JPWO2018180531A1 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018180531A1 JPWO2018180531A1 JP2019509243A JP2019509243A JPWO2018180531A1 JP WO2018180531 A1 JPWO2018180531 A1 JP WO2018180531A1 JP 2019509243 A JP2019509243 A JP 2019509243A JP 2019509243 A JP2019509243 A JP 2019509243A JP WO2018180531 A1 JPWO2018180531 A1 JP WO2018180531A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- data
- objects
- viewpoint
- integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/008—Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S3/00—Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
- H04S3/008—Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic in which the audio signals are in digital form, i.e. employing more than two discrete digital channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/302—Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/305—Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2400/00—Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2400/11—Positioning of individual sound objects, e.g. moving airplane, within a sound field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2400/00—Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2400/15—Aspects of sound capture and related signal processing for recording or reproduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
Description
1.伝送システムの構成
2.オブジェクトの纏め方
3.各装置の構成例
4.各装置の動作
5.オブジェクトの纏め方の変形例
6.変形例
図1は、本技術の一実施形態に係る伝送システムの構成例を示す図である。
ここで、オブジェクトの纏め方について説明する。
オブジェクトのオーディオ波形データは下のように定義される。
x(n,i) i=0,1,2,…,L-1
各視点に対応するオブジェクトのレンダリング情報は下のように定義される。
r(i,j) j=0,1,2,…,M-1
r(obj_type, obj_loc_x, obj_loc_y, obj_loc_z, lis_loc_x, lis_loc_y, lis_loc_z)
ベースの座標 :x=-20, y=0, z=0
ドラムの座標 :x=0, y=-10, z=0
ギター1の座標:x=20, y=0, z=0
ギター2の座標:x=30, y=0, z=0
ボーカルの座標:x=0, y=10, z=0
視点1:x=25, y=30, z=-1
視点2:x=-35, y=30, z=-1
ベースのレンダリング情報
:r(0, -20, 0, 0, 25, 30, -1)
ドラムのレンダリング情報
:r(1, 0, -10, 0, 25, 30, -1)
ギター1のレンダリング情報
:r(2, 20, 0, 0, 25, 30, -1)
ギター2のレンダリング情報
:r(3, 30, 0, 0, 25, 30, -1)
ボーカルのレンダリング情報
:r(4, 0, 10, 0, 25, 30, -1)
ベース :obj_type=0
ドラム :obj_type=1
ギター1:obj_type=2
ギター2:obj_type=3
ボーカル:obj_type=4
i=0:ベースのオブジェクト
i=1:ドラムのオブジェクト
i=2:ギター1のオブジェクト
i=3:ギター2のオブジェクト
i=4:ボーカルのオブジェクト
<コンテンツ生成装置1の構成>
図9は、コンテンツ生成装置1の構成例を示すブロック図である。
図11は、再生装置2の機能構成例を示すブロック図である。
次に、以上のような構成を有するコンテンツ生成装置1と再生装置2の動作について説明する。
・コンテンツ生成処理
はじめに、図12のフローチャートを参照して、コンテンツを生成するコンテンツ生成装置1の処理について説明する。
次に、図13のフローチャートを参照して、オブジェクトを統合するコンテンツ生成装置1の処理について説明する。
次に、図14のフローチャートを参照して、コンテンツを伝送するコンテンツ生成装置1の処理について説明する。
次に、図15のフローチャートを参照して、コンテンツを再生する再生装置2の処理について説明する。
(1)伝送ビットレートに応じた纏め方
伝送ビットレートに応じて最大オブジェクト数が決定され、それを超えないようにオブジェクトが纏められるようにしてもよい。
以上の例においては、レンダリング情報が利得であるものとしたが、リバーブ情報とすることも可能である。リバーブ情報を構成するパラメータの中で、重要なパラメータは残響量である。残響量は、壁や床などの空間反射成分の量である。オブジェクト(楽器)と視聴者の距離に応じて残響量は異なる。一般的に、その距離が短いと残響量は少なく、長いと残響量は多くなる。
グループ1 ボーカル1、ボーカル2
グループ2 ボーカル3、ボーカル4
グループ3 ボーカル5、ボーカル6
グループ4 ベース
グループ5 ピアノ
グループ6 ドラム
グループ7 ギター1、2
グループ8 トランペット、サックス
2つの弦楽器のオブジェクトを1つの弦楽器オブジェクトとして纏める場合について説明する。統合オブジェクトとしての1つの弦楽器オブジェクトには新たなオブジェクトタイプ(obj_type)が割り当てられる。
コンテンツ生成装置1が伝送するコンテンツのビデオデータがポイントクラウド動画像データであるものとする。ポイントクラウド動画像データとオブジェクトオーディオデータは、ともに3次元空間上の座標データを持ち、その座標における色データおよびオーディオデータとなる。
コンテンツ生成装置1が伝送するオーディオビットストリーム中に、そのストリームにより伝送されるオブジェクトが、纏められていない独立のオブジェクトであるのか、統合オブジェクトであるのか否かを示すフラグ情報が含まれるようにしてもよい。フラグ情報を含むオーディオビットストリームを図19に示す。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、汎用のパーソナルコンピュータなどにインストールされる。
本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
複数の想定聴取位置のうちの所定の想定聴取位置に対する複数のオーディオオブジェクトのうち、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトを統合する統合部と、
統合して得られた統合オーディオオブジェクトのデータを、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できる他のオーディオオブジェクトのデータとともに伝送する伝送部と
を備える情報処理装置。
(2)
前記統合部は、統合の対象となる複数のオーディオオブジェクトのオーディオ波形データとレンダリングパラメータに基づいて、前記統合オーディオオブジェクトのオーディオ波形データとレンダリングパラメータを生成する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記伝送部は、前記統合オーディオオブジェクトのデータとして、前記統合部により生成されたオーディオ波形データとレンダリングパラメータを伝送し、前記他のオーディオオブジェクトのデータとして、それぞれの前記他のオーディオオブジェクトのオーディオ波形データと、前記所定の想定聴取位置におけるレンダリングパラメータとを伝送する
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記統合部は、前記所定の想定聴取位置から所定の距離以上離れた位置にある複数のオーディオオブジェクトを統合する
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記統合部は、前記所定の想定聴取位置を基準としたときの水平角が所定の角度より狭い範囲にある複数のオーディオオブジェクトを統合する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記統合部は、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトであって、予め設定された同じグループに属するオーディオオブジェクトを統合する
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記統合部は、伝送されるオーディオオブジェクトの数が伝送ビットレートに応じた数になるようにオーディオオブジェクトの統合を行う
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
前記伝送部は、オーディオビットストリーム中に含まれるオーディオオブジェクトが、統合されていないオーディオオブジェクトであるのか、前記統合オーディオオブジェクトであるのかを表すフラグ情報を含む前記オーディオビットストリームを伝送する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記伝送部は、オーディオビットストリームのファイルを、前記オーディオビットストリーム中に含まれるオーディオオブジェクトが、統合されていないオーディオオブジェクトであるのか、前記統合オーディオオブジェクトであるのかを表すフラグ情報を含む再生管理ファイルとともに伝送する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
複数の想定聴取位置のうちの所定の想定聴取位置に対する複数のオーディオオブジェクトのうち、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトを統合し、
統合して得られた統合オーディオオブジェクトのデータを、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できる他のオーディオオブジェクトのデータとともに伝送する
ステップを含む情報処理方法。
(11)
コンピュータに、
複数の想定聴取位置のうちの所定の想定聴取位置に対する複数のオーディオオブジェクトのうち、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトを統合し、
統合して得られた統合オーディオオブジェクトのデータを、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できる他のオーディオオブジェクトのデータとともに伝送する
ステップを含む処理を実行させるためのプログラム。
Claims (11)
- 複数の想定聴取位置のうちの所定の想定聴取位置に対する複数のオーディオオブジェクトのうち、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトを統合する統合部と、
統合して得られた統合オーディオオブジェクトのデータを、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できる他のオーディオオブジェクトのデータとともに伝送する伝送部と
を備える情報処理装置。 - 前記統合部は、統合の対象となる複数のオーディオオブジェクトのオーディオ波形データとレンダリングパラメータに基づいて、前記統合オーディオオブジェクトのオーディオ波形データとレンダリングパラメータを生成する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記伝送部は、前記統合オーディオオブジェクトのデータとして、前記統合部により生成されたオーディオ波形データとレンダリングパラメータを伝送し、前記他のオーディオオブジェクトのデータとして、それぞれの前記他のオーディオオブジェクトのオーディオ波形データと、前記所定の想定聴取位置におけるレンダリングパラメータとを伝送する
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記統合部は、前記所定の想定聴取位置から所定の距離以上離れた位置にある複数のオーディオオブジェクトを統合する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記統合部は、前記所定の想定聴取位置を基準としたときの水平角が所定の角度より狭い範囲にある複数のオーディオオブジェクトを統合する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記統合部は、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトであって、予め設定された同じグループに属するオーディオオブジェクトを統合する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記統合部は、伝送されるオーディオオブジェクトの数が伝送ビットレートに応じた数になるようにオーディオオブジェクトの統合を行う
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記伝送部は、オーディオビットストリーム中に含まれるオーディオオブジェクトが、統合されていないオーディオオブジェクトであるのか、前記統合オーディオオブジェクトであるのかを表すフラグ情報を含む前記オーディオビットストリームを伝送する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記伝送部は、オーディオビットストリームのファイルを、前記オーディオビットストリーム中に含まれるオーディオオブジェクトが、統合されていないオーディオオブジェクトであるのか、前記統合オーディオオブジェクトであるのかを表すフラグ情報を含む再生管理ファイルとともに伝送する
請求項1に記載の情報処理装置。 - 複数の想定聴取位置のうちの所定の想定聴取位置に対する複数のオーディオオブジェクトのうち、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトを統合し、
統合して得られた統合オーディオオブジェクトのデータを、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できる他のオーディオオブジェクトのデータとともに伝送する
ステップを含む情報処理方法。 - コンピュータに、
複数の想定聴取位置のうちの所定の想定聴取位置に対する複数のオーディオオブジェクトのうち、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できないオーディオオブジェクトを統合し、
統合して得られた統合オーディオオブジェクトのデータを、前記所定の想定聴取位置において音を弁別できる他のオーディオオブジェクトのデータとともに伝送する
ステップを含む処理を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023007068A JP7597133B2 (ja) | 2017-03-28 | 2023-01-20 | 再生装置、再生方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017062305 | 2017-03-28 | ||
| JP2017062305 | 2017-03-28 | ||
| PCT/JP2018/010165 WO2018180531A1 (ja) | 2017-03-28 | 2018-03-15 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023007068A Division JP7597133B2 (ja) | 2017-03-28 | 2023-01-20 | 再生装置、再生方法、およびプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2018180531A1 true JPWO2018180531A1 (ja) | 2020-02-06 |
| JP7230799B2 JP7230799B2 (ja) | 2023-03-01 |
Family
ID=63677107
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019509243A Active JP7230799B2 (ja) | 2017-03-28 | 2018-03-15 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
| JP2023007068A Active JP7597133B2 (ja) | 2017-03-28 | 2023-01-20 | 再生装置、再生方法、およびプログラム |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023007068A Active JP7597133B2 (ja) | 2017-03-28 | 2023-01-20 | 再生装置、再生方法、およびプログラム |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11074921B2 (ja) |
| EP (1) | EP3605531B1 (ja) |
| JP (2) | JP7230799B2 (ja) |
| CN (1) | CN110447071B (ja) |
| WO (1) | WO2018180531A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN109410299B (zh) | 2017-08-15 | 2022-03-11 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种信息处理方法、装置和计算机存储介质 |
| JP2020005038A (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-09 | キヤノン株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、及び、プログラム |
| EP3989605B1 (en) * | 2019-06-21 | 2024-12-04 | Sony Group Corporation | Signal processing device and method |
| CA3145047A1 (en) | 2019-07-08 | 2021-01-14 | Voiceage Corporation | Method and system for coding metadata in audio streams and for efficient bitrate allocation to audio streams coding |
| EP3809709A1 (en) * | 2019-10-14 | 2021-04-21 | Koninklijke Philips N.V. | Apparatus and method for audio encoding |
| MX2022008138A (es) * | 2020-01-09 | 2022-07-27 | Sony Group Corp | Dispositivo y metodo de procesamiento de informacion, y programa. |
| JP7457525B2 (ja) * | 2020-02-21 | 2024-03-28 | 日本放送協会 | 受信装置、コンテンツ伝送システム、及びプログラム |
| TW202325370A (zh) * | 2021-11-12 | 2023-07-01 | 日商索尼集團公司 | 資訊處理裝置及方法、以及程式 |
| WO2025075149A1 (ja) * | 2023-10-06 | 2025-04-10 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 音声信号処理方法、コンピュータプログラム、及び、音声信号処理装置 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010511189A (ja) * | 2006-11-24 | 2010-04-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | オブジェクトベースオーディオ信号の符号化及び復号化方法並びにその装置 |
| JP2015531078A (ja) * | 2012-07-31 | 2015-10-29 | インテレクチュアル ディスカバリー シーオー エルティディIntellectual Discovery Co.,Ltd. | オーディオ信号処理方法および装置 |
| JP2016528542A (ja) * | 2013-07-22 | 2016-09-15 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | 拡張空間オーディオオブジェクト符号化の装置及び方法 |
| JP2016530803A (ja) * | 2013-07-31 | 2016-09-29 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 空間的に拡散したまたは大きなオーディオ・オブジェクトの処理 |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH11177628A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | 広域環境用3次元仮想空間共有システム |
| FR2862799B1 (fr) * | 2003-11-26 | 2006-02-24 | Inst Nat Rech Inf Automat | Dispositif et methode perfectionnes de spatialisation du son |
| US7818077B2 (en) | 2004-05-06 | 2010-10-19 | Valve Corporation | Encoding spatial data in a multi-channel sound file for an object in a virtual environment |
| RU2460155C2 (ru) * | 2006-09-18 | 2012-08-27 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Кодирование и декодирование звуковых объектов |
| CN101479785B (zh) * | 2006-09-29 | 2013-08-07 | Lg电子株式会社 | 用于编码和解码基于对象的音频信号的方法和装置 |
| CN101542596B (zh) * | 2007-02-14 | 2016-05-18 | Lg电子株式会社 | 用于编码和解码基于对象的音频信号的方法和装置 |
| EP2158587A4 (en) * | 2007-06-08 | 2010-06-02 | Lg Electronics Inc | METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING AUDIO SIGNAL |
| US9197978B2 (en) * | 2009-03-31 | 2015-11-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Sound reproduction apparatus and sound reproduction method |
| JP5382133B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2014-01-08 | 日本電気株式会社 | マルチコアシステム、マルチコアシステムの制御方法及びプログラム |
| EP2346028A1 (en) | 2009-12-17 | 2011-07-20 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. | An apparatus and a method for converting a first parametric spatial audio signal into a second parametric spatial audio signal |
| US9516446B2 (en) | 2012-07-20 | 2016-12-06 | Qualcomm Incorporated | Scalable downmix design for object-based surround codec with cluster analysis by synthesis |
| US9761229B2 (en) | 2012-07-20 | 2017-09-12 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for audio object clustering |
| EP2830045A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Concept for audio encoding and decoding for audio channels and audio objects |
| US10063207B2 (en) * | 2014-02-27 | 2018-08-28 | Dts, Inc. | Object-based audio loudness management |
| EP3127110B1 (en) * | 2014-04-02 | 2018-01-31 | Dolby International AB | Exploiting metadata redundancy in immersive audio metadata |
| RU2019122989A (ru) * | 2014-05-30 | 2019-09-16 | Сони Корпорейшн | Устройство обработки информации и способ обработки информации |
| KR101646867B1 (ko) * | 2015-02-23 | 2016-08-09 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 마이크로폰 위치정보를 이용하는 ftv 입체음향 구현 장치 및 그 방법 |
| CN106409301A (zh) * | 2015-07-27 | 2017-02-15 | 北京音图数码科技有限公司 | 数字音频信号处理的方法 |
| WO2018047667A1 (ja) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | ソニー株式会社 | 音声処理装置および方法 |
-
2018
- 2018-03-15 CN CN201880019499.7A patent/CN110447071B/zh active Active
- 2018-03-15 JP JP2019509243A patent/JP7230799B2/ja active Active
- 2018-03-15 EP EP18774689.6A patent/EP3605531B1/en active Active
- 2018-03-15 WO PCT/JP2018/010165 patent/WO2018180531A1/ja not_active Ceased
- 2018-03-15 US US16/488,136 patent/US11074921B2/en active Active
-
2023
- 2023-01-20 JP JP2023007068A patent/JP7597133B2/ja active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010511189A (ja) * | 2006-11-24 | 2010-04-08 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | オブジェクトベースオーディオ信号の符号化及び復号化方法並びにその装置 |
| JP2015531078A (ja) * | 2012-07-31 | 2015-10-29 | インテレクチュアル ディスカバリー シーオー エルティディIntellectual Discovery Co.,Ltd. | オーディオ信号処理方法および装置 |
| JP2016528542A (ja) * | 2013-07-22 | 2016-09-15 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | 拡張空間オーディオオブジェクト符号化の装置及び方法 |
| JP2016530803A (ja) * | 2013-07-31 | 2016-09-29 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 空間的に拡散したまたは大きなオーディオ・オブジェクトの処理 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP3605531B1 (en) | 2024-08-21 |
| CN110447071A (zh) | 2019-11-12 |
| CN110447071B (zh) | 2024-04-26 |
| EP3605531A4 (en) | 2020-04-15 |
| EP3605531A1 (en) | 2020-02-05 |
| US20200043505A1 (en) | 2020-02-06 |
| JP7230799B2 (ja) | 2023-03-01 |
| JP7597133B2 (ja) | 2024-12-10 |
| US11074921B2 (en) | 2021-07-27 |
| WO2018180531A1 (ja) | 2018-10-04 |
| JP2023040294A (ja) | 2023-03-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7230799B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
| JP7251592B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
| US10924875B2 (en) | Augmented reality platform for navigable, immersive audio experience | |
| CN114339297B (zh) | 音频处理方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质 | |
| WO2020148120A2 (en) | Processing audio signals | |
| US11200739B2 (en) | Virtual scene | |
| JP2020504384A (ja) | バーチャルリアリティ分野における装置および関連する方法 | |
| WO2018047667A1 (ja) | 音声処理装置および方法 | |
| KR20150131268A (ko) | 다수의 오디오 스템들로부터의 자동 다-채널 뮤직 믹스 | |
| US11212637B2 (en) | Complementary virtual audio generation | |
| WO2019197709A1 (en) | An apparatus, a method and a computer program for reproducing spatial audio | |
| JP2023514121A (ja) | ビデオ情報に基づく空間オーディオ拡張 | |
| JPWO2020066681A1 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
| WO2020173708A1 (en) | Rendering of audio data for a virtual space | |
| US20250106577A1 (en) | Upmixing systems and methods for extending stereo signals to multi-channel formats | |
| US12293746B2 (en) | Systems and methods for generating a mixed audio file in a digital audio workstation | |
| WO2019187434A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
| JP7321736B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
| CA3044260A1 (en) | Augmented reality platform for navigable, immersive audio experience | |
| WO2022137606A1 (ja) | 管理サーバ | |
| CN114762041A (zh) | 编码设备和方法、解码设备和方法、以及程序 | |
| US20240038207A1 (en) | Live distribution device and live distribution method | |
| CN114466279B (zh) | 再现方法、装置及介质、信息处理方法及装置 | |
| WO2024177629A1 (en) | Dynamic audio mixing in a multiple wireless speaker environment | |
| Deppisch et al. | Convention e-Brief 590 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210202 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220419 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220920 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230130 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7230799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |