 | Sound pressure frequency characteristic adjusting device, program, music reproducing device |
| JP4258479B2 (en) * | 2005-03-10 | 2009-04-30 | ヤマハ株式会社 | Graphic equalizer controller |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008555077A patent/JPWO2008090899A1/en active Pending
- 2008-01-22 WO PCT/JP2008/050835 patent/WO2008090899A1/en active Application Filing
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012281805A patent/JP5661730B2/en active Active
- 2012-12-25 JP JP2012281804A patent/JP5498563B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01160207A (en) * | 1987-12-17 | 1989-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sound quality adjuster |
| JPH01162409A (en) * | 1987-12-18 | 1989-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Filter coefficient calculation device |
| JPH0730348A (en) * | 1993-07-12 | 1995-01-31 | Toa Corp | Equalizer and sound field correcting device |
| JPH1084241A (en) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Toa Corp | Acoustic signal processing unit |
| JPH1083191A (en) * | 1996-09-06 | 1998-03-31 | Toa Corp | Signal processor |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5498563B2 (en) | 2014-05-21 |
| JP5661730B2 (en) | 2015-01-28 |
| JP2013081244A (en) | 2013-05-02 |
| JP2013081243A (en) | 2013-05-02 |
| WO2008090899A1 (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5082327B2 (en) | Audio signal processing apparatus, audio signal processing method, and audio signal processing program | |
| JP4262597B2 (en) | Sound system | |
| US8874245B2 (en) | Effects transitions in a music and audio playback system | |
| KR20100017860A (en) | A device for and a method of processing audio data | |
| CN113170260B (en) | Audio processing method, device, storage medium and electronic device | |
| WO2011158435A1 (en) | Audio control device, audio control program, and audio control method | |
| JP2003257162A (en) | Sound controller, sound control method, program, and recording medium | |
| JP4237768B2 (en) | Voice processing apparatus and voice processing program | |
| JP5690082B2 (en) | Audio signal processing apparatus, method, program, and recording medium | |
| JP5511940B2 (en) | Sound adjustment method | |
| JP5661730B2 (en) | Amplifier built-in speaker, loudspeaker, sound adjusting device, and sound device | |
| JP3979133B2 (en) | Sound field reproduction apparatus, program and recording medium | |
| JP4274419B2 (en) | Acoustic signal removal apparatus, acoustic signal removal method, and acoustic signal removal program | |
| JP5573288B2 (en) | Sound collecting device and sound emitting and collecting device | |
| US8314321B2 (en) | Apparatus and method for transforming an input sound signal | |
| US20240170000A1 (en) | Signal processing device, signal processing method, and program | |
| JP6798392B2 (en) | Effect-giving device and effect-giving program | |
| Jago | Adobe Audition CC Classroom in a Book | |
| CN107342096B (en) | Method for recording sound playing setting and electronic device for executing method | |
| JP2003273677A (en) | Equalizer and program therefor | |
| JP6696138B2 (en) | Sound signal processing device and program | |
| EP4618591A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
| JPWO2020075225A1 (en) | Sound effect generation method and information processing device | |
| US20250322815A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| Kwok | Sound Studio 4 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |