JPWO2003018058A1 - 心筋細胞のアポトーシス抑制剤 - Google Patents
心筋細胞のアポトーシス抑制剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2003018058A1 JPWO2003018058A1 JP2003522573A JP2003522573A JPWO2003018058A1 JP WO2003018058 A1 JPWO2003018058 A1 JP WO2003018058A1 JP 2003522573 A JP2003522573 A JP 2003522573A JP 2003522573 A JP2003522573 A JP 2003522573A JP WO2003018058 A1 JPWO2003018058 A1 JP WO2003018058A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- action
- apoptosis
- compound
- treating
- ischemia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 title claims abstract description 74
- 229940088872 Apoptosis inhibitor Drugs 0.000 title claims description 7
- 239000000158 apoptosis inhibitor Substances 0.000 title claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 73
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 63
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 claims abstract description 62
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 claims abstract description 43
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 claims abstract description 42
- 208000012947 ischemia reperfusion injury Diseases 0.000 claims abstract description 40
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 claims abstract description 33
- 208000009525 Myocarditis Diseases 0.000 claims abstract description 32
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000002422 KATP channel opening effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims abstract description 9
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims abstract description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 83
- LBHIOVVIQHSOQN-UHFFFAOYSA-N nicorandil Chemical compound [O-][N+](=O)OCCNC(=O)C1=CC=CN=C1 LBHIOVVIQHSOQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 229960002497 nicorandil Drugs 0.000 claims description 45
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 40
- 108010007734 bcl-Associated Death Protein Proteins 0.000 claims description 22
- 102000007348 bcl-Associated Death Protein Human genes 0.000 claims description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 19
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 claims description 10
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 9
- 230000001964 calcium overload Effects 0.000 claims description 8
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 claims description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 6
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 29
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 18
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 18
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 16
- HIYAVKIYRIFSCZ-CYEMHPAKSA-N 5-(methylamino)-2-[[(2S,3R,5R,6S,8R,9R)-3,5,9-trimethyl-2-[(2S)-1-oxo-1-(1H-pyrrol-2-yl)propan-2-yl]-1,7-dioxaspiro[5.5]undecan-8-yl]methyl]-1,3-benzoxazole-4-carboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H](C)[C@H]1O[C@@]2([C@@H](C[C@H]1C)C)O[C@@H]([C@@H](CC2)C)CC=1OC2=CC=C(C(=C2N=1)C(O)=O)NC)C1=CC=CN1 HIYAVKIYRIFSCZ-CYEMHPAKSA-N 0.000 description 14
- HIYAVKIYRIFSCZ-UHFFFAOYSA-N calcium ionophore A23187 Natural products N=1C2=C(C(O)=O)C(NC)=CC=C2OC=1CC(C(CC1)C)OC1(C(CC1C)C)OC1C(C)C(=O)C1=CC=CN1 HIYAVKIYRIFSCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 8
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 8
- LMHJFKYQYDSOQO-UHFFFAOYSA-N 5-Hydroxycapric acid Chemical compound CCCCCC(O)CCCC(O)=O LMHJFKYQYDSOQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 7
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 7
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 7
- 102100021569 Apoptosis regulator Bcl-2 Human genes 0.000 description 6
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 6
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 6
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 101000971171 Homo sapiens Apoptosis regulator Bcl-2 Proteins 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 6
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 5
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 5
- 108700000707 bcl-2-Associated X Proteins 0.000 description 5
- 102000055102 bcl-2-Associated X Human genes 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 5
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 210000001700 mitochondrial membrane Anatomy 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 4
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 4
- 102000012338 Poly(ADP-ribose) Polymerases Human genes 0.000 description 4
- 108010061844 Poly(ADP-ribose) Polymerases Proteins 0.000 description 4
- 229920000776 Poly(Adenosine diphosphate-ribose) polymerase Polymers 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 4
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 4
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 4
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 4
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- -1 lemacarim Chemical compound 0.000 description 4
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 4
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 4
- 239000002840 nitric oxide donor Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIXJURSCCVBKRF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-(5-tert-butyl-3-oxo-4-isoxazolyl)propanoic acid Chemical compound CC(C)(C)C=1ONC(=O)C=1CC([NH3+])C([O-])=O PIXJURSCCVBKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000010825 Actinin Human genes 0.000 description 3
- 108010063503 Actinin Proteins 0.000 description 3
- 102000010565 Apoptosis Regulatory Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010063104 Apoptosis Regulatory Proteins Proteins 0.000 description 3
- 108010039627 Aprotinin Proteins 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100029855 Caspase-3 Human genes 0.000 description 3
- 102100025064 Cellular tumor antigen p53 Human genes 0.000 description 3
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 3
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000793880 Homo sapiens Caspase-3 Proteins 0.000 description 3
- 101000721661 Homo sapiens Cellular tumor antigen p53 Proteins 0.000 description 3
- GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N Leupeptin Natural products CC(C)CC(NC(C)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010019160 Pancreatin Proteins 0.000 description 3
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 3
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 3
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 3
- 230000002424 anti-apoptotic effect Effects 0.000 description 3
- 229960004405 aprotinin Drugs 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 108700000711 bcl-X Proteins 0.000 description 3
- 102000055104 bcl-X Human genes 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 229940125400 channel inhibitor Drugs 0.000 description 3
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 3
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960004580 glibenclamide Drugs 0.000 description 3
- ZNNLBTZKUZBEKO-UHFFFAOYSA-N glyburide Chemical compound COC1=CC=C(Cl)C=C1C(=O)NCCC1=CC=C(S(=O)(=O)NC(=O)NC2CCCCC2)C=C1 ZNNLBTZKUZBEKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N leupeptin Chemical compound CC(C)C[C@H](NC(C)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C=O)CCCN=C(N)N GDBQQVLCIARPGH-ULQDDVLXSA-N 0.000 description 3
- 108010052968 leupeptin Proteins 0.000 description 3
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 3
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 3
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229940055695 pancreatin Drugs 0.000 description 3
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 3
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 3
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 3
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 description 2
- 102000051485 Bcl-2 family Human genes 0.000 description 2
- 108700038897 Bcl-2 family Proteins 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 238000009010 Bradford assay Methods 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- KCWZGJVSDFYRIX-YFKPBYRVSA-N N(gamma)-nitro-L-arginine methyl ester Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N[N+]([O-])=O KCWZGJVSDFYRIX-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 2
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 2
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 2
- LLEJIEBFSOEYIV-UHFFFAOYSA-N chelerythrine Chemical compound C1=C2OCOC2=CC2=CC=C3C4=CC=C(OC)C(OC)=C4C=[N+](C)C3=C21 LLEJIEBFSOEYIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTRQFSDWAXHJCC-UHFFFAOYSA-N chloroform;phenol Chemical compound ClC(Cl)Cl.OC1=CC=CC=C1 YTRQFSDWAXHJCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 2
- 210000001174 endocardium Anatomy 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 210000001723 extracellular space Anatomy 0.000 description 2
- 239000011536 extraction buffer Substances 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 238000003365 immunocytochemistry Methods 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 2
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 2
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M propidium iodide Chemical compound [I-].[I-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CCC[N+](C)(CC)CC)=C1C1=CC=CC=C1 XJMOSONTPMZWPB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000001567 regular cardiac muscle cell of ventricle Anatomy 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N (+-)-Isoprenaline Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKEMHVLBZNVZOI-SJKOYZFVSA-N (1r,2r)-n-methyl-1-oxo-2-pyridin-3-ylthiane-2-carbothioamide Chemical compound C=1C=CN=CC=1[C@@]1(C(=S)NC)CCCC[S@]1=O GKEMHVLBZNVZOI-SJKOYZFVSA-N 0.000 description 1
- WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromo-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Br)=CC=C1Br WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADDFBNLLCCXHMO-WOGKEKHLSA-N 1-[(2S,4S,5R)-2-bromo-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]pyrimidine-2,4-dione Chemical compound Br[C@@]1(C[C@H](O)[C@@H](CO)O1)N1C(=O)NC(=O)C=C1.Br[C@@]1(C[C@H](O)[C@@H](CO)O1)N1C(=O)NC(=O)C=C1 ADDFBNLLCCXHMO-WOGKEKHLSA-N 0.000 description 1
- IVVNZDGDKPTYHK-JTQLQIEISA-N 1-cyano-2-[(2s)-3,3-dimethylbutan-2-yl]-3-pyridin-4-ylguanidine Chemical compound CC(C)(C)[C@H](C)N=C(NC#N)NC1=CC=NC=C1 IVVNZDGDKPTYHK-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTFXNXQDQBCQSU-UHFFFAOYSA-N 3,5-dibromo-4-nitrosobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(Br)=C(N=O)C(Br)=C1 NTFXNXQDQBCQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUKYPUAOHBNCPY-UHFFFAOYSA-N 4-aminopyridine Chemical compound NC1=CC=NC=C1 NUKYPUAOHBNCPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 5-bromodeoxyuridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- VSWYOZCRTYPEIV-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxydecanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)CCCC(O)=O.CCCCCC(O)CCCC(O)=O VSWYOZCRTYPEIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 102100027308 Apoptosis regulator BAX Human genes 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 1
- 108010076667 Caspases Proteins 0.000 description 1
- 102000011727 Caspases Human genes 0.000 description 1
- TVZCRIROJQEVOT-CABCVRRESA-N Cromakalim Chemical compound N1([C@@H]2C3=CC(=CC=C3OC([C@H]2O)(C)C)C#N)CCCC1=O TVZCRIROJQEVOT-CABCVRRESA-N 0.000 description 1
- 102100030497 Cytochrome c Human genes 0.000 description 1
- 108010075031 Cytochromes c Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- RATMHCJTVBHJSU-UHFFFAOYSA-N Dihydrochelerythrine Natural products C1=C2OCOC2=CC2=C(N(C)C(O)C=3C4=CC=C(C=3OC)OC)C4=CC=C21 RATMHCJTVBHJSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 101001056180 Homo sapiens Induced myeloid leukemia cell differentiation protein Mcl-1 Proteins 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102100026539 Induced myeloid leukemia cell differentiation protein Mcl-1 Human genes 0.000 description 1
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 1
- 108090000862 Ion Channels Proteins 0.000 description 1
- 102000016924 KATP Channels Human genes 0.000 description 1
- 108010053914 KATP Channels Proteins 0.000 description 1
- 244000246386 Mentha pulegium Species 0.000 description 1
- 235000016257 Mentha pulegium Nutrition 0.000 description 1
- 235000004357 Mentha x piperita Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- ACFIXJIJDZMPPO-NNYOXOHSSA-N NADPH Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 ACFIXJIJDZMPPO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 108010047956 Nucleosomes Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N Procaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 HCBIBCJNVBAKAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JLRGJRBPOGGCBT-UHFFFAOYSA-N Tolbutamide Chemical compound CCCCNC(=O)NS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 JLRGJRBPOGGCBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000005775 apoptotic pathway Effects 0.000 description 1
- 229950005617 aprikalim Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002072 atrial myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003710 calcium ionophore Substances 0.000 description 1
- 230000031592 cardiac muscle cell apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 238000013130 cardiovascular surgery Methods 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229950004210 cromakalim Drugs 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229960004042 diazoxide Drugs 0.000 description 1
- XEYBHCRIKKKOSS-UHFFFAOYSA-N disodium;azanylidyneoxidanium;iron(2+);pentacyanide Chemical compound [Na+].[Na+].[Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].[O+]#N XEYBHCRIKKKOSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- CJAONIOAQZUHPN-KKLWWLSJSA-N ethyl 12-[[2-[(2r,3r)-3-[2-[(12-ethoxy-12-oxododecyl)-methylamino]-2-oxoethoxy]butan-2-yl]oxyacetyl]-methylamino]dodecanoate Chemical compound CCOC(=O)CCCCCCCCCCCN(C)C(=O)CO[C@H](C)[C@@H](C)OCC(=O)N(C)CCCCCCCCCCCC(=O)OCC CJAONIOAQZUHPN-KKLWWLSJSA-N 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229960004979 fampridine Drugs 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 238000002795 fluorescence method Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000010855 food raising agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000004217 heart function Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001050 hortel pimenta Nutrition 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000018849 induction of apoptosis by oxidative stress Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 230000031146 intracellular signal transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 230000037427 ion transport Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N luminol Chemical compound O=C1NNC(=O)C2=C1C(N)=CC=C2 HWYHZTIRURJOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 210000001589 microsome Anatomy 0.000 description 1
- 230000006676 mitochondrial damage Effects 0.000 description 1
- XLFWDASMENKTKL-UHFFFAOYSA-N molsidomine Chemical compound O1C(N=C([O-])OCC)=C[N+](N2CCOCC2)=N1 XLFWDASMENKTKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004027 molsidomine Drugs 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 208000037891 myocardial injury Diseases 0.000 description 1
- 208000002089 myocardial stunning Diseases 0.000 description 1
- XTBLDMQMUSHDEN-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,3-diamine Chemical compound C1=CC=C2C=C(N)C(N)=CC2=C1 XTBLDMQMUSHDEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- LFLZOWIFJOBEPN-UHFFFAOYSA-N nitrate, nitrate Chemical compound O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O LFLZOWIFJOBEPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002826 nitrites Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000012758 nuclear staining Methods 0.000 description 1
- 210000001623 nucleosome Anatomy 0.000 description 1
- 229940082615 organic nitrates used in cardiac disease Drugs 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 229940127255 pan-caspase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 229940021222 peritoneal dialysis isotonic solution Drugs 0.000 description 1
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 229960002310 pinacidil Drugs 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000000861 pro-apoptotic effect Effects 0.000 description 1
- 229960001309 procaine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000033904 relaxation of vascular smooth muscle Effects 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 229940083618 sodium nitroprusside Drugs 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229960005371 tolbutamide Drugs 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- IHIXIJGXTJIKRB-UHFFFAOYSA-N trisodium vanadate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-][V]([O-])([O-])=O IHIXIJGXTJIKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 230000002477 vacuolizing effect Effects 0.000 description 1
- LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N vanadate(3-) Chemical compound [O-][V]([O-])([O-])=O LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5014—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
- G01N33/5017—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity for testing neoplastic activity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/502—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5044—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
- G01N33/5061—Muscle cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6872—Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2510/00—Detection of programmed cell death, i.e. apoptosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
本発明は、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分として用いるいることにより、心筋細胞のアポトーシスを抑制する薬剤、虚血再灌流障害を治療する薬剤、心筋梗塞を治療する薬剤、心筋症を治療する薬剤、および心筋炎を治療する薬剤を提供する。また本発明は、心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、および心筋炎抑制作用のうち少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法を提供する。
Description
技術分野
本発明は、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする心筋細胞のアポトーシス抑制剤、虚血再灌流障害治療剤、および心筋梗塞治療剤、当該化合物を用いた心筋細胞のアポトーシスを抑制する方法、心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、および心筋梗塞抑制作用のうち少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法、並びに、心筋細胞のアポトーシス抑制、虚血再灌流障害治療、および心筋梗塞治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物およびその使用説明書を含むキット、に関する。
背景技術
心筋梗塞、狭心症等の虚血性心疾患により引き起こされる冠血流量の低下、あるいは途絶による酸素供給量の低下は、心筋細胞のエネルギー産生を阻害し、心機能の低下、さらには心筋細胞の不可逆的な細胞傷害をもたらす。そのため、虚血性心疾患発症時には速やかな血行の回復が求められる。しかしながら、虚血後に冠動脈の血行の回復を求めて再灌流を行って酸素供給を再開させると、心筋壊死や気絶心筋(stunned myocardium)の様な心筋傷害がむしろ増悪されることがよく知られている。特に、再灌流後に生じる梗塞巣の増大は虚血再灌流傷害として呼ばれ、虚血再灌流傷害を抑制する方法あるいは薬剤が望まれている。
虚血再灌流傷害は種々の要因によって誘導されるが、心筋細胞の壊死に加え、心筋細胞のアポトーシスが誘導されることが原因のひとつと考えられている。これまでに、虚血再灌流傷害の抑制に働くことが知られている虚血耐性(Ischemic preconditioning:IP)は、好中球の蓄積を抑制し、BAXの発現を低下させることにより心筋細胞のアポトーシスを減少させることが示唆されている。
一方、ニコランジル(Nicorandil:NCR)はNitrate(硝酸薬)様のNO供与作用(NOドナー作用)に加え、KATPチャンネル開口作用を併せ持つことが示されており、動物の虚血再灌流モデルにおいて梗塞巣の減少を示すことが確認されている(Sanada Y.et al,American Journal of Physiology,280(1),256−263(2001);Menasche P.et al,Journal of Cardiovascular Surgery,110(6),1606−1613(1995))。また、心筋細胞を用いた酸化ストレスによるアポトーシス誘導においては、p53の発現量が上昇するが、BaxやBcl−2の発現量は変化しないが、過酸化水素(H2O2)刺激においては、Badタンパク質量を増加させ、BaxとBadの細胞質からミトコンドリアへのトランスロケーションを誘導し、cytochrome cの放出、CPP32の活性化とpoly(ADP−ribose)polymerase切断が起こることが知られているが、その他のアポトーシス誘導機序が存在することが示唆さている(Harsdorf R.et al.,Circulation,99,2934−2941(1999))。
しかしながら、上述のように虚血再灌流傷害は種々の要因によって引き起こされるため、どのような作用機序によりニコランジルの梗塞巣の減少作用が誘導されているのか未だ不明である。また、ニコランジルが心筋細胞のアポトーシスを直接的に抑制するかどうかについても明らかになっていない。
虚血再灌流傷害は,心筋細胞が細胞膜障害を受けた状態で血流が再開するために情報伝達にかかわっているカルシウムの細胞内濃度が急増し,細胞に大きな負担をかけるために起こると考えられている。また、近年,再灌流時の活性酸素などのフリーラジカルの発生が再灌流障害を増幅していると考えられている。
発明の開示
本発明は、心筋細胞のアポトーシスを抑制する薬剤、虚血再灌流障害を治療する薬剤、心筋梗塞を治療する薬剤、心筋症を治療する薬剤、および心筋炎を治療する薬剤、並びに、心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、および心筋炎抑制作用のうち少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の虚血再灌流時の心筋細胞のアポトーシスに関与していると考えられる細胞内カルシウム過負荷や酸化ストレスに対するニコランジルの作用について鋭意研究した結果、カルシウムイオノファーによる細胞内Ca過負荷や、過酸化水素による酸化ストレスによって誘導される心筋細胞のアポトーシスにおいて、ニコランジルが直接的に心筋細胞のアポトーシスを抑制することを見いだした。さらに、ニコランジルの心筋細胞のアポトーシス抑制作用は、KATPチャンネル開口作用とNO供与作用の両方によってもたらされていること、PKCを活性化することでBadのリン酸化を増大し、その結果、アポトーシスの誘導が抑制されていることを明らかにした。
すなわち、本発明は、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする心筋細胞のアポトーシス抑制剤を提供する。
また、本発明は、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
さらに、本発明は、KATPチャンネル開口作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、NO供与作用を有する化合物を有効性成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
加えて、本発明は、NO供与作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、KATPチャンネル開口作用を有する化合物を有効成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
加えて、本発明は、心筋細胞のアポトーシスを抑制する方法であって、心筋細胞内のリン酸化Bad量を増加させるのに十分量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を心筋細胞に接触させることを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、および心筋炎抑制作用のうち、少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法であって、
(1)細胞と被検化合物とを接触させる工程、
(2)前記細胞内に存在するリン酸化されたBadタンパク質を定量する工程、
を含む方法を提供する。
さらに、本発明は、上記スクリーニング方法によって得られる化合物を有効成分とする、心筋細胞のアポトーシス抑制剤および/または虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
さらに、本発明は、心筋細胞のアポトーシス抑制のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物およびその使用説明書を含む心筋細胞のアポトーシス抑制用キットを提供する。
さらに、本発明は、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キットを提供する。
さらに、本発明は、KATPチャンネル開口作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のNO供与作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キットを提供する。
さらに、本発明は、NO供与作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キットを提供する。
発明を実施するための最良の形態
心筋細胞とは、心臓を構成する細胞であり、特に、心臓壁を構成する細胞を指し、心室筋細胞と心房筋細胞を含む。心臓壁は、心内膜、心筋層、心外膜の3層からなるが、本発明の心筋細胞は心内膜、心筋層、心外膜のいずれを構成する細胞であってもよい。心筋梗塞巣は、発症の程度により一層に限局した梗塞巣から、多層にまたがる梗塞巣まで多岐にわたる。従って、本発明の薬物は、これらいずれかの心筋細胞のアポトーシス、いずれかの心筋細胞が含まれる虚血再灌流障害または心筋梗塞を抑制することができる。
アポトーシス(apoptosis)とは、1972年に英国のH.Kerr氏とA.H.Wylle氏が提唱した壊死とは異なる細胞死である。アポトーシスは形態学的には,核の凝縮、細胞縮小、空胞化・細胞表面の平滑化、細胞間間隙の拡大、周囲からの細胞の遊離、細胞の断片化(アポトーシス小体)、マクロファージなどによる貪食のプロセスを経て起こると考えられている。生化学的にはDNA分解酵素が活性化され,ヌクレオソームごとにDNAが断片化(180塩基)されることを特徴とする。従って、被検細胞からDNAを抽出し、電気泳動等の分析手段により断片化したDNAが橋桁(DNAラダー)状に観察できれば細胞がアポトーシスを起こしていることを確認することができる。尚、壊死(necrosis)は、細胞膜・ミトコンドリアの障害、細胞の膨潤、エネルギー生産障害、細胞内浸透圧制御不全、細胞融解のプロセスを経る。従って、壊死細胞ではDNAラダーを明確に確認することができない。また、壊死では、壊死した細胞から放出された蛋白分解酵素などによって壊死細胞の周辺で炎症が引き起こされるが,アポトーシスではアポトーシス細胞周辺での炎症は引き起こされない。
KATPチャンネルは、ATP感受性カリウムチャンネル(ATP−sensitive K channel:KATPチャンネル)とも呼ばれ、カリウム輸送性イオンチャンネルの一種であり、細胞内ATPによって阻害される特徴を有する(Noma A.,Nature 305,147−148(1983))。KATPチャンネルは、神経細胞、膵臓のβ細胞、平滑筋細胞をはじめ、多くの細胞で発現していることが知られている。KATPチャンネル開口作用を有する化合物は既に多数知られており、ニコランジル、クロマカリム(cromakalim)、レマカリム(lemakarim)、ピナシジル(pinacidil)、アプリカリム(aprikalim)、ミノキシジル(minoxidil)、ジアゾキシド(diazoxide)等を例示することができる(Satoh Y.,Folia Pharmacol.Japon,100,219−227(1992))。
本発明のKATPチャンネル開口作用を有する化合物は、少なくとも心筋細胞に発現するKATPチャンネルを活性化する化合物であればよいが、好ましくは心筋細胞に発現するKATPチャンネルを特異的に活性化する化合物である。尚、KATPチャンネル開口作用とKATPチャンネル活性化作用は同義であり、いずれもKATPチャンネルを介するカリウムイオン輸送を惹起する作用を指す。KATPチャンネル開口作用を測定するには、微小電極を用いたパッチクランプ法により細胞膜電位を測定すればよい。少なくともニコランジルと同等以上のKATPチャンネル開口活性を有する化合物は本発明に使用することができる。
KATPチャンネルを阻害する化合物も既に多数知られており、グリベンクラミド(glibenclamide)、トルブタミド(tolbutamide)、4−アミノピリジン(4−aminopyridine)等が例示される。これらの化合物を適宜組み合わせて使用すればKATPチャンネル自体の同定や、KATPチャンネル開口作用を有する化合物の特異性を決定することができる。また、心筋細胞に発現するKATPチャンネルを特異的に開口する化合物を選択するためには、心筋細胞とその他の細胞、例えば神経細胞や膵臓のβ細胞を用意し、これらの細胞に被検化合物を接触させ、各細胞の細胞膜電位を測定すればよい。
NO供与作用とは生体内においてNO(nitric oxide)を放出する作用であり、NOドナー作用とも呼ばれる。従って、NO供与作用を有する化合物とは、生体内において、NOの供給源として作用し、NOを放出することができる化合物を指す。生体内は血中であってもよいし、細胞内であってもよく、細胞間隙、あるいは細胞外マトリックス中であってもよい。
NO供与作用を有する化合物は、生体内に本来存在する物質でもよいし、生体内には存在しない物質であってもよい。NO供与作用を有する化合物がNOを放出するメカニズムは幾つか知られているが、化学的な分解によりNOを放出する過程と酵素的にNOを放出する過程に分かれる。たとえば、ニトロプルシドナトリウム塩(sodium nitroprusside)、ヒドロキシルアミン、酸性亜硝酸塩(acidified nitrate)、モルシドミン(molsidomine)、シドノミニン(sydonominine)、さらには、有機亜硝酸類(organic nitrite;R−ONO)、ニトログリセリンやニコランジルに体表される有機硝酸類(organic nitrate;R−ONO2)、S−ニトロソチオール類(s−nitrosothiols;R−S−NO)等が例示される(Bauer J.A.et al.,Advances in Pharmacology,34,361−381(1995))。生体内においてNOを放出する活性を有する限り本発明のNO供与作用を有する化合物に含まれる。
NO供与作用を測定する方法は種々知られており、適宜選択して使用することができる。例えば、血管平滑筋の弛緩度により測定する方法、グリース試薬(Griess’ reagent)による発色法、DAN試薬(2,3−ジアミノナフタレン)を用いる蛍光法、ルミノール(luminol)を用いる化学発光法、DBNBS(2,5−ジブロモ−4−ニトロベンゼン)を用いる電子スピン共鳴法、メトログロブリンによる分光学的測定法、ポルフィリン重合体を用いる電気的測定法、NBT(ニトロブルーテトラゾニウム)を用いるNADPHディアフォレース染色法等、をあげることができる。本発明に使用できるNOドナー活性を有する薬物は、上記いずれかの測定方法において、少なくともニコランジル以上の活性を有すればよい。
本発明の化合物および被検化合物としては特に制限はなく、例えば、合成有機化合物、ペプチド、非ペプチド性化合物、天然化合物、細胞抽出物、細胞培養上清培養液、発酵微生物産生物、海洋生物抽出物、植物抽出物、精製もしくは粗精製タンパク質が挙げられる。好ましくは、合成有機化合物であり、分子量2000以下の合成低分子化合物、さらに好ましくは分子量1000以下の合成低分子化合物である。
カルシウム過負荷とは、細胞内のカルシウム濃度が正常レベルよりも上昇する状態を指し、虚血再灌流障害、心筋梗塞、心筋症、心筋炎等の種々の疾患において誘導される。試験管内で細胞内カルシウム濃度を上昇させるには、A23187等のカルシウムイオノファーを使用すればよい。また、酸化ストレスとは、生体内に生じた活性酸素などのフリーラジカルによってタンパク質が酸化される、あるいは切断されることによって細胞に機能障害が生じること、あるいは細胞に機能障害を生じさせる過程を指す。試験管内で酸化ストレスを誘導するには、細胞の培養液中に過酸化水素水を添加すればよい。酸化ストレスを惹起する疾患には、虚血再灌流障害、心筋梗塞、心筋症、心筋炎等がある。従って、虚血再灌流傷害、心筋梗塞、心筋症、心筋炎では、カルシウム過負荷と酸化ストレスの両方が細胞に傷害を誘導する。
ニコランジルは、N−(2−ヒドロキシエチル)ニコチンアミド硝酸エステルの一般名であり、狭心症治療剤として市販されている化合物である。本発明に使用する場合、市販のニコランジル錠剤または注射用製剤をそのまま用いてもよいが、例えば、特開昭52−122373号公報等に記載された方法で製造したものを用いてもよい。
抑制剤、治療剤、薬剤は、いずれも医薬品として人体に投与可能な組成物であり、少なくともひとつ以上の有効成分を含有する医薬組成物を指す。医薬組成物は、通常、有効成分以外の薬理学的に許容できる担体もしくは媒体を含有し、公知の製剤学的方法により製剤化される。例えば、経口投与用製剤としては、錠剤、カプセル剤、散剤が挙げられ、非経口投与用製剤としては注射剤をあげることができる。薬理学的に許容できる単体もしくは媒体としては、界面活性剤、安定化剤、乳化剤、植物油、賦形剤、防腐剤、結合剤、潤滑剤、膨化剤、等張剤、等を適宜組み合わせて使用することができる。
錠剤、カプセル剤に混和することができる添加剤としては、例えば、ゼラチン、コーンスターチ、トラガントゴム、アラビアゴムのような結合剤、結晶性セルロースのような賦形剤、コーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸のような膨化剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ショ糖、乳酸またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミント、アカモノ油またはチェリーのような香味剤が用いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、上記の材料にさらに油脂のような液状単体を含有することができる。
注射のための無菌組成物は、注射用蒸留水のようなベヒクルを用いて通常の製剤実施に従って処方することができる。注射用の水溶液としては、例えば生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液、例えばD−ソルビトール、D−マンノース、D−マンニトール、塩化ナトリウムが挙げられ、適当な溶解補助剤、例えばアルコール、具体的にはエタノール、非イオン性界面活性剤、例えばポリソルベート80、HCO−50と併用してもよい。
油性液としてはゴマ油、大豆油が挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールと併用してもよい。また、緩衝剤、例えばリン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液、無痛化剤、例えば、塩酸プロカイン、安定剤、例えばベンジルアルコール、フェノール、酸化防止剤と配合してもよい。調製された注射液は通常、適当なアンプルに充填されるか、シリンジに充填し、そのまま使用できるようにすることも可能である。
本発明におけるキットは、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とし、薬理学的に許容できる担体もしくは媒体を含有し、公知の製剤学的方法により製剤化した抑制剤、治療剤、薬剤およびその使用説明書または指示書を含む。
患者への投与は、例えば、動脈内注射、静脈内注射、皮下注射などのほか、鼻腔内的、経気管支的、筋肉的、経皮的、または経口的に当業者に公知の方法により行いうる。投与量は、患者の体重や年齢、障害あるいは症状の程度、投与方法などにより変動するが、当業者であれば、適当な投与量を適宜選択することができる。例えば、経口的に投与される場合、1mg〜1000mg、好ましくは10mg〜500mg、さらに好ましくは50mg〜300mgを一回に投与することができる。
Badタンパク質は、Bcl−2ファミリーの一員であり、アポトーシス誘導性(pro−apoptotic)のメンバーのひとつと考えられている。一般に、Bcl−2ファミリーはBcl−2 homology regions(BH1−4)の全てあるいは一部を有し、アポトーシス抑制性(anti−apoptotic)とアポトーシス誘導性(pro−apoptotic)のタンパク質が含まれている。アポトーシス抑制性タンパク質としては、Bcl−2,Bcl−XL,Bcl−W,MCL−1等が含まれる。一方、アポトーシス誘導性タンパク質には、Bax,Bak,Bok/MTD,Bcl−Xsが含まれる。
Badタンパク質はBcl−2 homology regionsのうちBH3のみを有し、アポトーシス抑制性に作用するBcl−XL等に結合し、Bcl−XLのアポトーシス抑制作用を阻害することが示唆されている。また、Badタンパク質の112位と136位のSer残基がリン酸化を受け、当該リン酸化がBadタンパク質の活性を調節していることが示されている(Korsmeyer S.J.,et al.,Cold Spring Harbor Symposia on Quantitative Biology,64,343−350(1999);Harsdorf R.et al.,Circulation,99,2934−2941(1999))。
Badタンパク質のリン酸化を促進する化合物をスクリーニングするためには、細胞、好ましくは心筋細胞に被検化合物を接触させて、当該細胞中に存在するBadタンパク質のリン酸化量を定量すればよい。細胞と被検化合物を接触させるには、細胞の培養液中に、被検化合物を溶解した溶液を添加すればよい。被検化合物を溶解する溶媒としては、被検化合物の特性により適宜選択することができる。例えば、水溶性の高い被検化合物であれば、生理食塩水や細胞培養液を用いることができる。水溶性が低い被検化合物の場合には、エタノール、DMSO,DMF等の有機溶媒を用いることができる。有機溶媒の効果を差し引くために、対照として、被検化合物を含まない有機溶媒を対照として用いることが好ましい。
被検化合物と接触させた細胞内におけるリン酸化Badタンパク質の量を定量するには、まず、細胞から細胞内タンパク質を抽出する。細胞内に存在するタンパク質を抽出する方法は当業者であれば適宜選択することができる。必要に応じて、対照として、被検化合物を接触させない細胞を用意し、被検化合物を接触させた場合のリン酸化Badタンパク質の量と、被検化合物を接触させなかった場合のリン酸化Badタンパク質の量とを比較してもよい。
Badタンパク質を定性的、あるいは定量的に測定するには、市販の抗Badタンパク質抗体を使用すればよい。また、リン酸化Badタンパク質に対する特異抗体も市販の試薬として入手可能である。リン酸化されたBadタンパク質とリン酸化されていないBadタンパク質の両方を認識する抗体と、リン酸化Badタンパク質を特異的に認識する抗体をもちいれば、リン酸化Badタンパク質を定性的、あるいは定量的に測定することができる。例えば、抗Badタンパク質抗体にアルカリフォスファターゼ等の酵素を直接結合し、種々の方法によりBadタンパク質に結合した酵素量を測定すればよい。通常は、酵素の基質の変換量を比色法により測定することが好適に用いられる。測定方法としてはドットブロット法により検出してもよいし、ELISA法により検出してもよい。また、電気泳動した後、PVDF膜に転写して、膜上に存在する量を測定してもよい。さらに、一旦抗Badタンパク質に対する抗体を反応させた後、当該抗Bad抗体に対する酵素標識二次抗体を反応させてもよい。二次抗体に結合させる酵素としては、一次抗体の場合と同様にアルカリフォスファターゼ等を使用することができる。
実施例
以下に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実験材料と方法
(1)心筋細胞の調製
実験に用いる心筋細胞として、新生仔ラット培養心室筋細胞(NRVMs)を使用した。すなわち、生後0−1日齢の新生仔ラット(Wister,中部資材より妊娠ラットを購入)から心臓を摘出し、心室部分からcollagenase Type 2(II型コラゲナーゼ)(Worthington社))とpancreatin(パンクレアチン)(Sigma社))を用いて酵素的に心筋細胞を単離し(collagenase 0.5mg/ml,pancreatin 0.6mg/ml,4回の処理)、初代培養を行った。酵素的に採取した細胞をプレートに播種し、30分間静置した後、非接着性細胞を回収することで、線維芽細胞を除去した。得られた心筋細胞は1x105細胞/cm2の密度で1% gelatin(ゼラチン)でプレコートした6−ウエルプレートまたは75cm2フラスコ上に播種し、DMEM:Medium 199(培地199)=4:1、10% fetal bovine serum(ウシ胎仔血清)(FBS;Sigma社)、0.1mM bromodeoxyuridine(ブロモデオキシウリジン)(BrdU;Roche社)、penicillin(ペニシリン)(50units(単位)/ml;GIBCO社)、streptomycin(ストレプトマイシン)(50μg/ml;GIBCO社)から成る培地(medium)中で37℃、5%CO2下で48時間培養した。尚、培養はCO2インキュベーターにより37℃の条件で行った。その後、mediumは上記のmediumからFBSを除いたserum−free medium(無血清培地)にinsulin−transferrin−selenium(インスリン−トランスフェリン−セレニウム)(ITS;GIBCO社)を加えたものに交換した。これらの細胞はserum−free mediumに交換してから24時間後に実験に使用した。心筋細胞特異的な抗体(α−actinin(α−アクチニン)抗体)による免疫細胞染色の後、顕微鏡観察により心筋細胞の割合を測定した結果、この時点で、細胞の90%以上が心筋細胞であった。
(2)Flow Cytometry(フローサイトメトリー)解析
Flow Cytometry解析はCoulter社製EPICSXLと専用のソフトウエアを用いて行った。1X106細胞/wellで培養した培養液中の浮遊心筋細胞を回収した後、トリプシン化により粘着心筋細胞を同一チューブに回収した。遠心後、ペレットをPBSで洗浄した後、70% EtOHを加え、室温で20分以上放置し、細胞を固定した。固定後、細胞をPBSで洗浄した後、1mlのPBSで再懸濁し、50μLのRNase(RNアーゼ)(1mg/ml)(Sigma社)を加え、37℃で40分間反応させた。その後、室温に適宜放置した後、細胞をPBSで洗浄した後、約250μLのPBSを加えて細胞懸濁液を調製した。250μLのPropidium iodide(ヨウ化プロピジウム)(25μg/ml)(Sigma社)を加えてよく懸濁し、室温で20分以上放置した後、Flow Cytometry解析を行った。Propidium iodideによる核染色がSub−G1ピークを示す細胞をアポトーシスが誘導された細胞としてカウントし、測定した全細胞数(1x104細胞)に対するSub−G1ピークを示した細胞の割合を算出し、アポトーシスが誘導された細胞の割合とした。
(3)Ladder Assays(ラダーアッセイ)
上記と同様に浮遊心筋細胞と粘着心筋細胞を同一チューブに回収した後、370μLのlysis buffer(溶解バッファー)(10mM Tris−HCL,pH8.0,100mM NaCl,25mM EDTA,and 0.5% SDS)を加えて、total DNAを回収した。すなわち、Cell lysate(細胞溶解物)をエッペンドルフチューブに移した後、最終濃度1mg/mlでproteinase K(蛋白分解酵素K)(GIBCO社)処理をした。Cell lysateを37℃、一晩で分解した後、氷冷した。最終濃度1.3MのNaClを加え、沈殿物を遠心により除去した。上清をphenol−chloroform(フェノール−クロロホルム)抽出した後、EtOH沈殿することにより、genomic DNA(ゲノムDNA)を分離した。DNAは70% EtOHで洗浄後、TE(pH8.0)で再懸濁した後、RNase(最終濃度20μg/ml)で37℃、30−60分間分解した。10μgのDNAを各レーンに注入(load)し、2% agarose gel(アガロースゲル)上で電気泳動し、ethidium bromideで染色した後、UV照射により可視化した。Ladder形成が観察された場合にフラグメンテーションが起こった細胞とした。
(4)Immunocytochemistry(免疫細胞化学)
細胞を4% paraformaldehyde(パラホルムアルデヒド)で固定し、0.2% Triton X−100(トリトンX−100)と2% normal goat serum(正常ヤギ血清)を含むPBSで30分間処理した後、mouse monoclonal α−actinin抗体(1μg/ml;Sigma社)、native cytochrome C(天然チトクロームC)に対するマウスモノクローナル抗体(1:500,Pharmingen社)で室温で1時間incubate(インキュベート)した。二次抗体はFITC−conjugated goat anti−mouseIgG(FITC−結合ヤギ抗マウスIgG)(1:100,MBL社)を用いた。DNA結合色素DAPI(Sigma社)で核を染色した。
(5)Western Blot Analysis(ウェスタンブロット分析)
浮遊心筋細胞と粘着心筋細胞を回収し、20mM Tris−HCl(pH7.5),2mM EDTA,3mM EGTA,2mM DTT,250mM sucrose(ショ糖),1% Triton X−100,10μg/ml aprotinin(アプロチニン),10μM leupeptin(ロイペプチン),0.1mM PMSFから成るlysis bufferで4℃で1時間溶解した。Cell lysateのタンパク濃度をBradford法により測定した後、2Xsample buffer(2xサンプルバッファー)で可溶化した後95℃で3分間煮沸した。50μgを各レーンに注入し、12.5% SDS−polyacrylamide gel(SDS−ポリアクリルアミドゲル)上で電気泳動した後、PVDF膜に転写した。Blot(ブロット)を3% BSA/0.1% Tween−20 in PBSで一晩、blocking(ブロッキング)した後、次の一次抗体で検出した:rabbit polyclonal(ウサギポリクローナル)Bcl−2抗体(Pharmingen社)、rabbit polyclonal Bax抗体(Pharmingen社)、mouse monoclonal(マウスポリクローナル)p53抗体(Calbiochem社)、mouse monoclonal poly(ADP−ribose)polymerase(マウスモノクローナルポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ)(PARP)抗体(Clontech社)、rabbit polyclonal CPP32抗体(Santa Cruz社)。Badはmouse monoclonal Bad抗体で免疫沈降し、protein G−sepharose(蛋白G−セファロース)で回収した。15% SDS−polyacrylamide gel上で電気泳動した後、PVDF膜に転写した。Mouse monoclonal Phospho−Bad(マウスモノクローナル抗リン酸化Bad)(Ser−136)抗体(New England Biolabs社)でprobeした。
(6)Cellular fractionation(細胞分画)
心筋細胞を氷冷PBSで二度洗浄し、4℃で200Xg、10分間の遠心により回収した。ペレットを200μLのextraction buffer(抽出バッファー)(20mM HEPES(pH7.4),220mM mannitol(マンニトール),68mM sucrose,50mM KCl,5mM EGTA,1mM MgCl2,1mM DTT,10μg/ml aprotinin,10μM leupeptin,0.1mM PMSF)で再懸濁した。細胞をダウンス型ホモジナイザー(Dounce−type homogenizer)で20ストローク処理し、均質化した。細胞ホモジネート(cell homogenate)をエッペンドルフチューブに移し、4℃で14000xg、30秒間遠心し、核を沈殿させた。上清を超遠心管に移し、4℃で200000xg、30分間超遠心した。上清(可溶性タンパク)とpellet(ミトコンドリア、ミクロゾーム、不溶性タンパク)のタンパク濃度をBradford法により測定した。上清とペレットをSDSで可溶化した後、2μgを各レーンに注入し、12.5% SDS−polyacrylamide gel上で電気泳動した後、PVDF膜に転写した。Blotを3% BSA/0.1% Tween−20 in PBSでovernight、blockingした後、denatured cytochrome C(変性チトクロームC)に対するmouse monoclonal抗体(1:500,Pharmingen)で室温で1時間incubateした。二次抗体はHRP−conjugated goat anti−mouse IgG(1:2000,MBL)を用い、ECL(Amersham)により検出した。
(7)Detection of Bad protein(Bad蛋白の検出)
75cm2フラスコの浮遊心筋細胞と粘着心筋細胞を回収し、10mM Tris−HCl(pH7.4),1mM EDTA,1mM EGTA(pH8.0),150mM NaCl,1% Triton X−100,0.2mM sodium ortho−vanadate(オルトバナジン酸ナトリウム),0.2mM PMSF,0.5% NP−40から成るlysis buffer 0.5mLに溶解した。Badタンパク質はrabbit polyclonal Bad抗体(New England Biolabs)を5μl加えて4℃でovernight incubateすることにより免疫沈降した。続いて、25microlitersのprotein G−sepharose(Amersham)を加えて4℃で1時間incubateすることにより回収した。2Xsample bufferを25microliters加えた後、95℃で3分間boilした。15% SDS−polyacrylamide gel上で1wellに20μl注入し、電気泳動した後、PVDF膜に転写した。rabbit polyclonal phospho−Bad(Ser136)抗体(New England Biolabs)を用いてprobeした。total Bad content(Bad総含有量)はrabbit polyclonal Bad抗体(New England Biolabs)を用いてprobeした。2次抗体はHRP−conjugated goat anti−rabbit IgG(1:2000,MBL)を用い、ECL(Amersham)により検出した。
実施例1
上記方法にて調製した心筋細胞の培養液(最終濃度として1X106細胞/2 ml/well)にH2O2(Sigma社)を最終濃度1X10−4Mになるように添加し、CO2インキュベーターにより、16時間培養した。細胞を回収し、フローサイトメトリー(Flow Cytometry)によりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した。また、H2O2添加直前にニコランジルを最終濃度1X10−4Mになるように添加した。結果を図1に示した。図1において、4H2O2は最終濃度1X10−4MのH2O2添加を意味し、4NCRは最終濃度1X10−4Mのニコランジル添加を意味し、4NCR+4H2O2は最終濃度1X10−4MのH2O2および最終濃度1X10−4Mのニコランジルの双方の添加を意味し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。H2O2非添加においては、10%以下のアポトーシス誘導率であったのに対し、H2O2添加では70%以上の細胞においてアポトーシスが誘導された。また、1X10−4Mのニコランジルの添加により、H2O2により誘導されるアポトーシスは、コントロールレベルまで有意に抑制された。
さらに、ミトコンドリアKATPチャンネル阻害薬である5−hydroxydecanoate(5−ヒドロキシデカノエート)を、最終濃度5X10−4Mで添加したところ、ニコランジルによるアポトーシス抑制効果を部分的に阻害した(図2及び図3)。また、非選択性KATPチャンネル阻害薬であるglibenclamide(グリベンクラミド)を最終濃度1x10−5Mで添加した場合には、ニコランジルによるアポトーシス抑制効果を完全に阻害した(図3)。なお、図2において、4H2O2および4NCR+4H2O2は図1と同じ意味を表し、5*45HD+4NCR+4H2O2は最終濃度5X10−4Mの5−ヒドロキシデカノアート、最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。また、図3において、5HD+4NCR+4H2O2は最終濃度5X10−4Mの5−ヒドロキシデカノアート、最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、3NCRは最終濃度1X10−3Mのニコランジルの添加を意味し、3NCR+4H2O2は最終濃度1X10−3Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、5GLIB+3NCR+4H2O2は最終濃度5X10−4Mのグリベンクラミド、最終濃度1X10−3Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、4H2O2、4NCR、4NCR+4H2O2および5*45HD+4NCR+4H2O2は図1および図2と同じ意味を表し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。
実施例2
実施例1と同様の方法により調製した心筋細胞培養液中に、カルシウムイオノフォアA23187(Sigma社)を最終濃度5X10−6M添加し、実施例1と同様に培養し、アポトーシスが誘導された心筋細胞の割合を測定した。その結果、A23187の添加により有意なアポトーシスが誘導され、このA23187によるアポトーシス誘導作用は、1X10−5MのZVAD(pan caspase inhibitor(全てのカスパーゼに対する阻害剤))あるいは、1X10−4Mのニコランジルの添加により、部分的(50%程度)に阻害されることが確認された(図4)。さらに、ミトコンドリアKATPチャンネル阻害薬である5−hydroxydecanoateを、最終濃度5X10−4Mで添加したところ、ニコランジルによるアポトーシス抑制効果は完全に阻害された(図4)。図4において、5*6A23は最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、5ZVADは最終濃度1X10−5MのZVADの添加を意味し、5ZVAD+5*6A23は最終濃度1X10−5MのZVADおよび最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、4NCR+5*6A23は最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、5*45HD+4NCR+5*6A23は最終濃度5X10−4Mの5−ヒドロキシデカノアート、最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。
実施例1との結果をあわせ、ニコランジルの前処置(10−4M)はH2O2やカルシウムイオノフォアA23187によって誘導されるNRVMsのアポトーシスを各々60%、50%抑制することが示された。
実施例3
上記実施例において誘導されたアポトーシス細胞を、Ladder assaysによりDNAのfragmentation(断片化)を測定したところ、DNAの断片化が誘導されていることが確認された。また、免疫細胞染色(DAPI)においても核のfragmentationが誘導されていることが確認された。これらの結果は、H2O2やA23187により誘導された心筋細胞の細胞死がアポトーシスであることを示す。アポトーシス細胞における各種タンパク質の発現量の変化をWestern Blot Analysisにより測定した結果、Bcl−2やBaxのタンパク発現量は不変であったが、p53のタンパク発現量は増加していることが確認された。また、cytochromeCのミトコンドリアから細胞質へのtranslocation(トランスロケーション)、CPP32の活性化、poly(ADP−ribose)polymerase(PARP)の裂開が確認された。このことは、ミトコンドリア依存性のアポトーシス経路が活性化され、DNAの断片化が惹起されたことを示す。さらに、Badのリン酸化レベルが減少していることが示された。一方、ニコランジルの前処理は、Badのリン酸化レベルを増加させることが確認された。このことは、ニコランジルのアポトーシス抑制効果は、Badのリン酸化を介して発現していることを示す。
実施例4
実施例1及び実施例2と同様の方法により心筋細胞のアポトーシスを測定した。その結果、選択的PKC阻害薬chelerythrine(チェレリスリン)(最終濃度10−6M)の添加によりニコランジルの抗アポトーシス効果は完全に消失した。一方、NO donorであるnitroprusside(最終濃度10−4M)の添加によりニコランジルのアポトーシス抑制効果は増大し、NOS阻害剤であるL−NAME(NG−nitro L−arginine methyl ester)(最終濃度10−6M)の添加ではニコランジルの抗アポトーシス効果を部分的に阻害した。これらの結果は、ニコランジルの心筋細胞アポトーシスの抑制効果が、KATPチャンネル開口作用とNitrate(硝酸薬)様作用の両方に依存していること、また、ニコランジルは細胞内シグナル伝達経路を介してPKCを活性化し、Badをリン酸化することでアポトーシス抑制作用を発現していることを示唆している。
実施例5
ニコランジルがH2O2刺激による心筋細胞のアポトーシスを抑制することを、ミトコンドリア膜電位検出試薬である蛍光プローブJC−1を用いて確認した。多くの場合、細胞のアポトーシスではチトクロームCがミトコンドリア膜から細胞質へ移行し、この際、ミトコンドリア膜電位が低下することが知られている。JC−1は陽イオン性の蛍光物質であり、容易に細胞内に入り、正常細胞のミトコンドリアの中でJ−aggregatesと呼ばれる重合体を形成し、赤色蛍光(λem=590nm)を発する。一方、アポトーシス細胞では、ミトコンドリア膜電位が崩れ、JC−1はミトコンドリアに蓄積されず、細胞質内でモノマーとして存在し、緑色蛍光(λem=527)を発する。
そこで、新生仔ラットの心筋細胞をガラス底の35mmディッシュ(IWAKI製)に1x106cell/wellで播種し、JC−1(和光純薬)10μg/mLを含む無血清のDMEM/F12培地で37℃にて10分間培養した。ディッシュ上の細胞を共焦点レーザー顕微鏡を用いて、対物レンズ20倍で観測した。蛍光は488nmのアルゴンレーザー線と543nmのヘリウム/ネオンレーザー線により誘起した。
結果を図5に示す。ニコランジルで前処理していない上段の細胞では、H2O2刺激前の細胞(上段左側)では大部分が斑状赤色に染まっており、JC−1がミトコンドリアに適切に取り込まれていることが確認された。一方、H2O2刺激(200μmol/L、20分)の後の細胞(上段右側)では、細胞質がびまん性に緑色(実際には赤色と緑色が混合され黄色の観測される)に染まっており、ミトコンドリア膜電位の崩壊していること、すなわちアポトーシスが誘起されていることが確認された。一方、ニコランジルの前処理(100μmol/L)により、H2O2刺激により生じる心筋細胞の緑色蛍光が抑制されていることが確認された(下段右側)。この結果は、ニコランジルの前処理が、心筋細胞におけるH2O2刺激によるアポトーシスを抑制することを示す。
産業上の利用の可能性
本発明は、臨床上有効な心筋細胞のアポトーシス抑制剤、虚血再灌流障害治療剤、心筋梗塞治療剤、心筋症治療剤および心筋炎治療剤、並びに心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、心筋炎抑制作用のうち、少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法を提供する点において有用である。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にH2O2、ニコランジル、並びにニコランジル+H2O2をそれぞれ添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図2は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にH2O2、ニコランジル+H2O2、並びに5−ヒドロキシデカノアート+ニコランジル+H2O2をそれぞれ添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図3は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にH2O2、ニコランジル2、5−ヒドロキシデカノアート並びにグリベンクラミドを種々の濃度で単独または組み合わせて添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図4は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にカルシウムイオノフォアA23187、ZVAD、ZVAD+カルシウムイオノフォアA23187、ニコランジル+カルシウムイオノフォアA23187並びに5−ヒドロキシデカノアート+ニコランジル+カルシウムイオノフォアA23187をそれぞれ添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図5は、ニコランジル処理していない細胞(上段)とニコランジル処理した細胞(下段)について、それぞれH2O2添加前(左側)とH2O2添加後(右側)における蛍光発色を示す写真である。
本発明は、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする心筋細胞のアポトーシス抑制剤、虚血再灌流障害治療剤、および心筋梗塞治療剤、当該化合物を用いた心筋細胞のアポトーシスを抑制する方法、心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、および心筋梗塞抑制作用のうち少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法、並びに、心筋細胞のアポトーシス抑制、虚血再灌流障害治療、および心筋梗塞治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物およびその使用説明書を含むキット、に関する。
背景技術
心筋梗塞、狭心症等の虚血性心疾患により引き起こされる冠血流量の低下、あるいは途絶による酸素供給量の低下は、心筋細胞のエネルギー産生を阻害し、心機能の低下、さらには心筋細胞の不可逆的な細胞傷害をもたらす。そのため、虚血性心疾患発症時には速やかな血行の回復が求められる。しかしながら、虚血後に冠動脈の血行の回復を求めて再灌流を行って酸素供給を再開させると、心筋壊死や気絶心筋(stunned myocardium)の様な心筋傷害がむしろ増悪されることがよく知られている。特に、再灌流後に生じる梗塞巣の増大は虚血再灌流傷害として呼ばれ、虚血再灌流傷害を抑制する方法あるいは薬剤が望まれている。
虚血再灌流傷害は種々の要因によって誘導されるが、心筋細胞の壊死に加え、心筋細胞のアポトーシスが誘導されることが原因のひとつと考えられている。これまでに、虚血再灌流傷害の抑制に働くことが知られている虚血耐性(Ischemic preconditioning:IP)は、好中球の蓄積を抑制し、BAXの発現を低下させることにより心筋細胞のアポトーシスを減少させることが示唆されている。
一方、ニコランジル(Nicorandil:NCR)はNitrate(硝酸薬)様のNO供与作用(NOドナー作用)に加え、KATPチャンネル開口作用を併せ持つことが示されており、動物の虚血再灌流モデルにおいて梗塞巣の減少を示すことが確認されている(Sanada Y.et al,American Journal of Physiology,280(1),256−263(2001);Menasche P.et al,Journal of Cardiovascular Surgery,110(6),1606−1613(1995))。また、心筋細胞を用いた酸化ストレスによるアポトーシス誘導においては、p53の発現量が上昇するが、BaxやBcl−2の発現量は変化しないが、過酸化水素(H2O2)刺激においては、Badタンパク質量を増加させ、BaxとBadの細胞質からミトコンドリアへのトランスロケーションを誘導し、cytochrome cの放出、CPP32の活性化とpoly(ADP−ribose)polymerase切断が起こることが知られているが、その他のアポトーシス誘導機序が存在することが示唆さている(Harsdorf R.et al.,Circulation,99,2934−2941(1999))。
しかしながら、上述のように虚血再灌流傷害は種々の要因によって引き起こされるため、どのような作用機序によりニコランジルの梗塞巣の減少作用が誘導されているのか未だ不明である。また、ニコランジルが心筋細胞のアポトーシスを直接的に抑制するかどうかについても明らかになっていない。
虚血再灌流傷害は,心筋細胞が細胞膜障害を受けた状態で血流が再開するために情報伝達にかかわっているカルシウムの細胞内濃度が急増し,細胞に大きな負担をかけるために起こると考えられている。また、近年,再灌流時の活性酸素などのフリーラジカルの発生が再灌流障害を増幅していると考えられている。
発明の開示
本発明は、心筋細胞のアポトーシスを抑制する薬剤、虚血再灌流障害を治療する薬剤、心筋梗塞を治療する薬剤、心筋症を治療する薬剤、および心筋炎を治療する薬剤、並びに、心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、および心筋炎抑制作用のうち少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の虚血再灌流時の心筋細胞のアポトーシスに関与していると考えられる細胞内カルシウム過負荷や酸化ストレスに対するニコランジルの作用について鋭意研究した結果、カルシウムイオノファーによる細胞内Ca過負荷や、過酸化水素による酸化ストレスによって誘導される心筋細胞のアポトーシスにおいて、ニコランジルが直接的に心筋細胞のアポトーシスを抑制することを見いだした。さらに、ニコランジルの心筋細胞のアポトーシス抑制作用は、KATPチャンネル開口作用とNO供与作用の両方によってもたらされていること、PKCを活性化することでBadのリン酸化を増大し、その結果、アポトーシスの誘導が抑制されていることを明らかにした。
すなわち、本発明は、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする心筋細胞のアポトーシス抑制剤を提供する。
また、本発明は、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
さらに、本発明は、KATPチャンネル開口作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、NO供与作用を有する化合物を有効性成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
加えて、本発明は、NO供与作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、KATPチャンネル開口作用を有する化合物を有効成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
加えて、本発明は、心筋細胞のアポトーシスを抑制する方法であって、心筋細胞内のリン酸化Bad量を増加させるのに十分量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を心筋細胞に接触させることを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、および心筋炎抑制作用のうち、少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法であって、
(1)細胞と被検化合物とを接触させる工程、
(2)前記細胞内に存在するリン酸化されたBadタンパク質を定量する工程、
を含む方法を提供する。
さらに、本発明は、上記スクリーニング方法によって得られる化合物を有効成分とする、心筋細胞のアポトーシス抑制剤および/または虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤を提供する。
さらに、本発明は、心筋細胞のアポトーシス抑制のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物およびその使用説明書を含む心筋細胞のアポトーシス抑制用キットを提供する。
さらに、本発明は、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キットを提供する。
さらに、本発明は、KATPチャンネル開口作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のNO供与作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キットを提供する。
さらに、本発明は、NO供与作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キットを提供する。
発明を実施するための最良の形態
心筋細胞とは、心臓を構成する細胞であり、特に、心臓壁を構成する細胞を指し、心室筋細胞と心房筋細胞を含む。心臓壁は、心内膜、心筋層、心外膜の3層からなるが、本発明の心筋細胞は心内膜、心筋層、心外膜のいずれを構成する細胞であってもよい。心筋梗塞巣は、発症の程度により一層に限局した梗塞巣から、多層にまたがる梗塞巣まで多岐にわたる。従って、本発明の薬物は、これらいずれかの心筋細胞のアポトーシス、いずれかの心筋細胞が含まれる虚血再灌流障害または心筋梗塞を抑制することができる。
アポトーシス(apoptosis)とは、1972年に英国のH.Kerr氏とA.H.Wylle氏が提唱した壊死とは異なる細胞死である。アポトーシスは形態学的には,核の凝縮、細胞縮小、空胞化・細胞表面の平滑化、細胞間間隙の拡大、周囲からの細胞の遊離、細胞の断片化(アポトーシス小体)、マクロファージなどによる貪食のプロセスを経て起こると考えられている。生化学的にはDNA分解酵素が活性化され,ヌクレオソームごとにDNAが断片化(180塩基)されることを特徴とする。従って、被検細胞からDNAを抽出し、電気泳動等の分析手段により断片化したDNAが橋桁(DNAラダー)状に観察できれば細胞がアポトーシスを起こしていることを確認することができる。尚、壊死(necrosis)は、細胞膜・ミトコンドリアの障害、細胞の膨潤、エネルギー生産障害、細胞内浸透圧制御不全、細胞融解のプロセスを経る。従って、壊死細胞ではDNAラダーを明確に確認することができない。また、壊死では、壊死した細胞から放出された蛋白分解酵素などによって壊死細胞の周辺で炎症が引き起こされるが,アポトーシスではアポトーシス細胞周辺での炎症は引き起こされない。
KATPチャンネルは、ATP感受性カリウムチャンネル(ATP−sensitive K channel:KATPチャンネル)とも呼ばれ、カリウム輸送性イオンチャンネルの一種であり、細胞内ATPによって阻害される特徴を有する(Noma A.,Nature 305,147−148(1983))。KATPチャンネルは、神経細胞、膵臓のβ細胞、平滑筋細胞をはじめ、多くの細胞で発現していることが知られている。KATPチャンネル開口作用を有する化合物は既に多数知られており、ニコランジル、クロマカリム(cromakalim)、レマカリム(lemakarim)、ピナシジル(pinacidil)、アプリカリム(aprikalim)、ミノキシジル(minoxidil)、ジアゾキシド(diazoxide)等を例示することができる(Satoh Y.,Folia Pharmacol.Japon,100,219−227(1992))。
本発明のKATPチャンネル開口作用を有する化合物は、少なくとも心筋細胞に発現するKATPチャンネルを活性化する化合物であればよいが、好ましくは心筋細胞に発現するKATPチャンネルを特異的に活性化する化合物である。尚、KATPチャンネル開口作用とKATPチャンネル活性化作用は同義であり、いずれもKATPチャンネルを介するカリウムイオン輸送を惹起する作用を指す。KATPチャンネル開口作用を測定するには、微小電極を用いたパッチクランプ法により細胞膜電位を測定すればよい。少なくともニコランジルと同等以上のKATPチャンネル開口活性を有する化合物は本発明に使用することができる。
KATPチャンネルを阻害する化合物も既に多数知られており、グリベンクラミド(glibenclamide)、トルブタミド(tolbutamide)、4−アミノピリジン(4−aminopyridine)等が例示される。これらの化合物を適宜組み合わせて使用すればKATPチャンネル自体の同定や、KATPチャンネル開口作用を有する化合物の特異性を決定することができる。また、心筋細胞に発現するKATPチャンネルを特異的に開口する化合物を選択するためには、心筋細胞とその他の細胞、例えば神経細胞や膵臓のβ細胞を用意し、これらの細胞に被検化合物を接触させ、各細胞の細胞膜電位を測定すればよい。
NO供与作用とは生体内においてNO(nitric oxide)を放出する作用であり、NOドナー作用とも呼ばれる。従って、NO供与作用を有する化合物とは、生体内において、NOの供給源として作用し、NOを放出することができる化合物を指す。生体内は血中であってもよいし、細胞内であってもよく、細胞間隙、あるいは細胞外マトリックス中であってもよい。
NO供与作用を有する化合物は、生体内に本来存在する物質でもよいし、生体内には存在しない物質であってもよい。NO供与作用を有する化合物がNOを放出するメカニズムは幾つか知られているが、化学的な分解によりNOを放出する過程と酵素的にNOを放出する過程に分かれる。たとえば、ニトロプルシドナトリウム塩(sodium nitroprusside)、ヒドロキシルアミン、酸性亜硝酸塩(acidified nitrate)、モルシドミン(molsidomine)、シドノミニン(sydonominine)、さらには、有機亜硝酸類(organic nitrite;R−ONO)、ニトログリセリンやニコランジルに体表される有機硝酸類(organic nitrate;R−ONO2)、S−ニトロソチオール類(s−nitrosothiols;R−S−NO)等が例示される(Bauer J.A.et al.,Advances in Pharmacology,34,361−381(1995))。生体内においてNOを放出する活性を有する限り本発明のNO供与作用を有する化合物に含まれる。
NO供与作用を測定する方法は種々知られており、適宜選択して使用することができる。例えば、血管平滑筋の弛緩度により測定する方法、グリース試薬(Griess’ reagent)による発色法、DAN試薬(2,3−ジアミノナフタレン)を用いる蛍光法、ルミノール(luminol)を用いる化学発光法、DBNBS(2,5−ジブロモ−4−ニトロベンゼン)を用いる電子スピン共鳴法、メトログロブリンによる分光学的測定法、ポルフィリン重合体を用いる電気的測定法、NBT(ニトロブルーテトラゾニウム)を用いるNADPHディアフォレース染色法等、をあげることができる。本発明に使用できるNOドナー活性を有する薬物は、上記いずれかの測定方法において、少なくともニコランジル以上の活性を有すればよい。
本発明の化合物および被検化合物としては特に制限はなく、例えば、合成有機化合物、ペプチド、非ペプチド性化合物、天然化合物、細胞抽出物、細胞培養上清培養液、発酵微生物産生物、海洋生物抽出物、植物抽出物、精製もしくは粗精製タンパク質が挙げられる。好ましくは、合成有機化合物であり、分子量2000以下の合成低分子化合物、さらに好ましくは分子量1000以下の合成低分子化合物である。
カルシウム過負荷とは、細胞内のカルシウム濃度が正常レベルよりも上昇する状態を指し、虚血再灌流障害、心筋梗塞、心筋症、心筋炎等の種々の疾患において誘導される。試験管内で細胞内カルシウム濃度を上昇させるには、A23187等のカルシウムイオノファーを使用すればよい。また、酸化ストレスとは、生体内に生じた活性酸素などのフリーラジカルによってタンパク質が酸化される、あるいは切断されることによって細胞に機能障害が生じること、あるいは細胞に機能障害を生じさせる過程を指す。試験管内で酸化ストレスを誘導するには、細胞の培養液中に過酸化水素水を添加すればよい。酸化ストレスを惹起する疾患には、虚血再灌流障害、心筋梗塞、心筋症、心筋炎等がある。従って、虚血再灌流傷害、心筋梗塞、心筋症、心筋炎では、カルシウム過負荷と酸化ストレスの両方が細胞に傷害を誘導する。
ニコランジルは、N−(2−ヒドロキシエチル)ニコチンアミド硝酸エステルの一般名であり、狭心症治療剤として市販されている化合物である。本発明に使用する場合、市販のニコランジル錠剤または注射用製剤をそのまま用いてもよいが、例えば、特開昭52−122373号公報等に記載された方法で製造したものを用いてもよい。
抑制剤、治療剤、薬剤は、いずれも医薬品として人体に投与可能な組成物であり、少なくともひとつ以上の有効成分を含有する医薬組成物を指す。医薬組成物は、通常、有効成分以外の薬理学的に許容できる担体もしくは媒体を含有し、公知の製剤学的方法により製剤化される。例えば、経口投与用製剤としては、錠剤、カプセル剤、散剤が挙げられ、非経口投与用製剤としては注射剤をあげることができる。薬理学的に許容できる単体もしくは媒体としては、界面活性剤、安定化剤、乳化剤、植物油、賦形剤、防腐剤、結合剤、潤滑剤、膨化剤、等張剤、等を適宜組み合わせて使用することができる。
錠剤、カプセル剤に混和することができる添加剤としては、例えば、ゼラチン、コーンスターチ、トラガントゴム、アラビアゴムのような結合剤、結晶性セルロースのような賦形剤、コーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸のような膨化剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ショ糖、乳酸またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミント、アカモノ油またはチェリーのような香味剤が用いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、上記の材料にさらに油脂のような液状単体を含有することができる。
注射のための無菌組成物は、注射用蒸留水のようなベヒクルを用いて通常の製剤実施に従って処方することができる。注射用の水溶液としては、例えば生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液、例えばD−ソルビトール、D−マンノース、D−マンニトール、塩化ナトリウムが挙げられ、適当な溶解補助剤、例えばアルコール、具体的にはエタノール、非イオン性界面活性剤、例えばポリソルベート80、HCO−50と併用してもよい。
油性液としてはゴマ油、大豆油が挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールと併用してもよい。また、緩衝剤、例えばリン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液、無痛化剤、例えば、塩酸プロカイン、安定剤、例えばベンジルアルコール、フェノール、酸化防止剤と配合してもよい。調製された注射液は通常、適当なアンプルに充填されるか、シリンジに充填し、そのまま使用できるようにすることも可能である。
本発明におけるキットは、KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とし、薬理学的に許容できる担体もしくは媒体を含有し、公知の製剤学的方法により製剤化した抑制剤、治療剤、薬剤およびその使用説明書または指示書を含む。
患者への投与は、例えば、動脈内注射、静脈内注射、皮下注射などのほか、鼻腔内的、経気管支的、筋肉的、経皮的、または経口的に当業者に公知の方法により行いうる。投与量は、患者の体重や年齢、障害あるいは症状の程度、投与方法などにより変動するが、当業者であれば、適当な投与量を適宜選択することができる。例えば、経口的に投与される場合、1mg〜1000mg、好ましくは10mg〜500mg、さらに好ましくは50mg〜300mgを一回に投与することができる。
Badタンパク質は、Bcl−2ファミリーの一員であり、アポトーシス誘導性(pro−apoptotic)のメンバーのひとつと考えられている。一般に、Bcl−2ファミリーはBcl−2 homology regions(BH1−4)の全てあるいは一部を有し、アポトーシス抑制性(anti−apoptotic)とアポトーシス誘導性(pro−apoptotic)のタンパク質が含まれている。アポトーシス抑制性タンパク質としては、Bcl−2,Bcl−XL,Bcl−W,MCL−1等が含まれる。一方、アポトーシス誘導性タンパク質には、Bax,Bak,Bok/MTD,Bcl−Xsが含まれる。
Badタンパク質はBcl−2 homology regionsのうちBH3のみを有し、アポトーシス抑制性に作用するBcl−XL等に結合し、Bcl−XLのアポトーシス抑制作用を阻害することが示唆されている。また、Badタンパク質の112位と136位のSer残基がリン酸化を受け、当該リン酸化がBadタンパク質の活性を調節していることが示されている(Korsmeyer S.J.,et al.,Cold Spring Harbor Symposia on Quantitative Biology,64,343−350(1999);Harsdorf R.et al.,Circulation,99,2934−2941(1999))。
Badタンパク質のリン酸化を促進する化合物をスクリーニングするためには、細胞、好ましくは心筋細胞に被検化合物を接触させて、当該細胞中に存在するBadタンパク質のリン酸化量を定量すればよい。細胞と被検化合物を接触させるには、細胞の培養液中に、被検化合物を溶解した溶液を添加すればよい。被検化合物を溶解する溶媒としては、被検化合物の特性により適宜選択することができる。例えば、水溶性の高い被検化合物であれば、生理食塩水や細胞培養液を用いることができる。水溶性が低い被検化合物の場合には、エタノール、DMSO,DMF等の有機溶媒を用いることができる。有機溶媒の効果を差し引くために、対照として、被検化合物を含まない有機溶媒を対照として用いることが好ましい。
被検化合物と接触させた細胞内におけるリン酸化Badタンパク質の量を定量するには、まず、細胞から細胞内タンパク質を抽出する。細胞内に存在するタンパク質を抽出する方法は当業者であれば適宜選択することができる。必要に応じて、対照として、被検化合物を接触させない細胞を用意し、被検化合物を接触させた場合のリン酸化Badタンパク質の量と、被検化合物を接触させなかった場合のリン酸化Badタンパク質の量とを比較してもよい。
Badタンパク質を定性的、あるいは定量的に測定するには、市販の抗Badタンパク質抗体を使用すればよい。また、リン酸化Badタンパク質に対する特異抗体も市販の試薬として入手可能である。リン酸化されたBadタンパク質とリン酸化されていないBadタンパク質の両方を認識する抗体と、リン酸化Badタンパク質を特異的に認識する抗体をもちいれば、リン酸化Badタンパク質を定性的、あるいは定量的に測定することができる。例えば、抗Badタンパク質抗体にアルカリフォスファターゼ等の酵素を直接結合し、種々の方法によりBadタンパク質に結合した酵素量を測定すればよい。通常は、酵素の基質の変換量を比色法により測定することが好適に用いられる。測定方法としてはドットブロット法により検出してもよいし、ELISA法により検出してもよい。また、電気泳動した後、PVDF膜に転写して、膜上に存在する量を測定してもよい。さらに、一旦抗Badタンパク質に対する抗体を反応させた後、当該抗Bad抗体に対する酵素標識二次抗体を反応させてもよい。二次抗体に結合させる酵素としては、一次抗体の場合と同様にアルカリフォスファターゼ等を使用することができる。
実施例
以下に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実験材料と方法
(1)心筋細胞の調製
実験に用いる心筋細胞として、新生仔ラット培養心室筋細胞(NRVMs)を使用した。すなわち、生後0−1日齢の新生仔ラット(Wister,中部資材より妊娠ラットを購入)から心臓を摘出し、心室部分からcollagenase Type 2(II型コラゲナーゼ)(Worthington社))とpancreatin(パンクレアチン)(Sigma社))を用いて酵素的に心筋細胞を単離し(collagenase 0.5mg/ml,pancreatin 0.6mg/ml,4回の処理)、初代培養を行った。酵素的に採取した細胞をプレートに播種し、30分間静置した後、非接着性細胞を回収することで、線維芽細胞を除去した。得られた心筋細胞は1x105細胞/cm2の密度で1% gelatin(ゼラチン)でプレコートした6−ウエルプレートまたは75cm2フラスコ上に播種し、DMEM:Medium 199(培地199)=4:1、10% fetal bovine serum(ウシ胎仔血清)(FBS;Sigma社)、0.1mM bromodeoxyuridine(ブロモデオキシウリジン)(BrdU;Roche社)、penicillin(ペニシリン)(50units(単位)/ml;GIBCO社)、streptomycin(ストレプトマイシン)(50μg/ml;GIBCO社)から成る培地(medium)中で37℃、5%CO2下で48時間培養した。尚、培養はCO2インキュベーターにより37℃の条件で行った。その後、mediumは上記のmediumからFBSを除いたserum−free medium(無血清培地)にinsulin−transferrin−selenium(インスリン−トランスフェリン−セレニウム)(ITS;GIBCO社)を加えたものに交換した。これらの細胞はserum−free mediumに交換してから24時間後に実験に使用した。心筋細胞特異的な抗体(α−actinin(α−アクチニン)抗体)による免疫細胞染色の後、顕微鏡観察により心筋細胞の割合を測定した結果、この時点で、細胞の90%以上が心筋細胞であった。
(2)Flow Cytometry(フローサイトメトリー)解析
Flow Cytometry解析はCoulter社製EPICSXLと専用のソフトウエアを用いて行った。1X106細胞/wellで培養した培養液中の浮遊心筋細胞を回収した後、トリプシン化により粘着心筋細胞を同一チューブに回収した。遠心後、ペレットをPBSで洗浄した後、70% EtOHを加え、室温で20分以上放置し、細胞を固定した。固定後、細胞をPBSで洗浄した後、1mlのPBSで再懸濁し、50μLのRNase(RNアーゼ)(1mg/ml)(Sigma社)を加え、37℃で40分間反応させた。その後、室温に適宜放置した後、細胞をPBSで洗浄した後、約250μLのPBSを加えて細胞懸濁液を調製した。250μLのPropidium iodide(ヨウ化プロピジウム)(25μg/ml)(Sigma社)を加えてよく懸濁し、室温で20分以上放置した後、Flow Cytometry解析を行った。Propidium iodideによる核染色がSub−G1ピークを示す細胞をアポトーシスが誘導された細胞としてカウントし、測定した全細胞数(1x104細胞)に対するSub−G1ピークを示した細胞の割合を算出し、アポトーシスが誘導された細胞の割合とした。
(3)Ladder Assays(ラダーアッセイ)
上記と同様に浮遊心筋細胞と粘着心筋細胞を同一チューブに回収した後、370μLのlysis buffer(溶解バッファー)(10mM Tris−HCL,pH8.0,100mM NaCl,25mM EDTA,and 0.5% SDS)を加えて、total DNAを回収した。すなわち、Cell lysate(細胞溶解物)をエッペンドルフチューブに移した後、最終濃度1mg/mlでproteinase K(蛋白分解酵素K)(GIBCO社)処理をした。Cell lysateを37℃、一晩で分解した後、氷冷した。最終濃度1.3MのNaClを加え、沈殿物を遠心により除去した。上清をphenol−chloroform(フェノール−クロロホルム)抽出した後、EtOH沈殿することにより、genomic DNA(ゲノムDNA)を分離した。DNAは70% EtOHで洗浄後、TE(pH8.0)で再懸濁した後、RNase(最終濃度20μg/ml)で37℃、30−60分間分解した。10μgのDNAを各レーンに注入(load)し、2% agarose gel(アガロースゲル)上で電気泳動し、ethidium bromideで染色した後、UV照射により可視化した。Ladder形成が観察された場合にフラグメンテーションが起こった細胞とした。
(4)Immunocytochemistry(免疫細胞化学)
細胞を4% paraformaldehyde(パラホルムアルデヒド)で固定し、0.2% Triton X−100(トリトンX−100)と2% normal goat serum(正常ヤギ血清)を含むPBSで30分間処理した後、mouse monoclonal α−actinin抗体(1μg/ml;Sigma社)、native cytochrome C(天然チトクロームC)に対するマウスモノクローナル抗体(1:500,Pharmingen社)で室温で1時間incubate(インキュベート)した。二次抗体はFITC−conjugated goat anti−mouseIgG(FITC−結合ヤギ抗マウスIgG)(1:100,MBL社)を用いた。DNA結合色素DAPI(Sigma社)で核を染色した。
(5)Western Blot Analysis(ウェスタンブロット分析)
浮遊心筋細胞と粘着心筋細胞を回収し、20mM Tris−HCl(pH7.5),2mM EDTA,3mM EGTA,2mM DTT,250mM sucrose(ショ糖),1% Triton X−100,10μg/ml aprotinin(アプロチニン),10μM leupeptin(ロイペプチン),0.1mM PMSFから成るlysis bufferで4℃で1時間溶解した。Cell lysateのタンパク濃度をBradford法により測定した後、2Xsample buffer(2xサンプルバッファー)で可溶化した後95℃で3分間煮沸した。50μgを各レーンに注入し、12.5% SDS−polyacrylamide gel(SDS−ポリアクリルアミドゲル)上で電気泳動した後、PVDF膜に転写した。Blot(ブロット)を3% BSA/0.1% Tween−20 in PBSで一晩、blocking(ブロッキング)した後、次の一次抗体で検出した:rabbit polyclonal(ウサギポリクローナル)Bcl−2抗体(Pharmingen社)、rabbit polyclonal Bax抗体(Pharmingen社)、mouse monoclonal(マウスポリクローナル)p53抗体(Calbiochem社)、mouse monoclonal poly(ADP−ribose)polymerase(マウスモノクローナルポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ)(PARP)抗体(Clontech社)、rabbit polyclonal CPP32抗体(Santa Cruz社)。Badはmouse monoclonal Bad抗体で免疫沈降し、protein G−sepharose(蛋白G−セファロース)で回収した。15% SDS−polyacrylamide gel上で電気泳動した後、PVDF膜に転写した。Mouse monoclonal Phospho−Bad(マウスモノクローナル抗リン酸化Bad)(Ser−136)抗体(New England Biolabs社)でprobeした。
(6)Cellular fractionation(細胞分画)
心筋細胞を氷冷PBSで二度洗浄し、4℃で200Xg、10分間の遠心により回収した。ペレットを200μLのextraction buffer(抽出バッファー)(20mM HEPES(pH7.4),220mM mannitol(マンニトール),68mM sucrose,50mM KCl,5mM EGTA,1mM MgCl2,1mM DTT,10μg/ml aprotinin,10μM leupeptin,0.1mM PMSF)で再懸濁した。細胞をダウンス型ホモジナイザー(Dounce−type homogenizer)で20ストローク処理し、均質化した。細胞ホモジネート(cell homogenate)をエッペンドルフチューブに移し、4℃で14000xg、30秒間遠心し、核を沈殿させた。上清を超遠心管に移し、4℃で200000xg、30分間超遠心した。上清(可溶性タンパク)とpellet(ミトコンドリア、ミクロゾーム、不溶性タンパク)のタンパク濃度をBradford法により測定した。上清とペレットをSDSで可溶化した後、2μgを各レーンに注入し、12.5% SDS−polyacrylamide gel上で電気泳動した後、PVDF膜に転写した。Blotを3% BSA/0.1% Tween−20 in PBSでovernight、blockingした後、denatured cytochrome C(変性チトクロームC)に対するmouse monoclonal抗体(1:500,Pharmingen)で室温で1時間incubateした。二次抗体はHRP−conjugated goat anti−mouse IgG(1:2000,MBL)を用い、ECL(Amersham)により検出した。
(7)Detection of Bad protein(Bad蛋白の検出)
75cm2フラスコの浮遊心筋細胞と粘着心筋細胞を回収し、10mM Tris−HCl(pH7.4),1mM EDTA,1mM EGTA(pH8.0),150mM NaCl,1% Triton X−100,0.2mM sodium ortho−vanadate(オルトバナジン酸ナトリウム),0.2mM PMSF,0.5% NP−40から成るlysis buffer 0.5mLに溶解した。Badタンパク質はrabbit polyclonal Bad抗体(New England Biolabs)を5μl加えて4℃でovernight incubateすることにより免疫沈降した。続いて、25microlitersのprotein G−sepharose(Amersham)を加えて4℃で1時間incubateすることにより回収した。2Xsample bufferを25microliters加えた後、95℃で3分間boilした。15% SDS−polyacrylamide gel上で1wellに20μl注入し、電気泳動した後、PVDF膜に転写した。rabbit polyclonal phospho−Bad(Ser136)抗体(New England Biolabs)を用いてprobeした。total Bad content(Bad総含有量)はrabbit polyclonal Bad抗体(New England Biolabs)を用いてprobeした。2次抗体はHRP−conjugated goat anti−rabbit IgG(1:2000,MBL)を用い、ECL(Amersham)により検出した。
実施例1
上記方法にて調製した心筋細胞の培養液(最終濃度として1X106細胞/2 ml/well)にH2O2(Sigma社)を最終濃度1X10−4Mになるように添加し、CO2インキュベーターにより、16時間培養した。細胞を回収し、フローサイトメトリー(Flow Cytometry)によりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した。また、H2O2添加直前にニコランジルを最終濃度1X10−4Mになるように添加した。結果を図1に示した。図1において、4H2O2は最終濃度1X10−4MのH2O2添加を意味し、4NCRは最終濃度1X10−4Mのニコランジル添加を意味し、4NCR+4H2O2は最終濃度1X10−4MのH2O2および最終濃度1X10−4Mのニコランジルの双方の添加を意味し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。H2O2非添加においては、10%以下のアポトーシス誘導率であったのに対し、H2O2添加では70%以上の細胞においてアポトーシスが誘導された。また、1X10−4Mのニコランジルの添加により、H2O2により誘導されるアポトーシスは、コントロールレベルまで有意に抑制された。
さらに、ミトコンドリアKATPチャンネル阻害薬である5−hydroxydecanoate(5−ヒドロキシデカノエート)を、最終濃度5X10−4Mで添加したところ、ニコランジルによるアポトーシス抑制効果を部分的に阻害した(図2及び図3)。また、非選択性KATPチャンネル阻害薬であるglibenclamide(グリベンクラミド)を最終濃度1x10−5Mで添加した場合には、ニコランジルによるアポトーシス抑制効果を完全に阻害した(図3)。なお、図2において、4H2O2および4NCR+4H2O2は図1と同じ意味を表し、5*45HD+4NCR+4H2O2は最終濃度5X10−4Mの5−ヒドロキシデカノアート、最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。また、図3において、5HD+4NCR+4H2O2は最終濃度5X10−4Mの5−ヒドロキシデカノアート、最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、3NCRは最終濃度1X10−3Mのニコランジルの添加を意味し、3NCR+4H2O2は最終濃度1X10−3Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、5GLIB+3NCR+4H2O2は最終濃度5X10−4Mのグリベンクラミド、最終濃度1X10−3Mのニコランジルおよび最終濃度1X10−4MのH2O2の添加を意味し、4H2O2、4NCR、4NCR+4H2O2および5*45HD+4NCR+4H2O2は図1および図2と同じ意味を表し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。
実施例2
実施例1と同様の方法により調製した心筋細胞培養液中に、カルシウムイオノフォアA23187(Sigma社)を最終濃度5X10−6M添加し、実施例1と同様に培養し、アポトーシスが誘導された心筋細胞の割合を測定した。その結果、A23187の添加により有意なアポトーシスが誘導され、このA23187によるアポトーシス誘導作用は、1X10−5MのZVAD(pan caspase inhibitor(全てのカスパーゼに対する阻害剤))あるいは、1X10−4Mのニコランジルの添加により、部分的(50%程度)に阻害されることが確認された(図4)。さらに、ミトコンドリアKATPチャンネル阻害薬である5−hydroxydecanoateを、最終濃度5X10−4Mで添加したところ、ニコランジルによるアポトーシス抑制効果は完全に阻害された(図4)。図4において、5*6A23は最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、5ZVADは最終濃度1X10−5MのZVADの添加を意味し、5ZVAD+5*6A23は最終濃度1X10−5MのZVADおよび最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、4NCR+5*6A23は最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、5*45HD+4NCR+5*6A23は最終濃度5X10−4Mの5−ヒドロキシデカノアート、最終濃度1X10−4Mのニコランジルおよび最終濃度5X10−6MのカルシウムイオノフォアA23187の添加を意味し、controlは上記いずれの化合物も含まない対照を意味する。
実施例1との結果をあわせ、ニコランジルの前処置(10−4M)はH2O2やカルシウムイオノフォアA23187によって誘導されるNRVMsのアポトーシスを各々60%、50%抑制することが示された。
実施例3
上記実施例において誘導されたアポトーシス細胞を、Ladder assaysによりDNAのfragmentation(断片化)を測定したところ、DNAの断片化が誘導されていることが確認された。また、免疫細胞染色(DAPI)においても核のfragmentationが誘導されていることが確認された。これらの結果は、H2O2やA23187により誘導された心筋細胞の細胞死がアポトーシスであることを示す。アポトーシス細胞における各種タンパク質の発現量の変化をWestern Blot Analysisにより測定した結果、Bcl−2やBaxのタンパク発現量は不変であったが、p53のタンパク発現量は増加していることが確認された。また、cytochromeCのミトコンドリアから細胞質へのtranslocation(トランスロケーション)、CPP32の活性化、poly(ADP−ribose)polymerase(PARP)の裂開が確認された。このことは、ミトコンドリア依存性のアポトーシス経路が活性化され、DNAの断片化が惹起されたことを示す。さらに、Badのリン酸化レベルが減少していることが示された。一方、ニコランジルの前処理は、Badのリン酸化レベルを増加させることが確認された。このことは、ニコランジルのアポトーシス抑制効果は、Badのリン酸化を介して発現していることを示す。
実施例4
実施例1及び実施例2と同様の方法により心筋細胞のアポトーシスを測定した。その結果、選択的PKC阻害薬chelerythrine(チェレリスリン)(最終濃度10−6M)の添加によりニコランジルの抗アポトーシス効果は完全に消失した。一方、NO donorであるnitroprusside(最終濃度10−4M)の添加によりニコランジルのアポトーシス抑制効果は増大し、NOS阻害剤であるL−NAME(NG−nitro L−arginine methyl ester)(最終濃度10−6M)の添加ではニコランジルの抗アポトーシス効果を部分的に阻害した。これらの結果は、ニコランジルの心筋細胞アポトーシスの抑制効果が、KATPチャンネル開口作用とNitrate(硝酸薬)様作用の両方に依存していること、また、ニコランジルは細胞内シグナル伝達経路を介してPKCを活性化し、Badをリン酸化することでアポトーシス抑制作用を発現していることを示唆している。
実施例5
ニコランジルがH2O2刺激による心筋細胞のアポトーシスを抑制することを、ミトコンドリア膜電位検出試薬である蛍光プローブJC−1を用いて確認した。多くの場合、細胞のアポトーシスではチトクロームCがミトコンドリア膜から細胞質へ移行し、この際、ミトコンドリア膜電位が低下することが知られている。JC−1は陽イオン性の蛍光物質であり、容易に細胞内に入り、正常細胞のミトコンドリアの中でJ−aggregatesと呼ばれる重合体を形成し、赤色蛍光(λem=590nm)を発する。一方、アポトーシス細胞では、ミトコンドリア膜電位が崩れ、JC−1はミトコンドリアに蓄積されず、細胞質内でモノマーとして存在し、緑色蛍光(λem=527)を発する。
そこで、新生仔ラットの心筋細胞をガラス底の35mmディッシュ(IWAKI製)に1x106cell/wellで播種し、JC−1(和光純薬)10μg/mLを含む無血清のDMEM/F12培地で37℃にて10分間培養した。ディッシュ上の細胞を共焦点レーザー顕微鏡を用いて、対物レンズ20倍で観測した。蛍光は488nmのアルゴンレーザー線と543nmのヘリウム/ネオンレーザー線により誘起した。
結果を図5に示す。ニコランジルで前処理していない上段の細胞では、H2O2刺激前の細胞(上段左側)では大部分が斑状赤色に染まっており、JC−1がミトコンドリアに適切に取り込まれていることが確認された。一方、H2O2刺激(200μmol/L、20分)の後の細胞(上段右側)では、細胞質がびまん性に緑色(実際には赤色と緑色が混合され黄色の観測される)に染まっており、ミトコンドリア膜電位の崩壊していること、すなわちアポトーシスが誘起されていることが確認された。一方、ニコランジルの前処理(100μmol/L)により、H2O2刺激により生じる心筋細胞の緑色蛍光が抑制されていることが確認された(下段右側)。この結果は、ニコランジルの前処理が、心筋細胞におけるH2O2刺激によるアポトーシスを抑制することを示す。
産業上の利用の可能性
本発明は、臨床上有効な心筋細胞のアポトーシス抑制剤、虚血再灌流障害治療剤、心筋梗塞治療剤、心筋症治療剤および心筋炎治療剤、並びに心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、心筋炎抑制作用のうち、少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法を提供する点において有用である。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にH2O2、ニコランジル、並びにニコランジル+H2O2をそれぞれ添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図2は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にH2O2、ニコランジル+H2O2、並びに5−ヒドロキシデカノアート+ニコランジル+H2O2をそれぞれ添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図3は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にH2O2、ニコランジル2、5−ヒドロキシデカノアート並びにグリベンクラミドを種々の濃度で単独または組み合わせて添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図4は、実施例に記載した方法で調製した心筋細胞の培養液にカルシウムイオノフォアA23187、ZVAD、ZVAD+カルシウムイオノフォアA23187、ニコランジル+カルシウムイオノフォアA23187並びに5−ヒドロキシデカノアート+ニコランジル+カルシウムイオノフォアA23187をそれぞれ添加した場合について、フローサイトメトリーによりアポトーシスが誘導された細胞の割合を定量した結果を示すグラフである。
図5は、ニコランジル処理していない細胞(上段)とニコランジル処理した細胞(下段)について、それぞれH2O2添加前(左側)とH2O2添加後(右側)における蛍光発色を示す写真である。
Claims (19)
- KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする心筋細胞のアポトーシス抑制剤。
- 心筋細胞のアポトーシスがカルシウム過負荷および/または酸化ストレスを惹起する疾患により誘導されるアポトーシスである請求項1に記載のアポトーシス抑制剤。
- カルシウム過負荷および/または酸化ストレスを惹起する疾患が虚血再灌流障害、心筋梗塞、心筋症または心筋炎である請求項2に記載のアポトーシス抑制剤。
- KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物がニコランジルである請求項1から3のいずれか一項に記載の心筋細胞のアポトーシス抑制剤。
- KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を有効成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤。
- KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物がニコランジルである請求項5に記載の虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤。
- KATPチャンネル開口作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、NO供与作用を有する化合物を有効性成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤。
- NO供与作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、KATPチャンネル開口作用を有する化合物を有効成分とする虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤。
- 心筋細胞のアポトーシスを抑制する方法であって、心筋細胞内のリン酸化Bad量を増加させるのに十分量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物を心筋細胞に接触させることを含む方法。
- 心筋細胞のアポトーシス抑制作用、虚血再灌流障害抑制作用、心筋梗塞抑制作用、心筋症抑制作用、心筋炎抑制作用のうち、少なくとも1つ以上の作用を有する化合物をスクリーニングする方法であって、
(1)細胞と被検化合物とを接触させる工程、
(2)前記細胞内に存在するリン酸化されたBadタンパク質を定量する工程、
を含む方法。 - 請求項10に記載の方法によって得られる化合物を有効成分とする、心筋細胞のアポトーシス抑制剤および/または虚血再灌流障害治療剤および/または心筋梗塞治療剤および/または心筋症治療剤および/または心筋炎治療剤。
- 心筋細胞のアポトーシス抑制のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物およびその使用説明書を含む心筋細胞のアポトーシス抑制用キット。
- 心筋細胞のアポトーシスがカルシウム過負荷および/または酸化ストレスを惹起する疾患により誘導されるアポトーシスである請求項12に記載のアポトーシス抑制用キット。
- カルシウム過負荷および/または酸化ストレスを惹起する疾患が虚血再灌流障害、心筋梗塞、心筋症または心筋炎である請求項13に記載のアポトーシス抑制用キット。
- KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物がニコランジルである請求項12から14のいずれか一項に記載の心筋細胞のアポトーシス抑制用キット。
- 虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キット。
- KATPチャンネル開口作用および/またはNO供与作用を有する化合物がニコランジルである請求項16に記載の虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キット。
- KATPチャンネル開口作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のNO供与作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キット。
- NO供与作用を有する薬剤と併用することを特徴とする、虚血再灌流障害治療のためのおよび/または心筋梗塞治療のためのおよび/または心筋症治療のためのおよび/または心筋炎治療のための有効量のKATPチャンネル開口作用を有する化合物並びにその使用説明書を含む虚血再灌流障害治療用および/または心筋梗塞治療用および/または心筋症治療用および/または心筋炎治療用キット。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001251035 | 2001-08-22 | ||
| JP2001251035 | 2001-08-22 | ||
| PCT/JP2002/008412 WO2003018058A1 (fr) | 2001-08-22 | 2002-08-21 | Inhibiteur d'apoptose de cellules myocardiques |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2003018058A1 true JPWO2003018058A1 (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=19079746
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003522573A Pending JPWO2003018058A1 (ja) | 2001-08-22 | 2002-08-21 | 心筋細胞のアポトーシス抑制剤 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20040235163A1 (ja) |
| EP (1) | EP1421952A4 (ja) |
| JP (1) | JPWO2003018058A1 (ja) |
| WO (1) | WO2003018058A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7507585B2 (en) * | 2005-01-10 | 2009-03-24 | Whalen Erin J | Methods and systems for indentifying and monitoring S-nitrosothiols in biological samples |
| EP2540292A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-02 | Nestec S.A. | DHA and EPA in the reduction of oxidative stress |
| WO2014093124A2 (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-19 | Viracor-Ibt Laboratories | Methods for diagnosing and monitoring disease by directly quantifying disease modified biomolecules |
| TWI590837B (zh) * | 2014-03-25 | 2017-07-11 | 林信湧 | 一種用於治療心臟病之吸入式醫藥組成物及其備製方法 |
| CN114425091B (zh) * | 2022-02-08 | 2023-05-05 | 复旦大学附属中山医院 | Aven基因在缺血性心脏病中的应用 |
| CN117018164B (zh) * | 2023-06-19 | 2024-06-07 | 广东源心再生医学有限公司 | Cpon的应用 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR950010150B1 (ko) * | 1986-01-14 | 1995-09-11 | 쥬우가이세이야꾸 가부시끼가이샤 | 니코란딜 함유 주사제의 안정화 방법 |
| US5965703A (en) * | 1996-09-20 | 1999-10-12 | Idun Pharmaceuticals | Human bad polypeptides, encoding nucleic acids and methods of use |
| JP4777489B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2011-09-21 | ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション | アポトーシス性酵素を不活性化するためのニトロシル化 |
| JP2002528390A (ja) * | 1998-10-02 | 2002-09-03 | セント エリザベス メディカル センター, インコーポレイテッド | 細胞の生存を増強するためのakt組成物 |
| CA2373814A1 (en) * | 1999-05-28 | 2001-02-15 | Apoptosis Technology, Inc. | Compounds and methods for regulating apoptosis, and methods of making and screening for compounds that regulate apoptosis |
-
2002
- 2002-08-21 JP JP2003522573A patent/JPWO2003018058A1/ja active Pending
- 2002-08-21 EP EP02796351A patent/EP1421952A4/en not_active Withdrawn
- 2002-08-21 WO PCT/JP2002/008412 patent/WO2003018058A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2002-08-21 US US10/487,258 patent/US20040235163A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20040235163A1 (en) | 2004-11-25 |
| WO2003018058A1 (fr) | 2003-03-06 |
| EP1421952A1 (en) | 2004-05-26 |
| EP1421952A4 (en) | 2005-02-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Wang et al. | Irisin plays a pivotal role to protect the heart against ischemia and reperfusion injury | |
| Yu et al. | Luteolin inhibits ROS-activated MAPK pathway in myocardial ischemia/reperfusion injury | |
| Jiang et al. | Autophagy is a renoprotective mechanism during in vitro hypoxia and in vivo ischemia-reperfusion injury | |
| Chen et al. | Panax notoginseng saponins inhibit ischemia-induced apoptosis by activating PI3K/Akt pathway in cardiomyocytes | |
| US20180344667A1 (en) | Methods for the prevention and treatment of cerebral ischemia | |
| US6075027A (en) | Treatment and prevention of hepatic disorders | |
| Chapman et al. | A novel nonpeptidic caspase-3/7 inhibitor,(S)-(+)-5-[1-(2-methoxymethylpyrrolidinyl) sulfonyl] isatin reduces myocardial ischemic injury | |
| Yamanaka et al. | Amlodipine inhibits doxorubicin-induced apoptosis in neonatal rat cardiac myocytes | |
| Zacharowski et al. | Ranolazine, a partial fatty acid oxidation inhibitor, reduces myocardial infarct size and cardiac troponin T release in the rat | |
| Lau et al. | Inhibition of caspase-mediated apoptosis by peroxynitrite in traumatic brain injury | |
| Wang et al. | Shenfu injection suppresses apoptosis by regulation of Bcl-2 and caspase-3 during hypoxia/reoxygenation in neonatal rat cardiomyocytes in vitro | |
| Wilson et al. | Mitochondrial protein S-nitrosation protects against ischemia reperfusion-induced denervation at neuromuscular junction in skeletal muscle | |
| CN102821777B (zh) | 神经丝肽用于神经胶质瘤的治疗的用途 | |
| Jiang et al. | Xinmailong Attenuates Doxorubicin‐Induced Lysosomal Dysfunction and Oxidative Stress in H9c2 Cells via Ho‐1 | |
| He et al. | Role of mitochondrial cytochrome c in cocaine-induced apoptosis in coronary artery endothelial cells | |
| JPWO2003018058A1 (ja) | 心筋細胞のアポトーシス抑制剤 | |
| US20070104811A1 (en) | Pharmaceutical composition useful for the treatment of prostate cancer | |
| Yang et al. | Longxuetongluo Capsule alleviate ischemia/reperfusion induced cardiomyocyte apoptosis through modulating oxidative stress and mitochondrial dysfunction | |
| Rabaca et al. | Use of antioxidant could ameliorate the negative impact of etoposide on human sperm DNA during chemotherapy | |
| Ozisik et al. | Ultrastructural changes of rat cardiac myocytes in a time-dependent manner after traumatic brain injury | |
| You et al. | Injectable, antioxidative, and loaded with exosomes/Liproxstatin-1 hydrogel as a potential treatment for retinal ischemia–reperfusion by inhibiting ferroptosis and apoptosis | |
| El‐Sheikh et al. | Comparative effect of administration and discontinuation of sildenafil and/or clomipramine on the hepatic, cardiac and testicular tissues of male rats | |
| Abdelmageed et al. | Vinpocetine protects against chloroquine-induced cardiotoxicity by mitigating oxidative stress | |
| Garcia et al. | Hydrogen sulfide improves cardiomyocyte function in a cardiac arrest model | |
| Cherezova et al. | The effects of the atrial natriuretic peptide deficiency on renal cortical mitochondrial bioenergetics in the Dahl SS rat |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050518 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080828 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090220 |