JPWO2018105339A1 - ゲル化補助剤の析出が改善された硬質カプセル、及びその調製方法 - Google Patents
ゲル化補助剤の析出が改善された硬質カプセル、及びその調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018105339A1 JPWO2018105339A1 JP2018554891A JP2018554891A JPWO2018105339A1 JP WO2018105339 A1 JPWO2018105339 A1 JP WO2018105339A1 JP 2018554891 A JP2018554891 A JP 2018554891A JP 2018554891 A JP2018554891 A JP 2018554891A JP WO2018105339 A1 JPWO2018105339 A1 JP WO2018105339A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard capsule
- mass
- group
- gelling
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4816—Wall or shell material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/206—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
- A23L29/231—Pectin; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/206—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
- A23L29/256—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/20—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
- A23L29/269—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P10/00—Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
- A23P10/30—Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J3/00—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
- A61J3/07—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/02—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/11—Encapsulated compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/20—Halogens; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/60—Sugars; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/485—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4858—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4866—Organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/60—Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/60—Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
- A23V2250/64—Sugar alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4833—Encapsulating processes; Filling of capsules
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Birds (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、当該知見に基づいて完成されたものであり、以下の態様を含む。
I−1.(1)セルロース化合物、(2)ゲル化剤、(3)ゲル化補助剤、並びに(4)還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種、を含む皮膜からなる硬質カプセルであって、水分を除く硬質カプセルの皮膜成分合計を100質量%とした場合に、皮膜に含まれるゲル化剤の含有量が0.05〜10質量%であり、ゲル化補助剤の含有量が0.6質量%より大きくかつ5質量%以下である、硬質カプセル。
I−2.水分を除く硬質カプセルの皮膜成分合計を100質量%とした場合に、皮膜に含まれる還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種の含有量が1〜10質量%である、I−1に記載の硬質カプセル。
I−3.セルロース化合物が、アルキル基、及びヒドロキシアルキル基からなる群から選択される少なくとも1つの基によってセルロースのヒドロキシ基の水素原子が置換された水溶性のセルロースエーテルである、I−1又はI−2に記載の硬質カプセル。
I−4.セルロース化合物が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである、I−1〜I−3のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
I−5.ゲル化剤が、カラギーナン、ペクチン、及びジェランガムからなる群から選択される少なくとも一種である、I−1〜I−4のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
I−6.ゲル化剤が、カッパ−カラギーナンである、I−1〜I−5のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
I−7.ゲル化補助剤が、水溶液中で、ナトリウムイオン、カリウムイオン、又はカルシウムイオンを生じることができる化合物である、I−1〜I−6のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
I−8.ゲル化補助剤が、塩化カリウムである、I−1〜I−7のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
I−9.還元性のない二糖類が、トレハロース、及びスクロースからなる群から選択される少なくとも一種である、I−1〜I−8のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
I−10.還元性のない二糖アルコールが、マルチトール、ラクチトール、及び、イソマルトからなる群から選択される少なくとも一種である、I−1〜I−9のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
I−11.さらに、可塑剤、及び/又は遮光剤を含む、I−1〜I−10のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
II−1.(1)セルロース化合物、(2)ゲル化剤、(3)ゲル化補助剤、並びに(4)還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種、を含む硬質カプセルの調製液であって、調製液の溶媒以外の成分合計を100質量%とした場合に、溶媒以外の皮膜成分合計中のゲル化剤の含有量が0.05〜10質量%であり、ゲル化補助剤の含有量が0.6質量%より大きくかつ5質量%以下である、硬質カプセル調製液。
II−2.調製液の溶媒以外の成分合計を100質量%とした場合に、溶媒以外の皮膜成分合計中の還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種の含有量が1〜10質量%である、II−1に記載の硬質カプセル調製液。
II−3.セルロース化合物が、アルキル基、及びヒドロキシアルキル基からなる群から選択される少なくとも1つの基によってセルロースのヒドロキシ基の水素原子が置換された水溶性のセルロースエーテルである、II−1又はII−2に記載の硬質カプセル調製液。
II−4.セルロース化合物が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである、II−1〜II−3のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
II−5.ゲル化剤が、カラギーナン、ペクチン、及びジェランガムからなる群から選択される少なくとも一種である、II−1〜II−4のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
II−6.ゲル化剤が、カッパ−カラギーナンである、II−1〜II−5のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
II−7.ゲル化補助剤が、水溶液中で、ナトリウムイオン、カリウムイオン、又はカルシウムイオンを生じることができる化合物である、II−1〜II−6のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
II−8.ゲル化補助剤が、塩化カリウムである、II−1〜II−7のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
II−9.還元性のない二糖類が、トレハロース、及びスクロースからなる群から選択される少なくとも一種である、II−1〜II−8のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
II−10.還元性のない二糖アルコールが、マルチトール、ラクチトール、及びイソマルトからなる群から選択される少なくとも一種である、I−1〜I−9のいずれか一項に記載の硬質カプセル調整液。
II−11.さらに、可塑剤、及び/又は遮光剤を含む、II−1〜II−10のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
III−1.下記工程を含む硬質カプセルの調製方法:
II−1〜II−11のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液を使用して、硬質カプセルを調製する工程。
III−2.前記硬質カプセルの調製方法が、冷ゲル法であるIII−1に記載の硬質カプセルの調製方法。
III−3.前記硬質カプセルの調製方法が、ゲル化補助剤の析出抑制するためのものである、III−1又はIII−2に記載の硬質カプセルの調製方法。
本発明の硬質カプセルは、(1)セルロース化合物、(2)ゲル化剤、(3)ゲル化補助剤、並びに(4)還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種を含む皮膜からなる。
本発明で使用されるヒドロキシプロピルメチルセルロースには、日本薬局方で定められる表1に規定されるヒプロメロースが含まれる。
<分子量>
非置換構造単位:162.14
置換構造単位:約180(置換度1.19)、約210(置換度2.37)
重合体:約13,000(n=約70)〜約200,000(n=約1000)。
また本発明が対象とするヒプロメロースには、その2質量%水溶液の20℃±0.1℃における粘度が3〜50mPa・sの範囲にあるものが含まれる。
糖類もしくは糖アルコール類の還元性は、水溶液中において、第16日本薬局方の一般試験法、4.03消化力試験法にも記載されているフェーリング反応によって判定できる。ただし、糖類もしくは糖アルコール類の還元性は、水溶液中においてとりうるその化学構造中に含まれるアルデヒド基の還元性に由来する。
医薬用硬質カプセルにおいては、内容物の紫外線等による劣化を防止するため、遮光剤として酸化チタンを添加する場合がある。
<乾燥減量法によるカプセル皮膜中の含水率の測定方法>
本態様の硬質カプセルを調製するためのカプセル調製液は、溶媒と上記1.で述べた皮膜成分を含む。溶媒は、水性溶媒である限り特に制限されない。溶媒として好ましくは水、エタノール、及びこれらの混合物、より好ましくは水である。
滑沢剤、着色剤、遮光剤、金属封鎖剤、香料等を含む場合、その含有量は、それぞれ0.5質量%以下の範囲で適宜設定することができる。
カプセル調製液(浸漬液)の調製方法は、特に制限されない。例えば約70〜90℃程度に加熱した精製水に、ゲル化剤やゲル化補助剤、還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールを分散、溶解を溶解した後、水溶性セルロース化合物分散させて、これを所望の浸漬液の温度(通常35〜60℃、より好ましくは40〜60℃)まで冷却して水溶性セルロース化合物を溶解させて均一なカプセル調製液(浸漬液)を調製する方法;ならびに水溶性セルロース化合物を約70〜90℃程度の熱水に分散し、これをいったん冷却して水溶性セルロース化合物を溶解させた後に、再び加温して30〜60℃程度に調製して、ゲル化剤及びゲル化補助剤をさらに添加し溶解し、均一なカプセル調製液(浸漬液)を調製して、所望の浸漬液の温度に調整する方法、などを制限なく使用することができる。カプセル調製液の粘度は、特に制限されない。好ましくは、カプセル調製液の粘度は、カプセル成型用ピンの浸漬時に採用される温度(浸漬液の温度)条件下(30〜80℃、好ましくは40〜60℃)で、カプセル調製液の粘度が100〜20000mPa・s、好ましくは300〜10000mPa・sとなるように調製することができる。通常、カプセル調製液の溶媒含有量として60〜90質量%、好ましくは70〜85質量%を挙げることができる。
カプセル調製液に含まれる各成分の濃度は、後述する。
より具体的には、本発明で用いる硬質カプセルは下記の成型工程を経て製造することができる。
(2)カプセル調製液(浸漬液)からカプセル成型用ピンを引き上げて、当該ピンの外表面に付着したカプセル調製液をゲル化する工程(ゲル化工程)、
(3)カプセル成型用ピンの外表面に被覆形成されたゲル化カプセルフィルム(ゲル化皮膜)を乾燥する工程(乾燥工程)、
(4)乾燥したカプセルフィルム(皮膜)をカプセル成型用ピンから脱離する工程(脱離工程)。
なお、必要に応じて上記(4)の工程後に下記の加熱工程を行なってもよい。
(5)上記のゲル化工程(2)後の、乾燥工程(3)の前後若しくは同時に、または脱離工程(4)後に、ゲル化カプセルフィルム(ゲル化皮膜)を30〜150℃で加熱処理する工程(加熱工程)。
硬質カプセルに内容物を充填する方法は、特に制限されない。
内容物の硬質カプセル内への充填は、特開2007−144014号公報、特開2000−226097号公報等に記載の公知のカプセル充填機、例えば全自動カプセル充填機(型式名:LIQFILsuper80/150、クオリカプス社製)、カプセル充填・シール機(型式名:LIQFILsuperFS、クオリカプス社製)等を用いて実施することができる。
本発明の硬質カプセルの用途は、特に制限されない。好ましくは、経口製剤、及び吸引製剤等を挙げることができる。
内容物の形状も特に問わない。例えば、液状物、ゲル状物、粉末状、顆粒状、錠剤状、ペレット状、またこれらの混合形状(ハイブリッド状)であってもよい。
硬質カプセルの皮膜におけるゲル化補助剤の析出の評価は、例えば上記カプセル調製液を調製後、キャストフィルムアプリケーターを使用してフィルムを作製し、そのフィルムにおけるゲル化補助剤の析出を評価することによって行うことができる。フィルムの厚さが100μm±5μmとなるようフィルムを作製し、作製されたフィルムを、10mm×50mmの大きさにカットした後、25℃、相対湿度60%(硝酸アンモニウム飽和水溶液の存在下)の条件下に、1週間おき、その後ゲル化補助剤の析出を目視による白濁の有無で評価することができる。
ゲル化補助剤の析出は、目視で白濁が認められなかった場合、「析出なし」と評価することができる。
硬質カプセルの硬度の評価は、例えば上記カプセル調製液を作成後、キャストフィルムアプリケーターを使用してフィルムを作製し、そのフィルムの硬度を評価することによって行うことができる。作製されたフィルムを、フィルムの厚さは100μm±5μmとし、10mm×50mmの大きさにカットした後、25℃、相対湿度43%(炭酸カリウム飽和水溶液)の条件の調湿下に例えば一週間おき、その後硬度を圧縮試験にて評価することができる。
硬質カプセル皮膜におけるゲル化補助剤の析出、及び硬質カプセルの硬度を評価する場合、カプセル皮膜の厚み、特に金属圧子を押し込むカプセル胴部の皮膜厚みによって測定値が変化する。特に硬度の評価は、被験皮膜の厚みをそろえて比較することが重要である。このため、硬質カプセルの各成分組成に依存するゲル化補助剤の析出、及び硬度の評価は、ディッピング法によって成形された硬質カプセルのかわりに、硬質カプセルの各成分組成と同一成分組成であるフィルムを硬質カプセル皮膜の成分組成毎にキャスト法により作成し、当該フィルムを用いて行った。以下では、ディッピング法によって成形された硬質カプセルのかわりに、硬質カプセルの各成分組成と同一成分組成であるフィルムを作成して評価を行っているが、当該フィルムは、厚みの均一性に優れ評価の再現性に優れており、かつカプセル皮膜としてのゲル化補助剤の析出抑制効果、及び硬度をよく反映するものである。
以下の実施例においては、表2に示すように基剤となるHPMCとして、置換度2910のうちの2種、又は3種類の分子量を混合したものを用いた。なお、ゲル化補助剤の析出性、及びカプセルフィルムの硬度はヒプロメロース粘度値には依存しないことを別途確認している。実験に用いた置換度2910のヒプロメロースは、Samsung(現Lotte)精密化学社製、AnyCoat-Cシリーズの粘度グレード4及び6であるAW4及びAW6、信越化学社製、TC-5シリーズの粘度グレード6であるTC-5Rを適宜用いた。同等の粘度グレード値(粘度値)においては、ヒプロメロースの製造メーカーの違いによるゲル化補助剤の析出性、及び硬度への影響は見られなかった。
続いてスリーワンモーターで攪拌しながら50℃〜60℃まで降温させスリーワンモーターで1時間攪拌しゼリー状のカプセル調製液を調製した。
キャストフィルムは、室温に保持したガラス面上またはペットフィルム上に金属性のアプリケーターを設置し、50℃〜60℃のカプセル調製液を流しこみ一定速度で移動させ100μmの均一なフィルムを作成した。均一な100μmの膜厚を得るため、ギャップが0.4 mm〜1.5 mmのアプリケーターを適宜使い分けた。その後、室温〜30℃で10時間程度の乾燥を行った。
作製されたフィルムを、10mm×50mmの大きさにカットした後、25℃、相対湿度60%(硝酸アンモニウム飽和水溶液の存在下)の条件下に、1週間おき、その後ゲル化補助剤の析出を目視による白濁の有無で評価した。
ゲル化補助剤の析出は、目視で白濁が認められなかった場合、「析出なし」と評価することができる。
調製したフィルムは、10 mm × 50 mmの短冊状にカットした後、25℃、相対湿度43%(炭酸カリウム飽和水溶液)の条件の調湿下に一週間おき、調湿した後硬度を圧縮試験にて評価した。
表2及び表3に作成したフィルムの組成と、ゲル化補助剤の析出抑制効果及び硬度の評価結果を示した。表2及び表3の「○」は、フィルム調製後1週間経過後もゲル化補助剤の析出が認められなかったことを示す。表2の参考例1は、ゲル化補助剤が塩化カリウム従来の硬質カプセル皮膜と同程度の含有量のフィルムである。参考例1ではゲル化補助剤の析出は認められないことから、従来のゲル化補助剤の含有量であれば、カプセル調製後にゲル化補助剤が析出するという課題がないことが示された。また、表2の参考例2に示すように、ゲル化補助剤である塩化カリウムの含有量を0.8質量%に増加させると、塩化カリウムが析出した。この傾向は、ゲル化補助剤として塩化ナトリウムを0.8質量%で添加した表3の参考例3であっても同様であり、フィルム調製後5日目で塩化ナトリウムの析出が認められた。
Claims (24)
- (1)セルロース化合物、(2)ゲル化剤、(3)ゲル化補助剤、並びに(4)還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種、を含む皮膜からなる硬質カプセルであって、水分を除く硬質カプセルの皮膜成分合計を100質量%とした場合に、皮膜に含まれるゲル化剤の含有量が0.05〜10質量%であり、ゲル化補助剤の含有量が0.6質量%より大きくかつ5質量%以下である、硬質カプセル。
- 水分を除く硬質カプセルの皮膜成分合計を100質量%とした場合に、皮膜に含まれる還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種の含有量が1〜10質量%である、請求項1に記載の硬質カプセル。
- セルロース化合物が、アルキル基、及びヒドロキシアルキル基からなる群から選択される少なくとも1つの基によってセルロースのヒドロキシ基の水素原子が置換された水溶性のセルロースエーテルである、請求項1又は請求項2に記載の硬質カプセル。
- セルロース化合物が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- ゲル化剤が、カラギーナン、ペクチン、及びジェランガムからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- ゲル化剤が、カッパ−カラギーナンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- ゲル化補助剤が、水溶液中で、ナトリウムイオン、カリウムイオン、又はカルシウムイオンを生じることができる化合物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- ゲル化補助剤が、塩化カリウムである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- 還元性のない二糖類が、トレハロース、及びスクロースからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- 還元性のない二糖アルコールが、マルチトール、ラクチトール、及びイソマルトからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- さらに、可塑剤、及び/又は遮光剤を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の硬質カプセル。
- (1)セルロース化合物、(2)ゲル化剤、(3)ゲル化補助剤、並びに(4)還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種、を含む硬質カプセルの調製液であって、調製液の溶媒以外の成分合計を100質量%とした場合に、溶媒以外の皮膜成分合計中のゲル化剤の含有量が0.05〜10質量%であり、ゲル化補助剤の含有量が0.6質量%より大きくかつ5質量%以下である、硬質カプセル調製液。
- 調製液の溶媒以外の成分合計を100質量%とした場合に、溶媒以外の皮膜成分合計中の還元性のない二糖類及び還元性のない二糖アルコールよりなる群から選択される少なくとも一種の含有量が1〜10質量%である、請求項12に記載の硬質カプセル調製液。
- セルロース化合物が、アルキル基、及びヒドロキシアルキル基からなる群から選択される少なくとも1つの基によってセルロースのヒドロキシ基の水素原子が置換された水溶性のセルロースエーテルである、請求項12又は請求項13に記載の硬質カプセル調製液。
- セルロース化合物が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
- ゲル化剤が、カラギーナン、ペクチン、及びジェランガムからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項12〜14のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
- ゲル化剤が、カッパ−カラギーナンである、請求項12〜16のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
- ゲル化補助剤が、水溶液中で、ナトリウムイオン、カリウムイオン、又はカルシウムイオンを生じることができる化合物である、請求項12〜17のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
- ゲル化補助剤が、塩化カリウムである、請求項12〜18のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
- 還元性のない二糖類が、トレハロース、及びスクロースからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項12〜19のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
- 還元性のない二糖アルコールが、マルチトール、ラクチトール、及びイソマルトからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項12〜20のいずれか一項に記載の硬質カプセル調整液。
- さらに、可塑剤、及び/又は遮光剤を含む、請求項12〜21のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液。
- 下記工程を含む硬質カプセルの調製方法:
請求項12〜22のいずれか一項に記載の硬質カプセル調製液を使用して、硬質カプセルを調製する工程。 - 前記硬質カプセルの調製方法が、冷ゲル法である請求項23に記載の硬質カプセルの調製方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016237791 | 2016-12-07 | ||
| JP2016237791 | 2016-12-07 | ||
| PCT/JP2017/041048 WO2018105339A1 (ja) | 2016-12-07 | 2017-11-15 | ゲル化補助剤の析出が改善された硬質カプセル、及びその調製方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2018105339A1 true JPWO2018105339A1 (ja) | 2019-10-24 |
| JP7039486B2 JP7039486B2 (ja) | 2022-03-22 |
Family
ID=62490861
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018554891A Active JP7039486B2 (ja) | 2016-12-07 | 2017-11-15 | ゲル化補助剤の析出が改善された硬質カプセル、及びその調製方法 |
Country Status (10)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11318102B2 (ja) |
| EP (1) | EP3552629B1 (ja) |
| JP (1) | JP7039486B2 (ja) |
| KR (1) | KR102406542B1 (ja) |
| CN (1) | CN110191723B (ja) |
| BR (1) | BR112019011253A2 (ja) |
| CA (1) | CA3044929A1 (ja) |
| ES (1) | ES3015728T3 (ja) |
| TW (1) | TW201832760A (ja) |
| WO (1) | WO2018105339A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3485911B1 (en) * | 2016-07-06 | 2025-01-29 | Qualicaps Co., Ltd. | Hard capsule having improved hardness, and method for manufacturing same |
| CN109771285B (zh) * | 2019-01-16 | 2021-03-16 | 温州大学 | 基于药用植物材料来源的粉末和药机 |
| US20220273520A1 (en) | 2019-08-02 | 2022-09-01 | Qualicaps Co., Ltd. | Hard capsule formulation sealed with band seal containing tags |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03279325A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-10 | Nippon Eranko Kk | 医薬用硬質カプセルおよびその製造方法 |
| JPH08208458A (ja) * | 1994-12-01 | 1996-08-13 | Nippon Eranko Kk | カプセル用皮膜組成物 |
| JP2000297102A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Shionogi Qualicaps Kk | セルロースエーテルフィルム |
| US20030072731A1 (en) * | 2001-05-15 | 2003-04-17 | Cynthia Gulian | Dip coating compositions containing starch or dextrin |
| CN1927186A (zh) * | 2006-08-26 | 2007-03-14 | 青岛大学 | 一种植物源硬胶囊壳的配方及其制备方法 |
| JP2009524573A (ja) * | 2006-01-24 | 2009-07-02 | クオリカプス株式会社 | 低水分硬質カプセル、及びその製造方法 |
| JP2010270039A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Qualicaps Co Ltd | 溶解性または硬度が改善された硬質カプセル |
Family Cites Families (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2526683A (en) | 1946-04-13 | 1950-10-24 | Lilly Co Eli | Methyl cellulose capsules and process of manufacture |
| US2718667A (en) | 1952-05-01 | 1955-09-27 | Eastman Kodak Co | Method of preparing enteric capsules |
| US3508678A (en) | 1968-04-29 | 1970-04-28 | Parke Davis & Co | Locking capsule |
| US3617588A (en) | 1969-06-16 | 1971-11-02 | Dow Chemical Co | Dip-coating process for preparing cellulose ether capsule shells |
| US3823843A (en) | 1972-10-26 | 1974-07-16 | Lilly Co Eli | Locking capsule |
| US4069819A (en) | 1973-04-13 | 1978-01-24 | Societa Farmaceutici S.P.A. | Inhalation device |
| US4040536A (en) | 1975-05-05 | 1977-08-09 | R. P. Scherer Corporation | Locking hard gelatin capsule |
| GB1598081A (en) | 1977-02-10 | 1981-09-16 | Allen & Hanburys Ltd | Inhaler device for dispensing medicaments |
| US4365060A (en) | 1979-04-28 | 1982-12-21 | Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. | Enterosoluble capsules |
| KR900000254B1 (ko) | 1986-05-12 | 1990-01-24 | 신에쯔까 가가꾸 고우교우 가부시끼가이샤 | 의약용 경질 캅셀의 제조방법과 그 제조장치 |
| GB8611905D0 (en) | 1986-05-15 | 1986-06-25 | Lilly Industries Ltd | Capsules |
| US5264223A (en) | 1990-03-29 | 1993-11-23 | Japan Elanco Company, Ltd. | Hard capsule for pharmaceutical drugs and method for producing the same |
| US5431917A (en) | 1992-10-08 | 1995-07-11 | Japan Elanco Company, Ltd. | Hard capsule for pharmaceutical drugs and method for producing the same |
| US5756123A (en) | 1994-12-01 | 1998-05-26 | Japan Elanco Co., Ltd. | Capsule shell |
| US5769267A (en) | 1995-11-09 | 1998-06-23 | Warner-Lambert Company | Container |
| FR2757173A1 (fr) | 1996-12-17 | 1998-06-19 | Warner Lambert Co | Compositions polymeres d'origine non-animale pour la formation de films |
| JP2000226097A (ja) | 1999-02-03 | 2000-08-15 | Shionogi Qualicaps Kk | カプセル充填機 |
| US7669596B2 (en) | 2002-12-31 | 2010-03-02 | Novartis Pharma Ag | Aerosolization apparatus with rotating capsule |
| EP1603615B1 (en) | 2003-03-20 | 2008-07-09 | Galephar M/F | Improved dry powder inhaler system |
| JP4471647B2 (ja) | 2003-12-26 | 2010-06-02 | クオリカプス株式会社 | 硬質カプセル剤の製造方法 |
| JPWO2006070578A1 (ja) | 2004-12-28 | 2008-06-12 | クオリカプス株式会社 | 硬カプセルのバンドシール |
| EP1752140A1 (en) | 2005-08-12 | 2007-02-14 | Warner-Lambert Company LLC | Method for banding hard capsules using hydroxypropylmethyl cellulose (HPMC) as a base |
| JP4273350B2 (ja) | 2005-11-30 | 2009-06-03 | クオリカプス株式会社 | カプセル充填装置および方法 |
| PL2083786T3 (pl) | 2006-10-26 | 2011-05-31 | Capsugel Belgium Nv | Formowanie kapsułki |
| CA2667167C (en) | 2006-10-27 | 2014-02-18 | Pfizer Products Inc. | Hydroxypropyl methyl cellulose hard capsules and process of manufacture |
| JP5104619B2 (ja) | 2008-07-24 | 2012-12-19 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
-
2017
- 2017-11-15 JP JP2018554891A patent/JP7039486B2/ja active Active
- 2017-11-15 EP EP17878539.0A patent/EP3552629B1/en active Active
- 2017-11-15 CN CN201780083938.6A patent/CN110191723B/zh active Active
- 2017-11-15 US US16/465,009 patent/US11318102B2/en active Active
- 2017-11-15 ES ES17878539T patent/ES3015728T3/es active Active
- 2017-11-15 KR KR1020197017722A patent/KR102406542B1/ko active Active
- 2017-11-15 WO PCT/JP2017/041048 patent/WO2018105339A1/ja not_active Ceased
- 2017-11-15 BR BR112019011253A patent/BR112019011253A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2017-11-15 CA CA3044929A patent/CA3044929A1/en active Pending
- 2017-12-04 TW TW106142327A patent/TW201832760A/zh unknown
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03279325A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-10 | Nippon Eranko Kk | 医薬用硬質カプセルおよびその製造方法 |
| JPH08208458A (ja) * | 1994-12-01 | 1996-08-13 | Nippon Eranko Kk | カプセル用皮膜組成物 |
| JP2000297102A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Shionogi Qualicaps Kk | セルロースエーテルフィルム |
| US20030072731A1 (en) * | 2001-05-15 | 2003-04-17 | Cynthia Gulian | Dip coating compositions containing starch or dextrin |
| JP2009524573A (ja) * | 2006-01-24 | 2009-07-02 | クオリカプス株式会社 | 低水分硬質カプセル、及びその製造方法 |
| CN1927186A (zh) * | 2006-08-26 | 2007-03-14 | 青岛大学 | 一种植物源硬胶囊壳的配方及其制备方法 |
| JP2010270039A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Qualicaps Co Ltd | 溶解性または硬度が改善された硬質カプセル |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US11318102B2 (en) | 2022-05-03 |
| US20190282509A1 (en) | 2019-09-19 |
| EP3552629A4 (en) | 2020-02-05 |
| CN110191723B (zh) | 2023-03-10 |
| KR102406542B1 (ko) | 2022-06-13 |
| JP7039486B2 (ja) | 2022-03-22 |
| KR20190093201A (ko) | 2019-08-08 |
| ES3015728T3 (en) | 2025-05-07 |
| BR112019011253A2 (pt) | 2019-10-08 |
| CA3044929A1 (en) | 2018-06-14 |
| EP3552629A1 (en) | 2019-10-16 |
| CN110191723A (zh) | 2019-08-30 |
| TW201832760A (zh) | 2018-09-16 |
| EP3552629B1 (en) | 2025-01-08 |
| WO2018105339A1 (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5253235B2 (ja) | 腸溶性カプセル | |
| JP6929844B2 (ja) | 硬度が改善された硬質カプセル、及びその製造方法 | |
| JP5178236B2 (ja) | 腸溶性カプセル | |
| US20090010975A1 (en) | Non-transparent composition for film | |
| JP5253162B2 (ja) | 低水分硬質カプセル、及びその製造方法 | |
| JP2015515962A (ja) | 放出制御ポリマーの水性分散液並びにそのシェル及びカプセル | |
| JPWO2019013260A1 (ja) | 腸溶性硬質カプセル | |
| EP2852412B1 (en) | Use of acid resistant banding solution for sealing two piece hard capsules | |
| JP5489471B2 (ja) | Peg充填硬質カプセル剤のバンドシール | |
| JP7039486B2 (ja) | ゲル化補助剤の析出が改善された硬質カプセル、及びその調製方法 | |
| JP5289429B2 (ja) | 硬質カプセル剤 | |
| WO2024143343A1 (ja) | 遮光剤を含む皮膜からなる硬質カプセル、硬質カプセル調製液、及び硬質カプセルの調製方法 | |
| JP5328768B2 (ja) | 硬質カプセル剤 | |
| EP4442255A1 (en) | Hard capsule, prepared solution for hard capsule, and method for preparing hard capsule |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201015 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211022 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220309 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7039486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |