JPWO2016056118A1 - Imaging apparatus, imaging system, imaging apparatus activation method, and program - Google Patents
Imaging apparatus, imaging system, imaging apparatus activation method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016056118A1 JPWO2016056118A1 JP2015517507A JP2015517507A JPWO2016056118A1 JP WO2016056118 A1 JPWO2016056118 A1 JP WO2016056118A1 JP 2015517507 A JP2015517507 A JP 2015517507A JP 2015517507 A JP2015517507 A JP 2015517507A JP WO2016056118 A1 JPWO2016056118 A1 JP WO2016056118A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- state
- imaging mode
- operation switch
- mode information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/65—Control of camera operation in relation to power supply
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
撮像装置は、電源操作スイッチと、撮像操作スイッチと、撮像モジュールと、記憶モジュールと、制御部とを有する。前記撮像操作スイッチは、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる。前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる。前記記憶モジュールは、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する。前記制御部は、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動する。前記制御部は、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する。The imaging apparatus includes a power operation switch, an imaging operation switch, an imaging module, a storage module, and a control unit. The imaging operation switch is in any one of a plurality of states including a first state and a second state. After the imaging apparatus is activated, an imaging instruction operation is not accepted in the first state, and an imaging instruction operation is accepted in the second state. The storage module stores first imaging mode information indicating the first imaging mode and second imaging mode information indicating the second imaging mode. The control unit activates the imaging apparatus in the first imaging mode indicated by the first imaging mode information when the imaging operation switch is in the first state and the power is switched from OFF to ON. The control unit activates the imaging device in the second imaging mode indicated by the second imaging mode information when the imaging operation switch is in the second state and the power is switched from OFF to ON. .
Description
本発明は、撮像装置、撮像システム、撮像装置の起動方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, an imaging system, an imaging apparatus activation method, and a program.
操作性が向上する撮像装置が開示されている。例えば、特許文献1に開示されたデジタルカメラでは、シャッターボタンが所定の状態になるまでの時間に対応する撮像モードが設定される。
An imaging apparatus with improved operability is disclosed. For example, in the digital camera disclosed in
特許文献1に開示された技術では、撮影準備が完了し、シャッターボタンが押された後、時間の計測が開始される。このため、特許文献1に開示された技術では、デジタルカメラが起動処理を行っている間、撮像モードを設定する処理は行われない。したがって、特許文献1に開示された技術では、デジタルカメラが起動した後、所望の撮像モードですぐに撮像を開始することが難しい。
In the technique disclosed in
本発明は、撮像装置の起動時に撮像モードを設定することができる撮像装置、撮像システム、撮像装置の起動方法、およびプログラムを提供する。 The present invention provides an imaging apparatus, an imaging system, an imaging apparatus activation method, and a program capable of setting an imaging mode when the imaging apparatus is activated.
本発明の第1の態様によれば、撮像装置は、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置であって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、前記撮像装置を起動する制御部であって、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記制御部と、を有する。 According to the first aspect of the present invention, the imaging device is activated in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. An imaging device, a power operation switch that accepts an operation to turn on the imaging device, and an imaging operation switch that is in any one of a plurality of states including a first state and a second state. After the imaging device is activated, the imaging operation switch that does not accept an imaging instruction operation in the first state and accepts the imaging instruction operation in the second state, and the power is on. Yes An imaging module for imaging when the imaging operation switch is in the second state, first imaging mode information indicating the first imaging mode, and a second imaging mode indicating the second imaging mode Information and A storage module for storing, and a control unit that activates the imaging apparatus, wherein the imaging operation switch is in the first state and the power is switched from off to on, and the first imaging mode information is Reading from the storage module, starting the imaging device in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, the imaging operation switch is in the second state, and the power is turned on from off The control unit that reads out the second imaging mode information from the storage module and activates the imaging apparatus in the second imaging mode indicated by the read-out second imaging mode information, Have
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、撮像装置は、第1の撮像モードと、前記第2の撮像モードと、前記第1の撮像モードおよび前記第2の撮像モードのいずれとも異なる第3の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する前記撮像装置であってもよい。前記撮像操作スイッチは、前記第1の状態と前記第2の状態と第3の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになり、前記撮像装置が起動した後、前記第3の状態では前記撮像モジュールに対するオートフォーカスの指示が受け付けられてもよい。前記記憶モジュールはさらに、前記第3の撮像モードを示す第3の撮像モード情報を記憶してもよい。前記制御部はさらに、前記撮像操作スイッチが前記第3の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第3の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第3の撮像モード情報が示す前記第3の撮像モードで前記撮像装置を起動してもよい。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the imaging device includes: a first imaging mode; the second imaging mode; the first imaging mode; and the second imaging mode. The imaging device may be activated in any one of a plurality of imaging modes including a third imaging mode that is different from any one of them. The imaging operation switch is in one of a plurality of states including the first state, the second state, and the third state. In the third state after the imaging device is activated, An autofocus instruction for the imaging module may be received. The storage module may further store third imaging mode information indicating the third imaging mode. The control unit further reads out the third imaging mode information from the storage module and reads the third imaging mode switch when the imaging operation switch is in the third state and the power is switched from OFF to ON. The imaging device may be activated in the third imaging mode indicated by the imaging mode information.
本発明の第3の態様によれば、第2の態様において、前記第3の撮像モードはタイマー撮像モードであってもよい。前記第2の撮像モードは動画撮像モードであってもよい。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the third imaging mode may be a timer imaging mode. The second imaging mode may be a moving image imaging mode.
本発明の第4の態様によれば、第2の態様において、前記撮像装置は、前記第3の撮像モード情報を無線受信する通信モジュールをさらに有してもよい。前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第3の撮像モード情報を記憶してもよい。 According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect, the imaging device may further include a communication module that wirelessly receives the third imaging mode information. The storage module may store the third imaging mode information wirelessly received by the communication module.
本発明の第5の態様によれば、第2の態様において、前記記憶モジュールはさらに、前記撮像装置が前記第3の撮像モードで起動するときの前記撮像操作スイッチの状態に応じた動作を示す動作情報を記憶してもよい。前記制御部はさらに、前記撮像操作スイッチが前記第3の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記撮像モジュールが最初に撮像可能状態になった直後の前記撮像操作スイッチの状態を検出し、前記動作情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記動作情報が示す前記動作であって検出された前記状態に対応する前記動作を実行してもよい。 According to a fifth aspect of the present invention, in the second aspect, the storage module further shows an operation according to a state of the imaging operation switch when the imaging device is activated in the third imaging mode. Operation information may be stored. The control unit further determines a state of the imaging operation switch immediately after the imaging module first enters an imaging enabled state when the imaging operation switch is in the third state and the power source is switched from OFF to ON. The operation information may be detected, the operation information may be read from the storage module, and the operation corresponding to the detected state that is the operation indicated by the read operation information may be executed.
本発明の第6の態様によれば、第5の態様において、前記撮像装置は、前記第3の撮像モード情報と前記動作情報とを無線受信する通信モジュールをさらに有してもよい。前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第3の撮像モード情報と前記動作情報とを記憶してもよい。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, the imaging apparatus may further include a communication module that wirelessly receives the third imaging mode information and the operation information. The storage module may store the third imaging mode information and the operation information that are wirelessly received by the communication module.
本発明の第7の態様によれば、第1の態様において、前記撮像装置は、前記第2の撮像モード情報を無線受信する通信モジュールをさらに有してもよい。前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報を記憶してもよい。 According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect, the imaging device may further include a communication module that wirelessly receives the second imaging mode information. The storage module may store the second imaging mode information wirelessly received by the communication module.
本発明の第8の態様によれば、第1の態様において、前記記憶モジュールはさらに、前記撮像装置が前記第2の撮像モードで起動するときの前記撮像操作スイッチの状態に応じた動作を示す動作情報を記憶してもよい。前記制御部はさらに、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記撮像モジュールが最初に撮像可能状態になった直後の前記撮像操作スイッチの状態を検出し、前記動作情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記動作情報が示す前記動作であって検出された前記状態に対応する前記動作を実行してもよい。 According to an eighth aspect of the present invention, in the first aspect, the storage module further shows an operation according to a state of the imaging operation switch when the imaging device is activated in the second imaging mode. Operation information may be stored. The control unit further determines a state of the imaging operation switch immediately after the imaging module first enters an imaging enabled state when the imaging operation switch is in the second state and the power source is switched from OFF to ON. The operation information may be detected, the operation information may be read from the storage module, and the operation corresponding to the detected state that is the operation indicated by the read operation information may be executed.
本発明の第9の態様によれば、第8の態様において、前記撮像装置は、前記第2の撮像モード情報と前記動作情報とを無線受信する通信モジュールをさらに有してもよい。前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報と前記動作情報とを記憶してもよい。 According to a ninth aspect of the present invention, in the eighth aspect, the imaging device may further include a communication module that wirelessly receives the second imaging mode information and the operation information. The storage module may store the second imaging mode information and the operation information wirelessly received by the communication module.
本発明の第10の態様によれば、撮像システムは、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置と、制御装置とを有する撮像システムであって、前記撮像装置は、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報を無線受信する第1の通信モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と、前記第1の通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、前記撮像装置を起動する制御部であって、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記制御部と、を有し、前記制御装置は、前記第2の撮像モード情報を無線送信する第2の通信モジュールを有する。 According to the tenth aspect of the present invention, the imaging system is activated in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. An imaging system having an imaging device and a control device, wherein the imaging device includes a power operation switch that receives an operation of turning on the power of the imaging device, and a plurality of states including a first state and a second state An imaging operation switch that is in any one of the following states: after the imaging device is activated, an imaging instruction operation is not accepted in the first state, and the imaging instruction operation is not performed in the second state The imaging operation switch that accepts the image, the imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state, and the second imaging mode that indicates the second imaging mode. A first communication module that wirelessly receives information, first imaging mode information indicating the first imaging mode, and the second imaging mode information wirelessly received by the first communication module are stored. A storage module and a controller that activates the imaging apparatus, wherein the first imaging mode information is stored in the storage module when the imaging operation switch is in the first state and the power source is switched from off to on. The imaging device is activated in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, the imaging operation switch is in the second state, and the power supply is switched from OFF to ON. The second imaging mode information is read from the storage module, and the imaging is performed in the second imaging mode indicated by the read second imaging mode information. A said control unit to start the location, wherein the control device includes a second communication module for wirelessly transmitting the second imaging mode information.
本発明の第11の態様によれば、撮像装置の起動方法は、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置の起動方法であって、前記撮像装置は、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、を有し、前記撮像装置の起動方法は、前記電源操作スイッチによって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける第1のステップと、前記撮像装置を起動する第2のステップであって、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記第2のステップと、を有する。 According to the eleventh aspect of the present invention, the activation method of the imaging apparatus is any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. The image pickup apparatus is activated in a plurality of states including a power operation switch that receives an operation for turning on the power of the image pickup apparatus, and a first state and a second state. Any one of the imaging operation switches, and after the imaging apparatus is activated, the imaging instruction operation is not accepted in the first state, and the imaging instruction operation is accepted in the second state. The imaging operation switch, an imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state, first imaging mode information indicating the first imaging mode, and the first 2 And a storage module that stores second imaging mode information indicating an image mode, and the startup method of the imaging apparatus receives a first operation to turn on the imaging apparatus by the power operation switch. And a second step of activating the imaging device, wherein when the imaging operation switch is in the first state and the power source is switched from OFF to ON, the first imaging mode information is Reading from the storage module, starting the imaging device in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, the imaging operation switch is in the second state, and the power is turned on from off The second imaging mode information is read from the storage module, and the second imaging mode information indicated by the read second imaging mode information is It has a second step of starting the serial imaging apparatus.
本発明の第12の態様によれば、プログラムは、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置のコンピュータに第1のステップと第2のステップとを実行させるためのプログラムであって、前記撮像装置は、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、を有し、前記第1のステップでは、前記電源操作スイッチによって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付け、前記第2のステップでは、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する。 According to the twelfth aspect of the present invention, the program starts imaging in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. A program for causing a computer of an apparatus to execute a first step and a second step, wherein the imaging apparatus includes a power operation switch that receives an operation for turning on the power of the imaging apparatus, and a first state An imaging operation switch that is in any one of a plurality of states including a second state and a second state. After the imaging device is activated, an operation of an imaging instruction is not accepted in the first state, and the first The imaging operation switch that accepts an operation of the imaging instruction in the state of 2, and an imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state; A storage module that stores first imaging mode information indicating the first imaging mode and second imaging mode information indicating the second imaging mode, and in the first step, the power source An operation to turn on the power of the imaging apparatus is received by an operation switch. In the second step, the first operation is performed when the imaging operation switch is in the first state and the power changes from off to on. Is read from the storage module, the imaging device is activated in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, and the imaging operation switch is in the second state. When the power changes from off to on, the second imaging mode information is read from the storage module, and the read second imaging mode information indicates Activating the imaging device in the imaging mode.
上記の各態様によれば、電源がオフからオンに遷移するときの撮像操作スイッチの状態に応じて、撮像装置が第1の撮像モードと第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する。このため、撮像装置の起動時に撮像モードを設定することができる。 According to each of the above aspects, any of the plurality of imaging modes including the first imaging mode and the second imaging mode depending on the state of the imaging operation switch when the power is switched from OFF to ON. Start with one. For this reason, an imaging mode can be set when the imaging apparatus is activated.
図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の撮像装置10aの構成を示している。図1に示すように、撮像装置10aは、電源操作スイッチ100と、撮像操作スイッチ101aと、撮像モジュール102と、記憶モジュール103aと、制御部104aとを有する。撮像装置10aの電源は図示されていない。撮像装置10aの電源は撮像装置10aから取り外し可能であってもよい。(First embodiment)
FIG. 1 shows the configuration of an
撮像装置10aは、第1の撮像モードと、第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する。例えば、第1の撮像モードは通常撮像(静止画撮像)である。例えば、第2の撮像モードはタイマー撮像である。撮像装置10aに設定可能な撮像モードは、第1の撮像モードと第2の撮像モードとのいずれとも異なる撮像モードを含んでもよい。
The
電源操作スイッチ100は、撮像装置10aの電源をオンにする操作を受け付ける。電源操作スイッチ100はさらに、撮像装置10aの電源をオフにする操作を受け付けてもよい。例えば、電源操作スイッチ100がユーザの体の一部と接触しているとき、電源操作スイッチ100はユーザから操作を受け付ける。電源操作スイッチ100は、操作を受け付けたとき、操作に応じた信号を制御部104aに出力する。電源操作スイッチ100の形状と構造とは任意である。例えば、電源操作スイッチ100は電源ボタンである。
The
撮像操作スイッチ101aは、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる。つまり、撮像操作スイッチ101aは、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態を切り替え可能である。撮像装置10aが起動した後、撮像操作スイッチ101aが第1の状態であるとき、撮像指示の操作は受け付けられない。撮像装置10aが起動した後、撮像操作スイッチ101aが第2の状態であるとき、撮像指示の操作が受け付けられる。撮像操作スイッチ101aがなりうる状態は、第1の状態と第2の状態とのいずれとも異なる状態を含んでもよい。撮像操作スイッチ101aがユーザの体の一部と接触しているとき、撮像操作スイッチ101aはユーザから操作を受け付ける。撮像操作スイッチ101aは、操作を受け付けたとき、操作に応じた信号を制御部104aに出力する。撮像操作スイッチ101aの形状と構造とは任意である。例えば、撮像操作スイッチ101aはシャッターボタンである。
The
撮像モジュール102は、電源がオンであり撮像操作スイッチが第2の状態であるときに撮像を行う。撮像モジュール102は、撮像素子を有する。撮像モジュール102は、撮像モードに応じて撮像を行う。例えば、通常撮像では、撮像操作スイッチ101aが第2の状態になったとき、撮像モジュール102は静止画の撮像を行う。例えば、タイマー撮像では、撮像操作スイッチ101aが第2の状態になったときから所定時間が経過したとき、撮像モジュール102は静止画の撮像を行う。撮像モジュール102は、撮像によって画像(画像データ)を生成する。生成された画像は制御部104aに出力される。生成された画像は記録媒体に記録されてもよい。あるいは、生成された画像は他の装置に出力されてもよい。あるいは、撮像装置10aが表示モジュールを有する場合、生成された画像は表示モジュールに表示されてもよい。
The
記憶モジュール103aは、第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する。記憶モジュール103aは、揮発性または不揮発性の記録媒体である。例えば、第1の撮像モード情報は、第1の撮像モードで撮像装置10aが起動するための第1の制御パラメータを含む。例えば、第1の制御パラメータは、撮像モジュール102が第1の撮像モードで撮像を行うための第1の撮像パラメータを含む。例えば、第2の撮像モード情報は、第2の撮像モードで撮像装置10aが起動するための第2の制御パラメータを含む。例えば、第2の制御パラメータは、撮像モジュール102が第2の撮像モードで撮像を行うための第2の撮像パラメータを含む。
The
制御部104aは、撮像装置10aを起動する。すなわち、制御部104aは、撮像操作スイッチ101aが第1の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、第1の撮像モード情報を記憶モジュール103aから読み出し、読み出された第1の撮像モード情報が示す第1の撮像モードで撮像装置10aを起動する。また、制御部104aは、撮像操作スイッチ101aが第2の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、第2の撮像モード情報を記憶モジュール103aから読み出し、読み出された第2の撮像モード情報が示す第2の撮像モードで撮像装置10aを起動する。制御部104aは、撮像装置10aが起動するとき、撮像モードに応じた撮像パラメータを撮像モジュール102に設定する。
The
例えば、制御部104aは、制御部104aの動作を規定する命令を含むプログラムを読み込み、読み込まれたプログラムを実行する。このプログラムは、フラッシュメモリのような「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」により提供されてもよい。また、上述したプログラムは、このプログラムが保存された記憶装置等を有するコンピュータから、伝送媒体を介して、あるいは伝送媒体中の伝送波により撮像装置10aに伝送されてもよい。プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように、情報を伝送する機能を有する媒体である。また、上述したプログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上述したプログラムは、前述した機能をコンピュータに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できる、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
For example, the
図2は、撮像操作スイッチ101aの状態を示している。図2では、撮像操作スイッチ101aの断面が示されている。図2では、撮像操作スイッチ101aがボタンとして構成されている場合の例が示されている。撮像操作スイッチ101aは、撮像装置10aの筐体の表面150aに形成された開口部に配置されている。撮像操作スイッチ101aが押されていないとき、撮像操作スイッチ101aは第1の状態である。撮像操作スイッチ101aが押されたとき、撮像操作スイッチ101aは撮像装置10aの内部に向かって移動する。撮像操作スイッチ101aの上端の位置が撮像装置10aの筐体の表面150aとほぼ一致したとき、撮像操作スイッチ101aは第2の状態である。例えば、撮像操作スイッチ101aの状態が図2に示す第1の状態と第2の状態との間にある場合、撮像操作スイッチ101aの状態は第1の状態である。
FIG. 2 shows the state of the
図3は、第1の実施形態における第1の撮像モード情報A11と第2の撮像モード情報A12とを示している。第1の撮像モード情報A11と第2の撮像モード情報A12とは、撮像操作スイッチ101aの状態を示す情報と、撮像モードを示す情報との組み合わせを含む。第1の撮像モード情報A11は、第1の状態を示す情報と、第1の撮像モードを示す情報との組合せを含む。第2の撮像モード情報A12は、第2の状態を示す情報と、第2の撮像モードを示す情報との組合せを含む。例えば、第1の撮像モードは通常撮像であり、第2の撮像モードはタイマー撮像である。
FIG. 3 shows the first imaging mode information A11 and the second imaging mode information A12 in the first embodiment. The first imaging mode information A11 and the second imaging mode information A12 include a combination of information indicating the state of the
図4は、撮像装置10aの起動処理の手順を示している。図4を参照して、撮像装置10aの起動処理を説明する。
FIG. 4 shows the procedure of the activation process of the
電源操作スイッチ100は、撮像装置10aの電源をオンにする操作を受け付ける(ステップS100)。これによって、撮像装置10aの電源がオフからオンに遷移する。
The
撮像装置10aの電源がオンになった後、制御部104aは撮像操作スイッチ101aの状態を検出する(ステップS105)。撮像操作スイッチ101aの状態が検出された後、制御部104aは、ステップS105で検出された撮像操作スイッチ101aの状態が第1の状態であるか否かを判定する(ステップS110)。
After the
撮像操作スイッチ101aの状態が第1の状態である場合、制御部104aは、第1の撮像モード情報を記憶モジュール103aから読み出し、読み出された第1の撮像モード情報が示す第1の撮像モードで撮像装置10aを起動する(ステップS115)。例えば、ステップS115では、制御部104aは、第1の状態を示す情報が含まれる第1の撮像モード情報A11を記憶モジュール103aから読み出す。制御部104aは、第1の撮像モード情報A11において、第1の状態を示す情報と関連付けられている情報が示す第1の撮像モードで撮像装置10aを起動する。
When the state of the
撮像操作スイッチ101aの状態が第1の状態でない場合、制御部104aは、第2の撮像モード情報を記憶モジュール103aから読み出し、読み出された第2の撮像モード情報が示す第2の撮像モードで撮像装置10aを起動する(ステップS120)。例えば、ステップS120では、制御部104aは、第2の状態を示す情報が含まれる第2の撮像モード情報A12を記憶モジュール103aから読み出す。制御部104aは、第2の撮像モード情報A12において、第2の状態を示す情報と関連付けられている情報が示す第2の撮像モードで撮像装置10aを起動する。
When the state of the
上記の処理が行われた後、撮像装置10aの起動処理が終了する。撮像装置10aの起動処理が終了した後、撮像操作スイッチ101aの状態が第2の状態になったとき、撮像モードに応じた撮像が行われる。
After the above processing is performed, the startup processing of the
第1の実施形態によれば、第1の撮像モードと、第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置10aであって、撮像装置10aの電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチ100と、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチ101aであって、撮像装置10aが起動した後、第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、第2の状態では撮像指示の操作が受け付けられる撮像操作スイッチ101aと、電源がオンであり撮像操作スイッチ101aが第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュール102と、第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュール103aと、撮像装置10aを起動する制御部104aとを有する撮像装置10aが構成される。制御部104aは、撮像操作スイッチ101aが第1の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、第1の撮像モード情報を記憶モジュール103aから読み出し、読み出された第1の撮像モード情報が示す第1の撮像モードで撮像装置10aを起動する。制御部104aは、撮像操作スイッチ101aが第2の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、第2の撮像モード情報を記憶モジュール103aから読み出し、読み出された第2の撮像モード情報が示す第2の撮像モードで撮像装置10aを起動する。
According to the first embodiment, the
また、第1の実施形態によれば、第1の撮像モードと、第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置10aの起動方法が構成される。撮像装置10aの起動方法は、電源操作スイッチ100によって、撮像装置10aの電源をオンにする操作を受け付ける第1のステップ(ステップS100)と、撮像装置10aを起動する第2のステップ(ステップS115,S120)とを有する。第2のステップ(ステップS115)では、撮像操作スイッチ101aが第1の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、第1の撮像モード情報が記憶モジュール103aから読み出され、読み出された第1の撮像モード情報が示す第1の撮像モードで撮像装置10aが起動する。あるいは、第2のステップ(ステップS120)では、撮像操作スイッチ101aが第2の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、第2の撮像モード情報が記憶モジュール103aから読み出され、読み出された第2の撮像モード情報が示す第2の撮像モードで撮像装置10aが起動する。
In addition, according to the first embodiment, activation of the
また、第1の実施形態によれば、第1の撮像モードと、第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置10aのコンピュータに第1のステップ(ステップS100)と第2のステップ(ステップS115,S120)とを実行させるためのプログラムが構成される。
In addition, according to the first embodiment, the computer of the
第1の実施形態では、電源がオフからオンに遷移するときの撮像操作スイッチ101aの状態に応じて、撮像装置10aが第1の撮像モードと第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する。このため、撮像装置10aの起動時に撮像モードを設定することができる。
In the first embodiment, the
撮像装置10aが、限られたユーザインターフェースを有する場合でも、撮像操作スイッチ101aの操作による撮像モードの設定が可能である。ユーザは、撮像操作スイッチ101aの操作によって撮像モードを簡易に選択することができる。また、撮像装置10aの起動と同時に撮像モードが設定されるので、選択された撮像モードで撮像可能になるまでの待ち時間が短くなる。
Even when the
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態の撮像装置10bの構成を示している。図5に示すように、撮像装置10bは、電源操作スイッチ100と、撮像操作スイッチ101bと、撮像モジュール102と、記憶モジュール103bと、制御部104bとを有する。撮像装置10bの電源は図示されていない。撮像装置10bの電源は撮像装置10bから取り外し可能であってもよい。(Second Embodiment)
FIG. 5 shows a configuration of an
図5に示す構成について、図1に示す構成と異なる点を説明する。撮像装置10bは、第1の撮像モードと、第2の撮像モードと、第1の撮像モードおよび第2の撮像モードと異なる第3の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する。例えば、第1の撮像モードは通常撮像である。例えば、第2の撮像モードは動画撮像である。例えば、動画撮像では、撮像操作スイッチ101bが第2の状態になったとき、撮像モジュール102は動画の撮像を行う。例えば、第3の撮像モードはタイマー撮像である。撮像装置10bに設定可能な撮像モードは、第1の撮像モードと第2の撮像モードと第3の撮像モードとのいずれとも異なる撮像モードを含んでもよい。
The configuration shown in FIG. 5 will be described while referring to differences from the configuration shown in FIG. The
撮像操作スイッチ101bは、第1の状態と第2の状態と第3の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる。つまり、撮像操作スイッチ101bは、第1の状態と第2の状態と第3の状態とを含む複数の状態を切り替え可能である。通常撮像等のモードで撮像装置10bが起動した後、撮像操作スイッチ101bが第3の状態であるとき、撮像モジュール102に対するオートフォーカスの指示が受け付けられる。撮像操作スイッチ101bがなりうる状態は、第1の状態と第2の状態と第3の状態とのいずれとも異なる状態を含んでもよい。撮像操作スイッチ101bがユーザの体の一部と接触しているとき、撮像操作スイッチ101bはユーザから操作を受け付ける。撮像操作スイッチ101bは、操作を受け付けたとき、操作に応じた信号を制御部104bに出力する。撮像操作スイッチ101bの形状と構造とは任意である。例えば、撮像操作スイッチ101bはシャッターボタンである。
The
記憶モジュール103bは、第1の撮像モード情報と、第2の撮像モード情報と、第3の撮像モードを示す第3の撮像モード情報とを記憶する。記憶モジュール103bは、揮発性または不揮発性の記録媒体である。例えば、第3の撮像モード情報は、第3の撮像モードで撮像装置10bが起動するための第3の制御パラメータを含む。例えば、第3の制御パラメータは、撮像モジュール102が第3の撮像モードで撮像を行うための第3の撮像パラメータを含む。
The
撮像操作スイッチ101bが第1の状態または第2の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、制御部104bは図1に示す制御部104aと同様の処理を行う。制御部104bはさらに、撮像操作スイッチ101bが第3の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、第3の撮像モード情報を記憶モジュール103bから読み出し、読み出された第3の撮像モード情報が示す第3の撮像モードで撮像装置10bを起動する。通常撮像等のモードで撮像装置10bが起動した後、撮像操作スイッチ101bがオートフォーカスの指示を受け付けた場合(つまり、撮像操作スイッチ101bが第3の状態である場合)、制御部104bは撮像モジュール102のフォーカスを調整する。
When the
例えば、制御部104bは、制御部104bの動作を規定する命令を含むプログラムを読み込み、読み込まれたプログラムを実行する。このプログラムの実現形態は、図1に示す制御部104aの機能を実現するプログラムの実現形態と同様である。
For example, the
上記以外の点については、図5に示す構成は図1に示す構成と同様である。 Regarding the points other than the above, the configuration shown in FIG. 5 is the same as the configuration shown in FIG.
図6は、撮像操作スイッチ101bの状態を示している。図6では、撮像操作スイッチ101bの断面が示されている。図6では、撮像操作スイッチ101bがボタンとして構成されている場合の例が示されている。撮像操作スイッチ101bは、撮像装置10bの筐体の表面150bに形成された開口部に配置されている。撮像操作スイッチ101bが押されていないとき、撮像操作スイッチ101bは第1の状態である。撮像操作スイッチ101bが押されたとき、撮像操作スイッチ101bは撮像装置10bの内部に向かって移動する。撮像操作スイッチ101bの上端の位置が撮像装置10bの筐体の表面150bとほぼ一致したとき、撮像操作スイッチ101bは第2の状態である。撮像操作スイッチ101bの上端の位置が、第1の状態における上端の位置と第2の状態における上端の位置とのほぼ中間であるとき、撮像操作スイッチ101bは第3の状態である。
FIG. 6 shows the state of the
例えば、撮像操作スイッチ101bの状態が図6に示す第1の状態と第3の状態との間にある場合、撮像操作スイッチ101bの状態は第1の状態である。例えば、撮像操作スイッチ101bの状態が図6に示す第3の状態と第2の状態との間にある場合、撮像操作スイッチ101bの状態は第3の状態である。
For example, when the state of the
図7は、第2の実施形態における第1の撮像モード情報A21と第2の撮像モード情報A22と第3の撮像モード情報A23とを示している。第1の撮像モード情報A21は、図3における第1の撮像モード情報A11と同様である。第2の撮像モード情報A22は、図3における第2の撮像モード情報A12と同様である。このため、第1の撮像モード情報A21と第2の撮像モード情報A22とについての説明を省略する。 FIG. 7 shows the first imaging mode information A21, the second imaging mode information A22, and the third imaging mode information A23 in the second embodiment. The first imaging mode information A21 is the same as the first imaging mode information A11 in FIG. The second imaging mode information A22 is the same as the second imaging mode information A12 in FIG. For this reason, the description about the 1st imaging mode information A21 and the 2nd imaging mode information A22 is omitted.
第3の撮像モード情報A23は、撮像操作スイッチ101bの状態を示す情報と、撮像モードを示す情報との組み合わせを含む。第3の撮像モード情報A23は、第3の状態を示す情報と、第3の撮像モードを示す情報との組合せを含む。例えば、第1の撮像モードは通常撮像(静止画撮像)であり、第2の撮像モードは動画撮像であり、第3の撮像モードはタイマー撮像である。
The third imaging mode information A23 includes a combination of information indicating the state of the
図8は、撮像装置10bの起動処理の手順を示している。図8を参照して、撮像装置10bの起動処理を説明する。図8に示す処理について、図4に示す処理と異なる点を説明する。
FIG. 8 shows the procedure of the activation process of the
ステップS110で撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態でないと判定された場合、制御部104aは、ステップS105で検出された撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態であるか否かを判定する(ステップS200)。撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態である場合、第2の撮像モードで撮像装置10bが起動する(ステップS120)。この処理は、図4のステップS120の処理と同様である。
When it is determined in step S110 that the state of the
撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態でない場合、撮像操作スイッチ101bの状態は第3の状態である。制御部104bは、第3の撮像モード情報を記憶モジュール103bから読み出し、読み出された第3の撮像モード情報が示す第3の撮像モードで撮像装置10bを起動する(ステップS205)。例えば、ステップS205では、制御部104bは、第3の状態を示す情報が含まれる第3の撮像モード情報A23を記憶モジュール103bから読み出す。制御部104bは、第3の撮像モード情報A23において、第3の状態を示す情報と関連付けられている情報が示す第3の撮像モードで撮像装置10bを起動する。
When the state of the
上記以外の点については、図8に示す処理は図4に示す処理と同様である。 For the points other than the above, the process shown in FIG. 8 is the same as the process shown in FIG.
第2の実施形態では、電源がオフからオンに遷移するときの撮像操作スイッチ101bの状態に応じて、撮像装置10bが第1の撮像モードと第2の撮像モードと第3の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する。このため、撮像装置10bの起動時に撮像モードを設定することができる。
In the second embodiment, the
(第3の実施形態)
図9は、本発明の第3の実施形態の撮像システム1の構成を示している。図9に示すように、撮像システム1は、撮像装置10cと、制御装置20cと、レンズモジュール30とを有する。(Third embodiment)
FIG. 9 shows a configuration of an
電源操作スイッチ100と撮像操作スイッチ101bとが撮像装置10cの表面に配置されている。制御装置20cは、撮像装置10cと無線通信を行う。第3の実施形態では、撮像装置10cは、制御装置20cから受信される第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報により、撮像装置10cに保持されている第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を更新する。
The
レンズモジュール30は、フォーカスレンズまたはズームレンズ等のレンズを有する。図9では、レンズモジュール30は撮像装置10cに装着されている。撮像装置10cとレンズモジュール30とは分離可能であってもよい。撮像装置10cがレンズを有していてもよい。
The
図10は、撮像装置10cの構成を示している。図10に示すように、撮像装置10cは、電源操作スイッチ100と、撮像操作スイッチ101bと、撮像モジュール102と、記憶モジュール103bと、制御部104bと、通信モジュール105c(第1の通信モジュール)とを有する。撮像装置10cの電源は図示されていない。撮像装置10cの電源は撮像装置10cから取り外し可能であってもよい。
FIG. 10 shows the configuration of the
図10に示す構成について、図5に示す構成と異なる点を説明する。通信モジュール105cは、制御装置20cと無線通信を行う。通信モジュール105cは、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を制御装置20cから無線受信する。記憶モジュール103bは、第1の撮像モード情報と、第2の撮像モード情報と、第3の撮像モード情報とを記憶する。また、記憶モジュール103bは、通信モジュール105cによって無線受信された第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を記憶する。
The configuration shown in FIG. 10 will be described while referring to differences from the configuration shown in FIG. The
上記以外の点については、図10に示す構成は図5に示す構成と同様である。 Regarding the points other than the above, the configuration shown in FIG. 10 is the same as the configuration shown in FIG.
図11は、制御装置20cの構成を示している。図11に示すように、制御装置20cは、通信モジュール200c(第2の通信モジュール)と、表示モジュール201cと、操作スイッチ202cと、記憶モジュール203cと、制御部204cとを有する。本発明の1つの態様である制御装置は、通信モジュール200cに対応する構成以外を有していなくてもよい。
FIG. 11 shows the configuration of the
通信モジュール200cは、撮像装置10cと無線通信を行う。通信モジュール200cは、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を撮像装置10cに無線送信する。
The
表示モジュール201cは、撮像装置10cに設定可能な1つまたは複数の撮像モードに対応する1つまたは複数の撮像モード情報に基づいて1つまたは複数の撮像モードを表示する。
The
操作スイッチ202cは、表示モジュール201cによって表示された撮像モードのいずれか1つを選択する操作を受け付ける。例えば、操作スイッチ202cがユーザの体の一部と接触しているとき、操作スイッチ202cはユーザから操作を受け付ける。操作スイッチ202cは、操作を受け付けたとき、操作に応じた信号を制御部204cに出力する。操作スイッチ202cの形状と構造とは任意である。例えば、操作スイッチ202cはタッチパネルである。
The
記憶モジュール203cは、撮像装置10cに設定可能な1つまたは複数の撮像モードに対応する1つまたは複数の撮像モード情報を記憶する。記憶モジュール203cは、揮発性または不揮発性の記録媒体である。例えば、記憶モジュール203cに記憶される1つまたは複数の撮像モード情報は、タイマー撮像モードと、動画撮像モードと、マクロ撮像モードと、連射撮像モードと、暗所撮像モードとのいずれか1つまたは複数に対応する。例えば、記憶モジュール203cに記憶される1つまたは複数の撮像モード情報は、その撮像モード情報に対応する撮像モードで撮像装置10cが起動するための制御パラメータを含む。例えば、制御パラメータは、撮像モジュール102がその撮像モードで撮像を行うための撮像パラメータを含む。記憶モジュール203cに記憶される1つまたは複数の撮像モード情報は、第1の撮像モードと第2の撮像モードと第3の撮像モードとのいずれとも関連付けられていない。
The
制御部204cは、ユーザによって選択された撮像モードに対応する撮像モード情報を記憶モジュール203cから読み出す。制御部204cは、読み出された撮像モード情報に基づいて第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を生成する。
The
ユーザによって選択された撮像モードを示す第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報が撮像装置10cの記憶モジュール103bに記憶される。したがって、撮像装置10cは、記憶モジュール103bに記憶される第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報とを、ユーザによって選択された撮像モードに対応する情報に変更することができる。つまり、第3の実施形態では、第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報とはカスタマイズ可能である。
The second imaging mode information or the third imaging mode information indicating the imaging mode selected by the user is stored in the
撮像装置10cの起動処理は、図8に示す、撮像装置10bの起動処理と同様である。このため、撮像装置10cの起動処理についての説明を省略する。
The startup process of the
図12は、撮像装置10cが行う、撮像モード情報の更新処理の手順を示している。図12を参照して、撮像モード情報の更新処理を説明する。
FIG. 12 shows a procedure of imaging mode information update processing performed by the
撮像装置10cが起動し、撮像装置10cが撮影モード情報の更新処理を開始した後、通信モジュール105cは、撮像モード情報を制御装置20cから無線受信する(ステップS300)。撮像モード情報が受信された後、制御部104bは、受信された撮像モード情報を確認する(ステップS305)。
After the
受信された撮像モード情報が確認された後、制御部104bは、受信された撮像モード情報が第2の撮像モード情報であるか否かを判定する(ステップS310)。例えば、撮像操作スイッチ101bの状態を示す情報が、受信された撮像モード情報に付加されている。第2の状態を示す情報が撮像モード情報に付加されている場合、受信された撮像モード情報は第2の撮像モード情報であると判定することが可能である。第3の状態を示す情報が撮像モード情報に付加されている場合、受信された撮像モード情報は第3の撮像モード情報であると判定することが可能である。
After confirming the received imaging mode information, the
受信された撮像モード情報が第2の撮像モード情報である場合、制御部104bは、記憶モジュール103bに記憶されている第2の撮像モード情報を、受信された撮像モード情報で更新する(ステップS315)。この結果、記憶モジュール103bに記憶された第2の撮像モード情報は、ユーザによって選択された撮像モードを示す。
When the received imaging mode information is the second imaging mode information, the
受信された撮像モード情報が第2の撮像モード情報でない場合、受信された撮像モード情報は第3の撮像モード情報である。制御部104bは、記憶モジュール103bに記憶されている第3の撮像モード情報を、受信された撮像モード情報で更新する(ステップS320)。この結果、記憶モジュール103bに記憶された第3の撮像モード情報は、ユーザによって選択された撮像モードを示す。
When the received imaging mode information is not the second imaging mode information, the received imaging mode information is the third imaging mode information. The
上記の処理が行われた後、撮像モード情報の更新処理が終了する。 After the above process is performed, the imaging mode information update process ends.
図13は、制御装置20cが行う、撮像モード情報の送信処理の手順を示している。図13を参照して、撮像モード情報の送信処理を説明する。
FIG. 13 shows a procedure of imaging mode information transmission processing performed by the
制御部204cは、撮像装置10cに設定可能な1つまたは複数の撮像モードに対応する1つまたは複数の撮像モード情報を記憶モジュール203cから読み出し、読み出された撮像モード情報を表示モジュール201cに出力する。表示モジュール201cは、撮像モード情報に基づいて、撮像装置10cに設定可能な1つまたは複数の撮像モードを表示する(ステップS350)。
The
撮像モードが表示された後、操作スイッチ202cは、撮像モードを選択する操作を受け付ける。制御部204cは、選択された撮像モードを検出する(ステップS355)。選択された撮像モードが検出された後、操作スイッチ202cは、撮像操作スイッチ101bの状態を選択する操作を受け付ける。制御部204cは、選択された撮像操作スイッチ101bの状態を検出する(ステップS360)。
After the imaging mode is displayed, the
選択された撮像操作スイッチ101bの状態が検出された後、制御部204cは、ステップS355で検出された撮像モードに対応する撮像モード情報を記憶モジュール203cから読み出す(ステップS365)。制御部204cは、読み出された撮像モード情報と、選択された撮像操作スイッチ101bの状態とに基づいて、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を生成する(ステップS370)。例えば、第2の状態が選択された場合、制御部204cは、読み出された撮像モード情報に対して、第2の状態を示す情報を付加することにより、第2の撮像モード情報を生成する。あるいは、第3の状態が選択された場合、制御部204cは、読み出された撮像モード情報に対して、第3の状態を示す情報を付加することにより、第3の撮像モード情報を生成する。生成された第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報は通信モジュール200cに出力される。
After the state of the selected
第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報が生成された後、通信モジュール200cは、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を撮像装置10cに無線送信する(ステップS375)。
After the second imaging mode information or the third imaging mode information is generated, the
上記の処理が行われた後、撮像モード情報の送信処理が終了する。 After the above process is performed, the transmission process of the imaging mode information ends.
上記の説明では、撮像装置10cが保持する第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報との両方の更新が可能である。しかし、撮像装置10cが保持する第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報との一方のみの更新が可能であってもよい。また、同様の方法により、撮像装置10cが保持する第1の撮像モード情報の更新が可能であってもよい。
In the above description, both the second imaging mode information and the third imaging mode information held by the
第3の実施形態によれば、第1の撮像モードと、第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置10cと、制御装置20cとを有する撮像システム1が構成される。撮像装置10cは、電源操作スイッチ100と、撮像操作スイッチ101bと、撮像モジュール102と、通信モジュール105c(第1の通信モジュール)と、記憶モジュール103bと、制御部104bと、を有する。制御装置20cは、通信モジュール200c(第2の通信モジュール)を有する。
According to the third embodiment, the
第3の実施形態では、第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報とを、ユーザによって選択された撮像モードに対応する情報に変更することができる。 In the third embodiment, the second imaging mode information and the third imaging mode information can be changed to information corresponding to the imaging mode selected by the user.
(第4の実施形態)
図14は、本発明の第4の実施形態の撮像装置10dの構成を示している。図14に示すように、撮像装置10dは、電源操作スイッチ100と、撮像操作スイッチ101bと、撮像モジュール102と、記憶モジュール103dと、制御部104dとを有する。撮像装置10dの電源は図示されていない。撮像装置10dの電源は撮像装置10dから取り外し可能であってもよい。(Fourth embodiment)
FIG. 14 shows a configuration of an
図14に示す構成について、図5に示す構成と異なる点を説明する。記憶モジュール103dは、第1の撮像モード情報と第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報とを記憶する。記憶モジュール103dはさらに、撮像装置10dが第2の撮像モードまたは第3の撮像モードで起動するときの撮像操作スイッチ101bの状態に応じた動作を示す動作情報を記憶する。動作情報が示す動作は、撮像に関する動作である。動作情報が示す動作は、撮像モードに応じた撮像の実行と、撮像モードに応じた撮像の非実行とのいずれか1つに対応する。あるいは、動作情報が示す動作は、撮像の前処理の実行に対応する。例えば、撮像の前処理はオートフォーカスである。
The configuration shown in FIG. 14 will be described while referring to differences from the configuration shown in FIG. The
撮像操作スイッチ101bが第1の状態と第2の状態と第3の状態とのいずれか1つであり電源がオフからオンに遷移するとき、制御部104dは図5に示す制御部104bと同様の処理を行う。制御部104dはさらに、撮像操作スイッチ101bが第2の状態または第3の状態であり電源がオフからオンに遷移するとき、撮像モジュール102が最初に撮像可能状態になった直後の撮像操作スイッチ101bの状態を検出する。制御部104dはさらに、動作情報を記憶モジュール103dから読み出し、読み出された動作情報が示す動作であって検出された状態に対応する動作を実行する。
When the
例えば、制御部104dは、制御部104dの動作を規定する命令を含むプログラムを読み込み、読み込まれたプログラムを実行する。このプログラムの実現形態は、図1に示す制御部104aの機能を実現するプログラムの実現形態と同様である。
For example, the
第4の実施形態では、撮像装置10dの起動処理に必要な時間は、撮像モジュール102の起動処理に必要な時間よりも長い。このため、撮像モジュール102が撮像可能状態になった後、撮像装置10dの起動処理が完了する。例えば、撮像装置10dが、無線通信可能な通信モジュールを有する場合、撮像装置10dの起動処理は、撮像モジュール102の起動処理と、通信モジュールの起動処理とを含む。通信モジュールの起動処理は、通信相手の装置(例えば、図9に示す制御装置20c)と無線通信の接続を確立する処理を含む。通信モジュールの起動処理に必要な時間は、撮像モジュール102の起動処理に必要な時間よりも長い。このため、撮像モジュール102が撮像可能状態になった後、通信モジュールの起動処理が完了する。撮像モジュール102が撮像可能状態になった後、撮像装置10dの起動処理が完了する前に、制御部104dは動作情報に基づく動作を実行することが可能である。
In the fourth embodiment, the time required for the startup process of the
上記以外の点については、図14に示す構成は図5に示す構成と同様である。 Regarding the points other than the above, the configuration shown in FIG. 14 is the same as the configuration shown in FIG.
図15は、第4の実施形態における第1の動作情報B11と第2の動作情報B12と第3の動作情報B13とを示している。第1の動作情報B11と第2の動作情報B12と第3の動作情報B13とは、起動直後の撮像モードを示す情報と、撮像モジュール102が最初に撮像可能状態になった直後の動作を示す情報との組み合わせを含む。以下の説明では、撮像モジュール102が最初に撮像可能状態になった直後のタイミングが初期タイミングと記載される。初期タイミングにおける動作は、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態に応じて決められている。図15では、参考のため、第1の動作情報B11と第2の動作情報B12と第3の動作情報B13とのそれぞれに対応する、撮像装置10dの起動時の撮像操作スイッチ101bの状態が示されている。
FIG. 15 shows the first motion information B11, the second motion information B12, and the third motion information B13 in the fourth embodiment. The first operation information B11, the second operation information B12, and the third operation information B13 indicate information indicating an imaging mode immediately after activation and an operation immediately after the
第1の動作情報B11は、第1の撮像モードを示す情報と、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態に応じた動作を示す情報との組合せを含む。第2の動作情報B12は、第2の撮像モードを示す情報と、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態に応じた動作を示す情報との組合せを含む。第3の動作情報B13は、第3の撮像モードを示す情報と、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態に応じた動作を示す情報との組合せを含む。例えば、第1の撮像モードは通常撮像(静止画撮像)であり、第2の撮像モードは動画撮像であり、第3の撮像モードはタイマー撮像である。
The first operation information B11 includes a combination of information indicating the first imaging mode and information indicating an operation according to the state of the
第1の動作情報B11は第1の撮像モードすなわち通常撮像に対応する。第1の動作情報B11において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第1の状態に対応する動作は非実行である。動作が非実行である場合、初期タイミングにおいて撮像は行われない。第1の動作情報B11において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第2の状態に対応する動作は静止画撮像実行である。このため、撮像装置10dが第1の撮像モードで起動する場合であって、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態である場合、制御部104dは静止画撮像を実行する。第1の動作情報B11において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第3の状態に対応する動作はオートフォーカス実行である。このため、撮像装置10dが第1の撮像モードで起動する場合であって、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態が第3の状態である場合、制御部104dは撮像モジュール102のフォーカスを調整する。
The first operation information B11 corresponds to the first imaging mode, that is, normal imaging. In the first operation information B11, the operation corresponding to the first state of the
第2の動作情報B12は第2の撮像モードすなわち動画撮像に対応する。第2の動作情報B12において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第1の状態と第2の状態とに対応する動作は非実行である。第2の動作情報B12において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第3の状態に対応する動作は動画撮像実行である。このため、撮像装置10dが第2の撮像モードで起動する場合であって、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態が第3の状態である場合、制御部104dは動画撮像を実行する。
The second operation information B12 corresponds to the second imaging mode, that is, moving image imaging. In the second operation information B12, the operations corresponding to the first state and the second state of the
第3の動作情報B13は第3の撮像モードすなわちタイマー撮像に対応する。第3の動作情報B13において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第1の状態と第3の状態とに対応する動作は非実行である。第3の動作情報B13において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第2の状態に対応する動作はタイマー撮像実行である。このため、撮像装置10dが第3の撮像モードで起動する場合であって、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態である場合、制御部104dはタイマー撮像を実行する。
The third operation information B13 corresponds to the third imaging mode, that is, timer imaging. In the third operation information B13, the operations corresponding to the first state and the third state of the
第1の動作情報B11と第2の動作情報B12と第3の動作情報B13とのいずれにおいても、撮像装置10dの電源がオンになった直後の撮像操作スイッチ101bの状態と同一の状態に対応する動作は非実行である。第1の動作情報B11と第2の動作情報B12と第3の動作情報B13とのいずれにおいても、撮像装置10dの電源がオンになった直後の撮像操作スイッチ101bの状態と異なる状態に対応する動作は、撮像モードに対応する撮像に関する動作である。
Any of the first motion information B11, the second motion information B12, and the third motion information B13 corresponds to the same state as the state of the
図16は、撮像装置10dの起動処理の手順を示している。図16を参照して、撮像装置10dの起動処理を説明する。
FIG. 16 shows the procedure of the activation process of the
ステップS100において、撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態である場合、制御部104dは、第1の撮像モード情報を記憶モジュール103dから読み出し、読み出された第1の撮像モード情報が示す第1の撮像モードで撮像装置10dの起動を開始する(ステップS400)。撮像装置10dの起動が開始された後、制御部104dは、第1の撮像モードに対応する初期撮像処理を実行する(ステップS405)。
In step S100, when the state of the
ステップS200において、撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態である場合、制御部104dは、第2の撮像モード情報を記憶モジュール103dから読み出し、読み出された第2の撮像モード情報が示す第2の撮像モードで撮像装置10dの起動を開始する(ステップS410)。撮像装置10dの起動が開始された後、制御部104dは、第2の撮像モードに対応する初期撮像処理を実行する(ステップS415)。
In step S200, when the state of the
ステップS200において、撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態でない場合、撮像操作スイッチ101bの状態は第3の状態である。制御部104dは、第3の撮像モード情報を記憶モジュール103dから読み出し、読み出された第3の撮像モード情報が示す第3の撮像モードで撮像装置10dの起動を開始する(ステップS420)。撮像装置10dの起動が開始された後、制御部104dは、第3の撮像モードに対応する初期撮像処理を実行する(ステップS425)。
In step S200, when the state of the
上記の処理が行われた後、初期撮像処理が終了する。 After the above process is performed, the initial imaging process ends.
図17は、第1の撮像モードに対応する初期撮像処理(ステップS405)の手順を示している。図17を参照して、第1の撮像モードに対応する初期撮像処理を説明する。 FIG. 17 shows the procedure of the initial imaging process (step S405) corresponding to the first imaging mode. With reference to FIG. 17, an initial imaging process corresponding to the first imaging mode will be described.
制御部104dは、撮像モジュール102の状態を検出する(ステップS405a)。撮像モジュール102の状態が検出された後、制御部104dは、ステップS405aで検出された撮像モジュール102の状態に基づいて、撮像が可能であるか否かを判定する(ステップS405b)。撮像が可能でない場合、ステップS405aの処理が再度行われる。
The
撮像が可能である場合、すなわち撮像モジュール102が撮像可能状態である場合、制御部104dは撮像操作スイッチ101bの状態を検出する(ステップS405c)。撮像操作スイッチ101bの状態が検出された後、制御部104dは、ステップS405cで検出された撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態であるか否かを判定する(ステップS405d)。
When imaging is possible, that is, when the
撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態である場合、制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS405e)。ステップS405eでは、図15に示す第1の動作情報B11が読み出される。図15に示すように、第1の動作情報B11において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第1の状態に対応する動作は非実行である。このため、撮像は実行されず、第1の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態でない場合、制御部104dは、ステップS405cで検出された撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態であるか否かを判定する(ステップS405f)。撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態である場合、制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS405g)。ステップS405gでは、図15に示す第1の動作情報B11が読み出される。図15に示すように、第1の動作情報B11において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第2の状態に対応する動作は静止画撮像実行である。このため、制御部104dは、撮像モジュール102に静止画撮像の実行を指示する。撮像モジュール102は、制御部104dからの指示に基づいて静止画撮像を実行する(ステップS405h)。静止画撮像が実行された後、第1の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態でない場合、撮像操作スイッチ101bの状態は第3の状態である。制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS405i)。ステップS405iでは、図15に示す第1の動作情報B11が読み出される。図15に示すように、第1の動作情報B11において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第3の状態に対応する動作はオートフォーカス実行である。このため、制御部104dは、撮像モジュール102にオートフォーカスの実行を指示する。撮像モジュール102は、制御部104dからの指示に基づいてフォーカスを調整する(ステップS405j)。オートフォーカスが実行された後、第1の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
図18は、第2の撮像モードに対応する初期撮像処理(ステップS415)の手順を示している。図18を参照して、第2の撮像モードに対応する初期撮像処理を説明する。 FIG. 18 shows a procedure of initial imaging processing (step S415) corresponding to the second imaging mode. With reference to FIG. 18, the initial imaging process corresponding to the second imaging mode will be described.
制御部104dは、撮像モジュール102の状態を検出する(ステップS415a)。撮像モジュール102の状態が検出された後、制御部104dは、ステップS415aで検出された撮像モジュール102の状態に基づいて、撮像が可能であるか否かを判定する(ステップS415b)。撮像が可能でない場合、ステップS415aの処理が再度行われる。
The
撮像が可能である場合、すなわち撮像モジュール102が撮像可能状態である場合、制御部104dは撮像操作スイッチ101bの状態を検出する(ステップS415c)。撮像操作スイッチ101bの状態が検出された後、制御部104dは、ステップS415cで検出された撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態であるか否かを判定する(ステップS415d)。
When imaging is possible, that is, when the
撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態である場合、制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS415e)。ステップS415eでは、図15に示す第2の動作情報B12が読み出される。図15に示すように、第2の動作情報B12において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第1の状態に対応する動作は非実行である。このため、撮像は実行されず、第2の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態でない場合、制御部104dは、ステップS415cで検出された撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態であるか否かを判定する(ステップS415f)。撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態である場合、制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS415g)。ステップS415gでは、図15に示す第2の動作情報B12が読み出される。図15に示すように、第2の動作情報B12において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第2の状態に対応する動作は非実行である。このため、撮像は実行されず、第2の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態でない場合、撮像操作スイッチ101bの状態は第3の状態である。制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS415h)。ステップS415hでは、図15に示す第2の動作情報B12が読み出される。図15に示すように、第2の動作情報B12において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第3の状態に対応する動作は動画撮像実行である。このため、制御部104dは、撮像モジュール102に動画撮像の実行を指示する。撮像モジュール102は、制御部104dからの指示に基づいて動画撮像を実行する(ステップS415i)。動画撮像が実行された後、第2の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
図19は、第3の撮像モードに対応する初期撮像処理(ステップS425)の手順を示している。図19を参照して、第3の撮像モードに対応する初期撮像処理を説明する。 FIG. 19 shows the procedure of the initial imaging process (step S425) corresponding to the third imaging mode. The initial imaging process corresponding to the third imaging mode will be described with reference to FIG.
制御部104dは、撮像モジュール102の状態を検出する(ステップS425a)。撮像モジュール102の状態が検出された後、制御部104dは、ステップS425aで検出された撮像モジュール102の状態に基づいて、撮像が可能であるか否かを判定する(ステップS425b)。撮像が可能でない場合、ステップS425aの処理が再度行われる。
The
撮像が可能である場合、すなわち撮像モジュール102が撮像可能状態である場合、制御部104dは撮像操作スイッチ101bの状態を検出する(ステップS425c)。撮像操作スイッチ101bの状態が検出された後、制御部104dは、ステップS425cで検出された撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態であるか否かを判定する(ステップS425d)。
When imaging is possible, that is, when the
撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態である場合、制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS425e)。ステップS425eでは、図15に示す第3の動作情報B13が読み出される。図15に示すように、第3の動作情報B13において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第1の状態に対応する動作は非実行である。このため、撮像は実行されず、第3の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
撮像操作スイッチ101bの状態が第1の状態でない場合、制御部104dは、ステップS425cで検出された撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態であるか否かを判定する(ステップS425f)。撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態である場合、制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS425g)。ステップS425gでは、図15に示す第3の動作情報B13が読み出される。図15に示すように、第3の動作情報B13において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第2の状態に対応する動作はタイマー撮像実行である。このため、制御部104dは、撮像モジュール102にタイマー撮像の実行を指示する。撮像モジュール102は、制御部104dからの指示に基づいてタイマー撮像を実行する(ステップS425h)。タイマー撮像が実行された後、第3の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
撮像操作スイッチ101bの状態が第2の状態でない場合、撮像操作スイッチ101bの状態は第3の状態である。制御部104dは、動作情報を記憶モジュール103dから読み出す(ステップS425i)。ステップS425iでは、図15に示す第3の動作情報B13が読み出される。図15に示すように、第3の動作情報B13において、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの第3の状態に対応する動作は非実行である。このため、撮像は実行されず、第3の撮像モードに対応する初期撮像処理が終了する。
When the state of the
図17から図19に示す処理は、特定の撮像モードにおける例である。図17から図19に示す処理は、撮像モードと動作情報とに応じて変わりうる。 The process shown in FIGS. 17 to 19 is an example in a specific imaging mode. The processing shown in FIGS. 17 to 19 can be changed according to the imaging mode and the operation information.
上記の説明では、第2の撮像モードと第3の撮像モードとの両方において、初期撮像処理が可能である。しかし、第2の撮像モードと第3の撮像モードとの一方のみにおいて、初期撮像処理が可能であってもよい。また、第1の撮像モードにおいて初期撮像処理が可能でなくてもよい。 In the above description, the initial imaging process is possible in both the second imaging mode and the third imaging mode. However, the initial imaging process may be possible only in one of the second imaging mode and the third imaging mode. Further, the initial imaging process may not be possible in the first imaging mode.
第4の実施形態では、撮像装置10dが起動し、撮像モジュール102が撮像可能状態になった直後に、撮像装置10dは、撮像に関する動作を実行することができる。撮像装置10dは、撮像モード毎に、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態に応じた動作を実行することができる。ユーザは、撮像操作スイッチ101bの操作によって初期タイミングの動作を簡易に選択することができる。
In the fourth embodiment, the
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態の撮像システムでは、図9に示す撮像システム1における撮像装置10cが、図20に示す撮像装置10eに変更される。また、図9に示す撮像システム1における制御装置20cが、図21に示す制御装置20eに変更される。(Fifth embodiment)
In the imaging system of the fifth embodiment of the present invention, the
図20は、撮像装置10eの構成を示している。図20に示すように、撮像装置10eは、電源操作スイッチ100と、撮像操作スイッチ101bと、撮像モジュール102と、記憶モジュール103dと、制御部104dと、通信モジュール105e(第1の通信モジュール)とを有する。撮像装置10eの電源は図示されていない。撮像装置10eの電源は撮像装置10eから取り外し可能であってもよい。
FIG. 20 shows a configuration of the
図20に示す構成について、図14に示す構成と異なる点を説明する。通信モジュール105eは、制御装置20eと無線通信を行う。通信モジュール105eは、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報と動作情報とを制御装置20eから無線受信する。記憶モジュール103dは、第1の撮像モード情報と、第2の撮像モード情報と、第3の撮像モード情報と、動作情報とを記憶する。また、記憶モジュール103dは、通信モジュール105eによって無線受信された第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報と動作情報とを記憶する。
The configuration shown in FIG. 20 will be described while referring to differences from the configuration shown in FIG. The
上記以外の点については、図20に示す構成は図14に示す構成と同様である。 Regarding the points other than the above, the configuration shown in FIG. 20 is the same as the configuration shown in FIG.
図21は、制御装置20eの構成を示している。図21に示すように、制御装置20eは、通信モジュール200e(第2の通信モジュール)と、表示モジュール201cと、操作スイッチ202eと、記憶モジュール203cと、制御部204eとを有する。本発明の1つの態様である制御装置は、通信モジュール200eに対応する構成以外を有していなくてもよい。
FIG. 21 shows the configuration of the
通信モジュール200eは、撮像装置10eと無線通信を行う。通信モジュール200eは、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報と動作情報とを撮像装置10eに無線送信する。
The
操作スイッチ202eは、表示モジュール201cによって表示された撮像モードのいずれか1つを選択する操作を受け付ける。操作スイッチ202eはさらに、動作の実行と動作の非実行との少なくとも1つの動作を選択する操作を受け付ける。例えば、操作スイッチ202eがユーザの体の一部と接触しているとき、操作スイッチ202eはユーザから操作を受け付ける。操作スイッチ202eは、操作を受け付けたとき、操作に応じた信号を制御部204eに出力する。操作スイッチ202eの形状と構造とは任意である。例えば、操作スイッチ202eはタッチパネルである。
The
制御部204eは、ユーザによって選択された撮像モードに対応する撮像モード情報を記憶モジュール203cから読み出す。制御部204cは、読み出された撮像モード情報に基づいて第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を生成する。制御部204cはさらに、動作の実行と非実行との少なくとも1つの動作を選択する操作の結果に基づいて動作情報を生成する。
The
ユーザによって選択された撮像モードを示す第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報が撮像装置10eの記憶モジュール103dに記憶される。したがって、撮像装置10eは、記憶モジュール103dに記憶される第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報とを、ユーザによって選択された撮像モードに対応する情報に変更することができる。つまり、第5の実施形態では、第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報とはカスタマイズ可能である。
The second imaging mode information or the third imaging mode information indicating the imaging mode selected by the user is stored in the
ユーザによって選択された動作を示す動作情報が撮像装置10eの記憶モジュール103dに記憶される。したがって、撮像装置10eは、記憶モジュール103dに記憶される動作情報を、ユーザによって選択された撮像モードに対応する情報に変更することができる。つまり、第5の実施形態では、動作情報はカスタマイズ可能である。
The operation information indicating the operation selected by the user is stored in the
撮像装置10eの起動処理は、図8に示す、撮像装置10bの起動処理と同様である。このため、撮像装置10eの起動処理についての説明を省略する。
The startup process of the
図22は、撮像装置10eが行う、撮像モード情報と動作情報との更新処理の手順を示している。図22を参照して、撮像モード情報と動作情報との更新処理を説明する。
FIG. 22 shows a procedure of update processing of the imaging mode information and the operation information performed by the
撮像装置10eが起動した後、通信モジュール105eは、撮像モード情報と動作情報とを制御装置20eから無線受信する(ステップS500)。撮像モード情報と動作情報とが受信された後、制御部104dは、受信された撮像モード情報を確認する(ステップS505)。
After the
受信された撮像モード情報が確認された後、制御部104dは、受信された撮像モード情報が第2の撮像モード情報であるか否かを判定する(ステップS510)。例えば、撮像操作スイッチ101bの状態を示す情報が、受信された撮像モード情報に付加されている。第2の状態を示す情報が撮像モード情報に付加されている場合、受信された撮像モード情報は第2の撮像モード情報であると判定することが可能である。第3の状態を示す情報が撮像モード情報に付加されている場合、受信された撮像モード情報は第3の撮像モード情報であると判定することが可能である。
After confirming the received imaging mode information, the
受信された撮像モード情報が第2の撮像モード情報である場合、制御部104dは、記憶モジュール103dに記憶されている第2の撮像モード情報を、受信された撮像モード情報で更新する。制御部104dはさらに、記憶モジュール103dに記憶されている動作情報を、受信された動作情報で更新する(ステップS515)。この結果、記憶モジュール103dに記憶された第2の撮像モード情報は、ユーザによって選択された撮像モードを示す。また、記憶モジュール103dに記憶された動作情報は、ユーザによって選択された動作を示す。
When the received imaging mode information is the second imaging mode information, the
受信された撮像モード情報が第2の撮像モード情報でない場合、受信された撮像モード情報は第3の撮像モード情報である。制御部104bは、記憶モジュール103dに記憶されている第3の撮像モード情報を、受信された撮像モード情報で更新する。制御部104dはさらに、記憶モジュール103dに記憶されている動作情報を、受信された動作情報で更新する(ステップS520)。この結果、記憶モジュール103dに記憶された第3の撮像モード情報は、ユーザによって選択された撮像モードを示す。また、記憶モジュール103dに記憶された動作情報は、ユーザによって選択された動作を示す。
When the received imaging mode information is not the second imaging mode information, the received imaging mode information is the third imaging mode information. The
上記の処理が行われた後、撮像モード情報と動作情報との更新処理が終了する。 After the above process is performed, the update process of the imaging mode information and the operation information ends.
図23は、制御装置20eが行う、撮像モード情報と動作情報との送信処理の手順を示している。図23を参照して、撮像モード情報と動作情報との送信処理を説明する。
FIG. 23 shows a procedure of transmission processing of the imaging mode information and the operation information performed by the
制御部204eは、撮像装置10eに設定可能な1つまたは複数の撮像モードに対応する1つまたは複数の撮像モード情報を記憶モジュール203cから読み出し、読み出された撮像モード情報を表示モジュール201cに出力する。表示モジュール201cは、撮像モード情報に基づいて、撮像装置10eに設定可能な1つまたは複数の撮像モードを表示する(ステップS550)。
The
撮像モードが表示された後、操作スイッチ202eは、撮像モードを選択する操作を受け付ける。制御部204eは、選択された撮像モードを検出する(ステップS555)。選択された撮像モードが検出された後、操作スイッチ202eは、撮像操作スイッチ101bの状態を選択する操作を受け付ける。制御部204eは、選択された撮像操作スイッチ101bの状態を検出する(ステップS560)。
After the imaging mode is displayed, the
選択された撮像操作スイッチ101bの状態が検出された後、制御部204eは、ステップS555で検出された撮像モードに対応する撮像モード情報を記憶モジュール203cから読み出す(ステップS565)。制御部204eは、読み出された撮像モード情報と、ステップS560で検出された撮像操作スイッチ101bの状態とに基づいて、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報を生成する(ステップS570)。例えば、第2の状態が検出された場合、制御部204eは、読み出された撮像モード情報に対して、第2の状態を示す情報を付加することにより、第2の撮像モード情報を生成する。あるいは、第3の状態が検出された場合、制御部204eは、読み出された撮像モード情報に対して、第3の状態を示す情報を付加することにより、第3の撮像モード情報を生成する。生成された第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報は通信モジュール200eに出力される。
After the state of the selected
第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報が生成された後、操作スイッチ202eは、動作の実行と動作の非実行との少なくとも1つの動作を選択する操作を受け付ける。制御部204eは、選択された動作を検出する(ステップS575)。操作スイッチ202eは、初期タイミングの撮像操作スイッチ101bの状態毎に動作を選択する操作を受け付けることが可能である。ステップS575において、表示モジュール201cは、選択可能な動作を表示してもよい。
After the second imaging mode information or the third imaging mode information is generated, the
選択された動作が検出された後、制御部204eは、選択された動作に基づいて動作情報を生成する(ステップS580)。生成された動作情報は通信モジュール200eに出力される。ステップS580で生成された動作情報は、ステップS570で生成された第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報が示す第2の撮像モードまたは第3の撮像モードに対応する。通信モジュール200eは、第2の撮像モード情報または第3の撮像モード情報と動作情報とを撮像装置10eに無線送信する(ステップS585)。
After the selected operation is detected, the
上記の処理が行われた後、撮像モード情報と動作情報との送信処理が終了する。 After the above process is performed, the transmission process of the imaging mode information and the operation information ends.
上記の説明では、撮像装置10eが保持する第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報との両方の更新が可能である。しかし、撮像装置10eが保持する第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報との一方のみの更新が可能であってもよい。また、同様の方法により、撮像装置10eが保持する第1の撮像モード情報の更新が可能であってもよい。
In the above description, both the second imaging mode information and the third imaging mode information held by the
第5の実施形態では、第2の撮像モード情報と第3の撮像モード情報とを、ユーザによって選択された撮像モードに対応する情報に変更することができる。また、動作情報を、ユーザによって選択された動作に対応する情報に変更することができる。 In the fifth embodiment, the second imaging mode information and the third imaging mode information can be changed to information corresponding to the imaging mode selected by the user. Further, the operation information can be changed to information corresponding to the operation selected by the user.
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above-described embodiments, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention. .
本発明の各実施形態によれば、電源がオフからオンに遷移するときの撮像操作スイッチの状態に応じて、撮像装置が第1の撮像モードと第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する。このため、撮像装置の起動時に撮像モードを設定することができる。 According to each embodiment of the present invention, a plurality of imaging modes in which the imaging device includes the first imaging mode and the second imaging mode according to the state of the imaging operation switch when the power is switched from OFF to ON. It starts with either one of. For this reason, an imaging mode can be set when the imaging apparatus is activated.
1 撮像システム
10a,10b,10c,10d,10e 撮像装置
20c,20e 制御装置
30 レンズモジュール
100 電源操作スイッチ
101a,101b 撮像操作スイッチ
102 撮像モジュール
103a,103b,103d,203c 記憶モジュール
104a,104b,104d,204c,204e 制御部
105c,105e,200c,200e 通信モジュール
201c 表示モジュール
202c,202e 操作スイッチDESCRIPTION OF
本発明の第1の態様によれば、撮像装置は、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置であって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、前記撮像装置を起動する制御部であって、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記制御部と、前記第2の撮像モード情報を無線受信する通信モジュールと、を有し、前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報を記憶する。 According to the first aspect of the present invention, the imaging device is activated in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. An imaging device, a power operation switch that accepts an operation to turn on the imaging device, and an imaging operation switch that is in any one of a plurality of states including a first state and a second state. After the imaging device is activated, the imaging operation switch that does not accept an imaging instruction operation in the first state and accepts the imaging instruction operation in the second state, and the power is on. Yes An imaging module for imaging when the imaging operation switch is in the second state, first imaging mode information indicating the first imaging mode, and a second imaging mode indicating the second imaging mode Information and A storage module for storing, and a control unit that activates the imaging apparatus, wherein the imaging operation switch is in the first state and the power is switched from off to on, and the first imaging mode information is Reading from the storage module, starting the imaging device in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, the imaging operation switch is in the second state, and the power is turned on from off The control unit that reads out the second imaging mode information from the storage module and activates the imaging apparatus in the second imaging mode indicated by the read-out second imaging mode information , A communication module that wirelessly receives the second imaging mode information, and the storage module receives the second imaging mode wirelessly received by the communication module. And stores the mode information.
本発明の第4の態様によれば、第2の態様に係る前記撮像装置において、前記通信モジュールは、前記第3の撮像モード情報を無線受信してもよい。前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第3の撮像モード情報を記憶してもよい。 According to a fourth aspect of the present invention, before Symbol imaging equipment according to the second embodiment, the communication module, the pre-Symbol third imaging mode information may be wirelessly received. The storage module may store the third imaging mode information wirelessly received by the communication module.
本発明の第6の態様によれば、第5の態様に係る前記撮像装置において、前記通信モジュールは、前記第3の撮像モード情報と前記動作情報とを無線受信してもよい。前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第3の撮像モード情報と前記動作情報とを記憶してもよい。 According to a sixth aspect of the present invention, before Symbol imaging equipment according to a fifth aspect, the communication module, prior Symbol third imaging mode information of the said operation information may be wirelessly received . The storage module may store the third imaging mode information and the operation information that are wirelessly received by the communication module.
本発明の第7の態様によれば、第1の態様に係る前記撮像装置において、前記記憶モジュールはさらに、前記撮像装置が前記第2の撮像モードで起動するときの前記撮像操作スイッチの状態に応じた動作を示す動作情報を記憶してもよい。前記制御部はさらに、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記撮像モジュールが最初に撮像可能状態になった直後の前記撮像操作スイッチの状態を検出し、前記動作情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記動作情報が示す前記動作であって検出された前記状態に対応する前記動作を実行してもよい。 According to a seventh aspect of the present invention, in the imaging device according to the first state-like, wherein the storage module is further of the imaging operation switch when said imaging device is started in the second imaging mode state Operation information indicating an operation according to the above may be stored. The control unit further determines a state of the imaging operation switch immediately after the imaging module first enters an imaging enabled state when the imaging operation switch is in the second state and the power source is switched from OFF to ON. The operation information may be detected, the operation information may be read from the storage module, and the operation corresponding to the detected state that is the operation indicated by the read operation information may be executed.
本発明の第8の態様によれば、第7の態様に係る前記撮像装置において、前記通信モジュールは、前記動作情報を無線受信してもよい。前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報と前記動作情報とを記憶してもよい。 According to an eighth aspect of the present invention, before Symbol imaging device according to a seventh aspect of the communication module, the dynamic Sakujo report may be wirelessly received. The storage module may store the second imaging mode information and the operation information wirelessly received by the communication module.
本発明の第9の態様によれば、撮像システムは、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置と、制御装置とを有する撮像システムであって、前記撮像装置は、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報を無線受信する第1の通信モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と、前記第1の通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、前記撮像装置を起動する制御部であって、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記制御部と、を有し、前記制御装置は、前記第2の撮像モード情報を無線送信する第2の通信モジュールを有する。 According to the ninth aspect of the present invention, the imaging system is activated in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. An imaging system having an imaging device and a control device, wherein the imaging device includes a power operation switch that receives an operation of turning on the power of the imaging device, and a plurality of states including a first state and a second state An imaging operation switch that is in any one of the following states: after the imaging device is activated, an imaging instruction operation is not accepted in the first state, and the imaging instruction operation is not performed in the second state The imaging operation switch that accepts the image, the imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state, and the second imaging mode that indicates the second imaging mode A first communication module for wirelessly receiving information, first imaging mode information indicating the first imaging mode, and the second imaging mode information wirelessly received by the first communication module. A storage module and a controller that activates the imaging apparatus, wherein the first imaging mode information is stored in the storage module when the imaging operation switch is in the first state and the power source is switched from off to on. The imaging device is activated in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, the imaging operation switch is in the second state, and the power supply is switched from OFF to ON. The second imaging mode information is read from the storage module, and the imaging device is operated in the second imaging mode indicated by the read second imaging mode information. The anda the control unit to start, the control device includes a second communication module for wirelessly transmitting the second imaging mode information.
本発明の第10の態様によれば、撮像装置の起動方法は、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置の起動方法であって、前記撮像装置は、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、前記第2の撮像モード情報を無線受信する通信モジュールと、を有し、前記撮像装置の起動方法は、予め、前記記憶モジュールが前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報を記憶する第1のステップと、前記電源操作スイッチによって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける第2のステップと、前記撮像装置を起動する第3のステップであって、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記第3のステップと、を有する。 According to the tenth aspect of the present invention, the activation method of the imaging apparatus is any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. The image pickup apparatus is activated in a plurality of states including a power operation switch that receives an operation for turning on the power of the image pickup apparatus, and a first state and a second state. Any one of the imaging operation switches, and after the imaging apparatus is activated, the imaging instruction operation is not accepted in the first state, and the imaging instruction operation is accepted in the second state. The imaging operation switch, an imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state, first imaging mode information indicating the first imaging mode, and the first 2 A storage module for storing the second imaging mode information indicating the image mode, and a communication module for wirelessly receiving the second imaging mode information, starting method of the imaging apparatus in advance, the storage module There a first step of storing the second imaging mode information wirelessly received by the communication module, the pre-Symbol power operation switch, a second step of accepting an operation to turn on the image pickup device, A third step of activating the imaging device, wherein the first imaging mode information is read from the storage module when the imaging operation switch is in the first state and the power source is switched from off to on; The imaging device is activated in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, and the imaging operation switch is The second imaging mode information is read from the storage module, and the read-out second imaging mode information indicates the second imaging mode when the power source is switched from OFF to ON. And a third step of activating the imaging device.
本発明の第11の態様によれば、プログラムは、第1の撮像モードと、前記第1の撮像モードと異なる第2の撮像モードとを含む複数の撮像モードのいずれか1つで起動する撮像装置のコンピュータに第1のステップないし第3のステップとを実行させるためのプログラムであって、前記撮像装置は、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、前記第2の撮像モード情報を無線受信する通信モジュールと、を有し、前記第1のステップでは、前記記憶モジュールに、前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報を記憶し、前記第2のステップでは、前記電源操作スイッチによって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付け、前記第3のステップでは、前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する。
According to the eleventh aspect of the present invention, the program starts imaging in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode. a program for executing the first steps to the third step in the apparatus of the computer, the image pickup apparatus includes a power supply operation switch for accepting an operation to turn on the image pickup device, a first An imaging operation switch that becomes one of a plurality of states including a state and a second state, and after the imaging device is activated, an operation of an imaging instruction is not accepted in the first state; The imaging operation switch that accepts an operation of the imaging instruction in the second state, and an imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state A storage module for storing said first second imaging mode information indicating the first imaging mode information indicating the imaging mode the second imaging mode, the communication for wirelessly receiving said second imaging mode information It has a module, and wherein in the first step, in the storage module, storing the second imaging mode information wirelessly received by the communication module, in the previous SL second step, the power operation switch To accept the operation of turning on the power of the imaging device, and in the third step, the first imaging is performed when the imaging operation switch is in the first state and the power changes from off to on. The mode information is read from the storage module, the imaging device is activated in the first imaging mode indicated by the read first imaging mode information, and the imaging When the operation switch is in the second state and the power source transitions from OFF to ON, the second imaging mode information is read from the storage module, and the read second imaging mode information indicates The imaging device is activated in the second imaging mode.
Claims (12)
前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、
第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、
前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、
前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、
前記撮像装置を起動する制御部であって、
前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、
前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記制御部と、
を有する撮像装置。An imaging apparatus that is activated in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode,
A power operation switch for accepting an operation of turning on the power of the imaging device;
An imaging operation switch that is in any one of a plurality of states including a first state and a second state, and an imaging instruction operation is accepted in the first state after the imaging device is activated. The imaging operation switch that accepts an operation of the imaging instruction in the second state,
An imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state;
A storage module for storing first imaging mode information indicating the first imaging mode and second imaging mode information indicating the second imaging mode;
A control unit that activates the imaging apparatus,
When the imaging operation switch is in the first state and the power is switched from OFF to ON, the first imaging mode information is read from the storage module, and the read first imaging mode information indicates Activating the imaging device in the first imaging mode;
When the imaging operation switch is in the second state and the power is switched from off to on, the second imaging mode information is read from the storage module, and the read second imaging mode information indicates The control unit that activates the imaging apparatus in the second imaging mode;
An imaging apparatus having
前記撮像操作スイッチは、前記第1の状態と前記第2の状態と第3の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになり、前記撮像装置が起動した後、前記第3の状態では前記撮像モジュールに対するオートフォーカスの指示が受け付けられ、
前記記憶モジュールはさらに、前記第3の撮像モードを示す第3の撮像モード情報を記憶し、
前記制御部はさらに、前記撮像操作スイッチが前記第3の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第3の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第3の撮像モード情報が示す前記第3の撮像モードで前記撮像装置を起動する
請求項1に記載の撮像装置。In any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode, the second imaging mode, and a third imaging mode that is different from any of the first imaging mode and the second imaging mode. The imaging device to be activated,
The imaging operation switch is in one of a plurality of states including the first state, the second state, and the third state. In the third state after the imaging device is activated, An autofocus instruction for the imaging module is accepted,
The storage module further stores third imaging mode information indicating the third imaging mode,
The control unit further reads out the third imaging mode information from the storage module and reads the third imaging mode switch when the imaging operation switch is in the third state and the power is switched from OFF to ON. The imaging device according to claim 1, wherein the imaging device is activated in the third imaging mode indicated by the imaging mode information.
前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第3の撮像モード情報を記憶する
請求項2に記載の撮像装置。A communication module for wirelessly receiving the third imaging mode information;
The imaging device according to claim 2, wherein the storage module stores the third imaging mode information wirelessly received by the communication module.
前記制御部はさらに、前記撮像操作スイッチが前記第3の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記撮像モジュールが最初に撮像可能状態になった直後の前記撮像操作スイッチの状態を検出し、前記動作情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記動作情報が示す前記動作であって検出された前記状態に対応する前記動作を実行する
請求項2に記載の撮像装置。The storage module further stores operation information indicating an operation according to a state of the imaging operation switch when the imaging device is activated in the third imaging mode.
The control unit further determines a state of the imaging operation switch immediately after the imaging module first enters an imaging enabled state when the imaging operation switch is in the third state and the power source is switched from OFF to ON. The imaging apparatus according to claim 2, wherein the imaging apparatus detects, reads the operation information from the storage module, and executes the operation corresponding to the detected state that is the operation indicated by the read operation information.
前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第3の撮像モード情報と前記動作情報とを記憶する
請求項5に記載の撮像装置。A communication module that wirelessly receives the third imaging mode information and the operation information;
The imaging apparatus according to claim 5, wherein the storage module stores the third imaging mode information and the operation information that are wirelessly received by the communication module.
前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報を記憶する
請求項1に記載の撮像装置。A communication module for wirelessly receiving the second imaging mode information;
The imaging device according to claim 1, wherein the storage module stores the second imaging mode information wirelessly received by the communication module.
前記制御部はさらに、前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記撮像モジュールが最初に撮像可能状態になった直後の前記撮像操作スイッチの状態を検出し、前記動作情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記動作情報が示す前記動作であって検出された前記状態に対応する前記動作を実行する
請求項1に記載の撮像装置。The storage module further stores operation information indicating an operation according to a state of the imaging operation switch when the imaging device is activated in the second imaging mode,
The control unit further determines a state of the imaging operation switch immediately after the imaging module first enters an imaging enabled state when the imaging operation switch is in the second state and the power source is switched from OFF to ON. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus detects, reads the operation information from the storage module, and executes the operation corresponding to the detected state that is the operation indicated by the read operation information.
前記記憶モジュールは、前記通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報と前記動作情報とを記憶する
請求項8に記載の撮像装置。A communication module that wirelessly receives the second imaging mode information and the operation information;
The imaging device according to claim 8, wherein the storage module stores the second imaging mode information and the operation information that are wirelessly received by the communication module.
前記撮像装置は、
前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、
第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、
前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、
前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報を無線受信する第1の通信モジュールと、
前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と、前記第1の通信モジュールによって無線受信された前記第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、
前記撮像装置を起動する制御部であって、
前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、
前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記制御部と、
を有し、
前記制御装置は、
前記第2の撮像モード情報を無線送信する第2の通信モジュールを有する
撮像システム。An imaging system having an imaging device that is activated in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode, and a control device,
The imaging device
A power operation switch for accepting an operation of turning on the power of the imaging device;
An imaging operation switch that is in any one of a plurality of states including a first state and a second state, and an imaging instruction operation is accepted in the first state after the imaging device is activated. The imaging operation switch that accepts an operation of the imaging instruction in the second state,
An imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state;
A first communication module for wirelessly receiving second imaging mode information indicating the second imaging mode;
A storage module that stores first imaging mode information indicating the first imaging mode and the second imaging mode information wirelessly received by the first communication module;
A control unit that activates the imaging apparatus,
When the imaging operation switch is in the first state and the power is switched from OFF to ON, the first imaging mode information is read from the storage module, and the read first imaging mode information indicates Activating the imaging device in the first imaging mode;
When the imaging operation switch is in the second state and the power is switched from off to on, the second imaging mode information is read from the storage module, and the read second imaging mode information indicates The control unit that activates the imaging apparatus in the second imaging mode;
Have
The control device includes:
An imaging system comprising: a second communication module that wirelessly transmits the second imaging mode information.
前記撮像装置は、
前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、
第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、
前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、
前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、
を有し、
前記撮像装置の起動方法は、
前記電源操作スイッチによって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける第1のステップと、
前記撮像装置を起動する第2のステップであって、
前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、
前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する前記第2のステップと、
を有する、撮像装置の起動方法。An imaging apparatus activation method that activates in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode,
The imaging device
A power operation switch for accepting an operation of turning on the power of the imaging device;
An imaging operation switch that is in any one of a plurality of states including a first state and a second state, and an imaging instruction operation is accepted in the first state after the imaging device is activated. The imaging operation switch that accepts an operation of the imaging instruction in the second state,
An imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state;
A storage module for storing first imaging mode information indicating the first imaging mode and second imaging mode information indicating the second imaging mode;
Have
The startup method of the imaging device is:
A first step of accepting an operation of turning on the power of the imaging apparatus by the power operation switch;
A second step of activating the imaging device,
When the imaging operation switch is in the first state and the power is switched from OFF to ON, the first imaging mode information is read from the storage module, and the read first imaging mode information indicates Activating the imaging device in the first imaging mode;
When the imaging operation switch is in the second state and the power is switched from off to on, the second imaging mode information is read from the storage module, and the read second imaging mode information indicates The second step of activating the imaging device in the second imaging mode;
A method for starting the imaging apparatus.
前記撮像装置は、
前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付ける電源操作スイッチと、
第1の状態と第2の状態とを含む複数の状態のいずれか1つになる撮像操作スイッチであって、前記撮像装置が起動した後、前記第1の状態では撮像指示の操作は受け付けられず、前記第2の状態では前記撮像指示の操作が受け付けられる前記撮像操作スイッチと、
前記電源がオンであり前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であるときに撮像を行う撮像モジュールと、
前記第1の撮像モードを示す第1の撮像モード情報と前記第2の撮像モードを示す第2の撮像モード情報とを記憶する記憶モジュールと、
を有し、
前記第1のステップでは、前記電源操作スイッチによって、前記撮像装置の電源をオンにする操作を受け付け、
前記第2のステップでは、
前記撮像操作スイッチが前記第1の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第1の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第1の撮像モード情報が示す前記第1の撮像モードで前記撮像装置を起動し、
前記撮像操作スイッチが前記第2の状態であり前記電源がオフからオンに遷移するとき、前記第2の撮像モード情報を前記記憶モジュールから読み出し、読み出された前記第2の撮像モード情報が示す前記第2の撮像モードで前記撮像装置を起動する
プログラム。A first step and a second step on a computer of an imaging apparatus that is activated in any one of a plurality of imaging modes including a first imaging mode and a second imaging mode different from the first imaging mode; A program for executing
The imaging device
A power operation switch for accepting an operation of turning on the power of the imaging device;
An imaging operation switch that is in any one of a plurality of states including a first state and a second state, and an imaging instruction operation is accepted in the first state after the imaging device is activated. The imaging operation switch that accepts an operation of the imaging instruction in the second state,
An imaging module that performs imaging when the power is on and the imaging operation switch is in the second state;
A storage module for storing first imaging mode information indicating the first imaging mode and second imaging mode information indicating the second imaging mode;
Have
In the first step, an operation to turn on the power of the imaging device is received by the power operation switch,
In the second step,
When the imaging operation switch is in the first state and the power is switched from OFF to ON, the first imaging mode information is read from the storage module, and the read first imaging mode information indicates Activating the imaging device in the first imaging mode;
When the imaging operation switch is in the second state and the power is switched from off to on, the second imaging mode information is read from the storage module, and the read second imaging mode information indicates A program for starting up the imaging apparatus in the second imaging mode.
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2014/077168 WO2016056118A1 (en) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | Image pickup device, image pickup system, startup method for image pickup device, and program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP5769908B1 JP5769908B1 (en) | 2015-08-26 |
| JPWO2016056118A1 true JPWO2016056118A1 (en) | 2017-04-27 |
Family
ID=54187158
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015517507A Expired - Fee Related JP5769908B1 (en) | 2014-10-10 | 2014-10-10 | Imaging apparatus, imaging system, imaging apparatus activation method, and program |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9338351B2 (en) |
| JP (1) | JP5769908B1 (en) |
| WO (1) | WO2016056118A1 (en) |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4056267B2 (en) * | 2002-03-15 | 2008-03-05 | 株式会社リコー | Imaging device |
| JP4026511B2 (en) * | 2003-02-25 | 2007-12-26 | カシオ計算機株式会社 | Camera device |
| US20050062878A1 (en) * | 2003-03-26 | 2005-03-24 | Nikon Corporation | Power system and camera |
| JP2005333581A (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Funai Electric Co Ltd | Camera |
| JP2008015015A (en) | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Fujifilm Corp | Digital camera |
| US8085338B2 (en) * | 2008-05-16 | 2011-12-27 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus and camera system |
| JP5383354B2 (en) | 2009-07-07 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
| JP5746244B2 (en) | 2013-03-06 | 2015-07-08 | オリンパス株式会社 | Imaging operation terminal, imaging system, imaging operation method, and program |
-
2014
- 2014-10-10 WO PCT/JP2014/077168 patent/WO2016056118A1/en active Application Filing
- 2014-10-10 JP JP2015517507A patent/JP5769908B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-05-20 US US14/717,611 patent/US9338351B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US9338351B2 (en) | 2016-05-10 |
| JP5769908B1 (en) | 2015-08-26 |
| US20160105611A1 (en) | 2016-04-14 |
| WO2016056118A1 (en) | 2016-04-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2011321B1 (en) | Remote control and viewfinder for mobile camera phone | |
| JP6614943B2 (en) | Imaging control apparatus and control method thereof | |
| JP5213431B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
| JP6539735B2 (en) | Imaging control apparatus, imaging system, imaging control method, and program | |
| JP2017121019A5 (en) | COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD | |
| JP6494376B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
| JP6682365B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
| JP7309422B2 (en) | Communication device, its control method, and its program | |
| JP6821360B2 (en) | Electronic devices and their control methods | |
| JP6818586B2 (en) | Communication devices and their control methods, programs and storage media | |
| JP5769908B1 (en) | Imaging apparatus, imaging system, imaging apparatus activation method, and program | |
| JP2011186547A (en) | Display control apparatus, control method of the same, program and storage medium | |
| JP5893717B2 (en) | Electronic device and control program thereof | |
| JP2022021543A (en) | Electronic devices and their control methods | |
| JP6741496B2 (en) | Communication device, control method thereof, program, and storage medium | |
| JP6700837B2 (en) | Imaging device, lens unit, accessory, control method thereof, and imaging system | |
| JP2007221686A (en) | Imaging apparatus capable of wireless communication, control method thereof, and program | |
| JP5683872B2 (en) | Information device communication method, information device, and information device communication program | |
| JP6700821B2 (en) | Communication device, imaging device, control method thereof, and program | |
| JP6686188B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
| JP2020182088A (en) | Communication device, control method of communication device | |
| JP6061662B2 (en) | Server apparatus, server apparatus control method, and program | |
| JP6645485B2 (en) | Imaging device | |
| JP2017228844A (en) | Information processing device and information processing method | |
| JP2007094836A (en) | Electronic equipment, portable telephone terminal and key input control method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150406 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150403 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150403 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150529 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150623 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5769908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |