[go: up one dir, main page]

WO1993018367A1 - Scale functioning also as lifesaving rope - Google Patents

Scale functioning also as lifesaving rope Download PDF

Info

Publication number
WO1993018367A1
WO1993018367A1 PCT/JP1993/000260 JP9300260W WO9318367A1 WO 1993018367 A1 WO1993018367 A1 WO 1993018367A1 JP 9300260 W JP9300260 W JP 9300260W WO 9318367 A1 WO9318367 A1 WO 9318367A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scale
case
high tension
drum
wire
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakatsu Takahashi
Original Assignee
Takahashi, Toki
Takahashi, Ryutaro
Hashimoto, Megumi
Yamada, Chizuko
Takahashi, Kentaro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takahashi, Toki, Takahashi, Ryutaro, Hashimoto, Megumi, Yamada, Chizuko, Takahashi, Kentaro filed Critical Takahashi, Toki
Priority to JP05515524A priority Critical patent/JP3115893B2/ja
Priority to US08/140,084 priority patent/US5383285A/en
Priority to AU35756/93A priority patent/AU3575693A/en
Publication of WO1993018367A1 publication Critical patent/WO1993018367A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • A62B1/08Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys
    • A62B1/10Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys mechanically operated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1084Tapes combined with arrangements for functions other than measuring lengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/11Chains for measuring length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1005Means for controlling winding or unwinding of tapes
    • G01B2003/1023Winding mechanisms
    • G01B2003/1025Winding mechanisms operated manually, e.g. crank-handles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B2003/1058Manufacturing or assembling methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1061Means for displaying or assisting reading of length measurement
    • G01B2003/1064Windows, e.g. lenses, glasses or cross-hairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1056Tape end arrangements, e.g. end-hooks

Definitions

  • the present invention relates to a scale that can also be used as a life search line.
  • it usually functions as a tape measure to measure long distances, and as a lifeline in case of emergency, it is necessary to escape from a structure such as a building.
  • a scale to be used. Background art
  • a rope unwinder equipped with a rake mechanism is installed in a case that is firmly fixed by the window of the building, and the door of the rope unwinder is installed.
  • a rescue line is known in which a part of a rope or rope with a diameter of about 10 mm is wrapped around the ram, and a body holding belt is fixed to both ends of the rope. Yes. It is configured so that once one person escapes using the belt at one end of the mouth, the belt at the other end rises for the next person. ing .
  • the tape measure and the lifeline are manufactured and used separately from each other.
  • the conventional tape measure or scale can measure only a length of about 20 m at most, and it is difficult to accommodate a longer scale.
  • the size of the source will also be very large.
  • Ma There is also known a small skyliner that is convenient to carry, but this is only a few meters in length.
  • the lifeboat is installed in the building, and those who want to escape from the building need to reach the window with such equipment. is there .
  • the present invention is capable of measuring distances as long as or larger than the above-mentioned scale, is convenient to carry, and can be used as a personal rescue line in an emergency.
  • the purpose is to provide a life-saving scale that can be used to escape from any window. Disclosure of the invention
  • the scale of the lifeline according to the present invention is composed of a high tension wire having a scale in the longitudinal direction and a winding drum for winding and storing the high tension wire. And a case for storing the take-up drum in a rotating position, and a magnifying glass for reading the scale provided on the case.
  • a high-strength wire in which a plurality of strands of steel having a diameter of 100 to 100 tim or a plurality of carbon fibers having a diameter of 5 to 20 m are stranded. , And its surface is composed of a line coated with a synthetic resin.
  • the tensile strength of the steel strand is preferably at least 400 kgf / mm 1 .
  • the scale of the present invention When the length is measured, the scale of the present invention is used as a normal tape measure, winds up a high-tension wire, pulls it out of the drum, and uses a magnifying glass. Then, measure the dimensions, and when finished, wind them up on the take-up drum.
  • a window frame, furniture, etc. The case side can be fixed to the body using a belt or the like, and used as a lifeline for escape from the window.
  • the scale of the present invention uses a high-tensile wire, even if it is long, it is wound around a compact and wound around a drum. It can be housed in a case.
  • the shape is linear rather than tape-shaped, the stress applied to the cross section is relatively uniform, and the tensile strength is large. However, the strength does not decrease significantly even when twisting.
  • the scale becomes smaller and usually difficult to visually recognize when the scale is added to the wire material, in the present invention, the scale is formed on the high tension wire.
  • the magnifying glass attached to the case magnifies the lens so that it can be easily viewed, and at the same time, improves the convenience of dimension measurement and the improvement in tensile strength. It is.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the scale of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view of a main part of the scale of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view showing an embodiment of the brake mechanism according to the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a use state of the scale of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a use state of the scale of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing another embodiment of the scale of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the scale of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The scale of the present invention will be described with reference to the drawings in order to explain the present invention.o
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the scale of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the scale of FIG.
  • reference numeral 1 denotes a somewhat flat box-like case, in which a take-up drum (hereinafter referred to as "mu") 2 is accommodated. It is supported by its own axis 3 for rotation. Axle 4 is fixed to one end of shaft 3
  • One end of the high-tension wire 5 is fixed to the shaft 3 of the drum 2 and the high-tension wire 5 is attached to the surface of the high-tension wire 5 wound around the shaft 3.
  • Has a small scale 6 as shown in Fig. 2 and case 1 has a magnifying glass 7 to make the scale 6 easier to read. It is attached.
  • a ring 8 that is openable and closable is fixed.
  • 9 in Fig. 1 is a fixing pan K for fixing the sponge of case 1 to the belt, etc.
  • ring 8 applies a load of about 200 kgf. It is preferred that the bending stress generated by the applied stress be one.
  • the lifeline of the present invention to escape from a window or the like in the event of a fire in a building or the like, the impact tensile load exceeding the prediction is applied to the ring 8 and the high tension line 5.
  • an anchoring device (not shown) that firmly connects to the I tension line 5.
  • the case 1 and the drum 2 are made of a strength aluminum alloy (for example, Sumitomo Electric Co., Ltd. (Trademark) and other high-strength and yet lightweight metals, or fiber-reinforced plastics (FRP) such as MCX-A (registered trademark) of Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. It is formed.
  • a strength aluminum alloy for example, Sumitomo Electric Co., Ltd. (Trademark) and other high-strength and yet lightweight metals, or fiber-reinforced plastics (FRP) such as MCX-A (registered trademark) of Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. It is formed.
  • the high tension wire 5 is a steel wire having a diameter of about 10 to 100 «m and having an ultrafine grained metal structure with a grain size of about 2 OA (2 nm) (tensile strength of 400 kgf Z mm 2 or more) or seven or nineteen carbon fe with a diameter of about 5 to 20 m, and a tensile strength of 400 kgf / mm 2 or more). Twist them in a direction of 7 to 19, and use a twisted cable with a tensile stress of 400 kgf Z mm 2 or more in the twisted state.
  • each strand or the entire surface of the stranded cable is coated with a synthetic resin, thereby providing a deterrent effect.
  • a surfer registered trademark of Kobe Works, Ltd. is suitably used.
  • the graduations 6 formed in the high tension wire 5 can be more easily formed by printing or writing on the surface of such a coating.
  • the present invention is not limited to those described above.
  • the magnifying glass 7 may be an ordinary convex lens, but a flat type made of a synthetic resin plate is preferable in terms of weight reduction.
  • the drum 2 is preferably provided to the case 1 via a brake mechanism.
  • Fig. 3 shows an example of the internal structure of a scale having such a brake mechanism.
  • case 1 has a box-shaped main body la and a plate-shaped lid lb.
  • a truncated cone-shaped protrusion 10 is formed at the center of the bottom plate 1c of the main body 1a, and a hole 11 is formed in the lid 1b.
  • the drum 2 has a form in which disk portions 12 and 13 are provided on the outer periphery near both ends of a cylindrical shaft 3, and a compressed coil panel 14 is accommodated inside the shaft 3.
  • a cavity 15 is provided, and a frusto-conical hole 16 is formed at one end of the shaft 3 to be fitted with the protrusion 10.
  • a shaft 17 of a handle 4 is fixed with a screw 18.
  • friction plates 19 and 20 are interposed between the disk portions 12 and 13 and the inner surface of the case 1.
  • a brake lever 21 is provided rotatably by a pin 22. An inner surface of the brake lever 21 is provided.
  • Protrusions 23 and 24 provided on the side penetrate the bottom plate 1c so as to contact the friction plate 19.
  • the friction plate 19 may be locked or fixed to the projections 23 and 24 so as not to rotate.
  • the brake lever 21 may be connected to the shaft 3 so as to also serve as the handle 4.
  • the space between the disk portions 12 and 13 is the space 25 around which the high tension wire 5 is wound.
  • the projection 10 and the hole 16 are tightly fitted by the urging force of the compression coil panel 14 in the direction of the arrow A in the normal state, and the lock is locked. Action (or strong braking action). Therefore, the scale line 5 is hardly drawn out any further.
  • scale S is connected to the human body by waist straps 31 and four suspension belts 32. It may be connected to a belt.
  • the waist belt 3 1 and the hanging belt 3 2 can be carried by the user with the scale S, and also stand out in each hotel room with the scale S. It may be installed in the same way.
  • the brake mechanism and the mouthpiece mechanism may be formed from one friction plate for adjusting the braker.
  • a brake mechanism or the like for example, as shown in Fig. 5, a scale S2 is connected to the waist belt 33, and another belt 34 is placed on the side of the user 30 from the shoulder. At the same time, the pulley 35 is supported on the belt 34, and the mechanism and the brake that locks the rotation of the pulley 35 are applied. A mechanism may be incorporated. In such a case, the scale wire 5 should be wound around the pulley 35 a few times so as not to slip on the pulley 35.
  • the scale S2 is attached to the waist belt 33 of the zubon, and the scale is moved by the pulley 35. Since the wire 5 is supported by the shoulder, there is an advantage that the body direction of the user 30 is stabilized. If you need to escape from a high-rise building, you can connect two or more of the above scales and use them longer.
  • FIG. 6 shows an embodiment in which a scale is further incorporated into the scale 41, which is also a life search line.
  • This should be able to be folded so that handles, etc. do not protrude from the upper and lower surfaces of case 1 (or they can be removed by themselves).
  • the upper and lower surfaces of case 1 are made flat and parallel to each other, and the pressure applied between the upper and lower surfaces of case 1 is applied to case 1.
  • It is equipped with a pressure-sensitive sensor such as a load cell to be detected, and a storage element (register, etc.) for temporarily storing the output data of the pressure-sensitive sensor.
  • a display (preferably a digital display) for displaying data in the storage element is provided on the surface of case 1 and a reset for clearing the storage element is provided.
  • a scale 41 is placed on a floor surface 45, and a plate 44 is placed on the scale 41 to be used as a weight scale. That is, since the case 1 is flat and the top and bottom are parallel, the plate 44 is stabilized, and the weight of the user is given to the pressure-sensitive sensor accurately.
  • the indicator 42 is not visible on the plate 44, but since the memory element stores the load at that time, remove the plate 44 before looking at the indicator 42. Then, press reset switch 43. Therefore, this is a scale for measuring both height and weight with a single instrument, together with measuring height with the high tension line 5.
  • a weight scale it is preferable to use a device that directly converts power into electricity, such as a pressure-sensitive sensor, but the compression coil 14 shown in Fig. 3 does not work. It is also possible to measure the weight from the amount of deformation of the panel.
  • case 1 can be composed of a part such as a cover.
  • 4 in Fig. 8 is a brake regenerator that can also be used as a handle, and 7 is a magnifying glass.
  • the scale of the present invention can usually be used as a tape measure for measuring long dimensions, and can also be used as a lifeline in an emergency.
  • the use of thin, high-tension, high-tensile wires as the scale also makes it possible to construct a lightweight and compact structure. Therefore, it is convenient to carry, and exerts its power especially when traveling abroad. In other words, it is not enough to put them in your baggage in an emergency, but the scale of the present invention can always be attached to your body. And can be stored and used for immediate use, such as in a backpack.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Tape Measures (AREA)

Description

明 糸田 救命索兼用 の ス ケ ー ル 技術分野
本発明 は救命索兼用 の ス ケ ー ル に 関す る 。 さ ら に詳 し く は、 通常 は長い距離を 測定す る 巻尺 と し て機能 し 、 非 常時 に は ビルデ ィ ン グな ど の構造物か ら 脱出す る ば あ い の救命索 と し て利用 し う る ス ケ ー ル に 関す る 。 背景技術
従来 よ り 、 織物地や薄鋼板か ら な る テ ー プの両面 に 目 盛 り を入れ、 こ れを巻 き 取 り ケ ー ス 内 に巻 き 込み 自 在 に 収納 し た卷 き 尺な い し コ ン ペ ッ ク ス ス ケ ー ルが知 ら れて い る o
他方、 建物の窓際 に し っ か り 固定 し た ケ ー ス に 、 プ レ ー キ機構を備え た ロ ー プ巻 き 出 し 器を設 け、 そ の ロ ー プ 巻 き 出 し 器の ド ラ ム上 に 直径 1 0 m m前後の ザ イ ル な い し ロ ー プの一部を巻 き 掛 け、 ロ ー プの両端 に身体保持用 ベル ト を固着 し た救命索が知 ら れて い る 。 こ の も の は 口 ー プの 一端の ベル ト を用 い て 1 名 が脱出す る と 、 次の人 の た め に他端の ベ ル ト が上 っ て く る よ う に構成 さ れて い る 。
な お、 従来 は前記巻尺 と 救命索と は ま つ た く 別個の も の と し て製造 さ れ、 使用 さ れて い る 。
前記従来の巻尺な い し ス ケ ー ル は、 せ いぜ い 2 0 m程 度の長 さ し か測定で き ず、 さ ら に長い ス ケ ー ルを収容 し よ う と す る と ケ ー ス の大 き さ も き わ め て大 き く な る 。 ま た携帯に便利な小 さ い ス ケ ー ノレ も 知 ら れて い る が、 こ の も の は長さ が 2 〜 3 m程度に過 ぎな い。
ま た前記救命索 は建物 に設備 さ れてい る も の で あ り 、 建物か ら 脱出 し ょ う と す る 者 は そ の よ う な設備の あ る 窓 ま でた ど り つ く 必要があ る 。
本発明 は前記ス ケ ー ル と 同程度あ る い は そ れ以上の長 大な距離を測定す る こ と がで き 、 携帯に便利で、 し か も 非常時に は個人用 の救命索 と して任意の窓か ら の脱出 に 利用 し う る 救命索兼用 の ス ケ ー ルを提供す る こ と を 目 的 と し て い る 。 発明の 開示
本発明の救命索の ス ケ ー ル は、 長手方向 に 目 盛 り が入 れ ら れた高張力線 と 、 該高張力線を巻 き 取 り 収容す る た め の巻き 取 り ド ラ ム と 、 該巻 き取 り ド ラ ム を回転 自 在に 収納す る ケ ー ス と 、 該ケ ー ス に設け ら れた前記 目 盛 り を 読み取 る た め の拡大鏡 と か ら な る 救命索兼用 の ス ケ ー ル であ っ て、 前記高張力線が、 直径 1 0 〜 1 0 0 ti m の鋼 素線ま た は直径 5 〜 2 0 m の炭素繊維を複数本撚 り 合 わせ、 かつ そ の表面を合成樹脂で コ ー テ ィ ン グ し た線で 構成 さ れ る 。
前記鋼素線の 引張 り 強度が、 4 0 0 k g f / m m 1 以 上であ る こ と が好 ま し い。
本発明の救命索兼用 の ス ケ ー ルは、 長 さ を測定す る と き は通常の巻尺の よ う に高張力線を巻き 取 り ド ラ ム か ら 引 き 出 し て拡大鏡を利用 し て寸法を測定 し 、 終われば巻 き取 り ドラ ム に巻 き 取 っ てお く 。 そ して火事な どの緊急 の ばあ い、 高張力線の先端を窓枠、 家具な ど に結びつ け ケ ー ス側 を ベ ル ト な どを利用 し て体 に 固定 し 、 窓か ら 脱 出す る た め の救命索 と し て用 い る こ と がで き る 。
す な わ ち 本発明 の ス ケ ー ル は、 高張力線を 用 い て い る の で、 長 い も の で あ つ て も コ ン パ ク ト に卷 き 取 り ド ラ ム に巻 き 込む こ と がで き 、 ケ ー ス 内 に 収容 し う る 。 ま た テ ー プ状でな く 、 線状で あ る の で、 断面 に加 わ る 応力が比 較的均一 と な り 、 引 張 り 強度が大 き い。 し か も 捻れ に対 し て も 大 き く 強度が低下 し な い。
よ ヤ 材 に 目 盛 り を入れ る と 目 盛 り が小 さ く な り 、 通 常 は視認 し に く く な る が、 本発明で は、 高張力線 に形成 し た小 さ い 目 盛 り を ケ ー ス に設 け ら れて い る 拡大鏡で拡 大 し て容易 に視認で き る よ う に し 、 寸法測定の便 と 引 張 り 強度の 向上を 同時 に満たす よ う に し た の で あ る 。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明の ス ケ ー ルの一実施例 を示す斜視図で あ
O o
図 2 は図 1 の ス ケ ー ルの要部拡大平面図で あ る 。
図 3 は本発明 に かかわ る ブ レ ー キ機構の一実施例 を示 す断面図で あ る 。
図 4 は本発明 の ス ケ ー ルの 使用 状態の一例 を示す説明 図で あ る 。
図 5 は本発明の ス ケ ー ルの 使用状態の一例 を示す説明 図で あ る 。
図 6 は本発明の ス ケ ー ルの他の実施例を示す斜視図で め る 。
図 7 は 図 6 の ス ケ ー ルの 断面図で あ る 。
図 8 は本発明の ス ケ ー ルを組み込ん だパ ッ グの一実施 例を示す斜視図であ る 。 発明を実施す る た め の最良の形態 つ ぎに図面を参照 し な が ら 本発明の ス ケ ー ルを説明す る o
図 1 は本発明の ス ケ ー ルの実施例を示す斜視図、 図 2 は図 1 の ス ケ ー ルの要部拡大図で あ る 。 図 1 に お い て、 1 は い く ら か扁平な箱状の ケ ー ス であ り 、 ケ ー ス 1 内 に は巻 き取 り ド ラ ム (以下 ム と い う ) 2 が収容さ れ その軸 3 に よ り 回転 自 在に支持 さ れてい る 。 軸 3 の一端 に はノ、 ン ドル 4 が固着さ れて い る
ド ラ ム 2 の軸 3 に は高張力線 5 の一端が固着 さ れ る と 共に、 高張力線 5 は軸 3 の ま わ に巻 き つ け ら れて い る 高張力線 5 の表面に は図 2 に す よ う に小 さ い 目 盛 り 6 が入れ ら れて お り 、 ケ ー ス 1 に は その 目盛 り 6 を読み 取 り 易 く す る た め の拡大鏡 7 が取 り 付 け ら れて い る 。 ま
7こ fej ¾2 線 5 の 自 由端に は、 開閉 自 在の リ ン グ 8 が固着 さ れて い る 。 な お図 1 の 9 は ケ ス 1 の ズポ ン のベル ト な ど に固定す る た め の固定パ ン Kであ る O A / 、 リ ン グ 8 は 2 0 0 k g f 程度の荷重が加え ら れる こ と に よ っ て 発生す る 曲 げ応力 に 1 う る の が好ま し い。 ま た本発明 の救命索を用 いて 、 ビルな どでの火災発生時に窓な どか ら 脱出す る 際に は、 予測を超え 衝撃引張 り 荷重が リ ン グ 8 お よ び高張力線 5 に加わ る 可能性があ る の 、 I張 力線 5 に堅固に接 ¼ る 取 り 付 け手段 ( a n c h o r i n g d e v i c e (図示 さ れず) を用 い る の が好ま し い o
前記ケ ー ス 1 や ド ラ ム 2 は、 強度ァ ル ミ 二 ゥ ム 合金 (た と えば、 住友電気工業 (株 の ス ミ ア ルタ ク (登録 商標) な どの 強度が高 く 、 し か も 軽量の金属、 ま た は三 井石油化学工業 (株) の M C X 一 A (登録商標) な どの 繊維強化プ ラ ス チ ッ ク ( F R P ) か ら 形成 さ れて い る 。 高張力線 5 は粒径 2 O A ( 2 n m ) 程度の超微細粒化 し た金属組織を有す る 直径約 1 0 〜 1 0 0 « mの鋼素線 (引 張 り 強度 4 0 0 k g f Z m m 2 以上) ま た は直径が ほ ぼ 5 〜 2 0 mの炭素 fe 、引 張 り 強度 4 0 0 k g f / m m 2 以上) を 7 本な い し 1 9 本撚 り 合わせ、 さ ら に そ れ ら を 7 本な い し 1 9 本逆向 き に撚 り 合わせ、 撚 り 合 わせ た状態に お け る 引 張応力が 4 0 0 k g f Z m m 2 以 上の撚線ケ ー ブルが用 い ら れ る
な お各素線の表面 ま た は撚線ケ ー ブルの 全体の表面 に は、 合成樹脂で コ ー テ ィ ン グ し て お く の が好ま し く 、 そ れに よ り 鲭止め効果がえ ら れ、 し か も そ の表面 に 目 盛 り を設 けやす く し、 見やす く す る 利点があ る 。 前記鐧素線 と し て は、 (株) 神戸製鐧所の サ イ フ ァ ー (簦録商標) が好適 に用 い ら れ る 。
高張力線 5 に形成す る 目 盛 り 6 は、 そ の よ う な コ ー テ ィ ン グの表面 に 印刷 し た り 書 き 込む こ と に よ り 容易 に形 成 し う る 。 し か し 本発明 に お い て は かか る も の に 限定 さ れ る も ので は な い。
ま た拡大鏡 7 は通常の 凸 レ ン ズで も よ い が、 合成樹脂 板か ら な る 平面形の も の が軽量化の点で好 ま し い。 さ ら に高張力線 5 の 幅方向 の拡大率を と く に大 き く し た シ リ ン ド リ カ ル レ ン ズを用 い る >_ と で さ る o
前記 ド ラ ム 2 は ケ ー ス 1 に対 し 、 ブ レ ー キ機構を介 し て設 け る の が好ま し い。 そ の よ う な ブ レ ー キ機構を有す る ス ケ ー ルの 内部構造の一例 を 図 3 に示す。 図 3 に お い て、 ケ ー ス 1 は箱状の本体 l a と 板状の蓋 体 l b と か ら な る 。 本体 1 a の底板 1 c の 中央に は 円錐 台状の突起 1 0 が形成 さ れてお り 、 蓋体 1 b に は孔 1 1 が形成 さ れて い る 。
ドラ ム 2 は 円筒状の軸 3 の両端近辺の外周 に円板部 1 2 、 1 3 を設け た形態を呈 し てお り 、 軸 3 の 内部に は圧 縮 コ イ ルパネ 1 4 を収容す る 空洞 1 5 が設 け ら れてい る , さ ら に軸 3 の一端に は前記突起 1 0 と 嵌合す る 円錐台状 の穴 1 6 が形成 さ れて お り 、 空洞 1 5 の 開 口端 に はハ ン ドル 4 の軸 1 7 がネ ジ 1 8 で固着 さ れて い る 。 ま た前記 円板部 1 2 、 1 3 と ケ ー ス 1 の 内面の あ い だ に は、 摩擦 板 1 9 、 2 0 が介在 さ れてい る 。 本体 1 a の底板 1 c の 外部に は、 ブ レ ー キ レバー 2 1 が ピ ン 2 2 に よ っ て回動 自在に設け ら れて お り 、 ブ レ ー キ レ ノ 一 2 1 の 内面側 に 設け ら れた突起 2 3 、 2 4 が底板 1 c を貫通 して摩擦板 1 9 と 当接す る よ う に さ れて い る 。 な お摩擦板 1 9 は回 転 しな い よ う に突起 2 3 、 2 4 に係止ま た は固着 し て も よ い。 ま た ブ レ ー キ レ ノ 一 2 1 を軸 3 と 結合 し て、 前記 ハ ン ドル 4 と 兼用 さ せ る よ う に し て も よ い。
ド ラ ム 2 の軸 3 の ま わ り で、 円板部 1 2 、 1 3 の あ い だ は、 高張力線 5 が巻 き つ け ら れ る ス ペー ス 2 5 であ る 叙上の ご と く 構成 さ れ る ス ケ ールは、 通常の状態で は 圧縮 コ イ ルパネ 1 4 の矢印 A方向の付勢力で突起 1 0 と 穴 1 6 と が密 に嵌合 し、 ロ ッ ク 作用 (な い し強い ブ レ ー キ作用) を奏す る 。 し たが っ て ス ケ ー ル線 5 は そ れ以上 ほ と ん ど引 き 出 さ れな い。
ブ レ ーキ レ ノ 一 2 1 を矢印 B 方向 に押す と 、 突起 2 3 2 4 が摩擦板 1 9 を介 し て ド ラ ム 2 を矢印 C 方向 に押す そ れに よ り 突起 1 0 と 穴 1 6 と の 口 ッ ク 作用 が解除 さ れ - 摩擦板 1 9 、 2 0 に よ る 緩 い ブ レ ー キ作用 が奏 さ れ る 。
し たが つ て た と え ば図 4 の よ う に使用者 3 0 が高張力 線 5 で 吊 ら れて い る 状態で、 ブ レ ー キ レ バ ー 2 1 を押す と 、 自 身の 重量で ド ラ ム 2 か ら 高張力線 5 を ほ ど き 出 し な が ら 下降す る が、 そ の と き 弱 い ブ レ ー キ作用 で緩降す る 。 そ し て所望の 高 さ 、 た と え ば火災が生 じ て い る 階の 下側の 階 ま で下降すれば ブ レ ー キ レ バ ー 2 1 を離せ ば よ い。 そ れに よ り ド ラ ム 2 の 回転が 口 ッ ク さ れ、 安全 に そ の 階 に移 る こ と がで き る 。 な お 図 4 に お い て は ス ケ ー ル S は人体 に対 し 、 腰べノレ ト 3 1 お よ び 4 本の 吊 り ベル ト 3 2 で連結 し て い る が、 ズ ボ ン の ベ ル ト な ど に連結 し て も よ い。 腰ベル ト 3 1 や 吊 り ベル ト 3 2 は使用者がス ケ ー ル S と 共 に携帯 し て も よ く 、 ま た ス ケ ー ル S と 共 に ホ テ ルの各部屋 に 目立つ よ う に設置 し て お い て も よ い。
前記 ブ レ ー キ機構や 口 ッ ク 機構 は別個 に構成す る 必要 は な く 、 ブ レ ー キカを調節 し う る 1 枚の摩擦板か ら 形成 し て も よ い。 ま た ブ レ ー キ機構な ど は必ず し も ケ ー ス 1 内 に 内臓 さ せ る 必要 は な い。 た と え ば図 5 に示す よ う に 腰ベル ト 3 3 に ス ケ ー ル S 2 を連結 し て お き 、 使用者 3 0 の肩か ら 脇 に か け て別の ベル ト 3 4 を掛 け る と 共 に、 そ のベル ト 3 4 に滑車 3 5 を支持 さ せ、 さ ら に滑車 3 5 に そ の 回転を 口 ッ ク す る 機構お よ び ブ レ ー キ を か け る 機 構を組み込ん で も よ い。 こ の よ う な ばあ い、 ス ケ ー ル線 5 は、 滑車 3 5 上を滑 ら な い よ う に滑車 3 5 に 2 3 回 巻 き つ け て お く
な お図 5 の ば あ い は、 ス ケ ー ル S 2 を ズ ボ ン の腰ベ ル ト 3 3 に つ け る の に あ わせ て、 滑車 3 5 に よ っ て ス ケ ー ル線 5 を肩の あ た り で支持 し て い る の で、 使用者 3 0 の 体の 向 き が安定す る 利点があ る 。 高層 ビルか ら 脱出す る ばあ い は、 前記ス ケ ー ルを 2 個以上接続 し 、 長 く し て用 い る こ と がで き る 。
図 6 は救命索兼用 の ス ケ ー ル 4 1 に さ ら に体重計を組 み込んだ実施例 を示 し て い る 。 こ の も の はた と え ばハ ン ドルな どがケ ー ス 1 の上下面か ら 突出 し な い よ う に折 り た たみ可能 (な い し取 り 外 し 自 在) と し、 ケ ー ス 1 の上 下面を そ れぞれ平坦 に、 かつ平行に な る よ う に し て い る ま た ケ ー ス 1 内 に、 ケ ー ス 1 の上下面間 に加わ る 圧力 を検出す る ロ ー ドセ ルな どの感圧セ ンサ お よ びそ の感圧 セ ン サの 出力デー タ を一旦記憶す る 記憶素子 ( レ ジ ス タ 等) を備えて い る 。 さ ら に ケ ー ス 1 の表面 に は記憶素子 内の デー タ を表示す る 表示器 (好ま し く はデ ジ タ ル表示 器) 4 2 お よ び記憶素子を ク リ ア す る リ セ ッ ト ス ィ ッ チ 4 3 を設けてい る 。
こ の も の は図 7 に示す よ う に ス ケ ー ル 4 1 を床面 4 5 に置 き 、 その上に板 4 4 を載せ る こ と で体重計 と し て使 用 し う る 。 すな わ ち ケ ー ス 1 が平坦で上下が平行で あ る の で、 板 4 4 が安定 し 、 使用者の体重を正確に感圧セ ン ザ に与え う る 。 測定時 は前記板 4 4 で表示器 4 2 が見え な いが、 記憶素子がそ の と き の荷重を記憶 して い る の で 板 4 4 を はず し てか ら 表示器 4 2 を見て、 そ の の ち リ セ ッ ト ス ィ ッ チ 4 3 を押せばよ い。 し たが つ て こ の も の は 高張力線 5 で身長を測定す る こ と と 合わせて、 1 つ の機 器で身長 と 体重の両方を測定 し う る ス ケ ー ル に な る 。
ま た救命索 と し て使用す る 前に、 手荷物等 と 共に使用 者の体重を測定し、 高張力線 5 の安全性を確認す る こ と がで き る 。 な お子供な どが複数人で同時 に 救命索
を利用 す る ば あ い に つ い て も 、 事前 に各人の 体重を測定 し 、 そ の 合計の値か ら 安全性を確認 し う る 。
な お体重計 と し て は感圧セ ン サの よ う な 力を 直接電気 に変換す る 素子を用 い る の が好 ま し い が、 図 3 の 圧縮 コ ィ ルノ ネ 1 4 の よ う な パ ネ の変形量か ら 体重を測定す る 構成 と す る こ と も で き る 。
ま た 図 1 の固定バ ン ド 9 と ケ ー ス 1 の 間 に体重計を介 在 さ せ て お け ば、 固定バ ン ド 9 を高 い と こ ろ に 弓 I つ 掛 け ケ ー ス 1 にぶ ら さ が る こ と に よ り 体重を測定す る こ と が で き る 。
本発明の ス ケ ー ル は単独で構成 し て も よ い が、 図 8 に 示すよ う に、 シ ョ ルダ一バ ッ ク 4 6 、 カ ノ ン 、 ポ シ エ ツ ト な ど に組み込んで携帯性を増す よ う に し て も よ い。 そ の場合、 ケ ー ス 1 を カ バ ン な どの一部分で構成す る こ と がで き る 。 な お図 8 の 4 はハ ン ドル兼用 の ブ レ ー キ レ ノ 一 で あ り 、 7 は拡大鏡で あ る o
本発明 の ス ケ ー ル は、 通常 は長大な寸法を測 る 巻 き 尺 と し て用 い る こ と がで き 、 し か も 緊急時 に は救命索 と し て利用 で さ る o ま た ス ケ ー ル と し て細 い高張力の 高張力 線を用 い て い る の で、 軽量かつ コ ン パ ク ト に構成す る こ と がで き る 。 そ の た め携帯 に便利で あ り 、 と く に海外旅 行時な ど に お い て も そ の威力を発揮す る 。 す な わ ち 手荷 物な ど に入れて お く と 緊急時 に は 間 に 合わ な い が、 本発 明の ス ケ 一ル は常時身体 に取 り 付 け て お く こ と がで き 、 あ る い はノヽ ン ドバ ッ ク な ど に た だ ち に使用 し う る よ う に 収納 し て と がで き る

Claims

請 求 の 範 囲
1. 長手方向 に 目 盛 り が入れ ら れた高張力線 と 、 該高張 力線を巻 き 取 り 収容す る た め の巻 き 取 り ド ラ ム と 、 該 巻 き 取 り ド ラ ム を回転 自 在に収納す る ケ ー ス と 、 該ケ ー ス に設 け ら れた前記 目 盛 り を読み取 る た めの拡大鏡 と か ら な る 救命索兼用 の ス ケ ー ルで あ っ て、 前記高張 力線が、 直径 1 0 〜 1 0 0 / mの鋼素線ま た は直径 5 〜 2 0 m の炭素繊維を複数本撚 り 合わせ、 かつ そ の 表面を合成樹脂で コ ー テ ィ ン グ し た こ と を特徴 と す る 救命索兼用 の ス ケ ー ル。
2. 前記鐧素線の 引 張 り 強度が 4 0 0 k g f / m m 2 以 上であ る 請求項 1 記載の救命索兼用 の ス ケ ー ル。
PCT/JP1993/000260 1992-03-02 1993-03-01 Scale functioning also as lifesaving rope WO1993018367A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05515524A JP3115893B2 (ja) 1992-03-02 1993-03-01 救命索兼用のスケール
US08/140,084 US5383285A (en) 1992-03-02 1993-03-01 Scale usable as life line
AU35756/93A AU3575693A (en) 1992-03-02 1993-03-01 Scale functioning also as lifesaving rope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/81728 1992-03-02
JP8172892 1992-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993018367A1 true WO1993018367A1 (en) 1993-09-16

Family

ID=13754480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000260 WO1993018367A1 (en) 1992-03-02 1993-03-01 Scale functioning also as lifesaving rope

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5383285A (ja)
JP (1) JP3115893B2 (ja)
AU (1) AU3575693A (ja)
WO (1) WO1993018367A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470589B2 (en) * 2000-12-14 2002-10-29 William G. Simmons Pick-up power return tape
CN108214348A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 重庆周密机械制造有限公司 卷尺固定装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581901A (en) * 1992-03-02 1996-12-10 M. Takahashi Lifesaving apparatus
US5832622A (en) * 1996-05-01 1998-11-10 Mann; Harold J. Direct reading inside and outside tape measure
US6108926A (en) * 1998-11-30 2000-08-29 Fraser; Robert A. Tape measure with chalk line, pencil sharpener, friction position holder and stud holder
US6499226B1 (en) 2000-08-10 2002-12-31 The Stanley Works Measuring tape
ES2190887B1 (es) * 2001-11-26 2005-02-01 Berkintia, S.L. Equipo de salvamento individual.
US20050011082A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Smith Michael J. Tape measure device
KR101672375B1 (ko) * 2015-10-06 2016-11-03 인하대학교 산학협력단 압력측정 겸용 줄자
US20180229059A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 James Glazier Coupling housing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973945U (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 青柳 福美 非常降下脱出装置
JPS62117501U (ja) * 1986-01-18 1987-07-25

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US288447A (en) * 1883-11-13 Thomas k
FR571855A (fr) * 1922-10-14 1924-05-26 Mètre à ruban et son procédé de fabrication
US2602233A (en) * 1950-07-13 1952-07-08 Permark Company Inc Measuring line
US2994958A (en) * 1956-01-17 1961-08-08 Keuffel & Esser Co Measuring tape
FR1561428A (ja) * 1968-02-12 1969-03-28
US3630488A (en) * 1969-10-06 1971-12-28 Anton Stangl Self-lowering mechanism
AU1501783A (en) * 1982-07-23 1984-01-26 Fisco Products Limited Measuring tape construction
DE3503779A1 (de) * 1985-02-05 1986-08-07 Hochschule für Verkehrswesen "Friedrich List" Dresden, DDR-8010 Dresden Messband aus faserverstaerktem plast
US5042613A (en) * 1990-10-29 1991-08-27 Hermann Ronald W Safety tracer for fire fighters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973945U (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 青柳 福美 非常降下脱出装置
JPS62117501U (ja) * 1986-01-18 1987-07-25

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Microflim of the Specification and Drawings Annexed to the Written Application of Japanese Utility Model Application No. 26336/1982, (Laid-Open No. 129102/1983), (SEKISUI JUSHI CO. LTD.), 1 September 1983. *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470589B2 (en) * 2000-12-14 2002-10-29 William G. Simmons Pick-up power return tape
CN108214348A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 重庆周密机械制造有限公司 卷尺固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5383285A (en) 1995-01-24
AU3575693A (en) 1993-10-05
JP3115893B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581901A (en) Lifesaving apparatus
WO1993018367A1 (en) Scale functioning also as lifesaving rope
AU2017342350B2 (en) Methods and apparatus for generating energy using fall protection devices
US5076395A (en) Portable slow descender
US4598792A (en) Sky-ride vertical mobility system
US9771742B1 (en) Remote controlled retractable leg restraint device
US8692141B2 (en) Luggage overweight-indicating appratus
US4702348A (en) Sky-ride vertical mobility system
US6182789B1 (en) Escape device
US9970218B1 (en) Remote controlled retractable leg restraint device
WO2018185614A1 (en) Fall-protection apparatus with protective shroud and with sleeve assembly
US876004A (en) Fire-escape.
KR102095868B1 (ko) 비상탈출용 완강기
KR200207854Y1 (ko) 휴대형 비상 하강기
CN223119572U (zh) 一种防打结的建筑工程施工线坠装置
CN109045492B (zh) 一种高层建筑机械救援系统
CN111202917A (zh) 一种高空作业器
US489463A (en) Fire-escape
CN212988688U (zh) 一种用于仪器校准的轻便型标准测力仪
JPS60137370A (ja) 緊急避難用降下脱出装置
CN222042290U (zh) 一种可调节的电梯维护用安全绳索
JPS59224522A (ja) 荷重計
CN2857980Y (zh) 旅行自救器
US1444015A (en) Fire escape
TWI308876B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA FI JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08140084

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA