JPWO2009001659A1 - 携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置 - Google Patents
携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009001659A1 JPWO2009001659A1 JP2009520425A JP2009520425A JPWO2009001659A1 JP WO2009001659 A1 JPWO2009001659 A1 JP WO2009001659A1 JP 2009520425 A JP2009520425 A JP 2009520425A JP 2009520425 A JP2009520425 A JP 2009520425A JP WO2009001659 A1 JPWO2009001659 A1 JP WO2009001659A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- terminal device
- mobile communication
- communication terminal
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/66—Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/88—Detecting or preventing theft or loss
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/105—Multiple levels of security
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72454—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2105—Dual mode as a secondary aspect
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2111—Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2143—Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
通信網を介してサーバと接続する携帯通信端末装置のデータ処理方法であって、
前記サーバとの接続における将来の通信状態の変化を予測し、
その予測結果に基づいて前記携帯通信端末装置内に保持することを許可するデータのレベルを示す端末処理レベルを決定し、
決定した端末処理レベルとデータの種別毎に付与されている重要度レベルとに基づいて、前記携帯通信端末装置内に保持するデータを制限する、
ことを特徴とする。
変更された端末処理レベルで保持が禁止に変更された重要度レベルのデータについて、前記携帯通信端末装置内での更新がある場合には、その更新内容を前記サーバに反映させた後、前記保持が禁止に変更された重要度レベルのデータを前記携帯通信端末装置内から削除してもよい。
取得した情報を前記サーバとの接続における将来の通信状態の変化の予測に利用してもよい。
前記決定した端末処理レベルが、受け付けた読み出し要求が示す読み出し対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置から前記読み出し対象データを読み出し、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバから前記読み出し対象データを読み出してもよい。
前記決定した端末処理レベルが、受け付けた書き込み要求が示す書き込み対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置に前記書き込み対象データを書き込み、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバに前記書き込み対象データを書き込んでもよい。
通信網を介してサーバと接続する携帯通信端末装置であって、
保持するデータの種別毎にそのデータの重要度レベルを記憶する端末データ記憶部と、
前記サーバと接続する通信状態の将来の変化を予測する接続状態予測判定部と、
前記接続状態予測判定部が予測した予測結果に基づいて、自端末装置内部で処理するデータの端末処理レベルを決定する端末処理レベル決定部と、
データへのアクセスの必要が発生した時に、アクセスすべきデータの重要度レベルと、その時点の前記端末処理レベルとに基づいて、データアクセス先を決定して、決定したアクセス先にアクセスするデータアクセス管理部と、
を備えたことを特徴とする。
前記接続状態予測判定部が前記通信状態が改善されると予測した場合に、前記端末処理レベルを減少させてもよい。
前記通信状態が悪化すると予測した場合に、前記端末処理レベルを増加させてもよい。
変更された端末処理レベルで保持が許可に変更された重要度レベルのデータについて、前記サーバから読み出して、前記端末データ記憶部にコピーしてもよい。
前記携帯通信端末装置の位置情報及び移動情報を取得する手段を有し、
取得した情報を、前記通信状態の将来の変化の予測に利用してもよい。
データの読み出し要求が発生した際に、
その時点の端末処理レベルが、受け付けた読み出し要求が示す読み出し対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置から前記読み出し対象データを読み出し、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバから前記読み出し対象データを読み出してもよい。
データの書き込み要求が発生した際に、
その時点の端末処理レベルが、受け付けた書き込み要求が示す書き込み対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置に前記書き込み対象データを書き込み、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバに前記書き込み対象データを書き込んでもよい。
11 通信部
12 接続状態予測判定部
13 端末処理レベル決定部
14 データ保持管理部
15 データアクセス管理部
16 ユーザインタフェース部
161 入力部
162 表示部
17 データ処理部
18 端末データ記憶部
19 位置測定部
20、20a サーバ
21 通信部
22 サーバデータアクセス管理部
23 サーバデータ記憶部
24 基地局情報保持部
30 ネットワーク
(1)サーバ20に記録されたデータを携帯通信端末装置10に転送する。そして、携帯通信端末装置10が、転送されてきたデータを処理(利用)する。
(2)携帯通信端末装置10では、データ処理を行わず、サーバ20上でデータ処理を行い、処理結果だけを携帯通信端末装置10に送る。そして、携帯通信端末装置10が送信されてきた処理結果を表示する。
(3)サーバ20上で仮想計算機としてデータ処理し、処理結果を表示する表示画面だけを携帯通信端末装置10に送る。そして、携帯通信端末装置10は、送信されてきた表示画面を表示する。
なお、接続状態予測判定部12、端末処理レベル決定部13、データ保持管理部14、および、データアクセス管理部15部の機能(処理)は、物理的には、図示せぬCPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、メモリ等の図示せぬ記憶装置に格納されている動作プログラムを実行することによって実現される。
また、電話帳データ以外のその他のデータは、「3」未満の重要度レベルであり、携帯通信端末装置10内に実体があるため、携帯通信端末装置10内でアクセス(処理)される。
端末処理レベルが「0」の時には、十分安定して高速な接続が可能になっていることを示し、携帯通信端末装置10内にデータは置かれず、図3に示すルールに従って、全てのデータはサーバ20に直接アクセスされる。
Claims (16)
- 通信網を介してサーバと接続する携帯通信端末装置のデータ処理方法であって、
前記サーバとの接続における将来の通信状態の変化を予測し、
その予測結果に基づいて前記携帯通信端末装置内に保持することを許可するデータのレベルを示す端末処理レベルを決定し、
決定した端末処理レベルとデータの種別毎に付与されている重要度レベルとに基づいて、前記携帯通信端末装置内に保持するデータを制限する、
ことを特徴とする携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - 前記通信状態が改善されると予測される場合に、前記携帯通信端末装置内に保持するデータが減少するように制限する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - 前記通信状態の予測結果の変化により前記端末処理レベルが変更されたとき、
変更された端末処理レベルで保持が禁止に変更された重要度レベルのデータについて、前記携帯通信端末装置内での更新がある場合には、その更新内容を前記サーバに反映させた後、前記保持が禁止に変更された重要度レベルのデータを前記携帯通信端末装置内から削除する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - 前記通信状態が悪化すると予測される場合に、前記携帯通信端末装置内に保持するデータが増加するよう制限する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - 前記通信状態の予測結果の変化により前記端末処理レベルが変更されたとき、変更された端末処理レベルで保持が許可に変更された重要度レベルのデータを前記サーバから読み出して、前記携帯通信端末装置内にコピーする、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - 前記通信状態の変化の予測において、前記携帯通信端末装置の位置情報及び移動情報を取得し、
取得した情報を前記サーバとの接続における将来の通信状態の変化の予測に利用する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - データの読み出し要求を受け付けて、
前記決定した端末処理レベルが、受け付けた読み出し要求が示す読み出し対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置から前記読み出し対象データを読み出し、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバから前記読み出し対象データを読み出す、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - データの書き込み要求を受け付けて、
前記決定した端末処理レベルが、受け付けた書き込み要求が示す書き込み対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置に前記書き込み対象データを書き込み、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバに前記書き込み対象データを書き込む、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置のデータ処理方法。 - 通信網を介してサーバと接続する携帯通信端末装置であって、
保持するデータの種別毎にそのデータの重要度レベルを記憶する端末データ記憶部と、
前記サーバと接続する通信状態の将来の変化を予測する接続状態予測判定部と、
前記接続状態予測判定部が予測した予測結果に基づいて、自端末装置内部で処理するデータの端末処理レベルを決定する端末処理レベル決定部と、
データへのアクセスの必要が発生した時に、アクセスすべきデータの重要度レベルと、その時点の前記端末処理レベルとに基づいて、データアクセス先を決定して、決定したアクセス先にアクセスするデータアクセス管理部と、
を備えたことを特徴とする携帯通信端末装置。 - 前記端末処理レベル決定部は、
前記接続状態予測判定部が前記通信状態が改善されると予測した場合に、前記端末処理レベルを減少させる、
ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。 - 前記端末処理レベルが変更されたとき、変更された端末処理レベルで保持が禁止に変更された重要度レベルのデータについて、前記携帯通信端末装置内での更新がある場合には、その更新内容を前記サーバに記憶されている対応するデータに反映させた後、前記保持が禁止に変更された重要度レベルのデータを前記端末データ記憶部から削除する、データ保持管理部をさらに備える、
ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。 - 前記端末処理レベル決定部は、
前記通信状態が悪化すると予測した場合に、前記端末処理レベルを増加させる、
ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。 - 前記通信状態の予測結果の変化により前記端末処理レベルが変更されたとき、
変更された端末処理レベルで保持が許可に変更された重要度レベルのデータについて、前記サーバから読み出して、前記端末データ記憶部にコピーする、
ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。 - 前記接続状態予測判定部は、
前記携帯通信端末装置の位置情報及び移動情報を取得する手段を有し、
取得した情報を、前記通信状態の将来の変化の予測に利用する、
ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。 - 前記データアクセス管理部は、
データの読み出し要求が発生した際に、
その時点の端末処理レベルが、受け付けた読み出し要求が示す読み出し対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置から前記読み出し対象データを読み出し、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバから前記読み出し対象データを読み出す、
ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。 - 前記データアクセス管理部は、
データの書き込み要求が発生した際に、
その時点の端末処理レベルが、受け付けた書き込み要求が示す書き込み対象データに付与されている重要度レベル以上であるか否かを判別し、
重要度レベル以上であると判別した場合には、前記携帯通信端末装置に前記書き込み対象データを書き込み、
重要度レベル未満であると判別した場合には、前記サーバに前記書き込み対象データを書き込む、
ことを特徴とする請求項9に記載の携帯通信端末装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009520425A JP5146453B2 (ja) | 2007-06-22 | 2008-06-06 | 携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007164453 | 2007-06-22 | ||
| JP2007164453 | 2007-06-22 | ||
| JP2009520425A JP5146453B2 (ja) | 2007-06-22 | 2008-06-06 | 携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置 |
| PCT/JP2008/060494 WO2009001659A1 (ja) | 2007-06-22 | 2008-06-06 | 携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2009001659A1 true JPWO2009001659A1 (ja) | 2010-08-26 |
| JP5146453B2 JP5146453B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=40185480
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009520425A Expired - Fee Related JP5146453B2 (ja) | 2007-06-22 | 2008-06-06 | 携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8265608B2 (ja) |
| EP (1) | EP2161665A4 (ja) |
| JP (1) | JP5146453B2 (ja) |
| CN (1) | CN101689133B (ja) |
| WO (1) | WO2009001659A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3401794A1 (en) | 2002-01-08 | 2018-11-14 | Seven Networks, LLC | Connection architecture for a mobile network |
| US8438633B1 (en) | 2005-04-21 | 2013-05-07 | Seven Networks, Inc. | Flexible real-time inbox access |
| WO2006136660A1 (en) | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Seven Networks International Oy | Maintaining an ip connection in a mobile network |
| US8805425B2 (en) | 2007-06-01 | 2014-08-12 | Seven Networks, Inc. | Integrated messaging |
| US9002828B2 (en) | 2007-12-13 | 2015-04-07 | Seven Networks, Inc. | Predictive content delivery |
| US8862657B2 (en) | 2008-01-25 | 2014-10-14 | Seven Networks, Inc. | Policy based content service |
| US20090193338A1 (en) | 2008-01-28 | 2009-07-30 | Trevor Fiatal | Reducing network and battery consumption during content delivery and playback |
| US8909759B2 (en) | 2008-10-10 | 2014-12-09 | Seven Networks, Inc. | Bandwidth measurement |
| JP5440053B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-03-12 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム |
| JP5476880B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-04-23 | ソニー株式会社 | 情報提供装置及び情報提供方法、コンピューター・プログラム、並びに無線通信装置 |
| US8838783B2 (en) | 2010-07-26 | 2014-09-16 | Seven Networks, Inc. | Distributed caching for resource and mobile network traffic management |
| CA2806527A1 (en) | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Seven Networks, Inc. | Mobile network traffic coordination across multiple applications |
| WO2012060995A2 (en) | 2010-11-01 | 2012-05-10 | Michael Luna | Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request |
| US8843153B2 (en) | 2010-11-01 | 2014-09-23 | Seven Networks, Inc. | Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience |
| WO2012094675A2 (en) | 2011-01-07 | 2012-07-12 | Seven Networks, Inc. | System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (dns) queries |
| GB2504411A (en) | 2011-04-19 | 2014-01-29 | Seven Networks Inc | Shared resource and virtual resource management in a networked environment |
| GB2493473B (en) | 2011-04-27 | 2013-06-19 | Seven Networks Inc | System and method for making requests on behalf of a mobile device based on atomic processes for mobile network traffic relief |
| EP2702500B1 (en) | 2011-04-27 | 2017-07-19 | Seven Networks, LLC | Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system |
| US8918503B2 (en) | 2011-12-06 | 2014-12-23 | Seven Networks, Inc. | Optimization of mobile traffic directed to private networks and operator configurability thereof |
| US8868753B2 (en) | 2011-12-06 | 2014-10-21 | Seven Networks, Inc. | System of redundantly clustered machines to provide failover mechanisms for mobile traffic management and network resource conservation |
| US9009250B2 (en) | 2011-12-07 | 2015-04-14 | Seven Networks, Inc. | Flexible and dynamic integration schemas of a traffic management system with various network operators for network traffic alleviation |
| US9277443B2 (en) | 2011-12-07 | 2016-03-01 | Seven Networks, Llc | Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol |
| EP2792188B1 (en) | 2011-12-14 | 2019-03-20 | Seven Networks, LLC | Mobile network reporting and usage analytics system and method using aggregation of data in a distributed traffic optimization system |
| US8812695B2 (en) | 2012-04-09 | 2014-08-19 | Seven Networks, Inc. | Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages |
| WO2013154905A1 (en) * | 2012-04-09 | 2013-10-17 | Seven Networks, Inc. | A method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages |
| DE102012011520A1 (de) | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Wärmetauschersystem, Verfahren zu dessenHerstellung sowie Fluidverteilungselement |
| WO2014011216A1 (en) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | Seven Networks, Inc. | Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications |
| US8874761B2 (en) | 2013-01-25 | 2014-10-28 | Seven Networks, Inc. | Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols |
| US9326185B2 (en) | 2013-03-11 | 2016-04-26 | Seven Networks, Llc | Mobile network congestion recognition for optimization of mobile traffic |
| CA2907450C (en) * | 2013-04-22 | 2020-07-14 | Latitude Technologies Corporation | Aircraft flight data monitoring and reporting system and use thereof |
| US9065765B2 (en) | 2013-07-22 | 2015-06-23 | Seven Networks, Inc. | Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network |
| JP6340917B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-06-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理プログラム、文書閲覧編集プログラム、文書管理装置、端末装置及び文書管理システム |
| JP6565265B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-08-28 | 日本電気株式会社 | コンテンツ管理統制方法とシステムと通信端末及びサーバ装置ならびにプログラム |
| US10601716B2 (en) * | 2015-12-04 | 2020-03-24 | Nec Corporation | Communication prediction apparatus and communication prediction method, and recording medium storing computer program |
| JP6310125B1 (ja) * | 2017-08-17 | 2018-04-11 | 九州電力株式会社 | データ保護システム、データ保護方法及びプログラム |
| CN112491572B (zh) * | 2019-09-12 | 2022-01-21 | 华为技术有限公司 | 终端之间连接状态的预测方法、装置和分析设备 |
| CN117280697A (zh) * | 2021-05-18 | 2023-12-22 | 索尼集团公司 | 信息处理设备和信息处理方法 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11120138A (ja) * | 1997-10-13 | 1999-04-30 | Meidensha Corp | データ管理方式 |
| JP2002024175A (ja) | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | クライアント・サーバ型コンピュータシステム |
| TWI370979B (en) * | 2004-05-14 | 2012-08-21 | Ibm | Grid computing system, information processing unit, job execution request generation unit, control method, program, and recording medium |
| US20070254697A1 (en) * | 2004-09-06 | 2007-11-01 | Matsushita Eleactric Industrial Co., Ltd. | Mobile Terminal Device |
| US7743406B2 (en) * | 2004-12-21 | 2010-06-22 | International Business Machines Corporation | System and method of preventing alteration of data on a wireless device |
| JP4839715B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2011-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | シンクライアントシステム |
| JP4640597B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2011-03-02 | 富士ゼロックス株式会社 | シンクライアントシステム |
| JP2007097023A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Fujitsu Ltd | データ消去機能を有する携帯端末 |
| US20070099610A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | Daesin Information Technology Co., Ltd. | Method of automatically backing up and restoring PIMS data of mobile communication terminal |
| US7965998B2 (en) * | 2006-04-21 | 2011-06-21 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Network support for handset data protection |
-
2008
- 2008-06-06 US US12/664,259 patent/US8265608B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-06 EP EP08777114A patent/EP2161665A4/en not_active Withdrawn
- 2008-06-06 JP JP2009520425A patent/JP5146453B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-06 CN CN2008800203244A patent/CN101689133B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-06 WO PCT/JP2008/060494 patent/WO2009001659A1/ja active Application Filing
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN101689133A (zh) | 2010-03-31 |
| CN101689133B (zh) | 2013-01-02 |
| WO2009001659A1 (ja) | 2008-12-31 |
| JP5146453B2 (ja) | 2013-02-20 |
| US8265608B2 (en) | 2012-09-11 |
| US20100197282A1 (en) | 2010-08-05 |
| EP2161665A4 (en) | 2012-12-12 |
| EP2161665A1 (en) | 2010-03-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5146453B2 (ja) | 携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置 | |
| US10156456B2 (en) | Method and system for displaying geographic information | |
| RU2538343C2 (ru) | Сервер и способ работы с сервером, энергонезависимый машиночитаемый носитель данных, мобильный клиентский терминал и способ работы с терминалом | |
| JP5166411B2 (ja) | ネットワークを介した画像管理システムおよび方法 | |
| US8190636B2 (en) | Method, apparatus and computer program product for providing object privilege modification | |
| JPWO2006115048A1 (ja) | セキュリティ機能付き情報処理装置 | |
| KR20120019520A (ko) | 모바일 인프라스트럭처 모드를 지원하는 무선랜 단말에서 테더링 서비스 제공 방법 및 장치 | |
| US7730236B2 (en) | Cellular phone and portable storage device using the same | |
| US20110081895A1 (en) | Information browsing system | |
| JP5968177B2 (ja) | 携帯電話紛失等防止システム及び携帯電話紛失等防止用プログラム | |
| CN105893268A (zh) | 缓存图片处理方法和装置 | |
| JPWO2013011558A1 (ja) | システム、電子装置、通信方法及び通信プログラム | |
| JP2008250930A (ja) | データ利用制限システム、ユーザ情報管理装置、データ利用判定装置及び移動機並びにデータ利用制限方法 | |
| CN111859225B (zh) | 程序文件的访问方法、装置、计算设备和介质 | |
| JP4768536B2 (ja) | 無線通信システム、通信端末装置、および構内情報管理方法 | |
| KR101419275B1 (ko) | 클라우드 스토리지 기반의 데이터 동기화 및 서비스 제공 장치와 방법 | |
| EP2657894A1 (en) | Social connections migration | |
| EP3053362A1 (en) | Caching of locations on a device | |
| KR20000009757A (ko) | 메일서버에서신규로수신된e-메일편지를휴대단말로통지하기위한장치및방법 | |
| JP2016133836A (ja) | 情報処理装置、連絡先データの引渡し方法及びプログラム | |
| KR100577735B1 (ko) | 업데이트 정보를 감지하는 이동통신단말기를 이용한 백업서비스 시스템 | |
| US20080294851A1 (en) | Method, apparatus, computer program product, and system for management of shared memory | |
| US20210144217A1 (en) | Service communication proxy apparatus and method | |
| JP5136379B2 (ja) | 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法およびプログラム | |
| CN109710582B (zh) | 一种共享目录管理方法和装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110513 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |