JPWO2012018127A1 - 膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植 - Google Patents
膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012018127A1 JPWO2012018127A1 JP2012527793A JP2012527793A JPWO2012018127A1 JP WO2012018127 A1 JPWO2012018127 A1 JP WO2012018127A1 JP 2012527793 A JP2012527793 A JP 2012527793A JP 2012527793 A JP2012527793 A JP 2012527793A JP WO2012018127 A1 JPWO2012018127 A1 JP WO2012018127A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- islets
- adipose tissue
- stem cells
- derived stem
- islet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/37—Digestive system
- A61K35/39—Pancreas; Islets of Langerhans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0676—Pancreatic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2502/00—Coculture with; Conditioned medium produced by
- C12N2502/13—Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
- C12N2502/1352—Mesenchymal stem cells
- C12N2502/1382—Adipose-derived stem cells [ADSC], adipose stromal stem cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
項1.脂肪組織由来幹細胞を含有する、膵島移植の生着改善剤。
項2.脂肪組織由来幹細胞がヒト由来である、項1に記載の膵島移植の生着改善剤。
項3.脂肪組織由来幹細胞と膵島を含有する、膵島移植用生物製剤。
項4.脂肪組織由来幹細胞及び膵島がヒト由来である、項3に記載の膵島移植用生物製剤。
項5.脂肪組織由来幹細胞を含有する第1細胞製剤と、膵島を含有する第2細胞製剤とを含む、膵島移植用キット。
項6.脂肪組織由来幹細胞及び膵島がヒト由来である、項5に記載の膵島移植用キット。
項7.脂肪組織由来幹細胞を含有する、膵島の生存維持剤。
項8.脂肪組織由来幹細胞がヒト由来である、項7に記載の生存維持剤。
項9.脂肪組織由来幹細胞の存在下で膵島を培養することを含む、膵島の培養方法。
項10.脂肪組織由来幹細胞及び膵島がヒト由来である、項9に記載の培養方法。
項11.膵島に脂肪組織由来幹細胞が付着した複合体。
項12.膵島が脂肪組織由来幹細胞で覆われている、項11に記載の複合体。
項13.膵島及び脂肪組織由来幹細胞がヒト由来である、項11又は12に記載の複合体。
項14.糖尿病の治療が必要な患者に、膵島と脂肪組織由来幹細胞を同時に投与することを含む、膵島移植方法。
項15.糖尿病の治療が必要な患者に、項11〜13のいずれかに記載の複合体を投与することを含む、糖尿病の治療方法。
項16.脂肪組織由来幹細胞と膵島とを共培養することを含む、項11〜13のいずれかに記載の複合体の製造方法。
項17.脂肪組織由来幹細胞と膵島とを共培養することを含む、膵島の生存を維持する方法。
項18.以下の(A)及び(B)を含む糖尿病の治療方法:
(A) 膵島と脂肪組織由来幹細胞とを共培養して膵島と脂肪組織由来幹細胞の複合体を形成すること、
(B) 複合体を糖尿病の治療が必要な患者に投与すること。
本発明の生着改善剤は、脂肪組織由来幹細胞を含有することを特徴とする。
(1)採取された組織を、必要に応じて血液成分の除去及び細片化等の処理に供した後、コラーゲナーゼ、トリプシン等の酵素によって消化する。
(2)酵素消化後の細胞集団を1800rpmで5分間程度遠心分離を行い、沈降した細胞集団を回収する。
(3)沈降した細胞集団に対して、前記(2)と同条件で遠心分離を3回繰り返した後に、沈降した細胞集団を回収する。この操作によって成熟脂肪細胞が除去される。
(4)回収された細胞集団を、新鮮な培地を含む培養皿に播種して培養する。
(5)培地交換によって浮遊細胞を除去する。この時点で脂肪組織由来幹細胞は培養皿に接着している。
(6)必要に応じて継代培養を行う。
(i)膵臓に、コラーゲナーゼ等の酵素を満遍なく浸透させて膨潤化させる。本工程では、酵素反応を進行させないために、4〜6℃程度の低温条件で行うことが望ましい。
(ii)膨潤化した膵臓を酵素反応によって消化する。酵素反応による消化は、酵素反応が可能な温度(例えば、37℃程度)条件下に膨潤化した膵臓を晒すことによって行われる。膨潤化した膵臓に対して、酵素による消化と共に、必要に応じて、振動等による機械的な分解を行ってもよい。
(iii)密度勾配遠心法により、酵素消化により得られた細胞集団から膵島を分離する。密度勾配遠心法において、膵島が得られる区画は、遠心分離の回転速度、比重液の種類等に応じて、適宜決定される。
本発明の膵島移植用生物製剤は、上記生着改善剤と、移植される膵島とを含むことを特徴とする。
本発明の膵島移植用キットは、上記生着改善剤からなる第1細胞製剤と、移植される膵島を含む第2細胞製剤とを含むことを特徴とする。
本発明の膵島の生存維持剤は脂肪組織由来幹細胞を含有する。当該膵島の生存維持剤に含まれる脂肪組織由来幹細胞は、上記「I.膵島移植の生着改善剤」で説明した脂肪組織由来幹細胞と同一である。本発明の生存維持剤でその生存が維持される膵島は、特に制限されず、上記「I.膵島移植の生着改善剤」で説明した膵島と同一である。
本発明は、膵島に脂肪組織由来幹細胞が付着した複合体(コンポジットグラフト)である。尚、当該複合体を構成する膵島及び脂肪組織由来幹細胞は、上記「I.膵島移植の生着改善剤」で説明したものと同一である。
本発明は、糖尿病の治療が必要な患者に膵島と脂肪組織由来幹細胞とを同時に投与し、膵島移植をすることによって、糖尿病を治療する方法である。患者は、糖尿病の治療を必要とする者であれば特に制限されず、I型糖尿病患者やII型糖尿病患者等が挙げられるが、より好ましくは糖尿病の治療のために膵島移植を必要とするI型糖尿病患者である。
1.脂肪組織由来幹細胞の採取
以下の手順に従って、マウスから脂肪組織由来幹細胞を採取した。
(1) C57BL/6Jマウス(日本クレア株式会社)に麻酔をかけ、消毒液をかけた後にカミソリで剃毛した。
(2)マウスから脂肪組織(皮下脂肪組織と内臓脂肪組織)を摘出し、重量を測定した後に、抗生剤(Antibiotic Antimycotic Solution (100X);Sigma; A5955-100ML)を含むPBS(phosphate buffered saline)20mlを収容した50mlチューブに入れた。
(3) 50mlチューブ内で脂肪組織を混和することにより洗浄した。抗生剤を含むPBSを換えて、この洗浄操作を3回繰り返した。
(4)コラーゲナーゼ(type II)(コラーゲナーゼ Sigma C6885-500MG)10mg、及び抗生剤(Antibiotic Antimycotic Solution (100X);Sigma; A5955-100ML)100μlを含むDMEM (high glucose)培地10mlに、洗浄後の脂肪組織を入れて、脂肪組織をハサミで細切した後に、37℃で30分間、振動等による機械的な分解を加えつつインキュベートした。
(5)コラーゲナーゼ処理された脂肪組織を、ハサミで再度細切して、37℃で30分間、振動等による機械的な分解を加えつつインキュベートした。
(6)コラーゲナーゼ処理後の脂肪組織を含む溶液を1mmストレーナーで濾過し、濾液を回収した。
(7)濾液を1800rpmで5分間遠心分離し、上清を除去した。
(8)沈殿している細胞集団に、10容量%FBS(Fetal bovine serum)、1容量%抗生剤(Antibiotic Antimycotic Solution (100X);Sigma; A5955-100ML)及び0.2mM L-アスコルビン酸を含むDMEM (high glucose)培地(以下、培養用培地)10mlを加え、穏やかに撹拌した後に、70μmセルストレーナーにて濾過して、濾液を回収した。更に、回収した濾液を1800rpmで5分間遠心分離し、上清を除去した。この操作を3回繰り返した。この操作によって、成熟した脂肪細胞は、培地中に浮遊しているため、除去されている。
(9)回収された細胞集団を、10cmディッシュ中の培養用培地に入れて、37℃、20%O2、5%CO2の条件下で培養した。
(10)翌日、培養上清を除去して、新鮮な培養用培地を加え、引き続き培養を行った。2〜4日後に、脂肪組織由来幹細胞でサブコンフルエントの状態になった。
以下の手順に従って、マウスから膵島を採取した。
(1) 1mg/mlのコラーゲナーゼtypeVIII/ET-Kyoto溶液(膨潤化用溶液)を、BALB/cAドナーマウス(日本クレア株式会社)1匹当たり5ml準備した。膨潤化用溶液は、失活予防のため、氷冷保存しておいた。
(2)ドナーマウスの腹腔内に、2.5%のトリブロモエタノール(商品名アバーチン)8μl/g-体重を投与して麻酔した。
(3)ドナーマウスを開腹し、総胆管を剥離して、膨潤化用溶液入りシリンジ付きの30G針を、肝門部にて十二指腸向きに総胆管内にカニュレーションし、3〜5ml注入した。この際、脾門部まで十分に膨潤化させた。
(4)膨潤化した膵臓を切離し、50mlのコニカルチューブに回収して、氷冷した。1本のコニカルチューブには、ドナーマウス1〜2匹分を収容した。
(5)予め37℃に保温した温浴槽に、膨潤化した膵臓入りの50mlコニカルチューブを入れ、15分間、ゆっくりシャッフルして消化した。
(6)15分間の消化後、冷ET-Kyotoを30ml加えて、25mlピペットでゆっくりピペッティングして消化された膨潤化膵臓をほぐした。その後、冷ET-Kyotoを50mlコニカルチューブいっぱいまで加えて、消化反応を停止させた。
(7) 1200rpm、4℃で2分間遠心分離を行った。次いで、上清を除去した後に、冷ET-Kyoto液を30ml加えて、25mlピペットでゆっくりピペッティングして十分にほぐした。
(8)組織をほぐした溶液を1mmセルストレーナーで濾過し、濾液を回収した。
(9)濾液に対して1200rpm、4℃で2分間遠心分離を行った。上清を除去し、ドナーマウス1匹分あたり冷ET-Kyoto10mlずつ加え、25mlピペットでゆっくりピペッティングした後、チューブ(FALCON round bottom tube)に1匹分ずつ移した。
(10) 1200rpm、4℃で2分間遠心分離を行った。次いで、上清を除去した後に、25容積%OptiPrep(iodixanol)/ET-Kyoto溶液を2ml加えて撹拌を行った。その後、チューブ内に、25容積% OptiPrep(iodixanol)/ET-Kyoto溶液を更に2ml加えて撹拌を行った。
(11)22.5容積%、20容積%、11.1容積%のOptiPrep/ET/Kyoto溶液を2mlずつ、チューブを回しながら、極めてゆっくり加えて、チューブ内で重層させた。
(12)2500rpm、4℃で15分間遠心分離を行った。
(13)上記(12)の操作によって20容積% のOptiPrep/ET/Kyoto溶液と11.1容積%のOptiPrep/ET/Kyoto溶液の間の層に局在化された膵島を回収して、15mlチューブに収容した。
(14)800rpm、4℃で5分間遠心分離を行い、RPMIのcomplete culture mediumを入れたディッシュに膵島を移した。
(1)分離した膵島を、直径3.5cmのdishに入れ、ジチゾン染色し、直径100μm以上の膵島の数を計測した。
(2)HAMILTON 50μlシリンジに、Polyethlene Tube(PE50, CLAY ADAMSTM)を接続し、膵島200個を、Polyethlene Tubeに回収した。
(3)Polyethlene Tubeを半分に折り、断端が上を向くように、15ml遠心管に入れた。次いで、1500rpm、4℃で5分間遠心分離を行い、Polyethlene Tube内で1ヶ所に膵島を集めた。
(4) 2mM EDTA/PBSを用いて脂肪組織由来幹細胞をディッシュから回収して、細胞数を計測した。
(5) 2×105cellsの脂肪組織由来幹細胞を、50μlのPBSに懸濁した。
(6)HAMILTON 50μlシリンジに、Polyethlene Tube(PE50, CLAY ADAMSTM)を接続し、2×105cellsの脂肪組織由来幹細胞を、50μlのPBSと共にPolyethlene Tubeに収容した。
(7)1500rpm、4℃で5分間遠心分離を行い、Polyethlene Tube内で1ヶ所に脂肪組織由来幹細胞を集めた。
(8)I型糖尿病モデルマウスであるC57BL/6Jマウス(日本クレア株式会社)に2.5%のトリブロモエタノールを8μl/g-体重で腹腔内投与して麻酔した。
(9)マウスの右側腹部を皮膚切開し、腹膜越しに右腎と肝右葉を確認し、右腎直上で腹膜を切開し、右腎を露出させた。
(10)右腎被膜に小切開を入れ、脂肪組織由来幹細胞入りのPolyethlene Tubeを被膜下に挿入し、脂肪組織由来幹細胞を注入した後に、チューブを抜いた。
(11)続いて、同挿入口より膵島入りのPolyethlene Tubeを被膜下に挿入し、膵島を注入し、チューブを抜いた。なお、本工程(11)と前工程(10)を逆に行って、膵島を注入した後に脂肪組織由来幹細胞を注入してもよい。
(12)右腎を腹腔内に還納し、腹膜、皮膚を、5-0PDSで1層に閉腹して、移植終了した。
(13)移植終了後は、通常の飼育環境で、マウスの飼育を行った。
脂肪組織由来幹細胞を移植しないこと以外は、上記実施例1と同じ手法にて、C57BL/6Jマウスに膵島(200個)を移植した。
上記実施例1及び2において、膵島が移植されたC57BL/6Jマウスの血中グルコース濃度を経時的に11日間測定した。
上記実施例1及び比較例1において、膵島が移植されたC57BL/6Jマウスの移植後10日目に、0.4Mグルコース溶液を2g/Kg-体重となるように腹腔内に投与し、腹腔内ブドウ糖負荷試験(IPGTT)を行い、投与120分後まで、血糖値を経時的に測定した。また、コントロールとして、糖尿病化させたC57BL/6Jマウス(DM)と、正常BALB/cAマウス(Normal)について、上記と同条件でIPGTTを行い、血糖値を経時的に測定した。
(1)10〜15週齢のC57BL/6Jマウス(雄:日本クレア株式会社)から、上記実施例1に記載の手順に従って、膵島を採取した。
(2)10〜15週齢のeGFP-C57BL/6Jマウス(雄:日本クレア株式会社)から、上記実施例1に記載の手順に従って、脂肪組織由来幹細胞を採取した。
(4)上記(3)で膵島と脂肪組織由来幹細胞を播種したプレートを20%O2、5%CO2、37℃の条件で24時間静置培養した。
(5)比較対象として、上記(3)において膵島だけを播種し、上記(4)と同じ条件で培養した。
(6)培養前後に各ウェルの細胞の状態を顕微鏡下(KEYENCE製オールインワン)で観察した。培養前後の細胞の状態を示す写真を図4に示す。
実施例4で得られた24時間培養後の膵島単独又は脂肪組織由来幹細胞で覆われた膵島(コンポジットグラフト)を60mg/dlのグルコースを含む低グルコースDMEM培地又は360mg/dlのグルコースを含む高グルコースDMEM培地で、5%CO2の存在下37℃で1時間静置培養した。その後、2000×gで10秒間遠心し、上清を回収してインスリン濃度を測定した。インスリン濃度測定は、Mecordia社製Mouse Insulin ELISA Kit(#10-1247-01)を用いて行った。測定結果を図5に示す。
Claims (10)
- 脂肪組織由来幹細胞を含有する、膵島移植の生着改善剤。
- 脂肪組織由来幹細胞と膵島を含有する、膵島移植用生物製剤。
- 脂肪組織由来幹細胞を含有する第1細胞製剤と、膵島を含有する第2細胞製剤とを含むことを特徴とする、膵島移植用キット。
- 脂肪組織由来幹細胞を含有する、膵島の生存維持剤。
- 膵島に脂肪組織由来幹細胞が接着した複合体。
- 膵島が脂肪組織由来肝細胞で覆われている、請求項5に記載の複合体。
- 糖尿病の治療が必要な患者に、膵島と脂肪組織由来幹細胞とを同時に投与することを含む、糖尿病の治療方法。
- 糖尿病の治療が必要な患者に、請求項5に記載の複合体を投与することを含む、請求項7に記載の方法。
- 膵島と脂肪組織由来幹細胞とを共培養することを含む、請求項5に記載の複合体の製造方法。
- 以下の(A)及び(B)を含む、糖尿病の治療方法:
(A) 膵島と脂肪組織由来幹細胞とを共培養して膵島に脂肪組織由来幹細胞が付着した複合体を生成すること、
(B) 当該複合体を糖尿病の治療が必要な患者に投与すること。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012527793A JP5579270B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-05 | 膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植 |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010177993 | 2010-08-06 | ||
| JP2010177993 | 2010-08-06 | ||
| JP2012527793A JP5579270B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-05 | 膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植 |
| PCT/JP2011/067992 WO2012018127A1 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-05 | 膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2012018127A1 true JPWO2012018127A1 (ja) | 2013-10-28 |
| JP5579270B2 JP5579270B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=45559622
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012527793A Expired - Fee Related JP5579270B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-05 | 膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9089550B2 (ja) |
| EP (1) | EP2601956B1 (ja) |
| JP (1) | JP5579270B2 (ja) |
| WO (1) | WO2012018127A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015228797A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 国立大学法人金沢大学 | 幹細胞の製造方法 |
| WO2016052504A1 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、細胞構造体、膵島移植キット、膵島細胞移植治療剤及び血糖低下剤、膵島を含む組成物、膵島を含むキット、並びに膵島移植治療剤及び血糖低下剤 |
| EP3291822A1 (en) * | 2015-05-05 | 2018-03-14 | Katholieke Universiteit Leuven | Improved methods for pancreatic islet transplantation |
| CN105505866A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-04-20 | 周滨 | 脂肪干细胞的制备及应用 |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007525422A (ja) * | 2003-02-20 | 2007-09-06 | サイトリ セラピューティクス インコーポレイテッド | 心臓血管疾患の治療における脂肪組織由来細胞の使用方法 |
| JP2008500809A (ja) * | 2004-03-09 | 2008-01-17 | ライフスキャン・インコーポレイテッド | インスリン産生細胞を発生させるための方法 |
| WO2008150368A1 (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-11 | Apceth Gmbh & Co. Kg | Cd34 stem cell-related methods and compositions |
-
2011
- 2011-08-05 US US13/814,489 patent/US9089550B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-05 EP EP11814752.9A patent/EP2601956B1/en not_active Not-in-force
- 2011-08-05 JP JP2012527793A patent/JP5579270B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-05 WO PCT/JP2011/067992 patent/WO2012018127A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007525422A (ja) * | 2003-02-20 | 2007-09-06 | サイトリ セラピューティクス インコーポレイテッド | 心臓血管疾患の治療における脂肪組織由来細胞の使用方法 |
| JP2008500809A (ja) * | 2004-03-09 | 2008-01-17 | ライフスキャン・インコーポレイテッド | インスリン産生細胞を発生させるための方法 |
| WO2008150368A1 (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-11 | Apceth Gmbh & Co. Kg | Cd34 stem cell-related methods and compositions |
Non-Patent Citations (7)
| Title |
|---|
| AMERICAN JOURNAL OF TRANSPLANTATION, vol. 10, no. 4, JPN6014009891, April 2010 (2010-04-01), pages 48 - 32, ISSN: 0002831000 * |
| JOURNAL OF AUTOIMMUNITY, vol. 32, JPN6014009892, 2009, pages 116 - 124, ISSN: 0002831006 * |
| YUICHI FUMIMOTO ET AL.: "Creation of a Rich Subcutaneous Vascular Network with Implanted Adipose Tissue-Derived Stromal Cells", TISSUE ENGINEERING: PART C, vol. 15, no. 3, JPN6011046262, 2009, pages 437 - 444, XP055110871, ISSN: 0002831004, DOI: 10.1089/ten.tec.2008.0555 * |
| 伊藤泰平他: "Mesenchymal stem cells(MSCs)による移植膵島周囲の血管新生効果", 再生医療, vol. 8, JPN6011046270, 2009, pages 159, ISSN: 0002831001 * |
| 伊藤泰平他: "Mesenchymal stem cells(MSCs)は移植膵島の機能を改善する", 第44回日本移植学会総会臨時号, JPN6011046266, 2008, pages 249, ISSN: 0002831003 * |
| 伊藤泰平他: "膵島移植におけるMesenchymal stem cells(MSCs)同時移植の効果", 第35回膵・膵島移植研究会, JPN6011046268, 2008, pages 228, ISSN: 0002831002 * |
| 池本哲也他: "糖能傷害に対する脂肪由来幹細胞導入の基礎的検討", 日本外科学会雑誌, vol. Vol.111 , 臨時増刊号(2), JPN6011046272, 5 March 2010 (2010-03-05), pages 370, ISSN: 0002831005 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2012018127A1 (ja) | 2012-02-09 |
| US9089550B2 (en) | 2015-07-28 |
| US20130171114A1 (en) | 2013-07-04 |
| EP2601956A1 (en) | 2013-06-12 |
| EP2601956B1 (en) | 2017-04-12 |
| JP5579270B2 (ja) | 2014-08-27 |
| EP2601956A4 (en) | 2014-05-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20240360408A1 (en) | Methods of generating tissue using devitalized, acellular scaffold matrices derived from micro-organs | |
| Mirmalek-Sani et al. | Porcine pancreas extracellular matrix as a platform for endocrine pancreas bioengineering | |
| JP3621106B2 (ja) | 機能的なランゲルハンス島のインビトロ培養およびそのインビボ使用 | |
| FI120696B (fi) | Menetelmä solujen toipumisen ja jakautumisen lisäämiseksi | |
| EP2078073B1 (en) | Kidney-derived cells and methods of use in tissue repair and regeneration | |
| US10792309B2 (en) | Cell therapy composition for preventing or treating immune disease comprising mesenchymal stem cells and immunoregulatory t-cells as active ingredient | |
| US8727965B2 (en) | Methods and compositions to support tissue integration and inosculation of transplanted tissue and transplanted engineered penile tissue with adipose stromal cells | |
| WO2009103818A1 (en) | Methods for obtaining progenitor cells and uses thereof in the treatment of tissue or organ damage | |
| KR101524079B1 (ko) | 엑소솜을 이용한 성체 유래 세포로부터 인슐린 생산세포로의 분화 유도 방법 | |
| WO1996040178A1 (en) | Use of co-localized islets and sertoli cells in xenograft cellular transplants | |
| JP5579270B2 (ja) | 膵島と脂肪組織由来幹細胞を利用した膵島移植 | |
| Zafar et al. | Rotational culture and integration with amniotic stem cells reduce porcine islet immunoreactivity in vitro and slow xeno‐rejection in a murine model of islet transplantation | |
| EP2926821B1 (en) | Compositions to support tissue integration and inosculation of transplanted tissue and transplanted engineered penile tissue with adipose stromal cells | |
| Dietrich et al. | Trophic effects of adipose derived stem cells on Langerhans islets viability | |
| CN114762697B (zh) | 用于治疗糖尿病的药物及方法 | |
| JP2016204302A (ja) | 歯髄幹細胞を用いた膵島移植 | |
| EP2061874B1 (en) | Fused mesenchymal stem cells useful for the treatment of diabetes and methods thereof | |
| US20020065212A1 (en) | Methods of treating disease using sertoli cells and allografts or xenografts | |
| Hendrawan et al. | Allogeneic islet cells implant on poly-l-lactide matrix to reduce hyperglycaemia in streptozotocin-induced diabetic rat | |
| Kattner | Microenvironmental characterization of pancreatic islets within their endogenous niche towards a bioengineered microtissue for β-cell replacement therapy | |
| JP2007252393A (ja) | 脂肪組織由来幹細胞から骨髄を形成するための組成物およびその方法 | |
| JP2022126281A (ja) | 免疫抑制剤なしで拒絶制御を可能にする脂肪由来間葉系幹細胞の誘導方法ならびに移植方法 | |
| Hodgson | Liver cells: biology to therapeutics | |
| WO2011081841A1 (en) | Method of renal repair and regeneration and the treatment of diabetic nephropathy | |
| Calne | Growing a New Pancreas |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140708 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5579270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |