JPWO2018096676A1 - Numerical control device and tool management generation program - Google Patents
Numerical control device and tool management generation program Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018096676A1 JPWO2018096676A1 JP2017536030A JP2017536030A JPWO2018096676A1 JP WO2018096676 A1 JPWO2018096676 A1 JP WO2018096676A1 JP 2017536030 A JP2017536030 A JP 2017536030A JP 2017536030 A JP2017536030 A JP 2017536030A JP WO2018096676 A1 JPWO2018096676 A1 JP WO2018096676A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- name
- numerical control
- unit
- machining program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/409—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
数値制御装置(1)は、工具(200)が取り付けられる取付箇所を複数備える工作機械(100)を制御する。数値制御装置(1)は、少なくとも各工具(200)の名称である工具名称を含む工具情報を記憶し、かつ各工具(200)を収容する収容部もしくは各工具(200)の少なくとも一方に取り付けられた記憶媒体(300)の工具情報を少なくとも読み取り可能な記憶媒体アクセス部(60)と、記憶媒体アクセス部(60)が読み取った各工具(200)の工具情報に基づいて生成された、各工具(200)の取付箇所の番号と工具名称とを対応付けた工具管理テーブル(52)を記憶する記憶部と、を備える。The numerical control device (1) controls the machine tool (100) including a plurality of attachment points to which the tool (200) is attached. The numerical control device (1) stores at least tool information including a tool name which is the name of each tool (200), and is attached to at least one of a storage unit for storing each tool (200) or each tool (200). A storage medium access unit (60) capable of reading at least the tool information of the stored storage medium (300), and each tool generated based on the tool information of each tool (200) read by the storage medium access unit (60). A storage unit that stores a tool management table (52) in which the number of the attachment location of the tool (200) and the tool name are associated with each other.
Description
本発明は、工作機械を制御する数値制御装置及び工具管理生成プログラムに関する。 The present invention relates to a numerical control device and a tool management generation program for controlling a machine tool.
特許文献1に示される数値制御装置の加工プログラムにおける工具指令の形式は、識別子「T」+数字の形式である。数字は、工具の取付箇所を示すもの、又は工具のID(Identification)を示すものである。
The format of the tool command in the machining program of the numerical control device disclosed in
特許文献1に示された数値制御装置の加工プログラムは、工具指令の形式が識別子「T」+数字の形式であるため、数値制御装置が制御する工作機械のオペレータが工作機械に工具を取り付ける際に、加工プログラムの工具指令の前述した数字を見ても工具の名称を認識することが容易ではなく、工具を選択することが困難であった。
In the machining program of the numerical control device disclosed in
この問題を解決するために、オペレータは、工具の取付箇所と工具の名称とを対応付けた対応表を予め準備し、対応表に従って工具を工作機械に取り付ける、という煩わしい作業を行うとともに、対応表の内容を誤って認識した場合に取付箇所に誤った工具を取り付けるおそれがあった。特許文献1に示された数値制御装置は、オペレータの段取りが容易でなく、オペレータが段取りミスを生じやすい、という問題があった。
In order to solve this problem, the operator prepares a correspondence table in which the attachment location of the tool and the name of the tool are associated in advance, and performs the troublesome work of attaching the tool to the machine tool according to the correspondence table. There was a risk of attaching an incorrect tool to the mounting location when the contents of were recognized incorrectly. The numerical control device disclosed in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、オペレータが段取りを容易に行うことができ、オペレータの段取りミスを抑制することができる数値制御装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a numerical control device that can be easily set up by an operator and that can suppress setup errors of the operator.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、工具が取り付けられる取付箇所を複数備える工作機械を制御する数値制御装置である。数値制御装置は、少なくとも各工具の名称を含む工具情報を記憶し、かつ各工具を収容する収容部もしくは各工具の少なくとも一方に取り付けられた記憶媒体から、工具情報を少なくとも読み取り可能な記憶媒体アクセス部と、記憶媒体アクセス部が読み取った各工具の工具情報に基づいて生成された、各工具の取付箇所と各工具の名称とを対応付けた工具管理テーブルを記憶する記憶部と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a numerical control device that controls a machine tool including a plurality of attachment points to which tools are attached. The numerical control device stores at least tool information including the name of each tool, and stores at least one of the storage unit that accommodates each tool or a storage medium attached to at least one of the tools so that the tool information can be read. And a storage unit that stores a tool management table that is generated based on the tool information of each tool read by the storage medium access unit and that associates the attachment location of each tool with the name of each tool.
本発明に係る数値制御装置は、プログラムミスによる加工停止、不良ワーク加工を防ぐことができる、という効果を奏する。 The numerical control device according to the present invention has an effect that machining stop due to a program error and defective workpiece machining can be prevented.
以下に、実施の形態に係る数値制御装置及び工具管理生成プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, a numerical controller and a tool management generation program according to embodiments will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る数値制御装置が制御する工作機械の構成を示す図である。図2は、実施の形態1に係る数値制御装置の構成を示す機能ブロック図である。図3は、実施の形態1に係る数値制御装置により読み取られる、工具に取り付けられた記憶媒体に記憶された工具情報の一例を示す図である。図4は、実施の形態1に係る数値制御装置の外観を示す正面図である。図5は、実施の形態1に係る数値制御装置の情報生成部が生成する工具管理テーブルの一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a machine tool controlled by the numerical control device according to the first embodiment. FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration of the numerical control device according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of tool information stored in a storage medium attached to the tool, which is read by the numerical control device according to the first embodiment. FIG. 4 is a front view showing the appearance of the numerical control device according to the first embodiment. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a tool management table generated by the information generation unit of the numerical control device according to the first embodiment.
実施の形態1に係る数値制御装置1は、図1に示すように、工作機械100を制御する。工作機械100は、図1に示すように、工場のフロア上に設置される装置本体101と、装置本体101に移動自在に設けられかつワークを載せて固定するテーブル102と、装置本体101から上方に延びた柱部103に支持されかつ工具200を鉛直方向と平行なZ軸回りに回転させる主軸104とを備える。工作機械100は、複数の工具200が取り付けられる工具マガジン105と、主軸104に取り付けられた工具200を交換する工具アーム106とを備える。
The
テーブル102は、水平方向と平行なX軸方向と、水平方向と平行でかつX軸方向に対して直交するY軸方向とに沿って移動自在に設けられる。主軸104は、Z軸方向に移動自在に設けられ、工具200が取り付けられて、取り付けられた工具200を中心軸回りに回転させる。工具マガジン105は、工具200を収容する収容部である。工具マガジン105は、各工具200が取り付けられる取付箇所Tを複数備える。複数の取付箇所Tは、環状に配置されている。工具マガジン105は、取付箇所Tを環状に沿って移動させることができる。各取付箇所Tは、自然数で定められた番号が付されている。工具アーム106は、工具マガジン105から工具200を取り外して主軸104に取り付け、主軸104に取り付けられている工具200を工具マガジン105に取り付ける。工具アーム106は、主軸104に取り付ける工具200を交換する。
The table 102 is provided movably along an X-axis direction parallel to the horizontal direction and a Y-axis direction parallel to the horizontal direction and orthogonal to the X-axis direction. The
また、工作機械100は、図2に示すように、数値制御装置1から入力する工具マガジン移動指令に従い工具マガジン105を回転させる工具移動制御部107と、テーブル102をX軸方向に移動させるサーボモータ111と、数値制御装置1から入力するX軸の移動量指令に従いサーボモータ111を制御するX軸サーボ制御部121とを備える。サーボモータ111は、テーブル102をX軸方向に沿って移動させる。X軸サーボ制御部121は、X軸の移動量指令を3相の電流に変換してサーボモータ111に出力するサーボアンプである。なお、X軸の移動量指令は、サーボモータ111の出力軸を中心軸回りに回転させて、テーブル102をX軸方向に移動させる直線方向の移動指令である。
Further, as shown in FIG. 2, the
工作機械100は、図2に示すように、数値制御装置1から入力するY軸の移動量指令に従いサーボモータ112を制御するY軸サーボ制御部122を備える。サーボモータ112は、テーブル102をY軸方向に沿って移動させる。Y軸サーボ制御部122は、Y軸の移動量指令を3相の電流に変換して、サーボモータ112に出力するサーボアンプである。なお、Y軸の移動量指令は、サーボモータ112の出力軸を中心軸回りに回転させて、テーブル102をY軸方向に移動させる直線方向の移動指令である。
As shown in FIG. 2, the
工作機械100は、図2に示すように、数値制御装置1から入力するZ軸の移動量指令に従いサーボモータ113を制御するZ軸サーボ制御部123を備える。サーボモータ113は、主軸ヘッドをZ軸方向に沿って移動させる。Z軸サーボ制御部123は、Z軸の移動量指令を3相の電流に変換して、サーボモータ113に出力するサーボアンプである。なお、Z軸の移動量指令は、サーボモータ113の出力軸を中心軸回りに回転させて、主軸ヘッドをZ軸方向に移動させる直線方向の移動指令である。
As shown in FIG. 2, the
工作機械100は、図2に示すように、主軸104を中心軸回りに回転自在な主軸モータ114と、数値制御装置1から入力する回転指令に従い主軸モータ114を制御する主軸モータ制御部124とを備える。主軸モータ制御部124は、回転指令を3相の電流に変換して、主軸モータ114に出力するサーボアンプである。なお、回転指令は、主軸104の中心軸回りに主軸104を回転させる回転方向の回転指令である。実施の形態1において、工作機械100は、マシニングセンタであるが、マシニングセンタに限定されない。
As shown in FIG. 2, the
工作機械100は、図2に示すように、数値制御装置1から入力する工具マガジン移動指令に従いモータ110を制御する工具移動制御部107を備える。モータ110は、工具マガジン105に取り付けられた複数の工具200を複数の取付箇所Tが配置された環状に沿って回転させる。工具移動制御部107は、工具マガジン移動指令を3相の電流に変換して、モータ110に出力するサーボアンプである。なお、工具マガジン移動指令は、モータ110の出力軸を中心軸回りに回転させて、工具マガジン105を回転させる指令である。
As shown in FIG. 2, the
工作機械100は、主軸104及び工具マガジン105の取付箇所Tに取り付けられた各工具200に、外部から情報を読み取り及び書込み可能な記憶媒体300が取り付けられている。記憶媒体300は、工具200の代わりに工具マガジン105に取り付けられても良いし、工具マガジン105及び工具200の両方に取り付けられても良い。つまり、記憶媒体は、工具マガジン105もしくは工具200の少なくとも一方に取り付けられていれば良い。実施の形態1において、記憶媒体300は、IC(Integrated Circuit)タグであるが、これに限定されない。
In the
記憶媒体300は、取り付けられた工具200に関する情報である、図3に示す工具情報TJを記憶している。工具情報TJは、図3に示すように、取り付けられた工具200の名称である工具名称TJ1と、取り付けられた工具200の補正量TJ2と、取り付けられた工具200の寿命である工具寿命TJ3とを含んでいる。工具名称TJ1は、取り付けられた工具200の名称を示すものである。工具200の補正量TJ2は、工作機械100がX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の移動量を補正するための値である。実施の形態1において、工具200の補正量TJ2は、工具200の長さである工具長TJ2Aと、工具200の直径である工具径TJ2Bと、工具200の摩耗量である工具摩耗TJ2Cとを含んでいる。実施の形態1において、工具寿命TJ3は、各工具200の使用可能な寿命時間を示すが、各工具200の交換回数を示しても良い。
The
数値制御装置1は、工作機械100を数値制御(Numerical Control)するコンピュータである。数値制御装置1は、図2に示すように、表示部10、外部入力部20、記憶媒体アクセス部60、及び実行手段である制御演算部30を備える。表示部10は、図4に示すように、数値制御装置1の筺体1Aの外側に露出して、情報を表示可能な表示画面10aを備える。表示画面10aは、表示画面10aに表示する情報を選択するためのメニュー欄10bが設けられている。メニュー欄10bは、複数のメニュー10cを含んでいる。メニュー10cは、表示画面10aに表示する情報と1対1で対応している。表示部10は、液晶表示装置が例示される。外部入力部20は、ユーザからの操作入力を受け付ける。外部入力部20は、ユーザからの操作入力を受け付けて、情報を制御演算部30に情報を入力可能とするものである。外部入力部20は、図4に示すメニュー欄10bの各メニュー10cと1対1で対応した複数のメニューキー21と、表示部10の隣に配置されたキーボード22とを含んでいる。
The
記憶媒体アクセス部60は、各工具200に取り付けられた記憶媒体300の工具情報TJを読み取り可能であるとともに、各工具200に取り付けられた記憶媒体300に情報を書き込み可能なものである。実施の形態1において、記憶媒体アクセス部60は、リーダー機により構成されるが、リーダー機に限定されない。
The storage
制御演算部30は、外部入力部20からの情報を受け付ける入力処理部31と、情報生成部38と、記憶手段50と、加工プログラム解析処理部40と、表示部10の表示画面10aに表示する情報を出力する画面表示処理部32と、補間処理部70と、工作機械100の工具移動制御部107に工具マガジン移動指令を出力する工具移動制御手段35とを備える。また、制御演算部30は、内蔵PLC(Programmable Logic Controller)36、機械制御信号処理部34、加減速処理部37、軸データ出力部39、及び設定部33を備える。また、制御演算部30は、外部のコンピュータ400と通信可能な通信手段80と、外部記憶媒体500の情報を読み込み可能な記憶媒体読込装置90とを備える。
The
情報生成部38は、記憶媒体アクセス部60が読み取った各工具200の工具情報TJと、工具移動制御手段35からの工具マガジン移動指令とに基づいて、図5に一例を示す工具管理テーブル52を生成して、記憶部である記憶手段50に出力する。記憶手段50は、情報生成部38によって生成された工具管理テーブル52を情報生成部38から受け取って記憶する。工具管理テーブル52は、各工具200の取付箇所Tの番号と、各工具名称TJ1と、各工具200の補正量TJ2と、各工具寿命TJ3とを対応付けたものである。実施の形態1において、工具管理テーブル52は、取付箇所Tの番号と、工具名称TJ1と、工具長TJ2Aと、工具径TJ2Bと、工具摩耗TJ2Cと、工具寿命TJ3とを対応付けている。
Based on the tool information TJ of each
実施の形態1において、工具管理テーブル52は、数値制御装置1に備えられた情報生成部38によって生成されるが、工具管理テーブル52を生成する機器は数値制御装置1には限定されない。工具管理テーブルが生成される場所は、数値制御装置1が設置される場所には限定されない。一例として、工具管理テーブル52は、数値制御装置1の外部のコンピュータ400によって生成されてもよいし、数値制御装置1又は外部のコンピュータ400が接続可能なネットワーク上に存在するコンピュータによって生成されてもよい。
In the first embodiment, the tool management table 52 is generated by the information generation unit 38 provided in the
記憶手段50は、パラメータ51、複数の加工プログラム53、図5に示す工具管理テーブル52、画面表示データ54、及び工具管理テーブル52を作成するための工具管理生成プログラム56を記憶し、ワークスペースとしての共有エリア55を有している。図6は、実施の形態1に係る数値制御装置の記憶手段に記憶された加工プログラムの一例を示す図である。図7は、図6に示す加工プログラムを数値制御装置が実行するために書き換えた加工プログラムの一例を示す図である。
The storage means 50 stores a
加工プログラム53は、工作機械100が加工するワークに対応している。加工プログラム53は、図6に示すように、工具指令であるTコード53a,53b、Sコード、Mコード及びGコード53cにより記載されている。図6に一例に示す加工プログラム53は、二つのTコード53a,53bと、Gコード53cとにより構成されているが、加工プログラム53は、図6に示されたものに限定されない。
The
Tコード53a,53bは、加工に用いる工具200を示し、実施の形態1において、最初の識別子が「T」で示されるものである。実施の形態1のTコード53a,53bは、識別子「T」と、「工具名称」とにより構成される。Gコード53cは、工作機械100がワークを加工するための工具200の動かし方を記述した移動指令である。
The
数値制御装置1では、加工プログラム53は、運転サーチという機能を用いてオペレータが予め選択する。加工プログラム53の自動起動は、図示されてないI/O(Input/Output)インタフェースを介してラダープログラム36Aに入力し、ラダープログラム36Aにより自動起動の可否の判定が行われ、自動起動可であると、機械制御信号処理部34に入力する。機械制御信号処理部34が、加工プログラム解析処理部40を起動して、加工プログラム解析処理部40が予めサーチした加工プログラム53を読み込んで解析を始める。
In the
加工プログラム解析処理部40は、工具名称解析手段41と、変換手段である工具名称変換手段42とを備える。工具名称解析手段41は、加工プログラム53を1ブロックずつ読み込み、読み込んだブロックがTコード53a,53bであるか否かを判定し、Tコード53a,53bであると、Tコード53a,53bに含まれる「工具名称」を抽出する。工具名称変換手段42は、工具名称解析手段41がTコード53a,53bであると判定したブロックの「工具名称」と同じ工具名称TJ1を工具管理テーブル52から抽出し、抽出した工具名称TJ1に対応付けられた取付箇所Tの番号を抽出する。
The machining program analysis processing unit 40 includes a tool name analysis unit 41 and a tool name conversion unit 42 which is a conversion unit. The tool name analysis means 41 reads the
工具名称変換手段42は、工具名称解析手段41がTコード53a,53bであると判定したブロックの「工具名称」を工具管理テーブル52から抽出した取付箇所Tの番号に変換する。こうして、工具名称変換手段42は、加工プログラム53に含まれるTコード53a,53bの「工具名称」を、工具管理テーブル52を参照して取付箇所Tの番号に変換する。実施の形態1において、工具名称変換手段42は、図6に示す加工プログラム53のTコード53aの「工具名称」が「Drill_1」である工具200の図5に示す工具管理テーブル52の取付箇所Tの番号が「1」であるので、図7に示すように、加工プログラム53の「Drill_1」を「T1」に工具名称変換手段42が変換して、図6に示すTコード53aを図7に示すTコード53a´に書き換えて、図6に示す加工プログラム53を図7に示す加工プログラム53´に書き換える。工具名称変換手段42は、図6に示す加工プログラム53のTコード53bの「工具名称」が「Tap_1」である図5に示す工具管理テーブル52の取付箇所Tの番号が「2」であるので、図7に示すように、加工プログラム53の「Tap_1」を「T2」に変換して、図6に示すTコード53bを図7に示すTコード53b´に書き換える。
The tool name conversion means 42 converts the “tool name” of the block determined by the tool name analysis means 41 as the
制御演算部30は、図7に示すように、Tコード53a,53bが変換された加工プログラム53´に従い、X軸の移動量指令、Y軸の移動量指令、Z軸の移動量指令、及び回転指令を生成する。制御演算部30は、生成した移動量指令を補間処理部70、加減速処理部37及び軸データ出力部39を介して、サーボ制御部121,122,123及び主軸モータ制御部124へ供給する。X軸サーボ制御部121、Y軸サーボ制御部122、Z軸サーボ制御部123、及び主軸モータ制御部124は、それぞれ、制御演算部30から入力されたX軸の移動量指令、Y軸の移動量指令、Z軸の移動量指令、及び回転指令に従い、サーボモータ111,112,113及び主軸モータ114を駆動する。こうして、制御演算部30は、工具名称変換手段42が変換した取付箇所Tの番号を含むTコード53a´,53b´を実行する。
As shown in FIG. 7, the
また、制御演算部30は、選択した加工プログラム53の自動起動の信号を内蔵PLC36経由で機械制御信号処理部34に入力する。機械制御信号処理部34は、記憶手段50経由で加工プログラム解析処理部40に指示して選択した加工プログラム53の解析を始める。また、制御演算部30は、加工プログラム解析処理部40がTコード53a,53bを変換した加工プログラム53の各ブロック(各行)について解析処理を行う。制御演算部30は、解析したブロック(行)にGコード53c以外のTコード53a,53b、Sコード、又はMコードが含まれていれば、解析結果を記憶手段50、機械制御信号処理部34経由で内蔵PLC36へ渡す。制御演算部30は、解析した行にGコード53cが含まれていれば、解析結果を補間処理部70に出力する。
Further, the
内蔵PLC36は、Tコード53a,53bを入力した場合、ラダープログラム36Aにしたがって加工プログラム53の次のブロックを実行するための信号を機械制御信号処理部34に出力する。
When the T-
補間処理部70は、制御演算部30から解析結果である位置指令を受け取り、位置指令に対する補間処理を行い、補間処理の結果である移動量を加減速処理部37へ供給する。補間処理部70は、X方向の補間処理を行うX軸補間処理手段71と、Y方向の補間処理を行うY軸補間処理手段72と、Z方向の補間処理を行うZ軸補間処理手段73とを備える。
The
加減速処理部37は、補間処理部70から供給された補間処理の結果に対して加減速処理を行う。加減速処理部37は、X軸、Y軸、Z軸、主軸C軸に関する加減速処理結果を軸データ出力部39に出力する。主軸回転指令の場合は、加減速はなく回転ステップ指令で、主軸アンプに送られる。軸データ出力部39は、入力した加減速処理結果をサーボ制御部121,122,123及び主軸モータ制御部124を介してサーボモータ111,112,113及び主軸モータ114に出力する。
The acceleration / deceleration processing unit 37 performs acceleration / deceleration processing on the result of the interpolation processing supplied from the
設定部33は、入力処理部31を介して外部入力部20から入力されるユーザからの操作入力に従い加工プログラム53を編集する加工プログラム編集手段33Aを備える。画面表示処理部32は、記憶手段50に記憶された工具管理テーブル52を表示画面10aに表示する管理テーブル表示手段32Aを備える。
The setting unit 33 includes machining program editing means 33A that edits the
通信手段80は、外部のコンピュータ400により作成された加工プログラム53が入力し、入力した加工プログラム53を記憶手段50に出力する。記憶媒体読込装置90は、外部記憶媒体500に記憶された加工プログラム53を読み込んで、読み込んだ加工プログラム53を記憶手段50に出力する。実施の形態1において、外部記憶媒体500は、SD(Secure Digital)カードにより構成されるが、SDカードに限定されない。
The communication means 80 receives the
次に、数値制御装置1が、工具管理テーブル52を生成して、加工プログラム53を編集する動作を説明する。図8は、実施の形態1に係る数値制御装置の工具管理テーブル生成と加工プログラムの編集する方法を示すフローチャートである。図9は、図8のステップST7において表示部の表示画面に表示された工具管理画面と加工プログラム編集画面とを示す図である。
Next, an operation in which the
まず、数値制御装置1の制御演算部30は、外部入力部20への操作を受け付けて、工具管理生成プログラム56を実行し、外部入力部20から各工具200に取り付けられた記憶媒体300に記憶された工具情報TJを読み取る指令を受け付けたか否かを判定する(ステップST1)。制御演算部30は、外部入力部20から各工具200に取り付けられた記憶媒体300に記憶された工具情報TJを読み取る指令を受け付けていないと判定する(ステップST1:No)と、ステップST1を繰り返す。制御演算部30は、外部入力部20から各工具200に取り付けられた記憶媒体300に記憶された工具情報TJを読み取る指令を受け付けたと判定する(ステップST1:Yes)と、工具移動制御手段35により工具マガジン105を移動させて、工具マガジン105の各取付箇所Tに取り付けられた工具200の記憶媒体300から工具情報TJを読み取る(ステップST2)。ステップST2は、各工具200に取り付けられた記憶媒体300の工具情報TJを読み取る読み取りステップである。
First, the
数値制御装置1の制御演算部30は、読み込んだ工具情報TJに基づいて、工具管理テーブル52を生成する(ステップST3)。ステップST3は、ステップST2において読み取った各工具200の工具情報TJに基づいて、工具管理テーブル52を生成する情報生成ステップである。数値制御装置1の制御演算部30は、外部入力部20を介してユーザが生成した工具管理テーブル52を示す図9に示す工具管理画面MSを表示画面10aに表示する表示指令を受け付けたか否かを判定する(ステップST4)。数値制御装置1の制御演算部30は、図9に示す工具管理画面MSを表示画面10aに表示する指令を受け付けていないと判定する(ステップST4:No)と、ステップST4を繰り返す。数値制御装置1の制御演算部30は、工具管理画面MSを表示画面10aに表示する指令を受け付けたと判定する(ステップST4:Yes)と、図9に示すように、工具管理画面MSを表示画面10aに表示する(ステップST5)。
The
数値制御装置1の制御演算部30は、外部入力部20を介してユーザから加工プログラム53を編集する図9に示す加工プログラム編集画面ESを表示画面10aに表示する指令を受け付けたか否かを判定する(ステップST6)。数値制御装置1の制御演算部30は、図9に示す加工プログラム編集画面ESを表示画面10aに表示する指令を受け付けていないと判定する(ステップST6:No)と、ステップST6を繰り返す。数値制御装置1の制御演算部30は、加工プログラム編集画面ESを表示画面10aに表示する指令を受け付けたと判定する(ステップST6:Yes)と、図9に示すように、加工プログラム編集画面ESを表示画面10aに表示する(ステップST7)。
The
ユーザは、図9に示すように、工具管理画面MSを確認しながら各取付箇所Tに取り付けられた工具200の名称である工具名称TJ1を確認しながら、加工プログラム編集画面ESにおいて加工プログラム53を編集することができる。実施の形態1において、ユーザは、加工プログラム編集画面ESにおいて、加工プログラム53を作成するが、記憶手段50に記憶された加工プログラム53を加工プログラム編集画面ESに表示して、表示した加工プログラム53の一部を変更しても良い。本発明では、加工プログラム53を編集するとは、加工プログラム53を作成することと加工プログラム53の一部を変更することとを示す。このように、工具管理生成プログラム56は、コンピュータである数値制御装置1に、ステップST2と、ステップST3とを実行させるためのプログラムである。
As shown in FIG. 9, the user confirms the tool name TJ1, which is the name of the
数値制御装置1は、加工プログラム編集画面ESにおいて編集された加工プログラム53を実行することによりワークを加工する。数値制御装置1は、ワークの加工中にユーザにより外部入力部20から工具管理テーブル52の工具摩耗TJ2Cの値が更新される場合がある。ユーザは、加工したワークの寸法をノギス又はマイクロメータを用いて計測することにより、工具200の摩耗の値を算出して、工具管理テーブル52の工具摩耗TJ2Cの値を更新する。また、数値制御装置1は、ワークの加工中に各工具200の使用時間(細かく言えば、G1の実行時間のみ)を算出して、工具管理テーブル52の工具寿命TJ3の値を更新する。
The
実施の形態1に係る数値制御装置1及び工具管理生成プログラム56は、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取り、情報生成部38が各工具200の取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた工具管理テーブル52を生成する。このため、ユーザは、各取付箇所Tに取り付けられた工具200を把握することができ、各取付箇所Tに取り付けられた工具200の情報に基づいて加工プログラム53を正確に編集することができる。その結果、数値制御装置1は、オペレータが段取りを容易に行うことができ、オペレータの段取りミスを抑制することができ、プログラムミスによる加工停止及び不良ワーク加工を防ぐことができ、ワークを正確に加工することができる。
In the
また、数値制御装置1は、工具管理テーブル52を示す工具管理画面MSと、加工プログラム53を編集する加工プログラム編集画面ESとを表示部10の表示画面10aに表示して、加工プログラム53の編集を行うことができる。このために、ユーザは、工具管理画面MSにより各取付箇所Tに取り付けられた工具200の名称を確認しながら加工プログラム53の編集を行うことができ、取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた対応表を用いることなく、加工プログラム53のTコード53a,53bを誤って作成することを抑制することができる。
Further, the
また、数値制御装置1は、工具情報TJが各工具200の補正量TJ2を含み、補正量TJ2が摩耗量である工具摩耗TJ2Cを含むので、各工具200の補正量TJ2をユーザが入力することなく、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取ることにより記憶手段50に各工具200の補正量TJ2を記憶することができる。その結果、数値制御装置1は、ワークを正確に加工することができる。また、数値制御装置1は、工具情報TJが各工具200の寿命である工具寿命TJ3を含むので、ユーザが工具管理画面MSを表示部10の表示画面10aに表示することにより各工具200の交換時期を容易に把握することができる。数値制御装置1は、工具情報TJが各工具200の寿命である工具寿命TJ3を含む場合、各工具200の取付箇所Tと各工具200の名称とに加えて工具寿命TJ3を対応付けるので、工具情報TJを一括管理することができる。
Further, in the
実施の形態1に係る数値制御装置1及び工具管理生成プログラム56は、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取り、情報生成部38が各工具200の取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた工具管理テーブル52を生成する。また、実施の形態1に係る数値制御装置1及び工具管理生成プログラム56は、工具名称変換手段42がTコード53a,53bの「工具名称」を工具管理テーブル52から抽出した取付箇所Tの番号(工具番号)に変換する。その結果、実施の形態1に係る数値制御装置1及び工具管理生成プログラム56は、工具名称変換手段42がTコード53a,53bの「工具名称」を工具管理テーブル52から抽出した取付箇所Tの番号に変換して実行できるので、「工具名称」を含んだTコード53a,53bを備える加工プログラム53を実行することができる。
In the
実施の形態2.
次に、実施の形態2に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図10は、実施の形態2に係る数値制御装置により工具に取り付けられた記憶媒体の工具情報が読み取られる工作機械の要部を示す側面図である。なお、図10は、実施の形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。図10は、所謂、旋盤のタレットを示している。
Next, a
実施の形態2に係る数値制御装置1により工具情報TJが読み取られる工作機械100−2は、タレット旋盤である。工作機械100−2は、タレット108に複数の工具200を取り付ける。工作機械100−2は、実施の形態1において示された工作機械100の工具移動制御部107を備えずに、主軸モータ制御部124がZ軸方向と平行な軸心P回りにタレット108を回転することによりワークの加工に用いる工具200の工具情報TJを読み取る。
The machine tool 100-2 from which the tool information TJ is read by the
実施の形態2に係る数値制御装置1は、実施の形態1と同様に、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取り、情報生成部38が各工具200の取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた工具管理テーブル52を生成する。このため、ユーザが各取付箇所Tに取り付けられた工具200を把握することができ、各取付箇所Tに取り付けられた工具200の情報に基づいて加工プログラム53を正確に編集することができて、数値制御装置1は、ワークを正確に加工することができる。
In the
実施の形態3.
次に、実施の形態3に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図11は、実施の形態3に係る数値制御装置により工具に取り付けられた記憶媒体の工具情報が読み取られる工作機械の要部を示す側面図である。なお、図11は、実施の形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
Next, a
実施の形態3に係る数値制御装置1により工具情報TJが読み取られる工作機械100−3は、旋盤である。工作機械100−3は、刃物台109に複数の工具200を取り付ける。工作機械100−3は、実施の形態1において示された工作機械100の工具移動制御部107を備えずに、Y軸サーボ制御部122がY軸方向に沿って刃物台109を移動することによりワークの加工に用いる工具200の工具情報TJを読み取る。
Machine tool 100-3 from which tool information TJ is read by
実施の形態3に係る数値制御装置1は、実施の形態1と同様に、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取り、情報生成部38が各工具200の取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた工具管理テーブル52を生成する。このため、ユーザが各取付箇所Tに取り付けられた工具200を把握することができ、各取付箇所Tに取り付けられた工具200の情報に基づいて加工プログラム53を正確に編集することができて、数値制御装置1は、ワークを正確に加工することができる。
In the
実施の形態4.
次に、実施の形態4に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図12は、実施の形態4に係る数値制御装置の構成を示す機能ブロック図である。図13は、実施の形態4に係る数値制御装置の情報生成部が生成する工具管理テーブルの一例を示す図である。図14は、図13に示す数値制御装置の表示部の表示画面に表示された工具管理画面と加工プログラム編集画面とを示す図である。なお、図12から図14は、実施の形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
Next, a
図12に示す実施の形態4に係る数値制御装置1の情報生成部38が生成する工具管理テーブル52は、図13に示すように、各工具200の取付箇所Tの番号と各工具名称TJ1とを変数Vに対応付ける。変数Vは、加工プログラム53において、制御構文に用いられるものであり、工具200毎に異なる自然数である。実施の形態4において、変数Vは、「1000」以上の自然数であるが、これらに限定されない。実施の形態4において、工具管理テーブル52は、図13に示すように、取付箇所Tの番号と、工具名称TJ1と、工具長TJ2Aと、工具径TJ2Bと、工具摩耗TJ2Cと、工具寿命TJ3と、変数Vとを対応付けている。
As shown in FIG. 13, the tool management table 52 generated by the information generation unit 38 of the
実施の形態4に係る数値制御装置1は、図14に示すように、加工プログラム53−4のTコード53a−4,53b−4を識別子「T」と変数Vの「数字」とにより構成する。実施の形態4に係る数値制御装置1の加工プログラム解析処理部40は、図12に示すように、加工プログラム53−4のTコード53a−4,53b−4の変数Vの「数字」を、工具管理テーブル52を参照して工具名称TJ1に変換する変数工具名称変換手段43を備える。
As shown in FIG. 14, the
実施の形態4に係る数値制御装置1は、実施の形態1と同様に、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取り、情報生成部38が各工具200の取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた工具管理テーブル52を生成する。このため、ユーザが各取付箇所Tに取り付けられた工具200を把握することができ、各取付箇所Tに取り付けられた工具200の情報に基づいて加工プログラム53−4を正確に編集することができて、数値制御装置1は、ワークを正確に加工することができる。
In the
また、実施の形態4に係る数値制御装置1は、工具管理テーブル52において各工具200の名称である工具名称TJ1に変数Vを対応付けるので、加工プログラム53−4で変数Vを用いて、加工プログラム53−4の編集にかかる所要時間を抑制することができる。また、実施の形態4は、工具指令に各工具200の取付箇所Tの番号又は変数Vしか使用できない数値制御装置1にも適用できる。
Further, the
実施の形態5.
次に、実施の形態5に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図15は、実施の形態5に係る数値制御装置の表示部の表示画面に表示された工具管理画面と編集中の加工プログラム編集画面とを示す図である。図16は、図15に示された工具管理画面と編集後の加工プログラム編集画面とを示す図である。なお、図15及び図16は、実施の形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略し、実施の形態5は、実施の形態4と同一部分に同一符号を用いて説明する。
Next, a
実施の形態5に係る数値制御装置1の設定部33の加工プログラム編集手段33A−5は、図15に示すように、加工プログラム編集画面ESに表示された編集中の加工プログラム53のブロックと、工具管理画面MSの工具名称TJ1とを対応付ける動作を外部入力部20から受け付けることができる。なお、図15は、対応付けられた加工プログラム53のブロックであるTコード53a´´と、工具管理画面MSの工具名称TJ1とを平行斜線で示している。また、実施の形態5に係る数値制御装置1の設定部33の加工プログラム編集手段33A−5は、編集中の加工プログラム53のブロックと工具管理画面MSの工具名称TJ1とを対応付ける動作を外部入力部20から受け付けると、図16に示すように、対応付けられた加工プログラム53のブロックに対応付けられた工具名称TJ1を転記する。実施の形態5に係る数値制御装置1の設定部33の加工プログラム編集手段33A−5は、工具名称転記手段である。
The machining program editing means 33A-5 of the setting unit 33 of the
実施の形態5に係る数値制御装置1は、実施の形態1と同様に、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取り、情報生成部38が各工具200の取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた工具管理テーブル52を生成するため、ワークを正確に加工することができる。
In the
また、実施の形態5に係る数値制御装置1は、加工プログラム編集手段33A−5が加工プログラム53のブロックと工具管理画面MSの工具名称TJ1とを対応付ける動作を受け付けると、工具管理画面MSの工具名称TJ1を加工プログラム53のブロックに転記するので、加工プログラム53の編集時に工具名称TJ1の記述を簡単にでき、かつ誤りを抑制することができる。
Further, when the machining
実施の形態6.
次に、実施の形態6に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図17は、実施の形態6に係る数値制御装置の加工プログラムを編集する方法を示すフローチャートである。図18は、実施の形態6に係る数値制御装置が生成する工具名称変換テーブルの一例を示す図である。図19は、実施の形態6に係る数値制御装置が生成する工具管理テーブルの工具管理画面の一例を示す図である。図20は、図18に示された工具名称変換テーブルの工具名称が書き換えられた状態を示す図である。図21は、図20に示された工具名称変換テーブルに対応する工具管理テーブルの工具管理画面の一例を示す図である。なお、図17から図21は、実施の形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
Next, a
実施の形態6に係る数値制御装置1は、図17に示すステップST3Aにおいて、情報生成部38が工具管理テーブル52を生成することにくわえ、図18に示す工具名称変換テーブル57を生成する。工具名称変換テーブル57は、各工具200に取り付けられた記憶媒体300の工具情報TJを読み込んで生成され、工具名称TJ1と取付箇所Tの番号とを1対1で対応付けたものである。実施の形態6において、取付箇所Tの番号を識別子「T」の後の数字で示しているが、取付箇所Tの番号を示す方法はこれに限定されない。
The
また、数値制御装置1の制御演算部30は、読み込んだ工具情報TJに基づいて、工具管理テーブル52と工具名称変換テーブル57とを生成した(ステップST3A)後、外部入力部20を介してユーザから工具名称変換テーブル57を表示画面10aに表示する指令を受け付けたか否かを判定する(ステップST10)。数値制御装置1の制御演算部30は、工具名称変換テーブル57を表示画面10aに表示する指令を受け付けていないと判定する(ステップST10:No)と、ステップST4に進む。数値制御装置1の制御演算部30は、工具名称変換テーブル57を表示画面10aに表示する指令を受け付けたと判定する(ステップST10:Yes)と、工具名称変換テーブル57を表示画面10aに表示する(ステップST11)。
Further, the
数値制御装置1の制御演算部30は、外部入力部20を介してユーザから工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1の書き換えを受け付けたか否かを判定する(ステップST12)。数値制御装置1の制御演算部30は、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1の書き換えを受け付けていないと判定する(ステップST12:No)と、ステップST12を繰り返す。数値制御装置1の制御演算部30は、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1の書き換えを受け付けたと判定する(ステップST12:Yes)と、図20に示すように、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1を書き換える(ステップST13)。また、数値制御装置1の制御演算部30は、図21に示すように、工具管理テーブル52´の工具名称TJ1を、図20に示す工具名称変換テーブル57の書き換えられた工具名称TJ1´に書き換えて、ステップST4に進む。なお、図20及び図21は、図18及び図19に示す「英語」の工具名称TJ1を、「日本語」の工具名称TJ1´に書き換えた例を示しているが、これに限定されない。
The
このように、実施の形態6において、数値制御装置1の制御演算部30の設定部33の加工プログラム編集手段33Aは、記憶媒体アクセス部60が読み取った各工具200の工具情報TJの工具名称TJ1を書き換え可能な工具名称書換手段である。また、実施の形態6において、数値制御装置1の制御演算部30の設定部33の加工プログラム編集手段33Aは、工具名称変換テーブル57を生成して、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1を書き換えたが、本発明は、工具名称変換テーブル57を生成することなく、工具管理テーブル52の工具名称TJ1を書き換えても良い。
As described above, in the sixth embodiment, the machining
実施の形態6に係る数値制御装置1は、実施の形態1と同様に、記憶媒体アクセス部60が各工具200に取り付けられた記憶媒体300から工具情報TJを読み取り、情報生成部38が各工具200の取付箇所Tと工具200の名称とを対応付けた工具管理テーブル52を生成するため、ワークを正確に加工することができる。
In the
また、実施の形態6に係る数値制御装置1は、加工プログラム編集手段33Aが工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1を書き換え可能であるので、加工プログラム53の工具名称TJ1を適切な名称又は外国においては外国の母国語に書き換えることができる。
Further, in the
実施の形態7.
次に、実施の形態7に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図22は、実施の形態7に係る数値制御装置の工具名称を編集する方法を示すフローチャートである。図22は、実施の形態6と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
Next, a
実施の形態6に係る数値制御装置1は、工具情報TJを読み取る指令を受け付けて、工具管理テーブル52を生成した後に、工具名称TJ1を書き換えている。実施の形態7に係る数値制御装置1は、工具情報TJを読み取る指令を受け付けることなく、工具名称TJ1を書き換える指令を受けると、工具管理テーブル52の工具名称TJ1を書き換えることが実施の形態6と異なる。
The
実施の形態7に係る数値制御装置1の制御演算部30は、外部入力部20を介してユーザから工具管理テーブル52の工具名称TJ1を書き換える指令を受け付けたか否かを判定する(ステップST8)。数値制御装置1の制御演算部30は、工具管理テーブル52の工具名称TJ1を書き換える指令を受け付けていないと判定する(ステップST8:No)と、ステップST8を繰り返す。
The
数値制御装置1の制御演算部30は、工具管理テーブル52の工具名称TJ1を書き換える指令を受け付けたと判定する(ステップST8:Yes)と、工具管理テーブル52を参照して、工具名称変換テーブル57を生成し、生成した工具名称変換テーブル57を表示画面10aに表示する(ステップST11)。
When the
数値制御装置1の制御演算部30は、外部入力部20を介してユーザから工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1の書き換えを受け付けたか否かを判定する(ステップST12)。数値制御装置1の制御演算部30は、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1の書き換えを受け付けていないと判定する(ステップST12:No)と、ステップST12を繰り返す。数値制御装置1の制御演算部30は、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1の書き換えを受け付けたと判定する(ステップST12:Yes)と、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1を書き換え、工具管理テーブル52の工具名称TJ1を書き換えて(ステップST13)、図22に示すフローチャートを終了する。
The
このように、実施の形態7において、数値制御装置1の制御演算部30の設定部33の加工プログラム編集手段33Aは、工具管理テーブル52の工具情報TJの工具名称TJ1を書き換え可能な工具名称書換手段である。また、実施の形態7において、数値制御装置1の制御演算部30の設定部33の加工プログラム編集手段33Aは、工具名称変換テーブル57を生成して、工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1を書き換えたが、本発明は、工具名称変換テーブル57を生成することなく、工具管理テーブル52の工具名称TJ1を書き換えても良い。
As described above, in the seventh embodiment, the machining
実施の形態7に係る数値制御装置1は、加工プログラム編集手段33Aが工具名称変換テーブル57の工具名称TJ1を書き換え可能であるので、加工プログラム53の工具名称TJ1を適切な名称又は外国においては外国の母国語に書き換えることができる。
In the
実施の形態8.
次に、実施の形態8に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図23は、実施の形態8に係る数値制御装置の記憶手段が記憶した加工プログラムの一例を示す図である。図23は、実施の形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
Next, a
実施の形態8に係る数値制御装置1の記憶手段50が記憶した加工プログラム53−8は、図23に示すように、各工具200の名称である「工具名称」を、変数Vに代入するブロック53dを備える。図23は、「工具名称」である「Drill_1」を、変数である「♯1000」に代入した例を示している。また、加工プログラム53−8は、図23に示すように、工具指令であるTコード53a−8は、変数によって指令されている。即ち、Tコード53a−8は、変数を含んでいる。図23は、Tコード53a−8が変数である「♯1000」を含んでいる例を示している。
The machining program 53-8 stored in the
実施の形態8に係る数値制御装置1は、工具管理テーブル52において各工具200の名称である「工具名称」を変数に代入するので、加工プログラム53−8で変数Vを用いて、加工プログラム53−8の編集にかかる所要時間を抑制することができる。
The
実施の形態9.
次に、実施の形態9に係る数値制御装置1を図面に基づいて説明する。図24は、実施の形態9に係る数値制御装置の工具情報を書き込む方法を示すフローチャートである。Embodiment 9 FIG.
Next, a
実施の形態9に係る数値制御装置1は、記憶媒体アクセス部60が記憶手段50に記憶された工具管理テーブル52を工具情報TJとして各工具200に取り付けられた記憶媒体300に書き込む。実施の形態9において、数値制御装置1は、外部入力部20を介してユーザからの指令により、工具200を工具マガジン105の各取付箇所Tから取り外す際に、記憶手段50に記憶された工具管理テーブル52の工具摩耗TJ2Cと工具寿命TJ3とを記憶媒体300に書き込むが、記憶媒体300に書き込むタイミングは、これに限定されない。
In the
また、数値制御装置1は、全ての工具200に取り付けられた記憶媒体300に記憶手段50に記憶された工具管理テーブル52の工具摩耗TJ2Cと工具寿命TJ3とを順に書き込んでも良く、一部の工具200に取り付けられた記憶媒体300に記憶手段50に記憶された工具管理テーブル52の工具摩耗TJ2Cと工具寿命TJ3とを書き込んでも良い。
Further, the
実施の形態9の数値制御装置1は、図24に示すように、外部入力部20を介してユーザから工具管理テーブル52を工具情報TJとして記憶媒体300に書き込む指令を受け付けたか否かを判定する(ステップST21)。数値制御装置1の制御演算部30は、工具情報TJを記憶媒体300に書き込む指令を受け付けていないと判定する(ステップST21:No)と、ステップST21を繰り返す。数値制御装置1の制御演算部30は、工具情報TJを記憶媒体300に書き込む指令を受け付けたと判定する(ステップST21:Yes)と、工具情報TJを記憶媒体300に書き込む(ステップST22)。
As shown in FIG. 24, the
実施の形態9に係る数値制御装置1は、記憶手段50に記憶された工具管理テーブル52の工具摩耗TJ2Cと工具寿命TJ3とを各工具200に取り付けられた記憶媒体300に書き込む(又は書き戻す)ために、工具情報TJの管理を容易に行うことができる。さらに、実施の形態9に係る数値制御装置1は、工具情報TJの最新状態を記録媒体300に残すことができる。
The
次に、図25を用いて実施の形態1から実施の形態9に係る数値制御装置1を説明する。図25は、各実施の形態に係る数値制御装置のハードウエア構成を示す図である。各実施の形態に係る数値制御装置1は、OS(Operating System)2上でコンピュータプログラムを実行するコンピュータであって、図25に示すように、表示部10と、外部入力部20と、記憶媒体アクセス部60と、記憶媒体読込装置90と、記憶装置3と、CPU(Central Processing Unit)4と、RAM(Random Access Memory)5と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)6と、通信インタフェース7と、を備える。CPU4、RAM5、DRAM6、記憶装置3、表示部10、外部入力部20、記憶媒体アクセス部60、記憶媒体読込装置90及び通信インタフェース7は、バスBを介して接続されている。RAM5には、SRAM(Static Random Access Memory)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、ReRAM(Resistive Random Access Memory)、PCRAM(Phase Change Random Access Memory)などがある。
Next, the
制御演算部30の入力処理部31、情報生成部38、画面表示処理部32、補間処理部70、加減速処理部37、軸データ出力部39、加工プログラム解析処理部40、設定部33、機械制御信号処理部34及び工具移動制御手段35の機能は、CPU4がDRAM6を作業領域として使用しながら、RAM5及び記憶装置3に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。プログラムは、ソフトウエア、ファームウエア、又はソフトウエアとファームウエアとの組み合わせにより実現される。各実施の形態において、記憶装置3は、SSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disk Drive)であるが、記憶装置3は、SSD又はHDDに限定されない。記憶手段50の機能は、RAM5又はDRAM6上で実行される。
Input processing unit 31, information generation unit 38, screen display processing unit 32,
通信インタフェース7は、ネットワークインタフェースの機能を実現する。通信手段80の機能は、通信インタフェース7により実現される。
The
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration described in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and can be combined with other configurations without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
1 数値制御装置(コンピュータ)、10 表示部、30 制御演算部(実行手段)、33A 加工プログラム編集手段(工具名称書換手段)、33A−5 加工プログラム編集手段(工具名称転記手段)、38 情報生成部、42 工具名称変換手段(変換手段)、52 工具管理テーブル、53 加工プログラム、56 工具管理生成プログラム、60 記憶媒体アクセス部、100,100−2,100−3 工作機械、200 工具、300 記憶媒体、T 取付箇所、MS 工具管理画面、ES 加工プログラム編集画面、TJ 工具情報、TJ1 工具名称(工具の名称)、TJ2 補正量、TJ2C 工具摩耗(摩耗量)、TJ3 工具寿命(寿命)、V 変数、ST2 読み取りステップ、ST3 情報生成ステップ。
DESCRIPTION OF
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、工具が取り付けられる取付箇所を複数備える工作機械を制御する数値制御装置である。数値制御装置は、少なくとも各工具の名称を含む工具情報を記憶し、かつ各工具を収容する収容部もしくは各工具の少なくとも一方に取り付けられた記憶媒体から、工具情報を少なくとも読み取り可能な記憶媒体アクセス部と、記憶媒体アクセス部が読み取った各工具の工具情報に基づいて生成された、各工具の取付箇所と各工具の名称とを対応付けた工具管理テーブルを記憶する記憶部と、工作機械の加工プログラムの工具指令に含まれる工具名称を、工具管理テーブルを参照して取付箇所の番号に書き換える変換手段と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a numerical control device that controls a machine tool including a plurality of attachment points to which tools are attached. The numerical control device stores at least tool information including the name of each tool, and stores at least one of the storage unit that accommodates each tool or a storage medium attached to at least one of the tools so that the tool information can be read. A storage unit that stores a tool management table that associates the attachment location of each tool and the name of each tool, which is generated based on the tool information of each tool read by the storage medium access unit , Conversion means for rewriting the tool name included in the tool command of the machining program with the number of the attachment location with reference to the tool management table .
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、工具が取り付けられる取付箇所を複数備える工作機械を制御する数値制御装置である。数値制御装置は、少なくとも各工具の名称を含む工具情報を記憶し、かつ各工具を収容する収容部もしくは各工具の少なくとも一方に取り付けられた記憶媒体から、工具情報を少なくとも読み取り可能な記憶媒体アクセス部と、記憶媒体アクセス部が読み取った各工具の工具情報に基づいて生成された、各工具の取付箇所と各工具の名称とを対応付けた工具管理テーブルを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された工具管理テーブルを示す工具管理画面と、工作機械の加工プログラムを編集する加工プログラム編集画面とを同一の表示画面に並べて表示する表示部と、を備える。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a numerical control device that controls a machine tool including a plurality of attachment points to which tools are attached. The numerical control device stores at least tool information including the name of each tool, and stores at least one of the storage unit that accommodates each tool or a storage medium attached to at least one of the tools so that the tool information can be read. And a storage unit for storing a tool management table in which the attachment location of each tool and the name of each tool are associated with each other, generated based on the tool information of each tool read by the storage medium access unit, A display unit that displays a tool management screen showing the stored tool management table and a machining program editing screen for editing a machining program of the machine tool side by side on the same display screen ;
Claims (10)
少なくとも各工具の名称を含む工具情報を記憶し、かつ前記各工具を収容する収容部もしくは前記各工具の少なくとも一方に取り付けられた記憶媒体から、前記工具情報を少なくとも読み取り可能な記憶媒体アクセス部と、
前記記憶媒体アクセス部が読み取った前記各工具の前記工具情報に基づいて生成された、前記各工具の取付箇所と前記各工具の名称とを対応付けた工具管理テーブルを記憶する記憶部と、
を備えることを特徴とする数値制御装置。A numerical control device for controlling a machine tool having a plurality of attachment points to which a tool is attached,
A storage medium access unit that stores at least tool information including the name of each tool and that can read at least the tool information from a storage unit that stores the tools or a storage medium that is attached to at least one of the tools; ,
A storage unit that stores a tool management table that associates the attachment location of each tool and the name of each tool, generated based on the tool information of each tool read by the storage medium access unit;
A numerical control device comprising:
を備えることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。A display unit for displaying a tool management screen showing the tool management table stored in the storage unit, and a machining program editing screen for editing a machining program of the machine tool;
The numerical control apparatus according to claim 1, comprising:
前記変換手段が変換した前記取付箇所の番号を含む前記工具指令を実行する実行手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置。Conversion means for converting a tool name included in a tool command of the machining program into a number of the attachment location with reference to the tool management table,
An execution means for executing the tool command including the number of the attachment location converted by the conversion means;
The numerical control apparatus according to claim 2, further comprising:
前記工具管理テーブルは、
前記工具情報が前記各工具の補正量を含む場合、前記各工具の取付箇所と前記各工具の名称とに加えて前記各工具の補正量を対応付け、
前記工具情報が前記各工具の寿命を含む場合、前記各工具の取付箇所と前記各工具の名称とに加えて前記各工具の寿命を示す情報を対応付けることを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置。The tool information includes at least one of a correction amount including at least the wear amount of each tool and the life of each tool,
The tool management table is
When the tool information includes a correction amount of each tool, in addition to the attachment location of each tool and the name of each tool, the correction amount of each tool is associated,
When the tool information includes the life of each tool, information indicating the life of each tool is associated in addition to the attachment location of each tool and the name of each tool. Numerical control unit.
ことを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置。The numerical control device according to claim 2, wherein the tool management table stored in the storage unit associates an attachment location of each tool and a name of each tool with a variable.
ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。The numerical control device according to claim 1, wherein the machining program for the machine tool includes a block for substituting the name of each tool for a variable, and a tool command includes the variable.
ことを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置。The numerical control apparatus according to claim 2, further comprising a tool name rewriting unit capable of rewriting the name of each tool in the tool information of each tool read by the storage medium access unit.
ことを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置。When an operation for associating the machining program block being edited displayed on the machining program edit screen with the tool name on the tool management screen is accepted, the name of the tool associated with the associated machining program block The numerical control device according to claim 2, further comprising a tool name transcription unit that transcribes the symbol.
前記工具情報が前記各工具の補正量を含む場合、前記工具管理テーブルの前記工具の摩耗量を前記各工具に取り付けられた前記記憶媒体に書き込み、
前記工具情報が前記各工具の寿命を含む場合、前記工具管理テーブルの前記工具の寿命を前記各工具に取り付けられた前記記憶媒体に書き込む
ことを特徴とする請求項4に記載の数値制御装置。The storage medium access unit
When the tool information includes a correction amount of each tool, the wear amount of the tool in the tool management table is written to the storage medium attached to each tool,
The numerical control apparatus according to claim 4, wherein when the tool information includes a life of each tool, the life of the tool in the tool management table is written to the storage medium attached to each tool.
少なくとも各工具の名称を含む工具情報を記憶し、かつ前記各工具を収容する収容部もしくは前記各工具の少なくとも一方に取り付けられた記憶媒体から、前記工具情報を少なくとも読み取る読み取りステップと、
前記読み取りステップにおいて読み取った前記各工具の前記工具情報に基づいて、前記各工具の取付箇所と前記各工具の名称とを対応付けた工具管理テーブルを記憶する情報記憶ステップと、
をコンピュータに実行させるための工具管理生成プログラム。A program for controlling a machine tool having a plurality of attachment points to which tools are attached,
A step of storing at least tool information including the name of each tool, and reading at least the tool information from a storage medium for storing the tools or a storage medium attached to at least one of the tools;
An information storage step for storing a tool management table in which the attachment location of each tool and the name of each tool are associated with each other based on the tool information of each tool read in the reading step;
Tool management generation program for causing a computer to execute.
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/085169 WO2018096676A1 (en) | 2016-11-28 | 2016-11-28 | Numerical control apparatus and tool management generation program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2018096676A1 true JPWO2018096676A1 (en) | 2018-11-22 |
Family
ID=62195864
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017536030A Pending JPWO2018096676A1 (en) | 2016-11-28 | 2016-11-28 | Numerical control device and tool management generation program |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPWO2018096676A1 (en) |
| WO (1) | WO2018096676A1 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2021014517A1 (en) | 2019-07-19 | 2021-01-28 | ヤマザキマザック株式会社 | Machine tool, machining program editing method for machine tool, and program for machining program editing for machine tool |
| JP7384119B2 (en) * | 2020-06-17 | 2023-11-21 | 株式会社デンソー | Turret management system |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62114853A (en) * | 1985-11-13 | 1987-05-26 | Osaka Kiko Co Ltd | Tool data transmitting system in numerically controlled machine tool |
| JPH05150816A (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-18 | Mitsubishi Electric Corp | Numerical controller |
| JPH08137532A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-31 | Fujitsu Ltd | Robot operation program creation method and robot teaching method |
-
2016
- 2016-11-28 JP JP2017536030A patent/JPWO2018096676A1/en active Pending
- 2016-11-28 WO PCT/JP2016/085169 patent/WO2018096676A1/en not_active Ceased
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62114853A (en) * | 1985-11-13 | 1987-05-26 | Osaka Kiko Co Ltd | Tool data transmitting system in numerically controlled machine tool |
| JPH05150816A (en) * | 1991-11-27 | 1993-06-18 | Mitsubishi Electric Corp | Numerical controller |
| JPH08137532A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-31 | Fujitsu Ltd | Robot operation program creation method and robot teaching method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2018096676A1 (en) | 2018-05-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6150903B2 (en) | Machining information management device and tool path generation device | |
| JP5817256B2 (en) | Machine control program creation device | |
| JP6496272B2 (en) | Parameter setting device, parameter setting program and parameter setting method | |
| US8606391B2 (en) | Virtual machine tool for representing actions of machining units and generating operating data from user input | |
| JP5802377B2 (en) | Tool changer for machine tools | |
| JP6254153B2 (en) | Offset number setting device | |
| CN113950651A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
| JP2007290113A (en) | Method for automatically exchanging tool of machine-tool with numerical control device and automatic tool exchanger | |
| JP2006107043A (en) | Machine tool controller | |
| JPWO2018096676A1 (en) | Numerical control device and tool management generation program | |
| JPWO2010095164A1 (en) | Numerical control device, control method of numerical control device, and system program | |
| CN106843156A (en) | Computer numerical control machine tool for generating G code file for storage and executing processing | |
| CN116057486B (en) | Post-processor development assistance device, post-processor development assistance system, and computer-executable method | |
| JP7177905B1 (en) | Information processing equipment | |
| CN114365048A (en) | Numerical control device | |
| WO2022138055A1 (en) | Information processing device and information processing program | |
| JP2014233812A (en) | Tool management system, tool management method, program and computer-readable recording medium | |
| WO2022097660A1 (en) | Tool management device that manages tool in subject device provided with tool retention mechanism for retaining plurality of tools | |
| US11320800B2 (en) | Optimization device | |
| JP2011039701A (en) | Numerical control device, method and program | |
| US6957122B2 (en) | Method for generating and visualizing a task-oriented step representation | |
| JP2010176309A (en) | Machine tool, and method for presenting operating time of the same | |
| JPWO2018096675A1 (en) | Machining program conversion device and numerical control device | |
| US20250076853A1 (en) | Method for operating a numerically controlled machine tool | |
| WO2022176241A1 (en) | Machine tool, machine tool control method, and machine tool control program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170706 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170706 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170831 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171031 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180116 |