JPWO2019159780A1 - ラテックス組成物および膜成形体 - Google Patents
ラテックス組成物および膜成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019159780A1 JPWO2019159780A1 JP2020500430A JP2020500430A JPWO2019159780A1 JP WO2019159780 A1 JPWO2019159780 A1 JP WO2019159780A1 JP 2020500430 A JP2020500430 A JP 2020500430A JP 2020500430 A JP2020500430 A JP 2020500430A JP WO2019159780 A1 JPWO2019159780 A1 JP WO2019159780A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- acid
- latex
- metal compound
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/10—Metal compounds
- C08K3/105—Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/02—Copolymers with acrylonitrile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/02—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C41/14—Dipping a core
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/011—Crosslinking or vulcanising agents, e.g. accelerators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L13/00—Compositions of rubbers containing carboxyl groups
- C08L13/02—Latex
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2007/00—Use of natural rubber as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0077—Yield strength; Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/48—Wearing apparel
- B29L2031/4842—Outerwear
- B29L2031/4864—Gloves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2227—Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2237—Oxides; Hydroxides of metals of titanium
- C08K2003/2241—Titanium dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2244—Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/014—Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
Description
前記金属化合物(C)の含有量が、前記カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、0.5〜4重量部であるラテックス組成物が提供される。
本発明において、前記水溶性の金属化合物(B)が、アルミン酸ナトリウムであることが好ましい。
本発明において、前記水溶性の金属化合物(B)の含有量が、前記カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、0.1〜1.5重量部であることが好ましい。
本発明において、前記非水溶性の金属化合物(C)が、二酸化チタンまたは二酸化ジルコニウムであることが好ましい。
本発明において、前記非水溶性の金属化合物(C)の含有量が、前記カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、1.5〜3重量部であることが好ましい。
さらに、本発明によれば、上記本発明のラテックス組成物をディップ成形する工程を備えるディップ成形体の製造方法が提供される。
前記金属化合物(C)の含有量が、前記カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、0.5〜4重量部であるラテックス組成物である。
本発明で用いるカルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)のラテックスは、共役ジエン単量体およびエチレン性不飽和カルボン酸単量体を少なくとも含む単量体混合物を共重合して得られる共重合体のラテックスであり、カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)としては、カルボキシル基含有ニトリルゴム(a1)、カルボキシル基含有スチレン−ブタジエンゴム(a2)およびカルボキシル基含有共役ジエンゴム(a3)から選択される少なくとも1種が好ましい。
共役ジエン単量体およびエチレン性不飽和カルボン酸単量体と共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体としては、たとえば、上述したカルボキシル基含有ニトリルゴム(a1)のラテックスと同様のものが挙げられる。カルボキシル基含有共役ジエンゴム(a3)中における、その他のエチレン性不飽和単量体により形成されるその他の単量体単位の含有割合は、好ましくは10重量%以下であり、より好ましくは5重量%以下、さらに好ましくは3重量%以下である。
本発明のラテックス組成物は、上述したカルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)のラテックスに加えて、水溶性の金属化合物(B)を含有する。本発明のラテックス組成物において、水溶性の金属化合物(B)は、架橋剤として作用する。
本発明のラテックス組成物は、上述したカルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)のラテックスおよび水溶性の金属化合物(B)に加えて、周期律表第4族遷移金属を含む非水溶性の金属化合物(C)を含有するものであり、特に、本発明のラテックス組成物は、このような周期律表第4族遷移金属を含む非水溶性の金属化合物(C)を、ラテックス中に含まれるカルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、0.5〜4重量部の割合にて含有するものである。
本発明の膜成形体は、本発明のラテックス組成物からなる膜状の成形体である。本発明の膜成形体の膜厚は、好ましくは0.03〜0.50mm、より好ましくは0.05〜0.40mm、特に好ましくは0.08〜0.30mmである。
凝固剤は、通常、水、アルコール、またはそれらの混合物の溶液として使用する。凝固剤濃度は、通常、5〜50重量%、好ましくは10〜35重量%である。
実施例および比較例にて作製したディップ成形層について、手袋型から脱型する前の段階において、温度125℃で5分間の条件にて乾燥(予備キュア)を行い、手袋型から脱型する前の段階において、万能型引張試験器にてディップ成形層と手袋型との間における180°剥離試験を実施することで、ディップ成形層と手袋型との間のピール強度を測定した。剥離速度は500mm/分とした。ピール強度が小さいほど、ディップ成形層と手袋型との密着力が低く、ビーディングが巻きやすく、ビーディング加工性に優れると判断できる。
実施例および比較例にて作製したディップ成形層について、手袋型から脱型する前の段階において、温度60℃で5分間の条件にて乾燥(予備キュア)を行い、手袋型から脱型する前の段階において、手袋型に密着しているディップ成形層の端の部分を巻き上げるビーディング巻き操作を、手作業にて実施し、以下の基準で評価を行った。
なし:5回以内の巻き上げ操作で所望のビーディング巻き操作が完了した。
有り:所望のビーディング巻き操作が完了するまでに、6回以上の巻き上げ操作が必要であったか、あるいは、ビーディング巻き操作が全くできなかった。
実施例および比較例において得られた、手袋型から脱型した後のディップ成形体としてのゴム手袋から、ASTM D−412に準じてダンベル(Die−C:ダンベル社製)を用いて、ダンベル形状の試験片を作製した。次いで、得られた試験片を、引張速度500mm/分で引っ張り、破断時の引張強度を測定した。引張強度は高いほど好ましい。
実施例および比較例において得られた、手袋型から脱型した後のディップ成形体としてのゴム手袋から、ASTM D−412に準じてダンベル(Die−C:ダンベル社製)を用いて、ダンベル形状の試験片を作製し、該試験片の両端に速度500mm/分にて引張応力をかけ、該試験片の標準区間20mmが2倍(100%)に伸張した時点で伸張を止めると共に引張応力M100(0)を測定し、また、そのまま6分間経過した後の引張応力M100(6)を測定した。そして、M100(0)に対するM100(6)の百分率(すなわち、M100(6)/M100(0)の百分率)を応力保持率とした。応力保持率は大きいほど、手袋の使用に伴うへたり(緩みやたるみ)が起きにくいため好ましい。
攪拌機付きの耐圧重合反応容器に、1,3−ブタジエン63部、アクリロニトリル34部、メタクリル酸3部、連鎖移動剤としてt−ドデシルメルカプタン0.25部、脱イオン水132部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3部、β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム1部、過硫酸カリウム0.3部、およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.005部を仕込み、重合温度を37℃に保持して重合を開始した。そして、重合転化率が70%になった時点で、重合温度を43℃に昇温し、継続して重合転化率が95%になるまで反応させ、その後、重合停止剤としてジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム0.1部を添加して重合反応を停止した。そして、得られた共重合体のラテックスから、未反応単量体を減圧にして留去した後、固形分濃度とpHとを調整することで、固形分濃度40重量%、pH8.0のカルボキシル基含有ニトリルゴム(a1−1)のラテックスを得た。
<ラテックス組成物の調製>
まず、二酸化チタン(TiO2)4.5部、β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.3部、水酸化カリウム0.0015部、および水4.5部を混合することで、二酸化チタン分散液を調製した。そして、混合容器中において、製造例1で得られたカルボキシル基含有ニトリルゴム(a1−1)のラテックス250部(カルボキシル基含有ニトリルゴム(a1−1)換算で100部)に、アルミン酸ナトリウム0.5部、ソルビトール0.75部、グリコール酸ナトリウム0.75部を水溶させた混合水溶液を加えた。次いで、これに、カルボキシル基含有ニトリルゴム(a1−1)100部に対して、二酸化チタンの添加量が1.5部となるように、上記にて調製した二酸化チタン分散液を添加した。そして、脱イオン水を加えて、固形分濃度を30重量%に調整することで、ラテックス組成物を得た。
硝酸カルシウム30部、ノニオン性乳化剤であるポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル0.05部および水70部を混合することにより、凝固剤水溶液を調製した。次いで、この凝固剤水溶液に、予め70℃に加温したセラミック製手袋型(表面が粗面化されたセラミック製手袋型)を5秒間浸漬し、引上げた後、温度70℃、10分間の条件で乾燥して、凝固剤を手袋型に付着させた。そして、凝固剤を付着させた手袋型を、上記にて得られたラテックス組成物に10秒間浸漬し、引上げた後、50℃の温水に90秒間浸漬して、水溶性不純物を溶出させて、手袋型にディップ成形層を形成した。
次いで、ディップ成形層を形成した手袋型について、手袋型から脱型する前の段階において、温度125℃で5分間の条件にて乾燥(予備キュア)を行った後、手袋型から脱型する前の段階において、上記した方法にしたがって、ディップ成形層と手袋型との間のピール強度の測定を行った。また、これとは別に、上記にて得られた、ディップ成形層を形成した手袋型について、手袋型から脱型する前の段階において、温度60℃で5分間の条件にて乾燥(予備キュア)を行った後、手袋型から脱型する前の段階において、上記した方法にしたがって、ディップ成形層のビーディング巻き不良の評価を行った。結果を表1に示す。
温度125℃で5分間の条件にて乾燥(予備キュア)を行ったディップ成形層について、125℃で25分間の条件で加熱処理してディップ成形層を架橋させ、架橋したディップ成形層を手袋型から剥し、ディップ成形体(ゴム手袋)を得た。そして、得られたディップ成形体(ゴム手袋)について、上記方法にしたがって、引張強度および応力保持率の各測定を行った。結果を表1に示す。
二酸化チタンの配合量を、ラテックス中に含まれるカルボキシル基含有ニトリルゴム(a1−1)100部に対して、3.0部となる量とした以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を調製し、ディップ成形層およびディップ成形体としての評価を行った。結果を表1に示す。
二酸化ジルコニウム(ZrO2)4.5部、β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.3部、水酸化カリウム0.0015部、および水4.5部を混合することで、二酸化ジルコニウム分散液を調製した。そして、二酸化チタン分散液の代わりに、二酸化ジルコニウム分散液を、二酸化ジルコニウムの配合量が、ラテックス中に含まれるカルボキシル基含有ニトリルゴム(a1−1)100部に対して、1.5部となる量にて配合した以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を調製し、ディップ成形層およびディップ成形体としての評価を行った。結果を表1に示す。
二酸化チタン分散液を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を調製し、ディップ成形層およびディップ成形体としての評価を行った。結果を表1に示す。
二酸化チタンの配合量を、ラテックス中に含まれるカルボキシル基含有ニトリルゴム(a1−1)100部に対して、5.0部となる量とした以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を調製し、ディップ成形層およびディップ成形体としての評価を行った。結果を表1に示す。
アルミン酸ナトリウム、ソルビトール、およびグリコール酸ナトリウムの混合水溶液の水溶液を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を調製し、ディップ成形層およびディップ成形体としての評価を行った。結果を表1に示す。
また、水溶性の金属化合物(B)を配合しなかった場合には、得られるディップ成形体(ディップ成形層)は、引張強度および応力保持率に劣る結果となった(比較例3)。
Claims (8)
- カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)のラテックスと、水溶性の金属化合物(B)と、周期律表第4族遷移金属を含む非水溶性の金属化合物(C)とを含有するラテックス組成物であって、
前記金属化合物(C)の含有量が、前記カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、0.5〜4重量部であるラテックス組成物。 - 前記金属化合物(B)が、アルミニウム化合物である請求項1に記載のラテックス組成物。
- 前記金属化合物(B)が、アルミン酸ナトリウムである請求項1または2に記載のラテックス組成物。
- 前記金属化合物(B)の含有量が、前記カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、0.1〜1.5重量部である請求項1〜3のいずれかに記載のラテックス組成物。
- 前記金属化合物(C)が、二酸化チタンまたは二酸化ジルコニウムである請求項1〜4のいずれかに記載のラテックス組成物。
- 前記金属化合物(C)の含有量が、前記カルボキシル基含有共役ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、1.5〜3重量部である請求項1〜5のいずれかに記載のラテックス組成物。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のラテックス組成物からなる膜成形体。
- 請求項1〜7のいずれかに記載のラテックス組成物をディップ成形する工程を備えるディップ成形体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018026244 | 2018-02-16 | ||
| JP2018026244 | 2018-02-16 | ||
| PCT/JP2019/004199 WO2019159780A1 (ja) | 2018-02-16 | 2019-02-06 | ラテックス組成物および膜成形体 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2019159780A1 true JPWO2019159780A1 (ja) | 2021-02-12 |
| JP7351289B2 JP7351289B2 (ja) | 2023-09-27 |
Family
ID=67618985
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020500430A Active JP7351289B2 (ja) | 2018-02-16 | 2019-02-06 | ラテックス組成物および膜成形体 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20210002453A1 (ja) |
| EP (1) | EP3753981A4 (ja) |
| JP (1) | JP7351289B2 (ja) |
| CN (1) | CN111655780A (ja) |
| WO (1) | WO2019159780A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20210001521A1 (en) * | 2018-02-16 | 2021-01-07 | Zeon Corporation | Production method for dip-molded article |
| JP2024045786A (ja) * | 2020-12-21 | 2024-04-03 | バンコック シンセティックス カンパニー、リミテッド | ディップ成型用ラテックス配合組成物及びディップ成型物 |
| TWI787840B (zh) * | 2021-05-26 | 2022-12-21 | 英屬維京群島商禾寶醫療器材股份有限公司 | 用於製備乳膠溶液之乳膠輔料組成物 |
| EP4372045A4 (en) * | 2021-08-13 | 2024-11-06 | BST Specialty Co., Ltd. | LATEX COMPOSITION FOR DIP-MOLDING AND METHOD FOR PRODUCING A DIP-MOLDED ARTICLE |
Citations (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5014362A (en) * | 1990-05-11 | 1991-05-14 | Tillotson Corporation | Elastomeric covering material and hand glove made therewith |
| WO2000073367A1 (fr) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | Suzuki Latex Industry Co., Ltd. | Produits de latex non collants |
| WO2002036665A1 (fr) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Zeon Corporation | Moulages au trempe, composition destinee au moulage au trempe et procede de production associe |
| JP2002161171A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Suzuki Latex Co Ltd | 非粘着性ラテックス製品 |
| US6492446B1 (en) * | 1999-06-21 | 2002-12-10 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Alatex compound for dip molding and a dip-molded product |
| WO2008001764A1 (fr) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Four Road Research Ltd. | Agent de réticulation contenant une composition de latex et corps moulé réticulé correspondant |
| JP2009138194A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Bangkok Synthetics Co Ltd | 代替架橋技術 |
| WO2015146974A1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | 日本ゼオン株式会社 | ディップ成形品およびディップ成形品の製造方法 |
| WO2016072835A1 (en) * | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Top Glove Sdn. Bhd. | Latex formulation for making elastomeric products |
| JP2016525164A (ja) * | 2013-07-16 | 2016-08-22 | スキンプロテクト コーポレイション スンディリアン ブルハド | エラストマーフィルム形成組成物、およびエラストマーフィルムから作製された物品 |
| US20160272794A1 (en) * | 2013-03-13 | 2016-09-22 | Lg Chem, Ltd. | Carboxylic acid modified-nitrile based copolymer composition and dip-form article thereof |
| WO2017116227A1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Top Glove International Sdn. Bhd. | Nitrile rubber article |
| WO2017127862A1 (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Skinprotect Corporation Sdn Bhd | Elastomeric articles, compositions, and methods for their production |
| WO2017146240A1 (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 日本ゼオン株式会社 | 手袋の製造方法 |
| JP2018009272A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | トゥーリンク スンディリアン ブルハドTwolink Sdn Bhd | 加硫促進剤を含有せず充填剤担持量の多いニトリル手袋 |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8117672B2 (en) | 2005-05-13 | 2012-02-21 | Kimberly-Clark Worldwide Inc. | Nitrile rubber article having natural rubber characteristics |
| JP5941646B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-06-29 | 住友理工株式会社 | 誘電膜の製造方法 |
| MY194391A (en) * | 2016-02-25 | 2022-11-30 | Zeon Corp | Latex composition and film molded body |
| CN111629621B (zh) * | 2017-07-25 | 2023-08-01 | 皮肤防护有限公司 | 弹性体手套及其生产方法 |
-
2019
- 2019-02-06 EP EP19754755.7A patent/EP3753981A4/en active Pending
- 2019-02-06 WO PCT/JP2019/004199 patent/WO2019159780A1/ja not_active Ceased
- 2019-02-06 JP JP2020500430A patent/JP7351289B2/ja active Active
- 2019-02-06 CN CN201980010255.7A patent/CN111655780A/zh active Pending
- 2019-02-06 US US16/968,820 patent/US20210002453A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5014362A (en) * | 1990-05-11 | 1991-05-14 | Tillotson Corporation | Elastomeric covering material and hand glove made therewith |
| WO2000073367A1 (fr) * | 1999-05-28 | 2000-12-07 | Suzuki Latex Industry Co., Ltd. | Produits de latex non collants |
| US6492446B1 (en) * | 1999-06-21 | 2002-12-10 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Alatex compound for dip molding and a dip-molded product |
| WO2002036665A1 (fr) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Zeon Corporation | Moulages au trempe, composition destinee au moulage au trempe et procede de production associe |
| JP2002161171A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Suzuki Latex Co Ltd | 非粘着性ラテックス製品 |
| WO2008001764A1 (fr) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Four Road Research Ltd. | Agent de réticulation contenant une composition de latex et corps moulé réticulé correspondant |
| JP2009138194A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Bangkok Synthetics Co Ltd | 代替架橋技術 |
| US20160272794A1 (en) * | 2013-03-13 | 2016-09-22 | Lg Chem, Ltd. | Carboxylic acid modified-nitrile based copolymer composition and dip-form article thereof |
| JP2016525164A (ja) * | 2013-07-16 | 2016-08-22 | スキンプロテクト コーポレイション スンディリアン ブルハド | エラストマーフィルム形成組成物、およびエラストマーフィルムから作製された物品 |
| WO2015146974A1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | 日本ゼオン株式会社 | ディップ成形品およびディップ成形品の製造方法 |
| WO2016072835A1 (en) * | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Top Glove Sdn. Bhd. | Latex formulation for making elastomeric products |
| WO2017116227A1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Top Glove International Sdn. Bhd. | Nitrile rubber article |
| WO2017127862A1 (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Skinprotect Corporation Sdn Bhd | Elastomeric articles, compositions, and methods for their production |
| WO2017146240A1 (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 日本ゼオン株式会社 | 手袋の製造方法 |
| JP2018009272A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | トゥーリンク スンディリアン ブルハドTwolink Sdn Bhd | 加硫促進剤を含有せず充填剤担持量の多いニトリル手袋 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20210002453A1 (en) | 2021-01-07 |
| WO2019159780A1 (ja) | 2019-08-22 |
| JP7351289B2 (ja) | 2023-09-27 |
| CN111655780A (zh) | 2020-09-11 |
| EP3753981A4 (en) | 2021-11-03 |
| EP3753981A1 (en) | 2020-12-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6855734B2 (ja) | ラテックス組成物および膜成形体 | |
| JP6930525B2 (ja) | 手袋の製造方法 | |
| JP6969535B2 (ja) | 手袋の製造方法 | |
| JP7351289B2 (ja) | ラテックス組成物および膜成形体 | |
| WO2017146238A1 (ja) | ラテックス組成物および膜成形体 | |
| US11236218B2 (en) | Latex composition and film molded body | |
| JP2015105281A (ja) | ディップ成形用組成物およびディップ成形品 | |
| JP7131540B2 (ja) | ラテックス組成物 | |
| JP7400187B2 (ja) | ディップ成形体およびその製造方法 | |
| JP7131255B2 (ja) | ディップ成形体の製造方法 | |
| JP7238879B2 (ja) | ディップ成形体の製造方法 | |
| JPWO2020066835A1 (ja) | 手袋の製造方法 | |
| WO2024181146A1 (ja) | ディップ成形体の製造方法 | |
| WO2024181145A1 (ja) | ラテックス組成物および膜成形体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220117 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230105 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230509 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |