WO1993019134A1 - Peinture de protection heliothermique et structure recouverte - Google Patents
Peinture de protection heliothermique et structure recouverte Download PDFInfo
- Publication number
- WO1993019134A1 WO1993019134A1 PCT/JP1992/000344 JP9200344W WO9319134A1 WO 1993019134 A1 WO1993019134 A1 WO 1993019134A1 JP 9200344 W JP9200344 W JP 9200344W WO 9319134 A1 WO9319134 A1 WO 9319134A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- pigment
- solar
- solar heat
- less
- heat shielding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/8305—Miscellaneous [e.g., treated surfaces, etc.]
Definitions
- the present invention relates to a solar heat shielding coating composition and a coating structure, and more particularly, to a marine structure, a land structure such as a deck or tank of a ship, a cylindrical or spherical tank, a house, a building, and the like. Buildings such as warehouses or gymnasiums, automobiles, tank structures, outdoor structures such as refrigerated containers, and refrigerators, etc.
- the present invention relates to a coating composition suitable for energy saving by preventing and improving the effects of cooling and freezing, or for preventing evaporation of volatile components such as petroleum, and a structure coated with the coating composition.
- White pigments such as titanium oxide and colored pigments conventionally used as solar heat shielding paints to address such problems
- white paint has a certain degree of solar heat shielding effect, if it is colored other than white, the solar heat shielding effect is significantly reduced. It had been.
- aluminum paint containing flake aluminum powder has been known as a solar heat-shielding paint for building roofs and tank outer surfaces, but the color is limited and the durability is high. In addition, it was insufficient in point of view, and had a drawback that it had poor wear resistance and was not suitable for walking places.
- an emulsion paint containing fine glass particles having a particle size of 20 to 350 ⁇ , a paint containing synthetic silica particles containing a white pigment having a particle size of 300 1 ⁇ 4 or less, and a particle size of 5 to 3 A method for producing a metal sheet coated with a paint containing 0 0 glass granules is disclosed in Japanese Patent Publication No. Sho 55-33,828, Japanese Patent Laid-Open No. 55-120,669, No. 55-74, 862, each of which has been proposed. Although these have an excellent initial solar heat shielding effect, they have an uneven pattern on the surface and are resistant to contamination over time. However, it has disadvantages when the solar heat shielding effect is significantly reduced, and it is difficult to maintain a long-term excellent solar heat shielding effect that is safe and can be colored in any color. Was.
- the present inventors have found that (1) one or more of zirconium oxide, indium oxide, or indium oxide, and (2) zirconium oxide, indium oxide, titanium oxide, or It is distinguished that compounds of at least one of silicon oxide and at least one of magnesium oxide, yttrium oxide, barium oxide, calcium oxide and zinc oxide are excellent. This has already been proposed by Kaihei 1-112, 371.
- achromatic colors such as the Munsell symbols N-2 to N-7, Si or Si with a particle size of 50 or less and Al, Fe, Mg, Mn are used as solar heat shielding pigments.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-263, 163 proposes to use one or more alloys with any one or more of Ni, Ti, Cr, and Ca. I have.
- complex oxide color pigments as color pigments is proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-185,572. With this technology, it has become possible to obtain compositions and structures that can provide a solar heat shielding effect for white, gray-based achromatic colors, and chromatic colors. Black, iron black, steel chrome black, etc. had to be used, in which case the solar heat shielding effect had to be reduced.
- An object of the present invention is to provide air-conditioning by covering the outer surfaces of various structures, ships, buildings, home electric appliances, etc. on land and at sea, which are directly exposed to the sun, and suppressing the rise in the internal temperature thereof. It is expected to have a remarkable effect on energy savings by improving costs and reducing evaporative loss of the contents.It also has long-term durability, has no environmental health problems, and has a beautiful appearance. ,
- the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, have found that red, orange, and 50 ⁇ m or less particles having a high solar radiation reflectance in the ultraviolet and near-infrared regions in the paint. It is important that a composition that makes two or more of yellow, green, blue, and violet pigments low-brightness, especially achromatic black by additive color mixing, has excellent long-term durability and is effective.
- the present invention relates to a paint containing a vehicle and a pigment as main components, which is used as a vehicle having excellent weather resistance and a solar heat-shielding pigment, and (A) JIS A 5759
- the solar radiation reflectance is more than 45% in the range of 350 to 2,100 nm, which is calculated from the spectral reflectance (Rs i) specified by the architectural heat ray shielding and glass scattering prevention film.
- a red pigment having a particle diameter of 50 or less (B) a solar pigment having a solar emissivity of 55% or more Orange pigment, (C) Yellow pigment with a particle size of 5 or less having a solar radiation reflectance of 60% or more as described above, and (D) Particle size of 50 or more having a solar radiation reflectance of 20% or more as described above.
- the following green pigments (E) Same as above, blue pigment with a solar radiation reflectance of 20% or more, 5 or less
- (F) Same as above, particle diameter with 35% or more solar radiation reflectance Of the purple pigments of 50 ⁇ or less, pigments selected from ( ⁇ :) to (F) become low in brightness, especially achromatic black by additive color mixing. _
- a solar heat shielding paint composition characterized in that 2 to 60% by weight is contained in the solid content of any two or more kinds of paints.
- the present invention provides a vehicle having excellent weather resistance and a red pigment, an orange pigment, a yellow pigment, a green pigment, a blue pigment having a particle size of 5 or less in at least the outermost layer of the structural substrate.
- a coating layer with excellent solar heat reflection characteristics obtained by adding two or more pigments selected from pigments and violet pigments by additive color mixing to obtain low lightness, especially achromatic black.
- Solar heat characterized by having a coating layer containing, as a main component, a filler having excellent heat insulation properties and a vehicle having excellent adhesion and anticorrosion properties as a lower layer. It is a shielding coating structure.
- low lightness means that the L * value is 35 or less when a color is represented by CIELAB display.
- the Munsell symbol N-1 but also the Munsell symbols N-2 and N-3, and those with a slight reddish or greenish tint are also included.
- the vehicle having excellent weather resistance used in the coating composition of the present invention refers to a vehicle having excellent durability such as yellowing resistance, color retention, gloss retention and chalking resistance, and having a long heat shielding effect.
- Vehicles that can be maintained for a long period of time.Vehicles that dry at room temperature include acrylic resins, silicone-modified polyester resins, alkyd resins, and silicon-modified alkyd resins.
- the vehicle suitable for forced drying is mainly composed of at least one kind of polyester resin, silicone-modified polyester resin, fluorine-containing resin or acrylic resin. Accordingly, it is preferable to use a combination of one or more kinds of pro-clone or melamin resin.
- the solar heat shielding pigment used in the composition of the present invention the spectral reflectance (R) specified in the JISA 5759 architectural heat ray shielding and glass shatterproof film in the state of being mixed with the paint is used. ; ii) The solar thermal radiation reflectance in the region of 350 to 2,100 nm calculated by) is high, especially the reflectance other than visible light of less than 380 nm and more than 780 nm is high. Therefore, it is desirable that it is a component that is safe, has excellent water resistance and weather resistance, and maintains the heat shielding effect for a long period of time.
- JISZ 8721 is indicated by a color display method based on three attributes ⁇
- a combination of a Quinacridone-based red pigment (PV19), a Cupper phthalocyanine-based blue pigment (PB15: 4), and a Benzimidazolone-based yellow pigment (PY154) is used. You can obtain N-1 black indicated by the Munsell symbol. Also, the combination of an isoindoline-based yellow pigment (PY109) and a dioxadine-based violet pigment (PV23) makes it possible to obtain N-1 black as described above. Radiation reflectivity is as high as 30% or more. Power of N-1 black—compared to 0 to several percent of solar radiation reflectance when created using a bon black, iron black or steel chrome black, it is possible to obtain a much larger value. It becomes possible.
- the gist of the present invention is that the solar heat shielding coating composition is obtained by additive color mixing using red, orange, yellow, green, blue, and violet pigments without using black coloring pigments.
- the point is to create black, which is low in brightness, especially achromatic, and the combination of the pigments can be arbitrarily selected in consideration of the hue, weather resistance, and color stability of the pigment.
- red pigments include, for example, Society of Dyer & Color ⁇ Color Index Pigment Number ( 0
- PR3 ⁇ O ⁇ Pigment Red (hereinafter, PR) classified by CI No.)
- PR3, PR5, PR48, PR58, PR88, PR112, PR122, PR123, PR144, PR149, PR165 ⁇ PR168, PR170, PR17 1 ⁇ It can be selected from PR175, PR177, PR178, PR179, PR187, PR189, PR190, PR194, PR202, PR207, PR209, PR214, PR216, PR224, PR242, PR253, PR254, PR260, PR351 and the like.
- examples of orange pigments include Pigment Orange (hereinafter, PO) classified by CI No. P05, P013, P016, P034, P036, P038 P043, P060, P062. P065, P069, etc. You just have to choose.
- PO Pigment Orange
- PY Pigment Yellow
- PY1 PY3, PY13, ⁇ 14, ⁇ 16, ⁇ 17, ⁇ 24, ⁇ 42, ⁇ 55, ⁇ 73, ⁇ 74
- Pigment Green hereinafter, PG
- PG7, PG10, PG36, etc. classified by C.I. No. may be selected.
- PB15 1, PB15: 2, PB15: 3, PB15: 4, PB15: 6,
- PB16 1, PB15: 2, PB15: 3, PB15: 4, PB15: 6,
- PB16 1, PB15: 2, PB15: 3, PB15: 4, PB15: 6,
- the purple pigment as described above, for example, it can be selected from Pigment Violet (hereinafter, referred to as PV) PV19, PV23, PV257, etc. classified by C.I.No.
- PV Pigment Violet
- the particle size of the solar heat shielding pigment as described above needs to be 50 or less from the viewpoints of stain resistance, weather resistance, and color stability. It is desirable. If a pigment having coarse particles exceeding 50% is used, fine irregularities are generated in the coating film, and dust and soot adhere to the concave portions in particular, and the surface of the coating film is contaminated, making it difficult to maintain the solar heat shielding effect.
- the pigment having such a particle size be contained in the paint in an amount of 2 to 60% by weight in the solid content of the paint. If the pigment is less than 2% by weight, the coloring becomes insufficient. If the coating film thickness is excessively large, and if it exceeds 60% by weight, the amount of pigment in the coating film becomes large and the chalking resistance becomes poor, resulting in a lack of weather resistance.
- the solid content means a substance that does not volatilize or evaporate even when heated in a coating composition, and generally refers to a component that is to be a coating film. It refers to pigments, resin components in vehicles, and other additives.
- the coating composition of the present invention configured as described above can be used by dissolving and dispersing in an organic solvent to adjust the viscosity to be suitable for coating.
- the organic solvent can be any of hydrocarbon, alcohol, ether and ether, ester and ester alcohol, and ketone. It is possible to use materials suitable for the properties and drying properties.
- a surface smoothing agent an ultraviolet absorber, a viscosity adjusting agent, a curing catalyst, a pigment dispersant, a pigment settling inhibitor, a color separation inhibitor, and the like can be used as necessary.
- a coating layer is provided on at least the outermost layer of the structural substrate using the coating composition as described above, and a filler having excellent heat insulating properties and an adhesive layer are provided below the coating layer.
- the second important feature is to provide a coating layer containing a vehicle having excellent anticorrosion properties as a main component.
- the coating composition used for the outermost coating layer is as described above, and excellent performance can be obtained by coating the coating layer with 1 or more, preferably 10 or more. It is. If it is less than 1, the effect of the lower layer coating film becomes so large that a sufficient effect cannot be exerted. Although the upper limit of the film thickness is good even when the film thickness is considerably large, the effect is saturated even when the film thickness is too large, so that about 100 to 100 ⁇ is preferable.
- a flake-like substance and Z or a spherical hollow body are preferable.
- the flaky substance for example, glass flake, My force and the like having a diameter of 50 ⁇ or less can be used.
- flake-shaped metal for example, stainless steel, aluminum foil, and the like are commercially available, but are excellent in glass flake and my strength in terms of thermal conductivity.
- the size is preferably 50 mm or less, particularly preferably 20 mm or less. If it exceeds 50 ⁇ , the flakes cause unevenness in the coating film, adversely affect the upper coating film and flatten the flakes. The effect of heat insulation and corrosion resistance is also reduced due to this.
- this substance is 20 M or less, by setting the ratio with the vehicle to an appropriate value, the phosphorus pieces are parallel to the coating film surface, and as a result, a dense layer is formed and water permeation occurs. A so-called labyrinth effect is produced, which extends the course of the road, thereby improving the corrosion resistance and the heat insulation effect.
- a resin having a diameter of 50 or less, preferably 1 to 10 as a spherical hollow body, for example, glass, silica, or polystyrene is used. You can use the balloon you have. When the diameter exceeds 50 ⁇ , the coating film becomes uneven as described above, which adversely affects the upper coating film. If the diameter is less than 1, the hollow effect, that is, the heat insulating effect is inferior and not preferable.
- the vehicles used for the lower layer include epoxy resin, modified epoxy resin, phenol-modified butyral resin, and polyester, which have excellent adhesion and corrosion resistance.
- Resin acrylic resin, silicone-modified polyester resin, alkyd resin, fluororesin, urethane resin as a main component, and if necessary, curing agent and curing accelerator , A surface smoothing agent, a viscosity modifier, a pigment dispersant, a pigment settling inhibitor, a color separation inhibitor, and the like.
- the curing agent include a compound having an isocyanate group, a compound having an amino group, and a melamine resin.
- the above filler is desirably contained in the coating in an amount of 2 to 60% by weight. If it is less than 2%, the heat insulating effect will not be obtained, and if it exceeds 60%, the adhesion of the coating film will be reduced and the upper layer film will be adversely affected. Blur. It is desirable that the above-mentioned vehicle in the lower layer film is contained in an amount of 20 to 60% by weight. If it is less than 2%, the adhesion of the coating film is inferior, and if it exceeds 60%, the heat insulation and corrosion resistance deteriorate.
- the structure of the present invention has a coating layer having excellent solar heat reflection properties as the outermost layer of the substrate, and a coating layer having excellent heat insulating properties as a lower layer.
- the lower coating layer may be provided directly on the surface of the substrate of the structure, or between the lower layer and the surface of the substrate to improve the adhesion of the lower layer to the surface of the substrate. Needless to say, a commonly used primer layer may be provided.
- FIG. 1 is a schematic diagram showing a means for measuring the back surface temperature of a test piece used in Examples.
- Solar heat shielding pigment A FASTOGEN SUPER RED 7061B (PV19) Average particle diameter: 0.3, Dainippon Ink and Chemicals Industrial
- Solar heat shielding pigment B FASTOGEN SUPER BLUE GNPM-K (PB1 5: 4) average particle size 0.1, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.
- Solar heat shielding pigment C SYMULER FAST YEL0W 4192 (PY154) Average particle diameter (major diameter) 0.4 mm, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.
- Solar heat shielding pigment D FASTOGEN GREEN S (PG7) Average particle diameter (major diameter) 0.06, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.
- Solar heat shielding pigment E IRGAZIN YELLOW 2GLT (PY109) Average particle diameter (long diameter) 2.5 mm, Ciba-Geigy's solar heat shielding pigment F: FASTOGEN SUPER VIOLET RN-S (PV 23) Average particle diameter (long diameter) 0 3. Dainippon Ink Chemical Industry Co., Ltd.
- Black pigment G Carbon black MA-100 (Pigment Black 6) average particle size 0.02, black pigment made by Mitsubishi Chemical H: Iron black B 100 (Pigment Black 11) average particle size 3 / 1 ⁇ 2 , Manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.
- Black pigment I Steel chrome black die Piroxyside black # 9510 (Pigment Black 28) Average particle size
- Atari Digital A-801P (Acryl Polyol resin manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) is used as a vehicle in the proportions shown in Table 1, and a solar heat-shielding pigment is added. After a dispersion treatment for 20 minutes using a mixed solvent of methyl iseptyl ketone (1: 1), the mixture was adjusted to 20 to 30 voids. At the time of painting, Takenate D-170N (Hexamethylene diisocynate adduct manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) was added so that the molar ratio of NC0Z0H became 1: 1. Paints 1, 2, 3, and 4 Was obtained.
- Acrylic A-801P (acrylonitrile resin manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.) is used as a vehicle in the proportions shown in Table 1, and white pigments and flakes are used.
- Add a substance and a spherical hollow body add black pigment G so that the hue becomes N-7, and disperse for 20 minutes using a mixed solvent of xylene and methyl isoptyl ketone 1: 1. , And adjusted to become 20 to 30 voices.
- Takenate D-170N hexamethyl diisocyanate product manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.
- Black pigments G, H and I were added in place of the solar heat shielding pigment in the proportions shown in Table 1, respectively, and paints 5, 6, and 7 were obtained in the same manner as in (1) above.
- Paint 8 or 9 is applied to a 1 mm thick mild steel plate by spraying to a dry film thickness of 150 Mm.After drying at 20 ° C for 1 day, paints 1, 2, 3, 4, 5, and 5 6 or 7 was spray-painted to a dry film thickness of 50 and dried for 2 weeks to prepare test specimens.
- the test piece was irradiated with an incandescent lamp as shown in Fig. 1 to measure the back surface temperature of the test piece.
- the results are shown in Table 2.
- the back surface temperature measuring means in FIG. 1 was described.
- a temperature sensor 16 is attached to the back side of the steel plate 2, and a temperature recorder 7 is connected.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
明 細 書
太陽熱遮蔽塗料組成物及び被覆構造物
技 術 分 野
本発明は、 太陽熱遮蔽塗料組成物及び被覆構造物に係 わり、 更に詳し く は、 海洋構造物、 船舶のデッ キやタ ン ク、 円筒あるいは球形タ ンク等の陸上構造物、 住宅、 ビ ル、 倉庫あるいは体育館等の建築物、 自動車、 タ ンク 口 一 リ ー、 冷凍冷蔵コ ンテナ一等の屋外構造物、 及び冷蔵 庫等の家電製品の外面を被覆し太陽直射による内部の温 度上昇を防止し、 冷房、 冷凍の効果を上げる こ と によ る 省エネルギーあるいは石油等の揮発成分の蒸発を防ぐの に好適な塗料組成物及びそれを塗装してなる構造物に関 する。
背 景 技 術
従来よ り 、 太陽の日射による建築物等の内部の温度上 昇を防ぎ空調費の節減を計る こ とや、 タ ンカー、 天然ガ ス運搬船、 陸上のタ ン ク等の外面を被覆し、 内部の揮発 性成分の蒸発減量を抑えたり、 タ ンクや家電製品の冷凍 効果の改善を計る こ とが強く 要望されている。 例えば、 タ ンカ ーの蒸発に係わる原油減耗は莫大で、 中近東から 我国への一航海で積載総量の 0 . 2〜 0 . 5 %に も及ぶ といわれている。
このよ う な問題に対処するための太陽熱遮蔽塗料と し て従来用い られている酸化チタ ン等の白色顔料や着色顔
料は、 白色ではある程度の太陽熱遮蔽効果がある ものの 、 白色以外に着色した場合著し く 太陽熱遮蔽効果が低下 するので、 任意の色に着色しても高い太陽熱遮蔽効果を 有する塗料組成物が要望されていた。
一方、 従来から建築物の屋根やタ ンクの外面用の太陽 熱遮蔽塗料と して、 リ ン片状アルミ粉を含有するアルミ ニゥムペイ ン トが知られているが、 色が限定され、 耐久 性の点でも不十分であり 、 また耐摩耗性が悪く歩行する 場所に不向き といった欠点を有していた。
これらの問題を解決するために、 三酸化ア ンチモン、 ジク ロム酸ア ンチモン、 アルカ リ金属ジク ロム酸塩等を 含有する熱反射エナメ ルが特開昭 5 6 — 1 0 9, 2 5 7 号公報によ り提案されているが重金属を含む点で環境衛 生上好ま し く ない。
また、 粒径 2 0〜 3 5 0 ^のガラス細粒を含有するェ マルシ ヨ ン塗料、 粒径 3 0 0 ¼以下の白色顔料含有合成 シ リ カ粒を含有する塗料や粒径 5〜 3 0 0 のガラス碎 粒を含有する塗料で被覆された金属板の製造法が特公昭 5 5 - 3 3 , 8 2 8 号、 特開昭 5 5 — 1 2 0, 6 6 9号 、 特開昭 5 5 — 7 4, 8 6 2号各公報によ り提案されて いるが、 これらは初期の太陽熱遮蔽効果は優れている も のの、 表面に凹凸模様を有し経時での耐汚染性が悪く 太 陽熱遮蔽効果が著し く 低下する といつた欠点を有してお り、 安全で任意の色に着色可能な長期間優れた太陽熱遮 蔽効果を維持する こ とは困難であった。
かかる現状に鑑み、 このよ う な性能を満たす物質と し
n
て、 本発明者らは(1)酸化ジルコニウ ム、 酸化イ ツ ト リ ゥ ム、 又は酸化イ ンジウ ムの 1 種以上、 (2)酸化ジルコニゥ ム、 酸化イ ン ジウ ム、 酸化チタ ン、 或いは酸化珪素の何 れか 1 種以上と酸化マグネ シウム、 酸化イ ツ ト リ ウム、 酸化バ リ ウ ム、 酸化カルシウ ム或いは酸化亜鉛の何れか 1 種以上との化合物が優れている こ とを特開平 1 一 1 2 1 , 3 7 1 号によ り既に提案している。
また、 マ ンセル記号 N - 2〜 N -7といった無彩色系グレ 一に関しては、 太陽熱遮蔽顔料と して粒径 5 0 以下の S i 又は S i と A l 、 F e、 M g、 M n、 N i 、 T i 、 C r 、 C a の何れか 1 種以上との合金 1 種又は 2 種以上 を用いる こ とを特開平 1 — 2 6 3, 1 6 3 号によ り提案 している。 更には有彩色に関しては着色顔料と して複合 酸化物系着色顔料の使用を、 特開平 2 — 1 8 5, 5 7 2 号によ り提案している。 この技術によ り 白色、 グレー系 無彩色、 及び有彩色に関し、 太陽熱遮蔽効果が得られる 組成物及び構造物が可能となったが、 最もその効果を期 待される黒については、 力一ボンブラ ッ ク、 鉄黒、 鋼ク ロムブラ ッ ク等を使用せねばな らず、 その場合には太陽 熱遮蔽効果が低く な らざるを得なかった。
本発明の目的は、 太陽の直射を受ける陸上、 海上の各 種構造物、 船舶、 建築物、 家電製品等の外面を被覆し こ れらの内部温度の上昇を抑える こ と によ り 、 空調費の改 善あるいは内容物の蒸発減耗の低減を計りエネルギーの 節約に顕著な効果を期待し う る と共に、 長期耐久性に優 れ、 環境衛生上の問題もな く 、 美観をも兼ね備えた黒色
,
— 4 — 塗料組成物及びそれによる被覆構造物を提供する こ と に める。 発 明 の 開 示
本発明者らは、 上記の如き課題を解決するため鋭意研 究を重ねた結果、 塗料中に紫外域及び近赤外域で高い太 陽放射反射率を有する粒径 5 0 以下の赤、 橙、 黄、 緑 、 青、 紫系顔料の何れか 2種以上を加法混色により低明 度、 特に無彩色である黒にする組成物が長期耐久性に優 れ、 かつ、 効果的である こ とを見出し、 本発明に到達し すなわち、 本発明は、 ビヒ クル及び顔料を主成分とす る塗料において、 耐候性の優れたビヒ ク ルと太陽熱遮蔽 顔料と して、 (A ) JIS A 5759建築用熱線遮蔽及びガラ ス飛散防止フ ィ ルムで規定されている分光反射率 (R ス i ) よ り算出れる 3 5 0〜 2, l O O nmの領域における 太陽放射反射率が 4 5 %以上である粒子径 5 0 以下の 赤系顔料、 ( B ) 同上の太陽放射率が 5 5 %以上である 粒子系 5 0 /½以下の橙系顔料、 ( C ) 同上の太陽放射反 射率が 6 0 %以上である粒子径 5 以下の黄系顔料、 ( D ) 同上の太陽放射反射率が 2 0 %以上である粒子径 5 0 ^以下の緑系顔料、 ( E ) 同上の太陽放射反射率が 2 0 %以上である粒子径 5 以下の青系顔料、 ( F ) 同上の太陽放射反射率が 3 5 %以上である粒子径 5 0 μπ 以下の紫系顔料のう ち、 (Α:) 〜 ( F ) から選ばれた顔 料が加法混色によ り低明度、 特に無彩色である黒になる
_
一 5 一 よ う に何れか 2 種以上塗料固形分中に 2 〜 6 0 重量%含 有せしめ られてい る こ とを特徴とする太陽熱遮蔽塗料組 成物である。
また、 本発明は、 構造物基体の少な く と も最外層に耐 候性の優れたビヒ クルと粒子径 5 以下の赤系顔料、 橙系顔料、 黄系顔料、 緑系顔料、 青系顔料、 紫系顔料の う ちから選ばれた顔料を加法混色によ り低明度、 特に無 彩色である黒になるよ う に 2種以上含有せしめて得られ る太陽熱反射特性の優れた塗膜層を有し、 その下層に断 熱性の優れた充塡物と、 付着性 · 防食性の優れたビヒ ク ルとを主成分と して含む塗膜層を設けたこ とを特徴とす る太陽熱遮蔽被覆構造物である。
以下、 本発明を詳細に説明する。
まず、 本発明において、 低明度とは色を C I E L A B 表示で表した場合の L * 値が 3 5 以下をい う。 すなわち 、 この低明度の範囲にある限り、 マ ンセル記号 N - 1だけ でな く 、 マ ンセル記号 N - 2、 N - 3の ものや、 多少赤味が かっている ものや緑味がかっている もの も包含される。
また、 本発明の塗料組成物に使用する耐候性の優れた ビヒ クルと は、 耐黄変性、 耐保色性、 光沢保持性及び耐 白亜化性等の耐久性に優れ熱遮蔽効果を長期間維持でき る ビヒ クルを指し、 室温で乾燥する ビヒ クルと しては、 ア ク リ ル樹脂、 シ リ コ ン変性ポ リ エステル樹脂、 アルキ ド樹脂、 シ リ コ ン変性アルキ ド樹脂、 又は弗素含有樹脂 の 1 種以上を主成分と し、 必要に応じへキサメ チ レ ン ジ イ ソ シァネー ト又はそのァダク ト物、 イ ソ ホ ロ ン ジイ ソ
シァネー ト又はそのァダク ト物、 水添キシ リ レ ンジイ ソ シァネー ト又はそのァダク ト物、 水添ジシク ロへキシル メ タ ンジイ ソ シァネー ト又はそのァダク ト物及びテ トラ メ チルキシ リ レ ンジイ ソ シァネー ト又はそのァダク ト物 1 種以上の組合せや、 カルボキ シル基及び/又はァ ミ ノ 基を有するアク リ ル樹脂を主成分と し、 必要に応じダリ シジル基を有する化合物との組合せが好ま しい。 また、 強制乾燥に適したビヒ クルと しては、 ポ リ エステル樹脂 、 シ リ コ ン変性ポ リ エステル樹脂、 弗素含有樹脂又はァ ク リ ル樹脂 1 種以上を主成分と し、 必要に応じプロ ッ ク イ ソ シァネー ト又はメ ラ ミ ン樹脂 1 種以上を組合せたも のが好ま しい。
次に、 本発明の組成物に用い られる太陽熱遮蔽顔料と しては、 塗料に配合した状態で J I S A 5759建築用熱線遮 蔽及びガラス飛散防止フ ィ ルムで規定されている分光反 射率 (R ;i i ) により算出される 3 5 0〜 2, 1 0 0 nm の領域における太陽熱放射反射率が高く 、 特に 3 8 0 nm 以下及び 7 8 0 nm以上の可視光以外での反射率が高いも ので、 安全で耐水性ゃ耐候性に優れ長期間熱遮蔽効果を 維持する成分である こ とが望ま しい。
このよ う な顔料と して、 検討の結果、 通常塗料を黒に 着色する顔料であるカーボンブラ ッ ク、 鉄黒、 鋼ク ロム ブラ ッ クではな く て、 赤、 橙、 黄、 緑、 青、 紫の顔料を 加法混色によ り低明度、 特に無彩色である黒色とする こ とが優れた効果を発揮させ得る こ とが判つた。 すなわち 、 J I S Z 8721三属性による色の表示方法により示される
π
一 7 — 色相環において反対色である関係、 例えば赤と青緑、 黄 と青紫との関係にあるよ う な 2 種以上の顔料を組合せる と無彩色である黒を得る こ とができ、 すなわち可視光線 波長領域 3 8 0 nmから 7 8 0 nmの波長領域では反射がほ とんどな く 黒色であるが、 近赤外領域 7 8 0 nmよ り も大 きい領域において反射放射率が大きい黒 (マ ンセル記号 で N -1で示される) を得る こ とができ る。
その具体的な例と して、 Quinacridone系赤系顔料(PV1 9)と Cupper phthalocyan ine 系青色顔料( PB 15: 4 )及び Be nzimidazolone 系黄色顔料(PY154) とを組合せる こ とに よ り、 マ ンセル記号で示す N - 1黒を得る こ とができ る。 また、 Isoindoline 系黄色顔料(PY109) と Dioxadine 系 紫色顔料(PV23)との組合せによ っても同上の N -1黒を得 る こ とが可能であ り、 そ してこれらの色の太陽放射反射 率は何れも 3 0 %以上と高い値が得られる。 N - 1黒を力 —ボンブラ ッ ク、 鉄黒、 鋼ク ロムブラ ッ クを用いて作成 した時の 0 〜数%の太陽放射反射率と比較し、 格段と大 きな値を得る こ とが可能となる。
すなわち、 本発明の骨子とする と ころは、 太陽熱遮蔽 塗料組成物と して黒色の着色顔料を用いずに、 赤、 橙、 黄、 緑、 青、 紫の顔料を用いて加法混色によ り低明度、 特に無彩色である黒を作成する点にあ り、 その顔料の組 合せは顔料の色相、 耐候性、 色安定性を考慮して任意に 選択でき る。
これらの う ち、 赤の顔料と しては、 例えば Society of Dyer & Colourist© Colour Index Pigment Number (
0
― o ― 以下、 C. I. No. ) で分類される Pigment Red (以下、 PR ) PR3 、 PR5 、 PR48、 PR58、 PR88、 PR112 、 PR122 、 PR 123 、 PR144 、 PR149 、 PR165 ヽ PR168 、 PR170 、 PR17 1 ヽ PR175 、 PR177 、 PR178 、 PR179 、 PR187 、 PR189 、 PR190 、 PR194 、 PR202 、 PR207 、 PR209 、 PR214 、 PR216 、 PR224 、 PR242 、 PR253 、 PR254 、 PR260 、 PR 351 等から選ぶこ とができる。
次に、 橙の顔料と しては、 例えば C. I. No. で分類され る Pigment Orange (以下、 PO) P05 、 P013、 P016、 P034 、 P036、 P038 P043、 P060、 P062. P065、 P069等力、ら選 ベば良い。
また、 黄の顔料と しては、 同じ く 例えば C. I. No. で分 類される Pigment Yellow (以下、 PY) PY1 、 PY3 、 PY13 、 ΡΥ14、 ΡΥ16、 ΡΥ17、 ΡΥ24、 ΡΥ42、 ΡΥ55、 ΡΥ73、 ΡΥ74、 ΡΥ81、 ΡΥ83、 ΡΥ93、 ΡΥ94、 ΡΥ95、 ΡΥ97、 ΡΥ98、 PY105 、 PY108 、 PY109 、 PY110 、 PY116 、 PY117 、 PY120 、 ΡΥ 128 ヽ PY129 、 PY130 、 PY137 ヽ PY138 、 PY139 ヽ PY14 7 、 PY151 、 PY153 、 PY154 、 PY155 、 PY165 、 PY173 、 PY175 等から選ぶこ とができる。
更に、 緑の顔料と しては、 前記のよう に例えば C. I. No . で分類される Pigment Green (以下、 PG) PG7 、 PG10 、 PG36等から選べは良い。
次に、 青の顔料と しては、 同じ く 例えば C. I. No. で分 類される Pigment Blue (以下、 PB) PB15:1、 PB15:2、 PB 15:3、 PB15:4、 PB15:6、 PB16、 PB60等から選ぶこ とがで きる o
また、 紫の顔料と しては、 前述と同様、 例えば C. I . No . で分類される Pigment Violet (以下、 PV) PV19、 PV23 、 PV257 等から選ぶこ とができ る。
次に、 以上述べたよ うな太陽熱遮蔽顔料の粒子径は、 耐汚染性、 耐候性、 及び色安定性の点から 5 0 以下で あ る こ とが必要であ るが、 特に 1 0 yi½以下であ る こ とが 望ま しい。 5 0 %を越える粗い粒子の顔料を使用する と 塗膜に細かい凹凸が生じ、 特に凹部に塵埃、 煤煙等が付 着し、 塗膜表面が汚染され太陽熱遮蔽効果の維持が困難 となる。
更に、 このよ う な粒径の顔料が塗料固形分中 2 〜 6 0 重量%含まれる こ とが必要であ り 、 該顔料が 2 重量%未 満の場合には、 着色が不十分とな り塗膜厚が過大に必要 となり 、 6 0 重量%を越える場合には塗膜中の顔料量が 多 く な り耐白亜化性が悪く な り その結果耐候性に欠ける し と な る。
なお、 こ こ にいう固形分とは、 塗料組成物の中で加熱 しても揮発しない又は蒸発しない物質を意味し、 一般に は塗膜となるべき成分を指すものであって、 具体的には 顔料、 ビヒ クル中の樹脂分、 その他の添加剤を指すもの である。
以上のよ う に構成される本発明の塗料組成物は、 有機 溶剤に溶解分散し塗装に適した粘度に調整し使用する こ とができ る。 有機溶剤と しては、 炭化水素系、 アルコ 一 ル系、 エーテルアルコ ール及びエーテル系、 エステル及 びエステルアルコ ール系、 ケ ト ン系の中から任意に塗装
性、 乾燥性に適した物を用いる こ とができる。
また、 必要に応じ表面平滑剤、 紫外線吸収剤、 粘度調 整剤、 硬化触媒、 顔料分散剤、 顔料沈降防止剤、 色別れ 防止剤等を用いる こ とができる。
次に、 本発明においては、 以上述べたよう な塗料組成 物によ り構造物基体の少な く と も最外層に塗膜層を設け 、 その下層に断熱性の優れた充塡物と付着性防食性の優 れたビヒ クルとを主成分と して含む塗膜層を設けたこ と を第 2 の重要な骨子とする ものであ る。
まず、 最外層の塗膜層に用いられる塗料組成物は上述 の通りのものであり、 その塗膜層は 1 以上、 好ま し く は 1 0 以上に被覆する こ とによって優れた性能が得ら れる。 未満では、 下層塗膜の影響が大き く あ らわれ て十分な効果が発揮できない。 膜厚の上限はかなりの厚 膜になっても効果は良好であるが、 あま り厚く しても効 果が飽和するので 1 0 〜 1 0 0 ^程度が好ま しい。
次に、 下層に含まれる断熱性の優れた充塡物と しては リ ン片状物質及び Z又は球状中空体が好ま しい。 まずリ ン片状物質と しては、 径が 5 0 ^以下の例えばガラスフ レーク、 マイ 力等が用いる こ とができ る。
なお、 リ ン片状の金属と しては、 例えばステン レス、 アルミニウム箔等も市販されているが熱伝導率の点でガ ラ スフ レーク、 マイ 力が優れている。 またその大きさは 5 0 ¾以下特に 2 0 ½以下である こ とが好ま しい。 5 0 ^を越える と リ ン片状物質によって塗膜に凹凸を生じ、 上層塗膜に悪影響を及ぼすと共に リ ン片状物質が平らに
な らばぬこ とによ り断熱性の効果、 耐食性の効果も低減 する。 特にこの物質が 2 0 M以下ではビヒ クルとの割合 を適正な値とする こ と によ り リ ン片が塗膜面と平行にな らび、 この結果ち密な層が形成され水透過の行路が延長 するいわゆる ラ ビ リ ンス効果が生じ、 これによ つて耐食 性が向上する と共に断熱性の効果も向上する。
あるいはまた、 球状中空体と して径が 5 0 以下好ま し く は 1 〜 1 0 の例えばガラ ス ル一 ン、 シラ ス ル ー ン、 あ る いはポ リ スチ レ ン等の樹脂を用いたバルー ン を用いる こ とができ る。 径カ 5 0 ^を越える と上述のよ う に塗膜に凹凸を生じ、 上層塗膜に悪影響を及ぼす。 径 が 1 未満になる と中空効果、 すなわち断熱性の効果が 劣り好ま し く ない。
また、 下層に使用する ビヒ ク ルと しては、 付着性、 耐 食性に優れたものと してエポキ シ樹脂、 変性エポキシ樹 脂、 フ ヱ ノ ール変性ブチラ一ル樹脂、 ポ リ エステル樹脂 、 ア ク リ ル樹脂、 シ リ コ ン変性ポ リ エステル樹脂、 アル キ ド樹脂、 弗素樹脂、 ウ レタ ン樹脂の 1 種以上を主成分 と し、 必要に応じて硬化剤及び硬化促進剤、 表面平滑剤 、 粘度調整剤、 顔料分散剤、 顔料沈降防止剤、 色別れ防 止剤等を甩いる こ とができ る。 なお、 硬化剤と しては、 イ ソ シァネー ト基を有する化合物、 ア ミ ノ基を有する化 合物、 メ ラ ミ ン樹脂等があげられる。
上記の充塡物は、 塗膜中に 2 〜 6 0 重量%含まれる こ とが望ま しい。 2 %未満では断熱の効果が出ず、 6 0 % を越える と塗膜の付着性が低下し上層皮膜に悪影響を及
ぼす。 下層皮膜中の上記ビヒ クルは 2 0 〜 6 0 重量%含 まれる こ とが望ま しい。 2 ひ %未満では塗膜の付着性が 劣り 6 0 %を越える と断熱性耐食性が低下する。
以上述べたよ う に、 本発明の構造物は、 その基体の最 外層と して太陽熱反射特性の優れた塗膜層を有し、 その 下層に断熱性の優れた塗膜層を有する こ とを骨子とする ものであるが、 この場合、 下層の塗膜層を直接に構造物 基体表面に設けても良く 、 又は下層と基体表面との間に 、 下層の基体表面に対する接着性を向上するために通常 使用されるプライマー層を設けても良いこ とは言う まで もない。 図面の簡単な説明
図 1 は、 実施例に用いられた試験片の裏面温度の測定 手段を示す模式図である。
【符号の説明】
1 …塗膜、 2 …鋼板、 3 …発泡スチロール板、 4 …白 熱灯、 5 …電源、 6 …温度セ ンサー、 7 …温度記録計。 発明を実施するための最良の形態 以下、 実施例及び比較例に基づいて、 本発明を具体的 に説明する。
【配合成分】
① 太陽熱遮蔽顔料
太陽熱遮蔽顔料 A : FASTOGEN SUPER RED 7061B ( PV 19 ) 平均粒子径 : 直径 0 . 3 、 大日本イ ンキ化学
工業㈱製
太陽熱遮蔽顔料 B : FASTOGEN SUPER BLUE GNPM-K(PB1 5:4)平均粒子径 0 . 1 、 大日本イ ンキ化学工業 ㈱製
太陽熱遮蔽顔料 C : SYMULER FAST YEL0W 4192 (PY154 ) 平均粒子径 (長径) 0 . 4 ½、 大日本イ ンキ化 学工業㈱製
太陽熱遮蔽顔料 D : FASTOGEN GREEN S (PG7) 平均粒 子径 (長径) 0 . 0 6 、 大日本イ ンキ化学工業 ㈱製
太陽熱遮蔽顔料 E : IRGAZIN YELLOW 2GLT (PY109) 平 均粒子径 (長径) 2 . 5 ½、 Ciba-Geigy社製 太陽熱遮蔽顔料 F : FASTOGEN SUPER VIOLET RN-S (PV 23) 平均粒子径 (長径) 0 . 3 、 大日本イ ンキ 化学工業㈱製
② 黒色顔料
黒色顔料 G : カーボンブラ ッ ク MA- 100 (Pigment Bla ck 6) 平均粒子径 0 . 0 2 、 三菱化成㈱製 黒色顔料 H : 鉄黒 Bい 100 (Pigment Black 11)平均粒 子径 3 /½、 チ タ ン工業㈱製
黒色顔料 I : 鋼ク ロムブラ ッ ク ダイ ピロキサイ ドブ ラ ッ ク #9510 (Pigment Black 28) 平均粒子径
0 . 5 、 大日精化工業㈱製
③ 白色顔料
タイペータ CR- 90 (平均粒子径 0 . 4 μηι 石原産業㈱
④ リ ン片伏物質
マイ 力粉 MP- 325 (平均粒子径 1 5 ) ㈱岡部マイ 力 工業所製
⑤ 球状中空体
シ リ カバルー ン QCEL300 (平均粒子径 5 ½) 旭硝子㈱ 製
【塗料の作成】
① 表 1 に示す割合でアタ リ デイ ツ ク A- 801P (大日本 ィ ンキ化学工業㈱製ァク リ ルポ リ オール樹脂) を ビ ヒ ク ルに用い、 太陽熱遮蔽顔料を添加し、 キンレ ン、 メ チル イ ソプチルケ ト ン 1対 1 の混合溶剤を用いて 2 0 分間分 散処理後 2 0〜 3 0 ボイズになるよう に調整した。 塗装 時にタケネー ト D- 170N (武田薬品工業㈱製へキサメ チレ ンジイ ソ シァネー ト ァダク ト) を N C 0 Z 0 Hモル比が 1 対 1 になるよう に添加し、 塗料 1 、 2 、 3 及び 4 を得 た。
② 表 1 に示す割合でァク リ ディ ッ ク A-801P (大日本 イ ンキ化学工業㈱製ア ク リ ルポ リ オ一ル樹脂) をビヒ ク ルに用い、 白色顔料及びリ ン片状物質、 球状中空体を添 加し、 色相が N -7になるよ う に黒色顔料 Gを加え、 キシ レ ン、 メ チルイ ソプチルケ ト ン 1 対 1 の混合溶剤を用い て 2 0分間分散処理後、 2 0〜 3 0 ボイズになるよ う に 調整した。 塗装時にタケネー ト D- 170N (武田薬品工業㈱ 製へキサメ チレ ン ジイ ソ シァネ一 トァダク ト) を N C O / 0 Hモル比が 1対 1 になるよう に添加し下塗塗料 8 及 び 9 を得た。
③ 表 1 に示す割合で太陽熱遮蔽顔料の代り に黒色顔 料 G、 H及び I をそれぞれ加え、 他は①と同様に して塗 料 5 、 6 及び 7 を得た。
【試験片の作成】
塗料 8 又は 9 を厚さ 1 mmの軟鋼板に乾燥膜厚 1 5 0 Mm になるよう にスプレーで塗布し、 2 0 °Cで 1 日乾燥後塗 料 1 、 2 、 3 、 4 、 5 、 6 又は 7 を乾燥膜厚 5 0 にな るよ う にスプ レー塗装し、 2 週間乾燥して試験片を作成し た。
【試験方法】
上記試験片について、 図 1 に示すよ う に白熱灯を照射 し試験片の裏面温度の測定を行った。 結果を表 2 に示す なお 、 図 1 の裏面温度測定手段について説明する と、 塗膜 1 を有する鋼板 2 (寸法 1 5 0 X 7 0 X 1 mm) を厚 さ t = 3 0 mraの発泡スチロール板 3 に塗膜 1 面を上側に してはめこみ、 塗膜面上の h = 3 7 0 mmの位置に白熱灯 ( 5 0 0 wフ ォ ト リ フ レク タ ラ ンプ) 4 を設置し電源 5 を接続する。 一方、 鋼板 2 の裏面側には温度センサ一 6 を取り付け、 温度記録計 7 を接続する。 以上の如く 設定 したのち、 室温を 2 0 ± 1 °Cに保つと共に電源 5 の電圧 を Ί 0 ± 1 V に調整して白熱灯 4 を点灯し、 温度セ ンサ 一 6 の位置における温度を記録計 7 によ り記録する もの である
【表 1】
固形分配合量 (重量 ) 太隔放 色相 射反射 料 太陽熱遮蔽顔料 黒色顔料 白色 球伏 L* 率 番 ΐυ 中空 (マンセ
号 A B C D E F G H I 顔料 体 (X)
1 50 2.5 1.5 6.0 ― ― ― ― ― ― 一 N 1 25 32
2 50 4 1.5 4.5 N-1 25 34
3 50 3 1 6 N-1 25 24
4 50 7 3 N-1 25 30
5 50 5 N-1 25 0
6 50 10 N-1 25 0
7 50 10 N-1 25 2
8 50 25 25 N-7 74
9 50 40 10 N-7 74
ぉ ¾ 'ヽ
【表 2】
以上の実施例の結果から も明らかなよ う に、 試験片の 裏面温度では著しい効果がみられ、 本発明によれば太陽 の直射を受ける船舶、 各種構造物の外面を被覆する こ と によ り 、 長期間太陽熱を遮蔽し、 内部の温度上昇を抑制 し、 空調費の改善あるいは内容物の蒸発消耗を抑制して エネルギーの節減に顕著な効果を期待し う る太陽熱遮蔽 塗料組成物な らびにそれを用いた被覆構造物を提供する こ とが可能となる ものであ り 、 産業の発展に貢献する と ころ極めて大なる ものがある。
Claims
(1) ビヒ クル及び顔料を主成分とする塗料において、 耐候性の優れたビヒクルと太陽熱遮蔽顔料と して、 (A ) J I S A 5 7 5 9 建築用熱線遮蔽及びガラ ス飛散防 止フ ィ ルムで規定されている分光反射率 (R ; i ) よ り 算出される 3 5 0〜 2 1 0 0 nmの領域における太陽放射 反射率が 4 5 %以上である粒子径 5 ひ 以下の赤系顔料 、 (B ) 同上の太陽放射率が 5 5 %以上である粒子径 5 0 以下の橙系顔料、 ( C ) 同上の太陽放射反射率が 6 0 %以上である粒子径 5 0 以下の黄系顔料、 (D ) 同 上の太陽放射反射率が 2 0 %以上である粒子径 5 0 ¾以 下の緑系顔料、 ( E ) 同上の太陽放射反射率が 2 0 %以 上である粒子径 5 0 ¾以下の青系顔料、 ( F ) 同上の太 陽放射反射率が 3 5 %以上である粒子径 5 0 以下の紫 系顔料のう ち、 (A ) 〜 ( F ) から選ばれた顔料が加法 混色によ り低明度になるよ う に何れか 2種以上塗料固形 分中に 2〜 6 0重量%含有せしめ られている こ とを特徴 とする太陽熱遮蔽塗料組成物。
(2) 前記 (A) 〜 ( F ) から選ばれた顔料が加法混色 により無彩色である黒色になるよ う に含有されている こ とを特長とする請求項 1 記載の太陽熱遮蔽塗料組成物。
(3) 構造物基体の少な く と も最外層に耐候性の優れた ビヒク ルと粒子径 5 0 以下の赤系顔料、 橙系顔料、 黄 系顔料、 緑系顔料、 青系顔料、 紫系顔料のう ちから選ば れた顔料を加法混色により低明度になるよ う に 2種以上 含有せしめて得られる太陽熱反射特性の優れた塗膜層を
有し、 その下層に断熱性の優れた充塡物と、 付着性 · 防 食性の優れた ビヒ ク ルとを主成分と して含む塗膜層を設 けたこ とを特徴とする太陽熱遮蔽被覆構造物。
(4) 前記顔料を加法混色によ り無彩色である黒色とな るよ う に含有させて得られた太陽熱反射特性の優れた塗 膜層を有する こ とを特徴とする太陽熱遮蔽被覆構造物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/302,768 US5540998A (en) | 1991-02-08 | 1992-03-19 | Solar heat-shielding coating composition and coated structure |
KR1019940703259A KR950700969A (ko) | 1991-02-08 | 1994-09-17 | 태양열 차폐 도료 조성물 및 피복 구조물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3039159A JP2593968B2 (ja) | 1991-02-08 | 1991-02-08 | 太陽熱遮蔽黒色塗料組成物及び被覆構造物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1993019134A1 true WO1993019134A1 (fr) | 1993-09-30 |
Family
ID=12545339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1992/000344 Ceased WO1993019134A1 (fr) | 1991-02-08 | 1992-03-19 | Peinture de protection heliothermique et structure recouverte |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5540998A (ja) |
JP (1) | JP2593968B2 (ja) |
KR (1) | KR950700969A (ja) |
WO (1) | WO1993019134A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107674462A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-02-09 | 大连理工大学 | 一种三维多色CQDs@MeOOH防红外纳米功能材料的制备方法及应用 |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19650300A1 (de) * | 1996-12-04 | 1998-06-10 | Gerd Hugo | Anstrichstoff |
US6771314B1 (en) * | 1998-03-31 | 2004-08-03 | Intel Corporation | Orange-green-blue (OGB) color system for digital image sensor applications |
WO2000024833A1 (de) * | 1998-10-26 | 2000-05-04 | Gerd Hugo | Spektralselektive beschichtung |
JP4138129B2 (ja) * | 1999-01-26 | 2008-08-20 | 勝夫 三木 | 太陽熱遮蔽塗装物 |
US6759458B2 (en) | 1999-02-18 | 2004-07-06 | Ticona Gmbh | Thermoplastic molding composition and its use for laser welding |
EP1127926A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-29 | Nippon Paint Co., Ltd. | Heat radiation shield coating composition |
JP2002012683A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Nippon Paint Co Ltd | 遮熱性カラーシート |
JP2002012825A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Nippon Paint Co Ltd | 遮熱性カラー塗料の調製方法 |
JP2002020647A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Dainippon Ink & Chem Inc | 黒色顔料組成物 |
DE10038381A1 (de) * | 2000-08-07 | 2002-02-28 | Gerd Hugo | Flächige Anordnung mit dunkler Oberfläche und geringer solarer Absorption |
DE10102789A1 (de) * | 2001-01-22 | 2002-08-01 | Gerd Hugo | Beschichtung mit geringer solarer Absorption |
JP2002320912A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-05 | Nippon Paint Co Ltd | 遮熱性カラー塗料の塗布方法及びサイディング材 |
AU2002358686A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-09 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Solar heat shielding plastic composition |
DE10204829C1 (de) * | 2002-02-06 | 2003-07-17 | Gerd Hugo | Flächiges Bauelement aus Metall |
JP2003238897A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | 遮熱防音塗料及び遮熱防音工法 |
AU2003223967A1 (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-08 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Black pigment compositions |
EP1553225B1 (en) * | 2002-08-07 | 2011-04-27 | Toray Industries, Inc. | Artificial suede-type leather and process for producing the same |
JP2004238454A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Wako Kosan:Kk | 塗料添加剤及び同添加剤を含有する塗料 |
EP1664204B1 (en) * | 2003-09-26 | 2011-03-30 | Basf Se | Ir reflective pigment compositions |
ITPD20030296A1 (it) * | 2003-12-03 | 2005-06-04 | Bellino Maritan | Colori ad opacita' controllata. |
JP2006160793A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 水性ボールペン用黒色インキ組成物及び水性ボールペン |
JP4868126B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-02-01 | 戸田工業株式会社 | 黒色複合粒子粉末 |
JP4430047B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2010-03-10 | 日本ペイント株式会社 | 自動車用内装材 |
US9056988B2 (en) * | 2007-02-05 | 2015-06-16 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Solar reflective coatings and coating systems |
US8822025B2 (en) * | 2007-02-05 | 2014-09-02 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating system exhibiting cool dark color |
US8133647B2 (en) * | 2007-10-12 | 2012-03-13 | Lexmark International, Inc. | Black toners containing infrared transmissive |
US8293443B2 (en) * | 2007-10-12 | 2012-10-23 | Lexmark International, Inc. | Black toners containing infrared transmissive and reflecting colorants |
US8192906B2 (en) * | 2009-03-13 | 2012-06-05 | Lexmark International, Inc. | Black toner formulation |
JP5251809B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2013-07-31 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 太陽熱遮蔽効果を有する水性分散体および水性塗料組成物 |
JP2011122097A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Kao Corp | 塗料組成物 |
JP2011122096A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Kao Corp | 塗料組成物 |
GB2477932A (en) | 2010-02-17 | 2011-08-24 | Tioxide Europe Ltd | Layered coloured reflector containing particles with rutile crystal habit and specified size |
GB2477930A (en) | 2010-02-17 | 2011-08-24 | Tioxide Europe Ltd | Solar reflective system |
US8679617B2 (en) | 2010-11-02 | 2014-03-25 | Prc Desoto International, Inc. | Solar reflective coatings systems |
US9057835B2 (en) | 2011-06-06 | 2015-06-16 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions that transmit infrared radiation and exhibit color stability and related coating systems |
US8544990B2 (en) | 2011-07-29 | 2013-10-01 | Videojet Technologies Inc. | Pigmented ink jet ink composition |
MY167572A (en) | 2012-02-28 | 2018-09-20 | Kaneka Corp | Coating composition and coating film obtained from coating composition |
JP6055276B2 (ja) * | 2012-11-05 | 2016-12-27 | クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド | 遮熱塗料用黒色顔料組成物、それを用いた遮熱塗料、並びに調色、塗装のためのそれの使用 |
JP5924244B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2016-05-25 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置および投射型表示装置 |
CN103881578A (zh) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | 深圳市嘉达高科产业发展有限公司 | 一种彩色反射型隔热外墙弹性涂料及其制备方法 |
JP2014169432A (ja) * | 2013-02-07 | 2014-09-18 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | 分散組成物、塗料組成物、塗膜、および着色物 |
US10301479B2 (en) | 2013-06-10 | 2019-05-28 | Blue Ridge Fiberboard, Inc. | Liquid coating for roofing system fiberboard and processes for making and using the same |
JP2015209475A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド | 遮熱塗料用黒色顔料組成物及びそれの使用並びにそれを用いた遮熱塗料、及び調色、塗装のためのそれの使用 |
JP6496293B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2019-04-03 | クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド | 遮熱塗料用黒色顔料組成物、それを用いた遮熱塗料、並びに調色、塗装のためのそれの使用 |
JP6849073B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2021-03-24 | 日産自動車株式会社 | 反射制御層を有する移動体 |
WO2021100717A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | カサイ工業株式会社 | 無機材料製の遮熱材、これを製造するための材料セット、下地層用材料及び製造方法。 |
CN116764915A (zh) * | 2023-06-16 | 2023-09-19 | 柏德皮革(中国)有限公司 | 一种光反射率高的皮革材料及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01121371A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-15 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 太陽熱遮蔽塗料組成物 |
JPH02185572A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-19 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 太陽熱遮蔽塗料組成物及び被覆構造物 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3577379A (en) * | 1969-03-11 | 1971-05-04 | Us Army | Dark colored coatings of high solar heat reflectance |
US3971873A (en) * | 1974-04-23 | 1976-07-27 | Reynolds Metals Company | Method of producing high brightness corrosion resistant finish on the surface of aluminum and its alloys |
US4157265A (en) * | 1976-03-12 | 1979-06-05 | Hoechst Aktiengesellschaft | Water-insoluble disazomethine mixed metal-complex compounds, process for preparing them and their use as colorants |
JPS5533828A (en) * | 1978-08-31 | 1980-03-10 | Ohashi Shoji Kk | Casting method of pipe made of lead |
US4310596A (en) * | 1978-09-25 | 1982-01-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solar selective surfaces |
JPS5574862A (en) * | 1978-12-02 | 1980-06-05 | Jirou Takei | Method of making heattinsulating ornamental metal sheet |
JPS55120669A (en) * | 1979-03-10 | 1980-09-17 | Jiro Takei | Solar heat protecting coating composition |
US4272291A (en) * | 1980-01-02 | 1981-06-09 | Shtern Maria A | Heat-reflective enamel |
JPS5931545B2 (ja) * | 1980-01-22 | 1984-08-02 | マリア・アブラモブナ・シユテルン | 熱反射エナメル |
JPS57137366A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Coating composition for selective absorption of solar heat |
JPS5876461A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-05-09 | メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 透明性着色顔料およびその製造法 |
JPS5931545A (ja) * | 1983-07-19 | 1984-02-20 | Matsushita Electronics Corp | インライン形カラ−受像管 |
JPH0619061B2 (ja) * | 1988-04-15 | 1994-03-16 | 新日鐵化学株式会社 | 太陽熱遮蔽塗料組成物及び被覆構造物 |
DE4017336C1 (ja) * | 1990-05-30 | 1991-06-13 | Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck, De | |
US5216081A (en) * | 1990-06-29 | 1993-06-01 | Daikin Industries, Ltd. | Fluorine-containing copolymer and curable composition containing the same |
US5213932A (en) * | 1991-11-19 | 1993-05-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magenta toner for electrophotography |
-
1991
- 1991-02-08 JP JP3039159A patent/JP2593968B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-03-19 US US08/302,768 patent/US5540998A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-19 WO PCT/JP1992/000344 patent/WO1993019134A1/ja not_active Ceased
-
1994
- 1994-09-17 KR KR1019940703259A patent/KR950700969A/ko not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01121371A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-15 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 太陽熱遮蔽塗料組成物 |
JPH02185572A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-19 | Nippon Steel Chem Co Ltd | 太陽熱遮蔽塗料組成物及び被覆構造物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107674462A (zh) * | 2017-10-11 | 2018-02-09 | 大连理工大学 | 一种三维多色CQDs@MeOOH防红外纳米功能材料的制备方法及应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2593968B2 (ja) | 1997-03-26 |
KR950700969A (ko) | 1995-02-20 |
US5540998A (en) | 1996-07-30 |
JPH04255769A (ja) | 1992-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1993019134A1 (fr) | Peinture de protection heliothermique et structure recouverte | |
JP4138129B2 (ja) | 太陽熱遮蔽塗装物 | |
JP3230838B2 (ja) | 自動車車体および部品 | |
US5962143A (en) | Coating composition for producing heat radiation-reflecting coatings | |
CN102675917B (zh) | 反射红外辐射的白色颜料、其制造及其用途 | |
JP5795007B2 (ja) | 太陽反射率 | |
US4311623A (en) | Blue-gray low infrared emitting coating | |
KR960014751B1 (ko) | 태양열 차폐도료 조성물 및 피복구조물 | |
US20100242793A1 (en) | Dark pigments reflecting ir radiation, method for the production thereof, and use thereof | |
US5154768A (en) | Solar heat-shielding paint composition and coated structure having the paint layer | |
JP3468698B2 (ja) | 熱線遮蔽板 | |
US20080107841A1 (en) | Reflective clear coat composition | |
JPH01121371A (ja) | 太陽熱遮蔽塗料組成物 | |
JPH02185572A (ja) | 太陽熱遮蔽塗料組成物及び被覆構造物 | |
CN104937050A (zh) | 分散组合物、涂料组合物、涂膜及着色物 | |
US6734224B2 (en) | Heat radiation shield coating composition | |
CN116018291A (zh) | 在基材上的包含金属效应颜料的雷达兼容涂层 | |
AU725889B2 (en) | Finishes containing light interference pigments | |
CN101120059B (zh) | 着色薄片颜料和含有该着色薄片颜料的涂料组合物 | |
US4272291A (en) | Heat-reflective enamel | |
US5049442A (en) | Opalescent coatings containing foamed metal oxides | |
JP2002012683A (ja) | 遮熱性カラーシート | |
US5749959A (en) | Dark coating with low solar infrared absorbing properties | |
JPH01126376A (ja) | 太陽熱遮蔽被覆構造物 | |
JPS5931545B2 (ja) | 熱反射エナメル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU MC NL SE |
|
DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 08302768 Country of ref document: US |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |