[go: up one dir, main page]

WO1992013719A1 - Ink flow passage of hydrophilic properties - Google Patents

Ink flow passage of hydrophilic properties Download PDF

Info

Publication number
WO1992013719A1
WO1992013719A1 PCT/JP1992/000108 JP9200108W WO9213719A1 WO 1992013719 A1 WO1992013719 A1 WO 1992013719A1 JP 9200108 W JP9200108 W JP 9200108W WO 9213719 A1 WO9213719 A1 WO 9213719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
fine particles
flow path
ink flow
sol
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/000108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Miyashita
Kiyohiko Takemoto
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to JP50407192A priority Critical patent/JP3227703B2/ja
Priority to DE69225440T priority patent/DE69225440T2/de
Priority to EP92904228A priority patent/EP0529078B1/en
Publication of WO1992013719A1 publication Critical patent/WO1992013719A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/07Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Definitions

  • the present invention relates to an ink flow path having a hydrophilic surface, for example, an ink jet recording head having a hydrophilic portion at a portion which comes into contact with the ink. About.
  • air bubbles in the ink flow path may cause troubles such as dropout of the ink jet or printing disorder.
  • the air bubbles generated in the flow path have a large force and are not discharged in many cases. This is thought to be due to the fact that the water repellency of the ink flow channel surface in contact with the ink is low, and that the water surface of the flow channel surface is poorly wetted by the water ink. It is.
  • a resin that is easier to process and assemble than glass and gold and has the advantage of reducing manufacturing costs is used as the ink flow path material that contains the recording head. It has 7 this outlet for Te, because the water repellency of the resin was Question I, had such been issued Yes wonder if such is bubbles occur 0
  • the idea to increase the hydrophilicity of the inner surface of the ink flow path is t --Some have been proposed. For example, there is a method of imparting hydrophilicity by generating a polar group on a resin surface constituting an ink flow path by an acid treatment, a plasma treatment, or the like (Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-1985). No. 24957). However, the polar groups produced by this method had the problem of poor persistence. In addition, if the ink is left unfilled for a long time, the effect of the hydrophilic treatment will be lost.For example, a recording head may be manufactured and stored or stored. When transporting, it was necessary to fill the liquid to maintain the polar groups, for example, ink.
  • an object of the present invention is to provide an ink channel having a hydrophilic surface.
  • Another object of the present invention is to provide an ink flow path that can quickly remove generated bubbles.
  • the present invention provides an ink flow path that maintains good hydrophilicity even when the head is emptied from production to use or during suspension of use, Ink jet recording head
  • the purpose is to provide
  • the ink channel according to the present invention has a film made of inorganic oxide fine particles having a hydrophilic group on its surface, on its surface.
  • the method for producing an ink flow channel according to the present invention provides a method in which a sol in which inorganic oxide fine particles are dispersed is applied to a substrate, and then dried.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an ink jet recording head.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a cross section taken along a line A--A 'in FIG.
  • FIG. 1 is an enlarged view of the vicinity of a flow path of an ink jet recording head according to the present invention.
  • the ink flow path means a portion that comes into contact with the ink.
  • the ink is stored.
  • all parts that come into contact with the ink shall be covered. Therefore, in this specification, a recording head is also referred to as an ink flow path.
  • the ink channel according to the present invention has a film made of inorganic oxide fine particles on its surface.
  • the inorganic oxide fine particles have a hydroxyl group or a hydroxyl group on the surface thereof.
  • the film composed of the inorganic oxide fine particles exhibits extremely high hydrophilicity due to the hydrophilic groups on the surface of the inorganic oxide fine particles. Therefore, by forming this film on the surface of the ink flow channel, it is possible to impart high hydrophilicity to the surface of the ink flow channel. If the surface of the ink flow path has high hydrophilicity, even if air bubbles are generated in the ink flow path, they are quickly discharged without stopping in the flow path.
  • the surface of the ink flow channel according to the present invention has high hydrophilicity, and C! It has a contact angle of about 40 degrees, preferably about 0 to 30 degrees.
  • the hydrophilic group on the surface of the inorganic oxide fine particles does not easily fall off, and is excellent in persistence.
  • a recording head that has been hydrophilically treated by conventional methods must use an ink, etc., to maintain its hydrophilicity after production and until use. It needed to be filled.
  • the recording head according to the present invention is excellent in that it does not require any filler in order to maintain its hydrophilicity.
  • the ink flow path according to the present invention maintains hydrophilicity even when the ink is removed and the ink flow path is exposed to air for a long time. This is also an excellent point that could not be obtained by the conventional hydrophilic treatment.
  • preferable inorganic oxide fine particles include aluminum, zirconium, silicon, titanium, tin, tin, indium, and the like.
  • Oxygen and oxygen are stoichiometrically bound, and are used to include the oxide. These oxides may be supplemented with sodium and boron as additional components [].
  • Examples of more preferred inorganic oxides include A 1 0 3 Zr OS i OT i OS n OI n 90
  • M g A l one 0 4 (for example example, M n - off E La wells, C o - off E La wells, M g - etc. off E La wells) off E La wells is ani-up It is.
  • zirconia glass since zirconia glass has an anti-static property, it can be used in aqueous inks. It is advantageous for the table.
  • the size of the inorganic oxide fine particles is not particularly limited, but is preferably in the range of 50 A to 10 m, more preferably 100 A in average particle size. ⁇ 0. L ⁇ m. If the average particle diameter exceeds 1 ⁇ IX m, the uniformity of the sol may be impaired, and the film formability is also poor and unfavorable.
  • the grain shape is not particularly limited, and it is possible to use various grain shapes such as a spherical shape and a rod shape.
  • the thickness of the film made of the inorganic oxide fine particles can be appropriately determined in consideration of the degree of hydrophilicity, required durability, and the like. 5 ° A or more: about 10 m, more preferably about 800 A to 1 m. If the film thickness exceeds the above range, the effect of hydrophilicity can be obtained, but it is not preferable because it causes poor dimensional accuracy and causes clogging.
  • the film composed of the second inorganic oxide fine particles can be formed on various types of ink channel substrates.
  • Preferred substrates are glass, silicone, and resin (for example, polysulfone, polycarbonate, poly-tenol-resulfon).
  • resin for example, polysulfone, polycarbonate, poly-tenol-resulfon.
  • Photosensitive acrylic resin for example, Amorphous polyolefin, Polystyrene, Epoxy resin, Phenol resin, Acetal resin, etc.
  • Metal for example, chrome, stainless steel, gold, tan, phenolic, etc.
  • ceramics phenolic, PZT, nitride
  • examples of such compounds include a gay element, a metal compound (Sn0, I ⁇ 0, Ta—AI, and Ta-N).
  • the base material may be a composite material.
  • an ink flow path having a structure in which a resin layer is further provided on a substrate (Japanese Patent Publication No. 62-15998) No. 73) as a base material, and a film made of the above-mentioned inorganic oxide fine particles formed on the surface of the substrate and the resin layer is also included in the present invention.
  • the fine particles, the fine particles and the surface of the base material may have a Wander Warska, a Coulomb force, and, in some cases, a weak surface. It is presumed that they are hydrogen-bonded through a bond of a hydrophilic group present on the surface of the phenol.
  • the base material is a resin
  • the film and the base material may be physically bonded by being partially fused.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of the head of the ink record.
  • reference numeral 1 denotes a pressure chamber, which is a part for obtaining a pressure for discharging ink from a PZT element or a heating element.
  • the pressured ink passes through passage 2 and discharges ink.
  • -S-Outgoing nozzle 3 force is discharged.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a section taken along the line A-A- in FIG.
  • the recording head is configured by laminating a first substrate 4 having a pattern groove through which an ink passes, and a second substrate having no groove.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion corresponding to A-A ′ in FIG. 1 of the recording head according to the present invention.
  • a film 31 made of inorganic oxide fine particles is provided on the entire inner surface of the ink passage 2.
  • reference numeral 32 denotes a bonding surface between the first substrate and the second substrate.
  • a sol is obtained by dispersing inorganic oxide fine particles in an appropriate solvent, and the sol is applied to the surface of the ink flow channel and dried.
  • sol in which inorganic oxide fine particles are dispersed a commercially available sol can be used.
  • a product name sold by Nissan Chemical Industries, Inc. a product name sold by Nissan Chemical Industries, Inc.
  • silica 20, 30, 40 ⁇ , C, N, 0, S, 20 L, 0 L (hereinafter referred to as silica), ANOMINA ZOOM: I 00, 200,
  • inorganic oxide fine particles produced by a method described in a known document can also be used.
  • Known methods include, for example, erner Stober et a 1 .. Journal of Colloid and Interface Science 26.62-69 (1968), A 1 0
  • S i 0 system Ogiwara et al., Proceedings of the Japan Ceramics Association 1991 Annual Meeting, 2E 02, 313 (1991), Iomoto et al., Ceramic Association 93, 261-266 (1985), and EA Barringer et a 1 .. J. Am. Chem.
  • the synthesized inorganic oxide fine particles are dispersed in an appropriate solvent to form a sol.
  • a solvent As a solvent as a dispersion medium, it is possible to widely use an organic solvent which has high wettability with respect to the material of the surface of the ink flow path and does not attack the base material. Wear .
  • preferred dispersing media are methanol, ethanol, prono, and "no".
  • Multi-valent alcohol such as mono, alcohol, etc., multi-functional alcohol such as ethyl glycol, glycerin, etc.
  • Amins such as alcohol, triethylenamine and pyridin; carboxylic acids such as formic acid, sulfuric acid and oxalic acid; and acetonitrite Linole and their mixed solvents, as well as water and other And a mixed solvent of -1 o-with an organic solvent. If the substrate is a resin, low-grade alcohol is preferred.
  • a commercially available sol can be used after being diluted with a further appropriate solvent.
  • the solvent in this case the solvent described above is preferably used.
  • the amount of inorganic oxide particles in the sol is ⁇ .01 to 10 weight ⁇ 9.
  • Degree of power ⁇ preferably, more preferably 0.05 to 2 weight9.
  • an appropriate third component can be added to improve and stabilize the dispersion of the inorganic oxide fine particles, or a charge can be applied to the fine particle surface.
  • a surfactant in an amount of about 0.001 to L weight%.
  • the amount is less than 0.001% by weight, the effect cannot be obtained. If the amount exceeds 1% by weight, the stability of the sol itself may be impaired, which is not preferable.
  • the sol obtained in this way is applied to the ink channel.
  • the method of application is not limited as long as a sol layer can be formed on the surface of the ink flow path without unevenness, but it is not limited to coating, depping, and spin coating.
  • the power of ⁇ is good.
  • Fig. 1 shows After assembling the recording head as shown in the figure, the sol is sucked into the ink flow path using a pump or the like, and then the excess sol is injected. It may be applied by removing by vacuum suction.
  • the thickness of the sol layer may be determined in consideration of the thickness of the inorganic oxide fine particle film to be formed.
  • the sol After applying the sol to the surface of the ink flow path, the sol is dried only at a temperature at which the dispersion medium evaporates. For example, by drying at a temperature of about 80 ° C., a film of inorganic oxide fine particles having a strength with no practical problem is formed in the ink flow path. .
  • the drying is performed at a temperature at which water physically adsorbed between the inorganic oxide fine particles is removed (hereinafter, referred to as “dephysially adsorbed water temperature”). ) Heat until done.
  • dephysially adsorbed water temperature By heating above the temperature of dephysical adsorption water, chemical bonding due to dehydration condensation between fine particles and between base material and fine particles, and hydrogen bonding not involving absorbed water Such a phenomenon can improve the film strength of the inorganic oxide fine particles.
  • the dephysical adsorption water temperature of the inorganic oxide fine particles can be determined from, for example, an endothermic peak force obtained by differential thermal analysis.
  • the size of the fine particles varies depending on the shape, the smaller the particle size, the smaller the pore size between the fine particles. Tend to be higher. Also, the shape of the fine particles tends to be higher in feather-like and fibrous forms than in spherical forms. Inorganic oxide fine particles used in the present invention It is considered that the temperature of the dephysical adsorption water of a single child is generally about 110 to 200 ° C.
  • the drying is performed by heating to a temperature up to the heat deformation temperature of the base U.
  • the substrate is a resin or in the case of a substrate with a composite structure in which the surface of the substrate is a resin
  • the drying is performed by heating at a temperature of 50 or more and up to the heat deformation temperature of the resin .
  • the resin having the inorganic oxide fine particle film adhered to the surface is heated, the film is fixed by fusion or the like, and the adhesion strength of the film to the resin surface can be increased.
  • the adhesive strength is improved as the heating temperature is higher, heating to a temperature higher than the thermal deformation temperature of the resin is preferably avoided from the viewpoint of shape accuracy.
  • the thermal deformation temperature of resin there is no strict physical definition of the thermal deformation temperature of resin, there are many bases that generally refer to the temperature at which the resin deforms under a load of 18.5 kg / cm ". Even in this case, the temperature defined under these conditions is the heat distortion temperature, and when the base material is glass or the composite surface is glass. In the case of structured substrates, it is likewise preferable to heat the glass to a temperature up to the glass transition point.
  • a silica sol in which fine particles of silicon dioxide having an average particle diameter of 0.12 izm are dispersed at a concentration of 0.1% by weight in a solvent containing ethanol as a main component is as follows. It was prepared. Gay dioxide Fine particles The ethyl silicate must be stirred in a mixed solvent of ethanol and water in the presence of a basic catalyst (ammonia) and allowed to stand for several days. I got it. Then, the reaction solution containing the silicon dioxide fine particles is concentrated, ethanol is added, and a mixture of 95% by weight of ethanol and 5% by weight of water is added. A sol in which fine particles were dispersed in a solvent was obtained.
  • the polyolefin resin After cleaning and drying the first and second substrates made of the polyolefin resin, the polyolefin resin is attached via the solvent cement, and the substrate is attached to the substrate. Heated to ° C for bonding.
  • This recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, it was confirmed that a good hydrophilic effect in the head was confirmed without occurrence of dropout or disturbed printing, etc.
  • ink jet recording head power After removing the ink and leaving it at 7 ° for 5 days, an air bubble discharge test was performed. After sucking ink at a suction speed of 0.1 ml / s for a certain period of time, printing is performed, and air bubbles remaining in the flow path are completely exhausted, and dots are missing and printing is disturbed. The time until the error disappeared was measured. As a result, it was confirmed that these troubles completely disappeared by the suction time of 1 to 5 seconds. In other words, it was confirmed that the hydrophilic effect was retained without deterioration, and that the bubbles generated in the ink flow path were easily removed by a simple discharge operation. .
  • An aluminum sol in which fine particles of aluminum having an average particle diameter of 0.05 m are dispersed at a concentration of 0.2% by weight in a solvent containing propanol as a main component is as follows.
  • the aluminum microparticles are prepared by heating aluminum tripropoxide in water at 75 ° C and stirring, adding hydrochloric acid, and leaving at 80 ° C for several days. It was obtained by putting two. Then, the reaction solution containing the alumina fine particles is concentrated, propanol is added, and mixed with 90% by weight of propanol and 10% by weight of water.
  • a sol in which fine particles were dispersed in a solvent was obtained.
  • This recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, there was no occurrence of dot dropout or printing disorder, and a good hydrophilic effect in the head was confirmed. After removing the ink and the ink from the ink jet recording head and leaving it at 70 ° C for 5 days, the air bubbles were removed in the same manner as in Example A1. An emission test was performed. As a result, as in Example A1, it was confirmed that these troubles completely disappeared by the suction time of 1 to 5 seconds.
  • a titanium sol in which fine particles of titanium oxide having an average particle diameter of 0.3 m were dispersed at a concentration of 2% by weight in a solvent containing ethanol as a main component was prepared as follows. .
  • the titanium oxide fine particles were obtained by hydrolyzing titanium ethoxide by stirring it in a mixed solvent of ethanol and water. Then, the reaction solution containing the titanium oxide fine particles is concentrated, and ethanol and 2—ethoxyethanol are added to the reaction solution to add [] to the ethanol.
  • Le 6 0 A sol in which fine particles were dispersed in a mixed solvent of 35% by weight, 2% by weight of 2-ethoxyethanol and 35% by weight of water was obtained.
  • first and second substrates made of polyether sulfone resin After washing and drying the first and second substrates made of polyether sulfone resin, they are joined via an epoxy-based adhesive and brought to 80 ° C. It was heated and bonded.
  • the titania sol described above was injected with a force that could not be sucked by a pump, and then the air was sucked empty to remove the excess sol. It was applied to the surface of Litersulfone resin. After the recording head was dried at 80 ° C, the tip of the head was cut off. In the recording head obtained in this way, a film with a thickness of about 3 nm was formed on the entire surface of the flow path in contact with the ink. .
  • Example B 1 This recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, it was confirmed that there was no dot missing or printing disorder, and that a good hydrophilic effect in the head was obtained. Also, after removing the ink from the ink jet recording head and the ink, leaving it at 70 ° C for 5 days, air bubbles were formed in the same manner as in Example A1. Emission test was performed. As a result, as in Example A1, it was confirmed that these troubles completely disappeared by the suction time of 1 to 5 seconds. 7 Example B 1
  • Fine particles of Si 0 9 Z 0 A 0 3 with an average particle diameter of 0.05 m (Si 0: Z 0: A 1 0
  • a sol 70 2 ratio: 10 by weight
  • a solvent mainly composed of acetate 2 triol at a concentration of 0.1% by weight
  • a sol as follows.
  • Was Particles are fine particles such as ethyl silicate, ginole conjugate, toxin and luminum.
  • the mixture is added with acetonitrile and water, and the mixture is stirred and hydrolyzed.
  • the reaction solution containing the fine particles is concentrated, and acetonitrile is added to the reaction solution to add 7% by weight of acetonitrile and 2% by weight of octanol.
  • % And other solvents A sol in which the fine particles were dispersed in a mixed solvent of 10% by weight was obtained.
  • Example A2 In the same manner as in Example A2, the entire surface of the flow path that comes into contact with the ink was S0Zm r10 oA1. 0 3 particles force, creating the head to al record ing film is formed.
  • Example B 2 This recording head had the same printing performance as that of Example A2, and the air bubbles generated in the ink flow path could be easily removed. Heating to ° C and circulating for 2 weeks did not lose the hydrophilic effect.
  • Example B 2
  • the sol dispersed in is prepared as follows.
  • the composite fine particles dispersed in this sol include methyl silicate, quinolone conjugate, and sodium methoxide. This was obtained by refluxing in methanol, adding acetonitrile and water, stirring, and hydrolyzing. Then, the reaction solution containing the fine particles is concentrated, and ethanol is added thereto to give 90% by weight of ethanol, 9% by weight of acetate and 2% by weight of water, and 1% by weight of water. % Of a mixed solvent in which fine particles were dispersed was obtained.
  • Example A1 In the same manner as in Example A1, a recording in which a film composed of Si 0 particles—ZrO—Na particles 0 was formed on the entire surface of the flow path in contact with the ink was formed. Create a head.
  • Example B 3 This recording head had the same printing performance as that of Example A1, and air bubbles generated in the ink flow path could be easily removed. Heating the ink to 70 and circulating it for 2 weeks did not lose the hydrophilic effect.
  • a sol prepared by dispersing dinoleconium oxide having an average particle diameter of 0.22 m in a solvent containing ethanol as a main component at a concentration of 0,5% by weight was prepared as follows.
  • Was Zirconium oxide microparticles dissolve zirconium tetrabutoxide in butanol to form acetate nitrile and cellulose-based surfactant. It was obtained by adding an agent and water, stirring and hydrolyzing. Then, the reaction solution containing the fine particles is concentrated, and ethanol is added to the reaction solution to obtain 95% by weight of ethanol, 3% by weight of ethanol, and 3% by weight of acetone.
  • a zole in which the fine particles were dispersed in a mixed solvent of 1% by weight of water and 1% by weight of water was obtained.
  • first and second substrates made of polyether sulfone resin After washing and drying the first and second substrates made of polyether sulfone resin, they are joined via an epoxy-based adhesive and brought to 80 ° C. It was heated and bonded.
  • the above-mentioned sol is injected into the recording head while sucking the sol by a pump, and then the air is sucked to remove excess sol and the sol is removed. It was applied to the etherphone resin surface. 80 heads for recording. After drying with C, the tip of the head was cut off.
  • the recording head obtained in this way has a fine particle force of zirconium oxide on the entire surface of the flow path in contact with the ink. A film had been formed.
  • Silica solsno (Tex N, manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) with an average particle diameter of 0.01 m is diluted with methanol to obtain a concentration of 1 % By weight.
  • the silica sol of the above (1) is applied to a plate of polysulfone resin (thermally deformed n / Alternatively: 175.C) and left at the temperature shown in Table 1 for 1 hour. Each was heated and dried. The initial water contact angle of the resin plate obtained in this way, and the water contact angle after rubbing with silicone rubber 10 ° times in ink or pure water. was measured. The results are as shown in Table 1 o
  • the strength of the film obtained by the temperature treatment at 80 ° C. has no significant problem in practical use. It should be surprising that the film strength can be more strongly improved by a temperature treatment of about 160 to 170 ° C.
  • first and second substrates made of a polyolefin resin were washed and dried, they were joined via a solvent cement, and heated to 80 to be bonded. After that, the nozzle at the tip of the head was cut off.
  • the above recording head was injected with the above-mentioned zoning force by a pump, and the sol was applied to the surface of the polysalon resin. After the recording head was dried at 80 ° C, it was further heated at 160 ° C for 1 hour. In the recording head thus obtained, a film of about 800 A in thickness consisting of fine particles of silicon dioxide was formed on the entire surface of the flow path in contact with the ink. Had been.
  • This recording head was mounted on an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, it was confirmed that a good hydrophilic effect in the head was confirmed without occurrence of dot dropout or printing disorder. After removing the head and ink from the ink jet record, leave it at 7 ° C for 5 days, and then perform the air bubble discharge test. went. Suction speed 0.] After printing ink for a certain period of time at ra 1 / s, printing is performed, and air bubbles remaining in the flow path are completely exhausted, causing missing dots and irregular printing. The time until the problem disappeared was measured. As a result, it was confirmed that these troubles completely disappeared by the suction time of 1 to 5 seconds. That is, it was confirmed that the hydrophilic effect was maintained without deterioration, and that the air bubbles generated in the ink flow path could be easily removed by a simple discharge operation.
  • Aluminasol (Nissan Chemical Industry Co., Ltd., manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) with an average particle diameter of 0.02 m is diluted with ethanol. And use a concentration of 0.2 weight Q o ⁇ o
  • the alumina sol of 1) above is used as a polycarbonate resin.
  • Example A2 the strength of the film obtained by the temperature treatment at 80 ° C. does not hinder practically any problem. It is surprising that the film strength can be more strongly improved by a temperature treatment of about 120 to 130 ° C.
  • the mounting part After cleaning and drying the first board and the second board made of polycarbonate resin, the mounting part should be tied or registered. Then, the above-mentioned aluminum azo resin was applied to the poly-carbonate resin table E by dipping or spin-coating. After holding at 125 C for 1 hour, the mask was removed and attached via solvent cement, 80. C was heated and bonded. After that, the nozzle at the tip of the head was cut off.
  • the recording head obtained in this manner has a film strength of about U.4 m, consisting of fine particles of aluminum, on the entire surface of the flow path in contact with the ink. It is. This recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test was performed.
  • a zirconazole (Zirconazole NZA-20A, Nissan Chemical Industries, Ltd.) with an average particle size of 0.07; / m Diluted with ethanol to a concentration of 1 weight. . I used what I said.
  • the sol of the above (1) was applied to a flat plate made of a polyolefin resin (thermal deformation temperature: 203 V), and the results are shown in Table O below. -
  • Example B3 the strength of the film obtained by the temperature treatment at S0 has no problem in practical use. It is surprising that the film strength can be more strongly improved by a temperature treatment of about 170 to 200 ° C.
  • first substrate and the second substrate made of polyethersulfone resin After washing and drying the first substrate and the second substrate made of polyethersulfone resin, they are bonded together via an epoxy-based adhesive, and then heated to 80 °. It was heated and bonded to C.
  • the above-mentioned sol is sucked into the second head with a pop.
  • the sol was applied with a low force, and the sol was applied to the surface of the resin.
  • After the recording head was dried at 80 ° C, it was kept at 170 ° C for 1 hour. After that, the tip of the head was cut off.
  • the recording head obtained in this way has a fine f-statistic force of zirconium oxide on the entire surface of the flow path in contact with the ink, and a film with a thickness of about 0.2 m. Is formed
  • silicon dioxide fine particles having an average particle diameter of 0.01 ⁇ m were added to a solvent containing methyl as a main component at a concentration of 1 weight.
  • a sol prepared by dispersing at 0 was prepared.
  • the temperature of the dephysical adsorption water of the silica gel was 150 ° C. according to the differential thermal analysis.
  • the sol of the above (1) was applied to a polysulfone resin plate and heated at the temperatures and times shown in Table 4 below.
  • a 100- ⁇ -thick silicon dioxide film was formed on the resin plate thus obtained, and its contact angle was 1 °.
  • This membrane strength is washed by running water at a flow rate of 1 Om / sec for 1 U.
  • Running water test, Tape L Trade name: Scotch Te The evaluation was carried out by a tape peeling test to see whether the film was peeled off by a tape and a Sumitomo Slume Co., Ltd.).
  • the strength of the film obtained by the temperature treatment at S0 does not cause any problem in practical use. Its film strength is 150 to 160. It is surprisingly evident that the improvement can be more strongly improved by a temperature treatment of about C.
  • the first and second substrates made of polystyrene resin After cleaning and drying the first and second substrates made of polystyrene resin, they are bonded together through a solvent cement and heated to 80 ° C for bonding. I let you. After that, the nozzle at the tip of the head was cut off.
  • the above-mentioned slurry sol was injected by means of a circulating force using a pump, and the sol was applied to the surface of the polysulfone resin.
  • the recording heads were dried at 80 ° C and then held at 16 ° C for an additional I hour. In the recording head obtained in this way, a film of about 800 A in thickness made of silicon dioxide fine particles was formed on the entire surface of the flow path in contact with the ink.
  • This recording head was mounted on an ink jet recording device and a printing test was performed. There was no occurrence of such tying, dropout or disturbed printing, and a good hydrophilic effect in the head was confirmed. Further, the ink jet recording head was pulled out of the ink, the ink was removed, the sample was left at 70 for 5 days, and then a bubble discharge test was performed. After suctioning ink at 0.1 ⁇ / s for a certain period of time, printing is performed. The time until the problem disappeared was measured. As a result, it was confirmed that these troubles completely disappeared by 30 seconds at the time of suction. That is, it was confirmed that the hydrophilic effect was maintained without deterioration, and that the bubbles generated in the ink flow path could be easily removed by a simple discharge operation. '
  • the dephysical adsorption water temperature of this aluminum sol was 120 according to the differential thermal analysis.
  • the sol of the above (1) was coated on a polycarbonate resin plate and heated at the temperature and time shown in Table 5 below. .
  • a polycarbonate resin plate On the resin plate thus obtained, an aluminum film having a thickness of 1 m was formed, and its contact angle was between 5 and 20 degrees.
  • the strength was evaluated by a running water test and a tape peeling test similar to those in Example D1. The results are relevant as shown in Table 5. 5 Table
  • Example A2 the strength of the film obtained by the temperature treatment at 80 ° C. does not hinder practically any problem.
  • the film strength is from 120 to 30. c temperature treatment It is surprising that the improvement can be made even more robust.
  • the joint is made by taping or using a resist. Then, the above aluminum sol was applied to the surface of the polycarbonate resin by a diving or spin coating. ⁇ Hold at 20 C for 6 hours to remove physically adsorbed water and immobilize aluminum particles. The mask was removed, attached via a solvent cement, and heated to S 0 ° C for bonding. After that, the nozzle at the tip of the head was cut off. In the recording head obtained in this way, a film of about 0.4 m in thickness consisting of fine aluminum particles was formed on the entire surface of the flow path in contact with the ink. Was.
  • This recording head was mounted on an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, there was no occurrence of missing dots or disturbed printing, and a favorable hydrophilic effect in the head was confirmed. Continuous printing was performed for 1000 hours at room temperature, but no poor printing was observed, and good long-term reliability was obtained. The ink was removed from the ink jet recording head, left at 7 ° C for 5 days, and then subjected to a printing test. No troubles such as bridging, missing dots or print disorder occurred. Therefore, the hydrophilic effect is maintained without deterioration, and the air bubbles generated in the ink channel can be easily discharged. Has been confirmed to be
  • Example B3 dinorconia microlarva having an average particle diameter of 0.2 ⁇ m was added to a solvent containing ethanol as a main solvent in a concentration of 0.05 wt. 9. A zole dispersed in was prepared.
  • the physisorption water temperature of this sol was determined to be 170 V by differential thermal analysis.
  • the sol of the above (1) was applied to a flat plate made of porous polyester resin, and was subjected to heat treatment at the temperature and time shown in the following table, respectively. On the resin plate obtained in this way, the film thickness
  • the contact angle of a 2 m film is 2 [! ⁇ 25 degrees. This film strength was evaluated by a running water test and a tape peeling test similar to those in Example D1. The conclusions are as shown in Table 6.
  • Example B3 As is clear, the strength of the film obtained by the temperature treatment at 80 V does not hinder practically any problem. It is surprising that the film strength can be more strongly improved by a temperature treatment of about 70 ° C. to about 80 ° C.
  • the substrates After washing and drying the first substrate and the second substrate made of polyether sulfone resin, the substrates are attached via an epoxy-based adhesive and heated to 80 ° C. And glued.
  • the above-mentioned sol was injected into the second recording head with a force that could not be circulated by a pump, and the sol was applied to the surface of the polyether tenolone resin. . After drying the recording head at 80 V, it was further 180. Hold at C for 1 hour. After that, the nozzle at the tip of the head was cut off.
  • the recording head thus obtained had a ZrO fine particle force and a film with a thickness of about 400 A formed on the entire surface of the flow path in contact with the ink. It had been.
  • Example E 1 When this recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test similar to that of Examples D1 and D2 was performed, Examples D1 and D2 were also performed. Almost the same results as in 2 were obtained.
  • Example E 1 When this recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test similar to that of Examples D1 and D2 was performed, Examples D1 and D2 were also performed. Almost the same results as in 2 were obtained.
  • Example E 1 Example E 1
  • the polystyrene resin After washing and drying the first substrate made of polystyrene resin and the plywood substrate, the polystyrene resin is contacted via a solvent cement, and It was heated to 80 ° C for contact.
  • the recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, it was confirmed that a good hydrophilic effect in the head was confirmed without occurrence of dropping of a dot or tongue of a print, and the like.
  • the ink jet recording head was pulled out of the ink, and the ink was removed. After leaving the ink at 7 ° C for 5 days, a bubble elimination test was performed. After suctioning the ink at a suction speed of 0.1 ⁇ / s for a certain period of time, printing is performed, and the air bubbles remaining in the flow path are completely discharged, and the door is removed. We measured the time it took for trouble forces such as dropouts and print disturbances to disappear.
  • the first substrate in which the pattern groove for the ink flow path is formed on the stainless steel plate with the acrylic hardening resin, and the chrome on the glass The above-mentioned phenolic sol is injected into the recording head, which is in contact with the second S-plate, by sucking the above phenolic sol with a pump. Then, empty suction was applied to remove excess sol. The recording head was then dried at 140 ° C.
  • the recording head obtained in this way has a film of aluminum with a thickness of about 800 A, which has fine particles of aluminum on the entire surface of the flow path in contact with the ink. Had been formed.
  • This recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, there was no dropout or print disturbance, and a good hydrophilic effect in the head was confirmed.
  • Example A1 After removing the ink from the ink jet recording head force and the ink, and leaving it at 70 ° C for 5 EI, perform the same procedure as in Example A1.
  • a bubble elimination test was performed. After suctioning the ink at a suction speed of 0.1 m 1 / s for a certain period of time, printing is performed, and the air bubbles remaining in the flow path are completely discharged, and the ink is discharged. We measured the time until troubles such as dropouts and printing disorder disappeared.
  • Zirconium oxide NZS (20 A, Nissan Chemical Co., Ltd., a zirconium oxide with an average diameter of 0.07 m) manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.
  • the concentration is 0.02 m in a solvent. o, and further added as a silane capping agent with 0.02 weight of argirido xypropropinole trimethyoxirane. Added.
  • a pattern groove for the ink flow path is formed of acrylic-based light-curing resin, and on the silicon substrate,
  • the second recording head was attached to an ink jet recording device and a printing test was performed. As a result, there was no occurrence such as dropping of dots or sticking of prints, and a good hydrophilic effect in the head was confirmed.
  • air bubbles were discharged in the same manner as in Example A1. The test was performed. After suctioning a certain ink at a suction speed of 0.1 m 1 / s, printing is performed, and the air bubbles remaining in the flow path are completely exhausted, and the dot is removed. The time until the trouble such as print disturbance disappeared was measured. As a result, these troubles have a suction time of:! It was confirmed that it was not completely completed by ⁇ 5 seconds. That is, it was confirmed that the hydrophilic effect was maintained without deteriorating, and that bubbles generated in the ink flow path were easily removed by a simple discharge operation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

明 柳 親 水 性 ィ ン ク 流 路
[発 明 の 背景 ]
産業上 の 利用 分野
本発明 は 、 表面が親水性を有す る イ ン ク 流路 に 関 し 、 例 え ば ィ ン ク と 接触す る 部分が親水性で あ る イ ン ク ジ ュ 'ソ 卜 記録へ ッ ド に 関す る 。
従来 の 技
ン ク ン ェ ッ 卜 記録方法 に お い て 、 イ ン ク 流路 内 の 気 泡 は 卜 ヅ ト 抜 け や 印字乱れ な ど の ト ラ ブ ル の 原 因 と な る 従 つ て 、 ン ク の 充填 は ィ ン ク 流路 内 に 気泡が発生 し な い よ う 行 わ れ る 必要が あ り 、 ま た 一旦発生 し た 気泡 は 排 出 操作 を仃 つ て速 や か に 取 り 除かれ る の が好 ま し い o し か し な が り 、 流路 内 に 生 じ た 気泡 は な カヽ な 力、排 出 さ れな い ¾δ合が多 い。 そ れ は、 ィ ン ク と 接触す る ィ ン ク 流 路表面 の 撥水性が ゝ 、 流路表面の 水性 ィ ン ク に 対す る ぬれが悪 い こ と に起因す る も の と 考 え ら れ る 。 特 に 、 ガ ラ ス 、 金 に 比ベ加工組立が容易で 、 製造 コ ス ト の 低下 が図れ る 点で有利 な 樹脂 を 、 記録へ ッ ト" ¾· 含 む ィ ン ク 流 路材料 と し て用 い 7こ 口 、 樹脂 の 撥水性が 问 ぃ た め 、 発 生 し た 気泡 は な か な か排 出 さ れ な い 0
こ で 、 ィ ン ク 流路 内表面 の親水性 を高 め る 工夫が t - - く つか提案 さ れてい る 。 例え ば、 イ ン ク 流路を構成す る 樹脂表面に、 酸処理、 プラ ズマ処理な どに よ っ て極性基 を生成 し親水性を付与す る 方法があ る (特開昭 6 0 — 2 4 9 5 7 号公報) 。 し 力、 し 、 こ の方法に よ っ て生成 さ れた極性基は持続性に乏 し い と い う 問題を有 し て い た。 ま た 、 イ ン ク が充填 さ れて い な い状態で長時間放置 さ れ る と 親水処理の効果が失われて し ま う た め、 例え ば記録 へ ッ ドを製造 し貯蔵ま た は輸送す る 際に、 極性基を維持 す る た めの液体、 例え ばィ ン.ク 、 を充填 し てお く 必要が あ っ た。 こ の貯蔵ま た は輸送中の イ ン ク 等の充填 は繁雑 であ る 。 ま た、 上記方法の他に、 あ ら 力、 じ め イ ン ク 流路 に染料を加温下接触 さ せ 、 流路表面を親イ ン ク 化す る 方 法が知 ら れてい る (特公平 2 — 5 4 7 8 4 号公報) 。 し か し 、 こ の方法 も そ の効果の持続性に おい て問題を有 し てお り 、 ま た加熱さ れ る こ と に よ っ て樹脂の撥水性力く さ ら に高ま っ て し ま う 場合 も あ っ た。
[発明 の概要 ]
従 っ て本発明 は、 表面が親水性であ る ィ ン ク 流路を提 供す る す る こ と 目 的 と し てい る 。
ま た本発明 は、 発生 し た気泡を速やか に排除可能な ィ ン ク 流路を提供す る こ と 目 的 と し て い る 。
更に本発明 は、 製造か ら使用 ま での間 ま た は使用 を中 断 し てい る 間へ ッ ド内を空に し て も 、 良好な親水性を保 持す る イ ン ク 流路、 と り わ け イ ン ク ジ ュ ッ ト 記録へ ッ ド を提供す る こ と を 目 的 と し て い る 。
本発明 に よ る イ ン ク 流路 は 、 表面 に 親水性基 を有す る 無機酸 化物微粒子か ら な る 膜 を 、 そ の 表面 に 有 し て な る も の 、 で あ る 。 - ま た 本発明 に よ る イ ン ク 流路 の 製造法 は 、 無機酸 化物 微粒子を分散 さ せ た ゾル を 基材 に 塗布 し 、 そ の 後乾燥 さ せ る こ と 力、 ら な る も の 、 で あ る 。
[ 図 面 の 簡 単 な 説 明 ]
第 1 図 は 、 イ ン ク ジ ュ ッ ト 記録へ ッ ド の 概略 図で あ る 第 2 図 は 、 第 1 図 の A — A ' 部分で の 断面 の 拡大図で あ る 。
第 : 図 は 、 本発明 に よ る に よ る イ ン ク ジ ュ ッ ト 記録へ ッ ド の 流路付近 の 拡大図で あ る 。
[発明 の 具体的説 明 ]
イ ン ク 流路
本明細書 に お い て イ ン ク 流路 と は 、 イ ン ク と 接触す る 部分 を い い 、 例 え ば ィ ン ク ジ ヱ ッ 卜 記録方法 に お い て は ィ ン ク を貯蔵す る 部材か ら ィ ン ク 供給系 を経 て記録へ ッ ド に 至 る ま で の 経路 に お い て、 イ ン ク と 接触す る 全ての 部分 を い う も の と す る 。 従 っ て、 本明細書 に お い て は記 録へ ッ ド も イ ン ク 流路 と い う も の と す る 。
本発明 に よ る イ ン ク 流路 は、 そ の 表面 に 無機酸 化物微 粒子力、 ら な る 膜 を有 し て な る も の で あ る 。 こ こ で 、 無機 酸 化物微粒子 と は 、 そ の 表面 に 水酸基 、 力 ル ボ キ シ ル基 ス ル フ ォ ニ ル基な どの親水性基を有 し た、 無機元素の酸 化物の微粒子を い う 。
こ の無機酸化物微粒子か ら な る 膜は、 無機酸化物微粒 子表面の親水性基に起因す る 非常に高い親水性を示す。 従 っ て、 こ の膜をイ ン ク 流路の表面に形成す る こ と に よ つ て ィ ン ク 流路表面に高い親水性を付与す る こ と がで き る 。 イ ン ク 流路表面が高い親水性を有す る と 、 気泡がィ ン ク 流路内 に発生 し て も 流路内 に止 ま ら ず速やかに排出 さ れ る 。
本発明 に よ る ィ ン ク 流路の表面は高い親水性を有 し 、 C! 〜 4 0 度程度、 好ま し く は 0 〜 3 0 度程度の接触角 を 有す る 。
ま た、 無機酸化物微粒子表面の親水性基 は容易 に脱落 す る こ と がな く 、 持続性に優れて い る 。 例え ば、 従来の 方法 に よ っ て親水性処理 さ れた記録へ ッ ドで は 、 製造 し た後使用す る ま でそ の親水性を持続 さ せ る た め に ィ ン ク な どを充填 し てお く 必要があ っ た。 し か し 、 本発明 に よ る 記録へ ッ ドに あ っ ては、 そ の親水性維持の た め に なん ら の充填物を必要 と し な い ^で優れてい る 。 ま た 、 本発 明 に よ る ィ ン ク 流路はィ ン ク が抜かれ空気に長時間触れ て も親水性は維持 さ れる 。 こ れ も従来の親水性処理に よ つ て は得 る こ と がで き な か っ た優れた点であ る 。
好ま し い無機酸化物微粒子の例 と し ては、 ア ル ミ ニ ゥ ム 、 ジ ル コ ニ ウ ム 、 ケ ィ 素、 チ タ ン 、 ス ズ、 イ ン ジ ウ ム 、 亜鉛、 鉛、 ゲ ル マ ニ ウ ム 、 ハ フ ニ ウ ム 、 ク ロ ム 、 ク ロ ム 銅、 鉄 、 - ル ト 、 ニ ッ ケ ル 、 マ ン ガ ン 、 く ナ ジ ゥ ム 、 ニ オ ブ 、 タ ン タ ノレ 、 モ リ ブ デ ン 力、 ら 選 ばれ る 一 ま た は二 以上 の 元素 の 酸 化物 を主成分 と す る 微粒子が挙 げ ら れ る こ こ で 、 二以上の 元素 の 酸 化物 と は複数の 単一無機元素 の 酸 化物 の 混合物 (例 え ば、 ガ ラ ス な ど の 非 晶質物質) さ ら に は上記 の 無機元素か ら 選 ばれ る 二以上 の元素 と 酸 素 と が 化学量論 的 に 結合 し た 酸 化物 を も 含 む意味 に 用 い る こ と と す る 。 こ れ ら の 酸 化物 に は ナ ト リ ウ ム 、 ホ ウ 素 が更 に な る 成分 と し て添力 [] さ れて も よ い 。
よ り 好 ま し い 無機酸化物 の例 と し て は 、 A 1 つ 0 3 Z r O S i O T i O S n O I n 9 0
Z n O P b O G e O つ 、 H f O つ 、 C r つ 0
C u O F e つ 0 3 、 C o 0 N i O M n O つ 、 V つ 0 N b つ 0 T a つ 0 F M o つ 0 な ど が 挙 げ ら れ る 。 さ ら に 、 こ れ ら の 混 台物の 好 ま し い 例 と し て は 、 ジ ル コ ニ ァ ガ ラ ス と し て知 ら れ る S i 0 つ 一 Z r O つ 系 の ガ ラ ス 組成物 (例 え ば、 S i 0 つ 一
Z r O S i O ^ — Z r O A l ^ O S i O ^ — Z r O つ 一 N a つ 0 な ど ) 、 B a T i 0 3
M g A l つ 0 4 、 フ ェ ラ イ ト (例 え ば、 M n — フ ェ ラ イ ト 、 C o — フ ェ ラ イ ト 、 M g — フ ェ ラ イ ト な ど ) が挙 げ ら れ る 。 特 に ジ ル コ ニ ァ ガ ラ ス は耐ァ ノレ 力 リ 性 と い う 性 質 を 有 し て い る た め 、 水性 ィ ン ク カ《 丁 ル カ リ 性で あ る 場 台 に有利であ る 。
無機酸化物微粒子の大 き さ は特 に 限定 さ れな い が、 好 ま し く 〖ま平均粒径 5 0 A 〜 1 0 m 、 よ り 好 ま し く は平 均粒径 1 0 0 A 〜 0 . l ^ m 、 で あ る 。 平均粒径力く 1 〇 IX m を越え る と ゾルの均一性がそ こ な われ る お そ れがあ り 、 ま た成膜性 も 悪 く 好 ま し く な い。 ま た 、 粒形 も 特 に 限定 さ れず、 球形、 棒状な ど さ ま ざ ま な 粒形の も の を 用 い る 二 と 力 で き る 。
無機酸化物微粒子か ら な る 膜の 厚 さ は 、 そ の 親水性 の 程度、 求 め ら れ る 耐久性な どを考慮 し て適宜決定す る こ と 力《で き る 力;'、 好 ま し く は 5 ◦ A 〜 : 1 0 m 程度、 よ り 好 ま し く 〖ま 8 0 0 A 〜 1 m 程度で あ る 。 膜厚が上記範 囲を越え て も 親水性の 効果 は得 ら れ る が、 寸法精度を悪 く し ま た 目 詰 ま り の原因 と な り 好 ま し く な い。
二 の 無機酸化物微粒子か ら な る 膜 は 、 さ ま ざ ま な ィ ン ク 流路基材 に 形成す る こ と がで き る 。 好 ま し い 基材 と し て は ガ ラ ス 、 シ リ コ ン 、 樹脂 ( 例 え ば、 ポ リ サ ル ホ ン 、 ポ リ カ ー ボネ ー ト 、 ポ リ ェ 一 テノレ ス ル フ ォ ン 、 感光性ァ ク リ ル樹脂、 ア モ ル フ ァ ス ポ リ オ レ フ イ ン 、 ポ リ ス チ レ ン 、 エ ポ キ シ 樹脂、 フ ノ ー ル樹脂、 ァ セ タ ー ル樹脂 な ど) 、 金属 (例 え ば、 ク ロ ム 、 ス テ ン レ ス 、 金、 タ ン 夕 ル 、 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム な ど) 、 セ ラ ミ ッ ク ス ( ァ ノレ ミ ナ 、 P Z T 、 窒化 ゲ イ 素な ど) 、 金属 化合物 ( S n 0 つ 、 I Τ 0 、 T a — A I 、 T a - N ) な どが挙 げ ら れ る 。 さ ら に こ の 基材 は複 合材で あ っ て も よ く 、 例 え ば基板 の上 に さ ら に 樹脂層 を 設 け た 構成 の イ ン ク 流路 (特公平 6 2 一 5 9 8 7 3 号公報) を基材 と し て 、 基板 お よ び樹脂層 表面 に 上記無機酸化物微粒子か ら な る 膜 を 形成 し た も の も 本発明 に 包含 さ れ る 。
無機酸 化物微粒子か ら な る 膜 に お い て 、 微粒子同士お よ び微拉子 と 基材 の 表面 は 、 ワ ン デル ワ ー ル ス カ 、 ク ー ロ ン 力 、 場合 に よ っ て そ の 表面 に 存在す る 親 水性基 の 結 合 な ど を介 し て水素結合 し て い る と 推定 さ れ る 。 ま た 、 基材が樹脂で あ る 場 合 、 膜 と 基材 と は一部融着す る こ と に よ っ て物理 的 に 結 合 さ れ て い て も よ い 。
さ ら に 、 こ れ ら の 結 合 を よ り 強固 に す る た め に カ ッ プ リ ン グ剤 を介 し て結 さ せ る こ と も 好 ま し い 。 例 え ば、 ア ミ ノ 基 、 ア ル コ キ シ 基、 水酸基、 エ ポ キ シ 基 、 ビニ ル 基、 カ ル ボニ ル基、 ス ル ホ ォ ニ ル基 な ど を有 し た シ リ ル 化 台物 を利用 す る こ と が で き る 。 特 に 、 ア ミ ノ シ ラ ン を カ ッ プ リ ン グ剤 と し て用 い た 場合 は 、 微粒子 同士お よ び 微粒子 と 基材表面 と の 結合が共 に 強化す る の で好 ま し い 本発明 に よ る 記録へ ッ ド (記録へ ッ ド も イ ン ク 流路の —部で あ る こ と は前 記 し た 通 り で あ る ) を 図面 を用 い て 説明 す る 。 第 1 図 は 、 イ ン ク ジ ュ ッ 卜 記録へ ッ ド の 概略 図で あ る 。 図 中 、 1 は圧力 室で あ り 、 P Z T 素子 ま た は 発熱体 な ど に よ っ て イ ン ク 吐 出 の た め の 圧力 を得 る 部分 で あ る 。 圧力 を受 け た イ ン ク は通路 2 を通 り 、 イ ン ク 吐 - S - 出 ノ ズル 3 力、 ら 吐出 さ れる 。 第 2 図 は、 第 1 図の A — A - 部分の断面の拡大図であ る 。 記録へ ッ ド は イ ン ク の通 る パ タ ー ン溝が形成 さ れた第一基板 4 と 、 溝の な い第二 基板 と を張 り 合わせ る こ と で構成 さ れて い る 。 第 3 図 は 本発明 に よ る 記録へ ッ ドの第 1 図の A — A ' に対応す る 部分の拡大図であ る 。 イ ン ク の通路 2 の 内表面全体に無 機酸化物微粒子か ら な る 膜 3 1 が設け ら れて い る 。 さ ら に圧力室 1 の 内表面に も無機酸化物微粒子か ら な る 膜が 設け ら れて い.る 。 こ れに よ つ T記録へ ッ ド の イ ン ク と 接 触す る イ ン ク 流路全体に親水性が付与 さ れ、 気泡が発生 し て も速やかに排出 さ れ る 。 な お、 3 2 は、 第一基板 と 第二基板 と の接着面であ る 。
無機酸化物微粒子か ら な る膜の製造
本発明 に よ る イ ン ク 流路 は、 無機酸化物微粒子を適当 な溶媒に分散 さ せて ゾルを得て、 そ の ゾルを ィ ン ク 流路 表面に塗布 し 、 乾燥 さ せ る こ と に よ っ て得 る こ と が出来 る o
無機酸化物微粒子を分散 さ せた ゾル と し て は、 ま ず市 販の も のを利用す る こ と がで き る 。 例え ば、 日 産化学ェ 業株式会社か ら 巿販 さ れてい る 商品名 ス ノ 一テ ツ ク ス
2 0、 3 0、 4 〇 、 C , N、 0、 S 、 2 0 L、 0 L (以 上、 シ リ カ ゾ ル ) 、 ァ ノレ ミ ナ ゾ ノレ ー : I 0 0、 2 0 0 、
5 2 0 (以上、 ァ ゾレ ミ ナ ゾ ル ) 、 ジ ル コ ニ ァ ゾ ノレ N Z S 一 2 0 A、 3 0 A、 3 0 B (以上、 ジ ノレ コニ ァ ゾルリ な ど を利 用 す る こ と がで き る 。
ま た 、 公知 の 文献 に 記載の 方法 に よ っ て製造 し た 無機 酸 化物微粒子 を利 用 す る こ と も で き る 。 公知 の 方法 と し て は 、 例 え ば S i 0 -つ に つ い て は e r n e r Stober et a 1.. Journal o f Col loid and I nterface Science 26. 62-69 (1968) 、 A 1 つ 0 つ に つ い て は Yoldas , Ceramic Bul l eti n 5 . 289-290(1957)、 A l 。 0 3 _ Z r O つ 系 お よ び A 1 つ O つ — S i 0 つ 系 に つ い て は 荻原 ら 、 日 本 セ ラ ミ ッ ク ス 協会 1991年会講演予稿集、 2 E 02、 313 (1991) 、 T i 0 つ に つ い て は池本 ら 、 窯業協 会誌 93、 261 - 266 (1985)お よ び E.A. Barringer et a 1. . J . Am . Chem .
Soc . , 65 , C 199 - 201 ( 1982 ) な ど を 参考 に す る こ と がで き る ( こ れ ら の 文献 を本明細書 に 参考 と し て組 み 込 ま れ Ό ) 。
合成 さ れ た 無機酸 化物微粒 ¥ は適 当 な 溶媒 に 分散 さ れ て ゾル と さ れ る 。 分散媒 と し て の 溶媒 と し て は 、 イ ン ク 流路 の 表面 の 材質 に 対 し て濡れ性が高 く かつ 基材を侵 さ な い 有機溶剤 を広 く 利用 す る こ と がで き る 。 好 ま し い 分 散媒 の 例 と し て は 、 メ タ ノ 一 ノレ、 エ タ ノ ー ノレ、 プ ロ ノ、" ノ
— ノレ 、 ブ タ ノ ー ル 、 エ ト キ シ ェ タ ノ 一 ノレ な ど の 一価 ア ル コ ー ル 、 エ チ レ ン グ リ コ 一 ノレ、 グ リ セ リ ン な ど の 多 価 ァ ル コ ー ル 、 卜 り ェ チ ノレ ア ミ ン 、 ピ リ ジ ン な ど の ア ミ ン 類 、 ギ酸、 S乍酸、 シ ユ ウ 酸な ど の カ ル ボ ン 酸類、 ァ セ ト ニ ト リ ノレ お よ び こ れ ら の 混 合溶媒、 並 び に 、 こ れ ら と 水 や他 - 1 o - の有機溶媒 と の混合溶媒な どが挙げ ら れ る 。 基材が榭脂 の場 ^、 特に低級ア ル コ 一 ノレが好 ま し い。
ま た、 場合に よ っ て、 市販の ゾルを さ ら に適当 な溶媒 で希釈 し て利用す る こ と も で き る 。 こ の場合の溶媒 と し て も 上記 し た溶媒が好ま し く 用 い られ る 。
ゾル中の無機酸化物微粒子の量は ◦ . 0 1 〜 1 0 重≤ 9。程度力《好ま し く 、 よ り 好 ま し く は 0 . 0 5 〜 2 重量 9。 程度であ る。 0 . 0 1 重量 ?。未満であ る と 均一な塗膜が で き な く な る お それ力 あ り 、 ま た 1 0 重量 90 を越え る と 流路の 目 詰 ま り の原因 と な り 好ま し く な い。
ゾルに は、 無機酸化物微粒子の分散を改善、 安定化す る た め に適当 な第三成分を添加 し た り 、 微粒子表面 に電 荷を付与す る こ と も で き る 。 例え ば、 界面活性剤を 0 . 0 0 1 〜 : L 重量%程度添加す る のが好ま し い。
ま た 、 無機酸化物微粒子の膜 と 基村 と の結 合を強固 に す る た めの カ ッ プ リ ン グ剤を ゾルに添加す る 場合、
0 . 0 0 1 〜 1 重量%程度 と す る のが好ま し い。
0 . 0 0 1 重量%未満であ る と そ の効果が得 ら れず、 1 重量% を越え る と ゾル 自体の安定性を損 う お それがあ る ので好ま し く な い。
こ う し て得 ら れた ゾルを イ ン ク 流路に適用す る 。 適用 の方法は、 ゾルの層をム ラ な く イ ン ク 流路表面に形成す る こ と がで き れば限定さ れな いが、 塗布、 デ ッ ピ ン グ、 ス ビ ン コ ー ト な ど に よ る の力《好 ま し い。 ま た 、 第 1 図 に 示 さ れ る よ う な 記録へ ッ ド を組 み立 て た 後、 ポ ン プ な ど で ィ ン ク 流路 に ゾ ル を吸 引 し な 力 ら 注入 し 、 そ の 後余分 な ゾル を空吸 引 し て 除 く こ と に よ っ て塗布 し て も よ い 。
ゾル の 層 の 厚 さ は 、 形成 さ れ る 無機酸化物微粒子 の 膜 の 厚 さ を勘案 し て決定 さ れて よ い 。
イ ン ク 流路表面 に ゾルを適用 し た 後 、 ゾ ル を 乾燥す る 乾燥 は分散媒が蒸発す る 温度以上で行 わ れれ ば よ い 。 例 え ば、 8 0 °C 程度 の 温度で乾燥 さ せ る こ と に よ っ て実用 上 問題 の な い 強度 を 有 し た無機酸 化物微粒子 の 膜が ィ ン ク 流路 内 に 形成 さ れ る 。
本発明 の 好 ま し い 態様 に よ れ ば、 こ の乾燥 を 無機酸化 物微粒子 間 に 物理 的 に 吸着 し て い る 水が除かれ る 温度 (以下、 「脱物理吸着水温度」 と い う ) ま で加熱 し て行 う 。 脱物理吸着水温度以上 に 加熱す る こ と に よ っ て 、 微 粒子 間 お よ び基材 と 微粒子 の 間 に 脱水縮 合 に よ る 化学結 合や、 吸着水が関与 し な い水素結合 な どが生 じ て 、 無機 酸化物微粒子の 膜強度を 向上 さ せ る こ と がで き る 。 こ の 無機酸化物微粒子 の脱物理吸着水温度 は 、 例 え ば示差熱 分析 に よ る 吸熱 ピ ー ク 力、 ら 求 め る こ と がで き る 。 こ の 温 度 は微粒子の 大 き さ は形状 に よ っ て変化す る が、 粒径が 小 さ く な る ほ ど微粒子間 の細孔径が小 さ く な る た め 、 脱 物理吸着水温度 は 高 く な る 傾向 に あ る 。 ま た 、 微粒子の 形状 は球形 よ り も 羽毛状、 繊維状 の も の の 方が高 く な る 傾 向 に あ る 。 本発 明 に お い て利用 さ れ る 無機酸 化物微粒 一 子の脱物理吸着水温度は約 1 1 0 〜 2 0 0 °C程度が一般 的 と 考え ら れ る 。
ま た本発明 の別の好ま し い態様に よ れば、 乾燥を基 U の熱変形温度 ま での温度に加熱 し て行 う 。 基材が樹脂で あ る場合 ま た は基材表面が樹脂であ る 複合構造の基材の 場合、 乾燥を 5 0 で以上でかつ樹脂の熱変形温度ま での 温度に加熱 し て行 う 。 表面に無機酸化物微粒子の膜が付 着 し た樹脂を加熱す る と 、 融着な どに よ り 膜が固定 さ れ 樹脂表面への膜の密着強度を増加 さ せ る こ と がで き る 。 密着強度は加熱温度が高い ほ ど改善 さ れ る が、 樹脂の熱 変形温度以上の温度に加熱す る こ と は、 形状精度の観点 か ら 避け る のが好ま し い。 榭脂の熱変形温度の厳格 な物 理的定義は さ れてい な いが、 一般に 1 8 . 5 k g / c m " の 加重で変形す る 温度をい う 場台が多 い。 本明細書 に お い て も こ の条件の基に定義 さ れ る 温度を熱変形温度を い う c ま た、 基材がガ ラ ス であ る 場合 ま た は基材表面がガ ラ ス であ る 複合構造の基材の場合、 乾燥をガラ ス の ガ ラ ス転 移点ま での温度に加熱 し て行 う のが同様に好ま し い。
本発明を以下の実施例に よ っ て さ ら に詳細 に説明す る c 実施例 A 1
( 1 ) ゾルの調製
平均粒径 0 . ◦ 2 iz m の二酸化ケ イ 素微粒子をェ タ ノ ー ルを主成分 と す る 溶媒に濃度 0 . 1 重量%で分散 さ せ た シ リ カ ゾルを次の よ う に調製 し た。 二酸化ゲ イ 素微粒 子 は 、 ェ チ ル シ リ ゲ ー ト を塩基性触媒 ( ア ン モ ニ ア ) の 存在下 、 エ タ ノ ー ル と 水 の 混合溶媒 中 で攪拌 し 、 数 日 間 静 置す る こ と に よ っ て 得 た 。 そ し て 、 こ の 二酸 化 ケ イ 素 微粒子 を 含 む反応液 を 濃縮 し 、 エ タ ノ ー ル を添加 し て 、 エ タ ノ ー ル 9 5 重量 % お よ び水 5 重量 % の 混合溶媒 に 微 粒子が分散 さ れ た ゾ ル を 得 た 。
( 2 ) 記録ヘ ッ ド の 調製 と そ の 評価
ポ リ サ ル ホ ン 樹脂製 の 第一基板 と 第 二基板 を 洗浄 し 乾 燥 さ せ た 後 、 ポ リ サ ル ホ ン 樹脂 を溶媒セ メ ン ト を 介 し て 接 台 さ せ 、 8 0 °C に 加熱 し て接着 さ せ た 。
こ の 記録へ ッ ド に 、 前記 し た シ リ 力 ゾ ル を ポ ン プ に よ つ て吸 引 し な が ら 注入 し 、 そ の 後空吸 引 し て余分 な ゾ ル を 除 い て 、 ゾルを ポ リ サ ル ホ ン 樹脂表面 に 塗布 し た 。 記 録へ ッ ド を 8 0 °C で乾燥 さ せ た 後、 へ ッ ド の 先端 の ノ ズ ル部分を切断 し た 。 こ う し て得 ら れ た 記録へ ッ ド は 、 ィ ン ク と 接触す る 流路表面全 て に 二酸化 ケ イ 素 の 微粒子か ら な る 厚 さ 約 0 . 2 ^ m の 膜が形成 さ れて い た 。 こ の記 録へ ッ ド の 断面 の 流路近傍 は第 3 図 に 示 さ れ る 通 り で あ つ た 。 第 3 図 に お い て、 3 1 は二酸化ケ イ 素 の 膜、 3 2 は溶媒 セ メ ン ト の 接着面で あ る 。
こ の 記録へ ッ ド を、 イ ン ク ジ ュ ッ 卜 記録装置 に 装着 し て 印字試験 を行 っ た 。 そ の 結果、 ド ッ 卜 抜 け や 印字 の 乱 れ な ど の 発生 は な く 、 へ ッ ド 内 に お け る 良好 な 親水効果 が確認 さ れ た 。 ま た 、 イ ン ク ジ ヱ ッ ト 記録へ ッ ド力、 ら ィ ン ク を抜 き 取 り 、 7 ◦ で 5 日 間放置 し た後、 気泡排出 試験を行 っ た。 吸引速度 0 . 1 m l / sで一定時間イ ン ク を 吸引 し た後印字を行い 、 流路内に残留 し てい る 気泡が完 全に排出 さ れて ド ッ ト 抜け や印字乱れな どの ト ラ ブルが な く な る ま での時間を測定 し た。 そ の結果、 こ れ ら の 卜 ラ ブルは吸引時間 1 〜 5 秒 ま でに完全に な く な る こ と を 確認 し た。 すな わ ち 、 親水効杲は劣化せず保持 さ れてお り 、 イ ン ク 流路内 に発生 し た気泡 は簡単な排出操作 に よ つ て容易 に 除メナ る こ と が確認 れた。
実施例 A 2
( 1 ) ゾルの調製
平均粒径 0 . 0 5 m の ア ル ミ ナ微粒子を プ ロ パ ノ ー ルを主成分 と す る 溶媒に濃度 0 . 2 重量%で分散 さ せた ア ル ミ ナ ゾルを次の よ う に調製 し た。 ア ル ミ ナ微粒子は, 水中の ア ル ミ ニ ウ ム ト リ プ ロ ポ キ シ ドを 7 5 °C に加熱 し 攪拌 し た後、 塩酸を添加 し 、 8 0 °Cで数 日 間静置す る 二 と に よ り 得た。 そ し て、 こ の ア ル ミ ナ微粒子を含む反応 液を濃縮 し 、 プ ロ パ ノ ー ルを添加 し て、 プ ロ パ ノ ー ル 9 0 重量%お よ び水 1 0 重量% の混合溶媒に微粒子が分 散 さ れた ゾルを得た。
C 2 ) 記録ヘ ッ ドの調製 と そ の評価
ポ リ カ ー ボネ ー ト 榭脂製の第一基板 と 第二基板 と を洗 浄 し 乾燥 さ せた後、 接合部分をテ ー ピ ン グま た は レ ジ ス ト な どに よ っ てマ ス ク し 、 上記ア ル ミ ナ ゾルを デ ィ ッ ビ ン グ ま た は ス ピ ン コ 一 卜 に よ っ て ポ リ カ ー ボ ネ ー 卜 樹脂 表面 に 塗布 し た 。 1 〔〕 0 °C で乾燥 し た 後 、 マ ス ク を 除去 し 、 ポ リ カ ー ボ ネ ー ト 樹脂 を溶剂セ メ ン ト を 介 し て接合 さ せ、 8 0 。C に 加熱 し て接着 さ せ た 。 そ の 後 、 へ ッ ド の 先端 の ノ ズ ル部分 を 切断 し た 。 こ う し て得 ら れ た 記録へ ッ ド は 、 イ ン ク と 接触す る 流路 表面全 て に ア ル ミ ナ の 微 粒子か ら な る 厚 さ 約 0 . 5 m の 膜が形成 さ れ て い た 。
こ の 記録へ ッ ド を 、 イ ン ク ジ ッ ト 記録装置 に 装着 し て 印字試験 を行 っ た 。 そ の 結果 、 ド ッ ト 抜 け や 印字 の 乱 れ な ど の 発生 は な く 、 へ ッ ド 内 の 良好 な 親水効果が確認 さ れ た 。 ま た 、 イ ン ク ジ エ ツ ト 記録へ ッ ドカ、 ら イ ン ク を 抜 き 取 り 、 7 0 °C で 5 日 間放置 し た 後 、 実施例 A 1 と 同 様 に し て 、 気泡排 出 試験を行 っ た 。 そ の 結果、 実施例 A 1 と 同様 に 、 こ れ ら の ト ラ ブ ル は吸 引 時 間 1 〜 5 秒 ま で に 完全 に な く な る こ と を確認 し た 。
実施例 A 3
( 1 ) ブル の 調製
平均粒径 0 . 3 m の 酸化 チ タ ン 微粒子を エ タ ノ ー ル を主成分 と す る 溶媒 に 濃度 2 重量 % で分散 さ せ た チ タ 二 ァ ゾル を次の よ う に 調製 し た 。 酸化 チ タ ン 微粒子 は、 チ タ ン テ ト ラ エ ト キ シ ド を 、 エ タ ノ ー ル と 水 の 混合溶媒中 で攪拌 し 、 加水分解す る こ と に よ っ て得 た 。 そ し て 、 こ の 酸 化 チ タ ン 微粒子 を 含 む反応液 を濃縮 し 、 エ タ ノ ー ル と 2 — エ ト キ シ エ タ ノ ー ルを添力 [] し て 、 エ タ ノ ー ル 6 0 重量%、 2 — ェ ト キ シ エ タ ノ ー ル 3 5 重量% お よ び水 5 重量 % の混合溶媒に微粒子が分散 さ れた ゾルを得た。
2 ) 記録ヘ ッ ドの調製 と そ の評価
ポ リ エ ー テ ル ス ル フ ォ ン樹脂製の第一基板 と 第二基板 を洗浄 し 乾燥 さ せた後、 エ ポ キ シ 系接着剤を介 し て接合 さ せ、 8 0 °C に加熱 し て接着 さ せ た。
こ の記録へ ッ ドに、 前記 し た チ タ ニア ゾルを ポ ン プに よ っ て吸引 し な力《 ら 注入 し 、 そ の後空吸引 し て余分な ゾ ノレを除い て、 ゾルをポ リ エ ー テル ス ル フ ォ ン榭脂表面に 塗布 し た。 記録へ ッ ドを 8 0 °C で乾燥 さ せた後、 へ ッ ド の先端の ノ ズル部分を切断 し た。 こ う し て得 ら れた記録 へ ッ ドは、 イ ン ク と接触す る 流路表面全て に酸化チ タ ン の微粒子力、 ら な る 厚 さ 約 3 n m の膜が形成 さ れてい た。
こ の記録へ ッ ドを、 イ ン ク ジ ュ ッ 卜 記録装置 に装着 し て印字試験を行 っ た。 そ の結果、 ド ッ ト 抜けや印字の乱 れな どの発生は な く 、 へ ッ ド内の良好な親水効 ¾が確認 さ れた。 ま た、 イ ン ク ジ エ ツ ト 記録へ ッ ドカ、 ら イ ン ク を 抜 き 取 り 、 7 0 °Cで 5 日 間放置 し た後、 実施例 A 1 と 同 様に し て、 気泡排出試験を つ た。 そ の結果、 実施例 A 1 と 同様に、 こ れ ら の ト ラ ブルは吸引時間 1 〜 5 秒ま で に完全に な く な る こ と を確認 し た。 7 実施例 B 1
( 1 ) ゾ ル の 調製
平均粒径 0 . 0 5 m の S i 0 9 Z 0 つ A 1 0 3 の 微粒子 ( S i 0 つ : Z 0 つ : A 1 つ 0
3 = 7 0 2 〇 : 1 0 、 重量比) を ァ セ 卜 二 卜 リ ル を主成分 と す る 溶媒 に 濃度 0 . 1 重量 % で分散 さ せ た ゾ ル を次 の よ う に 調製 し た 。 シ リ 力 一 ジ ル コ 二 ァ ー ァ ル ミ ナ複 ^微粒子 は ェ チ ル シ リ ケ 一 ト 、 ジ ノレ コ ニ ゥ 厶 テ ト ラ ブ ト キ シ ド お よ び ァ ル ミ ニ ゥ ム 卜 リ ブ ト キ シ ド と を ォ ク 夕 ノ ー ル 中 で還 流 し た 後 、 ァ セ ト ニ 卜 リ ル と 水 を添加 し 、 攪拌 し て加水 分解す る こ と に よ っ て得 た 。 そ し て 、 こ の 微粒子 を 含 む 反応液 を 濃縮 し 、 ァ セ 卜 ニ ト リ ル を添力 Π し て ァ セ ト ニ ト リ ル 7 ◦ 重量 % 、 ォ ク タ ノ ー ル 2 〇 重量 % お よ び そ の 他 の 溶剤 1 0 重量 % の 混合溶媒 に 微粒子が分散 さ れ た ゾ ル を得 た
( 2 ) 記録へ ッ ド の 調製 と そ の 評価
実施例 A 2 と 同様 に し て、 イ ン ク と 接触す る 流路表面 全 て に S 0 Zム r 1 0リ o A 1 。 0 3 の 微粒子力、 ら な る 膜が形成 さ れ た 記録へ ッ ド を 作成 し た 。
こ の 記録へ ッ ド は実施例 A 2 と 同様の 印字性能を有 し イ ン ク 流路 内 に発生 し た 気泡 は容易 に 除 く こ と がで き た ま た 、 イ ン ク を 7 0 °C に カロ温 し て 、 2 週 間循 ¾ さ せ て も 親水性 の 効果 は失わ れ な か つ た 。 実施例 B 2
( 1 ) ゾルの調製
平均粒径 0 . 0 2 iz m の S i 0 つ 一 Z r O つ 一
N a つ 0 の微粒子 ( S i 0 : Z r O つ : N a つ 0 = 7 0 : 2 5 : 5 、 重量比) を メ タ ノ ー ルを主成分 と す る 溶媒に濃度 2 重量%で分散 さ せた ゾルを次の よ う に調製 す る 。 こ の ゾル に分散 さ れて い る 複合微粒子 は 、 メ チ ル シ り ケ 一 ト 、 ジ ノレ コ ニ ゥ ム テ ト ラ メ ト キ シ ドお よ び ナ ト リ ウ ム メ ト キ シ ドを、 メ タ ノ ー ル中で還流 し た後、 ァ セ ト ニ ト リ ル と水 と を添加 し て攪拌 し 、 加水分解す る こ と に よ っ て得た。 そ し て、 こ の微粒子を含む反応液を濃縮 し 、 エ タ ノ ー ルを添加 し てエ タ ノ ー ル 9 0 重量%、 ァ セ 卜 二 ト リ ル 9 重量% お よ び水 1 重量% の混合溶媒 に微粒 子が分散 さ れた ゾルを得た。
( 2 ) 記録ヘ ッ ドの調製 と そ の評価
実施例 A 1 と 同様に し て、 イ ン ク と接触す る 流路表面 全て に S i 0 つ — Z r O ヮ ー N a つ 0 の微粒子力、 ら な る 膜が形成 さ れた記録へ ッ ドを作成す る 。
こ の記録へ ッ ドは実施例 A 1 と 同様の印字性能を有 し 、 イ ン ク 流路内に発生 し た気泡 は容易 に除 く こ と がで き た。 ま た、 イ ン ク を 7 0 で に加温 し て、 2 週間循環 さ せて も 親水性の効果は失われな か つ た。 実施例 B 3
t 1 ; ゾ ル の調製
平均粒径 ◦ . 0 2 m の 酸化 ジ ノレ コ ニ ゥ ム を ェ タ ノ 一 ル を主成分 と す る 溶媒 に 濃度 0 , 5 重量 % で分散 さ せ た ゾル を次 の よ う に 調製 し た 。 酸化 ジ ル コ ニ ウ ム 微粒子 は 、 ジ ル コ ニ ウ ム テ ト ラ ブ ト キ シ ド を ブ タ ノ ー ル に 溶解 し 、 ァ セ 卜 二 ト リ ル と セ ル ロ ー ス 系界面活性剤 と 水 と を 添加 し 、 攪拌 し て加水分解す る こ と に よ っ て得 た 。 そ し て、 こ の 微粒子を含む反応液 を濃縮 し 、 エ タ ノ ー ル を添加 し て エ タ ノ ー ル 9 5 重量% 、 ブ 夕 ノ ー ル 3 重量% お よ び ァ セ ト ニ ト リ ルお よ び水各 1 重量 % の 混合溶媒 に 微粒子が 分散 さ れた ゾ ル を得 た 。
( 2 ) 記録ヘ ッ ド の調製 と そ の 評価
ポ リ エ ー テ ル ス ル フ ォ ン 樹脂製 の第一基板 と 第二 基板 を 洗浄 し 乾燥 さ せ た後、 エ ポ キ シ 系接着剤 を介 し て接合 さ せ、 8 0 °C に 加熱 し て接着 さ せ た 。
こ の 記録へ ッ ド に 、 前記 し た ゾ ル を ポ ン プ に よ っ て吸 引 し な が ら 注入 し 、 そ の後空吸 引 し て余分 な ゾル を 除 き 、 ゾ ル を ポ リ エ ー テ ル ス ル フ ォ ン 樹脂表面 に 塗布 し た 。 記 録へ ッ ド を 8 0 。C で乾燥 さ せ た 後、 へ ッ ド の 先端 の ノ ズ ル部分 を 切断 し た 。 こ う し て得 ら れ た 記録ヘ ッ ド は 、 ィ ン ク と 接触す る 流路表面全て に 酸 化 ジ ル コ ニ ウ ム の 微粒 子力、 ら な る 厚 さ 約 4 0 0 A の 膜が形成 さ れて い た 。
こ の 記録へ ッ ド を 、 イ ン ク ジ ュ ッ ト 記録装置 に 装着 し て実施例 A 1 同様の 印字試験を行 っ た と こ ろ 、 実施例 A 1 と ほぼ同様の結果が得 ら れた。 ま た、 イ ン ク を 7 0 に加温 し て、 2 週間循環 さ せて も 親水性の効果は失われ な力、 つ た。
実施例 C 1
C 1 ゾルの調
シ リ 力 微粒子の平均粒径 0 . 0 1 m の シ リ カ ゾ ル ス ノ — テ ッ ク ス N 、 日 産化学工業株式会社製) を、 メ タ ノ 一 ルで希釈.し て濃度 1 重量% と し た も の を用 い た。
C 2 ) 密着強度の評価
上記 ( 1 ) の シ リ 力 ゾルを ポ リ サ ルホ ン樹脂 (熱変形 n /又 : 1 7 5 。C ) の平板に塗布 し 、 次の第 1 表に示 さ れ る 温度で 1 時間そ れぞれ加熱乾燥 さ せた。 こ う し て得た 樹脂板の初期の水の接触角、 お よ び、 イ ン ク 中 ま た は純 水中 におい て シ リ コ ン ゴム で 1 0 ◦ 回擦 っ た後 の水の接 触角 を測定 し た。 そ の結果は、 第 1 表に示 さ れ る 通 り で め る o 第 1
処理温度 130 140 150 160 170 180 初期接触角 10 10 10 10 15 熱変形 イ ン ク 中摩擦後 75 50 40 20 15
純水中摩擦後 40 30 20 10 15 一 以上 よ り 、 1 6 0 〜 1 7 0 °C 程度 の 温度処理 に よ っ て 十分 な 膜密着 強度が得 ら れ る こ と が分か る 。
な お 、 実施例 A 1 力、 ら 明 ら か な よ う に 、 8 0 °C の 温度 処理 に よ つ て得 ら れ た膜 の 強度 は実用 上 は な ん ら 支障 は な い。 そ の膜強度 を 、 1 6 0 〜 1 7 0 C 程度 の 温度処理 に よ っ て よ り 強固 に 改善可能で あ る こ と は驚 く べ き こ と で あ る 。
3 ) 記録へ ッ ド の 性能評価
ポ リ サ ル ホ ン 樹脂製 の第一基板 と 第 二基板 を 洗浄 し 乾 燥 さ せ た 後 、 溶媒 セ メ ン ト を 介 し て接合 さ せ、 8 0 に 加熱 し て接着 さ せ た 。 そ の 後、 へ ッ ド の 先端 の ノ ズ ル部 分 を 切断 し た 。
こ の 記録へ ッ ド に 、 前記 し た シ リ 力 ゾノレ を ポ ン プ に よ つ て吸 引 し な 力《 ら 注入 し 、 ゾ ル を ポ リ サ ル ホ ン 樹脂表面 に 塗布 し た 。 記録へ ッ ド を 8 0 °C で乾燥 さ せ た 後 、 更 に 1 6 0 °C で 1 時 間加熱処理 し た 。 こ う し て得 ら れ た 記録 へ ッ ド は、 ィ ン ク と 接触す る 流路表面全て に 二酸 化 ゲ イ 素 の 微粒子か ら な る 厚 さ 約 8 0 0 A の 膜が形成 さ れて い た 。
こ の 記録へ ッ ドを 、 イ ン ク ジ ュ ッ ト 記録装 置 に 装着 し て 印字試験 を行 っ た 。 そ の 結果、 ド ッ ト 抜 け や 印字 の 乱 れ な ど の 発生 は な く 、 へ ッ ド 内 の 良好 な 親水効果が確認 さ れ た 。 ま た 、 イ ン ク ジ エ ツ ト 記録へ ッ ド カ、 ら イ ン ク を 抜 き 取 り 、 7 ϋ で で 5 日 間放 置 し た 後 、 気泡排 出 試験 を 行 っ た。 吸引速度 0 . 】 ra 1 / sで一定時間 イ ン ク を吸引 し た後印字を行い 、 流路内 に残留 し てい る 気泡が完全に排 出 さ れて ド ッ ト 抜けや印字乱れな どの ト ラ ブルがな く な る ま での時間を測定 し た。 そ の結果、 こ れ ら の ト ラ ブル は吸引 時間 1 〜 5 秒ま で に完全に な く な る こ と を確認 し た。 すな わ ち 、 親水効果は劣化せず持続 し てお り 、 イ ン ク 流路内 に発生 し た気泡 は簡単な排出操作に よ つ て容易 に 除 け る 二 と が確認 さ れた。
'施例 C 2
{ 1 ) ゾ ル の調製
ア ル ミ ナ微粒子の平均粒径 0 . 0 2 m の ア ル ミ ナ ゾ ル t ア ル ミ ナ ゾ ル 5 2 0 、 日 産化学工業株式会社製) を、 エ タ ノ ー ル で希釈 し て濃度 0 . 2 重量 Qo と し た も の を用 い 亿 o
2 ) 密着強度の評価
上記 1 ) の ア ル ミ ナ ゾルを ポ リ カ ー ボネ 一 ト 樹脂
(熱変形温度 : 〗 3 5 °C ) の平板に塗布 し 、 次の第 1 表 に示 さ れ る 温度で 1 時間それぞれ加熱乾燥 さ せ た。 こ う し て得た樹脂板の初期の水の 触角 、 お よ び、 イ ン ク 中 ま た は純水中 において シ リ コ ン ゴムで 1 0 0 回擦 っ た後 の水の接触角 を測定 し た。 そ の結果は、 第 2 表 に 示 さ れ る 通 り であ る 。 第 2 表
処理温度 9 0 1 0 ϋ 1 1 0 1 2 0 1 3 0 1 4 0 初期接触角 1 0 1 5 1 5 2 ϋ 2 0 熱変形 イ ン ク 中 摩擦後 4 0 3 0 2 5 2 0 2 ϋ
純 水 中 摩擦後 7 5 7 5 4 0 3 ϋ 2 0 以上 よ り 、 】 2 0 〜 1 3 0 °C 程度 の 温度処理 に よ っ て 十分 な 膜密 ¾ 強度が ί4 ら れ る こ と が分 か る
な お 、 実施例 A 2 力、 ら 明 ら 力、 な よ う に 、 8 0 °C の 温度 処理 に よ つ て ¾ ら れ た 膜 の 強度 は 実用 上 は な ん ら 支障 は な い 。 そ の 膜 強度 を 、 1 2 0 〜 1 3 0 °C 程度 の 温度処理 に よ っ て よ り 強固 に 改善可能で あ る こ と は 驚 く べ き こ と で あ る 。
I 3 ;) 記録ヘ ッ ド の 性能評価
ポ リ カ ー ボ ネ ー ト 樹脂製 の 第一 ¾板 と 第二 基板 と を 洗 浄 し 乾燥 さ せ た 後 、 接 台部分 を テ 一 ビ ン グ ま た は レ ジ ス 卜 な ど に よ っ て マ ス ク し 、 上記 ア ル ミ ナ ゾ ノレ を デ ィ ッ ピ ン グ ま た は ス ピ ン コ 一 ト に よ っ て ポ リ 力 一ボ ネ ー 卜 樹脂 表 E に 塗布 し た 。 1 2 5 C で 1 時 間保持 し た 後 、 マ ス ク を 除去 し 、 溶剤セ メ ン ト を介 し て接 台 さ せ 、 8 0 。C に 加 熱 し て接着 さ せ た 。 そ の 後 、 へ ッ ド の 先端 の ノ ズ ル部分 を 切断 し た。 こ う し て 得 ら れ た 記録へ ッ ド は 、 イ ン ク と 接触す る 流路表面 全 て に ア ル ミ ナ の 微粒子か ら な る 厚 さ 約 U . 4 m の 膜 力 < 形成 さ れて い 。 こ の記録へ ッ ドを、 イ ン ク ジ ヱ ッ ト 記録装置 に装着 し て印字試験を行 っ た。 そ の結 ¾、 ド ッ ト 抜けや印字の乱 れな どの発生 はな く 、 へ ッ ド内 の良好な親水効 ¾が確認 さ れた。 室温に お い て 1 0 0 0 時 の連続印字を行な つ たが、 印字不良 な どは認め ら れず、 良好な長期信頼性が 得 ら れた。 ま た、 イ ン ク ジ ュ ッ ト 己録へ ッ ドカ、 ら イ ン ク を抜 き 取 り 、 7 0 °C で 5 日 間放置 し た後、 気泡排出試験 を行 っ た。 吸引速度 0 . 】 m 1 / sで一定時間 ィ ン ク を吸 引 し た後印字を行 い 、 流路内 に残留 し て い る 気泡が完全に 排出 さ れて ド ッ 卜 抜け や印字乱れな どの ト ラ ブルがな く な る ま で の時間を測定 し た。 そ の結果、 こ れ ら の 卜 ラ ブ ノレは吸引時間 1 〜 5 秒 ま でに完全に な く な る 二 と を確認 し た。 すな わ ち 、 親水効果は劣化せず持続 さ れてお り 、 ィ ン ク 流路内に発生 し た気泡 は簡単な排出操作 に よ っ て 容易に除 け る こ と が確認 さ れた。
m施例 c
( 1 ) ゾ ル の調製
酸化 ジ ル コ ニ ウ ム の平均粒径力く 0 . 0 7 ;/ m の ジ ル コ 二ァ ゾル ( ジル コ ニァ ゾル N Z A — 2 0 A 、 日 産化学ェ 業株式会社製) を、 メ タ ノ ー ル で希釈 し て濃度 1 重量。。 と し た も の を用 い た。
2 密着強度の評価
上記 ( 1 ) の ゾルを ポ リ エ一 テ ノレ ス ノレ フ ォ ン樹脂 (熱 変形温度 : 2 0 3 V ) の平板に塗布 し 、 次 O第 〗 表に 示 -
さ れ る 温度で 1 時 間 そ れ ぞれ加熱乾燥 さ せ た 。 こ う し て 得 た 樹脂板 の 初期 の 水 の 接触角 、 お よ び、 イ ン ク 中 ま た は純水 中 に お い て シ リ コ ン ゴ 厶 で 1 0 0 回擦 つ た 後 の 水 の 接触角 を 測定 し た 。 そ の 結果 は 、 第 3 表 に 示 さ れ る 通 り で あ る 。 第 3 表
処理温度 1 B 0 170 180 1 0 200 21 ϋ 初期接触 ¾ 20 25 25 3ϋ 30 熱変形 イ ン ク 中 摩擦後 40 35 2δ 30 3 ϋ
純水 中 摩擦後 40 35 30 30 80 以上 よ り 、 1 7 0 〜 2 0 0 °C程度 の 温度処理 に よ っ て 十分 な 膜密着 強度が得 ら れ る こ と が分か る 。
な お 、 実施例 B 3 力、 ら 明 ら か な よ う に 、 S 0 て の 温度 処理 に よ っ て 得 ら れ た 膜 の 強度 は実用 上 は な ん ら 支障 は な い 。 そ の 膜強度 を 、 1 7 0 〜 2 0 0 °C程度 の 温度処理 に よ っ て よ り 強固 に 改善可能で あ る こ と は 驚 く べ き こ と で め ^ 。
3 ) 記録ヘ ッ ド の 性能評価
ポ リ エ ー テ ル ス ル フ ォ ン 榭脂製 の第一基板 と 第二基板 を 洗净 し 乾燥 ざ せ た 後 、 エ ポ キ シ 系接着剤 を 介 し て接合 さ せ 、 8 0 °C に 力 Π熱 し て接着 さ せ た 。
二 の ^ へ ッ ド に 、 前記 し た ゾ ル を ポ プ に よ っ て吸 引 し な力《 ら注入 し 、 ゾルを ポ り ェ 一 テ ノレ ス ノレ フ ォ ン 榭脂 表面に塗布 し た。 記録へ ッ ドを 8 0 °Cで乾燥 さ せた後、 さ ら に 1 7 0 °Cで 1 時間保持 し た。 そ の後、 ヘ ッ ドの先 端の ノ ズル部分を切断 し た。 こ う し て得 ら れた記録へ ッ ド は、 イ ン ク と接触す る 流路表面全てに酸化 ジ ル コ ニ ァ の微 f立子力、 ら な る 厚 さ 約 0 . 2 m の膜が形成 さ れてい 一
二 の 記録へ ッ ドを、 イ ン ク ジ ュ ッ 卜 記録装置 に装着 し て実施例 C 1 お よ び C 2 と 同様の 印字試験を行 っ た と 二 ろ 、 実施例 C 1 お よ び C 2 と ほぽ同様の結果が得 ら れた。 実施例 !) ΐ
Ί J ゾ ル の調製
実施例 A 1 と ほぼ同様に し て、 平均粒径 0 . 0 1 ^ m の二酸 化ケ イ 素微粒子を メ 夕 ノ ー ルを主成分 と す る 溶媒 に濃度 1 重量。0で分散 さ せた シ リ 力 ゾルを調製 し た。
な お、 こ の シ り 力 ゾ ル の脱物理吸着水温度.は、 示差熱 分析 に よ る と 1 5 0 °Cであ っ た。
C 2 ) 密着強度の評価
上記 ( 1 ) の ゾルを ポ リ サ ルホ ン樹脂の平板に塗布 し 、 次の第 4 表に示 さ れ る 温度お よ び時間でそれぞれ加熱処 理 し た。 こ う し て得た樹脂板上 に は、 膜厚 1 0 0 0 A の 二酸化ケ イ 素の膜が形成 さ れ、 そ の接触角 は 1 ϋ 度であ つ た。 こ の膜強度を、 流速 1 O m /秒の流水に よ っ て 1 U 分洗浄す る 流水試験、 テ ー プ L商品名 : ス コ ッ チ テ — プ、 住友 ス リ ー ェ ム 社製) に よ っ て膜が剥離す る か否 か を 見 る テ ー プ剥離試験 に よ っ て評価 し た 。 そ れ ら の 結
i¾ で' の ス
^ 4 表
加熱温度 130 140 150 150 160 加熱時 間 1 1 1 3 1 流水洗浄後膜 i¥: ( A ) 200 200 800 1000 100 ϋ 接触角 20 2 ϋ 10 10 10 テ一プ剥離 剥離 剥離 200 1000 1000 接触角 20 10 10 以上 よ り 、 1 5 0 〜 : I 6 0 °C 程度 の 温度処理 に よ つ 十分 な 膜密着 強度が得 ら れ る こ と が分 か る 。
な お 、 実施例 A 1 力、 ら 明 ら カヽな よ う に 、 S 0 で の 温度 処理 に よ つ て得 ら れ た 膜 の 強度 は実 用 上 は な ん ら 支障 は な い 。 そ の膜強度 を 、 1 5 0 〜 1 6 0 。C 程度 の 温度処理 に よ っ て よ り 強固 に 改善可能で あ る こ と は驚 く ベ さ こ と で あ 。
( ) 記録へ ッ ド の 性能評価
ポ リ サ ル ホ ン 樹脂製 の 第一基板 と 第二基板 を 洗浄 し 乾 燥 さ せ た 後、 溶媒 セ メ ン ト を 介 し て接 台 さ せ、 8 0 °C に 加熱 し て接着 さ せ た 。 そ の 後 、 へ ッ ド の 先端 の ノ ズ ル部 分 を 切断 し た 。 二 の記録へ ッ ドに 、 前記 し た シ リ 力 ゾルを ポ ン ブ に よ つ て循 ί¾ さ せな力《 ら 注入 し 、 ゾルを ポ リ サルホ ン樹脂表 面 に塗布 し た。 記録へ ッ ドを 8 0 °Cで乾燥 さ せた後、 更 に 1 6 ϋ °Cで : I 時間保持 し た。 こ う し て得 ら れ た 記録へ ッ ドは、 イ ン ク と 接触する 流路表面全て に二酸化ケ イ 素 の微粒子か ら な る 厚 さ 約 8 0 0 A の膜が形成 さ れて い た 。
こ の記録へ ッ ドを、 イ ン ク ジ ニ ッ 卜 記録装置 に装着 し て印字試験を行 っ た。 そ の結架、 ド ッ 卜 抜けや印字の 乱 れな どの発生は な く 、 へ ッ ド内 の良好な親水効粜が確認 さ れた。 ま た、 イ ン ク ジ エ ツ 卜 記録へ ッ ド力、 ら イ ン ク を 抜 き 取 り 、 7 0 で 5 日 間放置 し た後、 気泡排出試験を 行 っ た。 吸引速度 0 . 1 πΠ / sで一定時間 イ ン ク を吸引 し た後印字を行い 、 流路内 に残留 し て い る 気泡が完全に排 出 さ れて ド ッ 卜 抜け や印字乱れな どの ト ラ ブルがな く な る ま での時間を測定 し た。 そ の結果、 こ れ ら の ト ラ ブル は吸引時問 3 0 秒ま で に完全に な く な る こ と を確認 し た。 すな わ ち 、 親水効果は劣化せず保持 さ れた お り 、 イ ン ク 流路内 に発生 し た気泡 は簡単な排出操作に よ っ て容易 に 除け る こ と が確認さ れた。 '
実施例 D 2
1 ) ゾルの 調 m
榨状の ア ル ミ ナ微粒子の ゾル ( ァ ノレ ミ ナ ゾル 5 2 0 、 日 産化学社製) を、 エ タ ノ ー ルで濃度 0 . 2 重量 Qo に希 釈 し 。 な お 、 こ の ア ル ミ ナ ゾル の 脱物理吸着水温度 は 、 示差 熱分析 に よ る と 1 2 0 で あ っ た 。
( 2 ) 密巷 強度 の 評価
上 記 ( 1 ) の ゾ ル を ポ リ カ ー ボ ネ ー 卜 樹脂 の 平板 に 塗 布 し 、 次 の 第 5 表 に 示 さ れ る 温度お よ び時 間 で そ れ ぞれ 加熱処理 し た 。 こ う し て ¾ た 樹脂板上 に は、 膜厚 1 m の ア ル ミ ナ の 膜が形成 さ れ、 そ の 接触角 は 】 5 〜 2 0 度 で あ っ た 。 こ の 胰 強度 を 、 実施例 D 1 と 同様 の 流水試験 お よ び テ ー プ剥離試験 に よ っ て 評価 し た 。 そ れ ら の 結果 は 、 第 5 表 に 示 さ れ る 適 り で あ る 。 5 表
加熱温度 110 120 120 120 130 加熱時 間 6 1 3 6 1 流水洗浄後膜厚 ( ) < ϋ .1 0.2 0.5 1 1 接触角 30 20 20 20 20 テ ー プ剥離 剥離 < 0.1 1 1 1 接触角 30 20 20 20 以上 よ り 、 1 2 し) 〜 1 3 0 °C 程度の 温度処理 に よ っ て 十分 な 膜密着 強度が ら れ る こ と 力《分力、 る 0
な お 、 実施例 A 2 か ら 明 ら か な よ う に 、 8 0 て の 温度 処理 に よ っ て ^ ら れ た 膜 の 強度 は実用 上 は な ん ら 支障 は な い 。 そ の 膜 強度 を 、 1 2 0 〜 ] 3 0 。c程度 の 温度処理 に よ っ て よ り 強固 に改善可能であ る こ と は驚 く べ き 二 と であ る 。
I 3 ) 記 へ ッ ドの性能評価
ポ リ 力 一 ボネ 一 ト 樹脂製の第一基板 と 第二基板 と を洗 浄 し 乾燥 さ せた後、 接合部分を テ ー ピ ン グ ま た は レ ジ ス ト な ど に よ っ て マ ス ク し 、 上記ア ル ミ ナ ゾルを デ ィ ッ ビ ン グ ま た は ス ピ ン コ 一 卜 に よ っ て ポ リ カ ー ボネ ー ト 樹脂 表面に塗布 し た。 〗 2 0 C で 6 時間保持 し て、 物理吸着 水の 除去 と ア ル ミ ナ粒子の 固定化を行 っ た。 マ ス ク を除 去 し 、 溶剤セ メ ン ト を介 し て接 台 さ せ、 S 0 °C に加熱 し て接着 さ せた。 そ の後、 へ ッ ドの先端の ノ ズル部分を切 断 し た。 こ う し て得 ら れた記録ヘ ッ ド は、 イ ン ク と 接触 す る 流路 表面 全 て に ア ル ミ ナ の 微粒子か ら な る 厚 さ 約 0 . 4 m の膜が形成 さ れて い た。
こ の記録へ ッ ドを、 イ ン ク ジ ニ ッ 卜 記録装置 に装着 し て印字試験を行 っ た。 そ の結果、 ド ッ ト 抜け や印字の乱 れな どの発生はな く 、 へ ッ ド内 の良好な親水効果が確認 さ れた。 室温におい て 1 0 0 0 時間の連続印字を行な つ たが、 印字不良な ど は認め ら れず、 良好な長期信頼性が 得 られた。 ま た、 イ ン ク ジ エ ツ ト 記録へ ッ ドカヽ ら イ ン ク を抜 き 取 り 、 7 ◦ °Cで 5 日 間放置 し た後、 印字試験を行 つ た。 そ の結梁、 ド ッ ト 抜けや印字乱れな どの ト ラ ブ ル は発生 し なか っ た。 よ っ て、 親水効果は劣化せず持続 し て お り 、 ィ ン ク 流路 内 に発生 し た気泡 は簡単 排出操作 に よ つ て容 除 け る こ と が確認 さ れ た
実施例 D 3
1 ) ゾ ル の 調
実施例 B 3 と 同様 の 方法で 、 平均粒径 0 . しつ 2 ^ m の ジ ノレ コ ニ ァ 微拉子が 、 ェ 夕 ノ 一 ル を主溶剤 と す る 溶媒 に 濃度 0 . 0 5 重量 9。 で分散 さ れ た ゾ ル を 調製 し た 。
な お 、 こ の ゾル の 脱物理吸着水温度 は 、 示差熱分析 に 1 7 0 V で め つ た 。
2 ) 密着 強度 の 評価
上記 ( 1 ) の ゾ ル を ポ り エ ー テ ル ス ル フ ォ ン 樹脂 の 平 板 に 塗布 し 、 次の 表 に 示 さ れ る 温度お よ び時間 で そ れ ぞれ加熱処理 し た 。 こ う し て得 た 樹脂板上 に は 、 膜厚
2 m の 膜が形成 さ れ の 接触角 は 2 [! 〜 2 5 度で あ つ す: 。 こ の 膜 強 を 、 実施例 D 1 と 同 様 の 流 水試験 お よ び テ ー プ剥離試験 に よ つ て 評価 し た 。 そ れ ら の 結粜 は 、 第 6 表 に 示 さ れ る 通 り で あ
加熱温度 1 5 0 1 6 0 1 7 0 1 7 0 1 8 0 加熱時 問 1 1 1 3 1 流水洗浄後膜厚 ) < 0 . 1 < 0 . . 1 1 2 9 接触角 4 0 3 0 2 δ 2 5 2 5 テ ー プ剥離 剥離 剥離 0 9 接触角 2 5 2 5 2 δ 以上よ り 、 〗 7 0 〜 : I 8 0 °C U度の温度処理に よ っ て 十分 な膜密着強度が ^ ら れ る こ と が分か る 。
な お、 実施例 B 3 力、 ら 明 ら かな よ う に、 8 0 V の温度 処理 に よ っ て得 ら れた膜の強度は実用上は なん ら 支障は な い。 そ の膜強度を、 〗 7 0 〜 : I 8 0 °C程度の温度処理 に よ っ て よ り 強固 に改善可能であ る こ と は驚 く べ き 二 と であ る 。
3 ) 記録へ ッ ド の性能評価
ポ リ エー テル ス ル フ ォ ン樹脂製の笫一基板 と 第二基板 を洗浄 し乾燥 さ せた後、 エポ キ シ系接着剤を介 し て接 台 さ せ、 8 0 °C に加熱 し て接着 さ せた。
二 の記録へ ッ ド に、 前記 し た ゾルを ポ ン プに よ っ て循 環 さ せな力《 ら 注入 し 、 ゾルを ポ リ エ 一 テ ノレ ス ノレ フ ォ ン樹 脂表面 に塗布 し た。 記録へ ッ ドを 8 0 Vで乾燥 さ せ た後、 さ ら に 1 8 0 。Cで 1 時間保持 し た。 そ の後、 へ ッ ドの先 端の ノ ズル部分を切断 し た。 こ う し て得 ら れ.た 記録へ ッ ドは、 イ ン ク と 接触す る 流路表面全て に Z r O つ の 微粒 子力、 ら な る 厚 さ 約 4 0 0 Aの膜が形成 さ れてい た。
こ の記録へ ッ ドを、 イ ン ク ジ ッ 卜 記録装置 に装着 し て実施例 D 1 お よ び D 2 と 同様の 印字試験を行 っ た と 二 ろ 、 実施例 D 1 お よ び D 2 と ほぼ同様の結果が得 ら れた。 実施例 E 1
( 1 ) ゾ ル の調製
平均粒径 0 . O l ii m の二酸化ケ イ 素微粒子 A R R O S I L 2 0 0 、 日 本 ァ エ ロ ジ ノレ社製) を 、 エ タ ノ ー ル 5 0 重量 1^ 、 2 — ェ ト キ シ エ タ ノ ー ノレ 5 0 重量 9。 力、 ら な る 溶媒で濃度 1 重量 % に 分散 し た 。 こ れ に 、 シ ラ ン カ ツ ブ リ ン グ剤 と し て ア ミ :ノ シ ラ ン ( サ イ ラ エ 一 ス
S 3 3 0 、 チ ッ ソ 社製 ) を C) . 1 重量 9。 添力 Π し た 。
( 2 ) 記録ヘ ッ ド の 調製 と そ の 評価
ポ リ サ ル ホ ン 樹脂製 の 第一基板 と 笫ニ 基 板 を 洗净 し 乾 燥 さ せ た 後 、 ポ リ サ ル ホ ン 樹脂 を溶媒 セ メ ン 卜 を 介 し て 接 ^ さ せ 、 8 0 °C に 加熱 し て接 I さ せ た 。
こ の ^録へ ッ ド に 、 前記 し た シ リ 力 ゾ ル を ポ ン ブ に よ つ て 吸 引 し な 力く ら 注 人 し 、 そ の 後空吸 引 し て余分 な ゾ ル を除 い た 。 記 へ ッ ド を 8 0 C で乾燥 さ せ た 後、 へ ッ ド の 先端 の ノ ズ ル部分 を 切断 し た 。 こ う し て得 ら れ た 記録 へ ッ ド は 、 イ ン ク と 接触す る 流路表面 全 て に 二酸 化 ゲ イ 素 の 微粒子 力、 ら な る 厚 さ 約 1 ;z m の 膜が形成 さ れ て い た 。
こ の 記録へ ッ ド を 、 イ ン ク ジ ヱ ッ 卜 記録装置 に 装着 し て 印字試験 を行 っ た。 そ の結果、 ド ッ ト 抜 け や 印字の 舌し れ な ど の 発生 は な く 、 へ ッ ド 内 に お け る 良好 な 親水効果 が確認 さ れ た 。 ま た 、 イ ン ク ジ ヱ ッ 卜 記録へ ッ ド 力、 ら ィ ン ク を抜 き 取 り 、 7 しつ °C で 5 日 間放 置 し た 後 、 気泡排 出 試験 を行 っ た 。 吸 引 速度 0 . 1 π / sで一定時 間 イ ン ク を 吸 引 し た 後 印字 を行 い 、 流路 内 に 残留 し て い る 気泡が完 全 に 排 出 さ れ て ド 'ソ 卜 抜 け や 印字乱れ な ど の ト ラ ブ ル力《 な く な る ま で の 時 間 を測定 し た 。 そ の 結 ¾ 、 こ れ ら ο 卜 4 一 ラ ブル は吸 引 時間 :! 〜 5 秒 ま で に完全 に な く な る こ と を 確認 し た 。 す な わ ち 、 親水効栗 は 劣化せず保持 さ れ た お り 、 ィ ン ク 流路 内 に発生 し た 気泡 は簡単 な 排出操作 に よ つ て容 ¾ に 除 け る こ と が確認 さ れ た。
荬施例 E 2
1 ) ゾ ル の 調製
抟状 の 平均 ¾径 ϋ . ϋ 2 m の ア ル ミ ナ微粒子 の ゾ ル
( ァ ル ミ ナ ゾ ル 5 2 0 、 日 産化学社製 J を 、 メ タ ノ 一 ル で濃度 〔 5 重量 % に希釈 し た。 こ れ に 、 シ ラ ン カ ッ プ リ ン グ剂 と し て ア ミ ノ シ ラ ン ( S H 6 0 2 0 、 ト ー レ シ リ コ 一 ン 社製) を 0 . 0 5 重量 。。 添力 U し た 。
2 ) 記録ヘ ッ ド の 調製 と そ の 評価
ス テ ン レ ス 板上 に ィ ン ク 流路用 の パ タ ー ン 溝が ァ ク リ ル系光硬 化樹脂で形成 さ れて い る 第一基板 と 、 ガ ラ ス上 に ク ロ ム を ス ペ ッ ク し て な る 第二 S板 と を接 含 し て な る 記録へ ッ ド に 、 前記 し た ァ ノレ ミ ナ ゾルを ポ ン プ に よ っ て 吸 引 し な が ら 注入 し 、 そ の後空吸引 し て余分 な ゾルを除 い た 。 そ の後、 記録へ ッ ドを 1 4 0 °C で乾燥 さ せ た。 こ う し て得 ら れた記録へ ッ ド は 、' イ ン ク と 接触す る 流路表 面 全 て に ア ル ミ ナ の 微粒子力、 ら な る 厚 さ 約 8 0 0 A の 膜 が形成 さ れて い た 。
こ の 記録ヘ ッ ド を、 イ ン ク ジ ヱ ッ ト 記録装置 に 装着 し て印字試験を行 っ た 。 そ の結果、 ド ッ 卜 抜 け や 印字の 乱 れ な ど の 発生 は な く 、 へ ッ ド 内 の良好 な親水効 ¾が確認 さ れ た 。 ま た 、 イ ン ク ジ ェ ッ ト 記録ヘ ッ ド力、 ら イ ン ク を 抜 き 取 り 、 7 0 °C で 5 EI 間放 置 し た 後 、 実施例 A 1 と 同 様 に し て 、 気泡排 出 試験 を 行 っ た 。 吸 引 速度 0 . 1 m 1 / s で一定時 間 イ ン ク を 吸 引 し た 後 印字を行 い 、 流路 内 に 残 留 し て い る 気泡が完 全 に 排 出 さ れ て ド ッ 卜 抜 け や 印字乱 れ な ど の ト ラ ブ ルが な く な る ま で の 時 間 を測定 し た 。 そ の 結 ¾、 こ れ ら の ト ラ ブ ル は 吸 引 時 間 1 〜 5 秒 ま で に 完 全 に な く な る こ と を確認 し た 。 す な わ ち 、 親水効 架 は 劣 化せ ず保持 さ れ た お り 、 イ ン ク 流路 内 に 発生 し た 気泡 は 簡 i}i な 排 出 操作 に よ っ て容易 に 除 け る こ と が確認 さ れ た 。 実施例 E 3
( 1 ) ゾ ル の 調製
平均拉径 0 . 0 7 m の 酸化 ジ ル コ ニ ウ ム の ゾ ノレ ジ ル コ ニ ァ ゾ ル N Z S — 2 0 A 、 日 産 化学株式会社製) を 、 メ 夕 ノ ー ル を主成分 と す る 溶媒で濃度 0 . 0 2 重 m 。o に 希釈 し 、 さ ら に シ ラ ン カ ッ プ り ン グ剤 と し て ァ ー グ リ シ ド キ シ プ ロ ピ ノレ ト リ メ ト キ シ シ ラ ン を 0 . 0 2 重量 9。 添 加 し た 。
2 ) 記録ヘ ッ ド の 調製 と そ の 評価
ガ ラ ス 板上 に ィ ン ク 流路用 の パ タ ー ン 溝が ァ ク リ ル系 光硬 化樹脂で形成 さ れて い る 笫ー基板 と 、 シ リ コ ン 上 に
1 T 0 を ス バ ッ 夕 し て な る 第 二 S-板 と を接 し て な る 記 Ηへ ッ ド に 、 前 し た ジ ル コ ニ ァ ゾ ル を ポ ン プ に よ っ て 吸 引 し な が ら 注 入 し 、 そ の 後空吸 引 し て 余分 な ゾ ル を 除 い た。 そ の後、 記録へ ッ ド を 1 2 ◦ °C で乾燥 さ せ た 。 こ う し て ¾ ら れた 記録へ ッ ド は、 イ ン ク と 接触す る 流路表 面全て に ジ ル コ ニ ァ の 微粒子力、 ら な る 厚 さ 約 0 . 2 m の膜が形成 さ れ て い た 。
二 の 記鉍へ ッ ドを 、 イ ン ク ジ ヱ ッ 卜 記録装置 に 装着 し て 印字 ¾験を行 っ た。 そ の結 ¾、 ド ッ ト 抜 け や 印字の 舌し れ な どの発生 は な く 、 へ ッ ド 内 の良好 な 親水効粜が確認 さ れ た 。 ま た 、 イ ン ク ジ ニ ッ 卜 記録へ ッ ド 力、 ら イ ン ク を 抜 き 取 り 、 7 0 で 5 日 間放置 し た後、 実施例 A 1 と 同 に し て 、 気泡排 出試験を行 っ た 。 吸 引 速度 0 . 1 m 1 / s で一定 イ ン ク を吸 引 し た 後印字を行 い、 流路 内 に 残 留 し て い る 気泡が完全 に排出 さ れて ド ッ 卜 抜 け や 印字乱 れ な どの ト ラ ブルがな く な る ま で の 時間 を測定 し た 。 そ の結果、 こ れ ら の ト ラ ブル は吸 引 時間 :! 〜 5 秒 ま で に 完 全 に な く な る こ と を確認 し た。 すな わ ち 、 親水効果 は 劣 化せず保持 さ れ た お り 、 イ ン ク 流路 内 に発生 し た気泡 は m単な排出操作 に よ つ て容易 に 除 け る こ と が確認 さ れた 。

Claims

3 *~ ~
1 . 表面 に 親水性基 を有す る 無機酸 化物微粒子 か ら な る 膜 を 、 そ o 表 面 に 有 し て な る 、 イ ン ク 流路。
2 . 無機酸 化物微粒子が 、 ア ル ミ ニ ウ ム 、 ジ ル コ ニ ゥ 厶 、 ゲ イ 素 、 チ タ ン 求、 ス ズ 、 イ ン ジ ウ ム 、 亜鉛 、 鉛 、 ゲ ル マ ニ ウ ム 、 '、 フ ニ ゥ 厶 、 ク ロ ム 、 銅、 鉄、 コ ベ ル ト ニ ッ ケ ル 、 マ ン ガ ン 、 バ ナ ジ ウ ム 、 ニ オ ブ 、 夕 ン タ ル 、 モ リ ブ デ ン か ら 選 ばれ る 一 ま た は そ れ以上 の 元素 の 酸 化 囲
物 を 主成分 と す る も の で あ る 、 請求项 1 記載 の イ ン ク 流 路。
3 . 無機酸 化物微粒子 の 平均粒径が 5 0 A 〜 1 0 ίζ πι で あ る 、 請求項 1 記載の イ ン ク 流路。
4 . 無機酸 化物微拉子 力、 ら な る 膜 の 厚 さ 力《 5 0 A 〜 1 ϋ m で あ る 、 ¾求項 1 記載 の イ ン ク 流路。
5 . イ ン ク 流路基ネ才が樹脂 、 シ リ コ ン 、 ガ ラ ス 、 セ ラ ミ ク ス ま た は金厲 も し く は そ れ ら の 複合体で あ る 、 請 求項 1 記載の イ ン ク 流路。
6 . イ ン ク ジ ュ ッ 卜 記録ヘ ッ ドで あ る 、 諳求項 1 〜 5 い ずれか一 ¾記載の ィ ン ク 流路。
7 . 無機酸化物微粒子を分散 さ せ た ゾル を基材 に 塗 布 し 、 そ の 後乾燥 さ せ る こ と 力、 ら な る 、 請求 ¾ 1 〜 5 い ずれかー项記載 の ィ ン ク 流路 の 製造法。
8 . 乾燥 を 、 無機酸 化物微粒子 を分散 さ せ た ゾ ル の - 3 S - 脱物理吸着水温度以上 ま で加熱 し て行 う 、 請求項 6 記載 の イ ン ク 流路 の 製造法。
9 . 無機酸化物微粒子を分散 さ せ た ゾル を 基材 に 塗 布 し 、 そ の 後基材の熱変形温度 ま で の 温度 に 加熱 し て乾 燥 さ せ る こ と 力、 ら な る 、 請求項 5 記載の ィ ン ク 流路 の製
¾3.法。
】 0 . 力 ッ プ リ ン グ剤を添加 し た ゾルを用 い る 、 請 求 ¾ S 記載の ィ ン ク 流路 の製造法。
1 1 . 分散媒 と し て の 溶媒が有機溶剤を主成分 と す る も の で あ る 、 請求項 8 記載の イ ン ク 流路 の 製造法。
PCT/JP1992/000108 1991-02-04 1992-02-04 Ink flow passage of hydrophilic properties WO1992013719A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50407192A JP3227703B2 (ja) 1991-02-04 1992-02-04 親水性インク流路
DE69225440T DE69225440T2 (de) 1991-02-04 1992-02-04 Tintenflusskanal mit hydrophilen eigenschaften
EP92904228A EP0529078B1 (en) 1991-02-04 1992-02-04 Ink flow passage of hydrophilic properties

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327291 1991-02-04
JP3/13272 1991-02-04
JP3/36049 1991-03-01
JP3604991 1991-03-01
JP8374791 1991-04-16
JP3/83747 1991-04-16
JP14595091 1991-06-18
JP3/145950 1991-06-18
JP3/291659 1991-11-07
JP29165991 1991-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992013719A1 true WO1992013719A1 (en) 1992-08-20

Family

ID=27519490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/000108 WO1992013719A1 (en) 1991-02-04 1992-02-04 Ink flow passage of hydrophilic properties

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5751313A (ja)
EP (1) EP0529078B1 (ja)
JP (1) JP3227703B2 (ja)
DE (1) DE69225440T2 (ja)
WO (1) WO1992013719A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171127A (ja) * 1999-10-05 2001-06-26 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基体、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ユニットおよびインクジェット記録装置
JP2001262008A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc チタニア塗布液及びその製造方法、並びにチタニア膜及びその形成方法
JP2001262007A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc チタニア塗布液及びその製造方法、並びにチタニア膜及びその形成方法
JP2006326907A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Three M Innovative Properties Co 液体搬送部材

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021279A (en) * 1972-04-20 1977-05-03 Stichting Reactor Centrum Nederland Method of forming groove pattern
EP0585854B1 (en) * 1992-08-31 1998-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head manufacturing method using ion machining and ink jet head manufactured thereby
US6808250B2 (en) 1997-01-10 2004-10-26 Konica Corporation Production method of ink-jet head
US6540335B2 (en) * 1997-12-05 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet print head and ink jet printing device mounting this head
CN1198728C (zh) * 1998-01-28 2005-04-27 精工爱普生股份有限公司 液体喷射构造,喷墨式记录头和打印机
JP2000211124A (ja) * 1998-07-21 2000-08-02 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
US6312103B1 (en) * 1998-09-22 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Self-cleaning titanium dioxide coated ink-jet printer head
JP3339569B2 (ja) * 1999-03-26 2002-10-28 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP2001105599A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出装置
US6435660B1 (en) * 1999-10-05 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head substrate, ink jet recording head, ink jet recording unit, and ink jet recording apparatus
JP4366558B2 (ja) * 2001-01-30 2009-11-18 ブラザー工業株式会社 インクジェット用水性インクセット及びインクジェット記録方法
US6481837B1 (en) 2001-08-01 2002-11-19 Benjamin Alan Askren Ink delivery system
JP2004107179A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc 圧電体前駆体ゾル、圧電体膜の製造方法、圧電体素子およびインクジェット記録ヘッド
JP2006256282A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及びその製造方法、並びに、液滴吐出装置
US20070048550A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Millero Edward R Coating compositions exhibiting corrosion resistance properties, related coated substrates, and methods
US7784919B2 (en) * 2005-09-30 2010-08-31 Lexmark International, Inc. Methods for improving flow through fluidic channels
DE102007058360B3 (de) * 2007-12-03 2009-04-30 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer erhabenen Markierung auf einem Glasgegenstand
JP5462774B2 (ja) * 2010-11-30 2014-04-02 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
KR101607883B1 (ko) 2010-12-31 2016-03-31 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 특정 모양의 연마 입자 및 그러한 입자의 형성 방법
CN108262695A (zh) 2011-06-30 2018-07-10 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括氮化硅磨粒的磨料制品
WO2013003831A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles
EP2760639B1 (en) 2011-09-26 2021-01-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
EP3517245B1 (en) 2011-12-30 2023-12-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Shaped abrasive particle and method of forming same
CN104114664B (zh) 2011-12-30 2016-06-15 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 形成成型研磨颗粒
PL2797716T3 (pl) 2011-12-30 2021-07-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Kompozytowe ukształtowane cząstki ścierne i sposób ich formowania
US8840696B2 (en) 2012-01-10 2014-09-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
AU2013207946B2 (en) 2012-01-10 2016-07-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
WO2013149209A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
CN104540639B (zh) 2012-05-23 2019-01-29 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 成形磨粒及其形成方法
IN2015DN00343A (ja) 2012-06-29 2015-06-12 Saint Gobain Ceramics
WO2014062701A1 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
JP2016503731A (ja) 2012-12-31 2016-02-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 粒子材料およびその形成方法
CN107685296B (zh) 2013-03-29 2020-03-06 圣戈班磨料磨具有限公司 具有特定形状的磨粒、形成这种粒子的方法及其用途
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
CN111978921A (zh) 2013-09-30 2020-11-24 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 成形磨粒及其形成方法
EP3089851B1 (en) 2013-12-31 2019-02-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
ES2972193T3 (es) 2014-04-14 2024-06-11 Saint Gobain Ceramics Artículo abrasivo que incluye partículas abrasivas conformadas
WO2015160855A1 (en) 2014-04-14 2015-10-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US9902045B2 (en) 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
WO2016161157A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
PL3307483T3 (pl) 2015-06-11 2020-11-16 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Wyrób ścierny zawierający ukształtowane cząstki ścierne
WO2017197006A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles and methods of forming same
KR102313436B1 (ko) 2016-05-10 2021-10-19 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
EP3519134B1 (en) 2016-09-29 2024-01-17 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
EP3642293A4 (en) 2017-06-21 2021-03-17 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
WO2021133901A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
WO2021133888A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
US12129422B2 (en) 2019-12-27 2024-10-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
CN118541242A (zh) 2021-12-30 2024-08-23 圣戈班磨料磨具有限公司 磨料制品及其形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197650A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド
JPS63222859A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Nec Corp ドロツプオンデマンドインクジエツトヘツド
JPH01123752A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp ドロップオンデマンド型インクジェットヘッド
JPH01159253A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH0280252A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Alps Electric Co Ltd インクジェットヘッド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318075B2 (ja) * 1973-02-27 1978-06-13
JPS55156073A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Seiko Epson Corp Ink jet recording head
JPS59182745A (ja) * 1983-04-02 1984-10-17 Canon Inc インクジェット記録装置の製造法
JPS6024957A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Seiko Epson Corp インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法
US4701345A (en) * 1986-03-11 1987-10-20 Markel Corporation Process for applying polymeric coatings, and resulting coated articles
JPS63197653A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Nec Corp インクジエツトヘツド
JPS6480522A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Sumitomo Metal Ind Organic composite coated sheet of superior corrosion resistance
US4947184A (en) * 1988-02-22 1990-08-07 Spectra, Inc. Elimination of nucleation sites in pressure chamber for ink jet systems
US5144340A (en) * 1989-03-10 1992-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Inkjet printer with an electric curtain force
US5175027A (en) * 1990-02-23 1992-12-29 Lord Corporation Ultra-thin, uniform sol-gel coatings
US5482660A (en) * 1991-10-31 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Method for fabricating an ink jet head having improved discharge port formation face

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197650A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Canon Inc インクジエツト記録ヘツド
JPS63222859A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Nec Corp ドロツプオンデマンドインクジエツトヘツド
JPH01123752A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nec Corp ドロップオンデマンド型インクジェットヘッド
JPH01159253A (ja) * 1987-12-17 1989-06-22 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH0280252A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Alps Electric Co Ltd インクジェットヘッド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0529078A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001171127A (ja) * 1999-10-05 2001-06-26 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基体、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ユニットおよびインクジェット記録装置
JP2001262008A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc チタニア塗布液及びその製造方法、並びにチタニア膜及びその形成方法
JP2001262007A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc チタニア塗布液及びその製造方法、並びにチタニア膜及びその形成方法
JP2006326907A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Three M Innovative Properties Co 液体搬送部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0529078B1 (en) 1998-05-13
US5847730A (en) 1998-12-08
DE69225440D1 (de) 1998-06-18
EP0529078A1 (en) 1993-03-03
US5751313A (en) 1998-05-12
EP0529078A4 (ja) 1995-01-25
DE69225440T2 (de) 1998-10-01
JP3227703B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992013719A1 (en) Ink flow passage of hydrophilic properties
CN101527257B (zh) 接合方法及接合体
JPH06166181A (ja) インクジェット記録ヘッド、該記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置及び該記録ヘッドの製造方法
JPH1053639A (ja) 溶剤易溶性のフッ素含有エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた表面処理方法
US9004648B2 (en) Inkjet printheads containing epoxy adhesives and methods for fabrication thereof
JPH10323979A (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットプリンタ
CN112743985B (zh) 液体喷出头及喷墨装置
WO1991014575A1 (en) Liquid injection recording head
JP3161106B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP5764977B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2002154210A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JPH05124198A (ja) インクジエツトヘツド及びその製造方法
JP2002154211A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP3236669B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP5532555B2 (ja) 撥液層被覆部材の作製方法
JPH11277749A (ja) インクジェットヘッド用ノズル板及びその製造方法
JPH05229118A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JPH081950A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH06328688A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2002020697A (ja) 撥水性被膜形成用組成物とその製造方法及び該組成物により形成された撥水性被膜を有するインクジェットヘッド
JP2001055563A (ja) 撥水性構造体およびその製造方法、インクジェットヘッドおよびその製造方法並びにインクジェットプリンター
JP2008188911A (ja) オリフィスプレート、インクジェット記録ヘッド、表面処理方法
JP2002225283A (ja) 撥水性物品及びその製造方法、インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェットプリンタ
JP2002067334A (ja) 撥水物品及びその製造方法、インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェットプリンタ
JP2023107300A (ja) 接着剤の製造方法、接着剤、デバイスの製造方法、デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992904228

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992904228

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1995 376304

Date of ref document: 19950123

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992904228

Country of ref document: EP