[go: up one dir, main page]

WO1993006509A1 - Guide lumineux de diffusion de la lumiere et son procede de fabrication, et appareil d'optique appliquee utilisant ce guide - Google Patents

Guide lumineux de diffusion de la lumiere et son procede de fabrication, et appareil d'optique appliquee utilisant ce guide Download PDF

Info

Publication number
WO1993006509A1
WO1993006509A1 PCT/JP1992/001230 JP9201230W WO9306509A1 WO 1993006509 A1 WO1993006509 A1 WO 1993006509A1 JP 9201230 W JP9201230 W JP 9201230W WO 9306509 A1 WO9306509 A1 WO 9306509A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
scattering
light guide
refractive index
uniform
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001230
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Koike
Original Assignee
Yasuhiro Koike
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP4007896A external-priority patent/JPH05249319A/ja
Application filed by Yasuhiro Koike filed Critical Yasuhiro Koike
Priority to KR1019930701377A priority Critical patent/KR0170359B1/ko
Priority to JP50596693A priority patent/JP3184219B2/ja
Priority to US08/064,175 priority patent/US5542017A/en
Publication of WO1993006509A1 publication Critical patent/WO1993006509A1/ja
Priority to US08/214,589 priority patent/US5580932A/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0041Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided in the bulk of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0247Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of voids or pores
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0263Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties with positional variation of the diffusing properties, e.g. gradient or patterned diffuser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Definitions

  • Light scattering light guide its manufacturing method and applied optical equipment
  • the present invention relates to a light-scattering light guide capable of illuminating light while guiding light and scattering light toward the surroundings, a method of manufacturing the light-scattering light guide, and a method of manufacturing the light-scattering light guide.
  • the present invention relates to an applied optical device using a light body.
  • the present invention makes use of a non-uniform structure that occurs in the process of compounding of organic materials to make incident light of a relatively small cross-sectional area.
  • a light scattering light guide and its manufacturing method which convert a light flux into a light flux having a relatively large area with a high efficiency and uniformity, and a method of manufacturing the light scattering light guide.
  • the present invention relates to an applied optics device such as a light source device, a lighting device g, a light branching device, etc., which makes effective use of the characteristics of the light scattering / guiding device. It is.
  • One type of these known optical elements or lightning elements is to allow light to enter from the side of the extended plate-shaped transparent material and to be transmitted to one side.
  • a reflection element is arranged on the surface side, and a planar light source that provides light diffusion and provides a light emission surface near the surface on the other side is configured, and a liquid crystal display device is used. ⁇ It is used as a light source for lighting.
  • Another type of a known optical element or device is an optical resistor in which a particulate material having a different refractive index from the transparent material is dispersed in a protruding plate-shaped transparent material. It constitutes a scattering plate.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 1-17-17201 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 11-32695, Japanese Patent Laid-Open No. Hei 1-26991, The ones disclosed in the official gazette of Japanese Patent Publication No. 1-26992 and the Japanese gazette of Japanese Laid-Open Publication No. 2-219925 belong to this type.
  • the light is incident from the side of the light diffuser plate, the reflection element is arranged on one side, and the other side is arranged. It has been disclosed that the surface of the liquid crystal display device is configured as a knock light source of the liquid crystal display device by using the surface as a light emitting surface.
  • the unevenness of the refractive index caused by the particulate matter dispersed and mixed inside the transparent body causes the unevenness of the refractive index.
  • Light scattering is occurring volumetrically. In that sense, it is possible to improve the light diffusion efficiency as compared with the first type described above. There is such a problem.
  • MMA methyl methacrylate
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • the entire volume of the light scattering light guide is uniform. From the point of view that it can be used effectively to cause light scattering I do not say that it is good.
  • the particle dispersion density becomes small.
  • the entire light scattering light guide does not uniformly contribute to light scattering. This is not what is desired in obtaining a highly uniform diffused light.
  • the diameter of the dispersed particles should be reduced. Although increasing the particle number density is considered to be sufficient, setting the particle size to an arbitrary small size with the specified material also imposes restrictions on the manufacturing technology of the fine particles. It is not always easy. If the particle size is excessively small, the scattering has wavelength dependence, which may cause an unnecessary coloring phenomenon.
  • MMA and MA methyl acrylate
  • specific gravity of this syrup is 2 or more.
  • Inorganic fillers filaments; for example, glass beads, quartz powder, etc.
  • Polymerization reaction to produce a light-scattering light guide, but even in this case, the light scattering is substantially provided only by the inorganic filler. The generation of a non-uniform refractive index structure during the polymerization reaction is not intended at all.
  • the shape of the light scattering / guiding member not only a plate shape but also various types are known.
  • the surface of a rod-shaped or linear light guide may be damaged. Utilizing the light scattering generated at the wound, an emission light pointing in a wide angle range is obtained.
  • the scattered light is concentrated on the damaged area, and a sufficient level of interruption is required. It is difficult to get a rich light flux.
  • the purpose of the present invention is to provide a light-scattering light guide and a light-scattering light guide capable of converting a light beam having a relatively small cross section into a light beam having a relatively large area with high efficiency and uniformity.
  • the present invention also provides a method for manufacturing a light-emitting device, and an applied optical device S such as a packaged light source device s and an optical branching device that effectively utilize the characteristics of the light-scattering light guide. .
  • the present invention relates to a light-scattering light guide having a non-uniform refractive index structure generated during the polymerization process of an organic material, a method for manufacturing the same, and a refractive index non-uniformity generated during the polymerization process of the organic material.
  • An object of the present invention is to provide an applied optical device using the light-scattering light guide having a structure.
  • the present invention provides a light-scattering light guide having a non-uniform refractive index structure generated at an appropriate level of polymerization of an organic material and having a practically significant quantitative value of scattering power. It is a thing.
  • a light-scattering light guide is constituted by utilizing a non-uniform structure generated by various mechanisms in a polymerization process in a ridged manner.
  • Some examples of the mechanisms that produce this uneven structure are as follows.
  • the monomer as the first material may be replaced with a polymer as the second material (an oligomer).
  • a polymer is a substance that contains an oligomer.
  • Dissolve a small amount of the polymer In this state, the individual molecules of the polymer are completely dissolved. You. Therefore, it is in the form of a homogeneous mixed solution that is uniformly mixed, and does not cause light scattering.
  • the polymerization reaction is started by means such as adding a polymerization initiator or the like to the mixed solution and heating the mixture. When the polymerization reaction progresses and the conversion rate reaches a high level, the polymer of the first material and the polymer of the second material that have been generated up to that point have been produced.
  • the compatibility with the rimer is smaller than the compatibility between the polymer of the second material and the monomer of the first material, the second material is used.
  • the polymer of the material gradually forms an aggregate structure. If the organic materials are combined so that the refractive index of the polymer of the first material and the polymer of the second material are substantially different, the refractive index In this case, a structure is generated in which the structure fluctuates, that is, a structure with an uneven refractive index.
  • the particle-like substance is mixed and dispersed in a monomer to form a polymer, or the particles are mixed in a polymer under a high temperature condition.
  • the polymer molecules are uniformly melted at the level of each polymer molecule before the polymerization, unlike the conventional technology. Since the starting structure is gradually starting to form an uneven structure, the uneven structure is distributed at an extremely high degree of uniformity. It is possible to obtain a light scattering light guide.
  • the light-scattering light guides in Examples 1, 3, 5, 6, 7, 8, and 9 among the examples described later belong to this type. is there.
  • An appropriate amount of the monomer as the second material is mixed with the monomer as the first material to cause a polymerization reaction.
  • the reactivity ratio r of the monomer of the first material and the reactivity ratio of the second material If materials are selected such that r!> L and rs 1 1 are satisfied for the reactivity ratio of the monomer ⁇ 2, the monomer of the first material can be used in the course of the polymerization reaction. The mer polymerizes preferentially, and the proportion of the second material monomer in the unreacted monomer gradually increases. When most of the monomer in the first material has polymerized, the rate of polymerization of the monomer in the second material has started to increase, and in the final stage, the polymer of the second material has increased. Only mars and will be generated.
  • the volumizer of the second material respectively forms an agglomeration structure. If the refractive indices of both polymers are substantially different, a non-uniform refractive index structure with a varied refractive index is generated. Also in this case, it is easy to uniformly mix the monomers before polymerization, so that a non-uniform refractive index structure is formed evenly.
  • the light-scattering light guide according to the second embodiment of the later-described embodiments belongs to this type.
  • the specific gravities of the monomer and the polymer are sufficiently different, as the polymerization proceeds and the polymer becomes harder to some extent, the remaining monomer becomes more polished.
  • the body contraction when it comes to a reminder is what is called a microvoid.
  • An extremely large number of these microvoids are formed, and the polymer obtained as a result of the polymerization reaction is formed. It functions as a light scattering center that is distributed evenly three-dimensionally inside the light scattering medium, so that the light scattering light body in which the conventional material particles are dispersed and mixed is used. As a result, a light scattering light guide having better characteristics can be obtained.
  • the light-scattering light guide in the embodiment 10 of the embodiments described later belongs to this type.
  • the second material has a low molecular weight and the compatibility of the first material with the monomer It is possible to select a material that is good but has poor compatibility with the first material polymer. Also in this case, the second material (low molecular weight substance) is aggregated and uneven due to the same mechanism as described in (1) above. One structure is born. If a combination is used in which the refractive index of the second material is substantially different from that of the first material polymer, a light-scattering light guide can be manufactured.
  • the present invention is based on the mechanism described in (1) to (4) above or a mechanism similar to these mechanisms. It is a cloud. Generation of non-uniform refractive index structures There are various details in the details of the mechanism, but in any case, the process of compounding the organic materials in any case.
  • the fundamental feature of the present invention is that a non-uniform refractive index structure is intentionally formed through the optical fiber, and is embodied as a light scattering light guide. is there. Therefore, the mechanism described above is merely an example showing a typical example, and the present invention is not limited to this example. It is not intended to limit the technical scope.
  • a very diverse organic material is used in various combinations, and through the mechanism as described above, the refractive index is not uniform. Can be formed.
  • Tables 1 and 2 show specific examples of these organic materials.
  • each material name is shown in the form of a monomer, but since the polymer finally constitutes the non-uniform refractive index structure, the polymer is used. The value of the refractive index in the polymer form is added.
  • MA, A, etc. show relatively low refractive index materials
  • XMA, XA, etc. show relatively high refractive index materials.
  • I ⁇ '—ns the refractive index difference, I ⁇ '—ns, of the two types of polymer bean is Int-naI> 0.001.
  • the organic materials used here are not limited to two types, but may be appropriately combined with three or more types of organic materials (monomers, polymers, or oligomers). It does not matter at all even if a nonuniform refractive index structure is obtained by advancing the polymerization reaction in a complex manner.
  • a combination of three or more kinds of organic materials includes a plurality of combinations of two kinds, and therefore, it is possible to form a non-uniform refractive index structure. It goes without saying that any type of organic material used does not depart from the scope of the present invention.
  • ab classification Monomer polymer n 0 A 1.
  • VPAc vinyl phenyl acetate
  • a so-called rubber is used. It is also possible to use a polymerization reaction to form a system of polymer material. Examples are shown in Table 3 in the form of a polymer or a copolymer. When these rubber-based materials are involved in the polymerization reaction, it is possible to obtain a light-scattering light guide having flexibility or elasticity.
  • the form of the non-uniform refractive index structure realized by the present invention is, for example, a unit shape. Random and island-shaped or stripe-shaped high and low refractive index phases, both of which are in the refractive index profile of the interface region between the two phases It is possible to take a form that gives a degree of continuity.
  • the effective scattering irradiation parameter E which is a quantity or function useful for selectively controlling the scattering characteristics of the light scattering light guide, the correlation function (R), relative distance a, and dielectric constant fluctuation root-mean-square ⁇ ? 72>; a brief explanation is given using Debye's theory.
  • the effective diffuse illumination parameter One night E is defined by the following equation (1) or (2).
  • E [cm- '] -[1 n (I / I 0)] / ⁇ ' ⁇ (1)
  • E [cm- 1 ] -(I / IO)-dl / dy ⁇ '(2) )
  • And (2) are expressions of the so-called integral form and the fine form, respectively, and the physical meaning is equivalent. This type of ⁇ is sometimes called turbidity ().
  • the non-uniform refractive index structure of the medium In the case where the dispersion is divided into the A phase and the B phase and the dispersion is obtained, the correlation function y (r), the correlation distance a, and the dielectric constant fluctuation
  • the root mean square ⁇ " ⁇ > etc. is expressed by the following relational expression.
  • ⁇ 77 2> 0 «0 S (II B 2 - ns 2)] 2 (8) provided, however, V; whole millet, S; total area of the field plane, ⁇ . , ⁇ B; A, B phases of the body ⁇ rate, n. , N B ; Refractive index of each of A and B phases.
  • the correlation distance a is given by the following equation.
  • the angular dependence of the scattered light intensity is a matter that can be considered when the light scattering light guide of the present invention is applied to an actual lighting device or the like. That is not to say.
  • 0 corresponds to no disturbance at all.
  • the light-scattering light guide of the present invention is applied to a large-area surface light source, a long fiber-like rod-like uniform light source, and the like. In that case, it is good to select E small.
  • a value of about 100 [cm- '] is suitable for centrally and uniformly illuminating a range of several mm.
  • these effective diffuse illumination parameters E are distributed around the specific conditions of use of the applicable device, for example, the intensity of the primary light source and the surrounding area. Scattered light enhancement or attenuation depending on the placed optical element It is preferable that factors such as factors be determined in consideration of such factors. For the phase M distance a, about 0.05 to 50 ⁇ is considered to be practical, but for each case, the required angle is required. It is preferable that the value be determined in consideration of characteristics and the like.
  • FIG. 1 is a perspective view of a rod-shaped light-scattering light guide
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the length direction distribution of the scattered light intensity of the rod-shaped light scattering light guide shown in FIG. 1,
  • Figure 3 is a perspective view of a rod-shaped light scattering light guide
  • Fig. 4 is a schematic diagram showing an example of a scattered light intensity measuring device g.
  • Figs. 5 (a) and (b) are diagrams showing an example of scattering and the angle dependence of the scattered light intensity of the scattered light.
  • FIG. 6 is a diagram showing another example showing the angle dependence of the scattered light intensity of V v scattering.
  • FIG. 7 is a diagram showing a disk-shaped light scattering light guide
  • FIG. 8 is a diagram showing the arrangement of a light branching / mixing device for examining the light scattering characteristics of the disk-shaped light scattering light guide shown in FIG. 7,
  • Figure 9 shows the bonding state of the wedge-shaped light scattering light guide and the test method.
  • FIGS. 10, 11, 12, and 13 show the state of surface light emission and light intensity distribution when a planar light source is configured using the plate-shaped light scattering guide of the present invention.
  • Figure 14 shows (a) and (b) the wedge-shaped light-scattering light guides. Diagrams illustrating the manufacturing method
  • the polymer of trifluoromethyl methacrylate (3FMA) was dissolved in MMA to 0.1wt% ⁇ and the radical polymerization initiator was set to t.
  • the radical polymerization initiator was set to t.
  • heat treatment was performed to obtain various types of light-scattering light guides such as rods and plates. .
  • the effective diffuse illumination parameter E can be changed to a flat surface. Gradually changing within the house.
  • the rod-shaped light scattering light guide 1 (see Figure 1), the axis Direction goodness Ri this filtrate and was shot an incident light, scattering angle 9 0 ° your only that V v scattering strength of the 2 x 1 0 - 4 ⁇ 1.
  • 5 X 1 0 - 3 [cm "1] the turbulent strength of dispersion, 5 x 1 0 - 5 ⁇ : I. lxl 0 - 2 - in [c in,] there were.
  • the variation of the scattering intensity in the length direction was in the form shown in Fig. 2 and showed relatively flat characteristics.
  • the mirror 13 is placed at the back, and the average is set in the vertical direction.
  • the scattered light intensity was measured by irradiating such light from the light source 4.
  • the scattered light intensity was measured by scanning the front side of the light scattering guide 2 with silicon photocells.
  • a uniform scattered light intensity distribution is achieved over the entire front surface area by changing the gradient of the effective scattering irradiation parameter E by changing the intensity of 3 FMA in the X direction. I succeeded in letting me do that.
  • the mirror is placed behind the light scattering light guide, but a plate-like light scattering of an appropriate size (for example, several cm to several 10 cm) is used. If light is incident on the light guide from the rain-side surface, it is not necessary to use a reflection reinforcing means such as a reflector in which mirrors or particulate reflection elements are distributed. In particular, it was found that a planar light source having a uniform illuminance distribution could be obtained. If this type of arrangement is applied to a package light source of a liquid crystal display device, etc., it is extremely advantageous in reducing the size of the device. Also, if the back is optically opened, it is useful as a light source for emitting rain.
  • a reflection reinforcing means such as a reflector in which mirrors or particulate reflection elements are distributed.
  • a planar light source having a uniform illuminance distribution could be obtained. If this type of arrangement is applied to a package light source of a liquid crystal display device, etc., it is extremely advantageous in
  • MMA and vinyl benzoate (VB) were copolymerized at a ratio of 4: 1. 0.2% by weight of dimethyl peroxide (DBPO) as a polymerization initiator and 0.1% of n-butylmercaptane as a chain transfer agent. Polymerization was performed at 130 ° C for 96 hours using 2 wt%.
  • DBPO dimethyl peroxide
  • Example 1 When the scattered light measurement was performed on the obtained light-scattering light guide under the same conditions as in Example 1, the light-scattering light obtained in Example 1 was obtained. It was found that it had almost the same characteristics as the turbulent light guide.
  • a polymer prepared by dissolving 0.15 wt% of 3 FMA polymer in MMA and 0.1 ⁇ 7% dissolved in MMA were prepared, and each was prepared by radical polymerization.
  • This light-scattering light guide was set as a sample in the center of the goniometer of the measuring device shown in Fig. 4 as a sample, and was polarized vertically from the side surface.
  • Figures 5 (a) and 5 (b) show the measured results of the vertical polarization component and the horizontal polarization component Hv of the scattered light.
  • a and B represent the case where the concentration of poly-3FMA is 0.15 wt% and the case where 0.13 wt%, respectively.
  • the vertically polarized component V v corresponds to isotropic dispersion
  • the horizontally polarized component H v corresponds to anisotropic dispersion.
  • MMA and vinyl penezoate (VB) were copolymerized at a ratio of 4: 1. 0.2% by weight of digital butyl oxide (DBPO) as a polymerization initiator and 0% of n-butyl melcaptan as a chain transfer agent
  • DBPO digital butyl oxide
  • n-butyl melcaptan n-butyl melcaptan
  • Figure 6 shows the angle dependence of the isotropic light scattering (Vv) of this light-scattering light guide.
  • the light scattering light guide was processed into a disk shape as shown in FIG. 7, and the upper and lower portions were sandwiched by a reflection plate, as shown in FIG.
  • An optical fiber was connected to each of the entrance and exit sides.
  • the optical fiber on the input side, * is one, and the optical fiber on the output side is five, and the optical splitter (or the optical Device).
  • the optical signal output of almost the same intensity was obtained for the five optical fins on the output side. Received.
  • the light-scattering light guide is heated to about 200 ° C. and stretched in a softened state.
  • a thread-shaped light scattering light guide was manufactured. When He-Ne laser light is incident on this light scattering light guide, uniform scattering light is emitted while transmitting the light for about lm. It was confirmed that it would fire.
  • the refractive index of this extended fiber-like light scattering light guide was 1.491, but it was different from this.
  • the coating material is defined as M M A having a refractive index of 1.
  • the uniform scattered light guide length increased to about 2 m.
  • This light-scattering light guide is formed into a pellet and further finely ground.Then, a cone-shaped container with a bottom diameter of 1 mm and a height of 30 mm and a diameter are set. By placing each in a 6 mm spherical mold container and heating it at about 200 ° C, it is possible to manufacture light-scattering light guides having a shape corresponding to each container shape. done.
  • Two of these light-scattering light-guiding elements can be combined arbitrarily to form a plate-shaped light-scattering light as shown in Fig. 9.
  • a turbulent light guide was created, and fluorescent light was emitted from the side.
  • FIGS 10 to 13 show the results of the various combinations of Samples A and B.
  • I (x) and I (y) represent the scattered light intensities in the horizontal and vertical directions, respectively, and the black-and-white port light in the center is the light illuminance. It corresponds to.
  • Combination is selected.
  • the light-scattering light guide that can obtain uniform scattered light as shown in Figs. 12 and 13 has a very high W value as the backlight source of the liquid crystal display S. It is clear that this is the case.
  • 0.1 lwt% of 3 FMA polymer was dissolved in MMA, and t-butyl peroxidic sorber mouth pillar carbonate 2 wt% as a radical polymerization initiator
  • FIG. 14 (b) a plate-shaped light scattering light guide as shown in FIG. 14 (b) was obtained.
  • the effective scattering irradiation parameter is constant in the thickness direction, but the effective scattering irradiation parameter in the X-axis direction in the figure.
  • the slope is attached to the meter E.
  • the fact that the scattering power was changed only in a specific direction was obtained when the previously formed wedge-shaped light-scattering light guide was polymerized. This is because the composition spreads to one side of the MMA monomer, and the composition is uniform to some extent in the vertical direction.
  • a light scattering / guiding member having various shapes (spherical surface, wave shape, etc.) other than a wedge shape is produced and produced.
  • a plate-shaped light-scattering light guide with a distribution of the desired scattering ability (effective scattering light parameter E) based on the desired direction is produced and produced.
  • MMA t-butyruno, 'oxo-isopropyl carbonate carbonate 0.2 wt% as a radical polymerization initiator, a chain transfer agent
  • 0.2% by weight of a II-butyl butyl resin was added to the mixture at 240 ° C. (below the glass transfer temperature) for 240 hours.
  • a polymerization reaction was performed.
  • the remaining monomers are trapped in the solidified PMMA matrix at the stage where the high conversion rate was realized.
  • Normers are more heavily heated by prolonged heating.
  • an infinite number of microvoids are generated due to the change in volume (shrinkage) that occurs when changing from a monomer to a polymer. This serves as a refractive index non-uniform structure that causes light scattering.
  • the light-scattering light guide having a non-uniform refractive index structure (microvoid) provided by the process of this embodiment is directed forward. It was shown that scattering to the back occurred more strongly than scattering to the back.
  • the light scattering light guide It was found that light was emitted at a brightness of about 4400 candela over the entire front.
  • the degree of freedom of forming a non-uniform refractive index structure due to the polymerization reaction of organic materials is extremely free.
  • effective scattering irradiation parameters, value of E, value of correlation distance a, and range of selection of light scattering, light guide, shape, etc. it is possible to convert a light flux having a relatively small area to a light flux having a relatively large area with high efficiency and uniformity.
  • the backlight light source device of various displays such as a liquid crystal display device, the light source of a vehicle, etc.
  • Various shapes and dimensions for each type of lighting system using a solar or normal light source as the primary or primary light source A light source such as an illumination light source, a laser or a light emitting diode is used as the primary light source.
  • Light-extending device when used, optical branching device in optical signal transmission system g * For devices that intensively and strongly illuminate a narrow area in a mixing, microscope, etc. Application is conceivable.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

明 細 害
光 散乱 導 光 体 と そ の 製 造 方 法 及 び 応 用 光 学 装 置
技 術 分 野
本 発 明 は、 光 を 導 光 し つ つ 散 乱 光 を 周 囲 に 向 け て 照 射 し 得 る 光 散 乱 導 光 体 と そ の 製 造 方 法、 な ら び に 該 光 散 乱 導 光 体 を 用 い た 応 用 光 学 装 置 に 関 す る。
更 に 詳 し く 言 え ば、 本 発 明 は、 有 機 材 料 の 重 合 過 程 で 生 じ る 不 均 一 構 造 を 利 用 し て、 相 対 的 に 小 断 面 積 の 入 射 光 束 を 高 い 効 率 と 均 一 度 を 以 て 相 対 的 に 大 面 積 の 出 射 光 束 に 変 換 す る こ と の 出 来 る 光 散 乱 導 光 体 と そ の 製 造 方 法、 な ら び に 該 光 散 乱 導 光 体 の 特 性 を 有 効 に 利 用 し た 光 源 装 置、 照 明 装 g、 光 分 岐 装 置 等 の 応 用 光 学 装 置 に 関 す る も の で あ る。
背 景 技 術
従 来 よ り、 入 射 光 を 導 光 し つ つ 散 乱 さ せ て 多 方 向 に 向 け 出 射 さ せ る 為 の 光 学 要 素 あ る い は 装 g と し て 種 々 の も の が 公 知 と な っ て い る。
こ れ ら 公 知 の 光 学 要 素 あ る い は 装 雷 の 1 つ の 類 型 は、 延 在 し た 板 状 の 透 明 材 料 の 側 方 よ り 光 を 入 射 さ せ、 一 方 の 面側 に 反 射要 素 を 配 し、 他 方 の 表 面 付近 に 光 拡 散 性 を 与 え て 光 出 射 面 と す る 面 状 光 源 を 構 成 し、 液 晶 表 示装 釁 の ノ ヅ ク ラ イ ト 光 源 等 と し て 使 用 す る も の で あ る。
例 え ば、 特 開 昭 6 2 — 2 3 5 9 0 5 号 公 報、 特 開 昭 6 3 — 6 3 0 8 3 号 公 報、 特 開 平 2 — 1 3 9 2 5 号 公 報 及 び 特 開 平 2 — 2 4 5 7 8 7 号 公 報 に 記 載 さ れ た も の が こ れ に 当 る。
こ れ ら 光散乱導光装 S を用 い た 面状光源 に お い て は、 光散乱が透明体の 内部 で体積的 に生起 さ れ て お ら ず、 透 明体の表面付近あ る い は反射要素 に お け る 乱反射や鏡 面 反射 を 利用 し て光出 射方向 に 拡が り を持た せて い る の み な の で、 光散乱導光装 Sが高 い光拡散性 を 発揮 し て い る と は言 い難 い。
ま た、 側方か ら 光 を入射さ せて均一 な 照度 を有す る 面 状光源 を得 よ う と し た場合、 上記各公知文献 に 示 さ れ た 例か ら も 容易 に理解 さ れ る よ う に、 反射要素 の 反射能 等 に な ん ら か の勾配 を 持た せな ければな ら ず、 光散乱導光 体装《部分の構造を 複雑で大型 ( 特 に、 厚み に つ い て ) な も の と す る こ と が避 け ら れ な い。
従っ て、 こ の型の 光散乱導光体 を均一 で高 い 照度 と 薄 型 の 構造が要求 さ れ る 液晶表示装 の パ ッ ク ラ イ ト 光源 等 の用 途 に用 い る 場合 に は、 光散乱性 を 補強 し 面状光源 と し て 照度の均一性 を確保す る 為 に種々 の 付加 的構成 が 必要で あ る が、 それ ら の 光散乱能補強手段 を 加 え る と 薄 型構造 の要求 に は応 え ら れ な く な る と い う 問題が あ っ た。
公知 の光学要素 あ る い は装置の も う 1 つ の 類型 は、 延 在 し た板状 の透明材料の 丙部 に該透明材料 と 屈折率の 異 な る 粒状物質 を分散 さ せて光抵散板 を構成 す る も の で あ る。
例 えば、 特開平 1 — 1 7 2 8 0 1 号公報、 特 開平 1 一 2 3 6 2 5 7 号公報、 特開平 1 一 2 6 9 9 0 1 号公報、 特 開 平 1 一 2 6 9 9 0 2 号 公 報 及 び 特 開 平 2 — 2 2 1 9 2 5 号 公 報 に 開 示 さ れ た も の が こ の 類 型 に 属 す る。
上 記 特 開 平 2 — 2 2 1 9 2 5 号 公 報 に は、 光 拡 散 板 の 側 方 よ り 光 を 入 射 さ せ、 一 方 の 面 側 に 反 射 要 素 を 配 し 他 方 の 面 を 光 出 射 面 と し て、 液 晶 表 示 装 镢 の ノ ッ ク ラ イ ト 光 源 等 を 構 成 す る こ と が 開 示 さ れ て い る。
こ れ ら の 光 拡 散 板 に お い て は、 透 明 体 の 内 部 に 分 散 混 入 さ れ た 粒 状 物 質 に よ っ て 生 じ る 屈 折 率 の 不均 一 に よ つ て 光散 乱 が 体 積 的 に 生 起 さ れ て い る。 そ の 意 味 に お い て、 上 記 第 1 の 類 型 の も の に 比 し て、 光 拡 散 効 率 を 改 善 し 得 る も の と い う こ と は 出 来 る が、 次 の よ う な 問 題 点 が あ る。
す な わ ち、 基 体 材 料 中 に 別 の 物 質 か ら な る 粒 状 物 質 を 均 一 に 分 散 さ せ る こ と は、 実 際上 極 め て 難 し く、 そ の 結 果、 不 均 一 構 造 の 分 布 に む ら が で き、 均 一 な 光 拡 散 が 得 ら れ な い と い う 欠 点 が あ る。
例 え ば、 数 ミ ク ロ ン の 粒 子 を メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト ( M M A ) モ ノ マ ー に 混 入 さ せ て 重 合 さ せ る 場 合 に は、 密 度 や 相 溶 性 の 違 い に よ り、 粒 子 の 分 布 に 偏 り を 生 じ て 均 — な 光 散 乱 能 を 得 る こ と が 出 来 な い。 ポ リ メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト ( P M M A ) な ど の ポ リ マ ー に 粒 子 を 高 温 で 練 り 込 む 場 合 に も 同 様 の 理 由 で 高 度 に 均 一 な 粒 子 分 散構 造 を 得 る こ と は 困 難 で あ る。
ま た、 光 散 乱 を 与 え る 屈 折 率 不 均 一 構 造 の 基 本 単 位 が 粒 状 に 限 ら れ る の で、 光 散 乱 導 光 体 の 体 積 全 体 を 均 一 か つ 有効 に 使 っ て 光 散 乱 を 生 じ さ せ る と い う 観 点 か ら 見 る と 好 ま し い と は言 え な い。 特 に、 液晶表示装置の バ ッ ク ラ イ ト 光源 の よ う に、 比較的 広面積の 均一 照度面光源 を 得 よ う と し た場合 に は、 粒子分散密度が小 さ く な る か ら、 光散乱導光体全体 を 均一 に光 散乱 に 寄与 さ せ て い る こ と に な ら な い。 こ の こ と は高度 に均 一 な拡散光 を 得 る 上 で 望 ま し い こ と で はな レ、。
光散乱導光体全体 の光散乱能 を 変 え ず に屈 折率不均一 構造 を光散乱導光体全体 に分布 さ せ る に は、 分散 さ せ る 粒子の 径 を 小 さ く し て、 粒子数密度 を 上 げ れば良 い と も 考 え ら れ る が、 特定 さ れ た材料で粒子径 を 任意 の微小サ ィ ズ に 定め る こ と は、 微小粒子の 製造技術上の 制約 も あ つ て必ず し も 容易で な い。 ま た、 過度 に 粒子径 を小 さ く す る と 散乱 に波長依存性が生 じ、 無用 な 着色現象 を招 く 恐 れが あ る。
上記特開平 2 — 2 2 1 9 2 5 号公報 に は、 P M M A を
M M A と M A ( ア ク リ ル酸メ チル ) の 混合単量体 に溶解 し て メ タ ク リ ル樹脂 シ ラ ヅ プ を調製 し、 こ の シ ラ ヅ ブ に 比重が 2 以上で メ 夕 ク リ ル樹脂 と 屈折率の 異 な る 無機充 填材 ( フ イ ラ一; 例 えば、 ガ ラ ス ビ ー ズ、 石英粉等 ) を 分散混合 し、 重合開始剤 を加 え て 重合反応 ( 共重合反応 ) を 起 こ さ せ て 光散乱導光体 を 得て い る が、 こ の 場合 で も 光散乱 は実質的 に無機充填剤 の み に よ っ て も た ら さ れ て お り、 重合反応過程 に お い て 屈折率不均 一構造 を 生成 さ せ る こ と は全 く 企図 さ れ て い な い。 特開 平 2 — 2 2 1 9 2 5 号公報 に記載 さ れて い る よ う な共重合 の 組合せ ( 例 え ば、 メ タ ク リ ル 酸 メ チ ル 5 0 重 量 % と メ 夕 ク リ ル 酸 ェ チ ル 5 0 重 量 %、 あ る い は メ タ ク リ ル 酸 メ チ ル 5 0 重 量 % と ア ク リ ル 酸 メ チ ル 5 0 重 量 % ) で は、 相 溶 性 が 極 め て 良 い 為 に 屈 折 率 不 均 一 構 造 は 生 ぜ ず、 従 っ て、 重 合 反 応 に よ っ て 形 成 さ れ た 樹 脂 は あ く ま で 透 明 な 基 材 と し て 機 能 す る の み で、 光 散 乱 に は 寄 与 し て い な い。
従 来 よ り、 光 散 乱 導光 体 の 形 状 と し て は、 板 状 の も の の 他 に 種 々 の も の が 知 ら れ て い る。 例 え ば、 海 洋 牧 場 や ク ロ レ ラ 培 養 の 為 の 光 照 射 装 置 に お い て は、 棒 状 あ る い は 線 状 の 導 光 体 の 表 面 に 傷 を 付 け、 該傷 部 分 で 生 じ る 光 散 乱 を 利 用 し て、 広 い 角 度範 囲 を 指 向 す る 出 射 光 を 得 て い る。 し か し な が ら、 こ の よ う な 方 法 で は、 散 乱 光 が 傷 の 付 い た 部 分 に 集 中 し て し ま い、 十 分 な 均 一 度 を 以 て 大 き な 断 面穣 を 持 っ た 光 束 を 得 る こ と が 難 し い。
ま た、 太 陽 光 を 建 造 物 内 に 取 り 入 れ て 室 内 照 明 な ど に 利 用 す る 場 合 に も フ ァ イ ノ ー 状 の 導 光 手 段 を 用 い て い る が、 大 き な 照 明 空 間 を 効 率 良 く 均 一 に 照 明 す る 出 射 光 束 を 得 る 為 に は 高 価 で 大 型 の 付 加 的 設 備 を 要 し て い る の が 現 状 で あ る。
こ の よ う に、 公 知 の 光 散 乱 導 光 体 に お い て は 上 記 し た よ う な 種 々 の 問 題 が あ り、 こ れ ら 問 題 点 を 克 服 し た 光 散 乱 導 光 体 が、 液 晶 表 示 装 置 の バ ッ ク ラ イ ト 光 源 等 の 明 る く 均 一 性 が 高 い 面 状 光 源 を 必 要 と す る 分 野 を 始 め と し て、 幅 広 い 光 学 関 係 分 野 で 待 ち 望 ま れ て い た。
発 明 の 開 示 本凳明 の 目 的 は、 相対的 に 小 断面積の光束 を 高 い 効率 と 均一度 を 以 て 相対 的 に 大面稹の 光束 に 変換 す る こ と の 出来 る 光散乱導光体 と そ の製造方法、 な ら び に 該光散乱 導光体の特性を 有効 に利用 し た パ ッ ク ラ イ ト 光源装 s、 光分岐装置等の 応用 光学装 S を提供す る こ と に あ る。
本発明 は、 有機材料の重合過程で生 じ た屈 折率不均一 構造 を有す る 光散乱導光体 と そ の 製造方法、 並 び に 有機 材料の重合過程で生 じ た屈折率不均一構造 を 有 す る 該光 散乱導光体 を 利用 し た応用 光学装置を提供 す る も の で あ る。
ま た、 本発明 は有機材料の 重合適程で生 じ た屈折率不 均一構造 を有 し、 実用上極め て意義の あ る 散乱能 の定量 値 を 持っ た 光散乱導光体 を提供す る も の で あ る。
先ず、 有機材料の 重合過程 に よ っ て屈 折率不均 一構造 を 形成 さ せ て 本発明 の光散乱導光体 を 得 る 原理 の 概要 を 説 明 す る。
本発明 は重合過程 に お い て 種々 の メ カ ニズム に よ っ て 生成 さ れ る 不均一構造 を 稜極 的 に利用 し て光散乱導光体 を 構成 す る も の で あ る。 こ の 不均 一搆造 を生 む メ カ ニ ズ ム の い く つ か を 例示 すれ ば次の よ う に な る。
( 1 ) 第 1 材料 と し て の モ ノ マ ー に第 2 材料 と し て の ポ リ マ ー ( オ リ ゴマ ー で あ っ て も 良 い。 以 下、 本明細害 に お い て は特 に こ と わ り の無 い 限 り、 ポ リ マ ー と 言 え ば オ リ ゴ マ ー を含 む も の と す る。 ) を少量溶解 さ せ る。 こ の 状態で は、 ポ リ マ ーの 個々 の 分子が完全 に 溶解 し て い る。 従 っ て、 均 一 に 混 ざ り 合 っ た 透 明 な 混 合 溶 液 の 形 態 を と つ て お り、 光 散 乱 性 は 生 じ て い な い。 こ の 混 合 溶 液 に 重 合 開始 剤 等 を 添 加 し て 加 熱 す る な ど の 手 段 に よ り 重 合 反 応 を 開 始 さ せ る。 重 合 反 応 が 進 行 し、 . 高 転 化 率 に な つ て き た 時、 そ れ ま で に 生 成 さ れ て き た 第 1 材 料 の ポ リ マ ー と 第 2 材 料 の ポ リ マ ー と の 相 溶 性 が、 該 第 2 材 料 の ポ リ マ ー と 第 1 材 料 の モ ノ マ ー と の 相 溶 性 に 比 べ て 小 さ い 場 合 に は、 第 2 材 料 の ポ リ マ ー は 徐 々 に 凝 集 構造 を 形 成 す る。 第 1 材 料 の ポ リ マ ー と 第 2 材料 の ポ リ マ ー の 屈 折 率 が 実 質 的 に 相 異 す る よ う に 有 機 材 料 を 組 み 合 わ せ れ ば、 屈 折 率 が ゆ ら い だ 構 造、 す な わ ち 屈 折 率 不 均 一 構 造 が 生 成 さ れ る。
こ の 場 合、 粒 子 状 の 物 質 を モ ノ マ ー に 混 入 分 散 さ せ て 重 合 を 行 わ せ た り、 ポ リ マ ー に 粒 子 を 高 温 条 件 下 で 練 り 込 ま せ た り す る 従 来 技 術 と は 違 っ て、 重 合 前 に ポ リ マ ー 分 子 1 つ 1 つ の レ ベ ル で 均 一 に 溶 解 し た 状 態 が 実 現 し て お り、 そ の 状 態 か ら ス タ ー ト し て 不 均 一 構造 を 徐 々 に 形 成 し て い る の で、 極 め て 高 い 均 一 度 で 不 均 一 構 造 が 分 布 し た 光 散 乱 導 光 体 を 得 る こ と が 出 来 る。
後 記 す る 実 施 例 の う ち 実 施 例 1、 3 、 5、 6 、 7、 8 及 び 9 に お け る 光 散 乱 導 光 体 は、 こ の 類 型 に 属 す る も の で あ る。
( 2 ) 第 1 材 料 と し て の モ ノ マ ー に 第 2 材 料 と し て の モ ノ マ ー を 適 量 混 合 し て 重 合 反 応 を 起 こ さ せ る。 こ の 時 例 え ば、 第 1 材 料 の モ ノ マ ー の 反 応 性 比 r , と 第 2 材 料 の モ ノ マ ー の 反応性比 Γ 2に つ い て、 r ! > l 且つ r sく 1 が 成立す る よ う に材料 を選択 し て お けば、 重合反応の過程 で第 1 材料 の モ ノ マ ー は優先 的 に重合 し、 未反応モ ノ マ — 中 の第 2 材料の モ ノ マ ー の 割合 は次第 に増大 す る。 第 1 材料の モ ノ マ ー の 大半が重合 す る と、 今度 は第 2 材料 の モ ノ マ ー の重合す る 割合が増加 し 始め、 最終段階 に お い て は、 第 2 材料の ポ リ マ ー と の みが生成 さ れ る こ と に な る。
第 1 材料 の ポ リ マ ー と 第 2 材料の ポ リ マ ー の 相溶性が 比較的小 さ けれ ば、 組成 の 似 た も の 同士、 す な わ ち、 第 1 材料の ボ リ マ ー と 第 2 材料の ボ リ マ ー と が そ れぞれ凝 集構造 を形成 す る こ と に な る。 両 ポ リ マ ー の 屈折率が実 質的 に異な れば、 屈 折率がゆ ら い だ屈折率不均一構造が 生成 さ れ る。 こ の場合 も 重合前 に モ ノ マ ー 同士 を 均一 に 混ぜ る こ と は容易 な の で、 ま んべ ん な く 屈折率不均一構 造が形成 さ れ る。
後記 す る 実施例の う ち 実施例 2 にお け る光散乱導光体 は、 こ の類型 に属 す る も の で あ る。
( 3 ) 単独材料の モ ノ マ ー の み を重合 さ せて も、 屈折 率不均一搆造 を形成 す る こ と が 出 来 る。
すな わ ち、 モ ノ マ ー と ポ リ マー の 比重 が十分 に異な れ ば、 重合が進 んでポ リ マ ーが あ る 程度固 く な っ て く る と、 残存モ ノ マ ーが ポ リ マ ー に な っ た 時の 体稹収縮部分 は、 い わ ゆ る マ イ ク ロ ボ イ ド と な る。 こ の マ イ ク ロ ボイ ド は 極 め て多数形成 さ れ、 重合反応の 結果得 ら れ る ポ リ マ ー 内 に 3 次 元 的 に 均 一 分 布 し た 光 散 乱 中 心 と し て 機 能 す る の で、 従 来 の 物 質 粒 子 を 分 散 混 入 さ せ た 光 散 乱 導 光 体 に 比 し て 特 性 の 良 い 光 散 乱 導 光 体 が 得 ら れ る。
後 記 す る 実 施 例 の う ち 実 施 例 1 0 に お け る 光 散 乱 導 光 体 は、 こ の 類 型 に 属 す る も の で あ る。
( 4 ) 上 記 ( 1 ) の 類 型 の 変 形 と し て、 上 記 第 2 の 材 料 に 低 分 子 量 で あ っ て、 第 1 材 料 の モ ノ マ ー と の 相 溶 性 は 良 好 で あ る が 第 1 材 料 ポ リ マ ー と の 相 溶 性 は 劣 る も の を 選 択 す る こ と も 可 能 で あ る。 こ の 場 合 に も、 上 記 ( 1 ) で 述 べ た の と 同 様 の メ カ ニ ズ ム に よ っ て、 第 2 材 料 ( 低 分 子 量 物 質 ) が 凝 集 し て 不 均 一 構 造 が 生 ま れ る。 第 2 材 料 の 屈 折 率 が 第 1 材 料 ポ リ マ ー と 実 質 的 に 異 な る よ う な 組 合 せ を 採 用 す れ ば 光 散 乱 導 光 体 を 製 造 さ れ る。
こ の よ う な 低 分 子 材料 と し て 用 い 得 る 物 質 は 数 多 く 存 在 す る が、 例 を 挙 げ れ ば、 フ タ ル 酸 ジ フ エ ニ ル、 へ キ サ フ ロ ロ イ ソ プ ロ ピ ル テ レ フ タ レ ー ト、 ビ フ エ 二 ル、 安 息 香 酸 フ エ ニ ル 等 が あ る。
本 発 明 は 上 記 ( 1 ) 〜 ( 4 ) に 説 明 し た メ カ ニ ズ ム、 あ る い は こ れ ら に 類 似 し た メ カ ニ ズ ム 乃 至 原 理 に 基 礎 を g く も の で あ る。 屈 折 率 不 均 一 構 造 の 生 成 メ カ ニ ズ ム の 細 部 に は 多 様 性 が あ る が、 い ず れ の ケ ー ス に お い て も 有 機 材 料 の 重 合 過 程 を 通 し て 屈 折 率 不 均 一 構造 を 意 図 的 に 形 成 し、 そ れ を 光 散 乱 導 光 体 と し て 具 現 化 す る こ と に 本 発 明 の 基 本 的 特 徴 が あ る。 従 っ て、 上 記 説 明 し た メ カ 二 ズ ム は あ く ま で 典 型 例 を 示 し た 例 示 で あ っ て、 本 発 明 の 技術的範囲 を 限定す る 趣 旨の も の で は な い。
本発明 に お い て は、 極 めて 多様な有機材料 を 色 々 な 組 合 せで用 い て、 上記 説明 し た よ う な メ カ ニ ズ ム を 通 し て 屈 折率不均 一構造 を 形成 さ せ る こ と が出 来 る。
こ れ ら 有機材料の 具体例を 表 1 及び表 2 に 記 す。 各表 に お い て、 各材料名 はモ ノ マ ー の 形で示 し て あ る が、 最 終 的 に屈折率不均一 構造 を構成 す る の は ポ リ マ ー で あ る か ら、 ポ リ マ ー 形態 に お け る 屈折率の値 を 付記 し た。
例え ば、 M A、 A 等は比較 的低屈折率の も の を 示 し、 X M A、 X A 等 は比較的高屈 折率の も の を 示 し て い る か ら、 各 グル ープか ら 材料 を選択 し て、 相溶性 あ る い は反 応性の相異等 に基づ い た屈折率不均—構造 を 得 る こ と が 出来 る。 2 種の ポ リ マ ー 閭の 屈折率差 I η '— n s | は、 I n t - n a I > 0. 0 0 1 で あ る こ と が一般的 に は好 ま し い。
こ こ で用 い る 有機材料 は 2 種類 と は限 ら ず、 3 種類以 上 の有機材料 ( モ ノ マ ー、 ポ リ マ 一 あ る い は オ リ ゴ マ ー ) を 適宜組み合わ せて、 複合的 に重合反応 を進行 さ せて 屈 折率不均一構造 を得 て も 全 く 差 し 支 え な い。 言 い 替 え れ ば、 3 種以上の 有機材料 の組合せ は、 2 種類の 組合せ を 複数組含む と い う の が本発明 の立場で あ り、 従 っ て、 屈 折率不均一構造形成 に使甩 さ れ る 有機材料が何種類で あ つ て も 本発明 の 範躊 か ら の逸脱 を 意味 す る も の で な い こ と は言 う ま で も な い。 a b 区 分 モ ノ マ ー ポリマー n 0 A 1. MM A (メチルメ夕クリレート) 1. 49
2. EMA (ェチルメ夕クリレート) 1. 483
3. n PMA (n—プロビルメタクリレート) 1. 484
4. n BMA (n—ブチルメタクリレート) 1. 483
5 n HMA (n—へ *シルメ々クリレート) Λ 81
6. i PMA (イソプロビルメタクリレート) 1. 473
7. i BMA (イソブチルメタクリレート) 1. 477
8. t BMA (t一ブチルメタクリレート) 1. 463 g CHMA (シクロへキシルメタク レー卜、 1. 507
XMA 10. Bz MA (ベンジルメタクリレート) 1. 568
11. PhMA (フエニルメタクリレート) 1. 57
12. 1 -P h EMA (1一フエニルェチル 1. 549
メタクリレート)
13. 2-P h EMA (2—フエニルェチル 1. 559
メタクリレート)
H. F F A (フルフリルメ夕クリレー卜) 1. 538
A 15. MA (メチルァクリレート) 1. 4725
16. EA (ェチルァクリレート) 1. 4685
1?. n BA (n—ブチルァクリレート) 1. 4634
XA 18. Bz MA (ベンジルァクリレート) 1. 5584
19. 2— C I E A (2—クロルェチル 1. 52
ァクリレート) a b e 2 区 分 モ ノ マ ー ポリマ一 n o
AC 20. VA c (ビニルアセテート) 1. 7
XA 21. VB (ビニルペンゾエート)
22. VPAc (ビニルフエニルアセテート)
23. VC 1 Ac (ビニルクロルアセテート)
C 24. AN (ァク yn二トリ) 1. 52 o一 * A k薩
Z5. MA ta一メテ'レ zクリ O—トリゾレ) 1. 52 σ— A 26. MA (2 C I ) (メチルー α— 1. 5172 ク αルァクリレート) トD »~
S t 27. ο— C I S t (o—ク αルスチレン) 1. 609 CMトO O 8
2Β. p-FS t (p—フルォ oスチレン) 1. 566
29. o, p-F S t (0. p—ジフルォロ 1. 475 スチレン)
30. p— i PS t (p—イソプ。ピル 1. 554 スチレン)
a b e 3
E PM · エチレンとプロピレンの ¾Χ·&«3
E PD エチレン、 プロピレンと ϋ?»の非 ¾aジェンとの 3成分? at合体 S BR · ブタジエンとスチレンとの ft»¾H|¾
NBR · ブタジエンとアクリロニトリルとの
M R ' のイソプレンとイソブテンとの
CR · * ク anプレンの重
BR · · ブタジエンの霣^ ¾
I R · · イソプレンの重
ノ、ィパロン ポリエチレンに: 1M化 8¾と¾»を させた物
ウレタンゴム ジオールとジイソシアナ一卜との璽付加による重^
多琉化ゴム · ジク□ルェタンと四硫ィヒナトリウムなどとの »g合による重^ シリコンゴム 環状シロキサンの開管重合などで得られる重^
フツ *ゴム · フッ化ビニリデンとトリフルォロクロルエチレンの ftM^S等
本発明 に お い て 屈 折率不均一構造 を 生成 す る 重合反応 と し て、 表 1 及び表 2 に 挙げ た よ う な材料 を 関与 さ せ る 場合の 他 に、 い わ ゆ る ゴ ム 系 の 高分子材料 を形成 す る 重 合反応 を利用 す る こ と も 可能 で あ る。 そ の 例 を、 重合物 あ る い は共重合物 の 形で表 3 に示 し た。 こ れ ら ゴ ム 系 の 材料 を重合反応 に 関与 さ せた 場合 に は、 特 に 柔軟性乃至 弾力 性 の あ る 光散乱 導光体 を 得 る こ と が 出来 る。
ま た、 従.来の 粒子 を添加 す る 方法で得 ら れ る 屈折率不 均 一構造 と 違っ て、 本発明 で実現 さ れ る 屈 折率不均一構 造 の 形態 は、 例え ば単位形状や 寸法が共 に ラ ン ダム な 島 状 あ る い は縞状 に高低屈折率 の相が入 り 組ん だ形態、 そ れ ら 2 相の 界面領域の屈折率プ ロ フ ァ イ ル に あ る 程度の 連続性が生 じ る 形態 等 を 取 り 得 る も の で あ る。
そ れ故、 材料の選択乃至重合反応 にお け る 屈折率不均 —構造生成態様の 自 由 度 に基づ い て、 種 々 の 特性 を持つ た 光散乱導光体 を得 る こ と が可能 と な る。 すな わ ち、 次 に 述べ る 有効散乱照 射パ ラ メ ー タ E、 相 関距離 a 及び誘 電率ゆ ら ぎ 2 乗平均 < 77 2 > を適宜選択制御 す る こ と に よ っ て、 散乱能 の 強 さ、 散乱 角度特性等 を所望の も の と す る 自 fi度が大 き く な る。
以下、 散乱特性 を 定量的 に記述 し、 光散乱導光体の 散 乱特性 を選択制御 す る 際 に有用 な 量 あ る い は 関数で あ る 有効散乱照射パ ラ メ ー タ E、 相関 関数 ァ ( r ) 、 相閬距 難 a お よ び誘電率 ゆ ら ぎ 2 乗平均 < ?7 2 > につ い て ; D e b y e の理論 を 引 用 し て 簡単 に説明 す る。 強 度 1 0の 光 が 媒 体 中 を y ( cm)透 過 し、 そ の 間 の 散 乱 に よ り 強 度 が I に 減 衰 し た 場 合 に、 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ 一 夕 E を次 式 ( 1 ) ま た は ( 2 ) で 定 義 す る。
E [ cm- ' ] = - [ 1 n ( I / I 0 ) ] / γ ' · ( 1 ) E [ cm- 1 ] = - ( I / I O) - d l / d y · ' ( 2 ) 式 ( 1 ) 、 ( 2 ) は 各 々 い わ ゆ る 積 分 形 及 び 微 分 形 の 表 現 で あ っ て、 物 理 的 な 意 味 は 等 価 で あ る。 な お、 こ の Ε は 濁 度 ( ) と 呼 ば れ る こ と も あ る。
一 方、 媒 体 内 に 分 布 し た 不 均 一 構 造 に よ っ て 光 散 乱 が 起 こ る 場 合 の 散 乱 光 強 度 は、 縦 偏 光 の 入 射 光 に 対 し て 出 射 光 の 大 半 が縦 偏 光 で あ る 通 常 の 場 合 ( V v散乱 ) に は、 次 式 ( 3 ) で 表 さ れ る。
V ( 4 < 77 2 > 7Γ 3 ) / λ ^ ] X C r ( r ) d r
· · · · · · ( 3 ) 但 し、 C = [ r 2 sin ( レ s r ) ] レ s r
· · . · · · ( ) 自 然 光 を 入 射 さ せ た 場 合 に は、 H h散 乱 を 考 慮 し て、 式 ( 3 ) の 右 辺 に ( l + cos 0 2 ) を 乗 じ た、
I = V ( 1 + cos Θ 2 ) ( 5 ) を 考 え れ ば 良 い こ と が 知 ら れ て い る。
こ こ で、 え は 入 射 光 の 波 長、 レ - ( S Tr n ) / え 、 s = 2 sin ( 0 / 2 ) , n は 媒 体 の 屈 折 率、 0 は 散 乱 角、 く 77 2 > は 媒 体 中 の 誘 電 率 ゆ ら ぎ 2 乗 平 均 で あ り、 ァ ( r : 柑 関 関 数 と 呼 ば れ る も の で あ る。
D e b y e に よ る と、 媒 体 の 屈 折 率 不 均 一 構 造 が 界 面 を持っ て A 相 と B 相 に 分 か れ て 分散 し て い る 場合 に は、 誘電率の ゆ ら ぎ に 関 し て 相 関 関数 y ( r )、 相 関距離 a、 誘電率 ゆ ら ぎ 2 乗平均 < " > 等が次の よ う な 関係式 で表 さ れ る。
r ( r ) = e x p ( a / r ) v. o ) a [ cm] = ( 4 V / S ) · ø « ø B ( 7 )
< 77 2 > = 0 « 0 S ( II B 2― n s 2 ) ] 2 ( 8 ) 但 し、 V ; 全体稷、 S ; 界 面の全面積、 ø 。、 ø B ; A、 B 各相 の 体稹分率、 n 。、 n B ; A、 B 各相 の 屈折率 で あ る。
不均一構造が半径 E の 球状界面で構成 さ れ て い る と 見 な せば、 相関距雜 a は次式で表 さ れ る。
a [ em] = ( 4 / 3 ) R ( 1 — ) ( 9 ) 相関 関数 ァ ( r ) につ い て の 式 ( 6 ) を 用 い、 式 ( 5 ) に 基づ い て 自然光 を 媒体 に入射 さ せた 時の有効散乱照射 ノ、' ラ メ 一 夕 E を 計算 す る と 結果 は次 の よ う に な る。
E = [ ( 3 2 a 3 く 77 2 > っ / Λ B 4 ] · f ( b )
• • • • ( 1 0 ) 但 し、 f ( b ) = [ { ( b + 2 ) 2 / b 2 ( b + 1 ) } ― { 2 ( b + 2 ) / b 3 } · I n ( b + 1 ) 〕
• • • • ( 1 1 ) b = 1 2 a 2 · · · · ( 1 2 ) 以上述べ た 関係か ら、 相 閧距雜 a 及び誘電率 ゆ ら ぎ 2 乗平均 < ?? 2 > を変化 さ せ る こ と に よ り、 散乱光強度、 散 乱光強度の 角度依存性及び有効散乱照射パ ラ メ ー タ E を 制 御 す る こ と が 可 能 で あ る こ と が 判 る。
散 乱 光 強 度 の 角 度 依 存 性 は、 本 発 明 の 光 散 乱 導 光 体 を 実 際 の 照 明 装 置 等 に 適 用 す る 場 合 に 考慮 さ れ 得 る 事 項 で あ る こ と は 言 う ま で も な い。
図 1 5 は、 横 軸 に 相 関 距 離 a、 縦 軸 に 誘 電 率 ゆ ら ぎ 2 乗 平 均 < 77 2 > を と っ て 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ 一 夕 E の 曲 線 を E = 5 0 [ cm- 1 ] 及 び E = 1 0 0 [ cm— 1 ] の 場 合 に つ い て 例 示 し た も の で あ る。
一 般 に、 E が 大 き け れ ば 散 乱 能 が 大 き く、 E が 小 さ け れ ば 散 乱 能 が 小 さ い、 換 言 す れ ば 透 明 に 近 く な る。 E =
0 は 全 く 散 乱 の 無 い こ と に 対 応 す る。
従 っ て、 大 面 積 の 面 状 光 源 や 長 尺 の フ ァ イ バ ー 状 乃 至 棒 状 の 均 一 照 明 光 源 等 に 本 発 明 の 光 散 乱 導 光 体 を 適 用 す る 場 合 に は E を 小 さ く 選 べ ば 良 い。
— 応 の 目 安 と し て は、 例 え ば、 E = 0. 0 0 1 [ cm" 1 ] 程 度 と す れ ば、 数 十 m の 寸 法 の フ ァ イ バ ー 状 の 光 散 乱 導 光 体 を 均 一 に 光 ら せ る こ と が 出 来 る。 図 1 に 示 し た E =
1 0 0 [ cm- ' ] の 程 度 に と れ ば、 数 m m の 範 囲 を 集 中 的 且 つ 均 一 に 照 明 す る の に 適 し て い る。
ま た、 図 1 の E - S O E CD) - 1 ] の ケ ー ス で は、 そ れ ら の 中 間 的 な サ イ ズ ( 例 え ば、 数 c m 〜 数 + c m ) の 光 散 乱 導 光 体 を 均 一 に 光 ら せ る の に 好 適 で あ る。
但 し、 こ れ ら 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ ー タ E の 値 は 具 体 的 な 適 用 装 置 の 使 用 条 件、 例 え ば 1 次 光 源 の 強 さ、 周 辺 に 配 置 さ れ た 光 学 要 素 に 依 存 す る 散 乱 光 補 強 あ る い は 減 衰 フ ァ ク タ 一 等 も 考 慮 し て 定 め ら れ る こ と が 好 ま し い。 相 M距離 a に つ い て は、 一応 0. 0 0 5 〜 5 0 ^ 程 度が実際的 と考 え ら れ る が、 個 々 の ケ ー ス に つ い て は、 要求 さ れ る 角度特性 等 を考慮 し て 定 め ら れ る こ と が好 ま し い。
図 面 の 簡 単 な 説 明 図 1 は、 棒状の光散乱 導光体の斜視 図、
図 2 は、 図 1 に 示 し た 棒状 の 光散乱導光体の 散乱光強 度の長 さ 方 向分布 の 一例 を 示 す図、
図 3 は、 棒状の 光散乱導光体の 斜視 図、
図 4 は、 散乱光強度の測定装 gの 一例 を示す概略図、 図 5 ( a )、 ( b ) は、 散乱及び 散乱 の 散乱光 強度の角度依存性の 一例 を 表 す図、
図 6 は、 V v散乱 の 散乱光強度の 角度依存性 を表す別の 例 を示す図、
図 7 は、 ディ ス ク 状の 光散乱導光体 を 示す 図、
図 8 は、 図 7 に 示 し た デ ィ ス ク 状の 光散乱導光体の 光 り 散乱特性 を調 べ る 為の光分岐 * 混合装 型の 配置を 示 す図、
図 9 は、 く さ び型光散乱導光体の張 り 合わ せ状態 と そ の 試験方法 を示 し た 図、
図 1 0、 図 1 1、 図 1 2 及 び図 1 3 は、 本発明 の 板状 光散乱導光体 を 用 い て 面状光源 を 構成 し た場合 の 面発光 の 様子 と 光強度の分布 を 示 し た 図、
図 1 4 は ( a )、 ( b ) は く さ び型の 光散乱導光体 の 製 造 方 法 を 例 示 し た 図、
図 1 5 は、 横 軸 に 相 関 距 離 a、 縦 軸 に 誘 電 率 ゆ ら ぎ 2 乗 平 均 < 77 2 > を と っ て 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ 一 夕 E の 曲 線 を E = 5 0 [ cm" 1 ] 及 び E = 1 0 0 [ c m " 1 ] の 場 合 に つ い て 描 い た 図 で あ る。
発 明 を 実 施 す る 為 の 最 良 の 形 態
[ 実 施 例 1 ]
M M A に,ト リ フ ル ォ ロ ェ チ ル メ タ ク リ レ ー 卜 ( 3 F M A ) の ポ リ マ ー を 0. l w t % ^解 し、 ラ ジ カ ル 重 合 開 始 剤 と し て t — ブ チ ル ノ、' 一 ォ キ シ イ ソ プ ロ ピ ル カ ー ボ ネ — ト 0. 2 w t %、 連 鎖 移 動 剤 と し て、 n — ブ チ ル メ ル カ プ タ ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で 9 6 時 間 重 合 し た 後、 熱 処 理 を 行 い、 棒 状、 板 状 等 各 種 形 状 の 光 散 乱 導 光 体 を 得 た。 板 状 体 の 厚 さ や 3 F M A ポ リ マ ー の 組 成 を 場 所 的 に 徐 々 に 変 化 さ せ る こ と に よ り、 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ ー タ E を 平 面 内 で 徐 々 に 変 化 さ せ る こ と が 出 来 た。
棒 状 の 光 散 乱 導 光 体 1 ( 図 1 参 照 ) に、 軸 方 向 よ り 光 を 入 射 さ せ た と こ ろ、 散 乱 角 9 0 ° に お け る V v散 乱 強 度 は 2 x 1 0 - 4〜 1. 5 X 1 0 - 3 [ cm " 1 ] , 散 乱 強 度 は は、 5 x 1 0 - 5〜 : I. l x l 0 — 2 [ c in -, ] で あ っ た。
長 さ 方 向 に つ い て の 散 乱 強 度 の 変 化 は、 図 2 に 示 さ れ た 形 を し て お り、 比 較 的 フ ラ ッ ト な 特 性 を 示 し た。
ま た、 図 3 に 示 し た よ う に、 板 状 体 の 光 散 乱 導 光 体 2 の 場 合 に は、 背 後 に ミ ラ 一 3 を 置 き、 縦 方 向 に つ い て 均 — な 光 を 光 源 4 か ら 入 射 さ せ て、 散 乱 光 強 度 を 測 定 し た。 散乱光強度の 測定 は、 シ リ コ ン フ ォ ト セ ル で光散乱導 光体 2 の 前面側 を ス キ ャ ン す る こ と に よ っ て 行 っ た。
X 方向 に 3 F M A ¾度 を変 化 さ せ て有効散乱照射 パ ラ メ ー タ E に 勾配 を つ け る こ と に よ っ て、 前面側全域 に つ い て 均一 な 散乱光強度分布 を 実現 さ せ る こ と に成功 し た。
ま た、 X 方向 に厚 さ を 変化 さ せ る こ と に よ つ て も 同様 の 散乱光強度均一分布 を 得 る こ と が出来 た。
図 3 に示 し た例で は、 光散乱導光体の 背後 に ミ ラ ー を 配置 し た が、 適当 な サイ ズ ( 例 え ば、 数 c m 〜 数 1 0 c m ) の 板状 の 光散乱導光体 に 光 を 雨側側面か ら 入射 さ せ る 配置 と す れば、 ミ ラ ー あ る い は粒子状 の 反射要素 を分 布 さ せた反射体等の 反射補強 手段 を 用 い な く と も、 均 一 性 の あ る 照度分布 を 有す る 面状光源が得 ら れ る こ と が判 つ た。 こ の 種の 配置 を液晶表示装置の パ ッ ク ラ イ 卜 光源 等 に適用 す れば、 装置 を 小型化 す る上で極 め て有利 で あ る。 ま た、 背後 を光学的 に 開放す れば、 雨面発光光源 と し て も 有用 で あ る。
[実施例 2 ]
M M A と ビニルベ ン ゾエ ー 卜 ( V B ) を 4 対 1 の割合 で共重合 さ せた。 重合開始剤 と し て デ ィ ' 夕 ー シ ャ リ ー • プチル パ 一 ォ キサ イ ド ( D B P O ) を 0. 2 w t %、 連鎖移動剤 と し て n —ブチル メ ル カ ブタ ン を 0. 2 w t % 用 い、 1 3 0 ° C で 9 6 時 間重合 さ せた。
得 ら れ た光散乱導光体 につ い て、 実施例 1 と 同 じ条件 で散乱光測定 を行っ た と こ ろ、 実施例 1 で得 ら れ た光散 乱 導 光 体 と ほ ぼ 同 じ 特 性 を 有 し て い る こ と が 判 っ た。
[ 実 施例 3 ]
M M A に 3 F M A の ポ リ マ ー を 0. 1 5 w t % 溶 解 し た も の と、 0 . 1 ^ 七 % 溶 解 し た も の を 調 製 し、 各 々 に ラ ジ カ ル 重 合 開 始 剤 と し て t 一ブ チ ル パ ー ォ キ シ イ ソ ブ 口 ピ ル 力 一 ポ ネ ー ト 0. 2 w t %、 連 鎖 移 動 剤 と し て、 n —ブ チ ル メ ル カ プ タ ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で 7 2 時 間 重 合 し た 後、 1 3 0 ° C で 2 4 時 間 熱 処 理 を 行 い、 棒 状 ( 直 径 2 O m m ) の 光 散 乱 導 光 体 を 製 造 し た。
こ の 光 散 乱 導 光 体 を 図 4 に 示 し た 測 定 装 置 の ゴ ニ オ メ 一 夕 の 中 心 に 試 料 と し て セ ヅ 卜 し、 側 面 か ら 縦 方 向 に 偏 光 し た H e — N e レ ー ザ 光 ( V 偏 光 ) を 入 射 さ せ、 入 射 方 向 に 対 し て 角 度 0 を 有 す る 方 向 へ の 散 乱 光 強 度 を 測 定 し た。 こ の 散 乱 光 の 縦 偏 波 成 分 及 び 横 偏 波 成 分 H v に つ い て、 測 定 し た 結 果 を 示 し た の が 図 5 ( a ) 、 ( b ) で あ る。 図 中、 A , B は 各 々 ポ リ 一 3 F M A の 濃 度 が 0. 1 5 w t % の も の と、 0 . l w t % の も の を 表 し て い る。 縦 偏 波 成 分 V vは 等 方 性 散 乱 に 対 応 し、 横 偏 波 成 分 H v は 異 方 性 散 乱 に 対 応 し て い る。
こ の 光 散 乱 導 光 体 に お い て は 縦 偏 波 成 分 V v と、 横 偏 波 成 分 H に 大 き な 差 が 認 め ら れ な い。 こ れ は、 入 射 光 の 偏 光 方 向 に 関 わ ら ず、 散 乱 光 が 偏 光 性 を 殆 ど 持 た な い こ と を 意 味 し て い る。 従 っ て、 こ の よ う な 光 散 乱 導 光 体 は 偏 光 性 を 消 去 す る 光 学 素 子 ( 一 種 の ス ク ラ ン ブ ラ 一 ) と し て 使 用 す る こ と が 出 来 る。 ま た、 縦偏波成分 ( V '散乱光強度 ) の 角度依存性 に基 づ い て、 前述の D e b y e の 関係式 を 使 っ て 相 関距離 を 計算 し た と こ ろ、 ほ ぽ 1 0 0 0 オ ン グ ス ト ロ ー ム の大 き さ の屈折率不均一構造 に よ っ て、 V '散乱光強度 に角度依 存性が生 じ て い る こ と が判 っ た。
[実施例 4 ]
M M A と ビニ ルペ ン ゾェ一 ト ( V B ) を 4 対 1 の割合 で共重合 さ せた。 重合開始剤 と し て デ ィ ' タ ー シ ャ リ ー • ブチル バ 一 ォ キ サ イ ド ( D B P O ) を 0. 2 w t %、 連鎖移動剤 と し て n —ブチル メ ル カ ブタ ン を 0. 2 w t % 用 い、 7 0 ° C で 9 6 時間重合 さ せた。
得 ら れ た光散乱導光体 に つ い て、 D e b y e の 関係式 を 使 っ て相 関距雜 a と 誘電率 ゆ ら ぎ 2 乗平均 < 77 2 > を計 算 し た 結果、 相 関距離 a = 7 2 0 オ ン グ ス ト ロ ー ム、 誘 電率ゆ ら ぎ 2 乗平均 く ?? 2 > = 1. 2 2 X 1 0 - 6と い う 値 を 得た。
[実施例 5 ]
M M A に 分子量 4 7 5 0 0 の ポ リ ス チ レ ン ポ リ マ ー を 0. 2 w t % 溶解 し、 ラ ジ カ ル重合開始剤 と し て t ーブ チ ル ノ — ォ キ シ イ ソ プ ロ ビ ル カ ー ボ ネ ー 卜 0. 2 w t %、 連鎖移動剤 と し て、 n —ブチ ル メ ル カ ブ タ ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で 9 6 時間重合 さ せ て 棒状 の 光散乱 導光体 ( 直径 5 m ni ) を製造 し た。
こ の光散乱導光体 の 等方性光散乱 ( V v ) の角度依存性 を 図 6 に示す。 ま た、 こ の 光 散 乱 導 光 体 を 図 7 に 示 さ れ た よ う な デ ィ ス ク 状 に 加 工 し、 上 下 を 反 射 板 で 挟 ん で 図 8 に 示 し た よ う に 入 射 側 と 出 射 側 に 各 々 光 フ ァ イ バ一を 接 続 し た。 入 射 側 の 光 フ ァ イ ノ、 * 一 は 1 本 と し、 出 射 側 の 光 フ ァ イ ノ、'一 は 5 本 と し て、 光 分 岐 装 置 ( あ る い は、 光 混 合 装 置 ) を 構 成 し た。 入 射 側 か ら 光 信 号 を 入 力 し た と こ ろ、 出 射 側 の 5 本 の 光 フ ァ イ ノ ー に つ い て、 ほ ぼ 等 し い 強 度 の 光 信 号 出 力 が 得 ら れ た。
[ 実 施 例 6 ]
M M A に 3 F M A の ポ リ マ ー を 0. l w t % 溶 解 し、 ラ ジ カ ル 重 合 開 始 剤 と し て t 一ブ チ ル ノ、'一ォ キ シ イ ソ ブ 口 ピ ル カ ー ボ ネ ー ト 0. 2 w t %、 連 鎖 移 動 剤 と し て、 n—ブ チ ル メ ル 力 プ 夕 ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で 7 2 時 間 重 合 し た 後、 1 3 0 ° C で 2 4 時 間 熱 処 理 を 行 い、 棒 状 の 光 散 乱 導 光 体 ( 直 径 1 0 m m ) を 製 造 し た。
こ の 光 散 乱 導 光 体 を 約 2 0 0 ° C に 加 熱 し て 柔 軟 に し た 状 態 で 延 伸 す る こ と に よ り、 外 径 l m m の フ ァ イ ノ ー 状 乃 至 糸 状 の 光 散 乱 導 光 体 を 製 造 し た。 こ の 光 散 乱 導 光 体 に H e — N e レ ー ザ 光 を 入 射 し た と こ ろ、 約 l m に わ た っ て 光 を 伝 達 し な が ら 均 一 な 散 乱 光 を 放 射 す る こ と が 確 か め ら れ た。
こ の 延 伸 さ れ た フ ア イ バ ー 状 光 散 乱 導 光 体 の 屈 折 率 は 1. 4 9 1 で あ つ た が、 こ れ と は 異 な る 屈 折 率 1. 5 0 2 を 有 す る M M A と ベ ン ジ ル メ タ ク リ レ 一 ト の 共 重 合 体 を 用 い て 周 囲 に 被 覆 を 施 し て 光 散 乱 導 光 体 か ら な る 光 フ ア イ バ一素子 を 作 る こ と が出 来た。
こ の 光 フ ァ イ ノ、 *— に H e — N e レ ーザ光 を入射 し た と こ ろ、 約 8 O c m に わ た つ て 光 を伝達 し な が ら 均一 な 散 乱光 を 放射 す る こ と が確か め ら れ た。
ま た、 被覆材料 を 屈折率 1.. 4 8 0 を 有す る M M A と
3 F M A の 共重合体 と し た場合 に は、 こ の均 一 散乱導光 長 さ は約 2 m に伸びた。
[実施例 7 ]
M M A に 3 F M A の ポ リ マ ー を 0. l w t % 溶解 し、 ラ ジ カ ル重合開始剤 と し て t —ブ チルパ ー ォ キ シ イ ソ プ 口 ビル 力 一 ボ ネ ー ト 0. 2 w t %、 連鎖移動剤 と し て、 n —ブチル メ ル カ ブ タ ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で 7 2 時間重合 し た 後、 1 3 0 ° C で 2 4 時間熱処理 を 行 い、 棒状 の光散乱導光体 ( 直径 1 0 m m ) を 製造 し た。
こ の 光散乱導光体 をペ レ ッ ト 状 に し て、 更 に細か く 粉 碎 し た後、 底面の 直径が 1 ひ m m、 高 さ が 3 0 m m の 円 錐状の 型容器及び直径 6 m m の球形の 型容器 に 各々 入 れ て 約 2 0 0 ° C で加熱 す る こ と に よ り、 各容器形状 に 対 応 し た形状の光散乱導光体 を 製造 す る こ と が出来た。
こ の こ と か ら、 型容器の形状 と 寸法 を 選べ ば任意形状 と 任意サイ ズを 有す る 光散乱導光体 を製造 し 得 る こ と が 判 つ た。
[実施例 8 ]
M M A に 3 F M A の ポ リ マ ー を 0. 4 0 w t %、 0 . 3 0 w t %、 0 . 0 5 w t % 及び 0. 0 1 \^ 七 % 溶解 し た も の を 各 々 調 製 し ( 得 ら れ る 光 散 乱 導 光 体 も 含 め て、 順 に、 記 号 W l、 W 2、 W 3 及 び W 4 で 表 す。 ) 、 ラ ジ カ ル 重 合 開 始 剤 と し て t ー ブ チ ル ノ ー ォ キ シ ィ ソ プ ロ ピ ル カ ー ボ ネ ー ト 0. 2 w t %、 連 鎖 移 動 剤 と し て、 n — プ チ ル メ ル 力 プ 夕 ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で マ 2 時 間 重 合 し た 後、 1 3 0 ° C で 2 4 時 間 熱 処 理 を 行 い、 4 種 類 の く さ び 状 光 散 乱 導 光 体 を 作 っ た。 各 要 素 の サ イ ズ は 縦 8 0 m m、 横 1 0 0 m m、 最 厚 部 厚 さ 4 m m と し た。
こ れ ら の 光 散 乱 導 光 体 要 素 の う ち 2 個 ( サ ン プ ル A 及 び B ) を 任 意 に 組 合 わ せ て 図 9 に 示 し た よ う な 板 状 の 光 散 乱 導 光 体 を 作 り、 側 方 よ り 蛍 光 灯 の 光 を 入 射 さ せ た。
そ し て、 一 方 の 面 側 に ビ デ オ カ メ ラ を 配 g し、 イ ン テ ン シ テ ィ デ ィ ス プ レ イ を 使 っ て 散 乱 光 強 度 を 測 定 し た。
サ ン プ ル A、 B の い ろ い ろ の 組 合 せ に つ い て そ の 結 果 を 示 し た の が 図 1 0 〜 図 1 3 で あ る。
I ( x ) 、 I ( y ) は そ れ ぞ れ 横方 向、 縦 方 向 に つ い て の 散 乱 光 強 度 を 表 し て お り、 中 央 部 の 白 黒 港 淡 は 光 照 度 に 対 応 し て い る。
図 1 0 は、 サ ン プ ル A と し て W 2 を 選 び、 サ ン プ ル B と し て W 3 を 選 ん だ も の で あ る ( A = W 2、 B = W 3 ) 。 以 下、 図 1 1 で は A = W 1、 B = W 3、 図 1 2 で は A = W 2、 B = W 4、 図 1 3 で は A = W 1、 B = W 4 と い う 組 合 せ が 選 択 さ れ て い る。
図 1 0 及 び 図 1 1 の ケ ー ス で は 散 乱 光 強 度 に 比 較 的 大 き な勾配が認 め ら れ る が、 図 1 2 及 び図 1 3 の い ケ ー ス で は極 め て フ ラ ッ ト な散乱光強度分布が実現 し て い る こ と が明瞭 に判 る。
図 1 2 や 図 1 3 に 示 し た よ う な 均一散乱光が得 ら れ る 光散乱導光体が、 液晶表示装 Sの バ ッ ク ラ イ 卜 光源 と し て 非常 に W値 あ る も の で あ る こ と は明 ら か で あ る。
[実施例 9 ]
M M A に 3 F M A の ポ リ マ 一 を 0. l w t % 溶解 し、 ラ ジ カ ル重合開始剤 と し て t 一ブチル パ ー ォ キ シ ィ ソ ブ 口 ピル カ ー ボ ネ ー ト 2 w t %、 連鎮移勖剤 と し て、 n —ブ チル メ ル カ ブ タ ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で 7 2 時間重合 し た 後、 1 3 0 ° C で 2 4 時間熱処理を 行 い、 く さ び状光散乱導光体 を作 っ た。
こ れ を、 図 1 4 ( a ) に示 し た よ う に、 重合反応容器 に 収容 し、 そ の 上か ら 重合開始剤 を 含む モ ノ マ ー を注入 し、 6 0 ° C で拡散重合 さ せた。
そ の 結果、 図 1 4 ( b ) に 示 し た よ う な板状の光散乱 導光体 を得た。 こ の 板状光散乱導光体 は そ の 厚み方向 に つ い て は有効散乱照 射パ ラ メ ー タ が一定で あ る が、 図 中 X軸方向 に つ い て は有効散乱照射パ ラ メ ー タ E に勾配が 付 け ら れ て い る も の で あ る。 こ の よ う に 特定方 向 に だ け 散乱能が変化す る も の が得 ら れ た の は、 前 も っ て 作成 さ れ た く さ び状の 光散乱導光体重合 す る 時 に M M A モ ノ マ 一側 に蟛澗 し、 あ る 程度上下方向 に組成 が均 一化 さ れ た 為 あ 。 散 乱 光 強 度 か ら 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ ー タ E を 計 算 し た と こ ろ、 X 軸 方 向 に 沿 っ て 2. 3 0 [ C DI- ' ] か ら 5 X 1 0 - 3 [ cm" 1 ] ま で 変 化 し て い る こ と が 判 っ た。
ま た、 こ の よ う な 方 法 に よ り、 く さ び 形 以 外 の 種 々 の 形 状 ( 球 面 状、 波 形 状 等 ) の 光 散 乱 導 光 体 を 作 製 し、 そ れ を も と に 所 望 方 向 に 所 望 の 散 乱 能 ( 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ ー タ E ) の 分 布 を 与 え た 板 状 乃 至 直方 体 状 の 光 散 乱 導 光 体 を 製 造 す る こ と が 可 能 で あ る こ と が 判 っ た。
[ 実 施 例 1 0 ]
M M A に、 ラ ジ カ ル 重 合 開 始 剤 と し て t —ブ チ ル ノ、'一 ォ キ シ イ ソ プ ロ ピ ル カ ー ボ ネ ー ト 0. 2 w t %、 連 鎖 移 動 剤 と し て、 II — ブ チ ル メ ル 力 プ 夕 ン を 0. 2 w t % 加 え、 6 0 ° C ( ガ ラ ス 転 移 温 度 以 下 ) で 2 4 0 時 間 に わ た っ て 重 合 反 応 を 行 わ せ た。 残 存 し て い る モ ノ マ ー は、 高 転 化 率 が 実 現 し た 段 階 で 固 化 し た P M M A マ リ ッ ク ス 中 に ト ラ ヅ プ さ れ て い る が、 こ の モ ノ マ ー は 長 時 間 の 加 熱 に よ り 重 合 す る。 こ こ で モ ノ マ ー か ら ポ リ マ ー へ 変 化 す る 際 に 生 じ る 体 積 変 化 ( 収 縮 ) に よ り、 無 数 の マ イ ク ロ ボ イ ド が 生 成 し、 こ れ が 光 散 乱 を も た ら す 屈 折 率 不 均 一 構 造 と し て の 機 能 を 果 た す。
こ の よ う な プ ロ セ ス で 得 ら れ た 光 散 乱 導 光 体 サ ン プ ル に つ い て、 V 散 乱 強 度 の 角 度 依 存 性 を 測 定 し、 D e b y e の 関 係 式 に 基 づ い て 相 関 距 離 a を 計 算 し た と こ ろ、 8 5 0 オ ン グ ス 卜 ロ ー ム と い う 値 が 得 ら れ た。
ま た、 誘 電 率 ゆ ら ぎ 2 乗 平 均 < 77 2 > の 値 は < ?7 2 > = 1. 1 x 1 0 —,、 有効散乱照 射パ ラ メ 一 夕 E に つ い て は E = 0. 1 7 [ cm" ! ] と レ、 う 値で あ っ た。
ま た、 0 = 4 0 ° に お け る V 散乱強度の 測定値 は、 3 x l O - aで あ り、 6* 9 0 ° で は 0. 8 X 1 0 - 4で あ っ た。 更 に、 0 = 1 0 0 ° に と る と、 O . 5 x l O —4 ( 0 = 4 0 0 の 場合の 6 分の 1 ) ま で 数値が低下 し た。
すな わ ち、 こ の 実施例の プ ロ セ ス に よ っ て も た ら さ れ た 屈 折率不均一構造 ( マ イ ク ロ ボ イ ド ) を 持つ 光散乱導 光体 は前方方 向への 散乱が後方へ の 散乱 に比べ て 強 く 起 こ る 傾向を 示 し た。
[実施例 1 1 ]
Μ Μ Α に 3 F M A の ポ リ マ ー を 0. 2 w t % 溶解 し、 ラ ジ カ ル重合開始剤 と し て t 一ブ チルパ 一 ォ キ シ ィ ソ ブ 口 ピ ル カ ー ボ ネ ー ト 0. 2 w t %、 連鎖移動剤 と し て、 n —ブチル メ ル カ ブ タ ン を 0. 2 w t % 加 え、 7 0 ° C で 7 2 時間重合 し た 後、 1 3 0 ° C で 2 4 時間熱処理 を 行 い、 板状 の光散乱導光体 ( 1 0 c m x l 0 c m、 厚 さ は 5 m ni均 一 ) を 製造 し た。
こ の 光散乱導光体 に 図 3 に 準 じ た配置で両側側面か ら 蛍光灯の 光 を入射 さ せた。 光散乱導光体の 背後 に は反射 フ ィ ル ム ( 鏡面でな く て も 良 い ) を 配置 し、 前面 に プ リ ズム 状の 光拡散板 を 置 い て、 散乱光強度 を 測定 し た ( 通 常用 い ら れ る こ と の 多 い ド ッ ト パ タ ー ン 状 に散乱要素 を 分布 さ せた ノ ッ ク ラ イ ト 用 散乱補強素子 は使用 し な い )。
光源 に通常の 光度 の 蛍光灯 を 使用 し て、 光散乱導光体 前 面 の 全 体 に わ た っ て 約 4 4 0 0 カ ン デ ラ の 明 る さ で 光 が 放 射 さ れ て い る こ と が 判 っ た。
従 来 市 販 さ れ て い る バ ッ ク ラ イ ト 用 光 散 乱 導 光 体 を 用 い て、 同 じ 条 件 で 測 定 を 行 っ た と こ ろ、 約 3 4 0 0 カ ン デ ラ と い う 値 を 得 た。
す な わ ち、 従 来 よ り 約 2 3 % の 照 度 の 向 上 が 達 成 さ れ て い る こ と が 確 か め ら れ た。
ま た、 M M A に B z M A の ポ リ マ ー を 0. 5 w t % 溶 解 し、 同 様 の 条 件 で 重 合 を 行 い、 同 形 同 サ イ ズ の 光 散 乱 導 光 体 を 製 造 し、 同 じ 測 定 を 行 っ た と こ ろ、 得 ら れ た 結 果 も 殆 ど 変 わ る と こ ろ が な か っ た。
産業 上 の 利 用 可 能 性
本 発 明 に 係 る 光 散 乱 導 光 体 に よ れ ば、 有 機 材 料 の 重 合 反 応 に よ る 屈 折 率 不 均 一 構 造 形 成 と い う 極 め て 自 由 度 ( 材 料、 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ 一 夕 E の 値、 相 関 距 離 a の 値、 光 散 乱 導光 体 形 状 等 の 選 択 の 幅 ) の 高 い プ ロ セ ス を 利 用 し て、 相 対 的 に 小 面 積 の 光 束 を 高 い 効 率 と 均 一 度 を 以 て 相 対 的 に 大 面 積 の 光 束 に 変 換 す る こ と が 出 来 る の で、 均 — 度 の 高 い 散 乱 光 を 必 要 と す る あ ら ゆ る 光 学 関 係 分 野 に お い て 高 い 産 業上 の 利 用 性 を 有 す る。
具 体 的 に は、 液 晶 表 示 装 置 等 各 種 デ ィ ス プ レ イ の バ ッ ク ラ イ 卜 光 源 装 置、 自 動 車 等 に お け る ノ、' ッ ク ラ イ ト 光 源、 1 次 光 源 と し て 太 陽 光 あ る い は 通 常 の 照 明 光 源 を 利 用 し た 各 種 の 照 明 シ ス テ ム に お け る 各 種 形 状 と 各 種 寸 法 の 照 明 光 源、 レ ー ザ や 発 光 ダ イ オ ー ド 等 の 光 源 を 1 次 光 源 に 用 い た 際の 光束拡張装置、 光信号伝送 シ ス テ ム に お け る 光分岐装 g * 混合、 顕微鏡等 に お い て 狭 い 範 囲 を集中 的 且つ 強力 に 照明 す る 装置等へ の 適用 が考 え ら れ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 少 な く と も 1 種 類 の 有 機 材 料 の 重 合 過 程 で 生 じ た 屈 折 率 不 均 一 構 造 を 有 す る 光 散 乱 導 光 体。
2. 少 な く と も 1 種 類 の 有 機 材 料 の 重 合 過 程 で 生 じ た 屈 折 率 不 均 一 構 造 を 有 す る 平 板 状 の 光 散 乱 導 光 体。
3. 少 な く と も 1 種 類 の 有 機 材 料 の 重 合 過 程 で 生 じ た 屈 折 率 不 均 一 構 造 を 有 す る 曲 板 状、 棒 状、 線 状、 円 錐 状 ま た は 球 体,状 の 光 散 乱 導 光 体。
4. 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ 一 夕 E の 値 が、 0 . 0 0 1 ≤ E ≤ 1 0 0 の 範 囲 に あ る 請 求 項 1、 請 求 項 2 ま た は 請 求 項 3 に 記 載 さ れ た 光 散 乱 導 光 体。
5. 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ 一 夕 E の 値 が、 1 . 0 0 1 E ≤ 1 0 0 の 範 囲 に あ る と と も に、 前 記 屈 折 率 の 不 均 — 構 造 の 相 関 関 数 ァ ( r ) を、 近 似 式 ァ ( r ) = e X P C — a Z r ] で 表 し た 時 の 相 関 距 離 a の 範 囲 が、 0 . 0 0 5 〃 ≤ a 5 0 yti の 範 囲 に あ る 請 求 項 1、 請 求 項 2 ま た は 請 求 項 3 に 記 載 さ れ た 光 散 乱 導 光 体。
6. 有 効 散 乱 照 射 パ ラ メ 一 夕 E に 勾 配 を も た せ る こ と に よ り、 出 射 光 強 度 が 均 一 化 さ れ た 請 求 項 1、 請 求 項 2 ま た は 請 求 項 3 に 記 載 さ れ た 光 散 乱 導 光 体。
7. 少 な く と も 1 種 類 の 有 機 材 料 の 重 合 過 程 で 生 じ た 屈 折 率 不 均 一 構 造 を 有 す る 平 板 状 の 光 散 乱 導 光 体 と 該 光 散 乱 導 光 体 の 側 方 よ り 光 を 入 射 さ せ る 手 段 と を 備 え た バ ッ ク ラ イ ト 光 源 装 置。
8. 少 な く と も 1 種 類 の 有 機 材 料 の 重 合 過 程 で 生 じ た 屈 折率不均 一構造 を 有す る 光散乱導光体 と、 該光散乱導 光体 に光 を 入射 さ せ る 1 つ ま た は複数の 手段及び 1 つ ま た は複数の 出射光導光手段 と を 備 え た光分岐 · 混合装置。
9 . そ れ ぞれがポ リ マ ー の 状態 に あ る 時の屈折率が互 い に異な る 2 つ の 有機材料の う ち 一方の 有機材料の モ ノ マ ー に他方 の有機材料の ボ リ マ ー ま た は オ リ ゴ マ ー を溶 解 し、 重合反応 を 開 始 さ せ、 該重合反応 の 進行過程 に お い て前記 モ ノ マ ー及 び前記 2 つ の 有機材料の各 ポ リ マ ー あ る い はオ リ ゴ マ ー か ら な る 共存系 の 各要素間 の 相溶性 の 相異 に基づ い て 不均 一構造 を生成 さ せ る プ ロ セ ス を 含 む光散乱導光体の製造方法。
1 0 . そ れぞ れがポ リ マ ー の 状態 に あ る 時の 屈折率が 互 い に異な る 2 つ の 有機材料の各 モ ノ マ ー を 溶解 し、 重 合反応 を 開 始 さ せ、 該重合反 応の 進行過程 に お い て 前記 各 モ ノ マ 一 間の 反応性の 相異 に基づ い て 不均一構造 を 生 成 さ せ る プ ロ セ ス を 含む光散乱導光体の 製造方法。
PCT/JP1992/001230 1991-09-27 1992-09-25 Guide lumineux de diffusion de la lumiere et son procede de fabrication, et appareil d'optique appliquee utilisant ce guide WO1993006509A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930701377A KR0170359B1 (ko) 1991-09-27 1992-09-25 광 산란 도광체와 그의 제조방법 및 응용 광학 장치
JP50596693A JP3184219B2 (ja) 1991-09-27 1992-09-25 光散乱導光体とその製造方法及び応用光学装置
US08/064,175 US5542017A (en) 1991-09-27 1992-09-25 Light scattering light guide and applied optical apparatuses
US08/214,589 US5580932A (en) 1991-09-27 1994-03-18 Manufacturing method of a light scattering light guide

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3/249739 1991-09-27
JP24973991 1991-09-27
JP4/7896 1992-01-20
JP4007896A JPH05249319A (ja) 1991-09-27 1992-01-20 散乱・光伝送体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993006509A1 true WO1993006509A1 (fr) 1993-04-01

Family

ID=26342278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001230 WO1993006509A1 (fr) 1991-09-27 1992-09-25 Guide lumineux de diffusion de la lumiere et son procede de fabrication, et appareil d'optique appliquee utilisant ce guide

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5542017A (ja)
EP (1) EP0559914A1 (ja)
JP (1) JP3184219B2 (ja)
CA (1) CA2097080A1 (ja)
WO (1) WO1993006509A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261122A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Enplas Corp 偏光化機能付面光源装置
JPH07270709A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Enplas Corp 平行光束拡大型面光源装置
US5982540A (en) * 1994-03-16 1999-11-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
US5993020A (en) * 1993-07-23 1999-11-30 Nitto Jushi Kogyo Kabushiki Kaisha Light scattering and guiding light source device and liquid crystal display
US6322225B1 (en) 1993-12-17 2001-11-27 Enplas Corporation Light scattering guiding light source device and liquid crystal display

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162398B2 (ja) * 1992-11-27 2001-04-25 康博 小池 光散乱導光装置
US5899552A (en) 1993-11-11 1999-05-04 Enplas Corporation Surface light source device
DE69423044T2 (de) * 1994-09-23 2000-06-08 Enplas Corp Flächenartige Lichtquelle
EP0807032B1 (en) * 1995-02-02 2000-09-13 Federal Signal Corporation System and method for broadcasting colored light for emergency signalling
US5664863A (en) * 1995-02-02 1997-09-09 General Electric Company Compact uniform beam spreader for a high brightness centralized lighting system
JP3429388B2 (ja) 1995-03-31 2003-07-22 株式会社エンプラス 面光源装置並びに液晶ディスプレイ
DE19523097A1 (de) * 1995-06-26 1997-01-02 Abb Research Ltd Informationsverteiler
WO1997009564A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Fiberstars, Inc. Lighting apparatus and method
US5691696A (en) * 1995-09-08 1997-11-25 Federal Signal Corporation System and method for broadcasting colored light for emergency signals
EP1231501A3 (en) * 1995-12-05 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device
JPH10133591A (ja) * 1996-08-07 1998-05-22 Seiko Instr Inc 導光型照明装置及び導光型表示装置
US5881201A (en) * 1997-03-11 1999-03-09 Hoechst Celanese Corporation Backlighting lightpipes for display applications
US6154595A (en) * 1997-07-14 2000-11-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Side-face illuminating optical fiber
US6123442A (en) * 1997-10-24 2000-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles with diffuse reflection of light from light fibers
US6863428B2 (en) 1997-10-24 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Light guide illumination device appearing uniform in brightness along its length
US6301418B1 (en) 1997-10-24 2001-10-09 3M Innovative Properties Company Optical waveguide with diffuse light extraction
JP3874222B2 (ja) * 1997-11-19 2007-01-31 株式会社エンプラス 光源装置
US6043294A (en) * 1998-01-29 2000-03-28 Gate Technologies International, Inc. Method of and apparatus for optically enhancing chemical reactions
JPH11326644A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Bridgestone Corp 光伝送チューブ及びその製造方法
WO2000045203A1 (fr) * 1999-01-28 2000-08-03 Bridgestone Corporation Corps lumineux lineaire, procede de production et scanneur
DE10001412C2 (de) * 2000-01-14 2001-12-06 Siemens Ag Beleuchtungseinheit
US6808804B2 (en) 2000-08-18 2004-10-26 Teijin Chemicals, Ltd. Sheet-form layered structure with attractive appearance and utilization thereof
DE10060364A1 (de) * 2000-12-05 2002-04-04 Siemens Ag Diffusor und Beleuchtungseinheit mit mindestens einer Lichtquelle und einem Diffusor
AUPR518801A0 (en) * 2001-05-22 2001-06-14 Poly Optics Australia Pty Ltd Side scattering fibre-optic and method of manufacturing a side scattering fibre-optic
US6969834B2 (en) * 2001-07-03 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line type luminous device and induction heating cooker employing same
IL147554A (en) * 2002-01-10 2005-11-20 Kiloambda Ip Ltd Optical limiter
TWI288848B (en) * 2002-02-07 2007-10-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Backlight unit and diffuser thereof
DE10222250A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Roehm Gmbh Verbesserte Lichtleitkörper sowie Verfahren zu dessen Herstellung
AU2002951256A0 (en) * 2002-09-06 2002-09-19 Poly Optics Australia Pty Ltd Improvements in side-scattering light guides
JP2004101763A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 導光体およびその製造方法
CN1517734A (zh) 2003-01-28 2004-08-04 ��ʿ��Ƭ��ʽ���� 使用片状导光体的通信系统
UA62380A (en) * 2003-03-13 2003-12-15 Device for production of light image
WO2005076602A1 (en) * 2004-01-07 2005-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display apparatus
JP2005215169A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd シート状導光体を用いた通信システム
JP2005215168A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd シート状導光体を用いた通信システム
JP4261376B2 (ja) * 2004-01-28 2009-04-30 富士フイルム株式会社 シート状導光体およびそれを用いた通信システム
JP4303138B2 (ja) * 2004-01-28 2009-07-29 富士フイルム株式会社 シート状導光体を用いた通信システム
JP4153441B2 (ja) 2004-01-28 2008-09-24 富士フイルム株式会社 シート状導光体およびそれを用いた通信システム
US6966685B2 (en) * 2004-02-26 2005-11-22 World Hint Limited Distributed light illumination system
CN100426073C (zh) * 2004-02-27 2008-10-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其导光板
US7172323B1 (en) 2004-04-08 2007-02-06 Genlyte Thomas Group Llc Light emitting diode light spreader
WO2005102003A2 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Fiberstars Incorporated Efficient luminaire with directional side-light extraction
CA2598553A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Poly Optics Australia Pty Ltd Polyurethane light guides
US7389020B2 (en) * 2005-01-28 2008-06-17 Intier Automotive Inc. Light pipe assembly
JP4814221B2 (ja) * 2005-03-29 2011-11-16 富士フイルム株式会社 導光部材及びそれを用いた面状照明装置、並びに棒状照明装置
US20060285352A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Optical device, apparatus and method for fabricating the optical device, backlight unit using the optical device, and liquid crystal display device using the backlight unit
US7826703B2 (en) * 2005-08-17 2010-11-02 Fujifilm Corporation Planar illuminating device
WO2007065227A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 All Innovations Pty Ltd Light guides, illuminated articles and devices
WO2007140347A2 (en) 2006-05-25 2007-12-06 I2Ic Corporation Extraction of light from a light conducting medium in a preferred emanation pattern
US20070279914A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source with reflector
US20070279915A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent Volume Light Source With Air Gap Cooling
US20070280622A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent light source having light recycling means
US7857457B2 (en) * 2006-09-29 2010-12-28 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source having multiple fluorescent species
US20080149841A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Sims Theresa J Light gathering apparatus
EP1975651A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-01 Sony Deutschland Gmbh Spatial light modulator display
JP5370714B2 (ja) * 2007-05-31 2013-12-18 ソニー株式会社 光導波路、および信号処理装置
US7672549B2 (en) * 2007-09-10 2010-03-02 Banyan Energy, Inc. Solar energy concentrator
AU2008299119B2 (en) * 2007-09-10 2012-06-14 Banyan Energy, Inc Compact optics for concentration, aggregation and illumination of light energy
US8412010B2 (en) 2007-09-10 2013-04-02 Banyan Energy, Inc. Compact optics for concentration and illumination systems
US9151884B2 (en) * 2008-02-01 2015-10-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source with active chromphore
DE102008008944B4 (de) * 2008-02-13 2012-01-26 tti Technologietransfer und Innovationsförderung Magdeburg GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyurethanfasern zur Abstrahlung von Licht über die Oberfläche der Fasern
US7947426B2 (en) * 2008-02-25 2011-05-24 Eastman Kodak Company Laser-engraveable flexographic printing plate precursors
WO2009156816A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Kilolambda Technologies Ltd. Light limiting window
US8714784B2 (en) * 2009-02-18 2014-05-06 Osram Sylvania Inc. LED lamp including light guide and method of reflecting light using same
WO2010128481A2 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 I2Ic Corporation Light source comprising light deflecting particles
US8870857B2 (en) 2009-11-05 2014-10-28 Greatbatch Ltd. Waveguide neural interface device
MX343915B (es) * 2009-12-18 2016-09-22 Dow Global Tech Llc * Fibra óptica plástica que comprende copolímero de bloque cíclico.
DE102010018028A1 (de) 2010-04-23 2011-10-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Flächenlichtleiter und Leuchte
KR20130130707A (ko) 2010-10-28 2013-12-02 반얀 에너지, 인크 집광 및 조명 시스템을 위한 방향전환 광소자
USD776849S1 (en) * 2012-08-07 2017-01-17 Jeremy J. Fissell Table with illuminating perimeter
USD754797S1 (en) 2015-07-09 2016-04-26 Fissell Enterprises, Inc. Gaming table
JP6613906B2 (ja) * 2016-01-13 2019-12-04 富士ゼロックス株式会社 導光体、除電装置、および画像形成装置
USD854622S1 (en) 2016-10-24 2019-07-23 Fissell Bros, Inc. Gaming table
USD809070S1 (en) 2016-11-03 2018-01-30 Fissell Bros, Inc. Back-illuminated translucent gaming table
WO2019083918A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Corning Incorporated OPTICAL LIGHT DIFFUSION FIBERS WITH UNIFORM ILLUMINATION ALONG DIFFUSION LENGTHS AND METHODS OF FORMING THE SAME
CN111169056B (zh) * 2018-11-12 2022-08-05 苏州维业达触控科技有限公司 一种防眩光扩散膜的制作方法
CN112799063B (zh) * 2020-12-25 2023-11-14 北京环境特性研究所 基于弹跳射线法的双站散射中心建模方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151944A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Canon Kk Hikarikakusanbuzai
JPS5255651A (en) * 1976-08-27 1977-05-07 Canon Inc Light-diffusing plate
JPS5499446A (en) * 1978-01-23 1979-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd Light diffuser
JPS5817923B2 (ja) * 1975-09-04 1983-04-11 富士写真フイルム株式会社 ヒカリカクサンバン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2418781C2 (de) * 1973-04-26 1982-10-21 American Optical Corp., 01550 Southbridge, Mass. Verfahren zur Bildung eines flexiblen faseroptischen Bildleitungskabels
US4174883A (en) * 1974-01-29 1979-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Rear projection screen
US4294517A (en) * 1979-05-14 1981-10-13 Timex Corporation Electrooptical device with encapsulated self-luminous backlight assembly
JPS5817923A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Hazama Gumi Ltd 振動クイ打機の製御装置
US4925268A (en) * 1988-07-25 1990-05-15 Abbott Laboratories Fiber-optic physiological probes
US4989956A (en) * 1989-01-04 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Visual display device with fluorescent dye-doped edge-illuminating emitter panel
US5202950A (en) * 1990-09-27 1993-04-13 Compaq Computer Corporation Backlighting system with faceted light pipes
US5050946A (en) * 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US5113476A (en) * 1990-11-08 1992-05-12 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Light attenuator and process for fabrication thereof
DE4231995A1 (de) * 1992-09-24 1994-03-31 Roehm Gmbh Lichtstreuende Polystyrolformmasse und daraus hergestellte Formkörper

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151944A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Canon Kk Hikarikakusanbuzai
JPS5817923B2 (ja) * 1975-09-04 1983-04-11 富士写真フイルム株式会社 ヒカリカクサンバン
JPS5255651A (en) * 1976-08-27 1977-05-07 Canon Inc Light-diffusing plate
JPS5499446A (en) * 1978-01-23 1979-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd Light diffuser

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0559914A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993020A (en) * 1993-07-23 1999-11-30 Nitto Jushi Kogyo Kabushiki Kaisha Light scattering and guiding light source device and liquid crystal display
US6322225B1 (en) 1993-12-17 2001-11-27 Enplas Corporation Light scattering guiding light source device and liquid crystal display
JPH07261122A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Enplas Corp 偏光化機能付面光源装置
US5982540A (en) * 1994-03-16 1999-11-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
US6172809B1 (en) 1994-03-16 2001-01-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
JPH07270709A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Enplas Corp 平行光束拡大型面光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184219B2 (ja) 2001-07-09
CA2097080A1 (en) 1993-03-28
US5580932A (en) 1996-12-03
EP0559914A1 (en) 1993-09-15
EP0559914A4 (ja) 1995-03-01
US5542017A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993006509A1 (fr) Guide lumineux de diffusion de la lumiere et son procede de fabrication, et appareil d&#39;optique appliquee utilisant ce guide
US5548670A (en) Light-scattering light-guiding device
US6172809B1 (en) Surface light source device with polarization function
USRE48601E1 (en) Optical sky-sun diffuser
JP3538220B2 (ja) コーナー部光供給型面光源装置
JP3429384B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JP2706574B2 (ja) マイクロプリズムの配列を使用するバックライト装置
US6290364B1 (en) Surface light source device
JPH07169311A (ja) 光散乱導光光源装置及び液晶表示装置
JPWO2006093087A1 (ja) 光拡散フィルムおよびこれを用いた面光源素子並びに液晶表示装置
KR0170359B1 (ko) 광 산란 도광체와 그의 제조방법 및 응용 광학 장치
KR20080077105A (ko) 직하형 백라이트 장치
JPH06324330A (ja) 光散乱導光光源装置
JP3545803B2 (ja) 偏光化機能付面光源装置
JP3429388B2 (ja) 面光源装置並びに液晶ディスプレイ
JPH07134298A (ja) 面光源装置
JPH07270708A (ja) 楔形出射方向特性調整素子を用いた面光源装置
JPH11345512A (ja) 面光源装置
JP3279690B2 (ja) 光散乱導光体及び光散乱導光光源装置
JP3414727B2 (ja) 光散乱導光体及び光散乱導光光源装置
JP3351889B2 (ja) 映込防止機能を備えた面光源装置及び液晶表示装置
JP3745389B2 (ja) 平行光束拡大型面光源装置
JP2008071716A (ja) 直下型バックライト装置
TW200949382A (en) Direct backlight unit
JPH07174911A (ja) プリズムシート

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08064175

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2097080

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992920383

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992920383

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992920383

Country of ref document: EP