JPWO2016052680A1 - セラミックハニカム構造体及びその製造方法、並びにハニカム成形用金型 - Google Patents
セラミックハニカム構造体及びその製造方法、並びにハニカム成形用金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016052680A1 JPWO2016052680A1 JP2016552152A JP2016552152A JPWO2016052680A1 JP WO2016052680 A1 JPWO2016052680 A1 JP WO2016052680A1 JP 2016552152 A JP2016552152 A JP 2016552152A JP 2016552152 A JP2016552152 A JP 2016552152A JP WO2016052680 A1 JPWO2016052680 A1 JP WO2016052680A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- partition wall
- ceramic honeycomb
- partition
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2498—The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/20—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
- B01D39/2068—Other inorganic materials, e.g. ceramics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B3/00—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
- B28B3/20—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B3/00—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
- B28B3/20—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
- B28B3/26—Extrusion dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B3/00—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
- B28B3/20—Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
- B28B3/26—Extrusion dies
- B28B3/269—For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0006—Honeycomb structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2279/00—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
- B01D2279/30—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2482—Thickness, height, width, length or diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2486—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/60—Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
- C04B2235/602—Making the green bodies or pre-forms by moulding
- C04B2235/6021—Extrusion moulding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Geology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Abstract
Description
前記セラミックハニカム本体の最外周を構成する外周隔壁が、
前記隔壁の四角形格子形状を反映した外周面形状を有し、
前記外周隔壁の最小厚さが前記隔壁の厚さよりも厚く、
前記外周壁は、前記外周隔壁の外周面を被覆するように形成されていることを特徴とする。
セラミック杯土を押出成形することにより、軸方向に延びる多数の流路を構成する断面四角形格子状の隔壁と、前記隔壁の四角形格子形状を反映した外周面形状を有し、前記セラミックハニカム本体の最外周を構成する外周隔壁とを一体に形成してなるセラミックハニカム成形体を得る押出成形工程と、
前記セラミックハニカム成形体を乾燥及び焼成してセラミックハニカム本体を得る乾燥・焼成工程と、
前記セラミックハニカム本体の前記外周隔壁の外周面にコート材を塗布し、熱処理を行って外周壁を形成する外周壁形成工程とを有し、
前記押出し成形工程において使用する金型は、
前記セラミック坏土を供給するための供給穴と、前記供給穴が形成された穴形成面の反対面に形成された、前記供給穴に連通し、前記供給穴から供給した前記セラミック坏土をハニカム形状に押出し成形するための四角形格子状のスリットとを有する金型本体と、
前記スリットが形成された溝形成面側に配置された、前記セラミックハニカム成形体の外周隔壁の外周面形状を規制するためのガイドリングとを有し、
前記溝形成面は、前記四角形格子形状の隔壁を形成する隔壁形成領域と、前記隔壁形成領域の外側に前記隔壁形成領域が凸となるように段差Hを設けて構成された外周領域とを有し、
前記隔壁形成領域は、前記スリットの四角形格子形状を反映した外周形状を有し、
前記ガイドリングは、前記隔壁形成領域を取り囲むように配置され、前記隔壁形成領域の外周形状に沿った内周形状を有するとともに、前記外周領域の溝形成面との間に、前記段差Hよりも小さい、前記外周隔壁を形成するセラミック坏土を供給するための間隙を有することを特徴とする。
前記スリットが形成された溝形成面側に配置された、前記ハニカム成形体の最外周を構成する外周隔壁の外周面形状を規制するためのガイドリングとを有し、
前記溝形成面は、前記四角形格子形状の隔壁を形成する隔壁形成領域と、前記隔壁形成領域の外側に前記隔壁形成領域が凸となるように段差Hを設けて構成された外周領域とを有し、
前記隔壁形成領域は、前記スリットの四角形格子形状を反映した外周形状を有し、
前記ガイドリングは、前記隔壁形成領域を取り囲むように配置され、前記隔壁形成領域の外周形状に沿った内周形状を有するとともに、前記外周領域の溝形成面との間に、前記段差Hよりも小さい、前記外周隔壁を形成する坏土を供給するための間隙を有することを特徴とする。
本発明のセラミックハニカム構造体10は、図1(a)及び図1(b)に示すように、断面四角形格子状の隔壁12によって形成された軸方向に延びる多数の流路13を有するセラミックハニカム本体11(図1(a))と、その外周に設けられた外周壁15とを有し、前記セラミックハニカム本体11の最外周を構成する外周隔壁12aが、前記隔壁12の四角形格子形状を反映した外周面14形状を有し、外周壁15は、前記セラミックハニカム本体11の前記外周隔壁12aの外周面14に機械加工を施すことなく、前記外周隔壁12aの外周面14を被覆するように形成されている。ここで、隔壁の四角形格子形状を反映した外周面形状とは、最外周に位置する四角形流路を構成する4つの隔壁のうち、外部に露出する1又は2の隔壁(外周隔壁12a)が、外周面を構成してなる形状のことである。また、隔壁12の四角形格子形状を反映した外周面14形状を有する外周隔壁12aは、四角形格子を構成する隔壁12の最外部に位置する隔壁を、隔壁12の厚さより厚く形成したものである。軸方向断面における前記外周隔壁12aの外周面14形状は、前記外周面14形状に内接する最大の円と、前記外周面14形状に外接する最小の円との直径の差が最小になるように選ぶのが好ましい。
断面四角形格子状の隔壁によって形成された軸方向に延びる多数の流路を有するセラミックハニカム本体と、前記セラミックハニカム本体の外周に設けられた外周壁とを有するセラミックハニカム構造体を製造する本発明の方法は、
(a)セラミック杯土を押出成形することにより、軸方向に延びる多数の流路を構成する断面四角形格子状の隔壁と、前記隔壁の四角形格子形状を反映した外周面形状を有し、前記セラミックハニカム本体の最外周を構成する外周隔壁とを一体に形成してなるセラミックハニカム成形体を得る押出成形工程と、(b)前記セラミックハニカム成形体を乾燥及び焼成してセラミックハニカム本体を得る乾燥・焼成工程と、(c)前記セラミックハニカム本体の前記外周隔壁の外周面にコート材を塗布し、熱処理を行って外周壁を形成する外周壁形成工程とを有し、
前記押出し成形工程において使用する金型は、(1)前記セラミック坏土を供給するための供給穴と、前記供給穴が形成された穴形成面の反対面に形成された、前記供給穴に連通し、前記供給穴から供給した前記セラミック坏土をハニカム形状に押出し成形するための四角形格子状のスリットとを有する金型本体と、(2)前記スリットが形成された溝形成面側に配置された、前記セラミックハニカム成形体の外周隔壁の外周面形状を規制するためのガイドリングとを有し、
前記溝形成面は、前記四角形格子形状の隔壁を形成する隔壁形成領域と、前記隔壁形成領域の外側に前記隔壁形成領域が凸となるように段差Hを設けて構成された外周領域とを有し、
前記隔壁形成領域は、前記スリットの四角形格子形状を反映した外周形状を有し、
前記ガイドリングは、前記隔壁形成領域を取り囲むように配置され、前記隔壁形成領域の外周形状に沿った内周形状を有するとともに、前記外周領域の溝形成面との間に、前記段差Hよりも小さい、前記外周隔壁を形成するセラミック坏土を供給するための間隙を有することを特徴とする。
前記コート材は、セラミックス骨材粒子及び無機バインダーを主成分とするのが好ましい。前記コート材は、その骨材としてセラミックス骨材粒子を用い、その骨材を結合させる目的で無機バインダーを用いる。前記コート材がセラミックス骨材粒子及び無機バインダーを主成分とすることで、セラミックハニカム本体の外周面に、機械加工を施すことなくコート材を塗布し、熱処理した後において、外周壁と外周面とが好適に接合されるので、セラミックハニカム本体内部にキレツが生じ難く、耐熱衝撃性の良好なセラミックハニカム構造体を得ることができる。無機バインダーとしては、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ等のコロイド状酸化物を用いることができる。また、コート材には、セラミックスファイバーを含んでいても良い。
金型30は、図6(a)〜図6(d)に示すように、坏土(例えば、セラミック坏土)を供給する供給穴31が穴形成面31aに開口するように形成され、前記供給穴31が形成された穴形成面31aの反対面である溝形成面32a,32bに、供給穴31に連通する四角形格子状のスリット32が開口するように形成されている。前記溝形成面32aは、ハニカム成形体の四角形格子形状の隔壁を形成する隔壁形成領域33aを構成する面であり、前記溝形成面32bは、前記隔壁形成領域33aの外側に位置する外周領域33bを構成する面である。前記隔壁形成領域33aは、前記スリット32の四角形格子形状を反映した外周形状を有する。前記外周領域33bの溝形成面32bは、前記隔壁形成領域33aの溝形成面32aが凸となるように段差Hを設けて構成されている。すなわち前記隔壁形成領域33aと前記外周領域33bとの境界に前記段差Hが形成されている。前記段差Hは、ハニカム成形体の外周隔壁を形成するスリット32cを利用して形成されている。すなわち、隔壁形成領域33aの最外周部33cは、前記外周隔壁を形成するスリット32cの内側(金型の中心側)の面に一致する。軸方向断面における前記隔壁形成領域33aの外周形状は、前記外周形状に内接する最大の円と、前記外周形状に外接する最小の円との直径の差が最小になるように選ぶのが好ましい。
カオリン粉末、タルク粉末、シリカ粉末及びアルミナ粉末を調整し、50質量%のSiO2、36質量%のAl2O3及び14質量%のMgOのコーディエライト組成となるように調整し、これにバインダーとしてメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、潤滑剤、造孔材としてバルーン型の発泡樹脂を添加し、乾式で十分混合した後、規定量の水を添加して、十分な混練を行って可塑化したセラミック杯土を作製した。
流路変形度は、任意の最外周流路に断面円形の鋼線を挿入し、挿入可能な鋼線の最大直径を、その流路の隔壁に内接する最大の円の直径D1とし、変形の無い理想的な流路の直径D0を設計値から求め、比D1/D0で評価した。無作為に選択した20カ所の最外周流路について流路変形度D1/D0を測定し、それらの平均値で評価した。結果を表4に示す。
セラミックハニカム成形体の外周面にコート材を塗布する工程において、外周面に生じた破損の有無を目視で評価した。破損が見られなかった場合を無、破損が1か所でも見られた場合を有として評価した。
アイソスタティック強度試験は、社団法人自動車技術会発行の自動車規格(JASO)M505-87に基づいて行った。セラミックハニカム構造体の軸方向両端面に厚さ20 mmのアルミ板を当接して両端を密閉するとともに、外壁部表面に厚さ2 mmのゴムシートを密着させた試料を圧力容器に入れ、圧力容器内に水を注入して、外壁部表面から静水圧を加えてゆき、セラミックハニカム構造体が破壊した時の圧力を測定して、アイソスタティック強度とした。アイソスタティック強度は、
アイソスタティック強度が2 MPa以上有するものを「優(◎)」、
アイソスタティック強度が1.5 MPa以上2 MPa未満有するものを「良(○)」、
アイソスタティック強度が1.0 MPa以上1.5 MPa未満有するものを「可(△)」、及び
アイソスタティック強度が1.0 MPa未満のものを「不可(×)」
として評価した。その結果を表4に示す。
本発明のセラミックハニカム構造体10は、図1(a)及び図1(b)に示すように、断面四角形格子状の隔壁12によって形成された軸方向に延びる多数の流路13を有するセラミックハニカム本体11(図1(a))と、その外周に設けられた外周壁15とを有し、前記セラミックハニカム本体11の最外周を構成する外周隔壁12aが、前記隔壁12の四角形格子形状を反映した外周面14形状を有し、外周壁15は、前記セラミックハニカム本体11の前記外周隔壁12aの外周面14に機械加工を施すことなく、前記外周隔壁12aの外周面14を被覆するように形成されている。ここで、隔壁の四角形格子形状を反映した外周面形状とは、最外周に位置する四角形流路を構成する4つの隔壁のうち、外部に露出する1又は2の隔壁(外周隔壁12a)が、外周面を構成してなる形状のことである。また、隔壁12の四角形格子形状を反映した外周面14形状を有する外周隔壁12aは、四角形格子を構成する隔壁12の最外部に位置する隔壁を、隔壁12の厚さより厚く形成したものである。半径方向断面における前記外周隔壁12aの外周面14形状は、前記外周面14形状に内接する最大の円と、前記外周面14形状に外接する最小の円との直径の差が最小になるように選ぶのが好ましい。
金型30は、図6(a)〜図6(d)に示すように、坏土(例えば、セラミック坏土)を供給する供給穴31が穴形成面31aに開口するように形成され、前記供給穴31が形成された穴形成面31aの反対面である溝形成面32a,32bに、供給穴31に連通する四角形格子状のスリット32が開口するように形成されている。前記溝形成面32aは、ハニカム成形体の四角形格子形状の隔壁を形成する隔壁形成領域33aを構成する面であり、前記溝形成面32bは、前記隔壁形成領域33aの外側に位置する外周領域33bを構成する面である。前記隔壁形成領域33aは、前記スリット32の四角形格子形状を反映した外周形状を有する。前記外周領域33bの溝形成面32bは、前記隔壁形成領域33aの溝形成面32aが凸となるように段差Hを設けて構成されている。すなわち前記隔壁形成領域33aと前記外周領域33bとの境界に前記段差Hが形成されている。前記段差Hは、ハニカム成形体の外周隔壁を形成するスリット32cを利用して形成されている。すなわち、隔壁形成領域33aの最外周部33cは、前記外周隔壁を形成するスリット32cの内側(金型の中心側)の面に一致する。軸方向断面視における前記隔壁形成領域33aの外周形状は、前記外周形状に内接する最大の円と、前記外周形状に外接する最小の円との直径の差が最小になるように選ぶのが好ましい。
Claims (11)
- 断面四角形格子状の隔壁によって形成された軸方向に延びる多数の流路を有するセラミックハニカム本体と、前記セラミックハニカム本体の外周に設けられた外周壁とを有するセラミックハニカム構造体であって、
前記セラミックハニカム本体の最外周を構成する外周隔壁が、
前記隔壁の四角形格子形状を反映した外周面形状を有し、
前記外周隔壁の最小厚さが前記隔壁の厚さよりも厚く、
前記外周壁は、前記外周隔壁の外周面を被覆するように形成されていることを特徴とするセラミックハニカム構造体。 - 請求項1に記載のセラミックハニカム構造体において、前記外周隔壁の最小厚さTと、前記隔壁の厚さtとの比T/tが、1<T/t≦10を満たすことを特徴とするセラミックハニカム構造体。
- 請求項1又は請求項2に記載のセラミックハニカム構造体において、軸方向断面視での流路変形度をD1/D0[ただし、D1は最外周流路での隔壁に内接する最大の円の直径であり、D0は変形の無い理想的な流路の隔壁に内接する最大の円の直径である。]で表したとき、前記流路変形度が0.9〜1.1であることを特徴とするセラミックハニカム構造体。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のセラミックハニカム構造体において、前記外周隔壁の最小厚さTが0.1〜2 mmであることを特徴とするセラミックハニカム構造体。
- 断面四角形格子状の隔壁によって形成された軸方向に延びる多数の流路を有するセラミックハニカム本体と、前記セラミックハニカム本体の外周に設けられた外周壁とを有するセラミックハニカム構造体を製造する方法であって、
セラミック杯土を押出成形することにより、軸方向に延びる多数の流路を構成する断面四角形格子状の隔壁と、前記隔壁の四角形格子形状を反映した外周面形状を有し、前記セラミックハニカム本体の最外周を構成する外周隔壁とを一体に形成してなるセラミックハニカム成形体を得る押出成形工程と、
前記セラミックハニカム成形体を乾燥及び焼成してセラミックハニカム本体を得る乾燥・焼成工程と、
前記セラミックハニカム本体の前記外周隔壁の外周面にコート材を塗布し、熱処理を行って外周壁を形成する外周壁形成工程とを有し、
前記押出し成形工程において使用する金型は、
前記セラミック坏土を供給するための供給穴と、前記供給穴が形成された穴形成面の反対面に形成された、前記供給穴に連通し、前記供給穴から供給した前記セラミック坏土をハニカム形状に押出し成形するための四角形格子状のスリットとを有する金型本体と、
前記スリットが形成された溝形成面側に配置された、前記セラミックハニカム成形体の外周隔壁の外周面形状を規制するためのガイドリングとを有し、
前記溝形成面は、前記四角形格子形状の隔壁を形成する隔壁形成領域と、前記隔壁形成領域の外側に前記隔壁形成領域が凸となるように段差Hを設けて構成された外周領域とを有し、
前記隔壁形成領域は、前記スリットの四角形格子形状を反映した外周形状を有し、 前記ガイドリングは、前記隔壁形成領域を取り囲むように配置され、前記隔壁形成領域の外周形状に沿った内周形状を有するとともに、前記外周領域の溝形成面との間に、前記段差Hよりも小さい、前記外周隔壁を形成するセラミック坏土を供給するための間隙を有することを特徴とするセラミックハニカム構造体の製造方法。 - 請求項5に記載のセラミックハニカム構造体の製造方法において、前記外周隔壁の最小厚さTと、前記隔壁の厚さtとの比T/tが、1<T/t≦10を満たすことを特徴とするセラミックハニカム構造体の製造方法。
- 請求項5又は6に記載のセラミックハニカム構造体の製造方法において、前記コート材がセラミックス骨材粒子及び無機バインダーを主成分とすることを特徴とするセラミックハニカム構造体の製造方法。
- 請求項5〜7のいずれかに記載のセラミックハニカム構造体の製造方法において、前記セラミックス骨材粒子がコーディエライト、シリカ、アルミナ、ムライト、炭化珪素、窒化珪素及びチタン酸アルミニウムからなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とするセラミックハニカム構造体の製造方法。
- 断面四角形格子状の隔壁によって形成された軸方向に延びる多数の流路を有するセラミックハニカム成形体を押出成形する金型であって、坏土を供給するための供給穴と、前記供給穴が形成された穴形成面の反対面に形成された、前記供給穴に連通し、前記坏土をハニカム形状に成形するための四角形格子状のスリットとを有する金型本体と、
前記スリットが形成された溝形成面側に配置された、前記ハニカム成形体の最外周を構成する外周隔壁の外周面形状を規制するためのガイドリングとを有し、
前記溝形成面は、前記四角形格子形状の隔壁を形成する隔壁形成領域と、前記隔壁形成領域の外側に前記隔壁形成領域が凸となるように段差Hを設けて構成された外周領域とを有し、
前記隔壁形成領域は、前記スリットの四角形格子形状を反映した外周形状を有し、
前記ガイドリングは、前記隔壁形成領域を取り囲むように配置され、前記隔壁形成領域の外周形状に沿った内周形状を有するとともに、前記外周領域の溝形成面との間に、前記段差Hよりも小さい、前記外周隔壁を形成する坏土を供給するための間隙を有することを特徴とするハニカム成形用金型。 - 請求項9に記載のハニカム成形用金型において、前記四角形格子状のスリットに直交する方向における、前記ガイドリングの内周面と前記隔壁形成領域の最外周部との最短間隔dが、前記四角形格子の隣接するスリットとスリットとの間隔をs、スリット幅をtsとしたとき、式:ts<d≦(s+ts)を満たすことを特徴とするハニカム成形用金型。
- 請求項9又は10に記載のハニカム成形用金型において、前記ガイドリングの内周面と、前記溝形成面との角度θが、30°≦θ<90°を満たすことを特徴とするハニカム成形用金型。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014201888 | 2014-09-30 | ||
| JP2014201888 | 2014-09-30 | ||
| PCT/JP2015/077878 WO2016052680A1 (ja) | 2014-09-30 | 2015-09-30 | セラミックハニカム構造体及びその製造方法、並びにハニカム成形用金型 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2016052680A1 true JPWO2016052680A1 (ja) | 2017-07-20 |
| JP6673209B2 JP6673209B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=55630701
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016552152A Active JP6673209B2 (ja) | 2014-09-30 | 2015-09-30 | セラミックハニカム構造体及びその製造方法、並びにハニカム成形用金型 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11007672B2 (ja) |
| EP (1) | EP3202546B1 (ja) |
| JP (1) | JP6673209B2 (ja) |
| CN (1) | CN107073746B (ja) |
| WO (1) | WO2016052680A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10421213B2 (en) * | 2016-03-30 | 2019-09-24 | Ngk Insulators, Ltd. | Ceramic formed body extrusion method, ceramic formed body, and ceramic porous body |
| US11666898B2 (en) * | 2018-08-30 | 2023-06-06 | Proterial, Ltd. | Ceramic honeycomb structure and honeycomb-molding die |
| JP7006662B2 (ja) * | 2019-07-12 | 2022-01-24 | 株式会社デンソー | 排ガス浄化フィルタ |
| US11890609B2 (en) * | 2019-09-12 | 2024-02-06 | Corning Incorporated | Honeycomb bodies with improved skin CTE and isostatic strength and methods of making the same |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04305077A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-10-28 | Corning Inc | セル状基材上に均一な外皮を形成するための方法および装置 |
| JPH08239701A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-09-17 | Corning Inc | 金属ハニカム体およびその製造方法並びに装置 |
| JP2002283327A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体成形装置及び成形方法 |
| JP2004001365A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-01-08 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体 |
| US20070026188A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Bookbinder Dana C | Method and apparatus for extruding honeycomb articles and thick-skinned ceramic honeycomb articles manufactured thereby |
| WO2008126335A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法 |
| JP2009061683A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Denso Corp | ハニカム構造体成形用金型及びそれを用いたハニカム構造体の製造方法 |
Family Cites Families (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5838083B2 (ja) * | 1980-01-22 | 1983-08-20 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | ハニカム構造体押出成形用ダイス装置 |
| JPH07183Y2 (ja) | 1987-03-16 | 1995-01-11 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカム構造体 |
| JP2604876B2 (ja) | 1990-03-27 | 1997-04-30 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカム構造体の製造方法 |
| US5256054A (en) * | 1990-11-30 | 1993-10-26 | Corning Incorporated | Method and apparatus for forming a uniform skin on a cellular substrate |
| JP3080563B2 (ja) * | 1995-08-21 | 2000-08-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体押出用ダイスの製造方法 |
| US6455124B1 (en) * | 2000-12-01 | 2002-09-24 | Corning Incorporated | Method for extruding ceramic honeycombs |
| JP4282960B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2009-06-24 | 日本碍子株式会社 | 高強度ハニカム構造体、その成形方法及びハニカム構造コンバーター |
| JP2003285308A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム成形用口金及びこれを用いたハニカム成形用口金治具 |
| JP2005007218A (ja) | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Hitachi Metals Ltd | セラミックハニカム構造体及びセラミックハニカム構造体用金型 |
| US7524448B2 (en) * | 2004-11-17 | 2009-04-28 | Corning Incorporated | Honeycomb extrusion die |
| JP2008155594A (ja) | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Denso Corp | ハニカム構造体の製造方法及びスキンレスハニカム成形体成形用の金型 |
| WO2008120291A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-10-09 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体の製造方法 |
| JP2009023318A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-05 | Denso Corp | ハニカム構造体成形用金型 |
| JP2009023319A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-05 | Denso Corp | ハニカム構造体成形用金型 |
| JP2009023316A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-05 | Denso Corp | ハニカム構造体成形用金型 |
| JP5184400B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2013-04-17 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体成形用口金 |
| US8491295B2 (en) * | 2009-05-28 | 2013-07-23 | Corning Incorporated | Die assembly and method of extruding cellular ceramic substrates with a skin |
| US8435025B2 (en) * | 2009-08-27 | 2013-05-07 | Corning Incorporated | Honeycomb extrusion die apparatus |
| WO2011040402A1 (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体の製造方法 |
| WO2011117964A1 (ja) | 2010-03-23 | 2011-09-29 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
| JP2012170935A (ja) | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Denso Corp | ハニカム構造体 |
| US8864488B2 (en) * | 2012-05-08 | 2014-10-21 | Corning Incorporated | Honeycomb extrusion apparatus and methods |
| US9475245B2 (en) * | 2012-05-08 | 2016-10-25 | Corning Incorporated | Honeycomb extrusion apparatus and methods |
| JP5805039B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2015-11-04 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2016552152A patent/JP6673209B2/ja active Active
- 2015-09-30 CN CN201580052866.XA patent/CN107073746B/zh active Active
- 2015-09-30 US US15/515,184 patent/US11007672B2/en active Active
- 2015-09-30 EP EP15846063.4A patent/EP3202546B1/en active Active
- 2015-09-30 WO PCT/JP2015/077878 patent/WO2016052680A1/ja active IP Right Grant
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04305077A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-10-28 | Corning Inc | セル状基材上に均一な外皮を形成するための方法および装置 |
| JPH08239701A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-09-17 | Corning Inc | 金属ハニカム体およびその製造方法並びに装置 |
| JP2002283327A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体成形装置及び成形方法 |
| JP2004001365A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-01-08 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体 |
| US20070026188A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Bookbinder Dana C | Method and apparatus for extruding honeycomb articles and thick-skinned ceramic honeycomb articles manufactured thereby |
| WO2008126335A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法 |
| JP2009061683A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Denso Corp | ハニカム構造体成形用金型及びそれを用いたハニカム構造体の製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6673209B2 (ja) | 2020-03-25 |
| CN107073746B (zh) | 2022-02-18 |
| US20170216747A1 (en) | 2017-08-03 |
| WO2016052680A1 (ja) | 2016-04-07 |
| US11007672B2 (en) | 2021-05-18 |
| EP3202546A4 (en) | 2018-11-07 |
| EP3202546A1 (en) | 2017-08-09 |
| CN107073746A (zh) | 2017-08-18 |
| EP3202546B1 (en) | 2025-07-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101069859B (zh) | 蜂窝状结构及其制造方法 | |
| JP6749853B2 (ja) | ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体 | |
| KR20130135929A (ko) | 밀봉된 하니컴 구조체 | |
| US10688483B2 (en) | Honeycomb structure | |
| JPWO2016052680A1 (ja) | セラミックハニカム構造体及びその製造方法、並びにハニカム成形用金型 | |
| JP2015157257A (ja) | ハニカム構造体 | |
| JP4373177B2 (ja) | ハニカム構造体、その製造方法及びキャニング構造体 | |
| JP6782659B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
| JP5188436B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
| CN108568209B (zh) | 蜂窝结构体 | |
| JP2018167200A (ja) | ハニカムフィルタ | |
| JP6862245B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
| US11059754B2 (en) | Honeycomb structure | |
| JP6144946B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
| JP7181704B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
| JP7334737B2 (ja) | セラミックハニカム構造体及びハニカム成形用金型 | |
| US11046621B2 (en) | Honeycomb structure | |
| JP7504826B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
| JP2018122244A (ja) | ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170313 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180810 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6673209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |