[go: up one dir, main page]

WO1996010668A1 - Matiere melangee similaire au coton, non tisse obtenu a partir de cette derniere et leur procede de fabrication - Google Patents

Matiere melangee similaire au coton, non tisse obtenu a partir de cette derniere et leur procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1996010668A1
WO1996010668A1 PCT/JP1995/001967 JP9501967W WO9610668A1 WO 1996010668 A1 WO1996010668 A1 WO 1996010668A1 JP 9501967 W JP9501967 W JP 9501967W WO 9610668 A1 WO9610668 A1 WO 9610668A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
ptfe
mixed cotton
fibers
heat
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Tamaru
Katsutoshi Yamamoto
Jun Asano
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to DE69530097T priority Critical patent/DE69530097T2/de
Priority to AT95932922T priority patent/ATE235588T1/de
Priority to US08/809,843 priority patent/US5912077A/en
Priority to EP95932922A priority patent/EP0785302B1/en
Priority to JP51160796A priority patent/JP3486905B2/ja
Publication of WO1996010668A1 publication Critical patent/WO1996010668A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4318Fluorine series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Definitions

  • the present invention relates to a mixed cotton-like material excellent in confounding property, in which a polytetrafluoroethylene (PTFE) fiber and other fibers are uniformly blended and mixed. It relates to the nonwoven fabrics to be obtained and their production methods.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • nonwoven fabrics made of synthetic fibers have taken advantage of the properties of the fiber materials that make them up, and are used for clothing materials, medical materials, civil engineering and construction materials, and materials for industrial products. Its use has been extended to individual fields.
  • nonwoven fabrics containing PTFE fibers have excellent heat resistance, chemical resistance, and abrasion resistance, and are expected to be developed as high-performance nonwoven fabrics in the future.
  • the PTFE floc which is the raw material of such a PTFE nonwoven fabric, is an aggregate of PTFE fibers, and has conventionally been manufactured like a nail.
  • the method of producing long fibers of PTF E is roughly classified into the following two methods.
  • This method is a method of slitting a PTFE film to an arbitrary width and then stretching the obtained fiber.
  • the problem with this method is that the narrower the slit width, the thinner the obtained fiber, the thinner the fiber, the more easily the fiber breaks during drawing. It is a point.
  • any of the PTFE fibers obtained by the methods (la) and (lb) has a low coefficient of friction and a high specific gravity that are unique to PTFE, so that crimping is not possible. Even in such a case, the fibers are entangled with each other (see Japanese Patent Publication No. 50-22621).
  • the method of the U.S. Pat. No. 6,059,086 discloses a method of cutting a rod, a string or a filament of PTFE obtained by paste extrusion into a short piece, and applying a shearing force. Instead, it is fiberized.
  • the method disclosed in Japanese Patent Publication No. 44-15906 is a method in which a PTFE powder is subjected to a shearing force to form a fiber.
  • Each of the fibrous powders obtained by these methods has a short fiber length and is in the form of a pulp, and cannot be converted into a sheet by papermaking. Even if it comes, nonwoven fabric cannot be made using a card machine or a needle punch machine.
  • cotton-like materials mixed with other fibers obtained by the com- muning glass have a layer made of a hot-melt resin on the surface of PTFE fibers.
  • Thermal bonding of fibers that does not cause the loss of short fibers, either by letting them or by the fact that the other fibers are heat-meltable fibers It was limited to non-woven fabrics.
  • the purpose of the present invention is to provide a highly entangled, entangled PTFE fiber having a branched structure and a Z or loop structure (hereinafter sometimes referred to as a branched structure).
  • Another object of the present invention is to provide a mixed cotton-like material and a non-woven fabric in which a non-woven fabric is mixed with other fibers.
  • Another object of the present invention is to provide particularly excellent properties of PTFE (heat resistance, chemical resistance, low friction, electrical insulation, water repellency, release properties, etc.) and other fibers.
  • PTFE heat resistance, chemical resistance, low friction, electrical insulation, water repellency, release properties, etc.
  • Still another object of the present invention is to have a branched structure.
  • the invention is to provide a method for producing a mixed cotton-like material and a nonwoven fabric made of the mixed and mixed PTF E fiber and other fibers at the same time.
  • the present invention provides a mixed cotton-like material comprising a poly (tetrafluoroethylene) fiber having a branched structure and / or a loop structure and other fibers. About.
  • the present invention provides a method for producing a fiber having a mixing ratio of 10 to 9
  • Preferably it is 0% by weight.
  • the other fibers are two or more types.
  • the other fiber is an inorganic fiber.
  • the inorganic fiber is a carbon fiber, a glass fiber, and Z or a metal fiber.
  • the other fibers are preferably heat-resistant synthetic fibers.
  • the heat-resistant synthetic fiber is made of a polyolefin polysulfide fiber, a polyimide fiber, a para-aramid fiber, or a meta-arami fiber. It is preferably mid-fiber, phenolic fiber, poly-relate fiber or carbonized fiber.
  • the heat-resistant synthetic fiber is made of tetrafluoroethylene-perfluoro (alkyne).
  • Copolymer fiber tetrafluoroethylene 1-hexafluoropropene copolymer fiber, ethylene-tetrafluoroethylene Polypolymer fiber, polyvinylidene fluoride fiber, polyvinylidene phenol polyol fiber, polycloth trifluoroethylene fiber or Is preferably a fluororesin fiber comprising an ethylene-chlorotriphenylene-opening ethylene copolymer fiber.
  • the present invention also relates to a polyrefin-based fiber in which the other fiber is a polyethylene fiber and / or a polypropylene fiber. Is preferred.
  • the other fiber is formed from a polyethylene terephthalate fiber and Z or a polybutylene terephthalate fiber. It is preferable that the polyester fiber be
  • the other fiber is a natural fiber.
  • the present invention provides a method for producing polytetrafluoroethylene fibers, wherein at least a part of the surface of the polytetrafluoroethylene fibers is provided with a layer made of a heat-meltable resin. It is preferred that it is what is provided.
  • the present invention also relates to a non-woven fabric obtained from any of the above-mentioned mixed cotton-like materials.
  • the present invention relates to tow of continuous filaments other than PTFE fiber, sleinoids during the spinning process, or two or more of them, and polystyrene.
  • the film obtained by uniaxially stretching the trifluoroethylene film three times or more, or the axially stretched film is split into a net.
  • a needle blade roll that rotates at a high speed with a yarn (This needle blade roll is a pair of needle blade rolls for the purpose of splitting.
  • a thick needle was implanted
  • the method of producing a mixed cotton-like material is characterized in that it is simultaneously supplied with a low density of needles.
  • the present invention provides a method according to the present invention, wherein the polytetrafluoroethylene film has at least a part of its surface made of a heat-meltable resin. It is preferable that the axial stretching is performed at a temperature equal to or higher than the melting point of the heat-fusible resin.
  • the layer made of the heat-meltable resin when the layer made of the heat-meltable resin is provided, it is preferable to laminate the film made of the heat-meltable resin. It is better.
  • the present invention provides a method for producing a needle in a mixed cotton-like material obtained by the above-mentioned production method by needle punching or water jetting.
  • the present invention relates to a method for producing a felt-like nonwoven fabric characterized by being entangled with a dollar.
  • the present invention is characterized in that a part of the fiber in the mixed cotton-like material containing the heat-fusible resin obtained by the above-mentioned production method is heat-sealed. ⁇ Regarding the method of manufacturing nonwoven fabric.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of an apparatus for performing uniaxial stretching in the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view of a needle blade roll portion of a device for performing a split according to the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement of the needle blades on the needle blade roll in FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the needle implantation angle (0) of the needle blade in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic view of a state in which the split yarn according to the present invention is expanded.
  • FIG. 6 is a schematic explanatory view of an apparatus for mixing the PTFE fiber and other fibers according to the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a branched structure and a loop structure of the PTFE fiber according to the present invention.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An important feature of the present invention is that a polytetrafluoroethylene (PTFE) uniaxially stretched film or a PTFE-axially stretched film is used.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • High-speed rotation of the yarn splitting the yarn and the other one or two or more long fiber bundles (tows) or the sliver during the spinning process By simultaneously supplying PTFE to the needle blade roll, the PTFE can be converted to a PTFE fiber having a divisional structure and a Z or loop structure.
  • the filaments of step 1 are made into a step-by-step filament, * 1 or a line, * 1 each fiber is defibrated and each fiber is mixed.
  • the mixed cotton wool may be laid.
  • the PTFE film is formed by laminating at least a part of the surface of the PTFE film with a heat-fusible resin.
  • a heat-fusible resin By using the material, it is possible to obtain a mixed cotton-like material having excellent heat-fusibility.
  • a nonwoven fabric is made of a mixed cotton-like material in which each fiber is mixed, thereby obtaining a characteristic of each fiber. Is to be exhibited.
  • a non-woven fabric made of untreated metal-based aramide fiber can be soaked in the non-woven fabric when water is dropped.
  • PTFE fiber is added to this.
  • the PTFE alone prevents the static electricity of the web due to generation of static electricity. If not, especially the cross-lano of the web. It is easy to cause trouble when folding in one (a device that folds a pipe), but when meta-aramid fiber is mixed, it may occur. These troubles do not occur, and the process control becomes easier as a whole, and also has the effect of improving the entanglement of the fibers of the 21-dollar-punched nonwoven fabric. Wear .
  • Fibers in the present invention include inorganic fibers, heat-resistant synthetic fibers, fluorine-containing resin fibers, polyolefin fibers, polyester fibers, natural fibers, and the like. Has two or more of these types.
  • the mixing ratio of the other fibers is from 10 to 90% by weight, preferably from 10 to 75% by weight, and more preferably from 15 to 75% by weight. This is more preferable.
  • the content is less than 10% by weight, the confounding property is not improved, and there is a tendency that the content is merely an impurity, and 90% by weight.
  • the ratio exceeds PTFE, the characteristics of PTFE tend to be not exhibited.
  • the use of two or more kinds of the other fibers is suitable for final use by changing various properties of the nonwoven fabric, such as the entanglement strength, apparent density, imparting conductivity, and air permeability. This is for producing a nonwoven fabric.
  • the inorganic fibers include, for example, carbon fiber, glass fiber, metal fiber, asbestos, rock wool, and the like. From the viewpoint, carbon fiber, glass fiber, and metal fiber are preferred.
  • the metal fibers include, for example, stainless steel fibers, green fibers, and steel fibers, but from the viewpoint of corrosion resistance. Tensile steel fibers are preferred.
  • heat-resistant synthetic fiber examples include polyunylene phenol (PPS) fiber, polyimid ( ⁇ ) fiber, and para-arami fiber.
  • Preferable fibers are metal fibers, meta-aramid fibers, phenol-based fibers, polyacrylate fibers, carbonized fibers, and fluorine-containing resin fibers.
  • fluorine-containing resin fiber examples include, for example, tetrafluoroethylene-one-hole (anorexyl vinyl ether) copolymer (PFA) fiber, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer (FEP) fiber, ethylene tetrafluoroethylene Polyethylene copolymer (ETF ⁇ ) fiber, polyvinylidene fluoride (PVF) fiber, polyvinylidene fluoride ( ⁇ VdF) fiber, Polyethylene trifluoroethylene (PCTFE) fiber and ethylene monochloroethylene copolymer (ECTFE) fiber are preferred. Yes.
  • PFA tetrafluoroethylene-one-hole copolymer
  • FEP tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
  • ETF ⁇ ethylene tetrafluoroethylene Polyethylene copolymer
  • PVF polyvinylidene fluoride
  • ⁇ VdF polyvinylid
  • polyolefin fiber examples include polyethylene fiber, polypropylene fiber, nylon fiber, urethane fiber, and the like. Despite this, polyethylene fibers and polypropylene fibers are preferred from the viewpoint of purity.
  • polyester fiber examples include, for example, a polyester fiber terephthalate fiber, a polyester fiber fiber terephthalate fiber, and the like.
  • Polyethylene terephthalate fiber is preferred for economic reasons, such as for industrial production.
  • the natural fibers include, for example, wool, cotton, and cashmere. Miya, Angola, silk, hemp, pulp, etc. may be used, but wool and cotton are preferred in terms of the length of fibers required for confounding o
  • PTFE fine powder obtained by an emulsion polymerization method
  • PTFE molding powder obtained by compression molding, etc. It is.
  • Preferable shapes are finolem, tape, sheet, and ribbon, and the thickness is stable. 5 to 300 // m, preferably 5 to 150 ⁇ .
  • PTFE film can be obtained by paste lamination of fine powder by force-rendering, or by molding powder. By cutting from the compression molded product, the strength can be enhanced.
  • the PTFE film is preferably a semi-sintered or calcined body.
  • the semi-sintered PTFE is obtained by heat-treating the unsintered PTFE at a temperature between the melting point of the unsintered PTFE (about 327 V) and the melting point of the unsintered PTFE (about 337 to about 347 ° C). It is obtained.
  • the crystal conversion rate of the semi-baked PTFE is 0.10 to 0.85, preferably 0.15 to 0.70.
  • the crystal conversion of the semi-baked PTFE is determined as follows.
  • the crystal melting curve is recorded using a DSC (DSC-2 type from PerkinElmer).
  • DSC DSC-2 type from PerkinElmer.
  • the position of the endothermic curve that appears in this step is defined as "the melting point of the unfired PTFE or the melting point of the fine powder of PTFE".
  • the position of the endothermic curve appearing in the heating step (3) is defined as “the melting point of the PTFE fired body”.
  • Si is the area of the endothermic curve of the unfired PTFE
  • S 3 is Ru Ah in terms product of adsorption heat mosquitoes over blanking the PTFE semi Firing body
  • the crystal conversion of the semi-baked PPTFE used in the present invention is 0.10 to 0.85, preferably 0.15 to 0.70.
  • the fired PTFE body can be enhanced by heat-treating the green PTFE body or the semi-fired PTFE body at a temperature equal to or higher than the melting point of the green PTFE body.
  • the uniaxial stretching in the present invention can be performed using, for example, an apparatus as shown in FIG. 1, and is usually about 250 to 320. It can be performed by a conventional method such as extending between two rolls heated at C and having different rotation speeds.
  • 1 is a long unstretched film
  • 2 is a heating roll (at 32 ° C. and a peripheral speed of 0.25 mZ)
  • 3 is a heating roll.
  • 4 and 5 indicate heating holes (340, peripheral speed: 1.0 OmZ).
  • the stretching ratio is preferably varied depending on the degree of firing, and is preferably at least 6 times, preferably 10 times or more for semi-fired PTFE, and not less than 10 times for fired PTFE.
  • the semi-sintered PTFE has a higher cleavability in the longitudinal direction, and therefore it is necessary to increase the orientation by stretching.
  • the draw ratio is usually about 10 times for the fired body and half-baked. In adults, it is about 30 times.
  • the PTFE stretched film becomes entangled with the needle blade of the needle blade roll for splitting. To be produced.
  • the thickness of the PTF E-axially stretched film after uniaxial stretching is preferably from 1 to 100 ⁇ ⁇ , particularly preferably from 1 to 50 // m.
  • the split yarns, long fibers, and cotton-like materials obtained after splitting will be in a rigid state, and they will be used. The texture of the product you are using will be lost. Thinner ones are difficult to manufacture industrially.
  • the split yarn obtained after splitting can be obtained by performing additional heat treatment after uniaxial elongation. It can prevent shrinkage of textiles and textiles due to heat and maintain bulkiness. Especially when it is cotton-like material, it can prevent a decrease in air permeability.
  • the heat treatment temperature is equal to or higher than the temperature at the time of uniaxial stretching, usually at least 300, and if necessary, the heat treatment temperature can be selected within a range of up to about 380 ° C.
  • the thus obtained PTFE-axially stretched finolem can be sent to the next process as it is, but it is stretched in a net-like direction by the needle blade roll. It is preferable to split.
  • At least a pair of rotating needle-blade knurls are passed through a PTFE-axially stretched film and split into a mesh structure.
  • a device was example, if that Ki out and this you use the device of JP 5 8 one 1 8 0 6 2 1 JP 0
  • the device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-180621 has a pair of needle blade rolls. Tokiko 5 2
  • the present invention can be practiced using a single needle blade as in the case of the needle blade roll described in Japanese Patent Publication No. 3771, but the conditions are limited. For example, if only one needle blade roll splits from only one side of the extended finolem, the needle density of the needle blade roll increases. Depending on the thickness of the film and the draw ratio, reducing the width of the split makes it difficult for the needle tip of the needle blade to bite, especially at the end ( The ears) will not be able to split. In this regard, if a pair of needle blade rolls are combined and used, a uniform slit can be obtained up to the end. A preferred example is illustrated in FIG.
  • reference numeral 6 denotes a PTFE --axis stretched phenol, which is fed to a pair of needle blade holes 7 and 8 by a feeding means (not shown). It is.
  • a take-off means (not shown) is arranged behind the needle blade rolls 7 and 8. o The fusole 6 that has been removed is a needle blade roll. The needle passes between needles 7 and 8, but in the meantime, splits by needle blades 9 and 10 implanted on the outer surface of needle blade rolls 7 and 8. It is collected by a take-off means.
  • the rotation speed and direction of the needle blade hole, the feed speed of the finolem, and the angle of the needle can be selected as appropriate, and in the present invention, It is preferable that the feed direction of the finolem and the rotation direction of the roll are the same.
  • the pattern that usually has a mesh structure at this time is a geometrical shape due to the speed difference of the needle blade passing through the film surface.
  • V2 becomes larger than V1
  • it does not form a mesh structure, but becomes fiber (stable fiber). Let's do it.
  • the film must be at the same speed as the pair of upper and lower needle blade rollers in Fig. 2.
  • the needle stab shown in Fig. 3 was obtained.
  • A is the needle hole of the upper needle blade roll
  • the circumferential pitch (P1) is 2.5 mm
  • B is the needle hole of the lower needle blade roll.
  • the pitch (P2) was 2.5 mm like P1.
  • the number of needles a in the longitudinal direction of the needle blade roll was 13 per 1 cm.
  • the angle ⁇ of the needle is preferably 45 to 90 ° with respect to the traveling direction of the finolem, as shown in Fig. 4, and is particularly preferable. Is 50 to 70 °.
  • the number, length, diameter, needle implantation angle and the thickness of the fiber to be obtained may be determined as appropriate. Sequences are commonly, in one line in the longitudinal Direction of Russia Lumpur, with number 2 0-1 0 0 This Z cm 2, the shall be the Uehari angle degree 5 0 ⁇ 7 0 ° is but not to good or, It is not limited to these. Further, the needle implantation state of the needle blade roll 7 and the needle blade roll 8 may be the same, or may be different. The distance between the needle blade rolls 7 and 8 may be adjusted appropriately, but a distance where the needle tip overlaps by about 1 to 5 mm is usually preferable.
  • the above-mentioned mesh structure means that the split PTFE-axially stretched film does not become the fiber of the balun, and the film after the split is made to be in the width direction ( When it is expanded in the direction perpendicular to the film feeding direction), it is meshed as shown in the sketch diagram in Fig. 5.
  • Structure To achieve such a network structure, the relationship between the feed speed of the PTFE-axially stretched film and the rotation speed of the needle blade roll, the arrangement of the needles in the needle blade roll, Density may be selected as appropriate.
  • a device for simultaneously blending and mixing a uniaxially stretched PTFE sol or its split yarn with other fibers is described in Japanese Patent Publication No.
  • the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H10-209,878 can be used, the method disclosed in the Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. H11-214,197 discloses a method of uniaxially stretching PTFE. It has been found that lumps can be directly scraped and fibrillated with mechanical force to produce PTFE stable fiber (comparatively short fiber) and PTFE floc. , And filed an application (Japanese Patent Application No. 5-782864).
  • the PTFE step phenol obtained by this method, * 1 contains bulky and highly entangled fibers, but also contains many short fibers that do not contribute to entanglement. In addition, there is a problem in that the short fibers are dropped during the power dipping process for producing the nonwoven fabric, and the yield is low.
  • Fig. 6 shows a device for mixing PTFE fiber and other fibers.
  • 11 is the feed material
  • 12 is the pinch roll (supply speed of 1.5 mZ)
  • 13 Is a needle blade roll (100 mm in needle tip diameter, 200 mm in needle length, 304,200 needles, rotation speed is 300 rpm)
  • 14 is DC Airflow
  • 15 indicates convection airflow
  • 16 indicates mesh
  • 17 indicates suction blower.
  • the high-speed rotating needle-blade roll 13 shown in Fig. 6 makes it possible to mix PTFE fibers with a branched structure and Z or loop structure with other fibers.
  • the mixed cotton-like material is composed of fibers that are mostly effective for confounding in the carding process, which is a typical device for nonwoven fabric production. Better O
  • the branched structure and the loop structure for example, those having shapes as shown in FIG. 7 can be exemplified.
  • the branched structure of (a) is one in which a plurality of branches 19 appear in the fiber 18, and (b) has a further branch 20 in the branch 19.
  • (C) is simply divided into two, and (d) is one having a loop 22.
  • the structure shown here is a simple model, and no fibers of the same shape actually exist. This is one of the important features of the present invention.
  • the number and length of the branches are not particularly limited, the presence of the branches or loops is important for improving the confounding properties of the fibers. It is a cause.
  • the branches or loops are preferably at least one fiber per 5 cm and preferably at least two or more.
  • the PTFE fiber constituting the mixed cotton-like material obtained in the present invention has a branched structure or a loop structure, and has a fineness of 2 to 200 denier, preferably 2 to 50 denier soles, more preferably 2 to 30 deniers, particularly preferably 2 to 15 deniers, and 1 to 15 crimps Z2 It is preferable that the diameter is 0 mm and the fiber cross section is irregular. This fineness range is not the same fineness through the fibers, but the fibers in this range, including the branches, give the preferred cotton. . Therefore, a part of the fiber may be out of the fineness range.
  • the fiber exceeding 200 denier is less than 10%, especially less than 5%, since the confounding property is not deteriorated. It is preferable to keep it low.
  • the fibers 18 constituting the cotton-like material obtained by the present invention are those having a "crimp” 21 in part. I like it.
  • This "shrinkage" (crimp) also contributes to the improvement of confounding properties.
  • the preferred number of crimps is 1 to 15 pieces 2 O mm. According to the production method of the present invention, crimping occurs without a special crimping step.
  • the PTFE fiber of the present invention has the above-described branched structure, z or loop structure, it has confounding properties with various other fibers.
  • Such a PTFE fiber is obtained by, for example, stretching the PTFE film uniaxially as described above, splitting it into a net shape, and then cutting the PTFE film. A cotton-like material consisting of PTFE fiber is obtained.
  • a nonwoven fabric that is difficult to depilate from the PTFE fibers, it is necessary to impart heat-fusibility to the PTFE fibers, and at least a part of the PTFE fibers is made of a heat-meltable resin. What is necessary is just to provide such a layer.
  • a film made of, for example, at least a portion of the surface of the PTFE film, for example, a heat-meltable resin is used. Is laminated, uniaxially stretched at a temperature equal to or higher than the melting point of the hot-melt resin, split into a net shape, and then cut to have heat-fusing properties.
  • a cotton-like material made of PTFE-based fiber can be obtained, and a nonwoven fabric can be manufactured from the heat-fusing property.
  • the heat-fusible resin having a heat-fusing property has a melting point of not more than the melting point of the fired PTFE and generally less than 327 ° C, and at least around 320 ° C.
  • the melt viscosity is approximately 1 X 10 6 or less, for example, tetrafluoroethylene-perfluoro (vinyl alcohol).
  • Noreether tetrafluoroethylene mouth ethylene hexafluoropropylene copolymer
  • FEP ethylene Trafluoroethylene copolymer
  • ETFE ethylene Trafluoroethylene copolymer
  • ECTFE ethylene Rotary fluoroethylene copolymer
  • PCTFE polychlorotrifluorophenol
  • PCTFE polyvinylidene fluoride
  • PVdF PVdF
  • PVF polyvinyl fluoride
  • PE polyethylene
  • PP polypropylene
  • PBT Polybutylene terephthalate
  • PET polystyrene terephthalate
  • PFA and FEP are more preferred because a fluorine-based hot-melt resin is preferred, and if stretched at a temperature higher than the melting point, adhesion to PTFE is good. PFA is especially preferred because of its good heat resistance.
  • the melting point of the hot-melt resin is set at 1 point because the stretching of PTFE is performed at a relatively high temperature (below the melting point of PTFE), so that the hot-melt resin is not thermally decomposed. 0 to 32 0 C is particularly preferable.
  • the thickness of the layer or film made of the hot melt resin is 50 m or less, preferably 25 m or less, particularly preferably 12 m or less. 5 // m or less, and if it exceeds 50 / m, trouble such as winding of the needle blade roll around the needle in the split / slit process. There is a tendency that
  • the heat-fusing property of the heat-fusible resin is used, and the heat-fusing property means that at least at least the surface of the PTFE film is used. It has the property that the PTFE-based fiber, on which a layer or film partially made of a heat-fusible resin, is fused through the heat-fusible resin by heat. Yes, it melts at a temperature of approximately less than 327 ° C, and has a melt viscosity at least around 320 ° C of approximately 1 X 10 ⁇ or less. If it is a water-soluble resin, heat-fusibility can be obtained.
  • the layer made of the heat-fusible resin may be provided on at least a part of the surface of the PTFE film, and the heat-fusible resin is used in the uniaxial stretching process. By heating above the melting point of 0, it is only necessary that the heat-fusible resin can be stretched without peeling off from the PTFE film.
  • non-woven fabrics obtained from the above-mentioned mixed cotton wool are used as filler materials for fluids, dust materials for dust collection, heat-resistant electromagnetic wave shield materials, heat insulation materials, and hydrophobic sheet materials. , Gaskets, packing, etc., sealing materials, sound-absorbing materials, sound-absorbing materials, materials that absorb and retain liquids, and gradually release the retained liquids It can be suitably used for various liquid supply materials.
  • P F F E Powder (Polyflon F104U, manufactured by Daikin Industries, Ltd.) was added to a liquid auxiliary (IP-202).
  • the unsintered film was subjected to a heat treatment for 60 seconds in a salt bath heated to 360 ° C to obtain a width of 160 mm and a thickness of 60 mm.
  • a zm fired film is available.
  • the baked film was prepared using the apparatus shown in FIG.
  • the shape of the needle blade roll, the arrangement of the needle blades on the upper and lower needle blade rolls, and the alignment are as follows.
  • a film having a hole as shown in FIG. 3 was obtained. It was obtained.
  • a in FIG. 3 is the needle hole of the upper needle blade roll 7, and the pitch P1 in the circumferential direction was 2.5 mm.
  • B is the needle hole of the lower needle blade roll 8, and the pitch P2 in the circumferential direction of the needle hole was 2.5 mm like P1.
  • the number of needles a in the roll longitudinal direction was 13 per 1 cm. Also, as shown in FIG.
  • the needle implantation angle (0) is at an acute angle (60.) with respect to the film 6 into which the roll I or 8 is inserted. I am trying to become.
  • the upper and lower needle blade rolls shown in FIG. 4 are aligned with the needles of the upper needle roller 7 and the lower needle blade roller 8 in the circumferential direction. It was an alternation.
  • the length of the needle blade roll in the longitudinal direction was 250 mm, and the diameter was 50 mm at the tip of the needle of the needle blade roll.
  • the obtained split yarn had the mesh structure shown in Fig. 5, and had a fineness of about 3500 denier (the third digit was rounded off).
  • the equipment for the Jet Niddle is manufactured by Perfjet Inc., and in this case, the ejection of the Water Jet Needle
  • the arrangement of the discharge holes is as follows.
  • the sampling was performed by sampling about 100 fibers. (Fiber length and number of branches)
  • the length and the number of branches were measured from about 100 randomly sampled PTFE fibers, and the minimum and maximum values were shown. Was.
  • the measurement target fiber can be measured with this measuring instrument. Select a thing of 3 cm or more without stem or branch. However,
  • the thickness was measured with a Mitutoyo Co., Ltd. thickness gauge, measuring diameter of 10 mm, and a measuring sample for basis weight.
  • the resistance between two points 5 cm away from the surface of the nonwoven fabric was measured with a tester.
  • PTFE fiber (parts by weight) 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
  • the other fibers mixed with the PTFE fibers in Table 1 are as follows.
  • Metaramid fiber Aramid fiber manufactured by Teijin Limited
  • Connectex registered trademark
  • Carbon fiber Carbon fiber tray made by Toray Industries, Inc.
  • Stainless steel fiber Susmic Fiber (registered trademark) Type 30 manufactured by Tokyo Seimitsu Co., Ltd.
  • Glass fiber Glass fiber manufactured by Nitto Boseki Co., Ltd.
  • a mixed cotton-like material was obtained in the same manner as in Example 1 using c and. Subsequently, this mixed cotton-like material was heated to 170 ° C. using a force render roll to produce a sheet-like non-woven fabric, and a nail test was performed. Table 2 shows the results. (Tensile strength)
  • Example 2 One side of the PTFE film produced in Example 1 was laminated with a FEP film (Neofront FEP film manufactured by Daikin Co., Ltd.), After stretching four times between rolls at a temperature of 280 ° C above the melting point of, a split yarn was prepared in the same manner as in Example 1, and this split was made. A mixed cotton-like material was obtained from the lit yarn and the PTFE split yarn obtained in Example 1 in the same manner as in Example 1. Subsequently, a sheet-like non-woven fabric was produced on a calendar roll heated to 300 ° C. with the mixed cotton-like material, and the same test as in Example 7 was performed. Was. Table 2 shows the results.
  • a mixed cotton-like material was prepared by the same method as in Example 7 except that the uniaxially stretched film was not split, and a nonwoven fabric was prepared. A test similar to 7 was performed. Table 2 shows the results.
  • the mixed cotton-like material of the present invention has a PTF having a branched structure or a napole structure.
  • the method for producing a mixed cotton-like material of the present invention is a method for efficiently producing the above-mentioned mixed cotton-like material having excellent confounding properties.
  • Et al is, preparation of full E: NetBackup shaped nonwoven fabric of the present invention, including a PTFE fiber fibers or al twenty-one US dollars c 0 down switch in g or is ⁇ O one evening over di E Tsu Bok two one de It is a manufacturing method that is more entangled than ru

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

明 糸田 省 混合綿状物、 そ れか ら え ら れ る 不織布 な ら び に そ れ ら の 製法 技術分野
本発明 は 、 ポ リ テ ト ラ フ ソレ オ 口 エ チ レ ン ( P T F E ) 繊維 と 他の 繊維が均一 に配合、 混在 さ れて い る 交絡性 に 優れ た 混合綿状物、 そ れか ら え ら れ る 不織布 お よ びそ れ ら の 製法 に 関す る 。 背景技術
近年、 合成繊維か ら な る 不織布 は、 そ れ ら を構成す る 繊維の 材質が有す る 特性を生か し て、 衣料資材、 医用 資 材、 土木 · 建築資材 お よ び工業製品用 の 資材 な ど個 々 の 分野 に そ の 用 途 を広 げ て い る 。
そ の な か で も 、 P T F E 繊維 を 含 む 不 織布 は 、 耐 熱 性、 耐薬品性、 耐摩耗性 に優れ、 今後、 高機能性不織布 と し ての 展開が期待 さ れ て い る 。
こ う し た P T F E 不織布の原料 と な る P T F E 綿状物 は P T F E 繊維の 集合体で あ り 、 従来 はつ ぎ の よ う に 製 造 さ れて い る 。
( 1 ) 連続 し た長繊維 を作製 し 、 そ の 後任意長 に 截断す る こ と に よ り 製造す る 方法。
P T F E の長繊維 を 作製す る 方法 は つ ぎの 2 つ の方法 に大別 さ れ る 。
( l a ) 米国特許第 2 , 7 7 2 , 4 4 4 号明細書 に 開示 さ れて い る ェ マ ル ジ ヨ ン紡糸法。 こ の方法 は、 P T F E 粒子 と ビ ス コ ー ス な ど の 結着剤 な ど を含 む ェ マ ル ジ ヨ ン を押 出紡糸 し 、 焼成 し て 断面形 状が ノ ズル の 形状 に よ り 決 ま る 定形 の 長繊維を う る 方法 で あ る 。 こ の 方法の最大の 問題点 は、 紡糸 し た P T F E 繊維の焼成時 に 結着剤 が炭素質残査 と し て残 り 、 繊維が 黒か つ 色 に 着色す る 点で あ り 、 ま た 、 た と え 炭素質残査 を酸化 し て 白 色化 し て も 、 本来の 純度が保持で き な い点 で あ り 、 さ ら に 、 複雑 な 工程を 用 い る た め コ ス ト が高 く な る こ と も 難点で あ る 。
( l b ) 特公昭 3 6 — 2 2 9 1 5 号 ま た は 特公昭 4 8 — 8 4 6 9 号各公報 に 開示 さ れて い る 方法。
こ の方法 は 、 P T F E の フ ィ ル ム を任意幅 に ス リ ッ ト し た の ち 、 え ら れた繊維 を延伸す る 方法で あ る 。 こ の方 法の 問題点 は、 ス リ ッ ト す る 幅を 狭 く し て え ら れ る 繊維 の 太 さ を細 く す れば細 く す る ほ ど延伸時 に繊維が切れや す い 点で あ る 。
ま た、 ( l a ) 、 ( l b ) の 方法でえ ら れ る P T F E 繊維 は い ずれ も 、 P T F E 特有の 低摩擦係数 と 高 い比重 を 有 し て い る た め、 た と え捲縮が かか っ て い て も 繊維相 互の絡み 合 い がわ る い (特公昭 5 0 — 2 2 6 2 1 号公報 参照) 。
( 2 ) パル プ状の P T F E 繊維状粉末を作製 し 、 こ れを 抄造 に よ り シ ー ト 状物 と す る 方法 (米国特許第 3 , 0 0 3 , 9 1 2 号 明 細 害 、 特 公 昭 4 4 一 1 5 9 0 6 号 公 報) 。
該米国特許の方法 は 、 ペ ー ス ト 押 出 し に よ り え ら れ た P T F E の ロ ッ ド、 ひ も な い し は フ ィ ラ メ ン ト を短 く 切 断 し 、 剪断力 を加 え て繊維化す る も の で あ る 。 一方、 特公昭 4 4 一 1 5 9 0 6 号公報の 方法 は、 P T F E の 粉末 に 剪断力 を 加 え て繊維化す る 方法 で あ る 。
こ れ ら の 方法で え ら れ た繊維状粉末 は い ずれ も そ の繊 維長が短 く パ ル プ状で あ り 、 抄造 に よ っ て シ ー ト 状物 と す る こ と は で き て も 、 カ ー ド機や ニ ー ド ルパ ン チ 機な ど を 用 い て の 不織布化 は で き な い 。
ま た、 ス プ リ ッ ト ヤ ー ン と 他の 繊維 と が混在す る 製法 と し て、 こ れ ら を 同時 に コ ー ミ ン ダ ロ ー ル に て綿状化す る 方法 (特公平 1 一 3 5 0 9 3 号公報) が提案 さ れて い る が、 こ の 方法で は短繊維が多 く 発生す る (特願平 5 — 7 8 3 6 4 号明細害) た め に、 こ れ ら 混在す る ゥ ヱ ブを ニ ー ド ゾレノヽ0 ン チ ン グ法ゃ ウ ォ ー タ ー ジ エ ツ ト ニ ー ド ル法 に よ る 不織布化工程 に お い て、 経済的 に も 無視で き な い 交絡 に作用 し な い短繊維が多 く 存在 し て損失す る 問題点 が あ っ た。
そ の た め に コ ー ミ ン グ ロ ー ノレ に よ っ て え ら れ た 他 の繊 維が混在す る 綿状物 は 、 P T F E 繊維の 表面 に 熱溶融性 樹脂か ら な る 層 を存在 さ せ る か、 あ る い は他 の 繊維が熱 溶融性の繊維で あ る こ と に よ っ て 、 短繊維 を も 損失 さ せ な い繊維の 熱接着 (サ ー マ ル ボ ン ド) 不織布 に 限定 さ れ て い た。
本発 明 の 目 的 は 分 枝構造 お よ び Z ま た は ル ー プ 構 造 (以下、 分枝構造 と い う ば あ い も あ る ) を 有す る 、 交絡 性 に富む、 P T F E 繊維 と 他の繊維 と が混在す る 混合綿 状物 と 不織布を 提供す る こ と に あ る 。
ま た、 本発明 の他の 目 的 は、 と く に 優れ た P T F E の 特性 (耐熱性、 耐薬品性、 低摩擦性、 電気絶縁性、 撥水 性、 離型性 な ど) と 他 の繊維の 特性、 ば あ い に よ っ て は 経済的 な 価格の 低減の 効果を発現す る 不織布 を提供す る i ¾> ) o
ま た、 本発明 の さ ら に 他 の 目 的 は 、 分枝構造を 有す る
P T F E 繊維 と 他の繊維 と が同時 に 配合、 混在 し た混合 綿状物 と そ れか ら な る 不織布の 製法 を提供す る こ と に あ る 発 明 の 開示
本発明 は 、 分枝構造 お よ び / ま た は ル ー プ構造を有す る ポ リ テ 卜 ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 繊維 と 他の 繊維 と か ら な る 混合綿状物 に 関す る 。
ま た本発明 は 、 前記他 の繊維 の 混合割合力 、 1 0 〜 9
0 重量% で あ る こ と が好 ま し い。
ま た本発明 は 、 前記他の 繊維が、 2 種以上 で あ る こ と が好 ま し い o
ま た本発 明 は 、 前記他の 繊維が、 無機繊維で あ る こ と が好 ま し い o
ま た本発 明 は 、 前記無機繊維が、 炭素繊維、 ガ ラ ス繊 維 お よ び Z ま た は金属繊維で あ る こ と が好 ま し い。
ま た本発明 は、 前記他の繊維が、 耐熱性合成繊維で あ る こ と が好 ま し い ο
ま た本発 明 は 、 前記耐熱性合成繊維が 、 ポ リ フ ヱ ニ レ ン サ ル フ ア イ ド繊維、 ポ リ イ ミ ド繊維、 パ ラ 系 ァ ラ ミ ド 繊維、 メ タ 系 ァ ラ ミ ド繊維、 フ エ ノ ー ル系繊維、 ポ リ ア リ レ ー ト 繊 ί¾ ね よ び Ζ ま た は炭素化繊維で あ る こ と が好 ま し い。
ま た本発 明 は 、 前記耐熱性合成織維が 、 テ ト ラ フ ル ォ ロ ェ チ レ ン 一パ一 フ ル ォ ロ ( ア ル キ ノレ ビ 二 メレ エ ー テ ノレ 共重合体繊維、 テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 一 へ キ サ フ ル ォ 口 プ ロ ピ レ ン 共重合体繊維、 エ チ レ ン ー テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 共重 合体繊維、 ポ リ ビ ニ ル フ ル オ ラ イ ド繊維、 ポ リ ビニ リ デ ン フ ノレ オ ラ イ ド繊維、 ポ リ ク ロ 口 ト リ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 繊維 ま た は エ チ レ ン 一 ク ロ ロ ト リ フ ノレ オ 口 エ チ レ ン 共 重 合体繊維 か ら な る 含 フ ッ 素樹脂繊維で あ る こ と が好 ま し い 。
ま た 本発 明 は 、 前記他 の 繊維 が 、 ポ リ エ チ レ ン 繊維 お よ び / ま た は ポ リ プ ロ ピ レ ン 繊維 か ら な る ポ リ オ レ フ ィ ン 系繊維 で あ る こ と が好 ま し い 。
ま た 本発 明 は 、 前記他 の 繊維 が、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ 夕 レ ー ト 繊維 お よ び Z ま た は ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 繊維 か ら な る ポ リ エ ス テ ル系繊維 で あ る こ と が好 ま し い o
ま た 本発 明 は 、 前記他 の 繊維 が 天 然繊維 で あ る こ と が 好 ま し い 。
ま た 本 発 明 は 、 前記 ポ リ テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 繊維 が、 そ の 表面 の 少 な く と も 一部 に 熱 溶融性樹 脂 か ら な る 層 が設 け ら れ て い る も の で あ る こ と が好 ま し い 。
ま た 本発 明 は 、 前記 の い ずれ か の 混合綿 状 物 か ら 製造 し て え ら れ る 不織布 に 関す る 。
さ ら に 本 発 明 は 、 P T F E 繊維以 外 の 連続 し た フ イ ラ メ ン ト の ト ウ 、 紡績工程 中 の ス ラ イ ノく一 ま た は こ れ ら の 2 種以上 と ポ リ テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン フ ィ ル ム を 3 倍 以上 に一軸 延伸 し た フ ィ ル ム ま た は 該—軸 延 伸 し た フ ィ ル ム を 網状 に ス プ リ ッ ト し た ヤ ー ン と を 高速 で 回 転 し て い る 針刃 ロ ー ル ( こ の 針刃 ロ ー ル は 、 ス プ リ ツ ト を 目 的 と す る 1 対 の 針刃 ロ ー ル と く ら べ 、 太 い 針 が 植針 さ れ て お り 、 そ の 植針密度 は 小 さ い) に 同時 に供給す る こ と を 特徴 と す る 混合綿状物 の 製法に 関す る 。
さ ら に ま た 本発明 は 、 前記 ポ リ テ ト ラ フ ノレ ォ ロ ェ チ レ ン フ ィ ル ム が、 そ の表面の少な く と も 一部 に 熱溶融性樹 脂か ら な る 層が設 け ら れ た も の で あ り 、 かつ 前記ー軸延 伸 を該熱溶融性樹脂の 融点以上の 温度で行 な う こ と が好 ま し い。
さ ら に 本発明 は、 前記熱溶融性樹脂か ら な る 層 を設 け る に あ た り 、 熱溶融性樹脂か ら な る フ ィ ル ム を ラ ミ ネ 一 卜 す る こ と が好 ま し い 。
さ ら に ま た 本発明 は 、 前記の製法 に よ り え ら れ る 混合 綿状物中 の 繊維を、 ニ ー ド ルパ ン チ ン グ ま た は ウ ォ ー 夕 一 ジ ヱ ッ ト ニ ー ド ル に よ り 交絡 さ せ る こ と を 特徴 と す る フ エ ル ト 状不織布の製法 に 関す る 。
さ ら に ま た 本発明 は 、 前記製法 に よ り え ら れ る 熱溶融 性樹脂を含有 し て い る 混合綿状物 中 の繊維の 一部を熱融 着す る こ と を特徴 と す る 脱毛 し に く ぃ 不織布 の製法 に 関 す る 。 図面の 簡単 な 説明
図 1 は、 本発明 に お け る一軸延伸 を行な う た め の 装置 の 概略説明 図であ る 。
図 2 は、 本発明 に お け る ス プ リ ッ ト を行 う た め の 装置 の 針刃 ロ ー ル部分の概略説明図で あ る 。
図 3 は、 図 2 に お け る 針刃 ロ ー ル上の針刃 の 配置の一 例 を示す説 明図で あ る 。
図 4 は、 図 2 に お け る 針刃の植針角 度 ( 0 ) を説明す る た め の説明 図で あ る 。 図 5 は 、 本発明 に お け る ス プ リ ツ 卜 ヤ ー ン を 拡 げた 状 態の 模式図 で あ る 。
図 6 は 、 本発明 に お け る P T F E 繊維 と 他 の繊維 と を 混合す る た め の 装置 の 概略説明 図 で あ る 。
図 7 は、 本発明 に お け る P T F E 繊維の 分枝構造お よ び ル ー プ構造を 示す模式図で あ る 。 発明 を実施す る た め の 最良 の形態 本発明 の 重要 な 特徴 は 、 ポ リ テ ト ラ フ ルォ ロ エ チ レ ン ( P T F E ) 一軸延伸 フ ィ ル ム ま た は P T F E —軸延伸 フ ィ ル ム を ス プ リ ッ ト し た ヤ ー ン と 他の 1 種 ま た は 2 種 以上の長 い 繊維の 束 ( ト ウ ) あ る い は紡績工程中 の ス ラ ィ バ ー を 高速で回転す る 針刃 ロ ー ル に 同時 に 供給す る こ と に よ り 、 P T F E を 分技構造 お よ び Zま た は ル ー プ構 造を有す る P T F E 繊維 と す る の と 同時 に 他 の フ ィ ラ メ ン ト を ス テ ー プノレ フ ァ イ ノ、 * 一 と す る か ス ラ イ ノ、 * 一 の 個 々 の繊維を解繊 し て、 そ れぞれの 繊維を混在 さ せ た混合綿 状物を う る こ と に あ る 。
な お、 本発明 に お い て は、 前記 P T F E フ ィ ル ム と し て、 そ の 表面の 少な く と も 一部 に 熱溶融性樹脂か ら な る フ ィ ルム を ラ ミ ネ ー ト し た も の を 用 い る こ と に よ り 、 熱 融着性 に 優 れ た 混合綿状物がえ ら れ る 。
さ ら に 、 本発明の も う 一つ の 特徴 は、 そ れ ぞれの繊維 を 混在 さ せ た混合綿状物を 不織布 に す る こ と に よ っ て、 そ れぞれの 繊維の特徴が発揮 さ れ る こ と に あ る 。
た と え ば表面処理が施 さ れて い な い メ タ 系 ァ ラ ミ ド繊 維か ら な る 不織布 は、 水滴 を落 と し た ばあ い 水 は た ち ま ち 不織布 に 浸み込ん で し ま う が、 こ れ に P T F E 繊維を 混在 さ せ る こ と に よ つ て水滴が弾かれ て水玉 と な る 作用 が発生す る 。 一方、 分枝構造お よ び Zま た は ル ー プ構造 を 有す る P T F E 繊維 の 側 か ら み る と 、 P T F E の み で は 静電気 の 発生 な ど で ウ ェ ブ の 帯電 防止 が 施 さ れ な い と 、 と く に ゥ ヱ ブの ク ロ ス ラ ッ ノ、。一 ( ゥ ヱ ブ を折 り 重ね る 装置) に お い て折 り 重ね 時の ト ラ ブ ルが発生 し や す い が、 メ タ 系 ァ ラ ミ ド繊維が混在 し て い る と こ れ ら の ト ラ ブル は起 ら ず全体 と し て工程管理が容易 に な り 、 ま た 二 一 ド ルパ ン チ 不織布の 繊維の交絡性 を 向上 さ せ る 作用 を も た ら す こ と がで き る 。
本発明 に お け る 他 の 繊維 と は、 無機繊維、 耐熱性合成 繊維、 含 フ ッ 素樹脂繊維、 ポ リ オ レ フ イ ン 系繊維、 ポ リ エ ス テ ル系繊維、 天然繊維 ま た は こ れ ら の 2 種以上の 繊 あ る 。
前記他 の 繊維の 混合割 合 と し て は、 1 0 〜 9 0 重量% で あ り 、 1 0 〜 7 5 重量% で あ る こ と が好 ま し く 、 1 5 〜 7 5 重量 % で あ る こ と が さ ら に 好 ま し く 、 該配合割 合 が 1 0 重量 %未満で は 交絡性の 改良 も 進 ま ず単 に 夾雑物 と な る 傾 向 があ り 、 9 0 重量% を 超 え る と P T F E の特 性が発揮 さ れな く な る 傾向 があ る 。
前記他の 繊維を 2 種以上用 い る の は 、 不織布の 交絡強 度、 見掛密度、 導電性 の 付与、 通気性 な ど の 特性を様 々 変化 さ せ て 、 最終用 途 に 見合 っ た 不織布を作製す る た め で あ る 。
前記無機繊維 と し て は 、 た と え ば炭素繊維、 ガ ラ ス繊 維、 金属繊維、 ア ス ベ ス ト 、 ロ ッ ク ウ ー ル な どが あ げ ら れ る が、 織維長 の 点か ら 炭素繊維、 ガ ラ ス 繊維、 金属繊 維が好ま し い。 前記金属繊維 と し て は 、 た と え ば ス テ ン レ ス ス チ ー ル 繊維、 鋦繊維、 ス チ ー ル繊維な ど が あ げ ら れ る が、 耐腐 蝕性の点か ら ス テ ン レ ス ス チ ー ル繊維が好 ま し い。
前記耐熱性合成繊維 と し て は、 た と え ば ポ リ フ ユ ニ レ ン サ ノレ フ ァ イ ド ( P P S ) 繊維、 ポ リ イ ミ ド ( Ρ Ι ) 繊 維、 パ ラ 系 ァ ラ ミ ド繊維、 メ タ 系 ァ ラ ミ ド縑維、 フ ヱ ノ ー ル系繊維、 ポ リ ア リ レ ー ト 繊維、 炭素化繊維、 含 フ ッ 素樹脂繊維が好 ま し い 。
前記含 フ ッ 素樹脂繊維 と し て は、 た と え ば テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 一 ノ 一 フ ノレ オ 口 ( ァ ノレ キ ル ビ ニ ル エ ー テ ル ) 共重合体 ( P F A ) 繊維、 テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン — へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン 共重合体 ( F E P ) 繊維、 エ チ レ ン ー テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 共重 合 体 ( E T F Ε ) 繊維、 ポ リ ビ ニ ル フ ル オ ラ ィ ド ( P V F ) 繊維、 ポ リ ビ ニ リ デ ン フ ル オ ラ ィ ド ( Ρ V d F ) 繊維、 ポ リ ク ロ ロ ト リ フ ノレ オ 口 エ チ レ ン ( P C T F E ) 繊維、 エ チ レ ン 一 ク ロ ロ ト リ フ ノレ オ 口 エ チ レ ン 共重合体 ( E C T F E ) 繊維 な ど が好 ま し い。
前記 ポ リ オ レ フ イ ン 系繊維 と し て は、 た と え ば ポ リ エ チ レ ン繊維、 ポ リ プ ロ ピ レ ン繊維、 ナ イ ロ ン 繊維、 ウ レ タ ン 繊維 な どがあ げ ら れ る が、 純度の 点か ら ポ リ エ チ レ ン 繊維、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 繊維が好 ま し い。
前記 ポ リ エ ス テ ル系繊維 と し て は 、 た と え ば ポ リ ェ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 織維、 ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 繊維 な どが あ げ ら れ る が、 工業的 な 生産 な ど に よ る 経済 的 理 由 か ら ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 繊維 が 好 ま し い o
前記天然繊維 と し て は、 た と え ば ウ ー ル、 木綿、 カ シ ミ ヤ 、 ア ン ゴ ラ 、 絹、 麻、 パ ル プ な どが あ げ ら れ る が、 交絡性 に 必要 な 繊維の 長 さ の点か ら ウ ー ル、 木綿 が好 ま し い o
本発明 に 用 い る P T F E と し て は、 た と え ば P T F E の フ ァ イ ン パ ウ ダー (乳化重合法 で え ら れ た P T F E 微 粉末) を ペ ー ス ト 押 出成形 し て え ら れ た も の 、 あ る い は P T F E モ ー ル デ ィ ン グパ ウ ダ ー (懸濁重合法でえ ら れ た P T F E 粉末) を 圧縮成形 し て え ら れ た も の な どが あ げ ら れ る 。 そ の 形状 と し て は、 フ イ ノレ ム状、 テ ー プ状、 シ ー ト 状、 リ ボ ン 状 な どが好 ま し く 、 そ の 厚 さ は安定 し た延伸 を行 な う た め に 5 〜 3 0 0 // m、 好 ま し く 〖ま 5 〜 1 5 0 μ πι で あ る 。 P T F E の フ ィ ル ム は、 フ ァ イ ン パ ウ ダ 一 の ペ ー ス ト 押 出成形品を 力 レ ン ダ ー 加工 に よ り 、 ま た は モ ー ル デ ィ ン グパ ウ ダ ー の 圧縮成形品 か ら の削 り 出 し に よ り 、 う る こ と 力 で き る 。
—軸延伸 さ れ る た と え ば P T F E フ ィ ル ム は半焼成体 ま た は 焼 成体 で あ る の が 好 ま し い 。 P T F E 半 焼 成 体 は 、 P T F E 未焼成体 を P T F E 焼成体の 融点 (約 3 2 7 V ) と P T F E 未焼成体の融点 (約 3 3 7 〜約 3 4 7 °C ) の 間の 温度で熱処理 し て え ら れ る 。 P T F E 半焼成 体の結晶転化率 は 0 . 1 0 〜 0 . 8 5 、 好 ま し く は 0 . 1 5 〜 0 . 7 0 で あ る 。
P T F E 半焼成体の 結晶転化率 は、 つ ぎ の よ う に し て 決定 さ れ る 。
ま ず、 半焼成体か ら 1 0 . 0 ± 0 . l m g 秤量 し て切 取 り 試料 と す る 。 P T F E の加熱変性 は表面か ら 内部へ 進行す る の で、 半焼成 の 度合 は試料の 各部分 に お い て必 ず し も 均一で は な い。 こ の 傾向 は 当 然膜厚の 厚 い も の に お い て顕著で あ る 。 前記の 試料の 採取 に 際 し て は試料の 厚み方向 に お い て各変性度合い の も の が平均化 し て含 ま れ る よ う に 配慮 さ れ な け れ ば な ら な い 。 以上 の 試料を用 い て ま ずつ ぎの方法で結晶融解曲線を求め る 。
結晶融解 曲線 は、 D S C ( P e r k i n E l m e r 社製の D S C — 2 型) を 用 い て記録す る 。 ま ず P T F E 未焼成体の 試料を、 D S C の ア ル ミ ニ ウ ム 製パ ン に 仕込 み、 未焼成体 の 融解熱 お よ び焼成体の 融解熱 を つ ぎの手 順で測定す る 。
( 1 ) 試料 を 1 6 0 °C "分 の 加熱速度 で 2 7 7 °C に 加熱 し 、 つ い で 1 0 °C Z分 の 加熱速度 で 2 7 7 °Cか ら 3 6 0 °C ま で加熱す る 。
こ の工程 に お い て現 わ れ る 吸熱 カ ー ブの 位 置 を、 「 P T F E 未焼成体の融点 ま た は P T F E フ ア イ ン パ ウ ダ ー の 融点」 と 定義す る 。
( 2 ) 3 6 0 °C ま で加熱 し た 直後、 試料を 8 0 て 分の 冷却速度 で 2 7 7 °C に 冷却す る 。
( 3 ) 試料 を再 び 1 0 °C /分の 加熱速度で 3 6 0 に 加 熱す る 。
加 熱工程 ( 3 ) に お い て 現 わ れ る 吸熱 カ ー ブ の 位 置 を、 「 P T F E 焼成体 の 融点」 と 定義す る 。
P T F E 未焼成体 ま た は焼成体 の 融解熱 は 、 吸熱 カ ー ブ と ベ ー ス ラ イ ン と の 間 の面積 に 比例す る 。 ベ ー ス ラ イ ン は 、 D S C チ ャ ー ト 上 の 3 0 7 °C ( 5 8 0 0 K) の 点 か ら 吸熱 カ ー ブの 右端の 基部 に接す る よ う に 引 い た 直線で あ 0
つ づい て、 P T F E 半焼成体 に つ い て結晶融解曲線を 工程 1 に 従 っ て記録す る 。 結晶転化率 は つ ぎの 式 に よ っ て計算 さ れ る :
結晶転化率 = ( S l - s 3) / ( S χ - s 2)
こ こ で 、 S iは P T F E 未 焼成体 の 吸 熱 カ ー ブ の 面 積 で あ り 、 S 。は P T F E 焼成体 の 吸 熱 カ ー ブ の 面積 で あ り 、 S 3は P T F E 半 焼 成 体 の 吸 熱 カ ー ブ の 面 積 で あ る
本発明 に 用 い る P T F E 半焼成体の 結晶転化率 は 0 . 1 0 〜 0 . 8 5 、 好 ま し く は 0 . 1 5 〜 0 . 7 0 で あ o
P T F E 焼成体 は、 P T F E 未焼成体 ま た は P T F E 半焼成体 を P T F E 未焼成体の 融点以上の 温度で熱処理 す る こ と に よ っ て う る こ と 力くで き る 。
本発明 に お け る 一軸延伸 は、 た と え ば図 1 に示す よ う な 装置を用 い て行な う こ と がで き 、 通常約 2 5 0 〜 3 2 0 。C に加熱 さ れ た 回転速度の異な る 2 つ の ロ ー ル間で延 伸 す る な ど の常法 に よ っ て行な う こ と がで き る 。 前記図 1 に お い て 、 1 は長尺 の 未延伸 フ ィ ル ム 、 2 は加熱 ロ ー ル ( 3 2 0 °C、 周速 0 . 2 5 m Z分) 、 3 は加熱 ロ ー ル ( 3 2 0 °C、 周速 1 . 0 m /分) 、 4 お よ び 5 は加熱 口 ー ル ( 3 4 0 、 周 速 1 . O m Z分) を示す。 延伸倍率 は焼成の 程度 に よ っ て変え る こ と が好 ま し く 、 P T F E 半焼成体で は少な く と も 6 倍、 好 ま し く は 1 0 倍以上 と し 、 P T F E 焼成体 で は 少 な く と も 3 倍 、 好 ま し く は 3 . 5 倍以上 と す る 。 こ れ は、 P T F E 半焼成体の方が 長手方向へ の 開裂性がわ る い た め 、 延伸 に よ っ て配向 を 高 め る 必要が あ る か ら で あ る 。 ま た 、 微細 な 繊維を う る た め に は 、 可能 な 限 り 高 倍 率 に 延 伸 す る の が 望 ま し い が、 延伸可能な 倍率 は焼成体で は通常 1 0 倍程度、 半焼 成体で は 3 0 倍程度で あ る 。
延伸倍率が低 く な り す ぎ る と 、 ス プ リ ツ 卜 の た め の 針 刃 ロ ー ル の 針刃 な ど に P T F E 延伸 フ ィ ル ム が絡みつ く と い う ト ラ ブ ルが生 じ た り す る 。
一軸延伸後の P T F E —軸延伸 フ ィ ル ム の 厚 さ は 1 〜 1 0 0 μ ^ と く に 1 〜 5 0 // m と す る の が好 ま し い。
1 0 0 / m よ り も 厚い と 、 ス プ リ ッ ト 後 に え ら れ る ス プ リ ッ ト ヤ ー ン や長繊維、 綿状物が剛直 な 状態 と な り 、 そ れ ら を用 い た 製品の 風合 い がわ る く な る 。 よ り も 薄 い も の は 工業的 に 製造 し 難 い 。
ま た P T F E 半焼成体 お よ び焼成体 の ば あ い 、 一軸延 伸後 に追加 の 熱処理を 施す こ と に よ り 、 ス プ リ ッ ト 後え ら れ る ス プ リ ッ ト ヤ ー ン や 織維 の 熱 に よ る 収縮 を 防 止 し 、 嵩高性 を 保持す る こ と がで き る 。 と く に 綿状物の ば あ い、 さ ら に 通気性の 低下を 防止す る こ と が で き る 。 熱 処理温度 は一軸延伸時 の 温度以上 の 温度、 通常 3 0 0 以上で、 必要 に 応 じ て 3 8 0 °C 程度 ま での 範囲で熱処理 温度 の選択が可能で あ る 。
か く し て え ら れ る P T F E —軸延伸 フ イ ノレ ム は そ の ま ま 次工程 に 送 る こ と も で き る が、 針刃 ロ ー ル に よ っ て延 伸方 向 に網状 に ス プ リ ッ ト す る の が好 ま し い 。
そ の 手段 と し て は 、 た と え ば つ ぎ の よ う な 手 段 が あ る 0
少な く と も 一対の 回転 し て い る 針刃 ロ ー ノレ の 間 を P T F E —軸延伸 フ ィ ル ム を通過 さ せ 、 網 目 構造 と な る よ う に ス プ リ ツ ト す る 。 装置 と し て は 、 た と え ば特開昭 5 8 一 1 8 0 6 2 1 号公報記載の装置 を利用 す る こ と がで き る 0 こ の特開 昭 5 8 — 1 8 0 6 2 1 号公報記載の 装置 は 、 一対 の針刃 ロ ー ル を有す る も の で あ る 。 特公昭 5 2
3 7 1 号公報記載の 針刃 ロ ー ル の よ う に 1 つ の 針刃 □ ― ル を 用 い て も 本発明 を 実施す る こ と は で き る が、 条件 が 限定 さ れ る 。 た と え ば、 1 つ の 針刃 ロ ー ル で延伸 フ ィ ノレ ム の 片面の み か ら ス プ リ ッ ト す る ば あ い、 針刃 ロ ー ル の 針密度が増大す る ( ス プ リ ッ ト 幅 を 狭 く す る ) と 、 フ ィ ル ム の 厚 さ や延伸倍率 に も よ る が、 針刃 の 針先が喰 い 込 み に く く な り 、 と く に 端 (耳) 部で は ス プ リ ッ ト す る こ と で き な く な る 。 こ の 点、 一対 の 針刃 ロ ー ル を 啮み 合 わ せ て用 い る と 端部 ま で均一 に ス ブ リ ッ ト す る こ と が で き る 。 好 ま し い 具体例 を 図 2 で説明す る 。
図 2 に お い て 、 6 は P T F E - - 軸 延伸 フ イ ノレ ム で あ り 、 送 り 手段 (図示 さ れて い な い ) に よ り 一対 の 針刃 口 ー ル 7 、 8 に 送 ら れ る 。 針刃 ロ ー ル 7 、 8 の 後方 に は 引 き 取 り 手段 (図示 さ れて い な い ) が配置 さ れて い る o ら れ て き た フ ィ ゾレ ム 6 は針刃 ロ ー ル 7 、 8 の 間を通過す る が、 そ の 間 に、 針刃 ロ ー ル 7 、 8 の 外表面 に植針 さ れ て い る 針刃 9 、 1 0 に よ り ス プ リ ッ 卜 さ れ、 引 き 取 り 手 段 で 回収 さ れ る 。
針刃 口 ー ル の 回転速度お よ び方 向、 フ イ ノレ ム の送 り 速 度な ら び に 植針の 角 度 は、 適宜選択す る こ と がで き 、 本 発明 に お い て は 、 フ イ ノレ ム の 送 り 方 向 と ロ ー ル の 回転方 向が同一で あ る の が好 ま し い。
P T F E —軸延伸 フ ィ ル ム の 送 り 速度 ( V I ) と 針刃 ロ ー ル の 回転速度 (周 速 ( V 2 ) ) と の 関係 は V 2 〉 V
1 で あ る こ と が好 ま し く 、 こ の と き 通常網 目 構造 と な る 模様 は フ ィ ル ム 面を通過す る 針刃 の 速度差 に よ る 幾何学 的 模様 で あ る が、 V 2 が V 1 よ り も 大 き く な り す ぎ る と 、 網 目 構造 と な ら ず、 繊維化 ( ス テ ー ブ ル フ ァ イ バ ー 化) し て し ま う 。
針刃 ロ ー ル の 形状 お よ び上下針刃 ロ ー ル の 啮み 合せ具 合つ い て述べ る と 、 ま ず図 2 の 上下一対の 針刃 ロ ー ル と 等速 に フ ィ ル ム を通過 さ せ た と こ ろ 図 3 に 示す針の 刺 し 模様がえ ら れ た。 図 3 に お い て、 A は上針刃 ロ ー ル の 針 穴で 円 周 方 向 の ピ ッ チ ( P 1 ) は 2 . 5 m m 、 ま た B は 下針刃 ロ ー ル の 針穴で ピ ッ チ ( P 2 ) は P 1 同様 2 . 5 m m で あ っ た。 針刃 ロ ー ル の 長手方 向植針数 a は 1 c m あ た り 1 3 本で あ っ た 。
ま た、 植針の 角 度 Θ は、 図 4 の よ う に フ イ ノレ ム の 進行方向 に 対 し て、 好 ま し く は 4 5 〜 9 0 ° で あ り 、 特 に 好 ま し く は 5 0 〜 7 0 ° で あ る 。
針刃 ロ ー ル 7 、 8 に お け る 針 刃 9 、 1 0 の 配 列 、 本 数、 長 さ 、 直径、 植針角 度 は え よ う と す る 繊維の 太 さ な ど を 考慮 し て適宜決定す れ ば よ い 。 配列 は通常、 ロ ー ル の 長手方 向 に一列で、 本数 2 0 〜 1 0 0 本 Z c m 2で 、 植針角 度 は 5 0 〜 7 0 ° と す る の が好 ま し い が、 こ れ ら に 限定 さ れ る も の で は な い。 ま た 、 針刃 ロ ー ル 7 と 針刃 ロ ー ル 8 と の 植針状態 を 同一 に し て も よ い し 、 異 な る も の と し て も よ い。 針刃 ロ ー ル 7 、 8 間 の距離 も 適宜調節 す れば よ い が、 通常針先が 1 〜 5 m m 程度重 な る 距離が 好 ま し い。
前記網 目 構造 と は ス プ リ ツ ト さ れ た P T F E —軸延伸 フ ィ ル ム がバ ラ バ ラ の 繊維 に な ら ず、 ス プ リ ツ ト 後の フ イ ル ム を 幅方 向 ( フ ィ ル ム の送 り 方 向 に 直交す る 方 向) に 拡 げた と き 、 図 5 の ス ケ ッ チ 図 に 示す よ う に 、 網状 に な る 構造を い う 。 こ の よ う な網 目 構造を う る に は、 P T F E —軸延伸 フ ィ ル ム の 送 り 速度 と 針刃 ロ ー ル の 回転速 度 の 関係、 針刃 ロ ー ル の 植針の配列 や密度 な ど を適宜選 定す れば よ い。
P T F E の一軸延伸 フ ィ ゾレ ム ま た は そ の ス プ リ ッ ト ャ ー ン と 他の 織維を 同時 に配合、 混合 さ せ る 装 置 は、 特公 平 1 一 3 5 0 9 3 号公報 に 記載の 装置が利用 で き る が、 該 公報 で 開 示 さ れ て い る コ ー ミ ン グ ロ ー ル に よ る 方 法 は、 本発明者 ら が、 P T F E の一軸延伸 フ ィ ル ム を機械 的 な 力 で擦過、 解繊 し て 直接 P T F E ス テ 一 ブル フ ア イ バ ー (比較 的短 い繊維) お よ び P T F E 綿状物を製造で き る こ と を 見 出 し 、 出 願 し た (特 願平 5 — 7 8 2 6 4 号) 。 こ の 方法でえ ら れ る P T F E ス テ ー プ ノレ フ ァ イ ノ、 * 一 は嵩高で交絡性に 富 む繊維を 含むが、 交絡性 に寄与 し な い短 い繊維を も 多 く 含ん で お り 、 不織布 を 製造す る 力 一デ ィ ン グ工程で そ れ ら の 短 い繊維が落下 し て し ま い 、 歩留 り がわ る い と い う 問題点を有 し て い る 。
図 6 は、 P T F E 織維 と 他の繊維を混合す る 装置で あ り 、 1 1 は 供給材料、 1 2 は ピ ン チ ロ ー ル (供 給 速 度 1 . 5 m Z分) 、 1 3 は 針刃 ロ ー ル (針先 の 直径で 1 0 0 m m、 針 の 長 さ 2 0 0 m m、 針 の 数 3 0 4 2 0 本、 回 転速度 3 0 0 0 r p m ) 、 1 4 は 直流気流、 1 5 は対流 気流、 1 6 は メ ッ シ ュ 、 1 7 は吸 引 ブ ロ ワ 一を示す。
図 6 に 示す高速で 回転す る 針刃 ロ ー ル 1 3 に よ っ て 、 分枝構造お よ び Zま た は ル ー プ構造を有す る P T F E 繊 維 と 他の繊維 と が混在 し た 混合綿状物 は、 不織布製造の 典型的 な 装置で あ る カ ー ディ ン グ工程 に お い て も ほ と ん ど 交 絡 に 有 効 な 繊 維 で 構 成 さ れ る 点 か ら よ り 好 ま し い o
分枝構造 お よ びル ー プ構造 と し て は 、 た と え ば図 7 に 示す よ う な 形状の も の が例示で き る 。 ( a ) の分枝構造 は 、 繊維 1 8 に 枝 1 9 が 複数 本 出 て い る も の で あ り 、 ( b ) は そ の 分枝 1 9 に さ ら に 枝 2 0 が出 て い る も の で あ り 、 ( c ) は 単 に 2 つ に 分 か れ て い る も の で あ り 、 ( d ) は ル ー プ 2 2 を 有す る も の で あ る 。 こ こ に 示 し た 構造 は単 な る モ デルで あ り 、 実際 に は 同一形状の 繊維 は 存在 し な い 。 こ の 点 が 本 発 明 の 重要 な 特 徴 の 1 つ で あ る 。 分枝 の 本数や長 さ は と く に 限定 さ れ る も の で は な い が、 こ の 分枝 ま た は ル ー プが存在す る こ と が繊維同士の 交絡性が向上す る 重要 な 原 因 と な っ て い る 。 分枝 ま た は ル ー プ は繊維 5 c m あ た り 少な く と も 1 本 あ り 、 と く に 少な く と も 2 本以上存在す る の が好 ま し い。
本発明で え ら れ る 混合綿状物を 構成す る P T F E 繊維 は 分枝構造 お よ び ま た は ル ー プ構造を有 し 、 繊度 2 〜 2 0 0 デニ ー ル、 好 ま し く は 2 〜 5 0 デニ ー ソレ、 さ ら に 好 ま し く は 2 〜 3 0 デニ ー ル、 特 に好 ま し く は 2 〜 1 5 デニ ー ルで、 捲縮数 1 〜 1 5 個 Z 2 0 m m 、 繊維断面が 不定形で あ る も の が好 ま し い。 こ の繊度範囲 は繊維を通 し て 同一の 繊度 と い う も の で は な く 、 分枝を 含め て こ の 範囲 に な る 繊維が好 ま し い綿状物 を与え る の で あ る 。 し た が っ て、 繊維の一部分が前記繊度範囲 を は ずれ る ば あ い も あ る 。 ま た、 本発明 でえ ら れ る 綿状物で は、 交絡性 を悪化 さ せ な い た め 、 2 0 0 デニ ー ル を超え る 繊維 は 1 0 % 未満、 と く に 5 % 未満 に抑え る こ と が好 ま し い。
ま た、 図 7 に 示す よ う に 本発明 でえ ら れ る 綿状物を構 成す る 繊維 1 8 は、 "縮れ " 2 1 を一部 に 有す る も の が 好 ま し い 。 こ の "縮れ " (捲縮) も 交絡性の 向上 に寄与 す る 。 好 ま し い捲縮数 は 1 〜 1 5 個 2 O m mであ る 。 本発明 の 製造方法 に よ れ ば、 特別 の 捲縮工程 を経な く て も 、 捲縮が生ず る 。
本発明 の P T F E 繊維 は 、 前記 の よ う な 分枝構造お よ び z ま た は ル ー プ構造を 有 し て い る の で各種他の繊維 と の交絡性を 有 し て い る 。 こ の よ う な P T F E 繊維 は、 前 記の よ う に P T F E フ ィ ル ム を た と え ば一軸延伸 し 、 網 状 に ス プ リ ッ ト し た の ち 裁断 し て え ら れ、 さ ら に P T F E 繊維か ら な る 綿状物が え ら れ る 。
前記 P T F E 繊維 か ら 脱毛 し に く ぃ 不織布 を う る に は 、 該 P T F E 繊維 に 熱融着性を 付与す る 必要が あ り 、 該 P T F E 繊維の少な く と も 一部 に 熱溶融性樹脂か ら な る 層 を設 け れ ば よ い。 そ の よ う な 層 を設 け る に は、 た と え ば P T F E フ ィ ル ム の 表面の 少 な く と も 一部 に、 た と え ば熱溶融性樹脂か ら な る フ ィ ル ム を ラ ミ ネ ー ト し 、 該 熱溶融性樹脂の 融点以上の温度 に お い て一軸延伸 し 、 網 状 に ス プ リ ッ ト し た の ち 裁断 し て 、 熱融着性を有す る P T F E 系繊維か ら な る 綿状物を え 、 こ れか ら さ ら に該熱 融着性を利用 し て不織布が製造で き る 。
熱融着性を有す る 前記熱溶融性樹脂 と し て は、 P T F E 焼成体の 融点以下、 お お むね 3 2 7 °C未満 の 融点を も ち 、 少な く と も 3 2 0 °C付近で の 溶融粘度が お お むね 1 X 1 0 6ボ イ ズ以下で あ り 、 た と え ば テ ト ラ フ ル ォ ロ ェ チ レ ン 一 パ ー フ ル ォ ロ ( ァ ノレ キ ル ビ ニ ノレ エ ー テ ル ) 共重 合体 ( P F A ) 、 テ ト ラ フ リレ オ 口 エ チ レ ン 一 へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン 共重合体 ( F E P ) 、 エ チ レ ン ー テ ト ラ フ ルォ ロ エ チ レ ン共重合体 ( E T F E ) 、 エ チ レ ン 一 ク ロ ロ ト リ フ ルォ ロ エ チ レ ン 共重合体 ( E C T F E ) 、 ポ リ ク ロ ロ ト リ フ ノレオ 口 エ チ レ ン ( P C T F E ) 、 ポ リ ビ 二 リ デ ン フ ル オ ラ ィ ド ( P V d F ) 、 ポ リ ビ ニ ル フ ル ォ ラ イ ド ( P V F ) な ど の フ ッ 素系熱溶融性樹脂、 ポ リ エ チ レ ン ( P E ) 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン ( P P ) 、 ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト ( P B T ) 、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト ( P E T ) な どの 汎用樹脂 な どがあ げ ら れ う る が、 フ ッ 素系熱溶融性樹脂が好 ま し く 、 融点以上 の 温度で延 伸 を行な う と P T F E と の 接着性 が よ い と い う 点か ら P F A 、 F E P が さ ら に 好 ま し く 、 耐熱性が よ い と い う 点 か ら P F A が と く に 好 ま し い。
前記熱溶融性樹脂の 融点 と し て は、 P T F E の 延伸が 比較的高温 ( P T F E の 融点以下) で行わ れ る た め、 該 熱溶融性樹脂が熱分解 し な い と い う 点か ら 1 0 0 〜 3 2 0 て と く に 2 3 0 〜 3 1 0 °Cが好 ま し い。
前記熱溶融性樹脂か ら な る 層 ま た は フ ィ ル ム の 厚 さ と し て は、 5 0 m以下、 好 ま し く は 2 5 m以下、 と く に 好 ま し く は 1 2 . 5 // m以下で あ り 、 5 0 / m を超え る と ス プ リ ッ ト ゃ ス リ ッ ト の 工程 で の 針刃 ロ ー ル の 針へ の 巻 き 込み な どの ト ラ ブ ル と な る 傾向 があ る 。
本発明 に お い て は前記熱溶融性樹脂の 有す る 熱融着性 を 利用 す る も の で あ り 、 該熱融着性 と は、 P T F E フ ィ ル ム の 表面 の少な く と も 一部 に 熱溶融性樹脂 か ら な る 層 ま た は フ ィ ル ム が設 け ら れ た P T F E 系繊維を 熱 に よ り 該熱溶融性樹脂を介 し て融着 さ せ う る 性質で あ り 、 お お むね 3 2 7 °C未満で熱溶融 し 、 少 な く と も 3 2 0 °C付近 で の 溶融粘度がお お む ね 1 X 1 0 υボ イ ズ 以下 の 熱 溶 融 性樹脂で あ れば熱融着性がえ ら れ る 。 記熱溶融性樹脂か ら な る 層 は、 P T F E フ ィ ル ム の 表面の 少 な く と も 一部 に 設 け れ ば よ く 、 一軸延伸ェ程 に お い て 該熱溶 融性樹 脂 の 融 点 以上 に 加 熱 す る こ と に よ 0 、 該熱溶融性樹脂が P T F E フ ィ ル ム か ら 剥離す る こ と な く 延伸 で き る も の で あ れば よ い 。
刖 記混合綿伏物か ら え ら れ る 各種 の 不織布 は 、 流体用 の フ ィ ル 夕 材、 集 じ ん用 濂材、 耐熱電磁波 シ ー ル ド材、 断熱材、 疎水性 シ ー ト 材、 ガ ス ケ ッ ト ゃパ ッ キ ン な ど の シ 一 ル 材 、 吸 音材 、 消 音材 、 液体 を 吸収 し 保持 す る 材 料、 該保持 し た 液体 を 徐 々 に放 出 し て い く よ う な 液体供 給材料 な ど に 好適 に 用 い ら れ う る 。
つ ぎ に 、 本発明 を 実施例 に基 い て さ ら に 具体的 に 説明 す る が 、 本 発 明 は こ れ ら の み に 限 定 さ れ る も の で は な い o
実施例 1 〜 6
P T F E フ ァ イ ンメ、。 ウ ダ一 ( ポ リ フ ロ ン F 1 0 4 U、 ダ ィ キ ン ェ業 (株) 製) を 、 液体助剤 ( I P — 2 0 2
8 、 出光化学 (株) 製) と 混合 し た の ち 、 熟成を 室温 で
2 曰 間行な い 、 圧縮予備成形 に よ り ブ ロ ッ ク を作 る o つ い で そ の 予 備 成形品 プ ロ ッ ク を 用 い て ペ ー ス ト 押 出 成 形、 カ レ ン ダ ー 成形を 行 な っ た の ち 、 助剤 を加熱乾燥 し て未焼成 フ ィ ル ム を作製 し た。
の未焼成 フ ィ ル ム を 3 6 0 °C に加熱 さ れ た塩浴中 に お い て、 6 0 秒間熱処理を行な う こ と に よ っ て 幅 1 6 0 m m、 厚 さ 6 0 z m の 焼成 フ ィ ル ム を え た。
の焼成 フ ィ ル ム を 前記図 1 に 示す装置 を 用 い て 3 2
0 °C に加熱 さ れ た回転速度 の異 な る 2 つ の ロ ー ル に よ り 方向 に 4 倍の 延伸 を行 な い 、 さ ら に 3 4 0 °C に加熱 し た ロ ー ノレ で熱固定処理 ( ア ニ ー リ ン グ) し 、 幅 8 5 m m、 厚 さ 2 2 m の一軸延伸 フ ィ ル ム を作製 し た。
こ の 一軸延伸 フ ィ ル ム を 、 図 2 に 示 し た 上下一対の 針 刃 ロ ー ル を 用 い て、 フ イ ノレ ム の 送 り 速度 ( V I ) 5 m Z 分 に 対 し て 針刃 ロ ー ル の 周速 ( V 2 ) S S m Z分の V 2 / V I 速度比を 5 倍で ス プ リ ッ ト を行 な っ た 。
針刃 ロ ー ルの形状お よ び上下針刃 ロ ー ル の 針刃 の配列 お よ び嚙み 合せ は つ ぎ の と お り で あ る 。 前記図 2 の上下 一対の針刃 ロ ー ル 7 、 8 と 等速 に フ イ ノレ ム 3 0 を通過 さ せ た と こ ろ 図 3 に 示す よ う な 孔の あ い た フ ィ ル ム がえ ら れ た。 前記図 3 の A は 上針刃 ロ ー ル 7 の 針穴で、 円 周 方 向 の ピ ッ チ P 1 は 2 . 5 m mで あ っ た。 B は 下針刃 ロ ー ル 8 の 針 穴 で 、 そ の 円 周 方 向 の ピ ッ チ P 2 は P 1 同 様 2 . 5 m m で あ っ た。 針の ロ ー ル長手方向植針数 a は 1 c m あ た り 1 3 本で あ っ た。 ま た 図 4 に 示す よ う に、 植 針角度 ( 0 ) は前記 ロ ー ル 7 ま た は 8 に 弓 I き 込 ま れ る フ イ ル ム 6 に 対 し て 鋭角 ( 6 0 。 ) に な る よ う に し て あ る 。 前記図 4 の 上下針刃 ロ ー ル の 嚙み 合せ は 前記図 3 か ら わ か る よ う に 上針刃 ロ ー ル 7 と 下針刃 ロ ー ル 8 の 針が 円 周 方向 に 対 し て交互 に な る も の で あ っ た 。 な お、 針刃 ロ ー ル の 長手方 向長 さ は 2 5 0 m m、 直径 は 針刃 ロ ー ル の 針の先端 で 5 0 m mで あ っ た。
え ら れ た ス プ リ ッ ト ヤ ー ン は 図 5 に 示す網 目 構造で あ り 、 繊度 は 約 3 5 0 0 0 デニ ー ル ( 3 桁 目 を 四捨五入) で あ っ た。
P T F E の ス プ リ ッ ト ヤ ー ン と 他の 繊維 と の 連続 し た フ ィ ラ メ ン ト の ト ウ を表 1 に示す配合割合で 同時 に ニ ッ プ ロ ー ル を 介 し て高速で回転す る 針刃 ロ ー ル に 供給 し 、 針刃 ロ ー ル の 後部 に設 け ら れ た 直流気流 と 対流気流が流 れ る 風洞 の に メ ッ シ ュ を設置 し て (図 6 ) 、 針刃 ロ ー ル に よ つ て カ ツ テ ィ ン グ さ れ た 分枝を 有す る P T F
E の 繊維 (図 7 ) と 他 の 繊維 と が ほ ぼ均一 に 混在す る 混 合綿状物 を堆積 さ せ た 。 こ の 混合綿状物 に つ い て後記の 試験を行 な つ た。 結果を表 1 に 示す。
こ の堆積 し た綿状物 を ウ ォ ー タ ー ジ ヱ ッ ト ニ ー ド ゾレ装 置 で各繊維 を 交互 に交絡 さ せ た不織布 を え、 後記の試験 を行 な っ た 。 結果を 表 1 に 示す。
ウ ォ ー 夕 — ジ エ ツ ト ニ一 ド ル の 装置 はパ ー フ オ ジ ェ ッ ト 社製で あ り 、 こ の と き 、 ウ ォ ー タ ー ジ ェ ッ ト ニ ー ド ル の 吐 出 し 孔の配置 は、 吐 出 し 孔怪 1 0 0 // m が幅方 向 に
1 m m 間隔 の配列で 8 0 0 本、 長手方 向 に 3 列配置 さ れ た も の で あ り 、 そ の 圧力 は 1 列 目 が 4 0 k g Z c m 2、 2 列 目 が 1 0 0 k g / c m 2、 3 列 目 力 { 1 3 0 k g c m で あ り 、 走行速度 は : L 0 m / m i n で あ っ た。
試験 は つ ぎの よ う に 行 な っ た。
サ ン プ リ ン グ は繊維約 1 0 0 本 を 採取 し て 行な っ た。 (繊維長お よ び分枝数)
ラ ン ダ ム に サ ン プ リ ン グ し た約 1 0 0 本の P T F E 繊 維 よ り 、 長 さ と 分枝 ( ル ー プ も 含む) 数を測定 し 、 最小 値 と 最大値 を 示 し た。
(繊 度)
繊維の 共振を利用 し て測定す る 電子式繊度測定器 (サ ー チ ( S e a r c h ) 社製) を 用 い て ラ ン ダ ム に サ ン プ リ ン グ し た 約 1 0 0 本 の繊維 を測定 し 、 最小値 と 最大値 を示 し た。
な お、 測定対象 と す る 繊維 は 、 本測定器で測定で き る 3 c m以上 の も の を幹、 分枝の 別 な く 選択す る 。 た だ し
3 c mの 区 間 に大 き な 分枝があ っ た り 、 分枝が数多 く 存 在す る も の は 測定結果 に 影響を 生ず る か ら 除外 し た。 前 記測定器 で測定す る こ と がで き る 繊度 は 2 〜 7 0 デニ ー ル の 範 囲 で あ る の で 、 2 デ ニ ー ル 未 満 の も の に つ い て は 、 測定困難の た め に 除外 し た。
(捲縮数)
J I S L 1 0 1 5 の 方法 に 準 じ 、 (株) 興亜商会 製 の 自 動捲縮性能測定機を用 い て ラ ン ダム に サ ン プ リ ン グ し た約 1 0 0 本の 繊維 を 測定 し ( た だ し 分枝 に 存在す る 捲縮 は 測定 し な い) 、 最小値 と 最大値を 示 し た。
( 目 付)
不織布の 1 0 0 c m 2 を採取 し て重量 よ り 換算 し た。 下一桁 に 四捨五入。
(厚 さ )
ミ ツ ト ヨ (株) の 厚 さ 計、 測定部直径 1 0 m m、 目 付 用 測定サ ン プ ル で測定 し た。
(強度)
ウ ォ ー タ ー ジ エ ツ ト ニ ー ド ノレ の 走行方向 に 幅 2 5 m m に 裁断 し 、 2 0 0 m m 分の 引 張速度で測定 し た。
(導電値)
不織布の 表面 に テ ス タ ー で 5 c m離れ た 2 点間 の抵抗 値を 測定 し た。
[以下余 白 ] 施 例
1 2 3 4 5 6
PTFE繊維 (重量部) 100 100 100 100 100 100 メタ系ァラミ ド ステンレス ステンレス
他の の趣箱 炭素隱 ガラス繊維 羊毛
織 維 スチール繊維 スチール «維
(重量部) 65 20 40 80 20 75
PTFEの単繊隹の 100本
換箕の分布の状態範囲
分枝数 (個 Z5cm) 卜 11 1 12 1 8 1~12 1 -7 1~ 13 捲縮数 (20mmあたり) 1 7 1 - 5 1 6 卜 6 1 -5 1 ' 6 膽麼 (デニ一ル) 2 43 2~ 48 2 45 2 42 2 48 2~ 43 鏃維畏分布
メタ系ァラ PTFE 炭素 PTFE ステンレス PTFE ステンレス PTFE ガラス PTFE PTFE チール «»i w スチール 羊毛 ミ ド mm 繊維 讓 ス 隱 纖 tm
OITim ^ f l 0 0 2 0 1 0 0 0 2 0 0 0
25mm去 ffi (%) 2 8 18 14 16 15 5 1 1 1 1 12 15 9
25 75mm未銪 (%) 95 87 78 84 82 82 92 85 86 85 80 89
75mm以上 (%) 3 5 2 2 1 3 3 4 1 3 5 2 不敏布の伏態
目付 (g/m2) 400 480 520 600 500 400 厚さ (mm) 1. 6 1. 4 1. 5 1. 8 1. 5 1. 7 強度 、 g - c m) 4300 1700 2800 1900 1800 3200 不織布の特性 水滴が水玉になる 導電性が有る 導電性が有る 導電性が有る 水滴が水玉になる水滴が水玉になる 導電値 (Ω) 250 50000 500
な お、 表 1 に お い て P T F E 繊維 と 混合 し た他の繊維 は つ ぎの と お り で あ る 。
メ タ 系 ァ ラ ミ ド繊維 : 帝人 (株) 製の ァ ラ ミ ド繊維
コ ー ネ ッ ク ス (登録商標) の 1 本 の フ ィ ラ メ ン ト が 2 デニ ー ルの も の を 用 い た 。
炭素繊維 : 東 レ (株) 製 カ ー ボ ン フ ァ イ バ ー ト レ 力
(登録商標) T y p e T 3 0 0 C ( 8 0 0 0 デニ ー ル の ト ウ ) を 用 い た。
ス テ ン レ ス ス チ ー ル繊維 : 東京製網 (株) 製 サ ス ミ ッ ク フ ァ イ バ ー (登録商標) T y p e 3 0
4 ( 2 5 0 0 デニ ー ル の ト ウ ) を 用 い た。 ガ ラ ス 繊維 : 日 東紡績 (株) 製 の ガ ラ ス フ ァ イ バ ー
( 1 本の フ ィ ラ メ ン ト が 3 / m ) を用 い た。 羊毛 : ァ メ リ カ メ リ ノ か ら な る 羊毛で、 平均繊度が
3 デニ ー ソレ か ら な る ス ラ イ バ ー を 用 い た。 実施例 7
実施例 1 でえ ら れ た P T F E の ス プ リ ツ ト ヤ ー ン と 熱 溶融性樹脂 で あ る 1 本 の フ ィ ラ メ ン ト が 1 デニ ー ル の ポ リ プ ロ ピ レ ン の ト ウ と を用 い て実施例 1 と 同 様の方法 に よ り 混合綿状物を え た 。 続い て こ の 混合綿状物を 1 7 0 °C に 加熱 し た 力 レ ン ダ ー ロ ー ル に て シ ー ト 状 の不織布を 作製 し 、 つ ぎの 試験を 行 な っ た。 結果を表 2 に 示す。 (引 張強度)
カ レ ン ダ ー ロ ー ル の 回転方向 と 同一方向 に 幅 2 5 m m に裁断 し 、 S O O m m Z m i n の 引 張速度で 測定 し た。 (脱毛性)
セ ロ ハ ン テ ー プを 貼 り 、 はが し た と き の繊維の 付着を 観察 し た。 実施例 8
実施例 1 で作製 さ れ た P T F E フ ィ ル ム の 片面 に F E P フ ィ ル ム ( ダ イ キ ン (株) 製 ネ オ フ ロ ン F E P フ ィ ル ム ) を ラ ミ ネ ー ト し 、 F E P の 融点以上の 温度 2 8 0 °C の ロ ー ル間 で 4 倍に 延伸 し た の ち 、 実施例 1 と 同様の方 法で ス プ リ ッ ト ヤ ー ン を作製 し 、 こ の ス プ リ ッ ト ヤ ー ン と 実施例 1 で え ら れ た P T F E の ス プ リ ッ ト ヤ ー ン と か ら 実施例 1 と 同様の方法 に よ り 混合綿状物を え た。 続 い て こ の混合綿状物を 3 0 0 て に加熱 し た カ レ ン ダ ー ロ ー ル に て シ ー ト 状の不織布 を 作製 し 、 実施例 7 と 同様の試 験を 行な っ た。 結果を 表 2 に示す。
実施例 9
実施例 7 の う ち 一軸延伸 フ ィ ル ム に ス プ リ ッ ト を施 さ な か っ た こ と 以外 は 同様 の 方法 に よ り 混合綿状物を作製 し 、 不織布 を 作製 し 、 実施例 7 と 同 様 の 試験 を 行 な つ た。 結果 を表 2 に示す。
[以下余 白 ]
表 2
Figure imgf000029_0001
産業上 の 利用可能性
前記の 結果カ、 ら 明 ら か な よ う に 、 本発明 の 混合綿状物 は、 分枝構造お よ び ま た は ノレ ー プ構造を有す る P T F
E 繊維を含ん で い る た め に 、 各種他の繊維 と の 交絡性 に 優れ、 こ れ力、 ら ぇ ら れ る 不織布 は P T F E 繊維が有す る 本来の優れ た性質 と 他 の繊維が有す る 優れ た 性質を兼ね 備え た も の で あ る
ま た、 本発明 の 混合綿状物の 製法 は、 前記交絡性 に 優 れ た 混合綿状物を効率 よ く 製造で き る 製法で あ る 。
さ ら に 、 本発明の フ ェ ル ト 状不織布の 製法 は、 P T F E 繊維を含ん だ繊維か ら 二一 ド ル ハ0 ン チ ン グ ま た は ゥ ォ 一 夕 ー ジ ェ ッ 卜 ニ 一 ド ル 二 よ り 交 絡 さ せ う る 製 法 で あ
¾ 、 》 ' ^镞 > つ ? ¾ © fl ¾本 :! $
( 82 )
L96lO/S6df/IOd[ 89901/96 ΟΛΙ

Claims

請 求 の 範 囲 1. 分枝構造お よ び Z ま た は ル ー プ構造を 有す る ポ リ テ ト ラ フ ルォ ロ エ チ レ ン 繊維 と 他の 繊維 と か ら な る 混合 綿状物。
2 . 前記他 の繊維の 混合割合が、 1 0 〜 9 0 重量% で ぁ る 請求の 範囲第 1 項記載の 混合綿状物。
3 . 前記他 の繊維が、 2 種以上で あ る 請求の 範囲第 1 項 ま た は 第 2 項記載の 混合綿状物。
4 . 前記他 の 繊維が、 無機繊維で あ る 請求 の 範囲第 1 項 〜第 3 項の い ずれか に 記載の 混合綿状物。
5. 前記無機繊維が、 炭素繊維、 ガ ラ ス繊維 お よ び Z ま た は金属繊維で あ る 請求の範囲第 4 項記載の 混合綿状 物。
6. 前記他の繊維が、 耐熱性合成繊維であ る 請求の 範囲 第 1 項〜第 3 項の い ずれか に 記載の 混合綿状物。
7 . 前記耐熱性合成繊維が、 ポ リ フ ヱ ニ レ ン サ ル フ ア イ ド繊維、 ポ リ イ ミ ド繊維、 パ ラ 系 ァ ラ ミ ド繊維、 メ タ 系 ァ ラ ミ ド繊維、 フ ヱ ノ ー ル系繊維、 ポ リ ア リ レ ー ト 繊維お よ び ま た は炭素化繊維で あ る 請求の 範囲第 6 項記載の 混合綿状物。
8 . 前記耐熱性合成繊維が、 テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 一 パ ー フ ル ォ ロ ( ア ル キ ル ビニ ル エ ー テ ル ) 共重合体繊 維、 テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 一 へ キ サ フ ゾレ オ 口 プ ロ ピ レ ン共重合体繊維、 エ チ レ ン ー テ ト ラ フ ル ォ ロ ェ チ レ ン共重合体繊維、 ポ リ ビニ ル フ ル オ ラ ィ ド繊維、 ポ リ ビニ リ デ ン フ ゾレオ ラ イ ド繊維、 ポ リ ク ロ 口 ト リ フ ル ォ 口 エ チ レ ン 繊維お よ び z ま た は エ チ レ ン 一 ク ロ 口 ト リ フ ルォ ロ エ チ レ ン 共重合体繊維か ら な る 含 フ ッ 素樹脂 繊維で あ る 請求の 範囲第 6 項記載の 混合綿状物。
9. 前記他 の繊維が、 ポ リ エ チ レ ン繊維お よ び Z ま た は ポ リ プ ロ ピ レ ン繊維か ら な る ポ リ オ レ フ ィ ン 系繊維 で あ る 請求の 範囲第 1 項〜 第 3 項の い ずれか に 記載の 混 合綿状物。
0 . 前記他 の 繊維が、 ポ リ エ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 繊維 お よ び ま た は ポ リ ブ チ レ ン テ レ フ タ レ ー ト 繊維か ら な る ポ リ エ ス テ ル系繊維で あ る 請求 の 範囲第 1 項〜 第 3 項の い ずれか に 記載 の混合綿状物。
1 . 前記他 の繊維が天然繊維で あ る 請求の範囲第 1 項〜 第 3 項の い ずれか に記載の 混合綿状物。
2. 前記 ポ リ テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 繊維が、 そ の 表面 の 少な く と も 一部 に 熱溶融性樹脂 か ら な る 層が設 け ら れて い る も の で あ る 請求の範囲第 1 項記載の 混合綿状 物。
3 . 請求の 範囲第 1 項〜第 1 2 項の い ずれか に記載の 混 合綿状物か ら 製造 し て え ら れ る 不織布。
4 . P T F E 雄維以外 の連続 し た フ ィ ラ メ ン ト の ト ウ 、 紡績工程 中 の ス ラ イ バ ー ま た は こ れ ら の 2 種以上 と ポ リ テ ト ラ フ ルォ ロ エ チ レ ン フ ィ ル ム を 3 倍以上 に一軸 延伸 し た フ ィ ル ム ま た は 該一軸延伸 し た フ ィ ル ム を 網 状 に ス プ リ ッ ト し た ヤ ー ン と を高速で回転 し て い る 針 刃 ロ ー ル に 同時 に 供給す る こ と を 特徴 と す る 混合綿状 物の製法。
5 . 前記 ポ リ テ ト ラ フ ル ォ ロ エ チ レ ン フ ィ ル ム が、 そ の 表面の少な く と も 一部 に熱溶融性樹脂か ら な る 層が設 け ら れ た も の で あ り 、 かつ前記一軸延伸 を該熱溶融性 樹脂の 融点以上の 温度 で行な う こ と を特徴 と す る 請求 の 範囲第 1 4 項記載の 混合綿状物 の 製法。
6 . 前記熱溶融性樹脂 か ら な る 層 を設 け る に あ た り 、 熱 溶融性樹脂か ら な る フ ィ ノレ ム を ラ ミ ネ ー ト す る こ と を 特徴 と す る 請求の 範囲第 1 5 項記載の 混合綿状物の 製 法 O
7. 請求の 範囲第 1 4 項〜第 1 6 項の い ずれか に記載の 製法 に よ り え ら れ る 混合綿状物中 の 繊維 を 、 ニ ー ド ル パ ン チ ン グ ま た は ウ ォ ー タ ー ジ エ ツ ト ニ ー ド ゾレ に よ り 交絡 さ せ る こ と を 特 徴 と す る フ ュ ル ト 状 不 織 布 の 製 法 Ο
8. 請求の 範囲第 1 5 項 ま た は第 1 6 項 に 記載の 製法 に よ り え ら れ る 熱溶融性樹脂を 含有 し て い る 混合綿状物 中 の繊維の 一部を 熱融着す る こ と を特徴 と す る 脱毛 し に く い 不織布の製法。
PCT/JP1995/001967 1994-10-04 1995-09-28 Matiere melangee similaire au coton, non tisse obtenu a partir de cette derniere et leur procede de fabrication WO1996010668A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69530097T DE69530097T2 (de) 1994-10-04 1995-09-28 Gemischtes, baumwollähnliches material, daraus hergestellter vliesstoff und verfahren zur herstellung
AT95932922T ATE235588T1 (de) 1994-10-04 1995-09-28 Gemischtes, baumwollähnliches material, daraus hergestellter vliesstoff und verfahren zur herstellung
US08/809,843 US5912077A (en) 1994-10-04 1995-09-28 Cotton-like mixed materials, non-woven fabrics obtained therefrom and process for production thereof
EP95932922A EP0785302B1 (en) 1994-10-04 1995-09-28 Mixed cotton-like material, nonwoven cloth obtained from the material and method of manufacturing these materials
JP51160796A JP3486905B2 (ja) 1994-10-04 1995-09-28 混合綿状物、それからえられる不織布ならびにそれらの製法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/240430 1994-10-04
JP24043094 1994-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996010668A1 true WO1996010668A1 (fr) 1996-04-11

Family

ID=17059377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001967 WO1996010668A1 (fr) 1994-10-04 1995-09-28 Matiere melangee similaire au coton, non tisse obtenu a partir de cette derniere et leur procede de fabrication

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5912077A (ja)
EP (1) EP0785302B1 (ja)
JP (1) JP3486905B2 (ja)
AT (1) ATE235588T1 (ja)
DE (1) DE69530097T2 (ja)
WO (1) WO1996010668A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037508A1 (fr) * 2000-11-01 2002-05-10 Daikin Industries, Ltd. Fil isolant comportant une couche isolante de fibre fluororesinique
WO2003000977A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Daikin Industries, Ltd. Tissu non tisse et lamine et ficelle utilisant celui-ci
WO2005001187A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Takayasu Co., Ltd. 難燃性不織布およびその製造方法
WO2009141899A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 株式会社フジコー エアフィルター用のフェルト材
JP2021181633A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 名古屋合成株式会社 フッ素樹脂含有シートおよびその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133165A (en) * 1994-06-30 2000-10-17 Daikin Industries, Ltd. Bulky polytetrafluoroethylene filament and split yarn, method of producting thereof, method of producing cotton-like materials by using said filament or split yarn and filter cloth for dust collection
JPH11204114A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Daikin Ind Ltd 電極材料
JPH11200139A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Daikin Ind Ltd 熱溶融性フッ素樹脂繊維
US6763875B2 (en) * 2002-02-06 2004-07-20 Andersen Corporation Reduced visibility insect screen
US20050098277A1 (en) * 2002-02-06 2005-05-12 Alex Bredemus Reduced visibility insect screen
JP2003278071A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Daikin Ind Ltd 疑似綿製造装置の針刃ロール
US20040198115A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-07 Mcgregor Gordon L. Insect screen with improved optical properties
US20040203303A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Mcgregor Gordon L. Durable insect screen with improved optical properties
US20040192129A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Mcgregor Gordon L. Insect screen with improved optical properties
US9334587B2 (en) 2005-02-11 2016-05-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Fluoropolymer fiber composite bundle
US7296394B2 (en) * 2005-02-11 2007-11-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Fluoropolymer fiber composite bundle
EP1974784A4 (en) * 2005-12-09 2009-11-25 Sumitomo Chemical Co OIL / WATER SEPARATOR AND OIL / WATER SEPARATION DEVICE
US20070173159A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Kishio Miwa Blend of polytetrafluoroethylene, glass and polyphenylene sulfide fibers and filter felt made from same
US20130268062A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Zeus Industrial Products, Inc. Composite prosthetic devices
EP2384375B1 (en) 2009-01-16 2017-07-05 Zeus Industrial Products, Inc. Electrospinning of ptfe with high viscosity materials
US8262979B2 (en) 2009-08-07 2012-09-11 Zeus Industrial Products, Inc. Process of making a prosthetic device from electrospun fibers
US8181438B2 (en) 2010-10-18 2012-05-22 Pure Fishing, Inc. Composite fishing line
US8623248B2 (en) 2011-11-16 2014-01-07 Celanese Acetate Llc Methods for producing nonwoven materials from continuous tow bands
ITUB20155124A1 (it) * 2015-10-21 2017-04-21 Imbotex Srl Imbottitura termica particolarmente per indumenti tecnici per attivita' outdoor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4611752Y1 (ja) * 1967-09-19 1971-04-22
JPS5160773A (ja) * 1974-09-26 1976-05-26 Ici Ltd
JPS61132668A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 茂呂 尚浩 発泡疑似綿等の製造方法
JPS62140615A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フエルトおよびその製造方法
JPH07501347A (ja) * 1991-06-04 1995-02-09 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイテッド 流体で処理されたポリテトラフルオロエチレン製造物とその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1531720A (en) * 1974-12-13 1978-11-08 Tba Industrial Products Ltd Process for producing polytetrafluoroethylene products
US4361619A (en) * 1981-05-20 1982-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filter of poly(tetrafluoroethylene) and glass fibers
CA2074349C (en) * 1991-07-23 2004-04-20 Shinji Tamaru Polytetrafluoroethylene porous film and preparation and use thereof
US5562986A (en) * 1993-04-05 1996-10-08 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene fibers, polytetrafluoroethylene materials and process for preparation of the same
US6133165A (en) * 1994-06-30 2000-10-17 Daikin Industries, Ltd. Bulky polytetrafluoroethylene filament and split yarn, method of producting thereof, method of producing cotton-like materials by using said filament or split yarn and filter cloth for dust collection
WO1996010662A1 (fr) * 1994-10-04 1996-04-11 Daikin Industries, Ltd. Fibre de polytetrafluoroethylene, article analogue au coton obtenu de cette fibre et son procede de production

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4611752Y1 (ja) * 1967-09-19 1971-04-22
JPS5160773A (ja) * 1974-09-26 1976-05-26 Ici Ltd
JPS61132668A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 茂呂 尚浩 発泡疑似綿等の製造方法
JPS62140615A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フエルトおよびその製造方法
JPH07501347A (ja) * 1991-06-04 1995-02-09 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイテッド 流体で処理されたポリテトラフルオロエチレン製造物とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037508A1 (fr) * 2000-11-01 2002-05-10 Daikin Industries, Ltd. Fil isolant comportant une couche isolante de fibre fluororesinique
WO2003000977A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Daikin Industries, Ltd. Tissu non tisse et lamine et ficelle utilisant celui-ci
JPWO2003000977A1 (ja) * 2001-06-21 2004-10-14 ダイキン工業株式会社 不織布並びにそれを利用した積層体及び紐状体
WO2005001187A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Takayasu Co., Ltd. 難燃性不織布およびその製造方法
WO2009141899A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 株式会社フジコー エアフィルター用のフェルト材
JPWO2009141899A1 (ja) * 2008-05-21 2011-09-29 株式会社フジコー エアフィルター用のフェルト材
JP2021181633A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 名古屋合成株式会社 フッ素樹脂含有シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69530097D1 (de) 2003-04-30
EP0785302B1 (en) 2003-03-26
EP0785302A1 (en) 1997-07-23
JP3486905B2 (ja) 2004-01-13
ATE235588T1 (de) 2003-04-15
US5912077A (en) 1999-06-15
EP0785302A4 (en) 1999-02-24
DE69530097T2 (de) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996010668A1 (fr) Matiere melangee similaire au coton, non tisse obtenu a partir de cette derniere et leur procede de fabrication
US6133165A (en) Bulky polytetrafluoroethylene filament and split yarn, method of producting thereof, method of producing cotton-like materials by using said filament or split yarn and filter cloth for dust collection
US6479143B1 (en) Heat-meltable fluororesin fibers
JP3079571B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン繊維,それを含む綿状物およびその製造方法
JP3726162B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン系繊維、それからなる綿状物およびそれらの製法
AU662948B2 (en) Static dissipative nonwoven textile material
US5399423A (en) Ignition resistant meltblown or spunbonded insulation material
EP1559815A2 (en) Conductive yarn, method of manufacture and use thereof
KR100561762B1 (ko) 부직포 및 그것을 이용한 적층체 및 끈형상체
US6630087B1 (en) Process of making low surface energy fibers
JP2008031569A (ja) 不織布の製造方法
JP2001020132A (ja) ポリプロピレン繊維及びその製造方法
US7108912B2 (en) Polytetrafluoroethylene fiber and method for manufacturing the same
JP4447758B2 (ja) 捲縮繊維および解繊糸集合体並びにウェブ
JP2008184725A (ja) 原着不織布
JPH01229855A (ja) ポリフェニレンサルファイド極細短繊維不織布
JPS6357531B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08809843

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995932922

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995932922

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995932922

Country of ref document: EP