[go: up one dir, main page]

JPWO2020017137A1 - 保管棚及び保管棚の設置方法 - Google Patents

保管棚及び保管棚の設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020017137A1
JPWO2020017137A1 JP2020530909A JP2020530909A JPWO2020017137A1 JP WO2020017137 A1 JPWO2020017137 A1 JP WO2020017137A1 JP 2020530909 A JP2020530909 A JP 2020530909A JP 2020530909 A JP2020530909 A JP 2020530909A JP WO2020017137 A1 JPWO2020017137 A1 JP WO2020017137A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
support portion
module
suspension
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067621B2 (ja
Inventor
椿 達雄
達雄 椿
真司 大西
真司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2020017137A1 publication Critical patent/JPWO2020017137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067621B2 publication Critical patent/JP7067621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

保管棚(1)は、容器(F)が載置される第二棚板(43)と、容器(F)の内部に流体を供給する供給ノズル(51)と、供給ノズル(51)から供給される流体の流量を調整するMFC(55)と、MFC(55)と流体の供給源に接続される主配管(60)とを接続する第三配管(56)と、を有する第二棚モジュール(40)と、第二棚モジュール(40)を下方から支持する追加棚支持部(23)と、追加棚支持部(23)を吊り下げ支持する一対の吊部(11)及び追加吊部(21)と、を有する吊りフレーム(10)と、を備える。吊りフレーム(10)は、一方向に沿って等間隔で設置され、第二棚モジュール(40)は、一方向に隣り合う吊りフレームの追加棚支持部(23)に掛け渡され、第三配管(56)の端部には、主配管(60)との接続を可能にする配管コネクタ(56a)が設けられている。

Description

本発明の一側面は、保管棚及び保管棚の設置方法に関する。
半導体製造装置又は液晶製造装置等で処理されるウエハを収容するFOUP(Front-Opening Unified Pod)、及び半導体製造装置又は液晶製造装置等で用いられるレチクルを収容するレチクルポッド等の容器を保管する保管棚が知られている。例えば、特許文献1には、天井走行車の軌道又は天井等の被支持部から吊り下げられた状態で設置される保管棚が開示されている。特許文献1の保管棚では、容器を載置する棚板を吊り下げる支柱が天井に固定されるのではなく、並走する天井走行車の軌道の間に掛け渡される梁に固定されるので、吊りボルト等の部材を減らすことができ、上記棚板の設置作業を簡単にすることができる。
特開2009−120299号公報
近年、被格納物に対する処理方法の多様化に伴い、保管棚における棚板の数量及び設置位置等、保管棚のレイアウトに対する要望も多様化しているが、このような場合であっても現場では容易に保管棚を設置できることが求められている。
そこで、本発明の一側面の目的は、現場での設置作業が容易に実施できる保管棚及び保管棚の設置方法を提供することにある。
本発明の一側面に係る保管棚は、容器が載置される棚板と、棚板に載置された容器の内部に流体を供給するノズルと、ノズルから供給される流体の流量を調整する流量調整部と、流量調整部と流体の供給源に接続される主配管とを接続する配管と、を有する棚モジュールと、棚モジュールを下方から支持する棚支持部と、棚支持部を吊り下げ支持する一対の吊部と、を有する吊りフレームと、を備え、吊りフレームは、一方向に沿って等間隔で設置され、棚モジュールは、一方向に隣り合う吊りフレームの棚支持部に掛け渡され、配管の端部には、主配管との接続を可能にする配管コネクタが設けられている。
この構成の保管棚は、吊りフレームを走行方向に沿って等間隔で設置し、互いに隣り合う吊りフレームの棚支持部に棚モジュールを掛け渡し、棚支持部と棚モジュールとを締結することによる簡易な工程で設置される。また、配管の端部には、主配管との接続を可能にする配管コネクタが設けられているので、配管を主配管に容易に接続できる。これらの結果、現場での設置作業が容易となる。
本発明の一側面に係る保管棚では、棚モジュールは、棚支持部に形成された挿通孔に下方から挿通されるボルト又はネジによって棚支持部に固定されてもよい。天井等の被固定部に吊りフレームを固定して、互いに隣り合う吊りフレームの棚支持部に棚モジュールを掛け渡した状態では、作業者が棚フレームの上方へアクセスするためのスペースが制限される。このような状態においても、本発明の一側面に係る保管棚では、吊りフレームの下方から吊りフレームと棚モジュールとを固定する作業が行えるので、現場での設置作業が容易となる。
本発明の一側面に係る保管棚では、容器が載置される棚板と、棚板に載置された容器の内部に流体を供給するノズルと、ノズルから供給される流体の流量を調整する流量調整部と、流量調整部と流体の供給源に接続される主配管とを接続する配管と、を有する棚モジュールと、棚モジュールを下方から支持する棚支持部と、棚支持部を吊り下げ支持する一対の吊部と、を有する吊りフレームと、を備え、吊りフレームは、一方向に沿って等間隔で設置され、棚モジュールは、一方向に隣り合う吊りフレームの棚支持部に掛け渡されると共に、棚支持部に掛け渡された棚モジュールと吊りフレームの棚支持部とが、棚支持部に形成された挿通孔に下方から挿通されたボルト又はネジによって固定されている。
この構成の保管棚では、棚モジュールは、一方向に隣り合う吊りフレームの棚支持部に掛け渡されると共に、棚支持部に掛け渡された棚モジュールと吊りフレームの棚支持部とが、棚支持部に形成された挿通孔に下方から挿通されたボルト又はネジによって固定されている。天井等の被固定部に吊りフレームを固定して、互いに隣り合う吊りフレームの棚支持部に棚モジュールを掛け渡した状態では、作業者が棚フレームの上方へアクセスするためのスペースが制限される。このような状態においても、本発明の一側面に係る保管棚では、吊りフレームの下方から吊りフレームと棚モジュールとを固定する作業が行えるので、現場での設置作業が容易となる。
本発明の一側面に係る保管棚では、棚モジュールは、一方向に隣り合う吊りフレームの棚支持部に掛け渡される棚フレームと、棚フレームに取り付けられる複数の棚板と、を有し、流量調整部は、複数の棚板のそれぞれに設けられていてもよい。この構成では、パージ機能を有する棚板を複数設ける場合であっても、棚モジュールに予め配管を施しておくことができるため、現場での設置作業が容易となる。
本発明の一側面に係る保管棚では、棚モジュールは、一方の端部が流量調整部のそれぞれに接続される配線を更に有し、配線の他方の端部には、制御装置に接続される主配線との接続を可能にする配線コネクタが設けられていてもよい。この構成では、流量調整部を制御装置に接続する配線を主配線に容易に接続できるので、現場での設置作業が容易となる。
本発明の一側面に係る保管棚では、棚モジュールには、主配管から配管への接続を可能にする分岐接続部が、棚板の数に対応して設けられていてもよい。この構成では、主配管からの分岐配管作業を容易に行うことができる。
本発明の一側面に係る保管棚では、容器を搬送する天井走行車の軌道に沿って延在すると共に容器が載置される棚モジュールが、吊りフレームによって被固定部から吊り下げられる保管棚であって、延在方向おける長さが同じであり、パージ機能の有無において互いに種類の異なる二種類の棚モジュールの中から選択された少なくとも一つの棚モジュールと、下方から棚モジュールを支持すると共に一方向に延在する棚支持部と、棚支持部の両端のそれぞれから被固定部にまで延在する一対の吊部とを有し、棚支持部及び吊部の延在方向における長さが互いに異なる複数種類の吊りフレームの中から選択された複数の吊りフレームと、を備え、吊りフレームは、棚支持部の延在方向が天井走行車の走行方向に直交する方向に延在するように、走行方向に沿って等間隔で設置されており、棚モジュールは、走行方向に隣り合う吊りフレームの棚支持部に掛け渡されると共に、棚支持部に掛け渡された棚モジュールと吊りフレームの棚支持部とが締結部材によって固定されている。
本発明の一側面に係る保管棚の設置方法は、容器を搬送する天井走行車の軌道に沿って延在すると共に容器が載置される棚モジュールが、吊りフレームによって被固定部から吊り下げられる保管棚の設置方法であって、延在方向おける長さが同じであり、パージ機能の有無において互いに種類の異なる二種類の棚モジュールの中から少なくとも一つの棚モジュールを選択する工程と、下方から棚モジュールを支持すると共に一方向に延在する棚支持部と、棚支持部の両端のそれぞれから被固定部にまで延在する一対の吊部とを有し、棚支持部及び吊部の延在方向における長さが互いに異なる複数種類の吊りフレームの中から複数の吊りフレームを選択する工程と、選択された吊りフレームを、棚支持部の延在方向が天井走行車の走行方向に直交する方向に延在するように、走行方向に沿って等間隔で設置する工程と、選択された棚モジュールを、走行方向に隣り合う吊りフレームの棚支持部に掛け渡す工程と、棚支持部に掛け渡された棚モジュールと吊りフレームの棚支持部とを、締結部材によって固定する工程と、を含む。
この構成の保管棚及び保管棚の設置方法では、吊りフレームを走行方向に沿って等間隔で設置し、互いに隣り合う吊りフレームの棚支持部に棚モジュールを掛け渡し、棚支持部と棚モジュールとを締結することによる簡易な工程で保管棚が設置される。これにより、現場での設置作業が簡易となる。また、吊りフレームは、棚支持部及び吊部の長さが互いに異なる複数種類の吊りフレーム群の中から選択することができるので、例えば、一つの軌道に沿って保管棚を設置したり、並走する二つの軌道に沿って保管棚を設置したり、これらの態様が混在する軌道に沿って保管棚を設置したりすることが可能となる。これにより、設置後のレイアウト変更にも容易に対応することが可能となる。
本発明の一側面によれば、現場での設置作業が容易に実施できる。
図1は、一実施形態に係る保管棚を示す斜視図である。 図2は、図1の吊りフレームを示す斜視図である。 図3は、図1の第一棚モジュールを上面から見た斜視図である。 図4は、図1の第二棚モジュールを上面から見た斜視図である。 図5は、図1の第二棚モジュールを下面から見た斜視図である。 図6(a)〜(c)は、吊りフレーム群を構成する吊りフレームのパターンを示す正面図である。 図7(a)〜(c)は、吊りフレームに追加ユニットが固定されたときのパターンを示す正面図である。 図8(a)〜(c)は、他の吊りフレームに追加ユニットが固定されたときのパターンを示す正面図である。 図9は、保管棚の配置パターンを示す平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一側面の好適な一実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。「X方向」、「Y方向」及び「Z方向」の語は、図示する方向に基づいており便宜的なものである。
図1に示す保管棚1は、例えば、半導体製造工場の半導体搬送システムを構成する天井走行車3の軌道5に沿って配置される。保管棚1は、FOUP又はレチクルポッド等の容器Fを一時的に保管する。保管棚1は、吊りフレーム10と、第一棚モジュール(棚モジュール)30と、第二棚モジュール(棚モジュール)40と、主配管60と、主配線70(図5参照)と、を備えている。
図1及び図2に示されるように、吊りフレーム10は、第一棚モジュール30を天井から吊り下げる部材である。吊りフレーム10は、軌道5の延在方向(X方向)に沿って、等間隔W1で配列されている。
吊りフレーム10は、棚支持部13と、一対の吊部11,11と、接続部14と、を有する。棚支持部13は、第一棚モジュール30又は第二棚モジュール40の短手方向(Y方向)に沿って延在し、下方から第一棚モジュール30又は第二棚モジュール40を支持する。棚支持部13は、長手方向(Y方向)の長さである奥行長さDがD1である。一対の吊部11,11は、棚支持部13の両端のそれぞれから天井(被固定部)に固定される固定部12にまで吊り下げ方向(Z方向)に延在する。吊部11は、吊り下げ方向の長さである吊り長さHがH1である。接続部14は、その両端が一対の吊部11,11に接続され、棚支持部13に平行(Y方向)に延在する。
吊りフレーム10には、追加ユニット20が固定されている。追加ユニット20は、吊りフレーム10の吊部11に固定されるユニットであって、吊りフレーム10に追加的に付加されている。追加ユニット20は、追加棚支持部23と、追加吊部21と、追加接続部24と、落下防止柵29と、を有する。追加棚支持部23は、第一棚モジュール30又は第二棚モジュール40の短手方向(Y方向)に沿って延在し、下方から第一棚モジュール30又は第二棚モジュール40を支持する。追加吊部21は、追加棚支持部23の一端から天井に固定される固定部22にまで吊り下げ方向(Z方向)に延在する。追加接続部24は、一端が追加吊部21に接続され、他端が吊部11に接続されており、追加棚支持部23に平行(Y方向)に延在する。落下防止柵29は、隣り合う吊部11同士、又は隣り合う追加吊部21同士に掛け渡される平板状の部材である。落下防止柵29は、第一棚モジュール30又は第二棚モジュール40に載置された容器Fを側方(Y方向)から挟み込むように配置されている。
第一棚モジュール30及び第二棚モジュール40は、容器Fが載置される部材である。第一棚モジュール30及び第二棚モジュール40は、長手方向の長さ(X方向)WがW1に形成されており、隣り合う吊りフレーム10に掛け渡されている。具体的には、隣り合う棚支持部13同士、又は隣り合う追加棚支持部23同士に掛け渡されている。
本実施形態では、一方の追加ユニット20の隣り合う追加棚支持部23同士に、図3に示されるような、第一棚モジュール30が掛け渡されている。第一棚モジュール30は、パージ機能を有さないユニット、すなわち、載置される容器Fにガスを供給する機能を有さないユニットである。当該ガスの例には、窒素ガス、乾燥空気等が含まれる。
また、本実施形態では、吊りフレーム10の隣り合う棚支持部13同士に、図4に示されるような、第二棚モジュール40が架け渡されている。第二棚モジュール40は、パージ機能を有するユニット、すなわち、載置される容器Fにガスを供給する機能を有するユニットである。更に、本実施形態では、他方の追加ユニット20の隣り合う追加棚支持部23同士に、図3に示されるような、第一棚モジュール30が掛け渡されている。
次に、図3に示される第一棚モジュール30について説明する。第一棚モジュール30は、第一棚フレーム(棚フレーム)31と、第一棚板(棚板)33と、を有している。第一棚フレーム31は、X方向において隣り合う棚支持部13又は追加棚支持部23に掛け渡される。第一棚フレーム31は、Z方向から見た平面視において、略矩形形状を呈する板状の部材である。第一棚フレーム31の長手方向(X方向)長さWは、W1である。第一棚フレーム31は、図2に示されるように、棚支持部13又は追加棚支持部23に下方から挿通されるネジ(締結部材)19によって棚支持部13又は追加棚支持部23に固定されている。更に詳細には、第一棚フレーム31は、棚支持部13又は追加棚支持部23に設けられた挿通孔13a,23aに下方から挿通されたネジ19によって棚支持部13又は追加棚支持部23に固定されている。なお、ネジ19の代わりにボルト及びナットを用いてもよい。
第一棚板33は、第一棚フレーム31の上面に、弾性体37を介して支持されている。第一棚板33は、方向から見た平面視において、略矩形形状を呈する板状の部材である。第一棚板33の長手方向(X方向)長さWは、第一棚フレーム31の長さW1の略半分(W1/2)である。すなわち、第一棚板33は、第一棚フレーム31にX方向に沿って二つ配列されている。弾性体37の材料の例には、ゴム材、シリコーンゲル材、ウレタンゲル及び金属バネが含まれる。第一棚板33は、容器Fが載置される載置面33aを有し、載置面33aには、ピン35A,35B,35Cが設けられている。ピン35A,35B,35Cは、第一棚板33の載置面33aから上方に突出している。ピン35A,35B,35Cは、容器Fの底部に設けられた位置決め穴(図示せず)に対応する位置に配置されている。
次に、図4及び図5に示される第二棚モジュール40について説明する。第二棚モジュール40は、第二棚フレーム(棚フレーム)41と、第二棚板(棚板)43と、パージ設備50と、を有している。第二棚フレーム41は、X方向において隣り合う追加棚支持部23に掛け渡される。第二棚フレーム41は、Z方向から見た平面視において、略矩形形状を呈する板状の部材である。第二棚フレーム41の長手方向(X方向)長さWは、第一棚フレーム31と同じW1である。
第二棚板43は、第二棚フレーム41の上面に、弾性体47を介して支持されている。第二棚板43は、方向から見た平面視において、略矩形形状を呈する板状の部材である。第二棚板43の長手方向長さWは、第二棚フレーム41の長さW1の略半分(W1/2)である。すなわち、第二棚板43は、第二棚フレーム41にX方向に沿って二つ配列されている。弾性体47の材料は、弾性体37と同じである。
第二棚板43は、容器Fが載置される載置面43aを有し、載置面43aには、ピン45A,45B,45Cが設けられている。ピン45A,45B,45Cは、第二棚板43の載置面43aから上方に突出している。ピン45A,45B,45Cは、容器Fの底部に設けられた位置決め穴(図示せず)に対応する位置に配置されている。
パージ設備50は、供給ノズル51と、第一配管52と、フィルタ部53と、第二配管54と、MFC(Mass Flow Controller:流量調整部)55と、第三配管(配管)56と、検出部59と、を有している。供給ノズル51は、容器Fの内部にガスを供給するノズルである。供給ノズル51は、第二棚板43の載置面43aから上方に突出しており、容器Fが供給ノズル51に載置されることによって容器Fの底面に設けられた導入孔に接続される。
第一配管52は、供給ノズル51とフィルタ部53とを接続する管部材である。フィルタ部53は、フィルタ部53を通過するガスに含まれる異物を取り除くフィルタが収容された部材であって、ガスの供給源から主配管60を介して供給されるガスに含まれる異物を取り除く。フィルタ部53は、第二棚フレーム41に適宜の部材によって固定されている。第二配管54は、フィルタ部53とMFC55との間を接続する管部材である。
MFC55は、主配管60から供給されるガスの流量を計測すると共に流量の制御を行う機器である。MFC55は、図示しないパージコントローラ(制御装置)によって制御される。MFC55は、複数の第二棚板43のそれぞれに設けられている、MFC55は、配線72を介してパージコントローラに接続される主配線70に接続されている。配線72は、主配線70の分岐部71に接続されている。配線72において分岐部71に接続される端部には、分岐部71との接続を可能にする配線コネクタ72aが設けられている。パージコントローラは、検出部59によって容器Fが検知されるときに、容器Fに所定の流量のガスを供給するようにMFC55を制御し、検出部59によって容器Fが検知されないときに、容器Fにガスを供給しないようにMFC55を制御する。MFC55は、第二棚フレーム41の下面に適宜の方法にて固定されている。
第三配管56は、MFC55と分岐部(分岐接続部)61との間を接続する管部材である。第三配管56において分岐部61に接続される端部には、分岐部61との接続を可能にする配管コネクタ56aが設けられている。
検出部59は、第二棚板43に容器Fが載置されたか否かを検出する。検出部59は、第二棚板43の載置面43aに設けられている。検出部59は、在荷センサ59Aと処理装置59Bとを有している。検出部59は、図示しないパージコントローラによって制御される。検出部59は、配線75を介してパージコントローラに接続される主配線70に接続されている。配線75は、主配線70の分岐部71に接続されている。
主配管60は、パージ設備50に供給するガスの供給源に接続されている。主配管60は、ステンレス鋼等の金属、又はフッ素樹脂等の樹脂から形成される管部材である。主配管60は、第二棚フレーム41に固定された配管支持ブラケット49によって支持されている。主配管60は、分岐部61を有している。分岐部61には、パージ設備50を構成する第三配管56が接続されている。
主配線70は、パージ設備50を集中的に制御するパージコントローラに接続されている。パージコントローラは、例えば、保管棚1の一部に固定されていてもよいし、中継装置等を介して保管棚1から離れた場所に設けられてもよい。主配線70は、第二棚板43の下面に固定されている。主配線70は、分岐部71を有している。分岐部71には、MFC55に接続される配線72及び検出部59に接続される配線75が接続されている。
次に、本実施形態の保管棚1の現場での設置手順(保管棚の設置方法)について説明する。吊りフレームは、棚支持部13の延在方向における長さD及び吊部11の延在方向における長さHが互いに異なる複数種類の吊りフレーム10を含む吊りフレーム群の中から選択される。本実施形態において使用される吊りフレームは、図6(a)〜図6(c)に示されるように、長さD(D1,D2,D3)及び長さH(H1,H2)が互いに異なる3種類の吊りフレーム10,10A,10Bからなる吊りフレーム群の中から選択される。
本実施形態では、上述した吊りフレーム群の中から図6(a)に示される長さD(D1)及び長さH(H1)の吊りフレーム10が三つ選択される。図6(a)に示される吊りフレーム10は、並走する二本の軌道5に跨がって吊り下げられ、当該二本の軌道5のそれぞれの下方において容器Fを載置するための部材である。なお、図6(b)に示される吊りフレーム10Aは、一本の軌道5に跨がって吊り下げられ、軌道5の下方において軌道5に沿って容器Fを載置するための部材であり、図6(c)に示される吊りフレーム10Bは、一本の軌道5の側方に吊り下げられ、軌道5の側方において軌道5に沿って容器Fを載置するための部材である。
本実施形態の吊りフレーム10は、追加ユニット20を選択的に付加できるように構成されている。追加ユニット20は、軌道5の側方において軌道5に沿って容器Fを載置するための部材である。追加ユニット20は、上述したように、追加棚支持部23と、追加吊部21と、追加接続部24と、落下防止柵29と、を有するユニットであり、図7(a)〜図7(c)に示されるように吊りフレーム10の少なくとも一方の吊部11又は図8(a)〜図8(c)に示されるように吊りフレーム10Aの少なくとも一方の吊部11に固定可能に設けられている。吊りフレーム10に追加ユニット20を追加することによって、軌道5の側方において軌道5に沿って容器Fを載置することが可能となる。
棚モジュールは、長手方向の長さWがW1であり、パージ設備50を有する第二棚モジュール40(図4及び図5参照)及びパージ設備50を有さない第一棚モジュール30(図3参照)の二種類からなる棚モジュール群の中から選択される。
保管棚1を設置する現場では、上記の吊りモジュール群及び棚モジュール群の中から選択された吊りフレーム10、第一棚モジュール30及び第二棚モジュール40が組み立てられる。最初に、図7(a)に示されるように、吊りフレーム10には、一対の吊部11,11の一方側に追加ユニット20が取り付けられる。追加ユニット20は、ねじ等によって吊りフレーム10に固定される。追加ユニット20が付加された吊りフレーム10は、棚支持部13の延在方向が天井走行車3の走行方向に直交する方向(Y方向)に延在するように、走行方向に沿って等間隔で設置される。
次に、上述した棚モジュール群の中から選択された第一棚モジュール30(図3参照)を、走行方向に隣り合う棚支持部13及び追加棚支持部23に掛け渡す。次に、第一棚モジュール30を、棚支持部13及び追加棚支持部23に対してネジ19によって固定する。棚支持部13又は追加棚支持部23に設けられた挿通孔13a,23aにネジ19を下方から挿通し、棚支持部13又は追加棚支持部23に第一棚フレーム31を固定する。
次に、上述した棚モジュール群の中から選択された第二棚モジュール40(図4及び図5参照)を、走行方向に隣り合う追加棚支持部23に掛け渡す。次に、第二棚モジュール40を、追加棚支持部23に設けられた挿通孔23aにネジ19を下方から挿通し、追加棚支持部23に第二棚フレーム41を固定する。
次に、追加棚支持部23に掛け渡された第二棚モジュール40の配管を主配管60に接続する。具体的には、第二棚板43のそれぞれに設けられた供給ノズル51に、MFC55等を介して連通する第三配管56の配管コネクタ56aを主配管60の分岐部61に接続する。また、追加棚支持部23に掛け渡された第二棚モジュール40の配線72及び配線75を主配線70に接続する。具体的には、第二棚板43のそれぞれに設けられたMFC55に接続される配線72の配線コネクタ72aを主配線70の分岐部71に接続する。また、第二棚板43のそれぞれに設けられた検出部59に接続される配線75を主配線70の分岐部71に接続する。以上に示す工程によって、保管棚1の設置が完了する。
次に、上記実施形態の保管棚1の作用効果について説明する。上記実施形態の保管棚1では、吊りフレーム10を走行方向に沿って等間隔で設置し、互いに隣り合う吊りフレーム10の棚支持部13に第一棚モジュール30を掛け渡し、棚支持部13と第一棚モジュール30とを締結することによる簡易な工程で設置される。また、互いに隣り合う吊りフレーム10の追加棚支持部23に第一棚モジュール30又は第二棚モジュール40を掛け渡し、追加棚支持部23と第一棚モジュール30又は第二棚モジュール40とを締結することによる簡易な工程で設置される。これにより、現場での設置作業が簡易となる。
また、一般的な保管棚は工場等で製造されて現場等に搬送されるが、サイズが大きく、輸送コストがかかる。この点、本実施形態では、吊りフレーム10、追加ユニット20、第一棚モジュール30、及び第二棚モジュール40をばらばらに梱包できるので、相対的に輸送する際のサイズを小さくすることができる。
上記実施形態の保管棚1では、吊りフレーム10は、棚支持部13の長さD及び吊部11の長さHが互いに異なる三種類の吊りフレーム群の中から選択することができるので、例えば、一つの軌道5に沿って保管棚1を設置したり、並走する二つの軌道5,5に沿って保管棚1を設置したり、これらの態様が混在する軌道5に沿って保管棚1を設置したりすることが可能となる。これにより、設置後のレイアウト変更にも容易に対応することが可能となる。
上記実施形態の保管棚1では、棚モジュール群は、パージ設備50を有する第二棚モジュール40(図4及び図5参照)及びパージ設備50を有さない第一棚モジュール30(図3参照)の二種類の棚モジュールを含んでいるので、容易にパージ機能を追加することができる。
上記実施形態の第二棚モジュール40の第二棚板43に設けられる第三配管56の端部には、供給源から流体が供給される主配管60との接続を可能にする配管コネクタ56aが設けられている。これにより、MFC55にガスを供給する第三配管56を主配管60に容易に接続できるので、現場での設置作業が容易となる。
上記実施形態の保管棚1では、MFC55は、複数の第二棚板43のそれぞれに設けられている。これにより、図4及び図5に示されるように、パージ設備50を有する第二棚板43を複数設ける場合であっても、第二棚モジュール40として予め配管(第一配管52、第二配管54及び第三配管56)を施しておくことができるため、現場での設置作業が容易となる。
上記実施形態の第二棚モジュール40の第二棚板43に設けられる配線72の端部には、図5に示されるように、配線コネクタ72aが設けられている。これにより、MFC55をコントローラに接続する配線72を主配線70に容易に接続できるので、現場での設置作業が容易となる。
上記実施形態の保管棚1の第二棚モジュール40には、図4に示されるように、主配管60から第三配管56への接続を可能にする分岐部61が、第二棚板43に対応して設けられている。これにより、主配管60から第三配管56の分岐配管作業を容易に行うことができる。
上記実施形態の保管棚1の第一棚モジュール30及び第二棚モジュール40は、棚支持部13又は追加棚支持部23の下方から挿通されるネジ19によって棚支持部13又は追加棚支持部23に固定されている。現場の寸法等に合わせて、工場等で保管棚を製造する受注生産では、第一棚モジュール30に該当する部材(以下、「部材A」と称する)を、棚支持部13に該当する部材(以下、「部材B」と称する)へ締結する場合、生産性を考慮して、部材Aの挿通孔に上方からネジ等が挿通され、部材Bに部材Aが締結される。ところが、本実施形態では、先の工程で天井等の被固定部に吊りフレーム10を固定した後に、第一棚モジュール30の棚支持部13又は追加棚支持部23への固定作業、又は第二棚モジュール40の追加棚支持部23への固定作業が実施される。天井等の被固定部に吊りフレーム10を固定して、互いに隣り合う吊りフレーム10の棚支持部13(追加棚支持部23)に第一棚モジュール30(第二棚モジュール40)を掛け渡した状態では、作業者が第一棚モジュール30(第二棚モジュール40)の上方へアクセスするためのスペースが制限される。このような場合であっても、本実施形態の保管棚1では、当該固定作業が第一棚モジュール30(第二棚モジュール40)の下方から行える。これにより、現場での設置作業が容易となる。
以上、一実施形態について説明したが、本発明の一側面は、上記実施形態に限られるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態では、図1に示されるように、二本の軌道5,5が並走する領域、すなわち、図9に示される領域A1に保管棚1が配置される例を挙げて説明したが、本発明の一側面はこれに限定されない。なお、図9は、保管棚の配置パターンを示す平面図である。
例えば、図9に示される領域A2に配置される保管棚1のように、一つの軌道5の真下に第一棚モジュール30を配置し、下流の軌道5の側方に第二棚モジュール40を配置してもよい。この場合、詳述した吊りフレーム群の中から、図7(a)に示されるような、追加ユニット20が付加された吊りフレーム10と、図6(b)に示されるような吊りフレーム10Aと、図3に示される第一棚モジュール30と、図4及び図5に示される第二棚モジュール40と、を組み合わせて、保管棚1を構成することができる。
また、例えば、図9に示される領域A3に配置される保管棚1のように、一つの軌道5の真下に軌道5に沿って第一棚モジュール30を配置してもよい。この場合、詳述した吊りフレーム群の中から、図6(b)に示されるような吊りフレーム10Aと、図3に示される第一棚モジュール30と、を組み合わせて、保管棚1を構成することができる。
また、例えば、図9に示される領域A4に配置される保管棚1のように、一つの軌道5の一方の側方に第一棚モジュール30を配置し、他方の側方に第二棚モジュール40を配置してもよい。この場合、詳述した吊りフレーム群の中から、図6(c)に示されるような吊りフレーム10Aと、図3に示される第一棚モジュール30と、図4及び図5に示される第二棚モジュール40と、を組み合わせて、保管棚1を構成することができる。
このように本実施形態の保管棚1では、上述した吊りフレーム群又は棚モジュール群の中から任意に吊りフレーム及び棚モジュールを選択することによって、例えば、一つの軌道5に沿って保管棚1を設置したり、並走する二つの軌道5,5に沿って保管棚1を設置したり、これらの態様が混在する軌道に沿って保管棚1を設置したりすることが可能となる。これにより、設置後のレイアウト変更にも容易に対応することが可能となる。
上記実施形態では、固定部が天井等の被固定部に固定されている例を挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、固定部は、固定を解除することにより固定部を摺動可能にするレースウェイ等に固定されていてもよい。
上記実施形態及び変形例では、主配管60は、第二棚フレーム41に固定された配管支持ブラケット49によって支持されている例を挙げて説明したが、例えば、天井走行車が走行する走行レールに支持されたり、クリーンルーム等の天井等に取り付けられた支持部材に支持されたり、又は、天井に直接支持されたりしてもよい。
1…保管棚、3…天井走行車、5…軌道、10,10A,10B…吊りフレーム、11…吊部、13…棚支持部、19…ネジ(締結部材)、20…追加ユニット、21…追加吊部、23…追加棚支持部、30…第一棚モジュール(棚モジュール)、31…第一棚フレーム、33…第一棚板(棚板)、40…第二棚モジュール(棚モジュール)、41…第二棚フレーム、43…第二棚板(棚板)、50…パージ設備、52…第一配管、54…第二配管、56…第三配管、56a…配管コネクタ、60…主配管、61…分岐部、70…主配線、71…分岐部、72a…配線コネクタ、75…配線。

Claims (8)

  1. 容器が載置される棚板と、前記棚板に載置された前記容器の内部に流体を供給するノズルと、前記ノズルから供給される前記流体の流量を調整する流量調整部と、前記流量調整部と流体の供給源に接続される主配管とを接続する配管と、を有する棚モジュールと、
    前記棚モジュールを下方から支持する棚支持部と、前記棚支持部を吊り下げ支持する一対の吊部と、を有する吊りフレームと、を備え、
    前記吊りフレームは、一方向に沿って等間隔で設置され、
    前記棚モジュールは、前記一方向に隣り合う前記吊りフレームの前記棚支持部に掛け渡され、
    前記配管の端部には、前記主配管との接続を可能にする配管コネクタが設けられている、保管棚。
  2. 前記棚モジュールは、前記棚支持部に形成された挿通孔に下方から挿通されるボルト又はネジによって前記棚支持部に固定されている、請求項1記載の保管棚。
  3. 容器が載置される棚板と、前記棚板に載置された前記容器の内部に流体を供給するノズルと、前記ノズルから供給される前記流体の流量を調整する流量調整部と、前記流量調整部と流体の供給源に接続される主配管とを接続する配管と、を有する棚モジュールと、
    前記棚モジュールを下方から支持する棚支持部と、前記棚支持部を吊り下げ支持する一対の吊部と、を有する吊りフレームと、を備え、
    前記吊りフレームは、一方向に沿って等間隔で設置され、
    前記棚モジュールは、前記一方向に隣り合う前記吊りフレームの前記棚支持部に掛け渡されると共に、前記棚支持部に掛け渡された前記棚モジュールと前記吊りフレームの前記棚支持部とが、前記棚支持部に形成された挿通孔に下方から挿通されたボルト又はネジによって固定されている、保管棚。
  4. 前記棚モジュールは、前記一方向に隣り合う前記吊りフレームの前記棚支持部に掛け渡される棚フレームと、前記棚フレームに取り付けられる複数の前記棚板と、を有し、
    前記流量調整部は、複数の前記棚板のそれぞれに設けられている、請求項1〜3の何れか一項記載の保管棚。
  5. 前記棚モジュールは、一方の端部が前記流量調整部のそれぞれに接続される配線を更に有し、
    前記配線の他方の端部には、制御装置に接続される主配線との接続を可能にする配線コネクタが設けられている、請求項4記載の保管棚。
  6. 前記棚モジュールには、前記主配管から前記配管への接続を可能にする分岐接続部が、前記棚板の数に対応して設けられている、請求項4又は5記載の保管棚。
  7. 容器を搬送する天井走行車の軌道に沿って延在すると共に前記容器が載置される棚モジュールが、吊りフレームによって被固定部から吊り下げられる保管棚であって、
    延在方向おける長さが同じであり、パージ機能の有無において互いに種類の異なる二種類の棚モジュールの中から選択された少なくとも一つの前記棚モジュールと、
    下方から前記棚モジュールを支持すると共に一方向に延在する棚支持部と、前記棚支持部の両端のそれぞれから前記被固定部にまで延在する一対の吊部とを有し、前記棚支持部及び前記吊部の延在方向における長さが互いに異なる複数種類の吊りフレームの中から選択された複数の前記吊りフレームと、を備え、
    前記吊りフレームは、前記棚支持部の延在方向が前記天井走行車の走行方向に直交する方向に延在するように、前記走行方向に沿って等間隔で設置されており、
    前記棚モジュールは、前記走行方向に隣り合う前記吊りフレームの前記棚支持部に掛け渡されると共に、前記棚支持部に掛け渡された前記棚モジュールと前記吊りフレームの前記棚支持部とが締結部材によって固定されている、保管棚。
  8. 容器を搬送する天井走行車の軌道に沿って延在すると共に前記容器が載置される棚モジュールが、吊りフレームによって被固定部から吊り下げられる保管棚の設置方法であって、
    延在方向おける長さが同じであり、パージ機能の有無において互いに種類の異なる二種類の棚モジュールの中から少なくとも一つの前記棚モジュールを選択する工程と、
    下方から前記棚モジュールを支持すると共に一方向に延在する棚支持部と、前記棚支持部の両端のそれぞれから前記被固定部にまで延在する一対の吊部とを有し、前記棚支持部及び前記吊部の延在方向における長さが互いに異なる複数種類の吊りフレームの中から複数の前記吊りフレームを選択する工程と、
    選択された前記吊りフレームを、前記棚支持部の延在方向が前記天井走行車の走行方向に直交する方向に延在するように、前記走行方向に沿って等間隔で設置する工程と、
    選択された前記棚モジュールを、前記走行方向に隣り合う前記吊りフレームの前記棚支持部に掛け渡す工程と、
    前記棚支持部に掛け渡された前記棚モジュールと前記吊りフレームの前記棚支持部とを、締結部材によって固定する工程と、を含む、保管棚の設置方法。
JP2020530909A 2018-07-20 2019-05-15 保管棚及び保管棚の設置方法 Active JP7067621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136927 2018-07-20
JP2018136927 2018-07-20
PCT/JP2019/019322 WO2020017137A1 (ja) 2018-07-20 2019-05-15 保管棚及び保管棚の設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017137A1 true JPWO2020017137A1 (ja) 2021-05-13
JP7067621B2 JP7067621B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=69164427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530909A Active JP7067621B2 (ja) 2018-07-20 2019-05-15 保管棚及び保管棚の設置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11631603B2 (ja)
JP (1) JP7067621B2 (ja)
CN (1) CN112385030A (ja)
TW (1) TWI796505B (ja)
WO (1) WO2020017137A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL295872B1 (en) 2020-03-05 2025-07-01 Murata Machinery Ltd Storage shelf
CN111284996A (zh) * 2020-04-08 2020-06-16 弥费实业(上海)有限公司 一种吊装智能清洁储存设备
CN116529180A (zh) * 2020-11-12 2023-08-01 村田机械株式会社 保管架
WO2022113529A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02 村田機械株式会社 保管棚及び天井搬送車システム
US20240059488A1 (en) * 2021-01-05 2024-02-22 Murata Machinery, Ltd. Ceiling depository system
KR20230119196A (ko) * 2021-01-05 2023-08-16 무라다기카이가부시끼가이샤 천장 보관 시스템
JP7619293B2 (ja) 2022-01-19 2025-01-22 株式会社ダイフク 吊下機構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247561A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asyst Technologies Japan Inc 保管装置
JP2009120299A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Murata Mach Ltd 天井走行車システムとそのバッファの施工方法
JP2015533026A (ja) * 2012-10-31 2015-11-16 株式会社ダイフク ウェハパージ可能な天井保管装置(apparatusforstockingandpurgingwaferatceiling)
JP6061020B2 (ja) * 2013-02-12 2017-01-18 村田機械株式会社 保管棚
WO2017038269A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 村田機械株式会社 パージ装置、パージストッカ、及びパージ方法
JP2017050425A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社ダイフク 保管設備

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202966B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-20 Steelcase Development Inc. Universal cantilever support bracket
JP2008024417A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Asyst Technologies Japan Inc 一時保管棚装置
SG11201700643UA (en) * 2014-09-25 2017-04-27 Murata Machinery Ltd Purging device and purging method
US9550219B2 (en) * 2014-12-29 2017-01-24 Daifuku Co., Ltd. Apparatus of inhalation type for stocking wafer at ceiling and inhaling type wafer stocking system having the same
JP6512127B2 (ja) * 2016-02-16 2019-05-15 株式会社ダイフク 物品搬送装置及びそれを備えた物品搬送設備
WO2018055883A1 (ja) 2016-09-26 2018-03-29 村田機械株式会社 天井搬送システム、及び天井搬送車
KR102391970B1 (ko) * 2017-09-08 2022-04-28 무라다기카이가부시끼가이샤 보관 시스템과 보관 시스템에서의 퍼지 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247561A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asyst Technologies Japan Inc 保管装置
JP2009120299A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Murata Mach Ltd 天井走行車システムとそのバッファの施工方法
JP2015533026A (ja) * 2012-10-31 2015-11-16 株式会社ダイフク ウェハパージ可能な天井保管装置(apparatusforstockingandpurgingwaferatceiling)
JP6061020B2 (ja) * 2013-02-12 2017-01-18 村田機械株式会社 保管棚
WO2017038269A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 村田機械株式会社 パージ装置、パージストッカ、及びパージ方法
JP2017050425A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社ダイフク 保管設備

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017137A1 (ja) 2020-01-23
TW202007620A (zh) 2020-02-16
US20210272830A1 (en) 2021-09-02
JP7067621B2 (ja) 2022-05-16
TWI796505B (zh) 2023-03-21
US11631603B2 (en) 2023-04-18
CN112385030A (zh) 2021-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7067621B2 (ja) 保管棚及び保管棚の設置方法
US20200343118A1 (en) Conveyance system
TWI570042B (zh) With the purification function of the storage device and storage unit
KR102346977B1 (ko) 용기 수납 설비
US11056357B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing apparatus assembling method
TWI816810B (zh) 保管架
JP7231106B2 (ja) 保管棚
US10583983B2 (en) Container storage facility
JP2003192127A (ja) フラットパネル枚葉搬送システム
KR102337178B1 (ko) 용기 수납 설비
JP7529039B2 (ja) 保管棚
TWI877457B (zh) 淨化裝置
TW202322925A (zh) 淨化系統
JP2001301914A (ja) ラック
JP2007061948A (ja) ラインシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150