[go: up one dir, main page]

WO1993018961A1 - Gear shifter for bicycle - Google Patents

Gear shifter for bicycle Download PDF

Info

Publication number
WO1993018961A1
WO1993018961A1 PCT/JP1993/000336 JP9300336W WO9318961A1 WO 1993018961 A1 WO1993018961 A1 WO 1993018961A1 JP 9300336 W JP9300336 W JP 9300336W WO 9318961 A1 WO9318961 A1 WO 9318961A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
locking
cable
locking mechanism
speed change
operating device
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000336
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Tagawa
Original Assignee
Maeda Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Industries, Ltd. filed Critical Maeda Industries, Ltd.
Publication of WO1993018961A1 publication Critical patent/WO1993018961A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated

Definitions

  • the present invention relates to a bicycle shift operation device that does not impair the function of a locking mechanism even when a shift operation body is distorted by a shift operation force.
  • the speed change operation device of a sports type bicycle such as a competition bicycle is often mounted on a body frame such as a down tube and a top tube. Therefore, in order to perform a gearshift operation, it is necessary to release the hand from the steering wheel, so it is of course impossible to apply the brake immediately, and one-handed driving is required. As a result, the operation of the steering wheel became unstable and safety was not considered high.
  • the shifting operation is required mainly when the road surface condition changes, such as when the road changes from flat to hill or when the road changes from hill to flat. In such a running scene, the running state becomes unstable and often requires a brake operation.
  • a tubular gearshift operating body is fitted around the outer periphery of the left and right handlebars.
  • a so-called handle-grip rotary type speed change device in which a speed change operation cable can be pulled or extended by rotating a cylindrical speed change operation body.
  • the speed change operation can be performed without releasing the hand from the grip portion of the handlebar. As a result, driving safety is greatly improved.
  • a reel portion for winding up the speed change operation cable is provided integrally with the outer peripheral portion of the cylindrical operation body, and the axial direction of the cylindrical operation body is A locking mechanism for locking the cylindrical operating body at a predetermined rotation position is provided at the inner end.
  • the locking mechanism for example, a locking mechanism that locks the cylindrical operating body at a stepless rotation position using a frictional force, or a stepwise engagement of the cylindrical operating body at a predetermined position.
  • a so-called click mechanism or the like for stopping is adopted.
  • a friction surface for generating the frictional force or a click groove constituting the click mechanism is integrally formed on an inner end face, an inner end portion, or the like of the cylindrical operating body.
  • the above-mentioned tubular operation body is gripped by the occupant with a large force, and is rotated for gear shifting operation. For this reason, the tubular operating body is easily deformed, and the problem that the friction surface or the click groove formed on the inner end face or the inner end of the tubular operating body is distorted easily occurs. As a result, a problem arises when the locking mechanism does not operate sufficiently and the cylindrical operating body cannot be reliably held at a predetermined position.
  • the cylindrical operating body must be held on the outer periphery of the grip portion of the handlebar so that the operation can be smoothly performed. For this reason, it is necessary to secure a slight gap between the inner peripheral surface of the tubular operating body and the outer peripheral surface of the grip portion that rotatably supports the tubular operating body. Therefore, it is inevitable that there is play between the inner peripheral surface of the cylindrical operation body and the outer peripheral surface of the grip portion, and it is very difficult to eliminate the distortion of the inner end of the cylindrical operation body.
  • an object of the present invention is to provide a bicycle shift operation that does not impair the function of the locking mechanism even when the variable speed operation body rotated around the axis of the handlebar is distorted. It is to provide a device.
  • the invention of the present application comprises: a speed change operation body rotatably supported around an axis of a handlebar; and a locking mechanism for locking the speed change operation body at a predetermined rotation position.
  • a bicycle shift operating device configured to operate a transmission main body by an operation cable which is towed or pulled out by a moving operation, wherein the engaging mechanism comprises: And a locking body that is integrally rotated by the locking member and locks the variable speed operating body at a predetermined plane movement position.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a speed change mechanism employing a speed change operation device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the speed change operation device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the axis of the speed change operation device of FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing a main part of the speed change operation device according to the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line VII-VII in FIG.
  • FIG. 8 is an operation explanatory diagram for explaining the click mechanism.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • the present invention is applied to the left and right brake lever devices 2a and 2b to the left and right grip portions 4a and 4b of the handlebar 13.
  • a speed change device 6a, 6b according to the invention is provided. Note that the following description is made with respect to the example of the right shift operation device 6b that operates the rear transmission 1b. However, the same configuration is adopted for the left shift operation device 6a that operates the front transmission 1a.
  • the brake lever device 2 b includes a brake bracket 8 provided so as to project from the front surface of the handlebar 3 toward the front of the vehicle body, and the brake bracket 8.
  • a base end portion is rotatably connected to a lever shaft 12 provided in 8, and a brake lever 13 extending forward of the grip portion 4 is provided.
  • the brake cable W composed of the inner cable wl and the outer cable w 2 inserted into the inner cable wl is connected to the outer cable receiving bolt 8 a which is screwed to the inner end of the brake bracket 8 in the vehicle width direction. While being fixed, the inner cable wl is introduced into the internal space of the brake bracket 8, and the nipple 13 a at the end thereof is fixed to the base end of the brake lever 13.
  • a cylindrical resin material rotatably supporting a cylindrical operation body 14 described later is provided on the outer periphery of the handlebar 3 on which the brake lever device 2 and the speed change operation device 6b are mounted.
  • Sleeve body 17 is fitted.
  • a cylindrical mounting part 1 having a slit 9 that cuts out a part of the peripheral wall and penetrates the inner and outer circumference
  • the cylindrical mounting portion 10 is fitted over the outer peripheral portion of the resin sleeve 17 and the mounting screw 1 screwed across the slit 9.
  • the inner diameter of the cylindrical mounting portion 10 is forcibly reduced by 1, and the brake bracket 8 is mounted on the handlebar 3 together with the resin sleeve 17 in a hoof shape.
  • the shift operation device 6b is formed integrally with the brake lever device 2 from the brake bracket 8 to the outer peripheral portion of the grip portion 4b. .
  • the speed change operating device 1 is rotatably fitted to the outer peripheral portion of the right grip portion 4b of the handlebar 3 and is fitted to a handle grip 5 provided at an end of the handlebar 3.
  • a tubular operating body 14 provided so as to be adjacent, and a locking mechanism 1 provided on the inner peripheral portion of the cylindrical mounting portion 10 of the brake bracket 8 inside the cylindrical operating body 14 in the axial direction. 5 and a cable winding reel 16 rotatably supported by a support shaft 23 provided on the upper surface of the base end of the brake bracket 8.
  • the cylindrical operating body 14 is rotatably supported on the outer periphery of a cylindrical sleeve 17 which is fitted on the handlebar 3, and is rotatably held by a passenger.
  • the gripping operation part 18 to be operated and the drive cable K are integrally formed inside the gripping operation part 18 in the vehicle width direction, and the drive cable K is towed to the cable take-up reel 16.
  • the driving mechanism is generally provided with a driving reel section 19 for feeding out, and a connecting section 20 connected to the locking mechanism 15 for operating the same.
  • the connecting portion 20 is formed by forming a concave-convex engaging tooth 20a at the inner end of the cylindrical operating body 14.
  • the connecting portion 20a is formed so as to engage with the connecting portion 36 of the locking mechanism so as not to rotate relatively, and to operate the locking mechanism 15.
  • a rubber outer jacket 21 is fitted around the outer periphery of the gripping operation section 18 so that the occupant can easily grip it, so that the outer periphery of the handle grip 5 is substantially continuous. Is formed.
  • the gear shift operation can be performed while performing the handle operation.
  • FIG. 2 is a plan view of the speed change device 1 according to the present embodiment
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the speed change device 1 along a central axis.
  • the speed change operation cable T is composed of an inner cable t1 and an outer cable t2 inserted into the inner cable t1, and is screwed into the base end of the brake cable 8 with the outer cable t2.
  • the inner cable t 1 is wound around a cable take-up reel 16 provided on the upper surface of the base end of the brake bracket 8.
  • the cable take-up reel 16 has a substantially circular trapezoidal shape as shown in FIGS. 4 and 5, and is rotatably supported by a support shaft 23 formed on the upper surface of the brake bracket 8. ing.
  • a member denoted by reference numeral 8 a is a cover that covers the above-described cable take-up reel 16.
  • a second reel part 25 is provided around which a drive cable K extending from 19 extends.
  • the first reel portion 24 is provided on the reduced diameter side of the cable take-up reel 16, and has a cable take-up groove 24 a formed by cutting the frustoconical slope in the circumferential direction. And a nipple locking hole 27 continuously formed in the tangential direction of the cable winding groove 24a.
  • the speed change operation cable t1 is wound around the cable winding groove 24a, and a nipple 26 provided at an end thereof is fixed to the nipple locking hole 27.
  • the second reel section 25 is provided on the enlarged diameter side along the upper surface of the brake bracket 8 of the cable winding reel 16, and is almost outside the maximum of the cable winding reel 16.
  • a cable winding groove 25a is formed along the diameter.
  • the end of the cable winding groove 25a is curved inward in the radial direction, and the nipple locking hole 30 is formed so as to be continuous with the end of the cable winding groove 25a. Has been established.
  • the nipple 29 a provided at the end of the drive cable K wound around the cable winding groove 25 a of the second reel part 25 is engaged with the nipple locking hole 30.
  • one end of the drive cable K is connected to the cable take-up reel 16.
  • the shift operation cable T is routed along the handlebar 3, and the inner cable t1 is extended from the fastening bolt 22 in a direction substantially parallel to the handlebar. It is hung on the first reel part 24.
  • the drive reel K is extended from the drive reel section 19 of the tubular operating body 14 in a direction orthogonal to the handlebar 3, and the second reel section 2 of the cable take-up reel 16 is provided. Multiplied by five.
  • the speed change operation cable T and the drive cable K are configured to be pulled or pulled out in a substantially right-angle direction, so that the operation cable K is supported by the handlebar 3 in a tubular operation.
  • the inner cable t 1 of the speed change operation cable T can be pulled in the direction along the handlebar 3.
  • a nipple 29 b provided at the end of the drive cable K wound around the second reel part 25 is a reel wound around the drive reel part 19 of the tubular operating body 14.
  • the other end of the drive cable K is fixed to the cylindrical operation body 14 by being housed in the nipple locking hole 31 provided along the take-out groove 19a.
  • the first reel unit 24 that wraps the transmission operation cable t1 around the cable take-up reel 16 and the second reel that wraps the drive cable K around As shown schematically in FIG. 6, the cable winding radius E of the first reel unit 24 is made larger than the cable winding radius D2 of the second reel unit 25 as shown in FIG. It is set small.
  • the pulling force of the drive cable K wound around the second reel portion 25 is amplified to amplify the speed change operation cable t 1 wound around the first reel portion 24. Can be towed.
  • the driving force Since the cable winding radius D, of the first reel section 24 is set to be smaller than the cable winding radius D2 of the second reel section 25, the driving force —The length of the speed change operation cable t 1 wound on the first reel part 24 becomes shorter than the length of the drive cable K wound on the reel part 19.
  • a locking mechanism 15 for locking the rotation of the cylindrical operating body 14 in a stepwise manner is provided on the inner peripheral portion of the cylindrical mounting portion 10 of the brake bracket 8.
  • a so-called click mechanism 32 is used as the locking mechanism 15 according to the present embodiment.
  • the click mechanism 32 includes a click ring 33 as an engagement body that is integrally rotated with the cylindrical operation body 14 inside the cylindrical operation body 14 in the axial direction, and the click ring 3 described above.
  • the engagement member 34 is elastically abutted on the outer periphery of the coil 3 and a coil spring 35 for elastically biasing the engagement member 34 is provided.
  • the click ring 33 has a substantially cylindrical shape as shown in FIG. 7 and FIGS. &, And is rotatably fitted on the sleeve body 17 at the inner peripheral portion of the cylindrical mounting portion 10. Have been.
  • a connecting portion 36 connected to the connecting portion 20 formed at the inner end of the tubular operating body 14 is formed.
  • the plurality of engaging teeth 36 a formed on the connecting portion 36 mesh with the plurality of engaging teeth 20 a formed on the connecting portion 20.
  • the click ring 33 and the cylindrical operating body 14 rotate integrally.
  • a plurality of engaging recesses 37 a, 37 b... Extending in the axial direction are formed on the outer peripheral portion of the click ring 33.
  • the four claw portions 38 are elastically sequentially engaged with the engagement recesses 37a, 37b,..., So that the cylindrical operation body 14 has a force, stepwise at a predetermined rotation position. It is configured to be locked.
  • the engaging body 34 is housed together with the coil panel 35 in a housing hole 39 provided at a base end of the brake bracket 8.
  • the accommodation hole 39 has an opening 40 communicating with the inner periphery of the cylindrical mounting portion 10 of the brake bracket 8, and the claw portion 38 of the engagement body 34 projects from the opening 40.
  • the click ring 33 is configured to contact the outer periphery of the click ring 33.
  • the click ring 33 is rotated by rotating the cylindrical operation body 14
  • the claw portion 38 of the engagement body 34 is engaged with the engagement recess 37 a of the click ring 33. 3 7 b ... in order, the click ring 3 3 or the cylindrical operating body 1 4 force ⁇
  • the handlebar 3 is locked stepwise at a predetermined rotation position.
  • the engaging concave portions 37a, 37b instead of providing the engaging concave portion constituting the locking mechanism on the outer peripheral portion of the cylindrical operating body 14, the engaging concave portions 37a, 37b.
  • a click ring 33 formed with an outer peripheral portion is formed separately from the cylindrical operating body 14, and the click ring 33 is rotatably fitted on the inner side of the cylindrical operating body 14. Has formed.
  • the cylindrical operating body 14 can be securely locked and held at the predetermined rotation position, and no trouble occurs in the speed change operation.
  • the engagement teeth 20 a provided on the connecting portion 20 of the cylindrical operating body 14 and the engagement teeth provided on the click ring 36 are provided.
  • the teeth 36 a are configured to engage with a predetermined play 41. Therefore, a slight play rotation between the cylindrical operation body 14 and the click ring 33 is allowed.
  • the speed change operation cable t 1 is pulled extra by the idle rotation, and the guide pulley of the transmission is set to a predetermined sprocket. It will be displaced from the position directly below to the position slightly beyond. Therefore, by allowing the play rotation, a so-called overshift function can be exerted, and the speed change operability can be greatly improved.
  • the speed change operation is performed by pulling or pulling out the inner cable t1 by rotating the tubular operation body 14.
  • the click mechanism 32 a allows the tubular operation body 14 to be locked in a stepwise manner with a sense of moderation, so that the speed change operation can be reliably performed.
  • the inner cable t1 is not unwound.
  • the cylindrical operation body 14 and the click ring 33 are separately formed, the distortion of the cylindrical operation body 14 due to the speed change operation does not reach the click ring 33. Therefore, stable shifting operability can be exhibited over a long period of time.
  • the present invention is applied to the right shift operating device 6 for operating the rear transmission, but may be applied to the left shift operating device 6a for operating the front transmission 1a.
  • the cylindrical operation body 14 fitted to the grip portion of the handlebar 3 is adopted as the speed change operation body.
  • the present invention is not limited to the cylindrical operation body.
  • a ring-shaped operating body may be employed as long as it is supported so as to be rotatable around its axis.
  • the shape of the locking body is not limited to the embodiment, and other shapes can be adopted as long as the shape is supported so as to be rotatable around the axis of the handlebar.
  • the click mechanism 32 was used as the locking mechanism 15 in the present invention, other locking mechanisms such as a ratchet mechanism or a friction locking mechanism were used, and the ratchet engagement with the outer peripheral portion of the locking ring was performed. Teeth or friction surfaces can also be provided.
  • the cylindrical operating body 14 and the click ring 33 are configured to play and rotate to provide an overshift function, but may be configured not to play and rotate. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

明 細 書
【発明の名称】
自転車用変速操作装置
【技術分野】
本願発明は、 変速操作体が変速操作力によって歪んだ場合であっても、 係止機 構の機能が害されることのない自転車用変速操作装置に関する。
[背景技術】
競技用自転車等のスポーツタイプの自転車における変速操作装置は、 たとえば、 ダウンチューブ、 トップチューブ等の車体フレームに取付けられることが多い。 したがって、 変速操作を行うには、 ハンドルから手を離さなければならないため、 咄嗟にブレーキをかけることはもちろん不可能であり、 しかも、 片手運転をしな ければならない。 このため、 ハンドル操作が不安定になり、 安全性が高いとはい えなかった。
し力、も、 変速操作を必要とするのは、 主として平地から坂道に変わる場面ある いは坂道から平地に変わる場面等路面状態が変化するときである。 そのような走 行場面においては走行状態が不安定となり、 また、 ブレーキ操作を必要とするこ とも多い。
上記問題を解決するため、 実開昭 5 8 - 4 6 6 9 3号公報に示されている変速 操作装置のように、 左右ハンドルバーの外周に筒状の変速操作体を套嵌し、 この 筒状変速操作体を回動操作することにより、 変速操作ケーブルを牽引しあるいは 繰り出すことができるように構成した、 いわゆるハンドルグリップ回転式の変速 操作装置が提案されている。
上記のようなハンドルグリップ回転式の変速操作装置においては、 ハンドルバ 一の握持部からほどんど手を離すことなく変速操作を行うことが可能となる。 こ のため、 走行安全性が大幅に高められる。
上記従来のハンドルグリップ回転式の変速操作装置においては、 変速操作ケ一 ブルを巻き取るリ一ル部が筒状操作体の外周部に一体的に設けられるとともに、 上記筒状操作体の軸方向内端部に上記筒状操作体を所定の回動位置に係止するた めの係止機構が設けられる。 上記係止機構として、 たとえば、 摩擦力を利用して上記筒状操作体を無段階の 回動位置に係止する係止機構、 あるいは、 上記筒状操作体を所定の位置に段階的 に係止するいわゆるクリック機構等が採用されている。 上記筒状操作体の、 内端 面あるいは内端部等に、 上記摩擦力を発生させる摩擦面あるいは上記クリック機 構を構成するクリック溝が一体的に形成されている。
ところが、 上記筒状操作体は、 乗者が大きな力で握持するとともに、 変速操作 のために回動操作される。 このため、 上記筒状操作体が変形しやすく、 上記筒状 操作体の内端面あるいは内端部に形成した摩擦面あるいはクリック溝が歪むとい つた問題が生じやすい。 この結果、 上記係止機構が十分に作動せず、 上記筒状操 作体を所定の位置に確実に保持できないといつた問題が生じる。
しかも、 上記筒状操作体は上記ハンドルバーの握持部外周に、 円滑に回動操作 できるように保持させなければならない。 このため、 上記筒状操作体の内周面と、 この筒状操作体を回動可能に支持する握持部外周面との間に若干の隙間を確保す る必要がある。 したがって、 上記筒状操作体内周面と上記握持部外周面との間に ガタが生じるのは避けがたく、 上記筒状操作体の内端部の歪みをなくすのは非常 に困難である。
[発明の開示】
したがって、 本願発明の目的は、 ハンドルバーの軸心回りに回動操作される変 速操作体が歪んだ場合であっても、 係止機構の機能が害されることのない、 自転 車用変速操作装置を提供することである。
本願発明は、 ハンドルバーの軸心回りに回動可能に支持される変速操作体と、 上記変速操作体を所定の回動位置に係止する係止機構とを備え、 上記変速操作体 の回動操作によつて牽弓 Iされあるいは繰り出される操作ケ一ブルによつて変速機 本体が作動させられるように構成された自転車用変速操作装置であって、 上記係 止機構は、 上記変速操作体に係合して、 一体的に回動させられるとともに上記変 速操作体を所定の面動位置に係止する係止体を備える。
本願発明のその他の目的、 特徴および利点は、 添付図面を参照して説明する後 記の好ましい実施例の説明から明確となろう。
[図面の簡単な説明】 図 1は、 本願発明に係る変速操作装置が採用される変速機構の全体構成を示す 図である。
図 2は、 本願発明に係る変速操作装置の平面図である。
図 3は、 図 2の変速操作装置の軸線に沿う断面図である。
図 4は、 図 3における IV— IV線に沿う断面図である。
図 5は、 本願発明に係る変速操作装置の要部を示す一部断面図である。
図 6は、 本願発明の作用を説明するための図である。
図 7は、 図 4における VI I — VI I 線に沿う断面図である。
図 8は、 クリック機構を説明するための作用説明図である。
図 9は、 図 7における IX— IX線に沿う断面図である。
[発明を実施するための最良の形態】
以下、 本願発明に係る実施例を図に基づいて具体的に説明する。
図 1に示すように、 前変速機 1 a、 後変速機 1 bを備える自転車において、 左 右のブレーキレバー装置 2 a , 2 bからハンドルバ一 3の左右握持部 4 a, 4 b にかけて本願発明に係る変速操作装置 6 a, 6 bがそれぞれ設けられる。 なお、 以下の説明は、 後変速機 1 bを作動させる右側の変速操作装置 6 bの例について 行う。 ただし、 前変速機 1 aを作動させる左側の変速操作装置 6 aについても同 様の構成が採られる。
本実施例に係る上記ブレーキレバ一装置 2 bは、 図 2および図 3に示すように、 ハンドルバー 3の前面から車体前方に向けて突出するように設けられたブレーキ ブラケット 8と、 上記ブレーキブラケット 8に設けたレバー軸 1 2に基端部が回 動可能に連結され、 上記握持部 4の前方に延出させられたブレーキレバー 1 3と を備える。 インナケーブル w lとこれに套挿されるァウタケーブル w 2とからな るブレーキケーブル Wは、 そのァウタケーブル w 2が、 上記ブレーキブラケッ ト 8の車幅方向内端部に螺合されたァウタ受けボルト 8 aに止着される一方、 イン ナケーブル w lがブレーキブラケット 8の内部空間に導入され、 その端部のニッ プル 1 3 aが上記ブレーキレバー 1 3の基端部に止着されている。
上記ブレーキレバー装置 2および変速操作装置 6 bを取付けるハンドルバー 3 の外周には、 後に説明する筒状操作体 1 4を回動可能に支持する円筒状の樹脂製 スリーブ体 1 7か 嵌されている。 上記ブレーキブラケット 8の基端部には、 周 壁の一部を切り欠いて内外周を貫通させたスリット 9を備える円筒状取付け部 1
0が設けられている。 この円筒状取付け部 1 0を、 上記樹脂製スリーブ体 1 7の 外周部に套嵌するとともに、 上記スリット 9を横切って螺合される取付けねじ 1
1によって上記円筒状取付け部 1 0の内径を強制的に縮径させ、 上記樹脂製スリ ーブ体 1 7と共蹄め状に上記ブレーキブラケット 8がハンドルバー 3に対して取 付けられる。
本実施例に係る変速操作装置 6 bは、 図 2および図 3に示すように、 ブレーキ ブラケット 8ないし上記握持部 4 bの外周部にかけて、 上記ブレーキレバー装置 2 と一体的に形成されている。
本実施例に係る変速操作装置 1 は、 上記ハンドルバー 3の右側握持部 4 bの 外周部に回動可能に套嵌され、 上記ハンドルバー 3の端部に設けたハンドルグリ ップ 5に隣接するように設けられた筒状操作体 1 4と、 上記筒状操作体 1 4の軸 方向内側において上記ブレーキブラケット 8の円筒状取付け部 1 0の内周部に設 けられる係止機構 1 5と、 上記ブレーキブラケット 8の基端部上面に設けた支軸 2 3に回転可能に支持されるケーブル巻取りリ一ル 1 6とを備えて大略構成され る。
上記筒状操作体 1 4は、 上記ハンドルバー 3に套嵌される円筒状のスリ一ブ体 1 7の外周に回動可能に套嵌支持されており、 乗者が握持して回動操作する握持 操作部 1 8と、 この握持操作部 1 8の車幅方向内側に一体形成され、 上記ケ一ブ ル巻取りリール 1 6に対して駆動ケーブル Kを牽弓 ίしあるレ、は繰り出す駆動リ一 ル部 1 9と、 上記係止機構 1 5に連結されてこれを作動させる連結部 2 0とを備 えて大略構成されている。
上記連結部 2 0は、 図 7に示すように、 筒状操作体 1 4の内端部に凹凸状の係 合歯 2 0 aを形成して構成されている。 そして、 上記連結部 2 0 aが、 上記係止 機構の連結部 3 6に相対回転不可能に係合して、 上記係止機構 1 5を作動させる ように形成されている。
上記握持操作部 1 8の外周には、 乗者が握持しやすいようにゴム製の外套体 2 1が套嵌されており、 上記ハンドルグリップ 5とその外周がほぼ連続するように 形成されている。
そして、 この筒状操作体 1 4ないし上記ハンドルグリップ 5を握持した状態で ,、ンドル操作を行レ、つつ変速操作をも行えるように構成されている。
図 2は、 本実施例に係る変速操作装置 1の平面図であり、 図 3は、 上記変速操 作装置 1の中心軸に沿う拡大断面図である。
本実施例においては、 変速操作ケーブル Tは、 インナケーブル t 1とこれに套 挿されるァウタケーブル t 2とから構成されており、 上記ァウタケーブル t 2力く ブレーキブラケット 8の基端部内側に螺合された止着ボルト 2 2に止着されると ともに、 インナケーブル t 1は、 上記ブレーキブラケット 8の基端部上面に設け られたケーブル巻取りリール 1 6に掛け回されている。
上記ケーブル巻取りリール 1 6は、 図 4および図 5に示すように、 略円維台形 状をしており、 上記ブレーキブラケット 8の上面に形成された支軸 2 3に回転可 能に支持されている。 なお、 図 4において符号 8 aを付した部材は、 上記ケープ ル巻取りリール 1 6を覆うカバ一である。
上記ケーブル巻取りリール 1 6の外周部には、 上記変速操作ケーブル Tのィン ナケーブル t 1を掛け回す第一のリール部 2 4と、 上記筒状操作体 1 4の駆動リ ール部 1 9から延出する駆動ケーブル Kを掛け回す第二のリール部 2 5とが設け られている。
上記第一のリール部 2 4は、 上記ケーブル巻取りリール 1 6の縮径側に設けら れており、 上記円錐台形の斜面を周方向に切り欠いて形成したケーブル巻取り溝 2 4 aと、 上記ケーブル巻取り溝 2 4 aの接線方向に連続形成されたニップル係 止孔 2 7とを備える。 そして、 変速操作ケーブル t 1が、 上記ケーブル巻取り溝 2 4 aに掛け回されるとともに、 その端部に設けたニップル 2 6が上記ニップル 係止孔 2 7に止着されている。
—方、 上記第二のリール部 2 5は、 上記ケーブル巻取りリール 1 6のブレーキ ブラケット 8の上面に沿う拡径側に設けられており、 ほぼ上記ケーブル巻取りリ ール 1 6の最大外径に沿うようにしてケーブル巻取り溝 2 5 aが形成されている。 上記ケーブル巻取溝 2 5 aの端部は半径方向内方へ向かって湾曲させられており、 このケーブル巻取り溝 2 5 aの端部に連続するように、 ニップル係止孔 3 0が形 成されている。
第二のリール部 2 5のケーブル巻取り溝 2 5 aに掛け回される上記駆動ケープ ル Kの端部に設けたニップル 2 9 aが、 ニップル係止孔 3 0に係入されることに より、 駆動ケーブル Kの一端が上記ケーブル巻取りリール 1 6に対して連結され ている。
上記変速操作ケーブル Tは、 上記ハンドルバー 3に沿うようにして配索される とともに、 ィンナケーブル t 1が、 上記止着ボルト 2 2から上記ノヽンドルバーに 略平行な方向に延出させられて、 上記第一のリ一ル部 2 4に掛け面される。 一方、 上記駆動リール Kは、 上記筒状操作体 1 4の駆動リール部 1 9からハンドルバー 3と直交する方向に延出させられ、 上記ケーブル巻取りリール 1 6の第二のリー ル部 2 5に掛け回されている。
上記変速操作ケーブル Tと上記駆動ケーブル Kとは、 略直角方向に牽引し、 あ るいは繰り出されるように構成されているため、 駔動ケーブル Kをハンドルバー 3に套嵌支持される筒状操作体 1 4の外周方向へ巻取って牽引することにより、 上記変速操作ケーブル Tのィンナケーブル t 1をハンドルバー 3に沿った方向に 牽引することができるように構成されているのである。
上記第二のリ一ル部 2 5に掛け回される駆動ケーブル Kの先端部に設けられた 二ップル 2 9 bが、 上記筒状操作体 1 4の駆動リール部 1 9のリ一ル巻取り溝 1 9 aに沿って設けられたニップル係止孔 3 1に収容されることにより、 駆動ケ一 ブル Kの他端が上記筒状操作体 1 4に対して止着されている。
図 4および図 5に示すように、 本実施例においては、 筒状操作体 1 4をその上 面が後方(矢印 P方向) へ移動するように回動操作すると、 上記駆動ケーブル K が、 上記筒状操作体 1 4の駆動リール部 1 9に巻取られて牽引される。 これによ つて、 上記ケーブル巻取りリール 1 6が図 5において時計回り方向に回動させら れ、 上記ケーブル巻取りリール 1 6の回動によって上記変速操作ケ一ブル Tのィ ンナケーブル t 1が牽引される。
一方、 上記筒上記操作体 1 4をその上面が前方(矢印 Q方向) へ移動するよう に回動操作すると、 上記駆動ケーブル Kが上記驩動リール部 1 9から繰り出され る。 そして、 変速機側の図示しないリターンバネによって与えられるインナケ一 ブル t 1の張力によって上記ケーブル巻取りリール 1 6が反時計回り方向へ回動 させられるとともに、 上記ケーブル巻取りリール 1 6の第一のリール部 2 4から インナケーブル t 1が繰り出される。
このインナケーブル t 1の牽引あるいは繰り出し操作によって、 変速操作ケー ブルのインナケーブル t 1とァウタケーブル t 2に軸方向の相対動が与えられ、 後変速機 1 bが駆動させられる。
本実施例においては、 上述したように、 上記ケーブル巻取りリール 1 6に、 上 記変速操作ケーブル t 1を掛け回す第一のリール部 2 4と、 上記駆動ケーブル K を掛け回す第二のリール部 2 5とを設け、 図 6に模式的に示すように、 上記第一 のリール部 2 4のケーブル巻取り半径 E を、 上記第二のリール部 2 5のケープ ル巻取り半径 D 2 より小さく設定している。
したがって、 図 6に示すように、 第二のリール部 2 5に掛け回される駆動ケ一 ブル Kの牽引力を増幅させて第一のリール部 2 4に掛け回される変速操作ケープ ル t 1を牽引することができる。
このため、 変速操作に必要な、 上記筒状操作体 1 4の回動操作力が大幅に低減 させられ、 変速操作性が格段に向上する。
し力、も、 上記第一のリール部 2 4のケーブル巻取り半径 D , を、 上記第二のリ ール部 2 5のケーブル巻取り半径 D 2 より小さく設定しているため、 上記駆動リ —ル部 1 9に巻き取られる駆動ケーブル Kの長さに対して、 上記第一のリール部 2 4に巻き取られる変速操作ケーブル t 1の長さが短くなる。
すなわち、 上記筒状操作体 1 4の回動操作量に対して、 上記変速操作ケーブル t 1の牽引量を小さく設定することが可能となる。 このため、 変速段数が多い場 合においても、 各段に対応する上記筒状操作体 1 4の回動操作角度を大きく設定 することが可能となる。
この結果、 上記クリック機構 3 2 aのクリックリング 3 3の外周に設けられる 係合凹部 3 7 a , 3 7 b…の間隔を大きく取ることが可能となり、 クリックリン グを製作に高い精度が要求されることはなくなる。 したがって、 製造コストが増 加するといつたこともない。
さらに、 上記筒状操作体 1 4の回動操作量を調節して、 操作するのに最適な値 に設定することも可能となり、 変速操作性をさらに向上させることができる。 上記ブレーキブラケット 8の円筒状取付け部 1 0の内周部には、 上記筒状操作 体 1 4の回動を段階的に係止する係止機構 1 5が設けられている。 本実施例に係 る上記係止機構 1 5として、 いわゆるクリック機構 3 2が探用されている。 上記クリック機構 3 2は、 上記筒状操作体 1 4の軸方向内側において上記筒状 操作体 1 4と一体的に回動させられる係止体としてのクリックリング 3 3と、 上 記クリックリング 3 3の外周部に弾性当接させられる係合体 3 4と、 上記係合体 3 4を弾力付勢するコイルバネ 3 5とを備えて大略構成されている。
上記クリックリング 3 3は、 図 7および図&に示すように、 略円筒状をしてお り、 上記円筒状取付け部 1 0の内周部において上記スリーブ体 1 7に回動可能に 套嵌されている。
上記クリックリング 3 3の軸方向外端部には、 上記筒状操作体 1 4の内端部に 形成された連結部 2 0に連結される連結部 3 6が形成されている。 図 7および図 9に示すように、 上記連結部 3 6に形成された複数の係合歯 3 6 aが上記連結部 2 0に形成された複数の係合歯 2 0 aと嚙み合うことにより、 上記クリックリン グ 3 3と上記筒状操作体 1 4とが一体的に回動する。
上記クリックリング 3 3の外周部には、 図 7および図 8に示すように、 軸方向 に平行に延びる複数の係合凹部 3 7 a , 3 7 b…が形成されており、 上記係合体 3 4の爪部 3 8が、 上記係合凹部 3 7 a , 3 7 b…に弾性的に順次係入すること により、 上記筒状操作体 1 4力、、 所定の回動位置で段階的に係止されるように構 成されている。
上記係合体 3 4は、 図 7に示すように、 上記ブレーキブラケット 8の基端部に 設けた収容孔 3 9に上記コイルパネ 3 5とともに収容されている。
上記収容孔 3 9は、 上記ブレーキブラケット 8の円筒状取付け部 1 0の内周に 連通する開口 4 0を有し、 この開口 4 0から上記係合体 3 4の爪部 3 8を突出さ せて、 上記クリックリング 3 3の外周部に当接させるように構成している。 上記筒状操作体 1 4を回動操作することにより上記クリックリング 3 3を回動 させると、 上記係合体 3 4の爪部 3 8が上記クリックリング 3 3の上記係合凹部 3 7 a , 3 7 b…に順次係合し、 上記クリックリング 3 3ないし上記筒状操作体 1 4力 \ 上記ハンドルバー 3に対して所定の回動位置において段階係止される。 本実施例に係る上記クリック機構 3 2においては、 上記筒状操作体 1 4の外周 部に係止機構を構成する係合凹部を設けるのではなく、 係合凹部 3 7 a , 3 7 b …を外周部に形成したクリックリング 3 3を上記筒状操作体 1 4と別途に形成し、 このクリックリング 3 3を上記筒状操作体 1 4の内側部に回動可能に套嵌して構 成している。
したがって、 上記筒状操作体 1 4が回動操作にともなって歪んだとしても、 上 記クリックリング 3 3に上記筒状操作体 1 4の歪みが及ぶといったことはない。 このため、 上記クリックリング 3 3の係合凹部 3 7 a , 3 7 b…が変形するとい つたこともなく、 確実な係止機能を発揮させることができる。 この結果、 上記筒 状操作体を所定の回動位置に確実に係止して保持することができ、 変速操作に支 障が生じることはなくなる。
しかも、 本実施例においては、 図 7および図 9に示すように、 筒状操作体 1 4 の連結部 2 0に設けた係合歯 2 0 aと、 上記クリックリング 3 6に設けた係合歯 3 6 aとが所定の遊び 4 1をもって係合するように構成している。 したがって、 上記筒状操作体 1 4と上記クリックリング 3 3とにわずかの遊び回動が許容され る。
上記筒状操作体 1 4の遊び回動を許容することによって、 変速操作を行う際に、 変速操作ケーブル t 1を上記遊び回動分余分に牽引して、 変速機のガイドプーリ を所定のスプロケットの直下の位置から若干越える位置まで変位させることにな る。 したがって、 上記遊び回動を許容することによって、 いわゆるオーバシフト 機能を発揮させることが可能となり、 変速操作性を大幅に向上させることができ る 0
上述したように、 本実施例に係る変速操作装置 1 bにおいては、 上記筒状操作 体 1 4を回動操作することにより、 インナケーブル t 1を牽引しあるいは繰り出 して変速操作をすることができる。 また、 上記クリック機構 3 2 aによって、 上 記筒状操作体 1 4を節度感をもって段階係止することができるため、 変速操作を 確実に行うことができる。 また、 インナケーブル t 1が誤って繰り出されること はない。 しかも、 上記筒状操作体 1 4と上記クリックリング 3 3とが別途に形成されて いるため、 変速操作にともなう上記筒状操作体 1 4の歪みが上記クリックリング 3 3に及ぶことはない。 したがって、 長期にわたって安定した変速操作性を発揮 させることができる。
本願発明の範囲は、 上述の実施例に限定されることはない。
実施例においては、 本願発明を後変速機を操作する右側の変速操作装置 6 に 適用したが、 前変速機 1 aを操作する左側の変速操作装置 6 aに適用することも できる。
また、 実施例においては、 変速操作体としてハンドルバー 3の握持部に套嵌さ れる筒状操作体 1 4を採用したが、 筒状操作体に限定されることはなく、 ハンド ルバ一 3の軸心回りに回動可能に支持されるものであれば、 たとえば、 リング伏 の操作体を採用することもできる。
また、 同様に係止体の形状も実施例に限定されることはなく、 ハンドルバーの 軸回りに回動可能に支持されるものであれば、 他の形状を採用することもできる。 また、 本願堯明においては、 係止機構 1 5としてクリック機構 3 2を採用した が、 ラチヱット機構あるいは摩擦係止機構等他の係止機構を採用し、 係止リング の外周部にラチエツト係合歯あるいは摩擦面を設けることもできる。
また、 本施例においては、 上記筒状操作体 1 4と上記クリックリング 3 3とが 遊び回動するように構成してオーバシフト機能を付与したが、 遊び回動しないよ うに構成することもできる。

Claims

請求の範囲
(1 ) ハンドルバーの外周に回動可能に套嵌支持される変速操作体と、 上記変 速操作体を所定の回動位置に係止する係止機構とを備え、 上記変速操作体の回動 操作によって牽引されあるいは繰り出される操作ケーブルによって変速機本体が 作動させられるように構成された自転車用変速操作装置であつて、
上記係止機構は、 ハンドルバーの外周部に回動可能に套嵌支持され、 上記変速 操作体の端部に係合して一体的に回動させられるとともに上記変速操作体を所定 の回動位置に係止する係止体を備える、 自転車用変速操作装置。 -
(2) 上記変速操作体と上記係止体とを、 遊び回動可能に互いに係合させた、 請求項 1に記載の自転車用変速操作装置。
(3) 上記係止機構は、 上記係止体の外周部に弾性当接させられる係合体と、 上記係合体を弾力付勢するコイルバネとを備え、 上記係合体を上記係止体に設け た複数の係合凹部に弾性的に順次係入させることにより上記変速操作体を段階係 止するクリック機構である、 請求項 1に記載の自転車用変速操作装置。
(4) 上記係止機構は、 上記係止体に設けた摩擦面と、 この摩擦面に当接させ られて所定の摩擦抵抗を与える摩擦部材とをそなる摩擦係止機構である、 請求項 1に記載の自転車用変速操作装置。
(5) 上記係止機構は、 上記係止体に設けたラチエツト係合歯と、 このラチェ ット係合歯に係合する係合爪とを備えるラチエツト機構である、 請求項 1に記載 の自転車用変速操作装置。
(6) 上記係止機構がブレーキブラケットの内部に設けられている、 請求項 1 に記載の自転車用変速操作装置。
PCT/JP1993/000336 1992-03-23 1993-03-22 Gear shifter for bicycle WO1993018961A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6482692A JPH05270476A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 自転車用変速操作装置
JP4/64826 1992-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993018961A1 true WO1993018961A1 (en) 1993-09-30

Family

ID=13269442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000336 WO1993018961A1 (en) 1992-03-23 1993-03-22 Gear shifter for bicycle

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0585474A4 (ja)
JP (1) JPH05270476A (ja)
WO (1) WO1993018961A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669249A1 (en) * 1994-02-23 1995-08-30 Shimano Inc. Shifting apparatus for a bicycle
EP0636539A4 (en) * 1993-02-12 1995-09-13 Mory Suntour Inc CONTROL DEVICE FOR A BICYCLE GEAR.
US5666859A (en) * 1994-12-02 1997-09-16 Fichtel & Sachs Ag Latching shifter for a bicycle transmission
US5799541A (en) * 1994-12-02 1998-09-01 Fichtel & Sachs Ag Twist-grip shifter for bicycles and a bicycle having a twist-grip shifter
US5823058A (en) * 1994-12-02 1998-10-20 Mannesmann Sachs Ag Twist-grip shifter for bicycles and a bicycle having a twist-grip shifter
US6055882A (en) * 1995-09-20 2000-05-02 Fichtel & Sachs Ag Twist-grip shifter for bicycles
CN113492944A (zh) * 2020-04-02 2021-10-12 禧玛诺(新)私人有限公司 箍件

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29507220U1 (de) * 1995-04-29 1995-07-27 Fichtel & Sachs Ag, 97424 Schweinfurt Drehgriffschalter für Fahrräder
IT1290791B1 (it) * 1995-10-31 1998-12-10 Campagnolo Srl Dispositivo di comando di un deragliatore di bicicletta, con organo di comando montato girevole sul manubrio della bicicletta.
US5966993A (en) * 1998-10-23 1999-10-19 Ekins; David L. Clutch cable adjusting mechanism
US6892603B2 (en) 2002-05-03 2005-05-17 Robert L. Barnett Rotatable control lever mount
AU2003231225A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-17 Robert L. Barnett Control lever mount

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667683A (en) * 1979-10-19 1981-06-06 Huret & Fils Controlling switch device
JPH0246467Y2 (ja) * 1984-12-14 1990-12-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH399215A (de) * 1961-12-02 1966-03-31 Raleigh Industries Ltd Drehgriff-Steuereinrichtung
JPS6160387A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667683A (en) * 1979-10-19 1981-06-06 Huret & Fils Controlling switch device
JPH0246467Y2 (ja) * 1984-12-14 1990-12-07

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0585474A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636539A4 (en) * 1993-02-12 1995-09-13 Mory Suntour Inc CONTROL DEVICE FOR A BICYCLE GEAR.
US5577413A (en) * 1993-02-12 1996-11-26 Mory Suntour Inc. Bicycle speed change operation assembly that permits speed change operation during braking
EP0669249A1 (en) * 1994-02-23 1995-08-30 Shimano Inc. Shifting apparatus for a bicycle
US5732598A (en) * 1994-02-23 1998-03-31 Shimano, Inc. Shifting apparatus for a bicycle
US5666859A (en) * 1994-12-02 1997-09-16 Fichtel & Sachs Ag Latching shifter for a bicycle transmission
US5799541A (en) * 1994-12-02 1998-09-01 Fichtel & Sachs Ag Twist-grip shifter for bicycles and a bicycle having a twist-grip shifter
US5823058A (en) * 1994-12-02 1998-10-20 Mannesmann Sachs Ag Twist-grip shifter for bicycles and a bicycle having a twist-grip shifter
US6055882A (en) * 1995-09-20 2000-05-02 Fichtel & Sachs Ag Twist-grip shifter for bicycles
CN113492944A (zh) * 2020-04-02 2021-10-12 禧玛诺(新)私人有限公司 箍件
CN113492944B (zh) * 2020-04-02 2023-01-24 禧玛诺(新)私人有限公司 箍件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05270476A (ja) 1993-10-19
EP0585474A4 (en) 1994-11-30
EP0585474A1 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992014645A1 (en) Device for making gear change of bicycle
JPH06199270A (ja) 自転車用変速操作装置
WO1994002348A1 (en) Change gear operation device for bicycle
EP0810150B1 (en) Bicycle shift control device
WO1993018960A1 (en) Gear shifter for bicycle
US5390565A (en) Bicycle speed change system, bicycle speed change method and bicycle speed change operation assembly
JP2607289Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
JP3644604B2 (ja) 自転車用変速操作装置
JPH06239287A (ja) 自転車用変速操作装置
JP3850808B2 (ja) 自転車用シフト制御装置
US6718844B2 (en) Twist-grip shift control device for a bicycle
WO1993018961A1 (en) Gear shifter for bicycle
US20070068312A1 (en) Bicycle shift control mechanism
JP2969378B2 (ja) 自転車用動力方向変更装置
JPH0616170A (ja) 自転車用ブレーキレバー装置
WO1993019977A1 (en) Gear shifter for bicycle
US7290462B2 (en) Bicycle twist-grip shift control device with parallel gearing
JPH04331689A (ja) 自転車用ブレーキレバー装置
JPH05193551A (ja) 自転車用変速操作装置
JPH05193550A (ja) 自転車用変速操作装置
JPH06107269A (ja) 自転車用変速操作装置
JPH06298156A (ja) 自転車用変速操作装置
JPH0126557Y2 (ja)
JPH01195197A (ja) 自転車用無段変速装置
JPH07156857A (ja) 自転車用変速操作レバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1993 146134

Date of ref document: 19931112

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993906803

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993906803

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1993906803

Country of ref document: EP