JPWO2017179168A1 - 撮影装置 - Google Patents
撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017179168A1 JPWO2017179168A1 JP2018511834A JP2018511834A JPWO2017179168A1 JP WO2017179168 A1 JPWO2017179168 A1 JP WO2017179168A1 JP 2018511834 A JP2018511834 A JP 2018511834A JP 2018511834 A JP2018511834 A JP 2018511834A JP WO2017179168 A1 JPWO2017179168 A1 JP WO2017179168A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- illumination
- illumination light
- exit
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00096—Optical elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0605—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for spatially modulated illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0623—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2423—Optical details of the distal end
- G02B23/243—Objectives for endoscopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2461—Illumination
- G02B23/2469—Illumination using optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/26—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/095—Refractive optical elements
- G02B27/0955—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/0977—Reflective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/52—Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、広範囲を均一に照明可能でありながら、照明光の利用効率を向上することができる撮影装置を提供することを目的としている。
このようにすることで、反射面および屈折面を介さずに射出面に入射する照明光をなくすことができ、照明効率を向上することができる。
このようにすることで、屈折面での屈折を大きくして、前方と側方の照明領域の境目をなくし易くなり、より均一な照明を行うことができる。また、屈折面での屈折を大きくして、射出面で全反射する照明光をより少なくすることができ、より高効率な照明を行うことができる。
このようにすることで、反射面において反射した照明光が射出端に戻りにくくなり、照明効率を向上することができる。
また、上記態様においては、前記光軸を含む断面上において、前記照明光が入射する前記反射面の70%以上の領域において、前記反射面の法線と、前記射出端の延長線上との交点が前記射出端の径方向外側に位置していてもよい。
このようにすることで、照明光率を向上することができる。
このようにすることで、反射面に入射した照明光を、凸形状の反射面において反射させることにより広げた後に、屈折面および射出面において屈折させて外部に射出することにより、広範囲な照明を行うことができる。
このようにすることで、反射面における反射後に射出端に戻る照明光を少なくすることができ、照明効率を向上することができる。
このようにすることで、屈折面におけるレンズ効果によって、照明領域の拡大および照明光のムラの低減を図ることができる。
このようにすることで、屈折面における凸レンズ効果および凹レンズ効果により発散作用と収斂作用とを持たせて、照明領域の拡大および照明光のムラの低減を図ることができる。
本実施形態に係る撮影装置1は、図1に示されるように、内視鏡であって、体腔内等に挿入される細長い挿入部2と、該挿入部2の基端に設けられる操作部3と、操作部3から延びるユニバーサルコード4と、該ユニバーサルコード4の末端に設けられたコネクタ部5とを備えている。
先端部9の先端面9aには、図2および図3に示されるように、処置具チャネル開口7や前方観察用対物レンズ6、照明用レンズ12および送水ノズル13等が配置されている。
コネクタ部5を介して外部装置である制御プロセッサ19、光源装置(光源部)20および表示装置21が接続されることによって、内視鏡システム100が構成されている。
第1部材23は、第2部材24の径方向内方に配置され、ライトガイド17によって挿入部2内を導光されてきて、ライトガイド17の射出端から射出された照明光の一部を反射により偏向させる反射面23aを有している。
LRu≦LSb (1)
LSu≦LRb (2)
LRuは、図5Aおよび図5Bにおいて、ライトガイド17の射出端の径方向の延長線と反射面23aとの交点までの光軸Oからの距離、
LSbは、ライトガイド17の射出端の径方向の最内方位置までの光軸Oからの距離、
LSuは、ライトガイド17の射出端の径方向の最外方位置までの光軸Oからの距離、
LRbは、ライトガイド17の射出端の径方向の延長線と屈折面24aとの交点までの光軸Oからの距離である。
本実施形態に係る撮影装置1によれば、ライトガイド17により導光されてきた照明光が、ライトガイド17の射出端から射出されると、主として径方向内方に射出された一部の照明光が、反射面23aに入射し、径方向外方に射出された残りの照明光が屈折面24aに入射する。
一方、反射面23aを介さずに屈折面24aに入射した照明光は、図5Aおよび図5Bに破線で示されるように、屈折面24aにおいて屈折により偏向された後に、射出面24bから射出される際に屈折によって再度偏向されて、主として撮影装置1の前方に射出される。
そして、反射面23aが、照明光が入射する領域の反射面23aの法線とライトガイド17の射出端の径方向の延長線との交点が、径方向の外側位置に配置されるように形成されているので、反射面23aで反射された照明光がライトガイド17の射出端に戻ることを防止して、照明効率を向上することができる。
また、反射面23aと屈折面24aとの間を空気層とすることにより、屈折面24aでの屈折を大きくすることができる
一方、屈折面24aが前方に凹面部27を備えることにより、図5Aに符号30で示されるように、この部分を通過する照明光を光軸Oから離れる方向に屈折させるか屈折させずに射出面24bに入射させることができ、より前方領域を照明することができる。
また、図9Aおよび図9Bに示されるように、ライトガイド17の射出端と、第1部材23および第2部材24の後方端とは光軸O方向に揃っていても揃っていなくてもよい。第1部材23、第2部材24およびライトガイド17の射出端の位置関係は、固定方法に応じて自由に決めることができる。
図10は、第1部材23と第2部材24とによってライトガイド17を径方向に挟み、接着剤で固定する固定方法を示している。ライトガイド17の側面は照明光が通過しないため、使用する接着剤は、透明なものでも不透明なものでもよい。このようにすることで、反射面23aと屈折面24aとの間に形成される空気層の水密を容易に図ることができる。
θS≦θG
の関係を満たすことが好ましい。
このようにすることで、照明光は導光部37内を導光されながらNAが大きくなる。したがって、導光部37の射出端から照明光学系15に対して射出される際には、大きなNAの照明光が射出されるので、より広範囲を照明することができる。
図20Aは、第2の導光部39を図18の導光部37に接続した斜視図、図20Bは、図18の導光部37、第2の導光部39およびライトガイド17を示す平面図、図20Cは、図18の導光部37、第2の導光部39およびライトガイド17を示す側面図である。
この構成も、導光部37の入射面に対し、ライトガイド17の大きさが小さい場合に好適である。
すなわち、図21Bに示されるように、導光部37の入射端面の少なくとも一部に、周方向に半円状に、かつ、径方向に一定の厚さ寸法で凹む凹面からなる偏向部40を設けることにしてもよい。
また、周方向の1箇所に偏向部40を設けた例を示したが、周方向に間隔をあけて複数配置することにしてもよい。
また、光源装置20からの照明光をライトガイド17を使用して導光する例を記述したが、これに限られるものではなく、LEDやレーザ光源等の他の光源部を採用してもよい。
14 撮影光学系
15 照明光学系
20 光源装置(光源部)
23a 反射面
24a 屈折面
24b 射出面
25 凸面部(凸部)
26 凹面部(凹部)
27 凹面部(凹部、湾曲部)
28 凸面部(凸部、湾曲部)
O 光軸
Claims (10)
- 光軸を有し光軸に対して周囲の方向を撮影する撮影光学系と、
該撮影光学系の前記光軸を取り囲む位置に配置された1以上の照明光学系とを備え、
該照明光学系が、光源部からの照明光を射出する射出端から発せられた前記照明光の一部を反射により偏向させる反射面と、前記照明光の他の一部および前記反射面により反射された前記照明光を屈折させて偏向させる屈折面と、該屈折面において屈折させられた前記照明光を射出させる射出面とを備え、
前記光軸を含む断面において、
前記反射面が、前方に向かって前記光軸に近接する方向に傾斜する領域を有し、
前記屈折面が、前方に向かって前記光軸から離れる方向に傾斜する領域を有するとともに、前記反射面と前記射出面との間に配置され、
前記射出端が、前記屈折面の後端と前記反射面の後端との間の径方向位置に配置されている撮影装置。 - 前記光軸を含む断面上において、
前記屈折面の後端と前記反射面の後端との間の径方向の距離が、前記屈折面の前端と前記反射面の前端との間の径方向の距離より大きく、
前記屈折面および前記反射面の前端が、前記射出端の径方向範囲の途中の径方向位置に配置されている請求項1に記載の撮影装置。 - 前記反射面と前記屈折面との間の光路には空気が満たされている請求項1または請求項2に記載の撮影装置。
- 前記光軸を含む断面上において、
前記照明光が入射する前記反射面の領域において、前記反射面の法線の少なくとも一部と前記射出端の延長線上との交点が前記射出端の径方向外側に位置する請求項2に記載の撮影装置。 - 前記反射面において反射した前記照明光のうち前記屈折面を透過後に前記射出面から射出される前記照明光の割合が70%以上である請求項4に記載の撮影装置。
- 前記光軸を含む断面上において、
前記照明光が入射する前記反射面の70%以上の領域において、
前記反射面の法線と、前記射出端の延長線上との交点が前記射出端の径方向外側に位置する請求項4または請求項5に記載の撮影装置。 - 前記光軸を含む断面上において、前記反射面が、前記射出面に向かう凸部を有する請求項1から請求項6のいずれかに記載の撮影装置。
- 前記光軸を含む断面上において、前記反射面が、前記凸部の後方に前記射出面に向かう凹部を有する請求項7に記載の撮影装置。
- 前記光軸を含む断面上において、前記屈折面が湾曲部を有する請求項7または請求項8に記載の撮影装置。
- 前記光軸を含む断面上において、前記屈折面が前記射出面に向かう凸部および該凸部の後方に配置された前記射出面に向かう凹部を有する請求項7または請求項8に記載の撮影装置。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/061986 WO2017179168A1 (ja) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | 撮影装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2017179168A1 true JPWO2017179168A1 (ja) | 2019-02-14 |
Family
ID=60042190
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018511834A Pending JPWO2017179168A1 (ja) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | 撮影装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10602041B2 (ja) |
| JP (1) | JPWO2017179168A1 (ja) |
| WO (1) | WO2017179168A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7092633B2 (ja) * | 2018-10-11 | 2022-06-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
| TWI656367B (zh) * | 2018-12-12 | 2019-04-11 | 大陸商光寶電子〈廣州〉有限公司 | 光學透鏡以及光源模組 |
| DE102020122636A1 (de) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | Hoya Corporation | Beleuchtungsvorrichtung für ein Endoskop |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5797509A (en) * | 1980-12-10 | 1982-06-17 | Olympus Optical Co Ltd | Lighting system for endoscope |
| JPH10239596A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Nec Corp | ファイバスコープ |
| JP2012090723A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Okayama Prefecture | 撮像装置 |
| WO2014073426A1 (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4529267A (en) | 1980-12-10 | 1985-07-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Illuminating system for endoscopes |
| JP2000207916A (ja) | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Yamaha Corp | 照明装置および操作装置 |
| JP2003225202A (ja) | 2002-02-06 | 2003-08-12 | Pentax Corp | 励起光照射プローブ |
| KR101257100B1 (ko) | 2004-09-29 | 2013-04-22 | 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 | 광 간섭 영상화 시스템 및 방법 |
| JP5484263B2 (ja) | 2010-08-31 | 2014-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 光拡散素子およびそれを備えた内視鏡用ライトガイド |
| WO2014069161A1 (ja) | 2012-11-05 | 2014-05-08 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
| JP6192398B2 (ja) | 2013-07-09 | 2017-09-06 | オリンパス株式会社 | 照明装置 |
| JP6342515B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2018-06-13 | オリンパス株式会社 | 照明装置および内視鏡 |
-
2016
- 2016-04-14 WO PCT/JP2016/061986 patent/WO2017179168A1/ja active Application Filing
- 2016-04-14 JP JP2018511834A patent/JPWO2017179168A1/ja active Pending
-
2018
- 2018-10-10 US US16/156,828 patent/US10602041B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5797509A (en) * | 1980-12-10 | 1982-06-17 | Olympus Optical Co Ltd | Lighting system for endoscope |
| JPH10239596A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Nec Corp | ファイバスコープ |
| JP2012090723A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Okayama Prefecture | 撮像装置 |
| WO2014073426A1 (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2017179168A1 (ja) | 2017-10-19 |
| US10602041B2 (en) | 2020-03-24 |
| US20190082085A1 (en) | 2019-03-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5274719B2 (ja) | 内視鏡及び内視鏡用照明装置 | |
| US9122067B2 (en) | Endoscope | |
| CN102665529B (zh) | 内窥镜 | |
| EP0100517B1 (en) | Optical fiber sensor | |
| JP4503535B2 (ja) | 視界方向が可変とされた視界器具のための光学システム | |
| WO2015005112A1 (ja) | 照明装置 | |
| WO2011058912A1 (ja) | 照明光学系 | |
| US20190313891A1 (en) | Illumination optical system | |
| US10602041B2 (en) | Image capturing device | |
| US10307045B2 (en) | Endoscope optical system unit | |
| JP6606361B2 (ja) | 全周囲照明光学部材、それを備えた内視鏡用全周囲照明光学系及び全周囲観察用内視鏡 | |
| WO2014068958A1 (ja) | 内視鏡および内視鏡用挿入部 | |
| WO2023013055A1 (ja) | 内視鏡照明系及びそれを備えた内視鏡 | |
| CN111031890B (zh) | 内窥镜用照明单元及内窥镜 | |
| WO2017179161A1 (ja) | 照明光学系および撮像装置 | |
| JP2012125411A (ja) | 導光部材および内視鏡装置 | |
| CN110248588B (zh) | 内窥镜 | |
| WO2022176197A1 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム | |
| JPS59164516A (ja) | リング状導光路への光結合方式 | |
| JP2004049265A (ja) | 内視鏡の先端部 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20181012 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190404 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200720 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201124 |