[go: up one dir, main page]

WO1996016940A1 - Nouveau derive d'amidinonaphtyle ou sel de celui-ci - Google Patents

Nouveau derive d'amidinonaphtyle ou sel de celui-ci Download PDF

Info

Publication number
WO1996016940A1
WO1996016940A1 PCT/JP1995/002458 JP9502458W WO9616940A1 WO 1996016940 A1 WO1996016940 A1 WO 1996016940A1 JP 9502458 W JP9502458 W JP 9502458W WO 9616940 A1 WO9616940 A1 WO 9616940A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
methyl
phenyl
naphthyl
piperidyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fukushi Hirayama
Hiroyuki Koshio
Yuzo Matsumoto
Tomihisa Kawasaki
Seiji Kaku
Isao Yanagisawa
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to AU39942/95A priority Critical patent/AU688628B2/en
Priority to DE69529770T priority patent/DE69529770T2/de
Priority to JP8518590A priority patent/JP3004362B2/ja
Priority to AT95938625T priority patent/ATE233240T1/de
Priority to PL95320486A priority patent/PL184824B1/pl
Priority to US08/849,391 priority patent/US5869501A/en
Priority to EP95938625A priority patent/EP0798295B1/en
Priority to NZ296210A priority patent/NZ296210A/en
Priority to CA002206532A priority patent/CA2206532C/en
Priority to MX9704059A priority patent/MX9704059A/es
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO1996016940A1 publication Critical patent/WO1996016940A1/ja
Priority to NO972482A priority patent/NO309566B1/no
Priority to FI972326A priority patent/FI115051B/fi

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to an amidinonaphthyl derivative or a salt thereof, which is useful as a medicament, in particular, an activated blood coagulation factor X inhibitor.
  • thromboembolic diseases such as myocardial infarction, cerebral thrombosis, and peripheral arterial thrombosis are increasing year by year, and the importance of treatment is increasing.
  • Anticoagulant therapy together with fibrinolytic therapy and antiplatelet therapy, plays a part in medical treatment in the treatment and prevention of thrombosis (Clinical 41: 2141-2145, 1989).
  • safety that can withstand long-term administration and the development of reliable and appropriate anticoagulant activity are essential.
  • Perfaline potassium is the only oral anticoagulant used worldwide. It is difficult to control its anticoagulant ability due to its properties based on its mechanism of action. (J. Clini cal Pharmacology 32. 196-209 , 1992 and N. Eng. Med. 324 (26) 1865-1875.1991), a drug that is extremely difficult to use clinically, and the emergence of a more useful and easy-to-use anticoagulant has been desired.
  • Thrombin is not only responsible for the final stage of coagulation, fibrinogen conversion to fibrin, but is also deeply involved in platelet activation and aggregation (Osamu Matsuo, T-PA and Pr0—UK, Interdisciplinary Project, pp 5-40 Blood coagulation, 1986), and its inhibitors have been at the center of anticoagulant research for a long time as a drug discovery target.
  • oral bioavailability is low and there is a problem in safety (Biomed. Biochim. Acta 44, 1201-1210, 1985), and no oral thrombin inhibitor has been reported at present.
  • Activated blood coagulation factor X is Key Enzyme located at the confluence of extrinsic and intrinsic coagulation cascade reactions, and is located upstream of thrombin. Factor inhibition may be more efficient than thrombin inhibition and may specifically inhibit the coagulation system (THROMBOSIS RESEARCH 19), 339-349. 1980).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-209496 discloses an amidinonaphthylbenzene derivative represented by the following general formula or a derivative thereof. Salts are disclosed.
  • A represents an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms which may be substituted by 1 to 2 hydroxyalkyl, carboquinol, alkoxycarbonyl, carboxylalkyl or alkoxycarbonylalkyl group; May have a substituent, and may be a saturated or unsaturated 5- or 6-membered heterocyclic group or a cyclic hydrocarbon group.
  • the compound of the present invention is different from the above-mentioned compounds in that a novel amidinonaphthylalkyl group or an amidinonaphthylcarbonyl group and a substituted phenyl group are bonded via a nitrogen atom.
  • the compound of the present invention is a compound having an extremely excellent inhibitory effect on activated blood coagulation factor X, as described in detail below, as compared with the above compounds.
  • the present inventors have conducted intensive studies for the purpose of providing a compound having an excellent activated blood coagulation factor X inhibitory effect.
  • the present inventors substituted an amidinonaphthylalkyl group or an amidinonaphthylcarbonyl group.
  • a compound in which a phenyl group is bonded via a nitrogen atom, and particularly a compound in which this nitrogen atom is substituted with a group represented by the formula —A—W—R 4 has an extremely excellent activated blood coagulation factor X inhibitory action.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention relates to an amidinonaphthyl derivative represented by the following one-branch formula (I) or a derivative thereof.
  • Pharmaceutically acceptable salts
  • R 1 is a hydrogen atom or a group represented by the formula A—W—R 4
  • A a group represented by the formula II, a group represented by the formula II II or a group represented by the formula —S ⁇ 2 —C 1 -CC-
  • W a single bond or a group represented by formula NR 5 —
  • R 4 a hydroxyl group, a lower alkoxy group, an optionally substituted lower alkyl group, an optionally substituted cycloalkyl group, an optionally substituted aryl group, or an optionally substituted heteroaryl Group,
  • W is formula one NR 5 - when the group represented by, R 4 may furthermore be hydrogen atom but, c R 5 not be a hydroxyl group or lower alkoxy: a hydrogen atom, a force Rubamoiru group, a lower Alkoxycarbonyl group, mono- or di-lower alkyl group rubamoyl group, lower alkylsulfonyl group, mono- or di-lower alkyl group rubamoyl group, optionally substituted lower alkyl group or optionally substituted lower alkyl group Noyl group
  • R 2 lower alkyl group
  • R 3 hydrogen atom, halogen atom, carboxyl group, amino group, cyano group, nitro group, hydroxyl group, lower alkoxy group, lower alkyl group or lower alkoxycarbonyl group
  • an optionally substituted lower alkyl group for R 4 or R 5 an optionally substituted cycloalkyl group for or an optionally substituted lower alkyl group for R 5
  • the alkanoyl group is a lower alkyl group, a cycloalkyl group or a lower alkanol group which may be substituted with a group represented by the following group C, and which may be a substituted or unsubstituted aryl group in R 4 ;
  • Group C halogen atom, carboxyl group, carbamoyl group, amino group, cyano group, nitro group, lower alkanoyl group, lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl group, mono or di-lower alkylamino group, aryl group, Aralkyloxy group, aryloxy group, mercapto group, lower alkylthio group, lower alkylthiocarbonyl group, hydroxyl group, or mono- or di-lower alkylaminocarbonyl group
  • Group D substituted with a halogen atom, carboxyl group, amino group, cyano group, nitro group, hydroxyl group, lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl group, mono or di-lower alkylamino group, lower alkanoyl group, or group C group May be a lower alkyl group),
  • R 4 is a hydroxyl group; a lower alkoxy group: substituted by a halogen atom, a carboxyl group, a carbamoyl group, an amino group, a lower alkoxy group, a lower alkoxycarbonyl group, a mono- or di-lower alkylamino group or a phenyl group.
  • a lower alkyl group which may be substituted; a halogen atom, a carboxyl group, a carbamoyl group, an amino group, a lower alkoxy group, a lower alkoxycarbonyl group, a monoalkyl or a cycloalkyl optionally substituted with a di-lower alkylamino group or a phenyl group.
  • halogen atom amino group, nitro group, carboxyl group, aryl group which may be substituted with lower alkoxycarbonyl group or lower alkoxy group: or halogen atom, amino group, 20-group, carboxyl group, lower alkoxycarbo two A heteroaryl group which may be substituted with a lower group or a lower alkoxy group.
  • R 4 may further be a hydrogen atom, but is not a hydroxyl group or a lower alkoxy group.
  • R 5 is a hydrogen atom; a carbamoyl group; a carboxyl group; a lower alkoxycarboxy group: a lower alkanoyl group; a mono- or di-lower alkylaminothiocarbonyl group; or a halogen atom, a carbamoyl group, an amino group, or a lower group
  • An alkoxy group, a lower alkoxycarbonyl group, a lower alkyl group which may be substituted with a mono- or di-lower alkylamino group or a phenyl group, and
  • R 3 is a hydrogen atom, a halogen atom, a carboxyl group, a lower alkoxy group, a lower alkyl group or a lower alkoxycarbonyl group, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 3 is a hydrogen atom or a lower alkoxycarbonyl group Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • Amidinonaphthyl derivatives wherein A is a group represented by the formula —C 1 C 1 or a group represented by the formula —S 0 2 — or a pharmaceutically acceptable salt thereof are also suitable.
  • Another object of the present invention is to provide a compound represented by the following general formula (1 ′) or a salt thereof, which is useful as an intermediate of the target compound (I) of the present invention.
  • Still another object of the present invention is to provide a medicament containing an amidinonaphthylbenzene derivative represented by the general formula (I) or a salt thereof as an active ingredient, particularly an activated blood coagulation factor X inhibitor. is there.
  • lower means a straight or branched carbon chain having 1 to 6 carbon atoms, unless otherwise specified.
  • the “lower alkyl group” includes, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, ybutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert- Pentyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, 2-dimethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1-methylpentyl, 2-methylpentyl, 3-methylpentyl, 1-dimethylbutyl Group, 1,2-dimethylbutyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 3-dimethylbutyl group, 2,3-dimethylbutyl group, 3,3-dimethylbutyl group, 1-ethylbutyl group, 2-ethylbutyl group , 1,1,2—trimethylpropyl group, 1,2,2—trimethylpropyl group, 1,
  • Examples of the “lower alkoxy group” include a methoxy group, an ethoxyquin group, a propoxy group, an isopropoxy group, a butoxy group, an ibbutoxy group, a sec-butoxy group, a tert-butoxy group, a pentylloquine (amyloxy) group, an isopentyloxy group, tert-pentyloxy group, neopentyloxy group, 2-methylbutoxy group, 1,2-dimethylpropoxy group, 1-ethylpropoxy group, hexyloxy group, etc., among which those having 1 to 3 carbon atoms are preferable. , A methoxy group and an ethoxy group are particularly preferred.
  • a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms is preferable, and specifically, a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group And cyclooctyl groups, and preferably a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclobentyl group, a cyclohexyl group and the like.
  • aryl group examples include a hydrocarbon ring aryl group having 6 to 14 carbon atoms such as a phenyl group, a naphthyl group, a biphenyl group and an anthryl group, preferably a phenyl group and a methyl group.
  • Heteroaryl groups j include furyl, chenyl, pyrrolyl, imidazolyl, pyrazolyl, isothiazolyl, isoxazolyl, pyridyl, pyrimidinyl, quinolyl, isoquinolyl, quinazolinyl, quinolizinyl Quinoxalinyl group, cinnolinyl group, benzimidabril group, imidazopyridyl group, benzofuranyl group, naphthyridinyl group, and 2-benbuisoxabril group, benzoxabrilyl group, benzothiazolyl group, oxazolopyridyl group, A monocyclic or condensed-ring heteroaryl group having 1 to 3 oxygen atoms such as an isothiazolopyridyl group and a benzochenyl group, a sulfur atom or a hetero atom composed of a nitrogen atom, and the like, and preferably a furyl
  • the “lower alkoxycarbonyl group” includes a methoxycarbonyl group, an ethoxyquin carbonyl group, a propoxycarbonyl group, an isopropoxycarbonyl group, a butoxycarbonyl group, an isobutoxycarbonyl group, a sec-butoxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group, pentyloxycarbonyl group, isopentyloxycarbonyl group, neopentyloxycarbonyl group, tert-pentyloxycarbonyl group, hexyloxycarbonyl group, etc. And a group formed by esterification of a branched alcohol and a carboxy group. Among them, those having 1 to 3 carbon atoms are preferable, and a methoxycarbonyl group and an ethoxyquincarbonyl group are particularly preferable.
  • “Mono- or di-lower alkylaminocarbonyl group” means a group in which one or two hydrogen atoms of amino group are substituted with the above “lower alkyl group”. Specifically, mono-lower alkylamino As the carbonyl group, methylamino group, ethylaminocarbonyl group, propylaminocarbonyl group, isopropylaminocarbonyl group, butylaminocarbonyl group, butylaminocarbonyl group, pentylaminocarbonyl group, pentylaminocarbonyl group, isopentyla Examples include a minocarbonyl group, a hexylaminocarbonyl group, and an isohexylaminocarbonyl group.
  • dialkylaminocarbonyl group examples include a dimethylaminocarbonyl group, a diethylaminocarbonyl group, a dipropylaminocarbonyl group, a diisopropylaminocarbonyl group, a dibutylaminocarbonyl group, a dipentylaminocarbonyl group, and the like.
  • Asymmetric dialkylaminocarbonyl groups Can be
  • lower alkylsulfonyl group examples include methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, isobutylsulfonyl, pentylsulfonyl, isopentylsulfonyl, hexylpropyl, and isohexyl. And a propyl group.
  • “Mono- or di-lower alkylaminothiocarbonyl group” includes amino A group in which one or two hydrogen atoms of a phenyl group are substituted with the above “lower alkyl group”.
  • the mono-lower alkylaminothiocarbonyl groups include methylaminothiocarbonyl, ethylaminothiocarbonyl, propylaminothiocarbonyl, isopropylaminothiocarbonyl, butylaminothiocarbonyl, and isobutylaminothiocarbonyl.
  • Examples of the dialkylaminothiocarbonyl group include dimethylaminothiocarbonyl, dimethylaminothiocarbonyl, dipropylaminothiocarbonyl, diisopropylaminothiocarbonyl, dibutylaminothiocarbonyl, dipentylaminothiocarbonyl, and the like.
  • Different alkyl groups Dialkyl ⁇ amino Chio carbonyl group disubstituted asymmetric.
  • lower alkanoyl group examples include formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, bivaloyl group, hexanoyl group and the like, and preferably acetyl group, propionyl group, and petityl group.
  • a acetyl group and a propionyl group examples include formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, bivaloyl group, hexanoyl group and the like, and preferably acetyl group, propionyl group, and petityl group.
  • a acetyl group and a propionyl group examples include formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, bival
  • Examples of the “lower alkylene group” include an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, a methylene group, an ethylene group, a methylmethylene group, a trimethylene group, a dimethylmethylene group, and a tetramethylene group.
  • Examples include a methylene group and a dimethyltetramethylene group.
  • methylene group, ethylene group , A methylmethylene group, a trimethylene group, and a dimethylmethylene group are preferably an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a methylene group and an ethylene group, further preferably a methylene group.
  • substituent of the "optionally substituted lower alkyl group”, the “optionally substituted cycloalkyl group” or the “optionally substituted lower alkanoyl group” include these lower alkyl groups and cycloalkyl groups. Any group can be substituted as long as it can be substituted with an alkyl group or a lower alkanoyl group, and a group represented by the following group C is preferable. Further, the substituent of the "optionally substituted aryl group” or the “optionally substituted heteroaryl group” may be any group which can be replaced by a aryl group j or a "heteroaryl group”. And preferably groups represented by the following group D. These “lower alkyl group”, “cycloalkyl group”, “lower alkanoyl group”, “aryl group”, or “heteroaryl group” are substituted with one or more, especially 1 to 3 substituents. Is also good.
  • Group C halogen atom, carboxyl group, carbamoyl group, amino group, cyano group, nitro group, lower alkanol group, lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl group, mono- or di-lower alkylamino group, aryl group, aralkyl group Si, aryloxy, mercapto, lower alkylthio, lower alkylthiocarbonyl, hydroxyl, carbamoyl, or mono- or di-lower alkylaminocarbonyl
  • Group D halogen atom, carboxyl group, amino group, cyano group, nitro group, hydroxyl group, lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl group, mono- or di-lower alkylamino group, lower alkanol group, or group of group C
  • group D halogen atom, carboxyl group, amino group, cyano group, nitro group, hydroxyl group, lower alkoxy group, lower alkoxycarbonyl group, mono- or di-lower alkylamino group, lower alkanol group, or group of group C
  • group C A lower alkyl group which may be substituted with
  • halogen atom is a fluorine atom, a chlorine atom, an iodine atom, a bromine atom, etc.
  • the “mono- or di-lower alkylamino group j is a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group, an isopropylamino group, a butylamino group.
  • a mono-lower alkylamino group such as a group, an isoptylamino group, a pentylamino group, an isopentylamino group, a hexylamino group, an isohexylamino group, or Straight-chain or branched symmetric or asymmetric having 1 to 6 carbon atoms such as methylamino group, methylethylamino group, cetylamino group, dibutylamino group, ethylpropylamino group, dibutylamino group, dipentylamino group, etc. And di-lower alkylamino groups.
  • the “aralkyloxy group” means a group in which an arbitrary hydrogen atom of the “lower alkoxy group” has been g-replaced with the above aryl group J, for example, a benzyloxy group, a naphthylmethyloxy group, a phenethyloxy group, a phenylpropyloxy group.
  • aryloxy group examples include a group in which a hydrogen atom of a hydroxyl group is substituted by the above-mentioned "aryl group j”, and specific examples include a phenyloxy group and a naphthyloxy group.
  • lower alkylthio group examples include groups in which a hydrogen atom of a mercapto group has been substituted with the above “lower alkyl group”. Specific examples include a methylthio group, an ethylthio group, a propylthio group, an isopropylthio group, and a butylthio group.
  • the mono- or di-lower alkylaminosulfonyl group J means a group in which one or two hydrogen atoms of an aminosulfonyl group are substituted with the above “lower alkyl group”.
  • mono-lower alkylaminosulfonyl groups include methylaminosulfonyl, ethylaminosulfonyl, propylaminosulfonyl, isopropylaminosulfonyl, butylaminosulfonyl, isobutylaminosulfonyl, pentylaminosulfonyl Group, isopentylaminosulfonyl group, hexylaminosulfonyl group, isohexylaminosulfonyl group and the like.
  • dialkylaminosulfonyl groups include dimethylaminosulfonyl, dimethylaminosulfonyl, dipropylaminosulfonyl, diisopropylaminosulfonyl, dibutylaminosulfonyl, and dipentylamino.
  • N-lower alkyl-N-lower alkoxycarbonylaminosulfonyl group means a group in which a hydrogen atom of an aminosulfonyl group is substituted by the above “lower alkyl group” and “lower alkoxycarbonyl group”.
  • N-methyl-N-methoxycarbonylaminosulfonyl group N-methyl-N-ethoxycarbonylaminosulfonyl group, N-ethyl-N-methoxycarbonylaminosulfonyl group, N-ethyl-N- Ethoxycarbonylaminosulfonyl group, N-methyl-N-propoxycarbonylaminosulfonyl group, N-ethyl-N-propoxycarbonylaminosulfonyl group, N-propyl-1-N-propoxycarbonylaminosulfonyl group, N-butyl-N —Methoxycarbonylaminosulfonyl group, N-butyl-N-ethoxycarbonylaminosulfonyl group and the like, preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and an alkoxycarbonyl group having 1 to 3 carbon atoms. are preferred.
  • Particularly preferred compounds among the target compounds included in the present invention are, specifically, N- [4-[(1-acetimidoyl-1-4-piperidyl) oxy] phenyl] -1-N — [(7-amidino-2-naphthyl) methyl ] 1 N'—Methylsulfamide, ethyl N— [N—41-[(1—acetoimidinoinole 4-pyridyl) oxy] phenyl] —N — [(7—amidino-2-naphthyl) methyl ] Sulfamoyl] carbamate, 4- [N—4 — [(1-acetimidoyl-1—4-piperidyl) oxy] phenyl] -1-N — [(7-amidino-2-naphthyl) methyl] sulfamoyl] benbuic acid, N-[4-[(1-acetimi
  • the compound of the present invention may have an asymmetric carbon
  • the compound of the present invention includes a mixture of various stereoisomers such as geometric isomers, tautomers, and optical isomers, and an isolated compound. It is.
  • the compound (I) of the present invention may form an acid addition salt.
  • a salt with a base may be formed.
  • Specific examples of such salts include inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, and phosphoric acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, and fumaric acid.
  • Acid maleic acid, lactic acid, malic acid, tartaric acid, citric acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, aspartic acid, acid addition salt with organic acids such as glutamic acid, sodium, potassium, magnesium, calcium, aluminum And salts with organic bases such as methylamine, ethylamine, ethanolamine, lysine, ordinine, etc., and ammonium salts.
  • organic acids such as glutamic acid, sodium, potassium, magnesium, calcium, aluminum
  • organic bases such as methylamine, ethylamine, ethanolamine, lysine, ordinine, etc., and ammonium salts.
  • the present invention also includes hydrates of compound (I), various pharmaceutically acceptable solvates, and polymorphs thereof. It should be noted that the present invention is not limited to the compounds described in Examples below, and all of the amidinonaphthyl derivatives represented by the single-arm (I) or pharmaceutically acceptable salts thereof are included. Is included. (Manufacturing method)
  • P means a protecting group for an amino group.
  • the protecting group P for an amino group is not particularly limited as long as it is a group usually used for protecting an amino group.
  • the compound ( ⁇ ) of the present invention can be synthesized by the following methods (i), (ii).
  • the nitrile form ( ⁇ ) is reacted with hydrogen sulfide in the presence of an organic base such as methylamine, triethylamine, pyridine or picolin to obtain a thioamide form.
  • This thioamide can also be obtained by reacting nitrile ( ⁇ ) with 0,0-diethyl dithiophosphate in the presence of hydrogen chloride.
  • the above thioamide is reacted with a lower alkyl halide such as methyl iodide or acetyl iodide to form a thioimidate, and then reacted with an amine or amine salt such as ammonia, ammonium carbonate, ammonium chloride, or ammonium acid acid.
  • the solvent methanol, ethanol, acetone, tetrahydrofuran, ethyl acetate and the like are used.
  • Ammonia, ammonium chloride and ammonia, ammonium thiocyanate, alkyl ammonium thiocyanate, MeA I (C 1) NH 2 , NaNH 2 , (CH 2 ) 3 ) It can be synthesized by adding a reagent such as 2N gBr.
  • a reagent such as 2N gBr.
  • chloroform, methanol, ethanol, acetone, tetrahydrofuran, toluene, dimethylformamide and the like are used.
  • a base such as sodium hydride or an acid such as aluminum chloride or p-toluenesulfonic acid may significantly accelerate the reaction as a catalyst. The reaction can be performed from cooling to room temperature to heating.
  • the protecting group P of the nitrile ( ⁇ ) may or may not be cleaved.
  • the compound of the present invention (I ′) can be obtained by further cleaving under a acidic condition such as hydrochloric acid, acetic acid, trifluoroacetic acid or the like by a method suitable for cleaving the protecting group P. it can.
  • the compound of the present invention (“′”) is reacted with the compound ( ⁇ ⁇ ⁇ ) having a secondary amino group, produced in the first step, by reacting the imidate compound with a suitable solvent in the presence of a base under cooling or heating. And get it.
  • Solvents used include water, alcohols having 1 to 4 carbon atoms such as ethanol and propanol, aliphatic ethers such as getyl ether, halogenated hydrocarbons such as chloroform, N, N-dimethylform.
  • solvents such as amide and dimethyl sulfoxide, a mixed solvent thereof and the like can be mentioned.
  • Examples of the base include N-methylmorpholine, triethylamine, trimethylamine, sodium hydroxide, and rhodium hydroxide.
  • the bases used include sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, barium hydroxide, etc.
  • the acids used include hydrochloric acid, sulfuric acid, boron trichloride and the like. Examples include Lewis acid, trifluoroacetic acid, p-toluenesulfonic acid, and the like.
  • halogen ions such as lithium iodide and lithium bromide, alkali metal salts of thiol and senorail, enzymes such as eodotrimethylsilane, and esterase. Is mentioned.
  • Solvent used for reaction Water alcohols (eg, methanol, ethanol), acetone, dioxane, acetonitrile, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, formic acid, pyridine acetate, lutidine, collidine and the like are used as such.
  • the conventional solvent may be a mixture with water.
  • the reaction usually proceeds at room temperature, but some require cooling under ice or some require heating, and are appropriately selected according to a conventional method.
  • the compound represented by the general formula (I) can be produced by arbitrarily combining known steps such as alkylation, acylation, oxidation, reduction, hydrolysis and the like which can be usually employed by those skilled in the art.
  • a starting compound of a compound wherein R 1 is a group represented by the formula (1) A—W—R 4 ((IVa), (IVb), (IVc), ([Vd), (IVe ) And (VII)) can be produced by the following methods (a) to (f).
  • R * is a group represented by R, 1 or a formula Z ⁇ (R, 1 has a substituent
  • the amide compound (IVa) can be obtained by performing an acylation reaction of an active derivative of amide (III) with a carboxylic acid in a suitable solvent.
  • the active derivatives of the carboxylic acids used include those obtained by reacting with phenolic compounds such as p-ditrophenol, and N-hydroxyamidine compounds such as 1-hydroxysuccinimide and 1-hydroxybenzotriazole.
  • Esters Monoalkyl carbonate carbonate, or mixed acid anhydrides obtained by reacting with organic acids or phosphoric acid-based mixed acid anhydrides obtained by reacting with diphenylphosphoryl chloride or N-methylmorpholine; Acid azide obtained by reacting with drazine or alkyl nitrite; acid halide such as acid chloride, acid bromide; symmetrical acid anhydride; etc.
  • Compound (IVa) which is an amide is carboxylic acid And an acylation reaction in a suitable solvent in the presence of a condensing agent.
  • the condensing agent includes N, N-zinc cyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3- (3- (N, N-dimethylamino) propyl) carbodiimide, carbonyldiimidavour, Diphenylphosphoryl azide (DPPA) -diethylphosphoryl cyanide is preferred.
  • DCC N-zinc cyclohexylcarbodiimide
  • 1-ethyl-3- (3- (N, N-dimethylamino) propyl) carbodiimide carbonyldiimidavour
  • Diphenylphosphoryl azide (DPPA) -diethylphosphoryl cyanide is preferred.
  • the reaction is usually carried out in a solvent under cooling to room temperature.
  • the solvent used is an organic solvent which does not participate in the reaction, for example, dimethylformamide, dimethylamide, dioxane, tetrahydrofuran, ether, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, dimethoxymethane, dimethoxetane, ethyl acetate, benzene, Examples thereof include acetonitrile, dimethyl sulfoxide, and the like, and a mixed solvent thereof.
  • organic solvents are appropriately selected depending on the method to be applied. Also, depending on the type of acylation, it must be carried out under anhydrous conditions, and in some cases.
  • N-methylmorpholine, triethylamine, trimethylamine, pyridine, sodium hydride, potassium tert-butoxide, butyllithium, sodium amide, or the like may be used as a solvent. In some cases, it is preferable to carry out the reaction in order to make the reaction proceed smoothly.
  • the rare compound (IVb) can be obtained by reacting the amine (IV) with an isocyanate derivative in a suitable solvent under cooling to reflux.
  • the urea compound (IVb) is obtained by reacting amide ( ⁇ ⁇ ) with phosgene, diphosgene or triphosgene in a suitable solvent under ice-cooling or refluxing to obtain a carbamoyl chloride. It can also be obtained by reacting with a derivative.
  • Solvents used are organic solvents that do not participate in the reaction, such as dimethylformamide, dimethylamide, dioxane, tetrahydrofuran, ether, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, dimethoxymethane, dimethoxetane, ethyl acetate, benzene, acetonitrile, Examples thereof include dimethyl sulfoxide and the like and a mixed solvent thereof, and these organic solvents are appropriately selected according to the method to be applied.
  • the thiourea compound (IVc) can be obtained by reacting the amine (III) with an isothiocyanate derivative in a suitable solvent under cooling to reflux.
  • the solvent used is an organic solvent that does not participate in the reaction, for example, dimethylformamide, dimethylamide, dioxane, tetrahydrofuran, ether, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, dimethoxymethane, dimethoxetane, ethyl acetate, benzene , Acetonitrile, dimethylsulfoxide and the like, and a mixed solvent thereof.
  • organic solvents are appropriately selected according to the method to be applied.
  • the reaction proceeds in the presence of a base such as triethylamine, trimethylamine, sodium hydride, potassium monobutoxide, butyllithium, and sodium amide, in order for the reaction to proceed smoothly. May be preferred.
  • a base such as triethylamine, trimethylamine, sodium hydride, potassium monobutoxide, butyllithium, and sodium amide
  • R d represents a lower alkyl group which may have a substituent.
  • the compound (IVd), which is a urethane, may be substituted with an amine (III) and an alkyl cycloformate optionally having a substituent, an alkyl azido formate optionally having a substituent, and an alkyl optionally having a substituent. It can be obtained by reacting a carbonate or the like in a suitable solvent under cooling to reflux.
  • Solvents used are organic solvents which do not participate in the reaction, for example, dimethylformamide, dimethylamide, dioxane, tetrahydrofuran, ether, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, dimethoxymethane, dimethoxetane, ethyl acetate, benzene, acetonitrile. , Dimethyl sulfoxide, etc., and these organic solvents are appropriately selected according to the method to be applied.
  • the reaction proceeds smoothly in the presence of a base such as triethylamine, trimethylamine, sodium hydride, potassium-t-butoxide, butyllithium, or sodium amide. In some cases.
  • a base such as triethylamine, trimethylamine, sodium hydride, potassium-t-butoxide, butyllithium, or sodium amide. In some cases.
  • Compound (IVe) which is a sulfonamide, can be obtained by reacting amide (III) with a sulfonyl halide derivative and sulfonic anhydride in a suitable solvent, usually under cooling or refluxing, in the presence of a base. it can.
  • Solvents used are organic solvents which do not participate in the reaction, for example, dimethylformamide, dimethylamide, dioxane, tetrahydrofuran, ether, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, dimethoxymethane, dimethoxetane, ethyl acetate, benzene, acetonitrile. , Dimethyl sulfoxide and the like, and a mixed solvent thereof, and the like. These organic solvents are appropriately selected depending on the method to be applied.
  • the bases used include N-methylmorpholine, triethylamine, trimethylamine, pyridine, sodium hydride, potassium monobutoxide, butyllithium, sodium amide and the like. Can be used as a solvent.
  • This alkylation reaction is a well-known reaction.
  • the present invention will be described with reference to specific examples.
  • the alkylation reaction used in other than the specific examples is performed under the same conditions as described below.
  • Y represents an activating group for an alkyl group such as a halogen atom, a methylsulfonyloxy group, a trifluoromethylsulfonyloxy group, and a p-toluenesulfonyloxy group.
  • the alkylamine derivative represented by the general formula (VII) can be obtained by alkylating the amine derivative represented by the general formula (V) with the alkylating agent represented by the general formula (VI).
  • the alkylation reaction uses the compound (V) and a corresponding amount or an excess amount of the alkylating agent (VI) in a suitable solvent under cooling or heating, preferably at room temperature or under heating (reflux). Done in At this time, it may be advantageous to add an amount corresponding to the reaction or an excess amount of the base in order to make the reaction proceed smoothly.
  • alcohols such as methanol and ethanol, hydrocarbons such as benzene and toluene, or solvents inert to this reaction such as tetrahydrofuran, dioxane, acetonitrile, dimethylformamide, and dimethylsulfoxide are appropriately used.
  • solvents inert to this reaction such as tetrahydrofuran, dioxane, acetonitrile, dimethylformamide, and dimethylsulfoxide are appropriately used.
  • the reaction may be carried out without solvent.
  • Examples of the base used in this reaction include organic bases such as triethylamine and pyridine; inorganic salts composed of strong bases such as sodium carbonate, potassium carbonate and sodium hydroxide; and sodium hydride. Further, when the base is a liquid, the base may also serve as a solvent.
  • the starting compound of the present invention can be produced by arbitrarily combining other known steps such as alkylation, oxidation, reduction, hydrolysis and the like which can be usually employed by those skilled in the art.
  • a solvent that does not take part in the reaction in the presence of a reaction amount or an excess amount of alcohol methanol or ethanol, etc.
  • triphenyl phosphine, or getyl azodicarboxylate is added to a compound that is a sulfonamide.
  • a reaction amount or an excess amount of alcohol methanol or ethanol, etc.
  • triphenyl phosphine, or getyl azodicarboxylate is added to a compound that is a sulfonamide.
  • a sulfonamide eg, tetrahydrofuran, benzene or dichloromethane
  • the reduction method is employed, for example, when obtaining an amine form from a nitro form.
  • a method using a metal such as specific zinc in Ya tin, L i A 1 H 4 and a method of using a metal hydride include catalytic reduction using palladium one-carbon or the like, at room temperature in a solvent which does not participate in the respective reaction Or heating.
  • the compound of the present invention thus produced can be isolated and purified by well-known methods, for example, extraction, precipitation, fractional chromatography, fractional crystallization, recrystallization and the like.
  • the salt of the compound of the present invention can be converted to a desired salt by subjecting it to a usual salt formation reaction.
  • optical isomers exist. These optical isomers can be separated by a conventional method such as fractional crystallization, which recrystallizes with an appropriate salt, or column chromatography.
  • the compound of the present invention specifically inhibits activated blood coagulation factor X, and has a potent anticoagulant effect. Therefore, it is useful as a blood coagulation inhibitor or a prophylactic or therapeutic agent for diseases caused by thrombus or embolus.
  • Applicable diseases include cerebral infarction, cerebral thrombosis, cerebral embolism, transient ischemic attack (TIA), subarachnoid hemorrhage (vascular spasm) and other cerebrovascular disorders, acute and chronic myocardial infarction, unstable narrowing Heart disease, diseases in ischemic heart diseases such as coronary thrombolysis, diseases in pulmonary vascular disorders such as pulmonary infarction and pulmonary embolism, and peripheral arterial occlusion, deep vein thrombosis, generalized intravascular coagulation, and artificial blood vessels Diseases in various vascular disorders such as thrombosis after surgery and valve replacement, reocclusion and restenosis after coronary artery bypass surgery, reocclusion and restenosis after PTCA or PTCR surgery, and thrombogenesis during extracorporeal circulation.
  • the activated blood coagulation factor X inhibitory effect of the compound of the present invention suggests its potential as a prophylactic / therapeutic agent for influenza virus infection based on the influenza virus growth inhibitory activity (Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-227971). No.)
  • the excellent activated blood coagulation factor X inhibitory activity of the compounds of the present invention was confirmed by the following test.
  • Cithrombin clotting time measurement test Dissolve human fibrinogen (lyophilized formulation, Sigma) in 0.05 M Tris-HCl buffer (pH-7.40) to make 6 mgZm1. ⁇ Dissolve cithrombin (5001 UZvia I, Mochida Pharmaceutical) in physiological saline to prepare thrombin solutions of various concentrations. To the Fuiburino one plasminogen solution 1 0 0 1, 3 minutes warm saline at 1 0 0 1 added 37 e C, the thrombin solution 1 0 0 1 performs measurement of added pressure teeth clotting time The concentration of thrombin that clots in about 20 seconds was determined.
  • S-2222 (Daiichi Pure Chemicals) was dissolved in purified water to prepare 0.75 mg / ml.
  • the X-factor solution was added to 101 and incubated at 37 ° C for 15 minutes. 6 0% acetic acid 5 0 1 added to measure the absorbance at 4 0 5 nm after stopping the reaction, IC 5. was calculated.
  • a model Bi0-Rad model 3505 was used for the measurement.
  • a physiological saline alone was added instead of the drug, and a control obtained by adding 60% acetic acid before the human activated blood coagulation factor X solution was used as a control.
  • the drug concentration (IC 50 ) at which 50 % inhibition was observed was determined.
  • IC 50 the drug concentration at which 50 % inhibition was observed
  • the compound of the present invention specifically inhibits human activated blood coagulation factor X, and prolongs coagulation time at a lower concentration than the following target compounds. It has been confirmed that it has excellent anticoagulant action.
  • table 1
  • Target compounds Compounds described in JP-A-5-208966, Example 52 4) Coagulation time measurement test at ex 0 V i V 0 using mice (Intravenous administration) Fasted for 12 hours or more A single dose of a drug dissolved in saline was administered from a tail vein to a male ICR mouse (20-30 g, SLC), and 1 minute later, under anesthesia with getyl ether, 3.8 mm from the posterior aorta. 0.6 ml of blood was collected with 110 volumes of sodium citrate, and plasma was separated by centrifugation at 300 rpm for 10 minutes. Using this plasma, the extrinsic clotting time (PT) and intrinsic clotting time (APTT) were measured according to the following methods a) and b).
  • PT extrinsic clotting time
  • APTT intrinsic clotting time
  • Extrinsic clotting time Tissue thromboplastin (54 mg Zvia1, lyophilized formulation, Ortho) was dissolved in 2.5 ml of distilled water and preliminarily heated at 3.7 ° C. The above plasma was heated for 50 minutes at 50; (/ was divided by 37, and the thromboblastin solution 501 was added to measure the coagulation time. The coagulation time was measured by Am elung KC 4A was used. The clotting time when saline was administered instead of the drug was used as a control, and the drug activity was indicated by a relative value when this control was set to 1.
  • Active thromboxane fax (Ortho Corp.) 5 0 1, the plasma 5 0 ⁇ 1 3 7 ° 3 min warmed hand and C, previously 37 2 Omm prewarmed at e C C a C 1 2 solution 5 0 1 was added and the coagulation time was measured.
  • the coagulation time was measured using KC 4A from Am Elung.
  • the clotting time when saline was administered instead of the drug was used as a control, and the activity of the drug was indicated by a relative value when this control was set to 1.
  • the dose-dependence and time-course of the anticoagulant effect were also examined in the same manner, changing the administered dose or blood sampling time.
  • the compound of the present invention was found to have a favorable effect of extending the coagulation time upon intravenous administration.
  • the compound of the present invention was found to have an effect of extending the coagulation time even when administered orally.
  • compositions containing one or more of the compound of the present invention represented by the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient can be prepared by using a commonly used carrier for pharmaceutical preparations. It is prepared into tablets, powders, granules, granules, capsules, pills, solutions, injections, suppositories, soft blues, patches, etc. using excipients and other additives. Or it is administered parenterally.
  • the clinical dose of the compound of the present invention for humans is appropriately determined in consideration of the symptoms, weight, age, sex, etc. of the patient to which the compound is applied, and is usually 0.1 to 500 mg orally per adult daily. It is 0.01 to 10 Omg orally, and is administered once or in several divided doses. Since the dosage varies under various conditions, an amount smaller than the above dosage range may be sufficient.
  • the solid composition for oral administration according to the present invention tablets, powders, granules and the like are used.
  • one to three or more active substances may comprise at least one inert diluent, such as lactose, mannitol, glucose, hydroxypropylcellulose, microcrystalline cellulose, starch, polyvinylpyrrolid. It is mixed with dong, metasilicic acid and magnesium aluminate.
  • the composition may contain additives other than inert diluents, such as lubricants such as magnesium stearate, disintegrants such as calcium cellulose glycolate, and stable materials such as lactose. It may contain a solubilizing or solubilizing agent, such as an agent, glumic acid or aspartic acid.
  • tablets or pills may be coated with a film of a gastric or enteric substance such as sucrose, gelatin, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropylmethylcellulose phthalate and the like.
  • Liquid compositions for oral administration include pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups, elixirs and the like, and are commonly used inert diluents, such as purified Includes water and ethyl alcohol.
  • the composition may contain solubilizing or solubilizing agents, wetting agents, suspending agents such as suspending agents, sweeteners, flavoring agents, fragrances and preservatives in addition to the inert diluent. ,.
  • Injections for parenteral administration include sterile aqueous or non-aqueous solutions, suspensions, and emulsions.
  • Diluents for aqueous solutions and suspensions include, for example, distilled water for injections and physiological saline.
  • examples of diluents for water-insoluble solutions and suspensions include propylene glycol, polyethylene glycol, vegetable oils such as olive oil, alcohols such as ethyl alcohol, and Borisorbate 80 (trade name).
  • Such compositions may further include additives such as tonicity agents, preservatives, wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers (eg, lactose), solubilizing or solubilizing agents. .
  • solubilization treatment known methods applicable to pharmaceutical preparations, for example, surfactants (polyoxyethylene-hardened castor oils, borioquinethylene sorbitan higher fatty acid esters, A method of adding boro- oxyethylene polyoxypropylene glycols, sucrose fatty acid esters, etc.), drugs and solubilizers such as polymers (hydroxypropyl methylcellulose (HPMC), polyvinylpyrrolidone (PVP), Water-soluble polymers such as polyethylene glycol (PEG), carboxymethylethylcellulose (CMEC), hydroxypropylmethylcellulose phthalate (HPMCP), methyl methacrylate-methacrylic acid copolymer (Eudragit L, S, Trade name: a method of forming a solid dispersion with an enteric polymer such as Rohm and Haas).
  • surfactants polyoxyethylene-hardened castor oils, borioquinethylene sorbitan higher fatty acid esters, etc.
  • a method of forming a soluble salt, a method of forming an inclusion compound using cyclodextrin, or the like can also be employed.
  • the means of solubilization can be changed as appropriate according to the target drug ["Recent formulation technologies and their applications J, Isamu Utsumi, Pharmaceutical Journals 157-159 (1993)” and " Graph No. 1, Bioavailability ”, Tsuneji Nagai et al., Soft Science, 78-82 (1989).
  • a method of improving the solubility by forming a solid dispersion of the drug and the solubilizing agent is preferably employed (Japanese Patent Application Laid-Open No. 56-49314, FR24660067). No.) BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • production methods of the compound of the present invention will be specifically described with reference to production examples of the compound of the present invention.
  • the starting compounds of the compound of the present invention also include novel compounds, and the production methods of these compounds will be described as reference examples.
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) 5:. 0. 5 9 ⁇ 0 7 8 (2 H, m), 0. 9 4 ⁇ 1. 1 3 (2H, m), 1 24 ⁇ 1.31 (1H, m), 1.46 (9H, s), 1.52 ⁇ 1.62 (2H, m), 1.65 ⁇ 1.92 (2H, m), 3.12 to 3.47 (2H, m), 3.54 to 3.74 (2H, m), 4.31 to 4.56 (1H , m), 5.04 (2H, s), 6.90 to 7.05 (4H, m), 7.51 to 7.98 (5H, m), 8.1 4 (1H, s).
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) ⁇ 5: 1. 4 5 ( 9 H, s), 1. 5 4 ⁇ 1. 8 4 (4 H, m), 3. 2 1 To 3.82 (4 H, m), 4.22 to 4.41 (1H, m), 5.27 (2H, s), 6.53 to 6.94 (4H , m), 7.12-8. 00 (10H, m), 8.18 (1H, s).
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) 6: 1. 4 5 (9 H, s), 1. 5 9 ⁇ 1. 9 0 (4 H, m), 3. 0 7 ⁇ 3.45 (H, m), 3.65 (3H, s), 4.21 to 4.48 (1H, m), 5.25 (2H, s), 6.5 8 to 7.10 (8H, m), 7.54 to 7.67 (1H, m), 7.69 to 7.95 (4H, m), 8.14 (1 H, s).
  • reaction solution was distilled off, and the obtained residue was purified by silica gel column chromatography using hexane: ethyl acetate (7: 3) as an eluting solvent, to give [4-([1-t-butoxycarbonyl)- 4-Piperidyl) oxy] phenyl] 1-1 ([7-cyano-2-naphthyl) methyl] -13-ethylthioperia 17 1 mg was obtained.
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) 5: 1. 4 5 (9 H, s), 1. 6 WINCH 1. 9 4 (4 H, m ), 3. 0 8 ⁇ 3 8 2 (H, m), 4.2 1 to 4.47 (1 H, m), 5.30 (2 H, s), 6.54 to 7.0 3 (4 H, m) , 7.05 to 7.3 1 (2H, m), 7.43 to 7.72 (2H, m), 7.76 to 8.03 (4H, m), 8. 1 5 (1 H, s), 8.32 to 8.9 (2 H, m) o
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) (5: 1. 6 (9 H, s), 1. 64 ⁇ 2. 0 0 (4 H, m), 3. 1 4 ⁇ 3 .66 (4H, m), 3.73 (2H, s), 4.30 to 4.56 (1H, m), 5.04 (2H, s), 6.75 to 7.12 (4 H, m), 7.46 to 7.79 (5 H, m), 8.12 (1 H, s).
  • Reference Example 29 was obtained in the same manner as Reference Example 14.
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) 5: 1. 4 5 (9 H, s), 1. 6 3 ⁇ 1. 7 3 (2H, m), 1. 8 0 ⁇ 1 9 0 (2H, m), 2.99 (3 H, s), 3.25 to 3.35 (2 H, m), 3.6 0 to 3.7 0 (2H, m), 34-4.40 (1H, m), 4.97 (2H, s), 6.80 (2H, d.
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) ⁇ 5: 1. 4 5 ( 9 H, s), 1. 5 6 ⁇ 9 2 (4 H, m), 3. 1 1 ⁇ 3 8 2 (4 H, m), 4.22 to 4.5 1 (1 H, m), 5.02 (2 H, s), 6.65 to 7.18 (4 H, m) , 7.46-7.97 (5H, m), 8.11 (1H, s).
  • Nuclear magnetic resonance scan Bae-vector (CDC 1 3, TMS internal standard) 5:. 1. 4 5 ( 9 H, s), 1. 6 2 ⁇ 1 9 4 (4 H, m), 3. 0 7 ⁇ 3.83 (4H, m), 4.21 to 4.48 (1H, m), 4.90 (2H, s), 6.61 to 6.92 (H, m), 7.50 to 8.04 (7H, m), 8.10 (1H, s), 8.31 (1 1, s), 8.41 (1H, s) ).
  • Reference Example 4 1.5 g of 7-cyano 2-naphthalenecarboxylic acid obtained in 6 and 2.2 g of 4-((1-t-butyne carboxy-rou-l-piperidyl) oxy) aniline in dimethylformamide Dissolve in 3 Om 1, and add 1.75 g of 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride, 1.03 g of 1-hydroxyquinobenzotriol and 1.26 ml of triethylamine. The mixture was stirred at room temperature for one day. The reaction solution was filtered, and the filtrate was distilled off.
  • the obtained residue was purified by silica gel column chromatography using hexane: ethyl acetate (85:15) as an eluting solvent, and methyl 5-[(1-t-butoxycarbo-2-yl 4-piperidyl) oquinyl] anthranileate was purified. 71.6 mg were obtained.
  • reaction mixture was dissolved, ammonium acetate (52 mg) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 3 days.
  • the reaction mixture was distilled off, and the resulting residue was dissolved in methanol: water (100: 0) using ⁇ DS ( YMC-GELODS-ARO—230-70) Purify by column chromatography,
  • Example 4 2 In the same manner as in Example 32, the following compound of Example 42 was obtained.
  • Example 4 2 In the same manner as in Example 32, the following compound of Example 42 was obtained.
  • Example 4 2 In the same manner as in Example 32, the following compound of Example 42 was obtained.
  • Example 4 2 In the same manner as in Example 32, the following compound of Example 42 was obtained.
  • Example 4 2 In the same manner as in Example 32, the following compound of Example 42 was obtained.
  • Example 4 5 Ethyl N— [4-[(1-acetimidoyl-1-4-piperidyl) oxy] phenyl] -1-N — [(7-amidinol 2-naphthyl) methyl] succinate dihydrochloride.
  • Example 50 The following compound of Example 50 was obtained in the same manner as in Example 32.
  • Example 5 6 The following compound of Example 56 was obtained in the same manner as in Example 23.
  • Example 5 6 The following compound of Example 56 was obtained in the same manner as in Example 23.
  • Example 61 The following compound of Example 61 was obtained in the same manner as in Example 32.
  • Example 68 The following compound of Example 68 was obtained in the same manner as in Example 23.
  • Example 70 The following compound of Example 70 was obtained in the same manner as in Example 32.
  • Example 72 The following compound of Example 72 was obtained in the same manner as in Example 32.
  • Example 74 The following compound of Example 74 was obtained in the same manner as in Example 30.
  • the residue obtained by evaporating the reaction mixture was purified by ODS (YMC-GEL ODS-A120-230Z70) column chromatography using methanol: water (100: 0) as an elution solvent. After adding a small amount of 1 N hydrochloric acid and freeze-drying, N-[(7-amidino-2-naphthyl) methyl] -1-N- [4-[(4-piperidyl) oxy] phenyl] -1-aminobenzenesulfonamide Dehydrochloride (109 mg) was obtained.
  • Example 77 The following compound of Example 77 was obtained in the same manner as in Example 12.
  • Example 78 In the same manner as in Example 32, the following compound of Example 78 was obtained.
  • Example 80 The following compound of Example 80 was obtained in the same manner as in Example 32.
  • Example 32 In the same manner as in Example 32, the following compound of Example 82 was obtained.
  • Example 86 The following compound of Example 86 was obtained in the same manner as in Example 30.
  • Example 87 The compound of Example 87 was obtained in the same manner as in Example 32.
  • Example 89 The compound of Example 89 was obtained in the same manner as in Example 29.
  • Example 91 The compound of Example 91 was obtained in the same manner as in Example 32.
  • Example 9 2 In the same manner as in Example 12, the following compound of Example 92 was obtained.
  • Example 9 2 In the same manner as in Example 12, the following compound of Example 92 was obtained.
  • reaction solution is distilled off, and the sold residue is purified by ODS (YMC-GEL ODS-A 12 0-230/70) column chromatography using water as an eluting solvent, and [N- [ (7—Mizino -2-Naphthyl) methyl] 1 N- [4- (4-piperidyl) quinine] phenyl] sulfamoyl] acetoamide was obtained in an amount of 318 mg.
  • ODS YMC-GEL ODS-A 12 0-230/70

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明 細 書 新規なァミジノナフチル誘導体又はその塩 技術分野
本発明は、 医薬、 特に活性化血液凝固第 X因子阻害剤として有用なアミジノナ フチル誘導体又はその塩に関する。
背景技術
近年、 生活習慣の欧米化、 人口の高齢化などに伴い、 心筋梗塞、 脳血栓症、 末 梢動脈血栓症をはじめとする血栓塞栓性疾患は年々増加し、 その治療の社会的重 要性はますます高まっている。 抗凝固療法は、 線溶療法および抗血小板療法とと もに血栓症の治療および予防における内科的治療法の一端を担っている (総合臨 床 41 :2141-2145, 1989)。 特に、 血栓症の予防においては長期投与に耐えうる安全 性と確実かつ適切な抗凝固活性の発現が必須となる。
ヮルファリンカリウムは、 唯一の経口抗凝固剤として世界中に繁用されている 力 \ その作用機序に基づく特性から抗凝固能のコントロールが難しく、 (J.Clini cal Pharmacology 32. 196- 209, 1992及び N. Eng. Med.324(26)1865-1875. 1 991)、 臨床的には非常に使用しづらい薬剤であり、 より有用で使いやすい抗凝固 剤の登場が望まれていた。
トロンビンは、 凝固の最終段階であるフィプリノーゲンのフイブリンへの転化 を司るばかりか血小板の活性化および凝集にも深く関与し (松尾 理編, T - P Aと P r 0— UK, 学際企画, p p 5— 4 0 血液凝固, 1 9 8 6 ) 、 その阻害 剤は創薬の夕一ゲッ トとして長い間抗凝固剤研究の中心にあった。 しかしながら、 経口投与での bioavailabilityが低く、 安全性面でも問題があり(Biomed. Biochim. Acta 44, 1201-1210, 1985) 、 現在のところ経口可能なトロンビン阻害剤は報告 されていない。
活性化血液凝固第 X因子は外因系および内因系凝固カスケ一ド反応の合流点に 位置する Ke y En zymeであり、 トロンビンよりも上流に位置するため本 因子の阻害はトロンビン阻害よりも効率的でかつ、 特異的に凝固系を阻害できる 可能性がある(THROMBOSIS RESEARCH 19), 339-349. 1980)。
活性化血液凝固第 X因子阻害作用を示す化合物を開示している特許として特開 平 5— 2 0 8 9 4 6号公報には、 下記一般式で示されるァミジノナフチルベンゼ ン誘導体又はその塩が開示されている。
Figure imgf000004_0001
(式中、 中略、 A : 1〜2個のヒドロキシアルキル、 カルボキンル、 アルコキシ カルボニル、 カルボキシルアルキルもしくはアル 4 コキシカルボニルアルキル基が 置換していてもよい炭素数 1〜 4のアルキレン基を示し、 Yは置換基を有してい てもよレ、飽和もしくは不飽和の 5〜 6員複素環式基もしくは環状炭化水素基等、 以下略]
しかしながら、 本発明化合物は、 上記化合物と比較して、 アミジノナフチルァ ルキル基若しくはァミジノナフチルカルボニル基と置換フヱニル基が窒素原子を 介して結合している点で、 構造上明瞭に異なる新規な化合物である。 しかも本発 明化合物は、 上記化合物に比較して、 後記で詳述される通り極めて優れた活性化 血液凝固第 X因子阻害作用を有する化合物である。
発明の開示
即ち、 本発明者等は、 優れた活性化血液凝固第 X因子阻害作用を有する化合物 の提供を目的として鋭意研究した結果、 意外にも、 アミジノナフチルアルキル基 若しくは、 ァミジノナフチルカルボニル基と置換フヱニル基が窒素原子を介して 結合した化合物が、 特に、 この窒素原子に式— A— W—R 4 で示される基が置換 した化合物が極めて優れた活性化血液凝固第 X因子阻害作用を有することを見出 し本発明を完成した。
即ち、 本発明は下記一股式 ( I ) で示されるアミジノナフチル誘導体又はその 製薬学的に許容される塩に関する,
Figure imgf000005_0001
(式中の記号は、 以下の意味を示す。
R1:水素原子、 又は式一 A— W - R4 で示される基
X 0 0
A :式 II で示される基、 式 II II で示される基又は式—S〇2 — 一 C一 -C-C- で示される基
X:酸素原子又は硫黄原子
W:単結合又は式一 NR5 —で示される基
R4:水酸基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよい低級アルキル基、 置換されていてもよいシクロアルキル基、 置換されていてもよいァリ ール基、 又は置換されていてもよいへテロアリール基、
但し、 Wが式一 NR5 —で示される基のとき、 R4 は更に水素原子 であってもよいが、 水酸基若しくは低級アルコキシであることはない c R5:水素原子、 力ルバモイル基、 低級アルコキシカルボ ニル基、 モノー若しくはジー低級アルキル力ルバモイル基、 低級アル キルスルホニル基、 モノ一若しくはジー低級アルキル力ルバモイル基 、 置換されていてもよい低級アルキル基又は置換されていてもよい低 級アル力ノィル基
R2:低級アルキル基
R3:水素原子、 ハロゲン原子、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 ニトロ 基、 水酸基、 低級アルコキシ基、 低級アルキル基又は低級アルコキシカル ボニル基
B:低級アルキレン基又はカルボニル基 n : 0又は 1。 以下同様)
本発明化合物 ( I ) のうち、 好ましくは、 R 4 若しくは R 5 における置換され ていてもよい低极アルキル基、 における置換されていてもよいシクロアルキ ル基、 又は R 5 における置換されてもよい低級アルカノィル基が下記 C群で示さ れる基で置換されていてもよい低极アルキル基、 シクロアルキル基又は低級アル カノィル基であり、 R 4 における置換されていてもよいァリール基又は置換され ていてもよいへテロァリール基が下記 D群で示される基で置換されていてもよい ァリ一ル基又はへテロァリール基であるァミジノナフチル誘導体又はその製薬学 的に許容される塩であり、
( C群:ハロゲン原子、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 アミノ基、 シァノ基 、 ニトロ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボ二 ル基、 モノー若しくはジ—低級アルキルアミノ基、 ァリール基、 ァラルキルォキ シ基、 ァリールォキシ基、 メルカプト基、 低級アルキルチオ基、 低級アルキルチ ォカルボニル基、 水酸基、 又はモノ -若しくはジー低級アルキルアミノカルボ二 ル基
D群:ハロゲン原子、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 水酸 基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノー若しくはジー低級 アルキルアミノ基、 低級アルカノィル基、 又は C群の基で置換されていてもよい 低級アルキル基) 、
さらに好ましくは R 4 が水酸基;低級アルコキシ基:ハロゲン原子、 カルボキ シル基、 力ルバモイル基、 アミノ基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボ ニル基、 モノ—若しくはジー低級アルキルァミノ基若しくはフヱニル基で置換さ れていてもよい低級アルキル基;ハロゲン原子、 カルボキシル基、 力ルバモイル 基、 アミノ基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノー若しく はジー低級アルキルァミノ基又はフエニル基で置換されていてもよいシクロアル キル基;ハロゲン原子、 アミノ基、 ニトロ基、 カルボキシル基、 低級アルコキシ カルボニル基若しくは低級ァルコキシ基で置換されてもよいァリール基:又は、 ハロゲン原子、 アミノ基、 二十口基、 カルボキシル基、 低級アルコキシカルボ二 ル基若しくは低級アルコキシ基で置換されていてもよいへテロアリール基であり
(但し、 wが式一 N R 5 —で示される基のとき、 R 4 は更に水素原子であっても よいが、 水酸基若しくは低級アルコキシ基であることはない。 ) 、
R 5 が水素原子; 力ルバモイル基; カルボキシル基;低級アルコキシカルボ二 ル基:低級アルカノィル基;モノー若しくはジー低級アルキルァミノチォカルボ ニル基;又は、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 アミノ基、 低 級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノ—若しくはジ—低級アルキ ルァミノ基若しくはフエニル基で置換されていてもよい低級アルキル基であり、 かつ、
R 3 が水素原子、 ハロゲン原子、 カルボキシル基、 低級アルコキシ基、 低級ァ ルキル基又は低級アルコキシカルボニル基であるァミジノナフチル誘導体又はそ の製薬学的に許容される塩である。
特に好ましくは式一 A— W— R 4 で示される基が、 低級アルコキシ基、 低級ァ ルコキシカルボニル基若しくはモノー若しくはジー低級アルキルァミノ基で置換 されていてもよい低級アルカノィル基; 低級アルコキシカルボニル基で置—換されてい- てもよいアミノカルボニル基;ハロゲン原子、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 低級ァ ルコキンカルボニル基若しくはフヱニル基で置換されていてもよレ、低級アルキル スルホニル基; カルボキシル基若しくは低級アルコキシカルボニル基で置換され ていても いモノ一若しくはジー低級アルキルァミノカルボニル基; 低級アルコ' キシカルボニル基で置瘓されていてもよいァミノスルホニル基; 力ルバモイ
ル基、 カルボキシル基若しくは低級アルコキシカルボニル基で置換されていても よいモノ一若しくはジー低极アルキルァミノスルホニル基; カルボキシル基若し くは低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい N—低級アルキル一 N 一低級アルコキシカルボニルァミノスルホニル基; カルボキシル基、 低級アルコ キンカルボニル基、 ハロゲン原子若しくは低級アルコキシ基で置換されていても よいベンブイル基; アミノ基、 ニトロ基、 カルボキシル基若しくは低級アルコキ シカルボニル基で置換されていてもよいベンゼンスルホニル基: ナフ トイル基: モノ低級アルキルァミノチォカルボニル基; ピリジルカルボニル基; チェ二ルカ ルボニル基; アミノォキサリル基
;又はシクロアルキルカルボニル基の群から選ばれた基であり、 かつ
R 3 が水素原ネ又は低級アルコキシカルボニル基であるァミジノナフチル誘導体 又はその製薬学的に許容される塩である。
0 0
II II
又、 Aが式— C一 C一で示される基若しくは式一 S 0 2 —で示される基である ァミジノナフチル誘導体又はその製薬学的に許容される塩も好適である。
また、 本発明の他の目的は、 本発明の目的化合物 ( I ) の中間体として有用な 下記一般式 ( 1 ' ) で示される化合物又はその塩を提供することである。
Figure imgf000008_0001
更に本発明の他の目的は、 一般式 ( I ) で示されるァミジノナフチルベンゼン 誘導体又はその塩を有効成分とする医薬、 殊に、 活性化血液凝固第 X因子阻害剤 を提供することにある。
以下、 本発明について更に詳細に説明する。
本明細書の一般式の基の定義において 「低級」 とは、 特に断らない限り、 炭素 数 1乃至 6個を有する直鎖又は分技状の炭素鎖を意味する。
従って、 「低級アルキル基」 としては例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基 、 イソプロピル基、 ブチル基、 イッブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t —ブ チル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t—ペンチル基 、 1 一メチルブチル基、 2—メチルブチル基、 し 2—ジメチルプロピル基、 へ キシル基、 イソへキシル基、 1—メチルペンチル基、 2—メチルペンチル基、 3 —メチルペンチル基、 し 1 ージメチルブチル基、 1 , 2—ジメチルブチル基、 2 , 2—ジメチルブチル基、 し 3—ジメチルブチル基、 2 , 3—ジメチルブチ ル基、 3 , 3—ジメチルブチル基、 1 —ェチルブチル基、 2—ェチルブチル基、 1 , 1 , 2— トリメチルプロピル基、 1 , 2, 2— トリメチルプロピル基、 1 一 ェチルー 1 一メチルプロピル基、 1 ーェチルー 2—メチルプロピル基が挙げられ 、 中でも炭素数 1乃至 3個のものが好ましく、 メチル基、 ェチル基が特に好まし い。 「低級アルコキシ基」 としては、 例えば、 メ トキシ基、 エトキン基、 プロポキ シ基、 イソプロボキシ基、 ブトキシ基、 イッブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 t e r t 一ブトキシ基、 ペンチルォキン (ァミルォキシ) 基、 ィソペンチルォキ シ基、 t e r t —ペンチルォキシ基、 ネオペンチルォキシ基、 2—メチルブトキ シ基、 1 , 2—ジメチルプロボキシ基、 1 —ェチルプロボキシ基、 へキシルォキ シ基等が挙げられ、 中でも炭素数 1乃至 3のものが好ましく、 メ トキシ基、 エト キシ基が特に好ましい。
Γシクロアルキル基」 としては、 炭素数 3乃至 8個を有するシクロアルキル基 が好適であり、 具体的にはシクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル 基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 シクロォクチル 基等であり、 好ましくはシクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロベンチル基 、 シクロへキシル基等である。
「ァリール基」 としては、 具体的にはフエニル基、 ナフチル基、 ビフエニル基 、 アントリル基等の炭素数 6〜 1 4の炭化水素環ァリール基であり、 好ましくは フエニル基、 メチル基である。
「ヘテロァリール基 j としては、 フリル基、 チェニル基、 ピロリル基、 イミダ ゾリル基、 ピラゾリル基、 イソチアゾリル基、 イソキサゾリル基、 ピリジル基、 ピリ ミジニル基、 キノ リル基、 イソキノ リル基、 キナゾリニル基、 キノ リジニル 基、 キノキサリニル基、 シンノ リニル基、 ベンズイミダブリル基、 イ ミダゾピリ ジル基、 ベンゾフラニル基、 ナフチリジニル基、 し 2—ベンブイソキサブリル 基、 ベンゾォキサブリル基、 ベンゾチアゾリル基、 ォキサゾロピリジル基、 イソ チアゾロピリジル基、 ベンゾチェ二ル基等の酸素原子、 硫黄原子若しくは窒素原 子からなるヘテロ原子等を 1乃至 3個有する単環又は縮合環のへテロアリール基 が挙げられ、 好ましくは、 フリル基、 チェニル基、 ピロリル基、 イミダブリル基 、 ピリジル基等のへテロアリール基である。
「低級アルコキシカルボニル基」 としては、 メ トキシカルボニル基、 エトキン カルボニル基、 プロボキシカルボニル基、 イソプロボキシカルボニル基、 ブトキ シカルボニル基、 イソブトキシカルボニル基、 s e c—ブトキンカルボニル基、 t e r t —ブトキシカルボニル基、 ペンチルォキシカルボニル基、 イソペンチル ォキシカルボニル基、 ネオペンチルォキシカルボニル基、 t e r t —ペンチルォ キシカルボニル基、 へキシルォキシカルボ二ル基等炭素数 1乃至 6個の直鎖又は 分岐状のアルコールと、 カルボキシ基とでエステル形成された基が挙げられ、 中 でも炭素数 1乃至 3のものが好ましく、 メ トキシカルボニル基、 エトキンカルボ ニル基が特に好ましい。
「モノー若しくはジ-低級アルキルアミノカルボニル基」 としては、 アミノ基 の一つ又は二つの水素原子が前記 「低級アルキル基」 で置換された基を意味する o 具体的には、 モノ -低級アルキルアミノカルボニル基として、 メチルァミノ力 ルポ二ル基、 ェチルァミノカルボニル基、 プロピルアミノカルボニル基、 イソプ 口ピルアミノカルボニル基、 ブチルァミノカルボニル基、 イッブチルァミ ノカル ボニル基、 ペンチルァミノカルボニル基、 イソペンチルァミノカルボニル基、 へ キシルァミノカルボニル基、 ィソへキシルァミノカルボニル基等が挙げられる。 また、 ジアルキルァミノカルボニル基として、 ジメチルァミノカルボニル基、 ジ ェチルァミノカルボニル基、 ジプロピルアミノカルボニル基、 ジイソプロピルァ ミノカルボニル基、 ジブチルァミノカルボニル基、 ジペンチルァミノカルボニル 基等、 炭素数が 1乃至 6個の直鎖又は分岐状のアルキル基でジ置換された対称型 のジアルキルアミノカルボニル基、 並びに、 ェチルメチルァミノカルボニル基、 メチルプロピルアミノカルボニル基、 ェチルプロピルアミノカルボニル基、 ブチ ルメチルァミノカルボニル基、 ブチルェチルァミノカルボニル基、 ブチルプロピ ルァミノカルボ二ル基等炭素数が 1乃至 6個の直鎖又は分岐状のアルキル基のう ち相異なるアルキル基でジ置換された非対称型のジアルキルァミノカルボニル基 が挙げられる。
「低級アルキルスルホニル基」 としては、 メチルスルホニル基、 ェチルスルホ ニル基、 プロピルスルホニル基、 イソプロピルスルホニル基、 ブチルスルホニル 基、 イソブチルスルホニル基、 ペンチルスルホニル基、 イソペンチルスルホニル 基、 へキシルプロピル基、 イソへキシルプロピル基等が挙げられる。
「モノー若しくはジー低級アルキルアミノチォカルボニル基」 としては、 アミ ノ基の一つ又は二つの水素原子が前記 「低級アルキル基」 で置換された基を意味 する。 具体的には、 モノー低級アルキルアミノチォカルボニル基として、 メチル アミノチォカルボニル基、 ェチルアミノチォカルボニル基、 プロピルアミノチォ カルボニル基、 イソプロピルアミノチォカルボニル基、 ブチルアミノチォカルボ ニル基、 イソブチルアミノチォカルボニル基、 ペンチルアミノチォカルボニル基 、 イソペンチルアミノチォカルボニル基、 へキシルアミノチォカルボニル基、 ィ ソへキシルアミノチォカルボニル基等が挙げられる。 また、 ジアルキルアミノチ ォカルボニル基として、 ジメチルアミノチォカルボニル基、 ジェチルアミノチォ カルボニル基、 ジプロピルアミノチォカルボニル基、 ジイソプロピルアミノチォ カルボニル基、 ジブチルアミノチォカルボニル基、 ジペンチルアミノチォカルボ ニル基等、 炭素数が 1乃至 6個の直鎖又は分岐状のアルキル基でジ置換された対 称型のジアルキルアミノチォカルボニル基、 並びに、 ェチルメチルアミノチォ力 ルポ二ル基、 メチルプロピルアミノチォカルボニル基、 ェチルプロピルアミノチ ォカルボニル基、 ブチルメチルアミノチォカルボニル基、 ブチルェチルアミノチ ォカルボニル基、 プチルプロピルァミノチォカルボ二ル基等炭素数が 1乃至 6個 の直鎖又は分岐状のアルキル基のうち相異なるアルキル基でジ置換された非対称 型のジアルキルァミノチォカルボニル基が挙げられる。
「低級アルカノィル基」 としては、 ホルミル基、 ァセチル基、 プロピオニル基 、 プチリル基、 ィソブチリル基、 バレリル基、 ィソバレリル基、 ビバロイル基、 へキサノィル基等が挙げられ、 好ましくは、 ァセチル基、 プロピオニル基、 プチ リル基であり、 更に好ましくはァセチル基、 プロピオニル基である。
また、 「低級アルキレン基」 としては、 炭素数が 1乃至 6個のアルキレン基が 挙げられ、 具体的には、 メチレン基、 エチレン基、 メチルメチレン基、 トリメチ レン基、 ジメチルメチレン基、 テトラメチレン基、 メチルトリメチレン基、 ェチ ルエチレン基、 ジメチルエチレン基、 ェチルメチルメチレン基、 ペンタメチレン 基、 メチルテトラメチレン基、 ジメチルトリメチレン基、 トリメチルエチレン基 、 ジェチルメチレン基、 へキサメチレン基、 メチルペンタメチレン基、 ジメチル テトラメチレン基等が挙げられる。 これらの基のうち、 メチレン基、 エチレン基 、 メチルメチレン基、 トリメチレン基、 ジメチルメチレン基の炭素数が 1乃至 3 のアルキレン基が好ましく、 メチレン基及びエチレン基がより好ましく、 メチレ ン基が更に好ましい。
また 「置換されていてもよい低級アルキル基」 、 「置換されていてもよいシク 口アルキル基」 又は 「置換されていてもよい低級アルカノィル基」 の置換基とし ては、 これら低級アルキル基、 シクロアルキル基又は低級アルカノィル基に置換 可能な基ならいずれでもよいが、 好ましくは、 下記 C群で示される基が挙げられ る。 更に 「置換されていてもよいァリール基」 、 「置換されていてもよいへテロ ァリール基」 の置換基としては、 Γァリール基 j 又は 「ヘテロァリール基」 に置 換可能な基ならいずれでもよいが、 好ましくは下記 D群で示される基が挙げられ る。 これら 「低級アルキル基」 、 「シクロアルキル基」 、 「低极アルカノィル基 」 、 「ァリール基」 、 又は 「ヘテロァリール基」 は、 1乃至複数個、 特に 1乃至 3個の置換基で置換されていてもよい。
C群:ハロゲン原子、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 アミノ基、 シァノ基 、 ニトロ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボ二 ル基、 モノ—若しくはジー低級アルキルアミノ基、 ァリール基、 ァラルキルォキ シ基、 ァリールォキシ基、 メルカプト基、 低級アルキルチオ基、 低級アルキチォ カルボニル基、 水酸基、 力ルバモイル基、 又はモノー若しくはジー低級アルキル ァミノカルボニル基
D群:ハロゲン原子、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 水酸 基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノ—若しくはジ-低級 アルキルアミノ基、 低級アルカノィル基、 又は C群の基で置換されていてもよい 低級アルキル基
ここで 「ハロゲン原子」 としては、 フッ素原子、 塩素原子、 ヨウ素原子、 臭素 原子等が 「モノ—若しくはジー低級アルキルアミノ基 j としては、 メチルァミノ 基、 ェチルァミノ基、 プロピルアミノ基、 イソプロピルアミノ基、 プチルァミノ 基、 イソプチルァミノ基、 ペンチルァミノ基、 イソペンチルァミノ基、 へキシル アミノ基、 イソへキシルァミノ基等のモノー低級アルキルアミノ基、 または、 ジ メチルァミノ基、 メチルェチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 ジブ口ピルアミノ 基、 ェチルプロピルアミノ基、 ジブチルァミノ基、 ジペンチルァミノ基等の炭素 数 1乃至 6個の直鎖又は分岐状の対称又は非対称、 ジ低級アルキルァミノ基が挙 げられる。 「ァラルキルォキシ基」 としては 「低級アルコキシ基」 の任意の水素 原子が前記 「ァリール基 J で g換された基を意味し、 例えば、 ベンジルォキシ基 、 ナフチルメチルォキシ基、 フエネチルォキシ基、 フエニルプロピルォキシ基等 が挙げられ、 また 「ァリールォキシ基」 としては、 水酸基の水素原子が前記 「ァ リール基 j で置換された基が挙げられ、 具体的にはフエニルォキシ基、 ナフチル ォキシ基等が挙げられる。
「低級アルキルチオ基」 としては、 メルカプト基の水素原子が前記 「低級アル キル基」 で置換された基が挙げられ、 具体的には、 メチルチオ基、 ェチルチオ基 、 プロピルチオ基、 イソプロピルチオ基、 プチルチオ基、 イソプチルチオ基、 ぺ ンチルチオ基、 イソペンチルチオ基、 へキシルチオ基等が挙げられ、 また、 「低 級アルキルチオカルボニル基」 前記の低級アルカノィル基のカルボニル基がチォ カルボニル基に置換された基であり、 具体的には、 メチルチオカルボニル基、 ェ チルチオカルボニル基、 プロピルチオカルボニル基、 イソプロピルチオカルボ二 ル基、 ブチルチオカルボニル基、 ペンチルチオカルボニル基、 へキシルチオカル ボニル基等が挙げられる。
Γモノ一若しくはジー低級アルキルアミノスルホニル基 J としては、 アミノス ルホニル基の一つ又は二つの水素原子が前記 「低級アルキル基」 で置換された基 を意味する。 具体的には、 モノ—低級アルキルアミノスルホニル基として、 メチ ルアミノスルホニル基、 ェチルアミノスルホニル基、 プロピルアミノスルホニル 基、 イソプロピルアミノスルホニル基、 ブチルアミノスルホニル基、 イソブチル アミ ノスルホニル基、 ペンチルアミ ノスルホニル基、 イソペンチルアミ ノスルホ ニル基、 へキシルアミノスルホニル基、 イソへキシルアミノスルホニル基等が挙 げられる。 また、 ジアルキルアミノスルホニル基として、 ジメチルアミノスルホ ニル基、 ジェチルアミノスルホニル基、 ジプロピルアミノスルホニル基、 ジイソ プロピルアミノスルホニル基、 ジブチルアミノスルホニル基、 ジペンチルァミノ スルホニル基等、 炭素数が 1乃至 6個の直鎖又は分岐状のアルキル基でジ置換さ れた対称型のジアルキルアミノスルホニル基、 並びに、 ェチルメチルアミノスル ホニル基、 メチルプロピルアミノスルホニル基、 ェチルプロピルアミノスルホニ ル基、 ブチルメチルアミノスルホニル基、 ブチルェチルアミノスルホニル基、 ブ チルプロピルァミノスルホ二ル基等炭素数が 1乃至 6個の直鎖又は分岐状のアル キル基のうち相異なるアルキル基でジ置換された非対称型のジアルキルァミノス ルホニル基が挙げられる。 Γ N—低級アルキル一 N—低級アルコキシカルボニル ァミノスルホニル基」 としては、 ァミノスルホニル基の水素原子が前記 「低級ァ ルキル基」 及び 「低級アルコキシカルボニル基」 で置換された基を意味する。 具体的には、 N—メチルー N—メ トキシカルボニルアミノスルホニル基、 N— メチル—N—ェトキシカルボニルァミノスルホニル基、 N—ェチルー N—メ トキ シカルボニルァミノスルホニル基、 N—ェチルー N—ェトキシカルボニルァミノ スルホニル基、 N—メチル—N—プロボキシカルボニルアミノスルホニル基、 N ーェチルー N—プロボキシカルボニルァミノスルホニル基、 N—プロビル一 N— プロボキシカルボニルアミノスルホニル基、 N—ブチルー N—メ トキシカルボ二 ルァミノスルホニル基、 N—ブチル—N—ェトキシカルボニルァミノスルホニル 基等が挙げられ、 好ましくは、 炭素数 1 ~ 3個のアルキル基及び炭素数 1〜 3個 のアルコキシカルボニル基で置換された基が好ましい。
本発明に含まれる目的化合物において特に好ましい化合物は、 具体的には N - [ 4一 [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ】 フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N '—メチルスルファ ミ ド、 ェチ ル N— [N— 4一 [ ( 1 —ァセトイミ ドイノレー 4一ピぺリジル) ォキシ] フェ ニル] — N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] カル バメート、 4一 [N— 4— [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル ] ベンブイックァシッ ド、 N - [ 4— [ ( 1 —ァセトイミ ドイル一 4一ピペリジ ル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] スル ファモイルァセティ ックァシッ ド、 ェチル N— [N— 「4一 「 ( 1 —ァセトイ ミ ドイル一 4一ビペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2— ナフチル) メチル] スルファモイル] グリシネート、 N— [N - 4 - [ ( 1 ーァ セトイミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミ ジノ 一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] 一 N—エトキシカルボニルグリシン 及び N— [N - 4一 [ ( 1 ーァセトイミ ドイル- 4一ピペリジル) ォキン] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] グリ シ ン の群から選ばれたアミジノナフチル誘導体の又はその製薬学的に許容さ れな塩である。
また、 本発明化合物は不斉炭素を有する場合があり、 本発明化合物には、 幾何 異性体、 互変異性体、 光学異性体などの各種の立体異性体の混合物や単離された ものが含まれる。
本発明化合物 ( I ) は、 酸付加塩を形成する場合がある。 また、 置換基の種類 によっては塩基との塩を形成する場合もある。 かかる塩としては、 具体的には、 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 硫酸、 硝酸、 リン酸等の無機酸、 ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 シユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 フマール酸、 マイレン酸、 乳酸、 リンゴ酸、 酒石酸、 クェン酸、 メタンスルホン酸、 エタンスルホン酸、 ァスパラ ギン酸、 グルタミン酸等の有機酸との酸付加塩、 ナトリウム、 カリウム、 マグネ シゥム、 カルシウム、 アルミ二ウル等の無機塩基、 メチルァミ ン、 ェチルァミ ン、 エタノールァミ ン、 リジン、 オル二チン等の有機塩基との塩やアンモニゥ厶塩等 が挙げられる。
更に本発明は、 化合物 ( I ) の水和物、 製薬学的に許容可能な各種溶媒和物や 結晶多形のもの等も含まれる。 なお、 当然のことながら、 本発明は後記実施例に 記載された化合物に限定されるものでなく、 一股式 ( I ) で示されるアミジノナ フチル誘導体又はその製薬学的に許容される塩の全てを包含するものである。 (製造法)
以下に本発明化合物 ( I ) の代表的な製造法を説明する。 また、 本発明の他の 目的化合物である一般式 ( I ' ) で示される中間体化合物を新規化合物であるた め、 第 1工程でその製造法を説明する。 第 1工程
Figure imgf000016_0001
(式中, Pはァミノ基の保護基を意味する。 )
ァミノ基の保護基 Pとしては, 通常, ァミノ基の保護に用いられる基であれば 特に制限はなく, 例えば, 低級アルキルォキシカルボニル基, ァラルキルォキシ カルボニル基, ァシル基, 低級アルキル基, ァラルキル基, スルホニル基等が挙 げられる。
本発明化合物 (Γ ) は以下 ( i ), (i i). (i i i) の方法で合成できる。
( i ) ニトリルをィミデ一トにさせた後, ァミ ンと縮合させる方法: 二トリル体 (10 に塩酸ガス存在下, メタノールやエタノール等のアルコール を— 4 0 °C乃至 0 で作用させ, イ ミデー トにした後, アンモニア, 炭酸アンモ 二ゥ厶, 塩化アンモニゥ厶, 酢酸アンモニゥ厶等のアミ ン又はアミ ン塩を反応さ せる。 溶媒としては, メタノール. エタノール, アセトン, テトラヒ ドロフラン 等が用いられる。
(i i) 二トリルをチオアミ ドとさせた後, チォイミデートとし, ァミ ンと縮合 させる方法:
二トリル体 (Π) にメチルァミ ン, トリェチルァミ ン, ピリジン, ピコリ ン等 の有機塩基存在下に硫化水素を作用させ, チォアミ ド体を得る。 このチォアミ ド 体は塩化水素存在下, 二トリル体 (Π) にジチォリン酸 0 , 0—ジェチルを作用 させても得ることができる。 上記チォアミ ド体にヨウ化メチル, ヨウ化工チル等の低級アルキルハロゲン化 物を反応させ, チォイミデート体とした後, アンモニア, 炭酸アンモニゥム, 塩 化アンモニゥム, ^酸アンモニゥム等のアミン又はアミ ン塩を反応させる。 溶媒 としては, メタノール, エタノール, アセトン, テトラヒ ドロフラン, 酢酸ェチ ル等が用いられる。
(iii) 二トリルに直接ァミ ン, アミ ン塩, 金属アミ ド, グルニャール試薬を付 加させる方法:
二トリル体 (II) に適当な溶媒中又は無溶媒で, アンモニア, 塩化アンモニゥ 厶とアンモニア, チォシアン酸アンモニゥ厶, チォシアン酸アルキルアンモニゥ ム, MeA I (C 1) NH2 , NaNH2 , (CH3 ) 2 N gB r等の試薬を 付加させることにより合成できる。 溶媒としては, クロ口ホルム, メタノール, エタノール, アセトン, テトラヒ ドロフラン, トルエン, ジメチルホルムアミ ド 等が用いられる。 また, 触媒として水素化ナトリウム等の塩基又は塩化アルミ二 ゥム, p— トルエンスルホン酸等の酸が反応を著しく加速させる場合がある。 反 応は冷却乃至室温乃至加温下で行うことができる。
ニトリルをアミジノ基に変化させる反応中, ニトリル体 (Π) の保護基 Pは切 断されてもされなくてもよい。 保護基 Pが切断されない場合はさらにその保護基 Pを切断するのに適した方法で例えば塩酸、 酢酸、 トリフルォロ酢酸等の酸性条 件下切断することにより本発明化合物 ( I ' ) を得ることができる。
又, 化合物 (Π) にアルコキシカルボニル基が結合している場合には, このァ ミジノ化反応と同時にアルコキシカルボ二ル基を力ルバモイル基に変換すること も可能である。
第 2工程
Figure imgf000018_0001
本発明化合物(「') は, 前記第 1工程で製造される, 2級アミノ基を有する化 合物 ( Γ ) にイミデート化合物を適当な溶媒中, 塩基存在下に冷却下乃至加熱 下で反応させ, 得ることができる。
用いられる溶媒は水, エタノール, プロパノール等の炭素数 1 〜 4のアルコー ル類, あるいはジェチルエーテル等の脂肪族エーテル類, クロ口ホルム等のハロ ゲン化炭化水素類, N, N—ジメチルホルムアミ ド, ジメチルスルホキシド等の 溶媒中はこれらの混合溶媒などが挙げられる。
塩基としては N—メチルモルホリン, 卜リエチルァミ ン, トリメチルァミ ン, 水酸化ナトリウム, 水酸化力リウ厶等が挙げられる。
また, 化合物 (1' ' )にアルコキシカルボニル基が結合している場合には必要に 応じ通常の加水分解を, 塩基性条件下, 酸性条件下あるいは中性条件下に行なう ことができる。
塩基性条件下では, 用いる塩基としては, 水酸化ナトリウム, 水酸化カリウム, 水酸化リチウム, 水酸化バリウム等が挙げられ, 酸性条件下では, 用いる酸とし ては塩酸, 硫酸, 三塩化ホウ素などのルイス酸, トリフルォロ酢酸, p — トルェ ンスルホン酸等が挙げられ, 中性条件下ではヨウ化リチウム, 臭化リチウムなど のハロゲンイオン, チオールおよびセノレールのアルカリ金属塩, ョードトリメ チルシラン, およびエステラーゼのような酵素が挙げられる。 反応に用いる溶媒 としては, 水, アルコール (例えばメタノール, エタノール) , アセトン, ジォ キサン, ァセトニトリル, テトラヒドロフラン, N, N—ジメチルホルムアミ ド, ジメチルスルホキシド, ギ酸, 酢酸ピリジン, ルチジン, コリジン等が用いられ る。 上記の常用の溶媒は水との混合物としてもよい。
反応は通常室温にて進行するが, 氷冷下にて行う必要があるもの, あるいは加 熱を要するものもあり, 常法により適宜選択して行う。
また、 一般式 ( I ) で示される化合物は、 その他公知のアルキル化、 ァシル化 、 酸化、 還元、 加水分解等当業者が通常採用し得る工程を任意に組み合せること により製造することができる。
(原料化合物の製造法)
本発明化合物 ( I) 中, R1 が式一 A— W— R4 で示される基である化合物の 原料化合物 (後記 (IVa), (IVb), (IVc), (【Vd), (IVe)及び (VII)) は, 以 下 (a) 〜 (f ) で示される方法により製造することができる。
(a) アミ ド化合物 (IVa)の製造法
Figure imgf000019_0001
0
[式中、 R* は、 R,1 又は式 Z\ で示される基 (R,1 は置換基を有し
P ] てもよい、 低級アルキル基、 ァリール基、 若しくはシクロアルキル基又は低級ァ ルコキシ基) を意味する。 ] アミ ドである化合物 (IVa)は, ァミ ン (I I I)と力 ルボン酸の活性誘導体を適当な溶媒中ァシル化反応を行なうことにより得ること ができる。
用いるカルボン酸の活性誘導体としては p—二トロフヱノール等のフエノール 系, 1 ーヒ ドロキシスクシンイミ ド, 1 —ヒ ドロキシベンゾトリアゾール等の N 一ヒ ドロキシァミ ン系の化合物と反応させて得られる活性エステル;炭酸モノァ ルキルエステル, 又は有機酸と反応させて得られる混合酸無水物や塩化ジフエ二 ルホスホリル, N—メチルモルホリンとを反応させて得られるリ ン酸系混合酸無 水物;エステルをヒ ドラジン, 亜硝酸アルキルと反応させて得られる酸アジド; 酸クロライ ド, 酸ブロマイ ド等の酸ハライ ド;対称型酸無水物, 等が挙げられる 又, アミ ドである化合物 (IVa)はカルボン酸と縮合剤の存在下適当な溶媒中ァ シル化反応しても得ることができる。 この場合の縮合剤としては, N, N—ジン クロへキシルカルボジィミ ド (D C C ) , 1 ーェチルー 3— ( 3 - (N, N—ジ メチルァミノ) プロピル) カルポジイ ミ ド, カルボニルジイミダブール, ジフエ ニルホスホリルアジド (D P P A) ゃジェチルホスホリルシアニド等が好適であ 反応は, 通常溶媒中冷却下乃至室温下に行なわれる。 用いられる溶媒は, 反応 に関与しない有機溶媒, 例えばジメチルホルムアミ ド, ジメチルアミ ド, ジォキ サン, テトラヒ ドロフラン, エーテル, ジクロロェタン, クロ口ホルム, 四塩化 炭素, ジメ トキシメタン, ジメ トキシェタン, 酢酸ェチル, ベンゼン, ァセトニ トリノレ, ジメチルスルホキシド等やこれらの混合溶媒などが挙げられるが, これ らの有機溶媒は適用される方法に応じて適宜選択される。 また, ァシル化の種類 によっては, 無水の条件下に実施しなければならなし、場合がある。
また, 適用される方法によっては, N—メチルモルホリン, トリェチルァミ ン, トリメチルァミ ン, ピリジン, 水素化ナトリウム, カリウム一 t —ブトキシド, ブチルリチウム, ソディウムアミ ド等の塩基の存在下又はそれら塩基を溶媒とし て反応させるのが反応を円滑に進行させる上で好ましい場合がある。 ( b ) ゥレア化合物 (IVb)の製造法
Figure imgf000021_0001
ゥレアである化合物 (IVb)はアミ ン Π Π)とイソシァネート誘導体とを適当な 溶媒中冷却下乃至還流下反応させることにより得ることができる。
又, ゥレアである化合物 (IVb)はァミ ン (Ι Π)とホスゲン, ジホスゲン又はト リホスゲン等を適当な溶媒中氷冷乃至還流下反応させカルバモイルク口ライ ドを 得た後, ァミ ン誘導体と反応させることによつても得ることもできる。
用いられる溶媒は, 反応に関与しない有機溶媒, 例えばジメチルホルムアミ ド, ジメチルアミ ド, ジォキサン, テトラヒドロフラン, エーテル, ジクロロェタン, クロ口ホルム, 四塩化炭素, ジメ トキシメタン, ジメ トキシェタン, 酢酸ェチル, ベンゼン, ァセトニトリル, ジメチルスルホキシド等やこれらの混合溶媒などが 挙げられるが, これらの有機溶媒は適用される方法に応じて適宜選択される。 また, 適用される方法によっては, トリェチルァミン, トリメチルァミン, 水 素化ナトリウム, カリウム一 t—ブトキシド, ブチルリチウム, ソディウムアミ ド等の塩基の存在下に反応させるのが反応を円滑に進行させる上で好ましい場合 がある。 ( C ) チォゥレア化合物 (IVc)の製造法
Figure imgf000022_0001
チォゥレアである化合物 (IVc)はアミン (I I I)とイソチオシァネ一ト誘導体を 適当な溶媒中冷却下乃至還流下反応させることにより得ることができる。 用いら れる溶媒は, 反応に関与しない有機溶媒, 例えばジメチルホルムアミ ド, ジメチ ルアミ ド, ジォキサン, テトラヒドロフラン, エーテル, ジクロロェタン, クロ 口ホルム, 四塩化炭素, ジメ トキシメタン, ジメ トキシェタン, 酢酸ェチル, ベ ンゼン, ァセトニトリル, ジメチルスルホキシド等やこれらの混合溶媒などが挙 げられるが, これらの有機溶媒は適用される方法に応じて適宜選択される。
また, 適用される方法によっては, トリェチルァミ ン, トリメチルァミ ン, 水 素化ナトリウム, カリウム一 t ーブトキシド, ブチルリチウム, ソディウ厶アミ ド等の塩基の存在下に反応させるのが反応を円滑に進行させる上で好ましい場合 がある。
( d ) ウレタン化合物 (IVd)の製造法
Figure imgf000023_0001
[式中, R d は置換基を有してもよい低級アルキル基を意味する。 ]
ウレタンである化合物 (IVd)はアミ ン (I I I)と置換基を有してもよいアルキル クロ口ホルメート, 置換基を有してもよいアルキルアジドホルメート, 及び置換 基を有してもよいアルキルカーボネ一ト等を適当な溶媒中冷却下乃至還流下反応 させることにより得ることができる。
用いられる溶媒は, 反応に関与しない有機溶媒, 例えばジメチルホルムアミ ド, ジメチルアミ ド, ジォキサン, テトラヒ ドロフラン, エーテル, ジクロロェタン, クロ口ホルム, 四塩化炭素, ジメ トキシメタン, ジメ トキシェタン, 酢酸ェチル, ベンゼン, ァセトニトリル, ジメチルスルホキシド等が挙げられるが, これらの 有機溶媒は適用される方法に応じて適宜選択される。
また, 適用される方法によっては, トリェチルァミ ン, 卜リメチルァミ ン, 水 素化ナトリウム, カリウム- t -ブトキシド, ブチルリチウム, ソディウ厶アミ ド等の塩基の存在下に反応させるのが反応を円滑に進行させる上で好ましい場合 がある。
ォキザツート化合物もハロゲノグリォキシル酸誘導体を原料にする他は同種の 反応条件で製造される。 ( e ) スルホンアミ ド化合物 (IVe)の製造法
Figure imgf000024_0001
スルホンアミ ドである化合物 (IVe)は, ァミ ン (I I I)とスルホニルハライ ド誘 導体及びスルホン酸無水物を通常塩基存在下, 適当な溶媒中冷却下乃至還流下反 応させることにより得ることができる。
用いられる溶媒は, 反応に関与しない有機溶媒, 例えばジメチルホルムアミ ド, ジメチルアミ ド, ジォキサン, テトラヒ ドロフラン, エーテル, ジクロロェタン, クロ口ホルム, 四塩化炭素, ジメ トキシメタン, ジメ トキシェタン, 酢酸ェチル, ベンゼン, ァセトニトリル, ジメチルスルホキシド等やこれらの混合溶媒などが 挙げられるが, これらの有機溶媒は適用される方法に応じて適宜選択される。 用 いられる塩基は, N—メチルモルホリ ン, 卜 リエチルァミ ン, ト リ メチルァミ ン, ピリ ジン, 水素化ナト リウム, カリウム一 t ーブトキシ ド, ブチルリチウム, ソ ディウムアミ ド等が挙げられ, 場合によってはそれら塩基を溶媒として用いるこ とも可能である。
( f ) アルキル化
本アルキル化反応は、 周知の反応である。 以下具体例を以つて説明するが、 具 体例以外でも供されるアルキル化反応は、 後述の同様な条件で行われる。
Figure imgf000025_0001
[式中, Yは, ハロゲン原子, メチルスルホニルォキン基, トリフルォロメチル スルホニルォキシ基, バラ トルエンスルホニルォキシ基等のアルキル基の活性化 基を意味する。 ]
一般式 (V)で示されるアミ ン誘導体を一般式 (VI) で示されるアルキル化剤に よりアルキル化して, 一般式 (VI I)で示されるアルキルアミ ン誘導体を得ること ができる。 アルキル化反応は化合物 (V)とその反応対応量ないし過剰量のアルキ ル化剤 (VI ) とを使用し, 適当な溶媒中で冷却下ないし加熱下, 好ましくは室温 ないし加熱下 (還流下) に行われる。 この際反応対応量ないし過剰量の塩基を添 加することが反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
溶媒としてはメタノール, エタノール等のアルコール類, ベンゼン, トルエン 等の炭化水素類, あるいはテトラヒ ドロフラン, ジォキサン, ァセトニトリル, ジメチルホルムアミ ド, ジメチルスルホキシド等, この反応に不活性な溶媒が適 宜用いられるほか, 無溶媒で反応を行うこともある。
また, この反応に用いる塩基としては, トリェチルァミ ン, ピリジン等の有機 塩基類, 炭酸ナトリウム, 炭酸カリウム, 水酸化ナトリウム等の強塩基からなる 無機塩類, 水素化ナトリウム等が挙げられる。 さらに塩基が液体である場合には, その塩基が溶媒を兼ねてもよい。 また、 本発明の原料化合物は、 その他公知のアルキル化、 酸化、 還元、 加水分 解等当業者が通常採用し得る工程を任意に組み合わせることにより製造すること ができる。
例えばアルキル化法では、 スルホンアミ ド体である化合物にその反応量乃至過 剰量のアルコール (メタノール又はエタノール等) 、 トリフエニルホスフィ ン、 ジェチルァゾジカルボキシレート存在下、 反応に関与しない溶媒 (例えばテトラ ヒ ドロフラン、 ベンゼン又はジクロロメタン等) 中室温乃至加温下攙拌しながら 行い、 アルキル置換スルホンアミ ド体を得ることができる。
還元法では、 例えばニトロ体よりアミン体を得る際に採用される。 具体的には 亜鉛ゃスズ等の金属を用いる方法、 L i A 1 H 4 等の金属水素化物を用いる方法、 パラジウム一炭素等を用いる接触還元法が挙げられ、 それぞれ反応に関与しない 溶媒中室温乃至加温下行われる。
この様にして製造された本発明化合物は, 周知の方法, 例えば, 抽出, 沈澱, 分画クロマトグラフィー, 分別結晶化, 再結晶等により単離, 精製することがで きる。 また, 本発明化合物の塩には, 通常の造塩反応に付すことにより所望の塩 に導くことができる。
また, 本発明化合物が不斉炭素を有する場合には光学異性体が存在する。 これ らの光学異性体は, 適切な塩と再結晶する分別結晶化や力ラムクロマトグラフィ 等の常法により分割することができる。
産業上の利用可能性 本発明化合物は, 活性化血液凝固第 X因子を特異的に阻害し, 強力な抗凝固作 用を有する。 従って, 血液凝固抑制剤又は血栓若しくは塞栓によって引きおこさ れる疾病の予防 ·治療剤として有用である。 適応する上記疾病として脳梗塞, 脳 血栓, 脳塞栓, 一過性脳虚血発作 (T I A) , くも膜下出血 (血管れん縮) 等の 脳血管障害における疾病, 急性及び慢性心筋梗塞, 不安定狭心症, 冠動脈血栓溶 解等の虚血性心疾患における疾病, 肺梗塞, 肺塞栓等の肺血管障害における疾病 , さらに末梢動脈閉塞症, 深部静脈血栓症, 汎発性血管内凝固症候群, 人工血管 術後及び人工弁置換後の血栓形成症, 冠動脈バイパス術後における再閉塞及び再 狭窄, PTCAまたは PTCR術後における再閉塞及び再狭窄, 体外循環時の血 拴形成症等の各種血管障害における疾病が挙げられる。 また, 本発明化合物の活 性化血液凝固第 X因子阻害作用により, インフルエンザウイルスの増殖阻害活性 に基づくインフルエンザウイルスの感染予防 ·治療剤としての可能性が示唆され る (特開平 6— 2279 7 1号) 。
本発明の化合物の優れた活性化血液凝固第 X因子阻害活性は, 以下に示す試験 により確認された。
1 ) ヒト活性化血液凝固第 X因子凝固時間測定試験
ヒト活性化血液凝固第 X因子 (コスモバイオ社) を 0. 0 5M bリス塩酸緩 衝液 (pH= 7. 4 0) に溶解し, 0. 0 5単位/ m 1を作成する。 3. 8 %ク ェン酸ナトリウム 1 / 1 0容にて採血し 3 0 0 0 r pm 1 0分の遠心処理により 分離したヒト血漿 9 0 1および生理食塩水にて溶解希釈した薬剤 1 0 1 , 上 記活性化血液凝固第 X因子溶液 5 0 1を添加 3 7。Cにて 3分間加温し, 20 m MC a C 1溶液 1 0 0 1を添加し凝固時間の測定を行なった。 凝固時間の測定 には Ame 1 \^ 11 £社1 〇 4八を使用した。 凝固時間 2倍延長用量 (CT 2と略 す) は薬剤の代わりに生理食塩水 1 0 1を添加した場合の凝固時間をもとに算 出した。 この結果を表 1に示す。
2) ゥシトロンビン凝固時間測定試験 ヒトフイブリノ一ゲン (凍結乾燥製剤, シグマ社) を 0. 0 5Mトリス塩酸緩 衝液 (pH- 7. 4 0) に溶解し, 6mgZm 1を作成する。 ゥシトロンビン ( 5 0 0 1 UZv i a I, 持田製薬) を生理食塩水にて溶解し各種濃度のトロンビ ン溶液を作成する。 上記フイブリノ一ゲン溶液 1 0 0 1に対し, 生理食塩水を 1 0 0 1添加し 37 eCにて 3分間加温後, 上記トロンビン溶液 1 0 0 1を添 加し凝固時間の測定を行い, 約 20秒で凝固するトロンビン濃度を決定した。 次 に上記フイブリノ一ゲン溶液 1 0 0 1に対し, 生理食塩水にて希釈した薬剤を 1 0 0〃 1添加し凝固時間の測定を行った。 凝固時間の測定には Am e 1 u n g 社 KC 4 Aを使用した。 凝固時間 2倍延長用量 (CT 2と略す) は生理食塩水 1
0 0 U \を添加した場合の凝固時間をもとに算出した。 この結果を表 1に示す。
3) 合成基質法による酵素阻害測定試験
ヒト活性化血液凝固第 X因子 (コスモバイオ社) を 0. 1 5M塩化ナト リウム を含む 0. 0 2Mトリス塩酸緩衝液 (pH= 7. 4 0) に溶解し, 6単位 Zm 1 を作製した。 合成基質は S— 2222 (第一化学薬品) を精製水に溶解し 0. 7 5mg/m 1を作成した。 生理食塩水にて溶解作成した薬剤 2 5 1 と 0. 0 5 Mトリス塩酸緩衝液 (pH= 8. 4 0) 1 70〃 し S - 2222 5 0〃 1を 混和後ヒト活性化血液凝固第 X因子溶液を 1 0 1加え 3 7°C 1 5分インキュべ 一トした。 6 0 %酢酸を 5 0 1加えて反応を止めた後 4 0 5 nmで吸光度を測 定し、 I C5。を算出した。 測定には B i 0 -R a d社モデル 3 5 5 0を使用した。 薬剤の代わりに生理食塩水のみを加え、 6 0 %酢酸をヒト活性化血液凝固第 X因 子溶液より先に加えたものをコントロールとした。 コントロールをもとに 5 0 % 阻害するときの薬剤の濃度 ( I C50と略す) を求めた。 この結果、 例えば実施例 7 9の化合物では 0.0 9 1 〃M ( I Cso) を、 又実施例 8 8では 0.04 7〃M (
1 Cso) の値を示した。
以上 1 ) , 2) 及び 3) の測定の結果, 本発明の化合物はヒト活性化血液凝固 第 X因子を特異的に阻害し、 かつ、 下記対象化合物に比べより低濃度で凝固時間 を延長し、 優れた抗血液凝固作用を示すことが確認された。 表 1
Figure imgf000029_0001
対象化合物:特開平 5 - 20 8 94 6号公報、 実施例 5 2記載の化合物 4) マウスを用いた e x 0 V i V 0での凝固時間測定試験 (静脈内投与) 1 2時間以上絶食した雄性 I CRマウス (20 - 3 0 g, SLC社) に対し, 生理食塩水にて溶解した薬剤を尾静脈より単回投与し 1分後にジェチルエーテル 麻酔下で, 後大動脈より 3. 8 ¾クェン酸ナトリウム 1 1 0容にて 0. 6m l 採血し, 3 0 0 0 r pm 1 0分の遠心処理により血漿を分離した。 この血漿を用 いて以下 a) 及び b) の方法に従い外因系凝固時間 (PT) および内因系凝固時 間 (APTT) の測定を行った。
a) 外因系凝固時間 (PT) 組織トロンボプラスチン ( 5 4mgZv i a 1 , 凍結乾燥製剤, オルソ社) を蒸留水 2. 5m lに溶解し 3. 7°Cにて予備加温 した。 上記血漿 5 0; (/を 3 7てにて 1分間加温し, 上記トロンボブラスチン溶液 5 0 1を添加し凝固時間の測定を行った。 凝固時間の測定には Am e l u n g 社 KC 4 Aを使用した。 薬剤の代わりに生理食塩水を投与した場合の凝固時間を コントロールとし、 このコントロールを 1 としたときの相対値で薬剤の活性を示 した。
b) 内因系凝固時間 (APTT)
活性トロンボファックス (オルソ社) 5 0 1、 上記血漿 5 0〃 1を 3 7°Cに て 3分間加温し、 あらかじめ 37 eCにて予備加温した 2 OmM C a C 12 溶液 5 0 1を添加し凝固時間の測定を行った。 凝固時間の測定には Am e l u n g 社 KC 4 Aを使用した。 薬剤の代わりに生理食塩水を投与した場合の凝固時間を コントロールとし、 このコントロールを 1 とした時の相対値で薬剤の活性を示し た。 なお、 抗凝固作用の用量依存性および経時変化に関しても、 投与用量あるい は採血時間を変更し同様の方法にて検討した。
本試験の結果本発明化合物は静脈内投与において良好な凝固時間の延長作用が 認められた。
5) マウスを用いた e X 0 V i v oでの凝固時間測定法 (経口投与) 上記 4 ) の試験で尾静脈の単回投与の代わりに経口ゾンデを用いて強制経口投 与し 3 0分後に採血した他は、 上記 4) の試験と同様に行った。
本試験の結果、 本発明化合物は、 経口投与においても凝固時間の延長作用が認 められた。
一般式 ( I ) で示される本発明化合物やその製薬学的に許容される塩の 1種又 は 2種以上を有効成分として含有する医薬組成物は、 通常用いられている製剤用 の担体ゃ賦形剤、 その他の添加剤を用いて、 錠剤, 散剤, 钿粒剤, 顆粒剤, カブ セル剤, 丸剤, 液剤, 注射剤, 坐剤, 軟青, 貼付剤等に調製され、 経口的又は非 経口的に投与される。
本発明化合物のヒトに対する臨床投与量は適用される患者の症状, 体重, 年令 や性別等を考慮して適宜決定されるが、 通常成人 1 日当り経口で 0. 1〜5 0 0 mg、 非経口で 0. 0 1〜 1 0 Omgであり、 これを 1回あるいは数回に分けて 投与する。 投与量は種々の条件で変動するので、 上記投与量範囲より少ない量で 十分な場合もある。 本発明による経口投与のための固体組成物としては、 錠剤, 散剤, 顆粒剤等が 用いられる。 このような固体組成物においては、 一- 3又はそれ以上の活性物質が , 少なくとも一つの不活性な希釈剤、 例えば乳糖, マンニトール, ブドウ糖, ヒ ドロキシプロピルセルロース, 微結晶セルロース, デンプン, ボリ ビニルピロリ ドン, メタケイ酸, アルミン酸マグネシウムと混合される。 組成物は、 常法に従 つて、 不活性な希釈剤以外の添加剤、 例えばステアリン酸マグネシウムのような 潤滑剤や繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊剤, ラク ト一スのような安 定化剤, グル夕ミン酸又はァスパラギン酸のような可溶化乃至は溶解補助剤を含 有していてもよい。 錠剤又は丸剤は必要によりショ糖, ゼラチン, ヒドロキシプ 口ピルセルロース, ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどの胃溶 性あるいは腸溶性物質のフイルムで被膜してもよい。 経口投与のための液体組 成物は, 薬剤的に許容される乳濁剤, 溶液剤, 懸濁剤, シロップ剤, エリキシル 剤等を含み, 一般的に用いられる不活性な希釈剤, 例えば精製水, ェチルアルコ ールを含む。 この組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化乃至溶解補助剤, 湿潤剤 , 懸濁剤のような捕助剤, 甘味剤, 風味剤, 芳香剤, 防腐剤を含有していてもよ レ、。 非経口投与のための注射剤としては, 無菌の水性又は非水性の溶液剤, 懸濁 剤, 乳濁剤を包含する。 水性の溶液剤, 懸濁剤の希釈剤としては, 例えば注射剤 用蒸留水及び生理食塩水が含まれる。 非水溶性の溶液剤, 懸濁剤の希釈剤として は, 例えばプロピレングリコール, ポリエチレングリコール, ォリーブ油のよう な植物油, エチルアルコールのようなアルコール類, ボリソルベート 8 0 (商品 名) 等がある。 このような組成物は, さらに等張化剤, 防腐剤, 湿潤剤, 乳化剤 , 分散剤, 安定化剤 (例えば, ラク トース), 可溶化乃至溶解補助剤のような添 加剤を含んでもよい。 これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す據過, 殺 菌剤の配合又は照射によって無菌化される。 これらは又無菌の固体組成物を製造 し, 使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。 本発明化合物の溶解性が低い場合には, 可溶化処理を施してもよい。 可溶化処理 としては, 医薬製剤に適用できる公知の方法, 例えば界面活性剤 (ポリオキシェ チレン硬化ヒマシ油類, ボリオキンェチレンソルビ夕ン高級脂肪酸エステル類, ボリォキシエチレンポリオキンプロピレングリコール類, ショ糖脂肪酸ェステル 類等) を添加する方法, 薬物と可溶化剤例えば高分子 (ハイ ドロキシプロピルメ チルセルロース (HPMC) , ポリビニルピロリ ドン (P VP) , ポリエチレン グリコール (PEG) 等の水溶性高分子, カルボキシメチルェチルセルロース ( CMEC) , ハイ ドロキシプロピルメチルセルロースフタレート (HPMCP) , メタアクリル酸メチルーメタアクリル酸共重合体 (オイ ドラギッ ト L, S, 商 品名 ; ローム ·アンド ·ハース社製) 等の腸溶性高分子) との固体分散体を形成 する方法が挙げられる。 更に必要により, 可溶性の塩にする方法, サイクロデキ ストリン等を用いて包接化合物を形成させる方法等も採用できる。 可溶化の手段 は, 目的とする薬物に応じて適宜変更できる [ 「最近の製剤技術とその応用 J , 内海勇ら, 医薬ジャーナル 1 5 7— 1 5 9 ( 1 9 8 3 ) 及び 「薬学モノグラフ No. 1, 生物学的利用能」 , 永井恒司ら, ソフ トサイエンス社, 78— 8 2 ( 1 9 8 8 ) ] 。 このうち, 好ましくは, 薬物と可溶化剤との固体分散体を形成 させ溶解性を改善する方法が採用される (特開昭 5 6— 4 9 3 1 4号, FR 24 6 0 6 6 7号) 。 発明を実施するための最良の形態
以下, 本発明化合物の製造例を揚げ, 本発明化合物の製造方法を具体的に説明 する。 なお, 本発明化合物の原料化合物には新規な化合物も含まれており, これ らの化合物の製造方法を参考例として説明する。
参考例 1
テトラフルォロホウ酸銀 1 1 6 8 mgをジメチルスルホキンド 6m 1に懸濁し , 7—ブロムメチルー 2—ナフタレンカルボ二トリノレ 1 23 Omgを加え室温で 1 4時間撹拌した。 反応液を壚過後母液に水を加え酢酸ェチルで抽出した。 抽出 液を飽和食塩水で洗い無水硫酸ナトリゥムで乾燥後留去した。 得られた残渣をへ キサンと酢酸ェチルの混合物を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一により精製して白色固体の 7—ホルミル一 2—ナフタレンカルボ二トリノレ 5 4 3mgを得た。 核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 7. 7 8 ( 1 H , d d, J= 1. 2, 8. 5 Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, d d, J= 1. 2, 8. 5 Hz) , 8. 4 0 (2H, s) , 1 0. 2 1 ( 1 H, s) 0
参考例 2
参考例 1で得た 7—ホルミル一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル 8 4 9 m gと 4 一 [ ( 1 - t一ブトキンカルボニル— 4―ピペリジル) ォキシ] ァニリ ン 1 3 7 Omgをジクロロメタン 1 0m 1 と齚酸 2. 7m lに溶解し, ソディウムトリア セトキシボロハイ ドライ ド 1 2 9 Omgを加え室温で 4 5分撹拌した。 反応液を 2M炭酸カリウム, 水, 1 0%クェン酸水溶液で順次洗い硫酸ナトリウムで乾燥 後留去した。 残渣をメタノールより再結晶し 7— [ [4一 [ ( 1 — t一ブトキシ カルボ二ルー 4ーピペリジル) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフタレン力 ルポ二 ト リノレ 1 6 9 8 m gを得た。
質量分析値 (mZz) : 4 5 7 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 4 6 ( 9 H , s) , 1. 6 3〜 1. 74 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 2 (2 H, m) , 3. 2 卜 3. 3 0 ( 2 H, m) , 3. 6 5〜 3. 7 7 ( 2 H, m) , 4. 0 0 ( 1 H, b s) , 4. 2 1〜 4. 28 ( 1 H, m) , 4. 4 9 ( 1 H, s) , 6 . 5 9 (2H, d, J= 8. 8 Hz) , 6. 7 9 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 9 ( 1 H, d, J= 8, 3Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J= 8. 8 H z) , 7. 84〜7. 9 2 ( 3 H, m) , 8. 1 9 ( 1 H, s) 。
参考例 3
参考例 2で得た 7— [ [4 - [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジ ル) ォキシ] ァニリノ] メチル〗 一 2—ナフタレンカルボ二トリノレ 1 5 0 m gを ピリジン 1 m 1に溶解し, 無水酢酸 26 8mgと 4—ジメチルァミノ ピリジン 1 Omgを加え室温で 1 5時間撹拌した。 反応液に齚酸ェチル加え, 1 0 %クェン 酸水溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗い無水硫酸ナトリゥムで乾燥 後留去した。 残澄をエタノールから再結晶し N— [4 - [ ( 1 - t—ブトキン力 ルポニル— 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ— 2—ナ フチル) メチル] ァセトアミ ド 1 3 9mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 5 0 0 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) ά : 1. 4 6 ( 9 H , s) , 1. 6 7〜1. 77 (2H, m) , 1. 8 5〜し 9 7 (5 H, m) , 3. 2 7〜3. 3 6 (2H, m) , 3. 6 3〜3. 7 6 ( 2 Η, m) , . 3 7 〜4. 4 5 ( 1 Η, m) , 5. 0 2 ( 2 Η, s) , 6. 8 1 ( 2 Η, d, J= 8 . 8 Hz) , 6. 8 8 ( 2 Η. d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 6〜7. 6 5 ( 3 H, m) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 8. 3Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, d, J = 8. 3 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, s) 。
参考例 4
参考例 2で得た 7— [ [ 4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジ ル) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル 20 0mgを ジクロロメタン 2m lに溶解し, クロログリオキシル酸ェチル 2 9 9 mgと トリ ェチルァミン 2 6 6 mgを加え室温で 1 5時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチルを 加え, 1 0 %クェン酸水溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗い無水硫 酸ナトリウムで乾燥後留去した。 残渣をへキサン :酢酸ェチル (8 : 2) を溶出 溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し, ェチル N— [4一 [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ— 2—ナフチル) メチル] ォキザメ一ト 24 1 mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 5 5 7 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 0 1 ( 3 H , t , J= 7. 1 Hz) , 1. 4 6 ( 9 Η, s) , 1. 6 3〜 1. 75 (2 Η, m) , 1. 8 2〜 1. 94 ( 2 Η, m) , 3. 25〜3. 3 6 ( 2 Η, m) , 4 . 0 4 (2Η, q, J= 7. 1 Hz) , 4. 35〜4. 4 5 ( 1 Η, m) , 5. 0 7 ( 2Η, s) , 6. 78 ( 2 Η. d, J= 8. 8 Hz) , 6. 9 7 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 8〜7. 6 3 ( 2 H, m) , 7. 6 8 ( 1 H, s ) , 7. 8 6 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8, 1 5 ( 1 H, s) 。
参考例 4と同様にして以下の参考例 5乃至 1 3の化合物を得た。
参考例 5
N— [4— [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ (アーシァノ一 2—ナフチル) メチル] シクロプロパンカルボキ サミ ド
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4―ピペリジル
) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, シクロプロパ ンカルボニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 2 6 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 0. 5 9〜0. 7 8 ( 2 H, m) , 0. 9 4〜 1. 1 3 (2H, m) , 1. 24〜 1. 3 1 ( 1 H, m) , 1. 4 6 ( 9 H, s ) , 1. 5 2〜 1. 6 2 ( 2 H, m) , 1. 6 5 〜 1. 9 2 (2H, m) , 3. 1 2〜 3. 4 7 ( 2 H, m) , 3. 5 4〜 3. 7 4 ( 2 H, m) , 4. 3 1〜4. 5 6 ( 1 H, m) , 5. 0 4 ( 2 H, s) , 6 . 9 0〜 7. 0 5 (4 H, m) , 7. 5 1〜 7. 9 8 ( 5 H, m) , 8. 1 4 ( 1 H, s) 。
参考例 6
N— [4一 [ ( 1 - t一ブトキンカルボニル— 4一ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ベンズアミ ド 原料化合 物: 7— [ [4— [ ( 1一 t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, ベンゾイルク口ライ ド 質量分析値 (mZz) : 5 6 2 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) <5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 5 4〜 1. 8 4 (4 H, m) , 3. 2 1〜 3. 8 2 (4 H, m) , 4. 22〜 4. 4 1 ( 1 H, m) , 5. 2 7 ( 2 H, s) , 6. 5 3〜 6. 9 4 (4 H, m) , 7. 1 2-8. 0 0 ( 1 0 H, m) , 8. 1 8 ( 1 H, s ) 。 参考例 Ί N- [ 4一 [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキン] フェ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ェタンカルボキサミ ド 原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1一 t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, プロパノィル ク c/ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 1 4 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) ά : 1. 0 5 ( 3 H , t, J= 7. 0 H z) , 1. 4 6 (9 H, s) , 1. 5 4〜 2. 02 (6 H, m) , 3. 0 卜 3. 38 ( 2 H, m) , 3. 5 0〜3. 74 ( 2 H, m) , 4 . 3 4〜 4. 5 1 ( 1 H, m) , 5. 0 1 ( 2 H, s) , 6. 9 1〜 7. 1 2 ( 4 H, m) , 7. 4 5〜7. 8 8 ( 5 H, m) , 8. 1 ( 1 H, s ) 。
参考例 8
N— [4— [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] シクロへキサンカルボキ サミ ド
原料化合物: 7— [ [4 - [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4 -ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, シクロへキサ ンカルボニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 6 8 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 0. 8 9〜 1.
3 1 ( 5 H, m) , 1. 4 6 ( 9 H, s ) , 1. 5 4〜 1. 9 8 ( 1 0 H, m) , 3. 1 7〜3. 4 8 (2H, m) , 3. 5 4〜3. 8 2 ( 2 H, m) , . 3
4〜4. 5 1 ( 1 H, m) , 4. 9 9 (2 H, s ) , 6. 82〜 7. 0 7 ( 4 Η , m) , 7. 6 8〜7. 9 1 ( 5 Η, m) , 8. 1 2 ( 1 Η, s ) 。
参考例 9
Ν— [4一 [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フェ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 1一ナフタレンカルボ キサミ ド 原料化合物: 7— [ [4一 [ ( l— t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, 1一ナフタレ ンカルボニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 6 1 2 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 4 3 ( 9 H , s) , 1. 5 4〜 1. 7 9 ( 4 H, m) , 3. 0 4〜3. 3 9 ( 2 H, m) , 3. 4 2〜 3. 70 ( 2 H, m) , 4. 0 4〜 4. 3 1 ( 1 H, m) , 5. 3 4 (2H, s) , 6. 3 5〜 6. 8 2 ( 4 H, m) , 7. 1 5〜 8. 1 3 ( 1 2 H , m) , 8. 1 8 ( 1 H, s ) 。
参考例 1 0
N- [4— [ ( 1 - t—ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] — N— [ (アーシァノ一 2—ナフチル) メチル] — 2—フルォロベンズァ ミ ト"
原料化合物: 7 - [ [4— [ ( l — t -ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル ) ォキン] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, 2—フルォロ ベンゾイルク口ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 8 0 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 ( 9 H , s) , 1. 5 7〜 1. 94 ( 4 H, m) , 3. 0 8〜3. 4 0 ( 2 H, m) , 3. 4 9〜3. 8 0 ( 2 H, m) , 4. 1 8〜4. 4 0 ( 1 H, m) , 5. 2 8 (2H, s) , 6. 5 5〜6. 74 ( 2 H, m) , 6. 8 0〜7. 4 8 ( 7 H, m) , 7. 6 8〜 7. 9 8 ( 4 H, m) , 8. 1 4 ( 1 H, s ) 0
参考例 1 1
N— [ 4 - [ ( 1 - t—ブトキシカルボニル— 4一ピぺリジル) ォキシ〕 フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 3—メ トキシベンズァ ミ ド'
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1 — t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキン] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリノレ, 3—メ トキシ ベンゾイルク口ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 92 ( + 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 6 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 5 9〜 1. 9 0 ( 4 H, m) , 3. 0 7〜3. 4 5 ( H, m) , 3. 6 5 ( 3 H, s) , 4. 2 1〜 4. 4 8 ( 1 H, m) , 5. 25 ( 2 H, s ) , 6. 5 8〜 7. 1 0 ( 8 H, m) , 7. 54〜 7. 6 7 ( 1 H, m) , 7. 6 9〜7. 9 5 (4 H, m) , 8. 1 4 ( 1 H, s) 。
参考例 1 2
N- [ 4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—チォフエナミ ド 原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1 — t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, チエノイルク □ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 6 7 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 1 , TMS内部標準) δ : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 6 4〜 1. 9 7 (4 H, m) , 3. 1 4〜 3. 4 8 ( 2 H, m) , 3. 5 2〜 3. 77 ( 2 H, m) , . 3 5〜 4. 6 0 ( 1 H, m) , 5. 22 ( 2 H, s) , 6. 74〜7. 1 8 ( 5 H, m) , 7. 2 8〜7. 3 8 ( 1 H, m) , 7. 52. 〜7. 6 9 ( 2 H, m) , 7. 70〜7. 9 5 ( 4 H, m) , 8. 1 2 ( 1 H, s) o
参考例 1 3
N— [4一 [ ( 1ー "1ーブトキシカルボニル— 4一ピぺリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7 -シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 3—ピリジンカルボキ サミ ド
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, ニコチノィル クロライ ド塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 6 3 (M+ 1 ) + 核磁気共鳴スベタ トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 7 ( 9 H , s) , 1. 6 5〜し 9 4 (4H, m) , 3. 1 0-3. 4 2 ( 2 H, m) , 3. 5 1〜 3. 8 7 (2H, m) , 4. 2 1〜 4. 4 2 ( 1 H, m) , 5. 3 2 (2H, s) , 6. 72〜6. 9 8 ( 2 H, m) , 7. 6 2〜7. 7 9 ( 9 H, m) , 8. 1 7 ( 1 H, s ) , 8. 4 1〜8. 6 7 ( 2 H, m) 。
参考例 1 4
参考例 2で得た 7— [ [4 - C ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジ ル) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリノレ 1 5 Omgを ジクロロメタン 2m lに溶解し, イソシアン酸ェチル 3 5mgを加え室温で 1 5 時間撹拌した。 さらにイソシアン酸ェチル 1 1 7mgを加え, 室温で 6時間撹拌 した後反応液を留去した。 得られた残渣をへキサン :酉 t酸ェチル ( 6 5 : 3 5 ) を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し, 1 一 [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フヱニル] 一 1 一 [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 3—ェチルゥレア 1 5 4 mgを得た o
質量分析値 (mZz) : 5 28 (M) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 0 6 ( 3 H , t, J= 7. 3Hz) , 1. 4 6 ( 9 Η, s) , 1. 6 5〜 1. 7 8 ( 2 Η, m) , 1. 8 2〜 1. 9 5 ( 2 Η, m) , 3. 2 0〜3. 3 7 ( 4 Η, m) , 3 . 6 2〜3. 75 (2Η, m) , 4. 24 ( 1 Η, t, J= 5. 5 Hz) , 4. 3 6〜4. 4 4 ( 1 Η, m) , 4. 9 9 ( 2 H, s) , 6. 8 3 ( 2 H, d, J = 7. 0 Hz) , 6. 9 6 (2H, d, J= 7. 3Hz) , 7. 5 7 ( 1 H, d , J = 8. 5 H z) , 7. 6 2〜7. 6 8 ( 2 H, m) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, s ) o
参考例 1 4と同様にして以下の参考例 1 5の化合物を得た。
参考例 1 5
ェチル 3— [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 3— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ゥレイ ドー 1一 ァセテ一ト
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, イソシアナ卜 酢酸ェチル
質量分析値 (mZz) : 5 8 6 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 2 7 ( 3 H , t , J= 7. 3) , 1. 6 ( 9H, s) , 1. 6 5〜1. 8 0 ( 2 H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 6 ( 2 H, m) , 3. 25〜3. 3 8 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 75 ( 2 H, m) , 4. 0 0 ( 2 H, d, J= 5. 9 Hz) , 4. 1 9 (2H, q, J= 7. 3 Hz) , 4. 3 5〜4. 4 5 ( 1 H, m) , 4. 8 0 ( 1 H, t, J= 5. 6 Hz) , 5. 0 1 ( 2 H, s) , 6. 8 4 ( 2 H, d, J = 9. 2 Hz) , 7. 0 5 ( 2 H, d, J= 8. 8 H z) , 7. 5 7 ( 1 H, d , J= 8. 3 Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 6 8 ( 1 H , s) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J = 8. 3 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, d, J= 8 . 3 Hz) , 8. 1 5 ( 1 H, s) 。
参考例 1 6
参考例 2で得た 7— [ [4— [ ( 1一 t一ブトキシカルボニル一 4ーピベリジ ル) ォキシ] ァニリノ] メチル] ― 2—ナフタレンカルボ二トリル 1 5 Omgを ジメチルホルムァミ ド 2m 1に溶解しクロロギ酸ェチル 1 7 8mgと炭酸力リゥ ム 27 l mgを加え室温で 3. 5時間搜拌した。 反応液を留去し, 得られた残渣 を酢酸ェチル:へキサン (2 : 8) を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマト グラフィ一にて精製し, ェチル N— [ 4一 [ ( 1 一 t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メ チル] カルバメ一ト 1 6 9mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 529 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 6 : 1. 1 5〜 1. 3 (3H, b r) , 1. 4 6 ( 9 H, s) , 1. 6 5〜 1. 8 0 ( 2 H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 5 ( 2 H, m) , 3. 25〜3. 3 7 ( 2 H, m) , 3. 6 0 〜3. 75 ( 2 H, m) , 4. 20 ( 2 H, q, J= 6. 8 Hz) , 4. 3 5〜 4. 4 5 ( 1 H, m) , 4. 98 ( 2 H, s) , 6. 7 9 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 6. 9 0〜7. 1 0 ( 2 H, b r) , 7. 5 8 ( 2 H, d, J= 9. 5 Hz) , 7. 6 8 ( 1 H, s) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7 . 8 9 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 1 5 ( 1 H, s) 。
参考例 1 7
参考例 2で得た 7— [ [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジ ル) ォキン] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリノレ 1 5 Omgを ァセトニトリル 4 m 1に溶解し, ェチルチオィフシァネ一ト 7 1 Omgを加え 4 日間還流した。 反応液を留去し, 得られた残渣をへキサン :酢酸ェチル ( 7 : 3 ) を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し, 1 一 [4 ― [ ( 1 - t—ブトキシカルボニル— 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 1 一 [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] 一 3—ェチルチオゥレア 1 7 1 m g を得た。
質量分析値 (mZz) : 5 4 5 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 1 1 ( 3 H , t , J = 7. 1 Hz) , 1. 4 6 ( 9 Η, s) , 1. 6 6〜 1. 7 6 (2Η, m) , 1. 8 3〜し 94 ( 2 Η, m) , 3. 2 5〜3. 3 5 ( 2 Η, m) , 3 . 6 0〜3. 7 5 ( 4 Η, m) , 4. 3 6〜4. 4 4 ( 1 Η, m) , 5. 3 9 ( 1 Η, t, J= 5. 1 Hz) , 5. 6 5 ( 2 Η, s ) , 6. 8 4 ( 2 Η, d, J = 8. 3Hz) , 6. 9 0 (2Η, d, J= 8. 3Hz) , 7. 5 7 ( 2 Η, d , J= 8. 3Ηζ) , 7. 6 9 ( 1 Η, s) , 7. 77〜7. 8 4 ( 2 Η, m) , 7. 8 8 ( 1 Η, d, J= 8. 3 Hz) , 8. 1 4 ( 1 Η, s) 。
参考例 1 8
参考例 2で得た 7— [ [4一 [ ( 1 一 tーブトキシカルボ二ルー 4一ビぺリジ ル) ォキシ] ァニリノ] メチルー 2—ナフタレンカルボ二トリル 1 5 0 mgをピ リジン 1 m 1に溶解し, エタンスルホニルクロライ ド 2 1 1 mgを加え 0 Cで 2 0分室温で 3時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチルを加え 1 0 %クェン酸水溶液, 飽和食塩水で順次洗い, 無水硫酸ナトリウムで乾燥後留去した。 得られた残渣を へキサン :酢酸ェチル ( 7 5 : 25 ) を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一にて精製し, N— [4— [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4ーピ ペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] エタンスルホンアミ ド 1 7 6mgを得た。
質量分折値 (mZz) : 5 5 0 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : し 4 3〜し 5 0 ( 1 2 H, m) , 1. 6 3〜 1. 7 3 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 1 ( 2 H, m) , 3. 1 2 ( 2 H, q, J = 7. 3Hz) , 3. 2 5〜3. 3 6 (2 H, m) , 3. 6 0〜3. 7 0 ( 2 H, m) , 4. 3 3〜4. 4 1 ( 1 H, m) , 5. 0 0 (2 H, s) , 6. 7 8 ( 2 H, d, J= 6. 8 Hz) , 7. 1 5 ( 2 H. d, J= 6. 8 Hz) , 7. 5 8 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, s) , 7. 6 9 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 7. 8 4 ( 1 H, d , J= 8. 3 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, d, J = 8. 3 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H , s ) o
参考例 4と同様にして以下の参考例 1 9〜2 7の化合物を得た。
参考例 1 9
N— [4— [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フエ ニル】 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—メ トキシベンズァ ミ ド'
原料化合物: 7— [ [4— [ ( l — t一ブトキシカルボニル- 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, 2—メ トキシ ベンゾイルク口ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 9 2 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 4 4 ( 9 H , s) , 1. 5 4〜 1. 9 3 (4 H, m) , 3. 02〜 3. 5 8 ( 4 H, m) , 3. 6 9 (3 H, s) , 4. 1 -4. 3 9 ( 1 H, m) , 5. 25 ( 2 H, s
4 o ) , 6. 44〜7. 3 6 ( 8 H, m) , 7. 4 6〜7. 7 3 ( 1 H, m) , 7. 75〜8. 0 0 ( 4 H, m) , 8. 1 3 ( 1 H, s) 。
参考例 20
N- [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4―ピペリジル) ォキン] フェ ニル] 一 N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 4—メ トキシベンズァ ミ ド、
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( l — t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフタレンカルボ二トリル, 4—メ トキシ ベンゾイルク口ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 92 (Μ+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) <5 : 1. 5 0 ( 9 H , s ) , 1. 6 7〜 1. 9 5 (4 H, m) , 3. 1 1〜 3. 6 7 (4 H, m) , 3. 7 6 ( 3 H, s) , 4. 2 8〜4. 5 0 ( 1 H, m) , 5. 3 2 ( 2 H, s ) , 6. 6 0〜7. 0 1 ( 8 H, m) , 7. 7 7〜7. 9 0 ( 5 H, m) , 8, 1 4 ( 1 H, s) 。
参考例 2 1
N— [ 4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フェ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 4—ピリジンカルボキ サミ ド
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1— t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, ニコチノィル クロライ ド 塩酸塩
質量分析値 (m/z) : 5 6 3 ( + 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 8 ( 9 H , s) , 1. 5 8〜2. 0 2 ( 4 H, m) , 3. 0 7〜3. 8 2 ( 4 H, m) , 4. 1 7〜 4. 5 1 ( 1 H, m) , 5. 2 9 ( 2 H, s) , 6. 6 2〜 7. 0 5 ( 4 H, m) , 7. 1 2-7. 4 1 ( 2 H, m) , 7. 4 9〜8. 0 8 ( 6 H, m) , 8. 1 7 ( 1 H, s) , 8. 4 2〜8. 6 1 (2H, m) 。 参考例 22
N- [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フェ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] 一 2—ピリジンカルボキ サミ ド
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフタレンカルボ二トリル, ビコリノィル クロライ ド 塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 6 3 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 6 卜 1. 9 4 (4 H, m) , 3. 0 8〜 3. 8 2 ( H, m) , 4. 2 1〜 4. 4 7 ( 1 H, m) , 5. 3 0 ( 2 H, s) , 6. 54〜 7. 0 3 ( 4 H, m) , 7. 0 5〜7. 3 1 ( 2 H, m) , 7. 4 3〜7. 72 ( 2 H, m) , 7. 7 6〜 8. 0 3 ( 4 H, m) , 8. 1 5 ( 1 H, s) , 8. 32〜 8 . 9 ( 2 H, m) o
参考例 2 3
N— [ 4 - [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4 -ピぺリジル) ォキシ] フェ ニル] 一 N— [ (アーシァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—メ トキシァセトァ ミ ド、
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリノレ, メ トキシァセ チルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 3 0 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 7 ( 9 H , s) , 1. 6 4〜 2. 0 7 (4 H, m) , 3. 3 8 ( 3 H, s) , 3. 4 5〜 3. 7 7 (4 H, m) , 3. 82 (2 H, s) , 4. 3 1〜 4. 5 8 ( 1 H, m ) , 5. 0 3 ( 2 H, s) , 6. 79〜 9 8 ( 4 H, m) , 7. 4 9〜7. 6 1 ( 1 H, m) , 7. 77〜 8. 0 0 ( H, m) , 8. 1 2 ( 1 H, s) 。 参考例 24
ェチル N— [4— [ ( 1 - t—ブトキシカルボニル— 4一ビペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] マロナメート 原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4—ピペリジル ) ォキン] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, ェチルマロイ ルクロライ ド
質量分折値 (mZz) : 5 72 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : し 2 8 ( 3 H , t , J= 8. 1 Hz) , 1. 4 6 ( 9 H, s) , 1. 6 2〜 1. 9 7 (4 H, m) , 3. 2 8 ( 2 H, s) , 3. 3 6〜3. 8 4 ( 4 H, m) , 4. 1 4 (2 H, q, J= 9. 0 Hz) , 4. 3 2〜4. 5 6 ( 1 H, s) , 5. 0 6 ( 2 H , s) , 6. 6 7〜7. 0 6 (4 H, m) , 7, 52〜8. 0 3 ( 5 H, m) , 8. 1 5 ( 1 H, s) 。
参考例 2 5
ェチル N— [ 4一 [ ( 1一 t一ブトキンカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スクシナメート 原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1 — t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, ェチルスクシ ニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 8 6 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 2 6 ( 3 H , t, J= 8. 7Hz) , 1. 4 6 ( 9 Η, s) , 1. 6 4〜 1. 9 7 (4 Η, m) , 2. 27〜2. 73 ( 4 Η, m) , 3. 1 5〜3. 8 8 ( 4 Η, m) , 4 . 1 3 (2Η, q, J = 9. 0 Hz) , 4. 3 2〜 4. 5 4 ( 1 Η, m) , 5. 0 4 ( 2 Η, s) , 6. 72〜 7. 0 7 ( 4 H, m) , 7. 4 7〜 8. 0 3 ( 5 H, m) , 8. 1 7 ( 1 H, s) 。
参考例 2 6
N— [4一 [ ( 1— t—ブトキンカルボ二ルー 4―ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 2, 6—ジフルォ口べ ンズァミ ド
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, 2, 6—ジフ ルォ口べンゾイルク口ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 9 8 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 4 4 ( 9 H , s ) , 1. 5 4〜し 8 3 (4 H, m) , 3. 0 5〜3 8 0 ( 4 H, m) , 4. 1 6〜4. 4 3 ( 1 H, m) , 5. 2 3 ( 2 H, s ) 6. 4 8〜 7. 22
( 7 H, m) , 7. 4 6〜8. 0 1 ( 5 H, m) , 8. 1 3 ( 1 H, s) 。
参考例 2 7
N— [ 4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—ブロモアセトアミ ド、
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1 一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフタレンカルボ二トリル, ブロモアセチ ルブロマイ ド
質量分析値 (mZz) : 5 7 8 (M) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 6 ( 9 H , s ) , 1. 64〜 2. 0 0 ( 4 H, m) , 3. 1 4〜 3. 6 6 (4 H, m) , 3. 7 3 (2H, s) , 4. 3 0〜4. 5 6 ( 1 H, m) , 5. 04 ( 2 H, s ) , 6. 75〜7. 1 2 (4 H, m) , 7. 4 6〜7. 7 9 ( 5 H, m) , 8. 1 2 ( 1 H, s) 。
参考例 28
参考例 27で得た N— [4一 [ ( 1— tーブトキシカルボニル一 4ーピぺリジ ル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] 一 2— ブロモアセトアミ ド 23 7mgをメタノール l m lに溶解し, 4 0 %ジメチルァ ミン水溶液 1 0m lを加え, 6 (TCで 1 2時間撹拌した。 反応液を留去し, 得ら れた残渣にクロ口ホルムを加え, 水, 飽和食塩水で順次洗い, 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後留去し, N— [4 - [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ビペリジ ル) ォキシ] フヱニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2— ジメチルァミノァセトアミ ド 24 7mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 5 4 3 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 4 6 ( 9 H , s) , 1. 6 2〜 2. 1 0 ( 4 H, m) , 2. 28 ( 6 H, s) , 3. 0 7〜
3. 8 9 (4 H, m) , 4. 3 0〜4. 5 5 ( 1 H, m) , 5. 0 2 ( 2 H. s ) , 6. 7 5〜 6. 9 8 ( 4 H, m) , 7. 3 9〜 7. 9 7 ( 5 H, m) , 8.
2 7 ( 1 H, s) o
参考例 2 9
参考例 1 4と同様にして参考例 2 9を得た。
ェチル N— [N- [4一 ( 1 _ t—ブトキシカルボ二ルー 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] —N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 力ルバモイ ル] カーボネート
原料化合物: 7— [ [4— [ ( l— t—ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキン] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, エトキンカル ボニルイソシァネート
質量分析値 (mZz) : 5 7 3 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , T S内部標準) 5 : 1. 2 6 ( 3 H , t, J= 7. 1 Hz) , 1. 4 7 ( 9 Η, s) , 1. 5 3〜 1. 9 7 (4 Η, m) , 3. 1 7-3. 8 8 ( 4 Η, m) , 4. 1 8 ( 2 Η, q, J= 7. 1 Η ζ ) , 4. 3 3〜 4. 5 6 ( 1 Η, m) , 4. 9 9 ( 2 Η, s ) , 6. 8 1〜 7. 0 8 (4 Η, m) , 7. 4 6〜 8. 0 6 ( 5 Η, m) , 8. 1 3 ( 1 Η, s) 。 参考例 1 8と同様にして以下の参考例 3 0〜4 4の化合物を得た。
参考例 30
N- [4 - [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ベンゼンスルホンアミ ド 原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリ ジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフタレンカルボ二ト リル, ベンゼンスル ホニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 9 7 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 6 0〜 1. 70 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 0 (2H, m) ,
3. 23〜3. 3 3 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 70 ( 2 H, m) , 4. 3 0 〜4. 3 8 ( 1 H, m) , 4. 8 6 ( 2 H, s) , 6. 6 9 ( 2 H, d, J = 8 . 8 Hz) , 6. 8 6 (2H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 4 8〜7. 7 3 ( 8 H, m) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 7. 8 Hz) , 7. 8 6 ( 1 H, d, J =
8. 3 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, s) 。
参考例 3 1
N— [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ビペリ ジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] メタンスルホンアミ ド 原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1— t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリ ジル ) ォキン] ァニリノ ] メチル] — 2—ナフタレンカルボ二ト リル, メタンスルホ ニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 3 6 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 6 3〜 1. 7 3 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 0 (2H, m) , 2. 9 9 ( 3 H, s) , 3. 25〜3. 3 5 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 7 0 (2H, m) , . 34〜4. 4 0 ( 1 H, m) , 4. 9 7 ( 2 H, s) , 6. 8 0 ( 2 H, d. J = 8. 8 Hz) , 7. 1 7 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 9 ( 1 H, d d, J = 8. 8, 1. 5 Hz) , 7. 6 3〜7. 72 (2H , m) , 7. 85 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, d, J = 8 . 8 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, s:) 。
参考例 32 N— [ 4 - [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4一ビペリジル) ォキン] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ベンジルスルホンアミ ド 原料化合物: 7 - [ [4一 [ ( 1 - t—ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] - 2—ナフタレンカルボ二トリル, ベンジルスル ホニルクロライ ド
質量分析値 (ΙΏΖΖ) : 6 1 1 (Μ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 6 ( 9 Η , s) , 1. 6 3〜1. 74 (2H, m) , 1. 8 1〜 1. 9 3 (2H, m) ,
3. 2 5〜 3. 3 6 ( 2 H, m) . 3. 6 1〜 3. 72 ( 2 H, m) , 4. 3 3 〜4. 4 1 ( 3 H, m) , 4. 6 4 ( 2 H, s) , 6. 77 (2 H, d, J = 8 . 8 Hz) , 7. 0 8 (2H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 4 1〜7. 5 9 ( 8 H, m) 7. 77 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J= 8 . 2Hz) , 8. 0 6 ( 1 H, s) 。
参考例 3 3
N- [ 4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキン] フェ ニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] プロパンスルホンアミ ド 原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピぺリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, プロパンスル ホニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 6 3 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : し 0 8 ( 3 H , t, J = 7. 3Hz) , 1. 4 5 ( 9 H, s) , 1. 6 3〜し 73 (2 H, m) , 1. 8 0〜2. 0 0 ( H, m) , 3. 0 2〜3. 0 9 ( 2 H, m) , 3 . 24〜3. 34 (2H, m) , 3. 5 9〜3. 6 9 ( 2 H, m) , 4. 3 3〜
4. 4 1 ( 1 H, m) , 4. 9 8 ( 2 H, s) , 6. 7 9 ( 2 H, d, J= 9. 3Hz) , 7. 1 5 (2H, d, J= 9. 3Hz) , 7. 5 8 ( 1 H, d d, J = 8. 3, 1. 5 H z) , 7. 64 ( 1 H, s) , 7. 6 9 ( 1 H, d d, J = 8. 8, 1. 5 Hz) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, s:) 。
参考例 34
N— [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキシ] フェ ニル] — N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] ブタンスルホンアミ ド 原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキン] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, 1 一ブタンス ルホニルク口ライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 1 7 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 0. 9 5 ( 3 H , t , J= 7. 1 Hz) , 1. 24〜1. 3 6 ( 2 Η, m) , 1. 4 5 ( 9 Η, s) , 1. 6 3〜1. 94 ( 6 Η, m) , 2. 9 4〜3. 8 5 ( 6 Η, m) , 4 . 2 7〜 4. 5 3 ( 1 Η, m) , 5. 02 ( 2 Η, s) , 6. 7 1〜 7. 3 7 ( 4 Η, m) , 7. 4 2〜7. 9 6 ( 5 Η, m) , 8. 0 7 ( 1 Η, s ) 。
参考例 3 5
Ν- [ 4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フェ ニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] トリフルォロメタンスル ホンァミ ド
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1 一 t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペラジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] — 2—ナフタレンカルボ二トリル, トリフルォロ メ夕ンスルホニックアンハイ ドライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 9 0 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) <5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 5 6〜 9 2 (4 H, m) , 3. 1 1〜 3. 8 2 ( 4 H, m) , 4. 22〜 4. 5 1 ( 1 H, m) , 5. 02 (2 H, s) , 6. 6 5〜 7. 1 8 (4 H, m) , 7. 4 6〜7. 9 7 ( 5 H, m) , 8. 1 1 ( 1 H, s) 。
参考例 3 6
N- [4一 [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] — N— [ ( 7 -シァノ一 2—ナフチル) メチル] イソプロパンスルホンァ ミ ド'
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4―ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, イソプロピル スルホニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 5 6 3 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 4 6 ( 6H, d, J= 6. 8 Hz) , 1. 5 9〜 1. 9 3 ( 4 Η, m) , 2. 9 7〜3. 84 ( 5 Η, m) , 4. 2 0〜4. 52 ( 1 Η, m) , 5 . 0 3 ( 2 Η, s) , 6. 6 4〜7. 2 6 ( 4 Η, m) , 7. 4 4〜7. 9 6 ( 5 Η, m) , 8. 08 ( 1 Η, s) 。
参考例 37
ェチル N— [N— [ - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ビぺリジル ) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] カルバメート
原料化合物: 7— [ [4一 ( 1 一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキン] ァニリノ] メチルー 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, ェチル (クロロス ルホニル) 力ルバメート なお, ェチル (クロロスルホニル) 力ルバメートは, テトラヒ ドロン(Tetrahedron )4 9 ( 1 ) 6 5 ( 1 9 9 3 ) に記載する tーブ チル (クロロスルホニル) 力ルバメートと同様にして合成。
質量分析値 (mZz) : 6 0 8 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 3 7 ( 3 H , t, J= 7. 1 Hz) , 1. 5 ( 9 Η, s) , 1. 6 2〜 1. 74 ( 2 Η, m) , 1. 8 0〜 1. 92 (2H, m) , 3. 2 5〜 3. 3 4 (2Η, m) , 3 . 6 0〜3. 7 1 (2Η, m) , 4. 29〜4. 4 2 ( 3 Η, m) , 5. 2 1 ( 2Η, s) , 6. 8 0 (2Η, d, J= 8. 8 Ηζ) , 7. 0 8〜7. 2 0 ( 3 Η, m) , 7. 5 8 ( 1 Η, d d, J= 8. 3, 1. 5 Hz) , 7. 6 2〜7. 6 9 (2Η, m) , 7. 84 ( 1 Η, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 8 8 ( 1 Η, d, J= 8. 3Hz) , 8. 1 3 ( 1 Η, s) 。 参考例 3 8
N— [4一 [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4ーピペリジル) ォキシ] フエ ニル] —N— [ (7—シァノ— 2—ナフチル) メチル] 一 4一二トロベンゼンス ルホンァミ ド
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペラジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, 4一二トロべ ンゼンスルホニルクロライ ド
質量分析値 (mZz) : 64 2 ( ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 6 2〜1. 9 4 ( 4 H, m) , 3. 0 7〜3. 8 3 ( 4 H, m) , 4. 2 1〜 4. 4 8 ( 1 H, m) , 4. 9 0 ( 2 H, s ) , 6. 6 1〜 6. 9 2 ( H, m) , 7. 5 0〜8. 0 4 ( 7 H, m) , 8. 1 0 ( 1 H, s) , 8. 3 1 ( 1 Η, s) , 8. 4 1 ( 1 H, s) 。
参考例 3 9
4— [N— [4一 [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ ] フヱニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ベンゾィックァシッ ド
原料化合物: 7 _ [ [4— ( 1— t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, 4一 (クロロス ルホニル) ベンブイックァシッ ド
質量分析値 (mZz) : 64 1 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 2〜 1. 4 7 ( 1 1 H, m) , 7. 5〜8. 6 ( 2 H, m) , 3. 0〜3. 1 5 ( 2 H, m) , 3. 5 5〜3. 6 6 ( 2 H, m) , 4. 3 7〜4. 4 7 ( 1 H, m) , 4. 9 7 ( 2 H, s ) , 6. 8 0 ( 2 H, d, J= 8. 8 H z) , 6. 9 6 ( 2H, d, J = 9. 3 Hz) , 7. 6 7 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 7 4 ( 1 H, d d, J= 1. 5, 8. 3Hz) , 7. 8 1 ( 2 H, d, J = 8. 3 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 8. 0 7 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 1 5 (2 H, d, J= 8. 3 Hz) , 8. 5 2 ( 1 H, s) , 1 3. 5 2 ( 1 H, b s ) 。
参考例 4 0
3 - [N— [4— [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4―ピペリジル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ベンゾィックァシッ ド
原料化合物: 7— [ [4— [ 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, 3— (クロロス ルホニル) ベンブイックァシッ ド
質量分析値 (mZz) : 6 4 0 (M- 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 3 2〜 1. 6 ( 1 1 H, m) , 1. 7 2〜し 8 5 ( 2 H, m) , 3. 0 2〜 3. 1 5 ( 2 H, m) , 3. 5 2〜3. 6 6 ( 2 H, m) , 4. 3 7〜4. 4 7 ( 1 H , m) , 4. 9 6 ( 2 H, s) , 6. 8 1 ( 2 H, d , J= 8. 8 H z ) , 6. 9 7 (2H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J = 8. 3 Hz) , 7. 7 0〜7. 8 3 ( 2 H, m) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 7. 9 2〜8. 0 9 (4 H, m) , 8. 2 7 ( 1 H, d, J= 7. 8 Hz) , 8. 5 1 ( 1 H, s ) , 1 3. 5 1 ( 1 H, s) o
参考例 4 1
メチル 2— [N— [4— [ ( 1 一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] ベンゾェ一ト
原料化合物: 7— [ [4一 [ 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4―ピペリジル) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, メチルー 2— ( クロロスルホニル) ベンゾェ一ト
質量分析値 (mZz) : 6 5 5 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 5 5 ( 9 H , s) , 1. 5 9〜 1. 7 0 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 8 9 ( 2 H, m) , 3. 2 1〜3. 3 1 (2H, m) , 3. 3 0〜3. 4 0 ( 2 H, m) , 3. 9 6 (3 H, s) , 4. 30〜4. 3 8 ( 1 H, m) , 5. 0 2 ( 2 H, s) , 6.
6 8 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 6. 9 5 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) ,
7. 4 0〜7. 5 0 (2H, m) , 7. 5 2〜7. 6 2 ( 3 H, m) , 7. 6 5 ( 1 H, s) , 7. 70 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, d,
J = 8. 6 H z) , 7. 8 7 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z) , 8. 1 1 ( 1 H, s ) o
参考例 4 2
t一ブチル N— [N— [4— [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ— 2—ナフチル) メチル] スル ファモイル] カルバメート
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1 一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, t一ブチル ( クロロスルホニル) 力ルバメート なお, t一ブチル (クロロスルホニル) カル バメートの合成方法は, テトラへドロン (Tetrahedron) 49(065(1993)に記載 されている。
質量分析値 (mZz) : 6 3 6 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 5 7 ( 9 H, s) , 1. 6 3〜 1. 7 3 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 1 ( 2 H, m) , 3. 25〜3. 3 5 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 7 0 ( 2 H, m) , 4. 3 3〜4. 4 3 ( 1 H, m) , 5. 2 1 ( 2 H, s) , 6. 8 0 (2H, d, J = 9. 3 Hz) , 7. 0 0 ( 1 H, b s) , 7. 1 8 (2 H , d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 8 ( 1 H, d d, J= 1. 7, 8. 5 Hz) , 7. 6 2〜7. 70 ( 2 H, m) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J= 6. 6 Hz) , 7 . 8 7 ( 1 H, d, J = 8. 3 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, s) 。
参考例 4 3
ェチル [N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォ キン] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] ァセテ一ト
原料化合物: 7— [ [4— [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペラジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフタレンカルボ二トリル, ェチル (クロ ロスルホニル) アセテート なお, ェチル (クロロスルホニル) アセテートの合 成方法はシンセテイ ツクレターズ(Synthetic Letters), 32 1 , 1 9 7 5に記 載されている。
質量分析値 (mZz) : 6 0 8 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) (5 : に 3 4〜1. 5 5 ( 1 2 H, m) , 1. 5 7〜1. 9 5 (4 H, m) , 3. 1 2〜 3. 74 ( 4 H, m) , 4. 0 3 ( 2 H, s) , 4. 1 7〜 4. 5 2 ( 5 H, m) , 5. 0 3 ( 2 H, s) , 6. 6 6〜6. 9 1 ( 4 H, m) , 7. 2 7〜7. 9 6 ( 5 H , m) , 8. 1 1 ( 1 H, s)。
参考例 4 4
ェチル 3— [N- [4— [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4 -ピぺリジル ) ォキシ] フエニル] — N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] プロピオネート
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1 一 t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペラジル ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル, ェチル 3— (クロロスルホニル) プロピオネート (ェチル (クロロスルホニル) アセテート と同様な方法で合成した。 )
質量分折値 (πιΖζ) : 622 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) ά : 1. 28 ( 3H , t , J= 7. 3 Hz) , 1. 4 5 ( 9 Η, s) , 1. 5 6〜し 94 (4 Η, m), 2. 7 1〜3. 0 8 ( 2 H, m) , 3. 0 0〜3. 8 2 ( 6 H, m), 4 . 1 9 (2H, q, J= 7. 1 Hz) , 4. 3 5〜4. 5 3 ( 1 H, m) , 4. 9 6 (2H, s) , 6. 7 卜 7. 24 ( 4 H, m) , 7. 4 8〜7. 9 4 ( 5 H, m) , 8. 1 2 ( 1 H, s)。
参考例 4 5 参考例 4 2で得た t一ブチル N— [N— [ 4一 [ ( 1 一 t一ブトキシカルボ 二ルー 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチ ル) メチル] スルファモイル] カルバメ一ト 1 72mgをテトラヒ ドロフラン 0 . 7m lに溶解し, トリフエニルホスフィ ン 1 3 9mg, メタノール 32〃 1 , ジェチルアブジカルボキシレート 8 3 1を 0°Cで加え, 室温で 4 0分撹拌した 。 反応液を留去し得られた残渣をへキサン :酢酸ェチル (8 5 : 1 5) を溶出溶 媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し, t一ブチル N— [ N— [ 4 - [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4―ピペリジル) ォキシ] フエ二 ル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] —N—メ チルカルバメ一ト 1 5 3mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 6 5 0 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDCし TMS内部標準) <5 : 1. 4 5 ( 9 H, s) , 1. 5 7〜 1. 7 3 ( 1 1 H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 2 (2H, m) , 2. 9 3 (3H, s) , 3. 24〜3. 3 5 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 72 ( 2 H, m) , 4. 3 3〜4. 4 2 ( 1 H, m) , 5. 1 9 ( 2 H, s) , 6. 7 9 (2H, d, J = 9. 3 Hz) , 7. 1 5 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 7 ( 1 H, d d, J= 1. 5, 8. 3 Hz) , 7. 64〜了. 7 0 ( 2 H
, m) , 7. 84 ( 1 H, d, J= 8. 3Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, d, J= 8
. 3 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, s) 。
参考例 4 6
参考例 1で得た 7—ホルミル一 2—ナフタレンカルボ二トリル 3. 0 gをァセ トン 5 0m 1に溶解した。 この溶液を撹拌下 0eCに冷却し, 酸化クロム ( I V) 1 0 gを濃硫酸 1 1 m 1 と水 5 Om Iに溶解した溶液を橙黄色を呈するまで加え た。 反応液を 0°Cで 9 0分室温で 4 5分撹拌した後, イソプロピルアルコール 2 m lを加えた。 反応液を留去し, 得られた残渣に水を加え, 酢酸ェチルで抽出し た。 この酢酸ェチル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出し, 飽和炭酸水素 ナトリウム層に濃硫酸を加え pH 1 とし, 折出する固体をろ取し, 7—シァノー 2—ナフ夕レンカルボキシリックァシッ ド 1. 9 4 gを得た。 質量分析値 (mZz) : 1 9 7 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO, TMS内部摞準) <5 : 7. 9 3 ( 1 H, d d, J= 1. 2, 8. 5 H z) . 8. 1 3〜8. 2 3 ( 3 H, m) , 8. 7 5 ( 1 H, s) , 8. 8 0 ( 1 H, s ) , 1 3. 3 3 ( 1 H, s ) 0
参考例 4 7
参考例 4 6で得た 7—シァノー 2—ナフタレンカルボキシリ ックアシッ ド 1. 5 gと 4一 [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] ァニリ ン 2. 2 gをジメチルホルムアミ ド 3 Om 1 に溶解し, 1 —ェチルー 3— ( 3— ジメチルァミノプロピル) カルボジィミ ド塩酸塩 1. 7 5 gと 1 ーヒ ドロキンべ ンゾトリアブール 1. 0 3 gとトリエチルァミ ン 1. 2 6m l を加え室温で 1 日 間撹拌した。 反応液をろ過し, ろ液を留去した。 得られた残渣をエタノールより 再結晶して, N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 7—シァノー 2—ナフタレンカルボキサミ ド 2. 7 gを得た o
質量分析値 (m/z) : 4 7 1 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 1 , TMS内部標準) <5 : 1. 4 8 ( 9 H, s ) , 1. 7 0〜し 8 0 (2H, m) , 1. 8 5〜 1. 9 8 (2 H, m) , 3 . 2 8〜 3. 4 0 ( 2 H, m) , 3. 6 5〜 3. 7 ( 2 H, m) , 4. 4 卜 4 . 5 0 ( 1 H, m) , 6. 9 4 (2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 9 ( 2 H , d, J = 8. 8 Hz) , 7. 7 1 ( 1 H, d, J= 9. 0 Hz) , 7. 9 4〜 8. 0 3 ( 2 H, m) , 8. 0 6〜8. 1 5 ( 2 H, m) , 8. 2 9 ( 1 H, s ) , 8. 4 1 ( 1 H, s) o
参考例 4 8
参考例 4 7で得た N— [4— [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジ ル) ォキシ] フエニル] — 7—シァノー 2—ナフタレンカルボキサミ ド 2 0 0 m gを DMF 4m 1 に溶解し, 水素化ナトリウム (含量 6 0 %) 5 2mgを加え, 室温で 2 0分撹拌した。 反応液にメタンスルホニルクロライ ド 1 0 0m 1のジメ チルホルムアミ ド l m l溶液を 0°Cで撹拌下滴下し室温で 1 日撹拌した。 反応液 を留去し, 得られた残渣に酢酸ェチルを加え, 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液,
1 0 %クェン酸水溶液で順次洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥後留去した。 得られ た残渣をへキサン :酢酸ェチル (8 : 2〜7 : 3) を溶出溶媒とするシリカゲル カラムクロマトグラフィ一にて精製し N— [ - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二 ルー 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 7—シァノー N—メチルスルホニル — 2—ナフ夕レン力ルポキサミ ド 1 4 3 m gを得た。
質量分析値 (m/z) : 5 5 0 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 5 9〜1. 7 1 (2H, m) , 1. 7 9〜し 8 9 (2H, m) , 3. 23〜3. 3 3 ( 2 H, m) , 3. 4 8 ( 3 H, s) , 3. 5 8〜3. 6 9 ( 2 Η, m) , 4. 3 3〜4. 4 1 ( 1 Η, m) , 6. 8 0 ( 2 Η, d, J= 8 . 8 Hz) , 7. 2 1 ( 2 Η, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 6 3〜7. 7 7 ( 3 H, m) , 7. 8 6 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 8. 1 2 ( 2 H, s) 。
参考例 4 5と同様にして以下の参考例 4 9の化合物を得た。
参考例 4 9
ェチル N— [N- [ 4 - [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4 -ピぺリジル ) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] 一 N—メチルカルバメート
原料化合物:ェチル N— CN- [4 - [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4 ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] 力ルバメート, メタノール
質量分析値 (m_ z) : 6 22 (M) +
核磁気共鳴スぺク トル (DMS〇一 d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 9 〜 1. 5 0 ( 1 2H, m) , 1. 6 1〜 1. 74 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 1 ( 2H, m) , 3. 0 1 ( 3 H, s) , 3. 23〜 3. 3 3 ( 2 H, m) , 3. 6 1〜3. 7 1 (2H, m) , 4. 3 3〜 5 ( 3 H, m) , 5. 1 8 ( 2 H, s) , 6. 7 9 ( 2 H, d, J = 9. 3Hz) , 7. 1 1 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 5 8 ( 1 H, d d, J= 1. 5, 8. 8 Hz) , 7. 6 2〜7. 70 (2H, m) , 7. 8 5 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, d, J= 8. 3Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, s) o
参考例 5 0
ェチル N— [N— [4 - [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル ) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] カルバメ一ト 1 gをジメチルホルムァミ ド 1 Om 1に溶解し, ブロモ酢 酸メチル 3 76 mgと炭酸力リウ厶 3 3 9 mgを加え室温で 1 5時間撹拌した。 反応液を留去した後, 水を加えクロ口ホルムで抽出し, 無水硫酸ナトリウムで乾 燥後留去した。 得られた残渣をへキサン :酢酸ェチル (8 : 2) を溶出溶媒とす るシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し, メチル N— [N— [4 - [ ( 1一 t—ブトキシカルボニル— 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] 一 N—エトキンカルボ ニルグリシネート 0 9 7 gを得た。
質量分折値 (mZz) : 6 8 0 (M) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 8 (3 H , t, J = 7. 1 Hz) , 1. 4 5 ( 9 Η, s ) , 1. 6 2〜 1. 74 (2 Η, m) , 1. 8 0〜 1. 9 1 (2Η, m) , 3. 24〜3. 3 5 ( 2 Η, m) , 3 . 6 0〜 3. 7 1 ( 5 Η, m) , 4. 2 1 ( 2 Η, s ) , 4. 34〜 4. 4 4 ( 3 Η, m) , 5. 1 9 ( 2 Η, m) , 6. 78 ( 2 Η, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 1 3 ( 2 Η, d, J = 8. 8 Ηζ) , 7. 5 8 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Hz ) , 7. 6 2〜7. 6 9 (2H, m) , 7. 84 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, s:) 。
参考例 5 0と同様にして以下の参考例 5 1の化合物を得た。
参考例 5 1
ェチル N— [N- [4 - [ ( 1— t一ブトキシカルボ二ルー 4—ピペリジル ) ォキシ] フヱニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] 一 N— t一ブトキシカルボニルグリシネー ト
原料化合物: t—ブチル N— [N— [ - [ ( 1 一 t—ブトキシカルボニル — 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] 力ルバメート, ブロモ St酸ェチル
質量分析値 (mZz) : 722 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 24 ( 3 H , t, J= 7. 1 Hz) , 1. 5 ( 9 Η, s) , 1. 5 8 ( 9 Η, s) , 1. 6 0〜し 76 (2H, m) , 1. 8 0〜し 9 2 (2H, m) , 3. 24〜 3 . 3 5 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 7 1 ( 2 H, m) , 4. 0 8〜4. 2 0 ( 4 H, m) , 4. 32〜4. 4 2 ( 1 H, m) , 5. 1 9 ( 2 H, s ) , 6. 7 7 (2H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 1 5 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7 . 5 7 ( 1 H, d, J= 8. 3Hz) , 7. 6 2〜7. 70 ( 2 H, m) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 8. 3Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, d, J = 8. 3 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, s) 。
参考例 5 2
メチル 5—ハイ ドロキシアントラニレート 8 35 mgをテトラヒ ドロフラン 1 0m lに溶解し, 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4—ヒ ドロキシピペリジン 8 6 3mgとトリフヱニルホスフィン 1 5 72 m gとジェチルァゾジカルボキシレ ート 1 0 4 4 mgを加え室温で 4日間撹拌した。 反応液を留去後酢酸ェチルを加 え, 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と 1 0 %クェン酸水溶液で洗い, 無水硫酸ナ トリウムで乾燥後留去した。 得られた残渣をへキサン :酢酸ェチル (8 5 : 1 5 ) を溶出溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し, メチル 5 一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキン] アントラニレー ト 7 1 6mgを得た。
質量分析値 (m/z) : 3 50 (M) +
核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 4 7 ( 9 H , s) , 1. 6 3〜 1. 7 6 (2H, m) , 1. 8 0〜 1. 9 3 (2H, m) , 3. 22〜3. 32 (2H, m) , 3. 62〜3. 7 5 ( 2 H, m) , 3. 8 7 (3H, s) , 4. 23〜 4. 3 1 ( 1 H, m) , 5. 4 7 ( 2 H, b s) , 6 . 6 3 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 6. 9 6 ( 1 H, d d, J= 8. 5, 3 . 1 Hz) , 7. 4 1 ( 1 H, d, J= 3. 1 Hz) 。
参考例 2と同様にして以下の参考例 5 3の化合物を得た。
参考例 5 3
メチル 5— [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4―ビペリジル) ォキシ] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] アントラニレート
原料化合物: メチル 5— [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4ーピペリジル ) ォキシ] アントラニレート, 7—ホルミル一 2—ナフタレンカルボ二トリル 質量分析値 (mZz) : 5 1 5 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) <5 : 1. 4 6 ( 9 H , s) , 1. 6 卜 1. 7 3 (2H, m) , 1. 7 9〜に 9 1 (2H, m) ,
3. 2 1〜 3. 3 1 (2H, m) , 3. 6 1〜 3. 73 ( 2 H, m) , 3. 8 9 ( 3 H, s ) , 4. 2 卜 4. 3 0 ( 1 H, m) , 4. 6 2 ( 2 H, s) , 6. 5 5 ( 1 H, d, J= 9. 1 Hz) , 6. 9 5 ( 1 H, d d, J= 9. 1 , 3.
1 Hz) , 7. 5 2 ( 1 H, d, J= 3. 0 Hz) . 7. 5 8 ( 1 H, d, J = 8. 2Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, s )
, 7. 8 7 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 8. 0 5 ( 1 H, b s) , 8. 1 8 ( 1 H, s ) 0
参考例 2と同様にして以下の参考例 54の化合物を得た。
参考例 5 4
7— [ [4一 [ [ ( 3 S) — 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 3—ピロリジニル ] ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル
原料化合物: 7 -ホルミルー 2—ナフタレンカルボ二トリノレ, 4 - [ [ ( 3 S ) 一 1 — t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピロリジニル] ォキシ] ァニリ ン
質量分析値 (mZz) : 4 4 3 (M) +
核磁気共鳴スぺク トル (C dC 13 , TMS内部標準) (5 : 1. 4 5 ( 9 H , s) , 1. 9 2〜2. 1 8 (2H, m) , 3. 4 0〜3. 6 5 (4 H, m) ,
4. 3 0 ( 1 H, b s) , 4. 5 0 ( 2 H, s) , 4. 6 8〜 4. 77 ( 1 H, m) , 6. 5 4〜 6. 6 6 ( 2 H, m) , 6. 74 ( 2 H, d, J= 8. 8 H z ) , 7. 5 8 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J= 9. 8 Hz) , 7. 8 5〜 7. 9 3 ( 3 H, m) , 8. 1 7〜 8. 23 ( 1 H, m) 0 参考例 1 8と同様にして以下の参考例 5 5の化合物を得た。
参考例 5 5
ェチル N— [N— [4一 [ [ ( 3 S) - 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 3—ピ ロリジニル] ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル ] スルファモイル] 力ルバメート
原料化合物: 7 - [ [4— [ [ ( 3 S) — 1— t一ブトキシカルボニル— 3 - ピロリジニル] ォキシ] 了二リノ] メチル] — 2—ナフタレンカルボ二トリル。
質量分析値 (mZz) : 5 9 4 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 6 ( 3 H , t , J= 6. 8 Hz) , 1. 4 4 ( 9 Η, s) , 1. 9 6〜 2. 2 0 ( 2 Η, m) , 3. 3 9〜3. 6 0 ( 4 Η, m) , 4. 3 3 ( 2 Η, q, J = 6. 8 Η ζ ) , 4. 7 0〜 4. 8 2 ( 1 Η, m) , 5. 2 1 (2Η, s) , 6. 7 5 ( 2 Η , d, J= 8. 8Hz) , 7. 1 7 ( 2 Η, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 32 ( 1 Η, b s) , 7. 5 8 ( 1 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 6 2〜7. 7 0 ( 2 Η, m) , 7. 84 ( 1 Η, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 8 7 ( 1 Η, d, J = 8. 3 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, s) 。
参考例 5 6
ェチル N— [4— [ ( 1 一 t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル アセテート、 5 O Omgを 1 0m lのァセトニトリルに溶解し、 これにヨウ化メ チル 0. 5 2m l、 炭酸カリウム 1 3 6mgを加え、 加熱還流下 5時間 3 0分攪 拌した。 反応液を冷却後、 沈殿物を濾過し、 得られた濂液を減圧濃縮した。 得ら れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 へキサン一酢酸ェチル ( 3 : 1 ) 流出部よりェチル 2— [N— [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボニル — 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] プロピオネートを 4 1 5mg得た。 質量分析値 (mZz) : 6 2 1 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS內部摞準) (5 : 1. 2 1〜2. 1 5 ( 1 9 H, m) , 3. 0 8〜 3. 7 9 ( 4 H, m) , 4. 0 0〜 5. 3 2 ( 6 H, m) , 6. 6 5〜6. 8 9 ( 2 H, m) , 7. 1 8〜7. 3 8 ( 2 H, m ) , 7. 4 1〜8. 0 7 ( 6 H, m) 。
参考例 5 6と同様にして以下の参考例 5 7〜5 8の化合物を得た。
参考例 5 7
ェチル 2— [N- [4一 [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ブチレ一ト
原料化合物:ェチル N— [4 - [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] —N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スル ファモイルァセテート
質量分析値 (mZz) : 6 3 5 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 0. 9 0〜 1. 1 1 ( 6 H, m) , 1. 4 5 ( 9 H, s) , 1. 5 0〜2. 3 2 ( 6 H. m) , 3. 1 2〜 4. 1 0 ( 4 H, m) , 4. 1 4〜 5. 25 ( 6 H, m) , 6. 6 7 〜6. 8 7 ( 2 H, m) , 7. 1 6〜 7. 3 2 ( 2 H, m) , 7. 4 4〜了. 9 2 ( 7 H, m) , 8. 0 5 ( 1 H, s) 。
参考例 5 8
ェチル 2— [N- [4 - [ ( 1 - t—ブトキンカルボ二ルー 4一ビペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ヴァレート
原料化合物:ェチル N— [ - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スル ファモイルァセテ一ト
質量分析値 (mZz) : 64 9 (M) +
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13 , TMS内部標準) 5 : 0. 7 7〜 1. 0 6 ( 6 H, m) , 1. 1 5〜 1. 4 0 ( 4 H, m) , 1. 5 ( 9 H, s ) , 1. 54〜2. 32 ( H, m) , 3. 0 8〜3. 8 3 ( 4 H, m) , 3. 9 2
〜5. 28 ( 6 H, m) , 6. 7 1〜 6. 8 9 ( 2 H, m) , 7. 1 9〜 7. 3 6 ( 2 H, m) , 7. 4 5〜7. 9 4 ( 7 H, m) , 8. 0 5 ( 1 H, s) 。 実施例 1
参考例 3で得た N— [ 4— [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4ービペリジル ) ォキン] フヱニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ァセトァ ミ ド 1 28mgをジクロロメタン 2m l及びエタノール 5 m 1の混合液に溶解し た。 この溶液を撹拌下 - 2 (TCに冷却し, 塩化水素を導入し飽和させた。 この反 応液を 5 °Cで 4日間撹拌した後留去した。 得られた残渣に 1 0°Cで飽和させたァ ンモニァのエタノール溶液 5m 1を加え, 5°Cで 6日間撹拌した。 この反応液を 留去し, 得られた残澄をメタノール:水 (2 : 9 8) を溶出溶媒とする〇DS ( YMC-GEL ODS - A 1 20— 2 3 0Z7 0) カラムクロマトグラフィ 一にて精製し, 1 N塩酸を少量加えた後凍結乾燥し, N— [ (7—アミジノー 2 一ナフチル) メチル] — N— [4一 [ (4ーピペリジル) ォキン] フエニル] 了 セトアミ ドニ塩酸塩 9 2 m gを得た。
質量分析値 (mZz) : 4 1 7 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMS〇— d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 7 5〜 7. 8 5 ( 2 H, m) , 1. 8 6 ( 3 H, s) , 2. 0 3〜 2. 1 1 ( 2 H, m ) , 2. 9 6〜 3. 0 5 ( 2 H, m) , 3. 1 3〜 3. 22 ( 2 H, m) , 4. 5 3〜4. 64 ( 1 H, m) , 5. 0 3 ( 2 H, s ) , 6. 9 6 ( 2 Η, d, J = 8. 5Hz) , 7. 1 5 (2Η, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 5 9 ( 1 H, d , J = 8. 6 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 5 ( 1 H , s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 7. 9 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8 . 6 Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 9. 0 7 ( 1 H, b r s) , 9. 1 4 ( 1 H, b r s) , 9. 28 ( 2 H, s) , 9. 5 0 ( 2 H, s) 。
実施例 1 と同様にして以下の実施例 2乃至 1 1の化合物を得た。
実施例 2 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ ( 4ーピペリ ジル] ォキシ] フヱニル] ォキザミ ド 二塩酸塩
原料化合物:ェチルー N— [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4―ピぺ リジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—シァノ _ 2—ナフチル) メチル] ォ キザメ一ト
質量分析値 (mZz) : 4 4 6 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 7 2〜 1. 8 0 ( 2 H, m) , 2. 0 0〜2. 0 9 ( 2 H, m) , 2. 9 5〜3. 0 5 (2H, m) , 3. 1 1〜 3. 2 1 ( 2 H, m) , 4. 5 2〜 4. 6 0 ( 1 H, m) , 5. 0 1 (2H, s) , 6. 9 0 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 1 5 (2H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 4 7 ( 1 H, s) , 7. 6 1 ( 1 H, d , J= 8. 5 Hz) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H , s) , 8. 0 4 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 0 8〜8. 1 3 ( 3 H, m) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 9. 0 5 ( 1 H, b s) , 9. 1 3 ( 1 H, b s ) , 9. 2 9 (2H, s) , 9. 5 2 (2H, s:) 。
実施例 3
N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] シクロプロパンカルボキサミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4— [ ( 1 - t—ブトキンカルボニル— 4 -ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] シクロプロ パンカルボキサミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 4 3 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - d6 , TMS内部標準) 5 : 0. 6 7〜 0. 6 3 ( 2 H, m) , 0. 8 0〜0. 8 8 ( 2 H, m) , 1. 34〜 1. 3 8 ( 1 H, m) , 1. 8 0〜1. 8 2 ( 2 H, m) , 2. 0 0〜2. 1 0 ( 2 H, m) , 3. 0 1〜 3. 04 ( 2 H, m) , 3. 1 2〜 3. 1 8 ( 2 H, m) , 4 . 6 0〜4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 0 6 ( 2 H, s ) , 6. 9 8 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 1 6 (2H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 54 ( 1 H, d, J= 8. 0 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, s) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 9. 8 Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J = 9. 2Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 9. 1 7 ( 1 H, b s) , 9. 24 ( 1
H, b s) , 9. 3 3 (2 H, s) , 9. 5 2 (2 H, s) 。
実施例 4
N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] ベンズアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] ベンズアミ ト"
質量分析値 (m/z) : 4 7 9 (M- 2 HCH+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 7 2〜
I . 74 (2H, m) , 1. 9 7〜2. 0 0 ( 2 H, m) , 2. 9 5〜2. 9 8 (2H, m) , 3. 1 0〜3. 1 2 ( 2 H, m) , 4. 4 9〜4. 5 1 ( 1 H, m) , 5. 2 6 ( 2 H, s ) , 6. 78 ( 2 H, d, J= 9. 2 H z) , 7. 0 3 ( 2 H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 24〜7. 3 0 ( 3 H, m) , 7. 3 6 ( 2 H, d, J= 7. 3 Hz) , 7. 6 8 ( 1 H, d, J = 8. 5 , Hz) , 7
. 8 4 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 9 7 ( 1 H, s ) , 8. 0 3 ( 1 H
, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 5 5 ( 1 H, s) , 9. 23 ( 1 H, b s) , 9. 3 2 ( 1 H, b s) , 9. 1 ( 2
H, s) , 9. 5 8 (2H, s) 。
実施例 5
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4—ピペリ ジル) ォキシ] フヱニル] ェ夕ンカルボキサミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4— [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ェ夕ンカル ボキサミ ド
質量分折値 (mZz) : 4 3 1 (M- 2 HC 1 + 1 ) + 核磁気共鳴スペク トル (DMSO— de , TMS内部標準) 5 : 0. 9 9 ( 3 H, t, J= 7. 3Hz) , に 8 4〜 1. 8 5 ( 2 H, m) , 2. 0 9〜2 . 1 0 (4 H, m) , 3. 0 2〜 3. 0 4 (2 H, m) , 3. 1 4〜 3. 1 6 ( 2H, m) , 5. 0 4 ( 2 Η, s) , 6. 9 7 ( 2 Η, d, J= 9. 1 Hz) , 7. 1 2 (2H, d, J= 9. 0 Hz) , 7. 6 8 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z ) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, s ) , 8. 0 1 〜8. 1 1 (2H, m) , 8. 5 6 ( 1 H, s) , 9. 20 ( 1 H, b s) , 9 . 3 2 ( 1 H, b s) , 9. 5 2 ( 2 H, s ) , 9. 6 9 ( 2 H, s) 。
実施例 6
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4— [ (4—ピペリ ジル) ォキン] フヱニル] シクロへキサンカルボキサミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4一 [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] _N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] シクロへキ サンカルボキサミ ド
質量分析値 (m_ z) : 4 8 5 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 0. 9 1〜 0. 9 3 ( 2 H, m) , 1. 1 3〜 1. 1 5 ( 1 H, m) , 1. 4 1〜 1. 4 8 (2H, m) , 1. 5 ト 1. 5 3 ( 1 H, m) , 1. 6 3〜 1. 7 1 ( 4 H, m) , 1. 8 1〜 1. 8 3 ( 2 H, m) , 2. 0 6〜2. 1 0 ( 2 H, m) , 2 . 1 8〜 2. 2 3 ( 1 H, m) , 3. 0 0〜 3. 0 4 ( 2 H, m) , 3. 1 6〜 3. 1 8 (2H, m) , 4. 6 0〜 4. 6 2 ( 1 H, m) , 4. 9 8 (2 H, s ) , 6. 9 7 (2H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 0 9 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 5 4 ( 1 H, d, J= 7. 3 Hz) , 7. 7 9 ( 1 H, s) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 6. 7Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 8. 4 9 ( 1 H, s) , 9. 22 ( 1 H, b s) , 9. 29 ( 1 H, b s) , 9. 3 7 (2 H, s ) , 9. 5 5 ( 2 H , s ) o
実施例 7 N- [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ ( 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 1一ナフタレンカルボキサミ ド 二塩酸塩原料化合 物: N— [4— [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキン] フ ェニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 1一ナフ夕レンカル ボキサミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 2 9 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 6 0〜 1. 6 4 ( 2 H, m) , 1. 8 4〜し 8 9 ( 2 H, m) , 2. 8 6〜2. 9 0 ( 2 H, m) , 3. 0 1〜3. 0 5 ( 2 H, m) , 4. 3 2〜4. 3 6 ( 1 H, m) , 5. 4 0 ( 1 H, s) , 6. 5 9 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 6. 9 5 (2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 34 ( 1 H, t, J= 7. 9 Hz) , 7 . 4 4 ( 1 H, d, J= 7. 3 Hz) , 7. 5 2 ( 1 H, t, J= 7. 3 H z) , 7. 6 1 ( 1 H, t, J= 7. 9 H z) , 7. 8 1 ( 2 H, t , J = 8. 5 H z) , 7. 8 7 ( 2 H, d, J = 7. 3Hz) , 8. 0 3 ( 1 H, s) , 8. 0 7〜8. 1 5 (3 H, m) , 8. 6 1 ( 1 H, s ) , 9. 20 ( 1 H, b s ) , 9. 3 0 ( 1 H, b s) , 9. 4 5 ( 2 H, s) , 9. 6 4 ( 2 H, s) 。
実施例 8
N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フヱニル] 一 2—フルォロベンズアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4一 [ ( 1 - t—ブトキンカルボニル— 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ (アーシァノ一 2—ナフチル) メチル] 一 2—フル ォ口べンズァミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 97 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 8〜 1. 7 1 (2H, m) , 1. 9 0〜1. 9 6 (2H, m) , 2. 9 1〜 2. 9 5 (2H, m) , 3. 0 5〜 3. 1 0 ( 2 H, m) , 4. 4 1〜 4 7 ( 1 H, m) , 5. 27 (2Η, s) , 6. 75 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 0 0 ( 2 H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 0 6 ( 1 H, t, J= 9. 2 H z) , 7 . 1 1 ( 1 H, t, J= 7. 3Hz) , 7. 3 0〜 7. 3 2 ( 1 H, m) , 7. 4 5 ( 1 H, t, J= 6. 1 Hz) , 7. 6 9 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 5 ( 1 H, d, J = 8. 5Hz) , 7. 9 6 ( 1 H, s) , 8. 0 7 ( 1
H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 5 3 ( 1 H, s ) , 9. 1 8 ( 1 H, b s) , 9. 2 6 ( 1 H, b s ) , 9. 3 9 ( 2 H, s) , 9. 5 8 (2 H. s) 。
実施例 9
N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 3—メ トキシベンズァミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 3—メ ト キシベンズァミ ド
質量分折値 (mZz) : 5 0 9 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : し 7 0〜
I . 7 6 ( 2 H, m) , 1. 9 2〜2. 0 1 ( 2 H, m) , 2. 9 1〜2. 9 7 ( 2 H, m) , 3. 1 1〜3. 1 6 ( 2 H, m) , 3. 6 4 ( 3 H, s ) , 4. 5 0〜4. 5 2 ( 1 H, m) , 5. 2 6 ( 2 H, s) , 6. 8 0 ( 2 H, d, J = 9. 2 H z) , 6. 8 5 ( 1 H, d, J= 6. 1 Hz) , 6. 9 0〜 6. 9 3
( 2 H, m) , 7. 0 5 ( 2 H, d, J= 7. 9 Hz) , 7. 1 5 ( 1 H, t, J= 7. 9 Hz) , 7. 6 8 ( 1 H, d, J= 9. 8 Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 6. 7Hz) , 7. 9 5 ( 1 H, s ) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 5 5 H z) , 8. 5 4 ( 1 H, s ) , 9. 1 8 ( 1 H, b s) , 9. 24 ( 1 H, b s ) , 9. 3 6 (2 H, s ) , 9 . 5 5 ( 2 H, s:) 。
実施例 1 0
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ ( 4ーピペリ ジル) ォキシ] フヱニル] 一 2—チオフヱナミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4— [ ( 1 - t—ブトキシカルボニル— 4—ビペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 2—チォ フエナミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 8 5 (M— 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 8 1〜 1. 8 3 ( 2 H, m) , 2. 0 3〜2. 0 7 ( 2 H, m) , 3. 0 0〜3. 0 7 ( 2 H, m) , 3. 1 5〜3. 1 8 (2H, m) , 4. 6 卜 4. 6 5 ( 1 H, m) , 5. 2 0 ( 2 H, s) , 6. 7 6 ( 1 H, s) , 6. 9 3 ( 1 H, t , J = 4. 3 Hz) , 6. 9 8 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 1 9 ( 2 H, d , J= 8. 6 Hz) , 7. 6 5〜7. 6 8 ( 2 H, m) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z) , 7. 94 ( 1 H, s ) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 9. 22 ( 1 H, b s) , 9. 28 ( 1 H, b s) , 9. 35 ( 2 H, s ) , 9. 5 3 ( 2 H, s) 。
実施例 1 1
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4 - [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 2—ピリジンカルボキサミ ド 三塩酸塩
原料化合物: N— [4— [ ( 1 - t—ブトキンカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 3—ピリ ジンカルボキサミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 8 0 (M- 3 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d s , TMS内部標準) 5 : 1. 7 卜 1. 7 5 ( 2 H, m) , 1. 9 6〜 1. 9 9 ( 2 H, ) , 2. 9 5〜2. 9 7 (2H, m) , 3. 0 0〜3. 1 7 ( 2 H, m) , 4. 5 0〜4. 5 2 ( 1 H, m) , 5. 3 0 ( 1 H, s) , 6. 8 2 ( 2 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 1 5 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 5〜7. 6 7 ( 1 H, m) , 7. 73 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, s) , 8. 0 4 ( 1 H, d, J= 7. 9 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 1 4-8. 1 5 ( 1 H, m) , 8. 5 6 ( 1 H, s ) , 8. 6 6 ( 1 H, s) , 8. 75 ( 1 H, s) , 9. 2 1 ( 2 H, b s) , 9. 3 8 ( 1 H, b s) , 9. 4 0 (2 H, s) , 9. 5 8 ( 2 H, s) 。
実施例 1 2
N- [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] ァセトアミ ド 二塩酸塩 5 6mgをエタノール 2 m 1 に溶解し, ェチルァセトイミデート塩酸塩 2 8 mgとトリェチルァミ ン 3 6 mg を加え室温で 2日間擾拌した。 反応液を留去し得られた残渣をメタノール:水 ( 2 : 9 8) を溶出溶媒とする ODS (YMC-GE L ODS— A 1 2 0 - 2 3 0 / 7 0 ) カラムクロマトグラフィ一にて精製した。 1 N塩酸を少量加えた後 凍結乾燥し N— [4— [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フ ェニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ァセトアミ ド 二塩 酸塩 6 Omgを得た。
質量分析値 (mZz) : 4 5 8 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d s , TMS内部標準) 6 : 1. 6 1〜 1. 7 6 (2 H, m) , 1. 8 7 ( 3 H, s) , 1. 9 5〜 2. 0 6 ( 2 H, m ) , 2. 2 8 ( 3 H, m) , 3. 4 3〜3. 5 5 ( 2 Η, m) , 3. 6 5〜3. 7 3 ( 1 Η, m) , 3. 7 5〜 3. 8 4 ( 1 Η, m) , 4. 6 5 ( 1 Η, b s ) , 5. 0 3 (2 Η, s) , 6. 9 6 ( 2 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 1 5 ( 2 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 5 9 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 5 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d , J= 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 8 ( 1 H , s) , 8. 8 0 ( 1 H, s) , 9. 3 0 ( 2 H, s) , 9. 3 3 ( 1 H, s ) , 9. 5 1 ( 2 H, s ) o
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 1 3乃至 2 2の化合物を得た。
実施例 1 3
N— [4 - [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ォキザミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [ ( 7 -アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4一 [ (4ーピペリジル) ォキン] フエニル] ォキザミ ド 二塩酸塩 質量分析量 (mZz) : 4 8 7 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : 6 1〜 1. 7 5 (2H, m) , 1. 9 5〜2. 0 5 ( 2 H, m), 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 4 3〜3. 5 4 ( 2 H, m) , 3. 4 5〜3. 7 5 ( 1 H, m) , 3. 7 5〜 3. 8 2 ( 1 H, m) , 4. 6 1 ( 1 H, b s) , 5. 0 8 ( 2 H, s) , 6. 9 1 C 2 H. d, J= 8. 5 Hz) , 7. 1 5 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 7. 4 7 ( 1 H, s) , 7. 6 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 8. 0 4 ( 1 H, d , J= 8. 5 Hz) , 8. 1 0〜8. 1 5 ( 2 H, m) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 7 5 ( 1 H, s) , 8. 24 ( 2 H, s) , 8. 27 ( 1 H, s) , 9. 5 0 ( 2 H, s )。
実施例 1 4
N— [4一 [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] シクロプロパンカルボキサミ ト — - ijjn ijni
原料化合物: N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] シクロプロパンカルボキサミ ド 二塩酸 質量分析値 (mZz) : 4 84 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 0. 6 4〜 0. 6 8 (2H, m) , 0. 84〜0. 8 9 ( 2 H, m) , 1. 3 7〜し 3 9 ( 1 H, m) , 1. 6 8〜1. 7 5 ( 2 H, m) , 2. 0 0〜2. 0 9 ( 2 H, m) , 2. 28 (3H, s) , 3. 4 5〜3. 4 9 ( 2 H, m) , 3. 6 9〜3 . 8 0 ( 2 H, m) , 4. 6 卜 4. 6 7 ( 1 H, m) , 5. 0 8 ( 2 H, s ) , 6. 9 8 ( 2 H, d, J= 8. 5 H z) , 7. 1 7 ( 2 H, d, J= 9. 2 H z) , 7. 5 5 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 8 0〜7. 8 3 ( 1 H, m ) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8. 7 9 ( 1 H, s) , 9. 22〜 9. 3 0 ( 3H, m) , 9. 4 9 ( 2 H, s) 。
実施例 1 5
N— [ 4一 [ ( 1ーァセトイミ ドイル一 4一ピぺリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノー 2 -ナフチル) メチル] ベンズァミ ド 二塩酸塩 原料化合物: N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] ベンズアミ ド 二塩酸塩
質量分析量 (mZz) : 520 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 5 1〜 1. 6 1 ( 2 H, m) , 1. 8 7〜 1. 9 9 ( 2 H, m) , 2. 2 6 ( 3 H, m ) , 3. 0 2〜3. 0 8 (2H, m) , 3. 6 2〜3. 7 1 ( 2 H, m) , 4. 5 2〜4. 5 9 ( 1 H, m) , 5. 27 ( 2 H, s) , 6. 7 9 ( 2 H, d, J = 8. 6 H z) , 7. 0 2 ( 2 H, d, J = 8. 5 H z) , 7. 1 3 ( 1 H, s ) , 7. 23〜7. 3 5 ( H, m) , 7. 6 9 ( 1 H, d, J= 8. 4 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 9 7 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 5
2 ( 1 H, s) , 8. 74 ( 1 H, s) , 9. 2 7 ( 3 H, s) , 9. 5 0 (2 H, s) 。
実施例 1 6
N— [ 4一 [ ( 1一ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] ェ夕ンカルボキサミ ド 二塩 酸塩
原料化合物: N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] ェタンカルボキサミ ド 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 4 72 (M- 2HC〗 + 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 0. 9 9 (
3 H, t, J= 9. 3 Hz) , 1. 6 4〜 1. 8 0 ( 2 Η, m) , 1. 94〜2 . 1 4 (4 Η, m) , 2. 28 ( 3 Η, s) , 3. 0 2〜3. 0 9 ( 2 Η, m)
, 3. 6 2〜 3. 8 0 (2Η, m) , 4. 6 0〜 4. 64 ( l H, m) , 5. 0 3 (2H, s) , 6. 9 5 (2H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 1 2 ( 2 H, d , J= 8. 5 Hz) , 7. 4 8 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 7 8〜7.
8 6 (2H, m) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J = 8. 4 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 8. 8 2 ( 1 H, s ) , 9. 3
0 ( 3 H, s) , 9. 5 1 ( 2 H, s) 。
実施例 1 7
N- [ 4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4一ピぺリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] シクロへキサンカルボキサミ 卜 二塩酸
原料化合物: N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4 - [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] シクロへキサンカルボキサミ ド 二塩酸 質量分析値 (mZz) : 52 6 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS內部標準) (5 : 0. 9 0〜 0. 9 3 ( 2 H, m) , 1. 1 3〜 1. 1 6 ( 1 H, m) , 1. 4 3〜 1. 4 6 (2H, m) , 1. 5 0〜 1. 5 3 ( 1 H, m) , 1. 64〜 1. 70 ( 6 H, m) , 2. 0 0〜 2. 1 0 (2H, m) , 2. 1 0〜 2. 2 1 ( 1 H, m) , 2 . 2 8 ( 3 H, s ) , 3. 4 5〜3. 4 9 ( 2 H, m) , 3. 6 9〜3. 8 0 ( 2 H, m) , 4. 64〜4. 6 8 ( 1 H, m) , 4. 9 9 ( 2 H, s ) , 6. 9 7 (2 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 0 9 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7 . 5 4 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 7 9〜7. 8 3 ( 2 H, m) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8. 8 0 ( 1 H, s) , 9. 3 0 (3 H, s) , 9. 5 1 (2H, s) 。
実施例 1 8
N— [4— [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキン] フエニル] -N- [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 1一ナフタレンカルボキサ ミ ド 二塩酸塩原料化合物: N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4ービペリジル) ォキシ] フエニル] 一 1 一ナフタレンカルボキ サミ ド 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 70 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : に 4 2〜 1. 5 5 (2H, m) , 1. 78〜し 8 9 ( 2 H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 3 7〜3. 4 2 (2H, m) , 3. 5 7〜3. 6 5 ( 2 H, m) , . 3 8〜4. 4 4 ( 1 H, m) , 5. 3 9 ( 2 H, s) , 6. 5 9 ( 2 H, d, J = 8. 8 H z) , 6. 9 5 ( 2 H, d, J= 8. 3 H z) , 7. 34 ( 1 H, t , J= 7. 8 Hz) , 7. 4 3 ( 1 H, d, J= 6. 8 Hz) , 7. 5 3 ( 1 H , t, J= 7. 3 Hz) , 7. 6 2 ( 1 H, t, J= 7. 3Hz) , 7. 7 9〜 7. 8 9 (4 H, m) , 8. 0 4〜8. 1 7 ( H, m) , 8. 5 3 ( 1 H, s ) , 8. 6 1 ( 1 H, s) , 9. 1 7 (3 H, s) , 9. 4 8 ( 2 H, s) 。 実施例 1 9
N— [ 4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—フルォロベンズアミ ド 原料化合物: N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N- [4— [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 2—フルォロベンズアミ ド 二塩酸塩 質量分析値 (mZz) : 5 3 8 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 5 2〜 1. 6 2 ( 2 H, m) , 1. 8 6〜 1. 9 4 ( 2 H, m) , 2. 2 5 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜 3. 4 5 (2H, m) , 3. 6 5〜 3. 73 ( 2 H, m) , 4. 4 6〜4. 5 6 ( 1 H, m) , 5. 26 ( 2 H, s) , 6. 7 5 ( 2 H, d, J = 8. 6 Hz) , 6. 9 9 (2H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 0 5 ( 1 H, t , J= 8. 5 Hz) , 7. 1 1 ( 1 H, t, J= 7. 3 Hz) , 7. 3 0〜7. 3 2 ( 1 H, m) , 7. 6 9 ( 1 H, d, J= 7. 9 Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 9 6 ( 1 H, s) , 8. 0 7 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 5 0 ( 1 H, s) , 8 . 76 ( 1 H, s) , 9. 3 1 ( 3 H, s) , 9. 5 3 ( 2 H, s) 。
実施例 20
N— [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 3—メ トキシベンズァミ ド 原料化合物: N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [ 4— [ (4ーピペリジル) ォキシ] フヱニル] — 3—メキシベンズアミ ド 二塩酸塩 質量分析値 (mZz) : 5 4 9 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 7〜 1. 6 8 ( 2 H, m) , 1. 9 0〜 1. 9 8 ( 2 H, m) , 2. 25 ( 3 H, s ) , 3. 4 卜 3. 4 8 (2Η, m) , 3. 6 3 ( 3 Η, s) , 3. 70〜 3. 7 8 ( 2 Η, m) , 4. 5 4〜4. 5 8 ( 1 Η, m) , 5. 2 6 ( 2 Η, s) , 6. 8 0 (2Η, d, J= 9. 2 Η ζ) , 6. 8 5〜6. 9 4 ( 3 Η, m) , 7 . 0 5 ( 2 Η, d, J = 7. 9 Η ζ) , 7. 1 6 ( 1 Η, t , J= 7. 9 Η ζ) , 7. 6 8 ( 1 Η, d, J = 8. 5 Η ζ) , 7. 8 1 ( 1 Η, d, J= 7. 3 Η ζ) , 7. 9 7 ( 1 Η, s) , 8. 0 3 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Η ζ) , 8. 1 1 ( 1 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 5 1 ( 1 Η, s ) , 8. 72 ( 1 Η, s ) , 9. 24 (3 Η, s) , 9. 4 9 (2Η, s) 。
実施例 1 1
Ν— [4— [ ( 1ーァセトイミ ドイル一 4 -ピペリジル) ォキン] フエニル] -Ν- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] チォフエナミ ド 二塩酸塩 原料化合物: Ν— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — Ν— [4一 [ (4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 2—チォフエナミ ド 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 2 6 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 6 4〜 1. 7 1 ( 2 H, m) , 1. 9 8〜2. 0 8 ( 2 H, m) , 2. 2 9 ( 3 H, s ) , 3. 4 2〜3. 5 8 ( 2 H, m) , 3. 7 1〜3. 8 2 ( 2 H, m) , 4. 6 2〜4. 72 ( 1 H, m) , 5. 2 0 ( 2 H, s) , 6. 7 6 ( 1 H, d, J = 3. 1 Hz) , 6. 9 3 ( 1 H, t, J = 4. 9 Hz) , 6. 9 9 ( 2 H. d , J= 8. 6 Hz) , 7. 1 7 (2H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 6 5 ( 1 H , d, J= 1 0. 4 Hz) , 7. 6 9 ( 1 H, d, J= . 3 Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 7. 9 5 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 5 1 ( 1 H, s) , 8. 8 5 ( 1 H, s) , 9. 3 7 ( 3 H, s) , 9. 5 2 ( 2 H, s) 。 実施例 22
N- [4— [ ( 1 —ァセトイミ ドイル一 4ービペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 3—ピリジンカルボキサミ h 三塩酸
原料化合物: N— [ (7—了ミジノ - 2—ナフチル) メチル] — N— [4— [ ( 4—ピペリジル) ォキシ] フヱニル] 一 2—ピリジンカルボキサミ ド 三塩酸 質量分析値 (mノ ζ) : 5 2 1 (M- 3HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 5 6〜
1. 6 4 ( 2 H, m) , 1. 9 1〜 1. 9 9 ( 2 H. m) , 2. 27 ( 3 H, s ) , 3. 4 1〜 3. 5 2 ( 2 H, m) , 3. 64〜 3. 8 0 ( 2 H, m) , 4.
5 2〜4. 5 8 ( 1 H, m) , 5. 3 0 ( 2 H, s) , 6. 8 3 ( 2 H, d, J = 7. 9 Hz) , 7. 1 4 (2H, d, J= 7. 9 Hz) , 7. 2 8〜7. 3 1
(2H, m) , 7. 6 1〜7. 6 6 ( 1 H, m) , 7. 72 ( 1 H, d, J= 8 . 6 H z) , 7. 8 6 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 8. 0 0 ( 1 H, s) ,
8. 0 4 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z ) , 8. 5 8 ( 1 H, s) , 8. 74〜 8. 7 9 ( 1 H, m) , 8. 92 ( 1 H , s) , 9. 4 5 (4 H, s) , 9. 6 2 (2H, s) 。
実施例 2 3
参考例 4で得たェチル N— [4一 [ ( 1 一 t一ブトキンカルボ二ルー 4ーピ ペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ォキザメート 3 2 5mgをジクロロメタン 2m l及びエタノール 5 m 1の混合液 に溶解した。 この溶液を擾拌下一 20でに冷却し塩化水素を導入し飽和させた。 この反応液を 5 eCで 2日間 *拌した後留去した。 得られた残澄をエタノール 5 m 1に溶解し, 齚酸アンモニゥム 224 mgを加えた後, 5°Cで 3日間, 室温で 1 日間擾拌した。 この反応液を留去し得られた残渣を ODS (YMC-GEL 〇 D S - A 1 20 - 230/70) カラムクロマトグラフィ一で精製した。 メタ ノールで溶出される画分よりェチル N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メ チル] 一 N— [4一 [ (4ーピペリジル) ォキシ] フヱニル] ォキザメートの粗 精製物を得た。 得られたェチル N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル ] 一 N— [4一 [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] ォキザメー卜の粗精製 物 2 3 6mgをエタノール 5m lに溶解し, ェチルァセトイミデート塩酸塩 1 2 3mgと トリエチルァミ ン 1 5 6 mgを加え室温で 1 5時間攪拌した。 反応液を 留去し得られた残渣をメタノール:水 (5 : 9 5) を溶出溶媒とする ODS (Y MC-GEL ODS-A 1 20— 2 3 0Z7 0) カラムクロマトグラフィー にて精製した。 1 N塩酸を少量加えた後凍結乾燥しェチル N— [4 - [ ( 1 - ァセトイ ミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジ ノ一 2—ナフチル) メチル] ォキザメー卜 二塩酸塩 1 94mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 5 1 6 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 0. 8 9 ( 3 H, t, J= 7. 3 Hz) , 1. 6 0〜 1. 73 ( 2 Η, m) , 1. 9 4〜2 . 0 5 (2Η, m) , 2. 2 7 ( 3 Η, s) , 3. 4 2〜3. 5 5 ( 2 Η, m) , 3. 6 4〜 3. 72 ( 1 Η, m) , 3. 72〜 3. 8 1 ( 1 Η, m) , 3. 9 9 ( 2 Η, q, J = 7. 3Hz) , 4. 6 2〜 4. 6 8 ( 1 Η, m) , 5. 1 3 (2Η, s) , 6. 9 7 (2Η, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 1 3 (2 Η, d, J= 9. 2 Η ζ) , 7. 55 ( 1 Η, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 8 3 ( 1 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, s) , 8. 0 5 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 4 9 ( 1 H, s) , 8 . 7 6 ( 1 H, b s) , 9. 22〜9. 3 3 ( 3 H, m) , 9. 5 0 ( 2 H, s ) o 実施例 24
1一 [ 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] - 1 - [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] — 3—ェチルゥレア 二塩酸 原料化合物: 1一 [4一 [ ( 1 - t—ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 1一 [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 3—ェチ ルゥレア
質量分析値 (mZz) : 4 8 7 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 0. 9 9 (
3 H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 6 1〜 1. 73 ( 2 H, m) , 1. 9 5〜2 . 0 5 C2H, m) , 2. 28 ( 3 H, s ) , 3. 0 卜 3. 1 3 ( 2 H, m) , 3. 4 5〜3. 5 9 ( 2 H, m) , 3. 64〜3. 8 4 ( 2 H, m) , . 5
8〜4. 6 5 ( 1 H, m) , 4. 9 7 ( 2 H, s) , 5. 7 3 ( 1 H, t, J =
5. 5 Hz) , 6. 9 3 (2H, d, J= 8. 6 H z) , 7. 0 8 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 75〜7. 8
6 (2H, m) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d , J= 9. 2 H z) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 8 5 ( 1 H, s) , 9. 2 3 〜9. 4 0 ( 3 H, m) , 9. 5 1 ( 2 H, s) 。
実施例 25
ェチル 3— [ 4— [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 3— [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] ウレイ ド一 1ーァセ テート 二塩酸塩
原料化合物:ェチル 3— [ 4— [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピぺ リジル) ォキン] フエニル] 一 3— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ゥ レイ ド一 1—アセテート
質量分析値 (mZz) : 54 5 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) (5 : 2 1 ( 3 H, t , J= 6. 7Hz) , 1. 52〜 1. 6 7 ( 2 Η, m) , 1. 9 5〜2 . 0 6 (2H, m) , 2. 28 ( 3 H, s) , 3. 4 4〜3. 5 8 ( 2 H, m) , 3. 6 5〜 3. 8 3 ( 4 H, m) , 4. 1 0 ( 2 H, q, J= 6. 7 H z) , 4. 6 0〜 4. 6 6 ( l H, m) , 4. 9 9 (2 H, s) , 6. 1 2 ( 1 H, ΐ , J = 5. 8 Hz) , 6. 9 6 (2H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 1 3 (2H , d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 3 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z) , 7. 8 3 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 4 3 ( 1 H, s ) , 8. 8 2 ( 1 H, s) , 8. 28 (2 H, s) , 9. 3 3 ( 1 H, s) , 9 . 5 0 ( 2 H, s ) 。
実施例 2 6
ェチル N— [4一 [ ( 1ーァセトイ ミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 力ルバメート 二塩 酸塩
原料化合物:ェチル N— [4一 [ ( 1 一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピぺ リジル) ォキン] フエニル] —N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 力 ルバメート
質量分析値 (mZz) : 4 8 8 ( - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 1 6 ( 3 H, t, J= 7. 0 Hz) , 1. 6 1〜 1. 7 7 ( 2H, m) , 1. 9 5〜 2 . 0 6 (2H, m) , 2. 2 9 ( 3 H, s) , 3. 4 3〜3. 5 7 ( 2 H, m) , 3. 6 5〜3. 75 ( 1 H, m) , 3. 75〜3. 8 3 ( 1 H, m) , 4. 1 2 ( 2 H, q, J= 7. 0 Hz) , . 5 8〜4. 6 5 ( 1 H, m) , 5. 0 3
( 2 H, s ) , 6. 9 1 ( 2 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 1 5 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 82 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 6 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 5 0 ( 1 H, s) , 8 . 8 1 ( 1 H, s) , 9. 33 (2 H, s) , 9. 35 ( 1 H, s) , 9. 5 3
(2H, s) 。 実施例 2 7
1一 [ 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ービペリジル) ォキシ] フエニル] - 1 - [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — 3—ェチルチオゥレア 二 原料化合物: 1— [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボ二ルー 4―ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 1一 [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 3—ェチ ルチオゥレア
質量分析値 (mZz) : 5 0 3 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 0 ( 3 H, t ) , 1. 6 1〜 1. 7 6 ( 2 H, m) , 1. 94〜2. 0 5 ( 2 H, m ) , 2. 2 8 ( 3 H, s) , 3. 4 0〜3. 5 5 ( 4 H, m) , 3. 6 4〜3. 74 ( 1 H, m) , 3. 74〜3. 8 3 ( 1 H, m) , 6. 9 7 ( 2 H, d, J = 8. 9 Hz) , 7. 0 1 ( 1 H, t, J= 5. 5 Hz) , 7. 0 5 (2H, d , J= 8. 9 Hz) , 7. 6 9 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H , d, J= 1 0. 4 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, s) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s ) , 8. 8 4 ( 1 H, s) , 9. 28 (2 H, s ) , 9. 34 ( 1 H, s) , 9. 5 0 (2H, s) o
実施例 28
N— [ 4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] エタンスルホンアミ ド 二塩 酸塩
原料化合物: N— [ - [ ( 1一 t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] エタンスル ホンアミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 0 8 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 3 3 ( 3 H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 5 9〜1. 7 3 ( 2 Η, m) , 1. 9 3〜2 . 0 3 (2 H, m) , 2. 27 ( 3 H, s) , 3. 26 ( 2 H, q, J= 7. 3 Hz) , 3. 4 3〜3. 54 ( 2 H, m) , 3. 6 3〜3. 7 1 ( 1 H, m) , 3. 7 1〜 3. 8 0 ( 1 H, m) , 4. 5 8〜 4. 6 4 ( 1 H, m) , 5. 0 7
( 2 H, s) , 6. 9 1 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 3 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J = 8. 5Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8 . 74 ( 1 H, s) , 9. 2 6 ( 2 H, s) , 9. 28 ( 1 H, s) , 9. 5 0
(2H, s) 。
実施例 2 9
実施例 2 3で得たェチル N— [ - [ ( 1 -ァセトイミ ドイル一 4ーピペリ ジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—了ミジノー 2—ナフチル) メチル] ォ キザメート 1 0 Omgを濃塩酸 2 Om 1に溶解し 5 °Cで 9日間放置した。 反応液 を留去し得られた残淹をメタノール:水 ( 3 : 9 7) を容出溶媒とする ODS ( YMC-GEL ODS— A 1 20 - 23 0Z7 0) カラムクロマトグラフィ 一にて精製した。 1 N塩酸を少量加えた後凍結乾燥し N— [4— [ ( 1 -ァセト ィミ ドイル一 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—アミ ジノー 2 一ナフチル) メチル] ォキザミ ックアシッ ド 二塩酸塩 23mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 4 8 8 ( - 2HC I +】) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 6 0〜 1. 75 ( 2 H, m) , 1. 94〜2. 0 4 ( 2 H, m) , 2. 27 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜 3. 52 ( 2 H, m) , 3. 6 4〜 3. 8 1 ( 2 H, m) , 4. 5 7〜4. 6 5 ( 1 H, m) , 5. 0 9 ( 2 H, s) , 6. 9 4 ( 2 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 1 6 (2H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 5 6 ( 1 H, d , J= 9. 2Hz) , 7. 82 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 8 9 ( 1 H , s) , 8. 0 4 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J= 8 . 5 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 72 ( 1 H, s) , 9. 1 7〜 9. 3 0 (3H, m) , 9. 4 6 ( 2 H, s) , 1 4. 0 ( 1 H, b s) 。 実施例 3 0
実施例 25で得たェチル 3— [4 - [ ( 1ーァセトイミ ドイル- 4 -ピペリ ジル) ォキン] フエニル] 一 3— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ゥ レイ ド一 1—アセテート 二塩酸塩 1 0 9mgを 1 N塩酸 2 Om 1に溶解し 1 0 分間還流した。 反応液を留去し得られた残渣をメタノール:水 (5 : 9 5) を溶 出溶媒とする ODS (YMC-GEL ODS— A 1 20— 23 0Z7 0) 力 ラムクロマトグラフィーにて精製した。 1 N塩酸を少量加えた後凍結乾燥し 3—
[ 4 - [ ( 1ーァセトイミ ドイノレー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 3— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ゥレイ ドー 1 —ァセティ ックァシッ ド 二塩酸塩 74 mgを得た。
質量分析値 (m/z) : 5 1 7 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 2〜 1. 78 (2H, m) , 1. 9 3〜2. 0 8 ( 2 H, m) , 2. 2 8 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜3. 8 5 ( 6 H, m) , 4. 5 8〜4. 6 8 ( 1 H, m) , 4. 9 9 (2H, s) , 6. 0 1 ( 1 H, t, J= 5. GHz) , 6. 9 6 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 1 4 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 6 2 ( 1 H, d, J = 8. 3Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J= 8. 8 H z) , 7. 8 6 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 3Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 8 H z) , 8. 8 4 ( 1 H, s) , 9. 3 1 ( 2 H, s) , 9. 3 5 ( 1 H, s) , 9. 5 1 (2H, s) 。
実施例 23と同様にして以下の化合物を得た。
実施例 3 1
7 - [ [4— [ ( 1ーァセトイミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] ァニリノ ] メチル] — 2—ナフタミジン 三塩酸塩
原料化合物: 7— [ [4一 [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジ儿 ) ォキシ] ァニリノ] メチル] 一 2—ナフ夕レンカルボ二トリル
質量分析値 (m/"z) : 1 6 (M- 3HC】 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : 1. 6 0〜 1. 7 3 ( 2 H, m) , 1. 8 8〜1. 9 9 ( 2 H, m) , 2. 27 ( 3 H, s ) , 3. 4 2〜3. 5 5 ( 2 H, m) , 3. 6 3〜3. 77 ( 2 H, m) , 4. 3 5〜 4. 4 2 ( 1 H, m) , 4. 4 5 ( 2 H, d, J= 6. 1 Hz) , 6. 1 6 ( 1 H, d, J= 6. 1 Hz) , 6. 5 5 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 6 . 75 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 74 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 7 9 (2H, d, J= 8. 5Hz) , 7. 9 9 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d , J = 8. 5 Hz) , 8. 4 3 ( 1 H, s ) , 9. 0〜9. 6 (8 H, b r ) 。
実施例 3 2
参考例 1 9で得た N— [4一 [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジ ル) ォキシ] フエニル一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—メ トキシベンズアミ ド 8 Omgを, エタノール 5m Iに溶解した。 この溶液を撹拌 下 - 7 (TCに冷却し, 塩化水素を導入し飽和させた。 この反応液を 5°Cで 1 6時 間撹拌した後留去した。 得られた残渣をエタノール 5m Iに溶解し, 酢酸アンモ ニゥム 5 2mgを加え, 室温で 3日間撹拌した。 この反応液を留去し, 得られた 残渣を, メタノール :水 ( 1 0 0 : 0) を溶出溶媒とする〇DS (YMC-GE L ODS-A RO— 23 0ノ70) カラムクロマ トグラフィーにて精製し,
I N塩酸を少量加えた後, 凍結乾燥し, N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [ [ ( 4ーピペリ ジル) ォキシ] フヱニル] 一 2—メ トキシベン ズァミ ドニ塩酸塩 8 0 m gを得た。
質量分析値 (m/z) : 5 0 9 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : 1. 6 2〜 1. 74 ( 2 H, m) , 1. 9 0〜2. 0 0 ( 2 H, m) , 2. 8 7〜3. 0 0
(2H, m) , 3. 0 2〜3. 1 4 ( 2 H, m) , 3. 8 1 ( 3 H, s) , 4. 4 1〜 4. 5 0 ( 1 H, m) , 5. 22 ( 2 H, s) , 6. 6 9 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 6. 8 3 (2H, d, J= 8. 6 Hz) , 6. 9 5 ( 2 H, d , J= 9. 2Hz) , 7. 20〜7. 24 ( 1 H, m) , 7. 2 7 ( 1 H, d, J= 7. 9 Hz) , 7. 73〜7. 75 ( 1 H, m) , 7. 84 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 9 9 ( 1 H, s) , 8. 0 7 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz ) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 5 0 ( 1 H, s) , 9. 1 0 ( 1 H, b r s) , 9. 20 ( 1 H, b r s) , 9. 3 6 ( 2 H, s) , 9. 5 7 (2H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 3 3の化合物を得た。
実施例 3 3
N— [4 - [ ( 1 ーァセトイミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—メ トキシベンズアミ ド 原料化合物: N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] 一 N— [ [ ( 4 一ピペリジル) ォキシ] フヱニル] 一 2—メ トキシベンズアミ ド 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 5 0 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 3 : 1. 4 4〜 1. 6 2 (2H, m) , 1. 8 2〜 1. 8 6 ( 2 H, m) , 2. 2 6 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜3. 4 6 ( 2 H, m) , 3. 6 3〜3. 7 9 ( 2 H, m) , 3. 7 0 ( 3 H, m) , 4. 4 6〜 4. 5 0 ( 1 H, m) , 5. 2 3 ( 2 H, s) , 6. 6 9 ( 2 H, d, J= 9. 2 H z) , 6. 8 3 ( 2 H, d, J = 7. 9 H z ) , 6. 9 5 ( 2 H, d, J = 8. 5 H z) , 7. 2 0 ( 1 H, t, J= 8. 6 Hz) , 7. 2 7 ( 1 H, d, J = 7. 3 Hz) , 7. 23 ( 1 H, d, J= 8 . 6Hz) ) , 7. 8 5 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 9 ( 1 H, s) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 8. 5 2 ( 1 H. s) , 8. 8 6 ( 1 H, s) , 9. 4 1 ( 3 H, s) , 9. 6 0 ( 2 H, s )
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 3 の化合物を得た。
実施例 34
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [ [ (4ーピペリジル ) ォキシ] フヱニル] 一 4—メ トキシベンズアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4一 [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 4ーメ ト キンべンズァミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 0 9 ( - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 7 0〜 1. 8 1 ( 2 H, m) , 1. 9 6〜2. 0 7 ( 2 H, m) , 2. 9 6〜3. 0 0
( 2 H, m) , 3. 0 7〜3. 1 8 ( 2 H, m) , 3. 7 1 ( 3 H, s) , 4. 4 8〜4. 5 6 ( 1 H, m) , 5. 2 6 ( 2 H, s) , 6. 7 9 ( 2 Η, d, J = 8. 6 Hz) , 6. 8 2 (2H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 0 3 ( 2 H, d , J= 8. 6 Hz) , 7. 3 1 (2 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 6 7 ( 1 H , d, J= 9. 8 H z) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J= 6. 7 Hz) , 7. 9 5 ( 1 H, s) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 54 ( 1 H, s) , 9. 24 ( 1 H, b r s) , 9. 3 3
( 1 H, b r s) , 9. 4 1 ( 2 H, s) , 9. 5 8 (2 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 3 5の化合物を得た。
実施例 3 5
N— [ 4 - [ ( 1一ァセ トイ ミ ドイル一 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] 一 4ーメ トキシベンズアミ ド
~ >'jm酸
原料化合物: N— [ (7—アミ ジノー 2—ナフチル] メチル] 一 N— [4 - ( 4ーピペリ ジル) ォキン] フエニル] 一 4—メ トキシベンズアミ ド 二塩酸塩 質量分析値 (mZz) : 5 5 0 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 5 5〜 1. 6 8 ( 2 H, m) , 1. 8 6〜2. 0 0 ( 2 H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 4 1〜3. 4 9 ( 2 Η, m) , 3. 6 6〜3. 78 ( 2 Η, m) , 3. 72 ( 3 Η, s) , 4. 5 4〜 4. 6 0 ( l H, m) , 5. 2 6 ( 2 Η, s ) , 6. 7 9 (2Η, d, J= 9. 2Hz) , 6. 8 2 ( 2 Η, d , J= 9. 2Ηζ ) , 7. 0 3 (2Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 3 1 ( 2 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 6 8 ( 1 Η, t, J= 1 0. 4 Hz) , 7. 82 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 9 5 ( 1 H, s) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 5 2 ( 1 H, s) , 8. 8 5 (
1 H, s) , 9. 3 7 (3H, s) , 9. 5 5 (2H, s)
実施例 32と同様にして以下の実施例 3 6の化合物を得た。
実施例 3 6
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリ ジル) ォキン] フヱニル] 一 4一ピリジンカルボキサミ ド 三塩酸塩
原料化合物: N— [ - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 4—ピリ ジンカルボキサミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 8 0 (M- 3HC】 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) <5 : 1. 6 8〜 1. 7 8 ( 2H, m) , 1. 9 2〜2. 0 1 ( 2 H, m) , 2. 8 4〜3. 0 0 ( 2 Η, m) , 3. 0 2〜 3. 1 8 ( 2 Η, m) , 4. 44〜 4. 5 7 ( 1 Η, m) , 5. 3 0 (2Η, s) , 6. 8 0 ( 2 Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 1 5 (2Η, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 74 ( 1 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7 . 8 5〜 7. 8 7 ( 3 Η, m) , 8. 0 1 ( 1 Η, s ) , 8. 0 5 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 3 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 6 0 ( 1 H, s ) , 8. 7 8 ( 2 H, b r s) , 9. 28 (2H, b r s) , 9. 3 7 ( 1 H , b r s) , 9. 4 4 (2H, s) , 9. 62 C2H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 3 7の化合物を得た。
実施例 3 7
N- [ 4 - [ ( 1一ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 4一ピリジンカルボキサミ ド 三塩酸塩
原料化合物: N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル] メチル] 一 N— [4— [ (4ービペリジル) ォキシ] フエニル] 一 4—ピリジンカルボキサミ ド 三塩酸
』, 質量分析値 (mZz) : 5 2 1 (M- 3HC〗 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 5 5〜
1. 62 (2H, m) , 1. 92〜2. 02 ( 2 H, m) , 2. 28 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜3. 5 0 (2Η, m) , 3. 6 4〜3. 8 1 ( 2 H, m) , 4.
54〜 4. 5 7 ( 1 Η, m) , 5. 3 1 ( 2 Η, s) , 6. 8 1 ( 2 Η, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 1 6 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 7 5 ( 1 H, d , J= 8. 5 Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 8. 0 0 (2H , b r ) , 8. 0 6 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J =
8. 5Hz) , 8. 6 3 ( 1 H, s) , 8. 4 6 ( 2 H, b r) , 8. 8 5 ( 1 H, s) , 9. 5 0 ( 3 H, s) , 9. 6 8 ( 2 H, s )
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 3 8の化合物を得た。
実施例 3 8
N— [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ ( 4ーピペリ ジル) ォキン] フエニル] 一 2—ピリジンカルボキサミ ド 三塩酸塩
原料化合物: N— [4— [ ( 1 - t—ブトキンカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 2—ピリ ジンカルボキサミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 8 0 (M - 3 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - ds , TMS内部標準) (5 : 1. 6 2〜
1. 78 ( 2 H, m) , 1. 8 9〜2. 0 5 ( 2 H, m) , 2. 8 8〜3. 0 0 ( 2 H, m) , 3. 04〜3. 1 6 ( 2 H, m) , 4. 0 0〜4. 1 0 ( 1 H, m) , 5. 28 ( 2 H, s) , 6. 75 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 0 3 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 3 2〜7. 4 1 ( 1 H, m) , 7. 5 6 〜7. 64 ( 1 H, m) , 7. 73 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 7 6 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 0〜7. 8 9 ( 1 H, m) , 8. 0 0 ( 1 H, s) , 8. 0 5〜8. 0 9 ( 1 H, m) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 4 3 ( 1 H, s) , 8. 5 6 ( 1 H, s) , 9. 1 2 ( 2 H, b r s) , 9. 2 6 (3 H, b r s) , 9. 3 8 (2 H. s) , 9. 5 7 ( 2 H, s )
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 3 9の化合物を得た。
実施例 3 9
N— [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—ピリジンカルボキサミ ト Ξ塩酸塩
原料化合物: N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル] メチル] 一 N— [4 - [ ( 4ーピぺリジル) ォキシ] フエニル] 一 2—ピリジン力ルポキサミ ド 三塩酸 質量分析値 (mZz) : 5 2 1 (M- 3HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMS0— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 5 2〜 1. 6 4 ( 2 H, m) , 1. 8 6〜 1. 9 7 ( 2 H, m) , 2. 2 5 ( 3 H, s ) , 3. 3 6〜3. 4 8 (2Η, m) , 3. 6 0〜3. 79 ( 2 H, m) , . 4 6〜 4. 5 2 ( 1 H, m) , 5. 27 ( 2 H, s ) , 6. 6 7〜 6. 7 5 ( 2 H, b r) , 6. 9 1〜7. 0 0 ( 2 H, m) , 7. 22〜7. 28 ( 1 H, b r) , 7. 5 卜 7. 5 8 ( 1 H, b r ) , 7. 72 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 7. 7 6 (2H, d, J= 7. 9Hz) , 7. 9 5 ( 1 H, s) , 8. 0 2〜8. 0 4 ( 1 H, b r ) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 8. 3 6 ( 1 H, s) , 8. 5 7 ( 1 H, s) , 8. 72 ( 1 H, s) , 9. 28 ( 3 H, s) , 9. 5 0 (2H, s)
実施例 32と同様にして以下の実施例 4 0の化合物を得た。
実施例 4 0
N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 2—メ トキシァセトアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4一 [ ( 1 - t—ブトキンカルボニル— 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ (アーシァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—メ ト キシァセトアミ ド
質量分析値 (mノ z) : 44 7 (M- 2HC 1 + 1 ) + 核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 7 8〜 1. 8 4 ( 2 H, m) , 2. 0 1〜 2. 1 0 ( 2 H, m) , 2. 9 7〜 3. 0 5 (2H, m) , 3. 1 0〜3. 1 9 ( 2 H, m) , 3. 8 3 ( 3 H, s) , 4. 5 7〜4. 62 ( 1 H, m) , 5. 0 0 ( 2 H, s) , 6. 9 5 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 1 5 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 5 9 ( 1 H, d , J= 8. 6 Hz) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 6. 7 Hz) , 7. 8 6 ( 1 H , s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8 . 6 Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 9. 1 9 ( 1 H, b r s) , 9. 2 6 ( 1
H, b r s) , 9. 35 ( 2 H, s) , 9. 5 4 ( 2 H, s )
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 4 1の化合物を得た。
実施例 4 1
N— [4一 [ ( 1一ァセ トイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—メ トキシァセ トアミ ド 原料化合物: N— [ (7—アミ ジノー 2—ナフチル] メチル] 一 N— [4 - [ ( 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル〗 — 2—メ トキシァセトァニリ ド 二塩酸 質量分析値 (mZz) : 4 8 8 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 0〜
I . 78 ( 2 H, m) , 1. 9 6〜2. 0 3 ( 2 H, m) , 2. 2 8 ( 3 H, s ) , 3. 2 5 ( 3 H, s) , 3. 4 0〜3. 5 8 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 7 5 ( 2 H, m) , 3. 8 3 ( 2 H, s) , 4. 6 0〜4. 6 8 ( 1 H, m) , 5. 0 3 (2H, s) , 6. 9 5 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 1 5 (2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 5 9 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 8 2
( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 6 ( 1 H, s) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 8 3 ( 1 H, s) , 8. 3 3 ( 3 H, s) , 9. 5 3 ( 2 H, s) 実施例 3 2と同様にして以下の実施例 4 2の化合物を得た。 実施例 4 2
ェチル N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4 - [ (4 ーピペリジル) ォキシ] フヱニル] マロナメート 二塩酸塩 原料化合物: ェチ ル N— [4— [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4ーピペリジル) ォキシ] フ ェニル] — N— [ ( 7—シァノ— 2—ナフチル) メチル] マロナメート 二塩酸 質量分析値 (mZz) : 4 8 9 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 7 ( 3 H, t, J= 6. 7Hz) , 1. 74〜 1. 8 3 ( 2 Η, m) , 2. 0 1〜2 . 1 0 ( 2 Η, m) , 2. 9 6〜 3. 0 3 ( 2 Η, m) , 3. 1 0〜 3. 2 1 (
2 Η, m) , 3. 3 0 (2 Η, s ) , 4. 02 (2 Η, q, J= 7. 3 Hz) , 4. 5 6〜 4. 6 2 ( 1 Η, m) , 5. 0 5 ( 2 Η, s) , 6. 9 6 (2 Η, d , J= 8. 6 Hz) , 7. 1 4 (2H, d, J= 6. 1 Hz) , 7. 6 3 ( 1 H , d, J= 6. 7Hz) , 7. 7 6 ( 1 H, d, J= 7. 3 Hz) , 7. 8 5 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 4 9 ( 1 H, s) , 9. 20 ( 1 H, b r s) , 9. 2 9
( 1 H, b r s) , 9. 3 9 ( 2 H, s) , 9. 5 7 ( 2 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 4 3の化合物を得た。
実施例 4 3
ェチル N— [4 - [ ( 1 一ァセ卜イミ ドイル— 4ービペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2 _ナフチル) メチル] マロナメート 二塩 酸塩。
原料化合物:ェチル N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル] メチル] 一 N— [4 - [ (4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] マロナメート 二塩酸塩
質量分析値 (m/z) : 5 3 0 (M— 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 1 4 (
3 H, t , J= 7. 3 Hz) , 1. 6 0〜 1. 75 ( 2 Η, m) , 1. 9 5〜2 . 0 6 ( 2 Η, m) , 2. 2 7 ( 3 Η, s) , 3. 2 9 (2 Η, s) , 3. 3 8 〜3. 5 5 ( 2 H, m) , 3. 64〜3. 8 3 ( 2 H, m) , 4. 0 1 ( 2 H, q, J = 7. 3Hz) , 4. 60〜4. 6 4 ( 1 H, m) , 5. 0 7 ( 2 H, s ) , 6. 9 6 ( 2 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 1 3 ( 2 H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 62 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J= 8 . 5 Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, s ) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 3 ( 1 H, s) , 8. 7 6 ( 1 H, s) , 8. 2 6 ( 3 H, s) , 9. 5 0 ( 2 H, s )
実施例 32と同様にして以下の実施例 4 4の化合物を得た。
実施例 4 4
ェチル N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4 ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スクシナメート 二塩酸塩
原料化合物:ェチル N— [4— [ ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一ピぺ リジル) ォキン] フエニル] — N— [ (アーシァノ一 2—ナフチル) メチル] ス クシナメート 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 50 3 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 1 8 ( 3 H, t , J = 6. 7Hz) , 1. 7 8〜 1. 8 4 ( 2 Η, m) , 2. 0 4〜2 . 1 ( 2 Η, m) , 2. 34 ( 2 Η, t , J= 6. 1 Hz) , 2. 5 6 ( 2 Η , t, J = 6. 1 Hz) , 2. 9 4〜3. 0 6 ( 2 Η, m) , 3. 1 2〜3. 2 2 ( 2 Η, m) , 4. 0 6 ( 2 Η, q, J= 6. 7 Η ζ ) , 4. 5 6〜4. 6 4 ( 1 Η, m) , 5. 0 3 (2Η, s) , 6. 9 8 ( 2 Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 1 5 (2Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 5 8 ( 1 H, d, J= 9. 2H z) , 7. 8 3〜7. 8 5 (2H, m) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z ) , 8. 0 8〜 8. 1 2 ( 1 H, m) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 9. 2 9 ( 1 H , b r s) , 9. 3 8 ( 1 H, b r s) , 9. 1 ( 2 H, s) , 9. 5 8 (2 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 4 5の化合物を得た。
実施例 4 5 ェチル N— [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スクシナート 二塩 酸塩。
原料化合物:ェチル N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル] メチル] — N— [4 - [ (4ーピベリジル) ォキシ] フエニル] スクシナメート 二塩酸塩 質量分析値 (mZz) : 5 4 4 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— de , TMS内部標準) 5 : 1. 1 8 ( 3 H, t , J= 6. 7Hz) , 1. 6 1〜 1. 7 6 ( 2 H, m) , 1. 9 6〜2 . 0 8 ( 2 H, m) , 2. 29 ( 3 H, s) , 2. 3 4 ( 2 H, t, J= 6. 1 Hz) , 2. 5 5 (2H, t, J= 6. 1 H z) , 3. 4 3〜3. 5 5 ( 2 H, m) , 3. 6 4〜3. 8 6 ( 2 H, m) , 4. 0 6 ( 2 H, q, J= 6. 7Hz ) , 4. 6 0〜 4. 6 9 ( 1 H, m) , 5. 0 3 ( 2 H, s) , 6. 9 8 ( 2 H , d, J= 9. 1 5 Hz) , 7. 1 4 ( 2 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 5 8 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 7. 8 0〜7. 9 2 ( 2 H, m) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 8. 9 3 ( 1 H, s) , 9. 4 3 ( 3 H, s) , 9. 5 9 (2
H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 4 6の化合物を得た。
実施例 4 6
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] — 2, 6—ジフルォロベンズアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4一 [ ( 1一 t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 2, 6— ジフルォ口べンズアミ ド 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 1 5 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : 1. 6 4〜
I . 72 ( 2 H, m) , 1. 9 1〜2. 0 0 ( 2 H, m) , 2. 8 7〜3. 0 0 (2H, m) , 3. 0 2〜3. 1 7 ( 2 H, m) , 4. 4 1〜4. 5 0 ( 1 H, m) , 5. 27 ( 1 Η, s) , 6. 7 9 (2 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 6. 9 7〜7. 0 3 (4 H, m) , 7. 35〜 7. 3 8 ( l H, m) , 7. 6 7 ( 1 H , d, J= 9. 8 Hz) , 7. 8 6 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 9 3 ( 1 H, s) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 4 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 9. 0 8 ( 1 H, b r s) , 9. 1 9 ( 1 H, b r s) , 9. 34 ( 2 H, s) , 9. 5 5 ( 2 H, s )
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 4 7の化合物を得た。
実施例 4 7
N— [4— [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ービペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2, 6—ジフルォロベンズ ァミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ ( 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 2, 6—ジフルォロベンズアミ ド 二 質量分析値 (mZz) : 55 6 (M - 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 3 : 1. 5 4〜 1. 6 1 ( 2 H, m) , 1. 8 5〜 1. 9 6 ( 2 H, m) , 2. 2 8 ( 3 H, s ) , 3. 3 8〜3. 4 5 ( 2 H, m) , 3. 6 3〜3. 73 ( 2 H, m) , . 5 0〜4. 5 7 ( 1 H, m) , 5. 2 6 ( 2 H, s) , 6. 8 0 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 6. 9 7〜 7. 0 3 (4 H, m) , 7. 34〜 7. 3 8 ( 1 H , m) , 7. 67 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 84 ( 1 H, d, J= 8 . 5 H z) , 7. 93 ( 1 H, s) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 1 4 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 75 ( 1 H, s) , 9. 28 (3 H, s) , 9. 5 2 (2H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 4 8の化合物を得た。
実施例 4 8
N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [ 4 - [ ( 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] - 2—ジメチルアミノアセトアミ ド 三塩酸塩 原料化合物: N— [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—ジメ チルアミノアセトアミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 6 0 (M- 3HC〗 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : 1. 7 7〜 1. 8 9 (2H, m) , 2. 0 1〜2. 1 4 ( 2 H, m) , 2. 8 2 ( 6 H, s
) , 2. 9 6〜 3. 0 8 ( 2 H, m) , 3. 1 1〜 3. 23 ( 2 H, m) , 3. 9 7 (2 H, s) , . 4 1〜 4. 4 5 ( 1 H, m) , 5. 0 7 (2 H, s) , 7. 0 2 ( 2 H, d, J= 9. 3 Hz) , 7. 22 ( 2 H, d, J= 8. 8 H z
) , 7. 5 0 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 7 9 ( 1 H, s) , 7. 9 4
〜7. 9 6 ( 3 H, m) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 9. 4 3 ( 2 H, b r s ) , 9. 4 9 ( 1 H, b r s) , 9. 9 9 (4 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 4 9の化合物を得た。
実施例 4 9
N— [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—ジメチルアミノアセト ァミ ド 三塩酸塩
原料化合物: N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 2—ジメチルァミノァセトアミ ド 三 塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 0 1 (M- 3 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 6 4〜 1. 7 3 (2H, m) , 1. 9 3〜2. 1 0 ( 2 H, m) , 2. 3 1 ( 3 H, s ) , 2. 8 2 ( 6 H, s ) , 3. 4 6〜 3. 6 1 ( 2 H, m) , 3. 6 9〜 3. 8 6 ( 2 H, m) , 3. 9 8 ( 2 H, s) , 4. 6 8〜4. 6 9 ( 1 H, m) , 5. 24 (2H, s) , 7. 02 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 2 1 (2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 4 3〜7. 5 5 ( 2 H, m) , 7. 7 8 ( 1 H , s) , 7. 9 3〜 7. 9 5 (2 H, m) , 8. 1 1〜 8. 1 8 ( 1 H, b r s ) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 9. 0 5 ( 1 H, s) , 9. 5 4 ( 1 H, s) , 1 0. 0 3 ( 1 H, s )
実施例 32と同様にして以下の実施例 5 0の化合物を得た。
実施例 5 0
ェチル N— 〔 ( 7—アミジノー.2—ナフチル) メチル] 力ルバモイル] — N 一 [N- [4 - (4—ピペリジル) ォキン] フエニル] カーボネート 二塩酸塩 原料化合物:ェチル N— [N— [4 - ( 1 - t一ブトキンカルボ二ルー 4一 ビペリジル) ォキン] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル ] 力ルバモイル] カーボネート
質量分析値 (mZz) : 4 9 0 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 1 2 ( 3 H, t, J= 6. 7 Hz) , 1. 7 4〜 1. 8 2 (2H, m) , 2. 0 1〜 2 . 1 0 ( 2 Η, m) , 2. 9 8〜3. 0 3 ( 2 H, m) , 3. 1 0〜3. 1 9 ( 2H, m) , 4. 0 1 (2 H, q, J= 6. 7Hz) , 4. 5 6〜4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 0 2 (2H, s) , 6. 9 3 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7 . 1 3 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 7. 7 5 ( 1 H, d, J = 6. 7 Hz) , 7. 8 6 ( 1 H, s) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 7 ( 1 H, d, J= 7. 9 H z) , 8. 5 1 ( 1 H, s) , 8. 8 9 ( 1 H, s) , 9. 1 2 ( 1 H, b r s) , 9. 2 0 ( 1 H, b r s ) , 9. 32 ( 2 H, s ) , 9. 5 1 ( 2 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 5 1の化合物を得た。
実施例 5 1
ェチル N— [N— [ 4— ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] 力ルバモイル] カーボネート 二塩酸塩
原料化合物:ェチル N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル] メチル] 力ルバ モイル] 一 N— [N— [4 - (4ービペリジル) ォキン] フエニル〕 カーボネー 卜 _· ion ^¾ iim 質量分析値 (mZz) : 5 3 1 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 1 2 ( 3H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 7 1〜 1. 7 5 ( 2 H, m) , 1. 9 4〜2 . 0 8 (2H, m) , 2. 28 ( 3 H, s) , 3. 4 8〜3. 5 4 ( 2 H, m) , 3. 6 9〜3. 8 3 (2H, m) , 4. 0 1 ( 2 H, q, J= 7. 3Hz) , 4. 6 0〜4. 6 8 ( 1 H, m) , 5. 0 3 ( 2 H, s) , 6. 9 4 ( 2 H, d , J= 9. 3 Hz) , 7. 1 2 C2H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 6 0 ( 1 H , d, J= 9. 8 H z) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J= 6. 8 H z) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 8 Hz) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 8. 8 2 ( 1 H, s) , 8. 9 7 ( 1 H, s) , 9. 2 9 ( 3 H, s) , 9. 5 2 ( 2 H, s )
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 5 2の化合物を得た。
実施例 5 2
N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル】 ベンゼンスルホンアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4一 [ ( 1 - t一ブトキシカルボニル— 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] —N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ベンゼンス ルホンァミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 1 5 ( - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 8〜 1. 8 0 ( 2 H, m) , 1. 9 7〜2. 0 7 ( 2 H, m) , 2. 9 3〜3. 0 6 ( 2 H, m) , 3. 1 0〜 3. 22 ( 2 H, m) , 4. 5 0〜 4. 5 7 ( 1 H, m) , 4. 9 9 ( 2 H, s) , 6. 84 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 6. 9
8 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 4〜7. 72 ( 5 H, m) , 7. 7 6 ( 1 H, t, J= 7. 3Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7.
9 2 ( 1 H, s ) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 9. 0 4 ( 1 H, b r s ) , 9 . 1 1 ( 1 H, b r s ) , 9. 28 ( 2 H, s ) , 9. 5 0 ( 2 H, s) 実施例 1 2と同様にして以下の実施例 5 3の化合物を得た。
実施例 5 3
N— [ 4— [ ( 1—ァセ トイ ミ ドイル一 4 -ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] ベンゼンスルホンアミ ド 二 ijm酸 ^mo
原料化合物: N— [ (7 -アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4 - [ (4ーピペリ ジル) ォキン] フヱニル〕 ベンゼンスルホンアミ ド 二塩酸塩 質量分析値 (mZz) : 5 5 6 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - d6 , TMS内部標準) 5 : に 5 8〜 1. 7 0 ( 2 H, m) , 1. 9 1〜2. 0 3 ( 2 H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 4 2〜3. 4 9 (2H, m) , 3. 6 7〜3. 77 ( 2 H, m) , 4. 5 8〜4. 6 1 ( 1 H, m) , 4. 9 9 ( 2 H, s) , 6. 8 4 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 6. 9 8 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 4〜7. 7 6 ( 6 H, m) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 1 0. Hz) , 7. 92 ( 1 H, s ) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 8 1 ( 1 H, s) , 9. 34 ( 3 H, s ) , 9. 5 3 (2H, s)
実施例 23と同様にして以下の実施例 5 の化合物を得た。
実施例 54
N- [ 4一 [ ( 1一ァセ トイ ミ ドイル一 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] メタンスルホンアミ ド 二塩 酸塩
原料化合物 ·· N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキンカルボニル— 4一ピペリ ジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] メタンスル ホンァミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 94 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 0〜 1. 74 (2H, m) , 1. 9 4-2. 0 3 (2H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 1 3 ( 3 H, s) , 3. 4 3〜 4. 5 5 ( 2 H, m) , 3. 6 3〜 3. 7 3 ( 1 H, m) , 3. 73〜 3. 8 0 ( 1 H, m) , 4. 6 0〜 6 5 ( 1 H, m) , 5. 0 3 ( 2 H, s) , 6. 9 3 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7 . 34 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d d, J= 8. 6, 1 . 2Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d d, J= 8. 6, 1. 8 Hz) , 7. 9 1 ( 1
H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8. 74 ( 1 H, s) , 9. 20〜 9.
1 1 ( 3H, m) , 9. 4 8 (2H, s)
実施例 23と同様にして以下の実施例 5 5の化合物を得た。
実施例 5 5
N— [ 4— [ ( 1—ァセトイ ミ ドイル一 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] ベンジルスルホンァミ ド 二 原料化合物: Ν— [4一 [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ベンジルス ルホンァミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 7 0 (M— 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— de , TMS内部標準) 6 1〜
I . 74 (2H, m) , 1. 9 4〜2. 0 4 ( 2 H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 4 2〜3. 5 5 (2Η, m) , 3. 6 4〜3. 8 0 ( 2 Η, m) , 4. 5 8〜 4. 6 2 ( 1 Η, m) , 4. 6 2 (2Η, s) , 4. 9 7 (2 Η, s ) , 6. 8 8 ( 2 Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 22 ( 2 Η, d, J = 9. 2Hz ) , 7. 3 9〜 7. 5 1 ( 5 Η, m) , 7. 6 2 ( 1 Η, d d, J= 1. 2, 8 . 6 Hz) , 7. 7 5 ( 1 Η, d d, J= 1. 5, 8. 9 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 8. 72 ( 1 H, b s) , 9. 1 6〜 9 . 2 9 ( 3 H, m) , 9. 4 7 (2H, b s)
実施例 23と同様にして以下の実施例 5 6の化合物を得た。 実施例 5 6
N— [ 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] プロパンスルホンアミ ド 二 原料化合物: Ν— [4— [ ( 1— t—ブトキシカルボ二ルー 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—シァノ— 2—ナフチル) メチル] プロパンス ルホンァミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 22 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 0 3 ( 3 H, t , J= 7. 6 Hz) , 1. 6 0〜し 7 3 ( 2 Η, m) , 1. 74〜 1 . 8 5 (2 Η, m) , 1. 9 3〜 2. 0 3 (2 Η, m) , 2. 27 ( 3 Η, s ) , 3. 2 卜 3. 2 5 (2Η, m) , 3. 4 2〜3. 5 6 ( 2 Η, m) , 3. 6 3〜3. 7 1 ( 1 Η, m) , 3. 75〜 3. 8 2 ( 1 Η, m) , 4. 5 9〜 4. 6 3 ( 1 Η, m) , 5. 0 5 ( 2 Η, s) , 6. 9 2 ( 2 Η, d, J= 8. 5 Η ζ) , 7. 3 3 (2 Η, d, J = 8. 5Hz) , 7. 6 6 ( 1 Η, d d, J= 8 . 6, 1. 2 Hz) , 7. 8 2 ( 1 H, d d, J = 8. 5, 1. 8 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 8. 8 0 ( 1 H, s) , 9. 2 8〜9. 3 8 ( 3 H, m) , 9. 52 ( 2 H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 5 7の化合物を得た。
実施例 5 7
N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル〕 一 N— [4一 [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] ブタンスルホンアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4一 [ ( 1— t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ブタンスル ホンァミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 9 5 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 0. 9 2 ( 3H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 4 1〜 1. 4 6 (2H, m) , 1. 7 0〜 1 . 8 2 (2H, m) , 2. 0 3〜2. 0 6 ( 4 H, m) , 2. 92〜3. 0 4 ( 2H, m) , 3. 1 0〜3. 20 ( 2 H, m) , 3. 24 ( 2 H, t, J= 7. 9 Hz) , 4. 5 2〜 4. 6 0 ( 1 H, m) , 5. 0 6 ( 2 H, s) , 6. 9 1 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 3 ( 2 H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 9. 0 2 ( 1 H, b r s ) , 9. 1 0 ( 1 H, b r s) , 9. 27 (2 H, s) , 9. 4 9 ( 2 H, s ) 実施例 1 2と同様にして以下の実施例 5 8の化合物を得た。
実施例 5 8
N— [ 4一 [ ( 1ーァセ トイ ミ ドイル一 4一ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] -N- [ ( 7—アミ ジノ一 2—ナフチル) メチル] ブタンスルホンアミ ド 二塩 酸塩。
原料化合物: N— [ (7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] -N— [4一 [ (4—ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] ブタンスルホンアミ ド 二塩酸塩 質量分析値 (m_ z) : 5 3 6 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) (5 : 0. 9 2 ( 3 H, t, J= 7. 3 Hz) , 1. 4 1〜 1. 4 6 ( 2 Η, m) , 1. 6 2〜 1 . 7 8 (4 Η, m) , 1. 9 1〜 2. 0 1 (2Η, m) , 2. 27 (3 Η, s ) , 3. 24 (2Η, t, J= 7. 9Hz) , 4. 5 8〜4. 6 2 ( 1 Η, m) , 5. 0 6 ( 2 Η, s) , 6. 9 1 ( 2 Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 3 ( 2 Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 5 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 0 ( 1 Η, d, J = 6. 7Hz) , 7. 9 0 ( 1 Η, s) , 8. 0 1 ( 1 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 Η, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 7. 1 2 ( 1 H, s) , 9. 22 ( 3 H, s) , 9. 4 7 ( 2 H, s ) 実施例 32と同様にして以下の実施例 5 9の化合物を得た。
実施例 5 9 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] トリフルォロメ夕ンスルホンアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4— [ ( 1 - ΐ一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 Ν— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] トリフルォ ロメ夕ンスルホンァミ ド
質量分析値 (m/z) : 5 0 7 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 3 : 1. 72〜 1. 8 1 ( 2 H, m) , 1. 9 7〜2. 0 8 ( 2 H, m) , 2. 9 6〜3. 0 6 ( 2 H, m) , 3. 0 9〜3. 20 ( 2 H, m) , 4. 5 6〜4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 25 ( 2 H, s ) , 6. 9 5 ( 2 H, d, J = 9. 2 Hz) , 7. 2 9 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 1 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 7 . 8 5 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 1 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H , d, J= 7. 9 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 9. 2 H z) , 8. 5 1 ( 1 H, s) , 9. 1 3 ( 1 H, b r s) , 9. 2 1 ( 1 H, b r s) , 9. 3 5 (2H, s) , 9. 54 ( 2 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 6 0の化合物を得た。
実施例 6 0
N— [ 4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] トリフルォロメタンスルホン ァミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] — N— [4一 [ (4ーピペリジル) ォキン] フエニル] トリフルォロメ夕ンスルホンアミ ド 二 塩酸塩
質量分析値 (m/z) : 54 8 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO- ds , TMS内部標準) 5 : 1. 6 0〜 1. 74 (2H, m) , 1. 9 2〜2. 0 5 ( 2 H, m) , 2. 26 ( 3 H, s ) , 3. 4 4〜3. 5 0 ( 2 H, m) , 3. 6 7〜3. 7 6 ( 2 H, m) , 4. 6 3〜4. 6 5 ( 1 H, m) , 5. 2 5 ( 2 H, s) , 6. 9 5 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 3 0 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 0 ( 1 H, d , J = 6. 7Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 7. 3 Hz) , 7. 9 2 ( 1 H , s) , 8. 0 4 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J= 8 • 6 Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 8. 6 8 ( 1 H, s) , 9. 2 0 ( 3 H, s) , 9. 4 7 (2H, s)
実施例 32と同様にして以下の実施例 6 1の化合物を得た。
実施例 6 1
N- [ (7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4 - [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] イソプロパンスルホンアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4— ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリジル) ォ キン] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] イソプロパン スルホンアミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 8 1 (M— 2HC】 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : し 3 5 ( 6 H, d, J= 6. 4 Hz) , 1. 69〜 1. 8 0 ( 2 Η, m) , 1. 9 6〜2 . 0 6 ( 2 Η, m) , 2. 9 4〜 3. 0 6 ( 2 Η, m) , 3. 1 1〜 3. 2 7 ( 3 Η, m) , 4. 5 0〜4. 5 7 ( 1 Η, m) , 5. 1 1 ( 2 Η, s) , 6. 8 9 (2Η, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 3 3 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7 . 64 ( 1 H, d, J= 8. 3Hz) , 7. 7 9 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 4 4 ( 1 H, s) , 8. 8 1 ( 1 H, b r s ) , 8. 8 6 ( 1 H, b r s) , 9. 1 5 ( 2 H, s) , 9. 4 5 (2 H, s ) 実施例 1 2と同様にして以下の実施例 62の化合物を得た。
実施例 6 2
N— [4— [ ( 1 一ァセ トイ ミ ドイル一 4ービペリジル) ォキン] フエニル] -N- [ ( 7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] ィソプロパンスルホンァミ ド 原料化合物: N— [ (7 -アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N- [4— [ (4—ビペリジル) ォキシ] フエニル] イソプロパンスルホンアミ ド 二塩酸塩 質量分析値 (m/z) : 5 22 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 3 5 ( d, 6 H, J = 6. 8 Hz) , 1. 6 0〜し 7 3 ( 2 Η, m) , 1. 9 2〜2 . 0 1 (2Η, m) , 2. 26 ( 3 Η, s) , 3. 0 3〜 3. 1 0 ( 1 Η, m) , 3. 4 0〜3. 4 9 (2Η, m) , 3. 6 7〜3. 7 6 ( 2 Η, m) , 4. 6 0〜4. 6 7 ( 1 Η, m) , 5. 1 1 ( 2 Η, s) , 6. 9 0 ( 2 Η, d, J = 9. 3Hz) , 7. 32 ( 2Η, d, J= 9. 3Hz) , 7. 6 4 ( 1 Η, d, J = 8. 8 Η ζ) , 7. 8 0 ( 1 Η, d, J = 6. 8 Η ζ) , 7. 8 8 ( 1 Η, s) , 8. 0 1 ( 1 Η, d, J= 8. 3 Hz) , 8. 0 9 ( 1 Η, d, J = 8. 8 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 72 ( 1 H, s) , 9. 23 ( 3 H, s ) , 9. 5 8 ( 2 H, s )
実施例 2 3と同様にして以下の実施例 6 3の化合物を得た。
実施例 6 3
ェチル N— [N- [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキ シ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] カルバメート 二塩酸塩
原料化合物:ェチル N— [N— [4 - [ ( 1 — t—ブトキシカルボ二ルー 4 一ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] 力ルバメート
質量分析値 (mZz) : 5 6 7 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 2 7 ( 3 H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 6 0〜 1. 7 5 ( 2 Η, m) , に 9 5〜2 . 0 3 ( 2 Η, m) , 2. 27 ( 3 Η, s) , 3. 4 ト 3. 5 7 ( 2 Η, m) , 3. 6 3〜3. 73 ( 1 Η, m) , 3. 73〜3. 8 2 ( 1 Η, m) , 4. 2 3 (2Η, q, J= 7. 3 Ηζ) , 4. 6 0〜 4. 6 7 ( 1 Η, m) , 5. 1 7 (2Η, s) , 6. 9 6 (2Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 23 ( 2 Η, d, J= 8. 5Hz) , 7. 6 5 ( 1 Η, d, J= 7. 3 Hz) , 7. 8 2 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 1 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8.
5Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8 . 8 1 ( 1 H, b s) , 9. 23〜9. 4 0 ( 3 H, m) , 9. 5 1 ( 2 H, s ) , 1 1. 5 2 ( 1 H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 64の化合物を得た。
実施例 64
N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [4— [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フヱニル] 一 4一二トロベンゼンスルホンアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4 - ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] — 4一二トロ ベンゼンスルホンァミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 6 0 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) ά : 1. 7 1〜 1. 8 2 ( 2 Η, m) , 2. 0 0〜2. 0 8 ( 2 H, m) , 2. 9 卜 3. 0 3 ( 2 H, m) , 3. 0 8〜3. 1 9 ( 2 H, m) , 4. 5 1〜 6 0 ( 1 H, m) , 5. 0 3 (2H, s) , 6. 8 6 ( 2 H, d, J= 8. 6Hz) , 7. 0 2 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7 . 8 3 ( 1 H, d, J= 6. 7Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 7. 9 8 ( 2 H , d, J= 8. 6 Hz) , 8. 02 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 5 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 9. 22 ( 1 H, b r s) , 9. 29 ( 1 H, b r s) , 9. 3 8 (2H, s) , 9. 5 6 (2H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 6 5の化合物を得た。
実施例 6 5
N— [4 - [ ( 1 —ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] — 4一二トロベンゼンスルホ ンアミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 4一二トロベンゼンスルホンアミ ド 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 6 0 1 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 6 3〜
1. 6 8 (2H, m) , 1. 84〜2. 0 2 ( 2 H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 4 7〜3. 5 1 ( 2 H, m) , 3. 6 6〜3. 79 ( 2 H, m) , .
5 8〜 4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 0 3 (2 H, s) , 6. 8 6 ( 2 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 0 2 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d , J = 8. 5 Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z) , 7. 9 1 ( 1 H , s) , 7. 9 8 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J= 8 . 5 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 5〜8. 4 8 ( 3 H, m) , 8. 8 2 ( 1 H, s) , 9. 34 ( 3 H, s) , 9. 54 ( 2 H, s )
実施例 23と同様にして以下の実施例 6 6の化合物を得た。
実施例 6 6
ェチル 4一 [N- [ 4一 [ ( 1—ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキ シ] ーフヱニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ベンゾエート 二塩酸塩
原料化合物: 4一 [N— [4— [ ( 1 - t一ブトキンカルボニル— 4一ピペリ ジル) ォキン] フエニル] — N— [ (7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スル ファモイル] ベンゾイツクアシッ ド
質量分析値 (mZz) : 6 28 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 7 ( 3 H, t, J = 7. 0 Hz) , 1. 5 7〜 1. 73 ( 2 Η, m) , 1. 9 2〜2 . 0 2 (2Η, m) , 2. 2 6 ( 3 Η, s ) , 3. 4 0〜3. 5 0 ( 2 Η, m) , 3. 6 2〜3. 8 0 (2 Η, m) , 4. 3 9 ( 2 Η, q, J = 7. Ο Ηζ) , 4. 5 5〜4. 62 ( 1 Η, m) , 5. 0 0 ( 2 Η, s ) , 6. 8 5 ( 2 Η, d ' J= 9. 2Hz) , 6. 9 9 (2Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 6 6 ( 1 Η , d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d d, J= 1. 8, 9. 2 Hz) , 7. 8 5 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 2 ( 1 H, s) , 8. 0 2 ( 1
H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 1 8 (2H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 4 ( 1 H, s) , 8. 7 1 ( 1 H, s )
, 9. 1 3〜 9. 27 (3 H, m) , 9. 4 7 ( 2 H, s )
実施例 2 3と同様にして以下の実施例 6 7の化合物を得た。
実施例 6 7
ェチル 3— [N- [4— [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ービペリジル) ォキ シ] 一フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ベンゾェ一ト 二塩酸塩
原料化合物: 3— [N— [4一 [ ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4一ピペリ ジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ (アーシァノー 2—ナフチル) メチル] スル ファモイル] ベンブイックァシッ ド
質量分析値 (mZz) : 6 2 8 (M - 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 3 ( 3 H, t , J= 7. 0 Hz) , 1. 5 8〜 1. 72 ( 2 Η, m) , 1. 9 3〜2 . 0 2 (2Η, m) , 2. 2 6 ( 3 Η, s) , 3. 4 卜 3. 5 2 ( 2 Η, m) , 3. 6 3〜3. 8 0 (2Η, m) , 4. 3 6 ( 2 Η, q, J= 7. 0 Hz) , 4. 5 6〜4. 6 3 ( 1 Η, m) , 4. 9 9 ( 2 Η, s) , 6. 8 6 (2Η, d , J= 9. 2Hz) , 7. 02 (2Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 7 ( 1 H , d, J= 8. 6 Hz) , 7. 7 8〜7. 8 6 ( 2 H, m) , 7. 9 3 ( 1 H, s) , 7. 9 9〜8. 0 3 ( 2 H, m) , 8. 0 5〜8. 1 2 ( 2 H, m) , 8 . 30 ( 1 H, d, J= 7. 9Hz) , 8. 44 ( 1 H, s) , 8. 7 1 ( 1 H , b s) , 9. 1 4〜9. 30 ( 3 H, m) , 9. 4 7 ( 2 H, s)
実施例 2 3と同様にして以下の実施例 6 8の化合物を得た。
実施例 6 8
メチル 2— [N- [4一 [ ( 1 ーァセトイミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキ シ] 一フエニル] 一 N— [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ベンゾエート 二塩酸塩
原料化合物: メチル 2 - [N— [4一 [ ( 1 — t一ブトキシカルボ二ルー 4 ーピペリ ジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] ベンゾエート
質量分析値 (ΙΏΖΖ) : 6 1 4 (Μ- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 5 7〜 1. 7 3 ( 2 H, m) , 1. 9 卜 2. 0 2 ( 2 H, m) , 2. 2 6 ( 3 H, s ) , 3. 4 卜 3. 5 1 (2H, m) , 3. 6 3〜 3. 8 0 ( 5 H, m) , 4. 5 5〜 4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 0 8 ( 2 H, s) , 6. 8 7 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 0 8 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 0〜7. 7 1 (4 H, m) , 7. 7 5〜7. 8 4 ( 2 H, m) , 7. 9 3 ( 1 H, s) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 8. 72 ( 1 H, b s) , 9. 1 2-9. 20 ( 3 H, m) , 9. 4 8 (2H, b s)
実施例 23と同様にして以下の実施例 6 9の化合物を得た。
実施例 6 9
N- [4— [ ( 1一ァセ トイ ミ ドイル一 4ーピペリ ジル) ォキン] フエニル] -N- [ ( 7—アミ ジノ— 2 -ナフチル) メチル] スルファ ミ ド 二塩酸塩 原料化合物: t一ブチル N— [N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボニル 一 4—ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] 力ルバメー ト
質量分析値 (mZz) : 4 9 5 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 1. 5 9〜 1. 74 (2H, m) , 1. 9 3〜2. 0 3 ( 2 H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 3. 4 3〜 3. 5 7 (2H, m) , 3. 6 3〜 3. 7 1 ( 1 H, m) , 3. 7 3〜 3. 8 1 ( 1 H, m) , 4. 5 6〜 4. 6 3 ( 1 H, m) , 4. 9 0 (2 H, s) , 6. 8 9 (2H, d, J = 9. 2 H z) , 7. 20 ( 2 H, s) , 7 • 27 (2H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 7 1 ( 1 H, d, J= 7. 6 Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d d, J = 1. 8, 8. 6 H z ) , 7. 9 2 ( 1 H, s ) , 7. 9 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z ) , 8. 4 4 ( 1 H, s) , 8. 8 0 ( 1 H, b s) , 9. 24〜 9. 3 7 ( 3 H, m) , 9. 5 1 (2H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 7 0の化合物を得た。
実施例 7 0
ェチル [N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [ 4一 [ ( 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] アセテート 二塩酸塩 原料化合物:ェチル [N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一ピぺ リジル) ォキン] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] ス ルファモイル] ァセテ一ト
質量分析値 (mZz) : 5 25 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 2 6 ( 3H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 74〜 1. 8 2 (2H, m) , 1. 9 7〜 2 . 0 9 ( 2 H, m) , 2. 9 7〜3. 0 4 ( 2 H, m) , 3. 1 0-3. 2 1 ( 2H, m) , 3. 2 3 ( 2 H, q, J= 6. 7Hz) , 4. 4 3 ( 2 H, s ) , 4. 5 卜 4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 0 5 (2 H, s) , 6. 9 4 ( 2 H, d ' J= 9. 2Hz) , 7. 32 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 64 ( 1 H , d, J= 9. 8 Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 9 8 ( 1 H, b r s) , 9. 0 5 ( 1 H, b r s) , 9. 25 ( 2 H, s) , 9. 4 8 ( 2 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 7 1の化合物を得た。
実施例 7 1
ェチル [N— [4一 [ ( 1—ァセトイミ ドイル— 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ァセテ一ト 二塩酸塩
原料化合物:ェチル [N— [ (7—アミジノ— 2—ナフチル] メチル] 一 N — [4一 [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] アセテー ト
Figure imgf000110_0001
質量分析値 (mZz) : 5 6 6 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 25 ( 3 H, t , J = 7. 3 H z) , 1. 6 1〜1. 74 ( 2 H, m) , 1. 9 4〜2 . 0 4 (2H, m) , 2. 26 ( 3 H, s) , 3. 4 3〜3. 5 1 ( 2 H, m) , 3. 6 4〜3. 78 (2H, m) , 4. 23 ( 2 H, q, J = 7. 3 Hz) , 4. 4 3 (2H, s) , 4. 5 9〜4. 6 5 ( 1 H, m) , 5. 0 5 ( 2 H, s ) , 6. 94 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 32 ( 2 H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 7 9 ( 1 H, d, J= 8 . 6 Hz) , 7. 9 2 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 0 Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 8. 4 5 ( 1 H, s ) , 8. 6 4 ( 1 H, s) , 9. 1 2 ( 3 H, s) , 9. 4 3 ( 2 H, s )
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 72の化合物を得た。
実施例 72
ェチル 3— [N— [ ( 7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ ( 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] プロビオネ一卜 二 塩酸塩
原料化合物:ェチル 3— [N- [4 - [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 —ピペリジル) ォキン] フエニル] — N— [ (7—シァノ一 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] プロピオネー ト 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 3 9 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 2 0 ( 3 H, t, J= 7. 3 Hz) , 1. 72〜 1. 8 4 ( 2 H, m) , 1. 9 9〜2 . 1 3 (2H, m) , 2. 8 2 (2 H, t, J= 7. 3Hz) , 2. 9 7〜 3. 1 0 (2H, m) , 3. 1 2〜 3. 22 ( 2 H, m) , 3. 5 3 ( 2 H, t, J = 7. 3Hz) , 4. 1 1 ( 2 H, q, J= 6. 7Hz) , 4. 5 6〜4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 0 7 (2H, s) , 6. 9 2 ( 2 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 3 5 ( 2 H, d, J= 8. 6Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 7. 82 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8 . 3 ( 1 H, s) , 9. 1 2 ( 1 H, b r s) , 9. 2 1 ( 1 H, b r s) , 9. 3 3 ( 2 H, s) , 9. 52 (2H, s )
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 73の化合物を得た。
実施例 7 3
ェチル 3— [N— [4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ービペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] プロピオネート 二塩酸塩
原料化合物:ェチル 3— [N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] プロピ ォネート 二塩酸塩
質量分析値 (ΙΏΖΖ) : 58 0 (Μ- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 20 ( 3 H, t , J = 7. 3Hz) , 1. 5 8〜 1. 73 ( 2 Η, m) , 1. 9 4〜2 . 0 8 ( 2Η, m) , 2. 2 9 ( 3 Η, s) , 2. 8 2 ( 2 Η, t, J= l . 3 Hz) , 3. 4 7〜3. 4 9 ( 2 Η, m) , 3. 5 3 ( 2 Η, t , J = 7. 3 Η ζ) , 3. 6 8〜 3. 75 ( 2 Η, m) , 4. 1 1 ( 2 Η, q, J = 7. 3 Η ζ ) , 4. 5 8〜 4. 6 4 ( 1 Η, m) , 5. 0 7 ( 2 Η, s) , 6. 9 2 ( 2 Η , d, J = 8. 6 Hz) , 7. 3 5 ( 2 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 7 9 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d , J= 9. 1 Hz) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 8. 6 6 ( 1 H, s) , 9. 1 6 ( 3 H, s) , 9. 4 5 (2H, s)
実施例 3 0と同様にして以下の実施例 74の化合物を得た。
実施例 74
4一 [N- [ 4— [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ベン ゾィックァシッ ド 二塩酸塩
原料化合物:ェチル 4一 [N— [4一 [ ( 1 —ァセトイミ ドイル一 4一ピぺ リジル) ォキシ] フエニル] —N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ベンゾエー卜 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 6 0 0 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 6 : 1. 5 7〜 1. 72 ( 2 H, m) , 1. 9 1〜2. 0 2 ( 2 H, m) , 2. 2 6 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜3. 5 1 (2H, m) , 3. 6 2〜3. 8 0 ( 2 H, m) , 4. 5 5〜4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 0 1 ( 2 H, s) , 6. 8 5 C 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 0 0 (2H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 6 7 ( 1 H, d , J= 9. 5 Hz) , 7. 7 7〜7. 8 5 ( 3 H, m) , 7. 92 ( 1 H, s ) , 8. 02 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 8. 1 6 (2 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 8. 7 4 ( 1 H, s) , 9. 1 8〜 9. 34 ( 3 H, m) , 9. 4 9 ( 2 H, s) , 1 3. 5 3 ( 1 H, b s)
実施例 3 0と同様にして以下の実施例 7 5の化合物を得た。
実施例 75
N— [ 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] -N- [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイルァセティ ック ァシッ ド 二塩酸塩
原料化合物:ェチル N— [4 - [ ( 1 —ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル ) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] スルフ ァモイルアセテート 二塩酸塩
質量分析値 (m/z) : 5 3 8 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 6 1〜 1. 7 5 (2 H, m) , 1. 9 2〜2. 0 4 ( 2 H, m) , 2. 27 ( 3 H, s ) , 3. 4 7〜3. 5 2 ( 2 H, m) , 3. 6 8〜3. 7 8 ( 2 H, m) , 4. 30 (2H, s) , 4. 5 8〜4. 6 4 ( 1 H, m) , 5. 0 5 ( 2 H, s) , 6. 9 4 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 2 ( 2 H, d, J= 8. 5 H z ) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 8. 8 0 ( 1 H, s) , 9. 3 3 (3H, s) , 9. 5 2 ( 2 H, s) 。
実施例 7 6
参考例 3 8で得た N— [4 - ( 1 - t一ブトキシカルボニル— 4 -ピペリジル ) ォキン] フエニル] — N— [ ( 7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] 一 4—二 トロベンゼンスルホンァミ ド 4 5 Omgを酢酸ェチル 1 0m lに溶解し塩化第二 スズ,二水和物 1. 6 gを加え 5時間加熱還流した。 反応液を冷却後, 飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液を加え, 生じた沈澱をセライ トを用い滤過した。 有機層を 水, 飽和食塩水で順次洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥後留去した。 得られた粗 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4—ピペリジル ) ォキシ] フエニル] 一 4ーァミノベンゼンスルホンアミ ドをエタノール 5ΙΏ 1 及びクロ口ホルム 5ΙΏ 1の混合液に溶解した。 この溶液を撹拌下一 70°Cに冷却 し, 塩化水素を導入し飽和させ, 室温で 2日間撹拌した後留去した。 得られた残 渣をエタノール 5m】 に溶解し, 酢酸アンモニゥム 1. 0 gを加え室温で 4日間 撹拌した。 反応液を留去し得られた残渣をメタノール:水 ( 1 0 0 : 0) を溶出 溶媒とする ODS (YMC-GEL ODS-A 1 20— 2 3 0Z7 0) カラ 厶クロマトグラフィーにて精製し 1 N塩酸を少量加えた後凍結乾燥し, N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ ( 4ーピペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 4—アミノベンゼンスルホンァミ ド 三塩酸塩 1 0 9mgを得 た。
質量分析値 (mZz) : 5 3 0 (M- 3 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 7 1〜 1. 8 0 (2H, m) , 1. 9 8〜2. 0 6 ( 2 H, m) , 2. 9 1〜3. 0 2 ( 2 H, m) , 3. 1 0〜 . 2 1 ( 2 H, m) , 4. 5 1〜4. 5 7 ( 1 H, m) , 4. 8 8 ( 2 H, s) , 6. 6 9 ( 2 H, d, J= 9. 1 5 Hz) , 6.
8 3 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 6. 9 9 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) ,
7. 32 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz ) , 7. 7 9 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 9 0 ( 1 H, s) , 7. 9 2
( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 0 7 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8.
4 3 ( 1 H, s) , 9. 1 0 ( 1 H, b r s) , 9. 1 9 ( 1 H, b r s) , 9 . 3 2 (2H, s) , 9. 5 1 (2H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 77の化合物を得た。
実施例 77
N- [4 - [ ( 1一ァセ トイ ミ ドイル— 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] — 4ーァミ ノベンゼンスルホ ンアミ ド 三塩酸塩
原料化合物: N— [ (7—アミ ジノ— 2—ナフチル] メチル] 一 N— [4 - [ (4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] — 4ーァミ ノベンゼンスルホンアミ ド 質量分析値 (mZz) : 5 7 1 (M- 3 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) (5 : 1. 5 7〜 1. 72 (2H, m) , 1. 9 1〜2. 0 2 ( 2 H, m) , 2. 28 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜3. 5 3 (2H, m) , 3. 6 6〜3. 7 6 ( 2 H, m) , 4. 20〜 4. 2 5 (2Η, b r ) , 4. 5 2〜 4. 6 1 ( 1 H, m) , 4. 8 7 ( 2H, s) , 6. 6 5 ( 2 H, d, J = 8. 8 Hz) , 6. 8 3 ( 2 H, d, J = 8. 8 H z) , 6. 9 9 (2H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 3 0 ( 2 H, d , J= 8. 8Hz) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 7 9 ( 1 H , d, J= 1 0. 3 Hz) , 7. 9 1 ( 1 H, s) , 7. 9 8 ( 1 H, d, J = 8. 8 Hz) , 8. 0 7 ( 1 H, d, J = 8. 3 Hz) , 8. 4 3 ( 1 H, s ) , 8. 7 6 ( 1 H, s) , 9. 27 ( 3 H, s) , 9. 4 9 ( 2 H, s )
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 7 8の化合物を得た。
実施例 78 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N' —メチル一N— [4一 [ ( 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファミ ド 二塩酸塩
原料化合物: t一ブチル N— [N— [4— [ ( 1 - t一ブトキシカルボニル 一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] 一 N—メチルカルバメート
質量分析値 (mZz) : 4 6 8 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 7 0〜 1. 8 2 (2H, m) , 1. 9 6〜2. 08 ( 2 H, m) , 2. 6 7 ( 3 H, d , J= 4. 9 Hz) , 2. 9 3〜 3. 0 6 ( 2 H, m) , 3. 1 1〜 3. 2 1 ( 2Η, m) , . 4 9〜4. 5 9 ( 1 H, m) , 4. 9 6 ( 2 H, s) , 6. 8 9 ( 2 Η, d, J= 8. 8 H z) , 7. 2 7 ( 2 H, d, J= 9. 3Hz) , 7 . 3 8〜 7. 4 6 ( 1 H, m) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J = 8. 8 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 7. 9 9 ( 1 H, d, J= 8. 3 Hz) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 4 3 ( 1 H, s) , 8. 90〜 9. 1 3 ( 2 H, m) , 9. 23 (2 H, s) , 9. 4 8 (2H, s )
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 7 9の化合物を得た。
実施例 7 9
N— [ 4 - [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル〕 — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N' —メチルスルフア ミ ド
Figure imgf000115_0001
原料化合物: N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル] メチル] 一 N' —メチル 一 N— [4— [ ( 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルフア ミ ド 二塩酸塩 質量分析値 (mZz) : 5 0 9 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) (5 : 1. 5 9〜 1. 73 ( 2 H, m) , 1. 92〜2. 0 3 ( 2 H, m) , 2. 2 7 ( 3 H, s ) , 2. 6 7 (3 H, d, J = 4. 9 Hz) , 3. 4 1〜3. 5 5 ( 2 H, m) , 3. 6 3〜 3. 72 ( 1 H, m) , 3. 72〜 3. 8 1 ( 1 H, m) , 4. 5 6〜4. 6 3 ( 1 H, m) , 4. 9 6 ( 2 H, s) , 6. 8 9 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 27 (2H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 3 9〜7. 4 6 ( 1 H, m) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d d, J= 1. 5, 8. 8 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 4 5 ( 1 H, s ) , 8. 7 9 ( 1 H, s) , 9. 23〜 9. 4 0 ( 3 H, m) , 9. 52 (2 H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 8 0の化合物を得た。
実施例 8 0
Figure imgf000116_0001
7—アミジノー N—メチルスルホニルー N— [4 - [ (4ーピペリジル) ォキ シ] フヱニル] 一 2—ナフ夕レンカルボキサミ ド 二塩酸塩
原料化合物: N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキンカルボニル— 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 7—シァノー N—メチルスルホニルー 2—ナフタレンカル ボキサミ ド
質量分析値 (mZz) : 4 6 7 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : 1. 6 5〜 1. 7 7 (2H, m) , 1. 8 4〜2. 0 6 ( 2 H, m) , 2 92〜3. 04 ( 2 H, m) , 3. 0 9〜3. 20 ( 2 H, m) , 3. 5 9 ( 3 H, s) , 4. 5 卜 4. 6 1 ( 1 H, m) , 6. 9 0 ( 2 H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 4 2 (2H, d, J= 8. 8 Hz) , 7. 7 2 ( 1 H, d d, J= 8. 8, 1. 5 Hz) , 7. 8 7 ( 1 H, d, J= 9. 5 Hz) , 7. 9 4 ( 1 H, d, J= 8 . 8 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 8 Hz) , 8. 34 ( 1 H, s ) , 8. 4 9 ( 1 H, s) , 8. 7 1〜8. 9 2 ( 2 H, m) , 9. 20 (2 H, s ) , 9. 5 1 (2H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 8 1の化合物を得た c
実施例 8 1
Figure imgf000117_0001
N- [4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] — 7—アミジノ一N—メチルスルホニル— 2—ナフタレンカルボキサミ ド 二塩 酸塩
原料化合物: 7—アミジノー N—メチルスルホニルー N— [4一 [ (4ーピぺ リジル) ォキシ] フエニル] 一 2—ナフ夕レンカルボキサミ ド 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 0 8 ( - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) <5 : に 5 5〜 1. 7 0 ( 2 H, m) , 1. 8 9〜2. 0 0 ( 2 H, m) , 2. 26 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜3. 5 0 (2H, m) , 3. 6 0 ( 3 H, s) , 3. 6 2〜3. 6 9 ( 1 H, m) , 3. 6 9〜 3. 7 8 ( 1 H, m) , 4. 5 7〜 4. 6 7 ( 1 H, m) , 6. 9 1 (2H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 4 2 ( 2 H, d, J = 9. 2 Hz) , 7. 72 ( 1 H, d d, J= 1. 5, 8. 9 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, d d, J= 1. 8, 8. 5 Hz) , 7. 94 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z ) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 34 ( 1 H, s) , 8. 5 1 ( 1 H, s) , 8. 6 5〜8. 74 ( 1 H, m) , 9. 1 7〜 9. 3 1 ( 3 H, m) , 9. 54 (2H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 8 2の化合物を得た。
実施例 82
ェチル N— [N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [ (4 —ピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] —N—メチルカルバメート ~~ >塩^ ^塩
原料化合物: ェチル N - [N- [4一 ( 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 4 ーピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] 一 N—メチルカルバメート
質量分析値 (mノ z) : 54 0 (M- 2HC 1 十 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 5
( 3 H, t, J= 7. 0 H z) , 1. 7 0〜1. 8 2 (2H, m) , 1. 9 6〜 2. 1 0 (2 H, m) , 2. 92 ( 3 H, s) , 2. 94〜3. 0 8 ( 2 H, m ) , 3. 1 0〜3. 2 1 (2H, m) , 4. 3 6 ( 2 H, q, J = 7. 0 Hz) , 4. 5 5〜 4. 6 3 ( 1 H, m) , 5. 1 8 ( 2 H, s) , 6. 9 8 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 22 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 3
( 1 H, s) , 8. 0 4 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8. 9 0〜 9. 32 ( 3 H, m) , 9. 4 9 (3H, s)
実施例 8 3
ェチル N— [N- [4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] 一 N—メチルカルバメート 二塩酸塩
原料化合物: ェチル N— [N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル ] — N— [4 - [ (4—ピペリジル) ォキン] フ ニル] スルファモイル] 一 N -メチルカルバメート
質量分析値 (mZz) : 5 8 1 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - ds , TMS内部標準) 5 : 1. 3 5 ( 3 H, t, J= 7. 0Hz) , 1. 5 卜 1. 75 ( 2 H, m), 1. 94〜2 . 0 6 (2 H, m) , 2. 27 ( 3 H, s) , 2. 9 2 ( 3 H, s) , 3. 4 1 〜3. 5 3 (2H, m) , 3. 64〜3. 73 ( 1 H, m) , 3. 73〜3. 8 2 ( 1 H, m), 4. 3 6 (2 H, q, J= 7. 0Hz) , 4. 6 1〜4. 6 8 ( 1 H, m) , 5. 1 8 (2H, s) , 6. 9 8 ( 2 H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 22 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, d d, J= 1. 2 , 8. 5Hz) , 7. 8 3 ( 1 H, d d, J= 1. 8, 8. 5 Hz) , 7. 9 3
( 1 H, s) , 8. 0 5 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 8. 4 8 ( 1 H, s) , 8. 7 6 ( 1 H, b s) , 9. 2 2 〜9. 3 5 (3 H, m) , 9. 5 1 (2H, s)
実施例 3 2と同様にして以下の実施例 8 の化合物を得た。
実施例 8 4
メチル N— [N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ (4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] 一 N—エトキシカル ボニルダリシネート 二塩酸塩
原料化合物: メチル N— [N- [4— [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] —N—エトキンカルボニルグリシネート
質量分析値 (mZz) : 5 9 8 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 0 ( 3H, t, J= 7. 0Hz) , 1. 7 1〜 1. 8 3 (2H, m) , 1. 9 8〜 2 . 0 9 ( 2 H, m) , 2. 9 3〜 3. 04 ( 2 H, m) , 3. 1 0〜 3. 2 1 ( 2 H, m) , 3. 6 2 ( 3 H, s) , 4. 1 7 ( 2 H, s) , 4. 3 5 ( 2 H, q, J= 7. 0 H z) , 4. 5 4〜 4. 6 2 ( 1 H, m) , 5. 1 9 ( 2 H, s ) , 6. 9 6 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 23 ( 2 H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 6 3 ( 1 H, d, J= 9. 5 Hz) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 8 . 5 Hz) , 7. 9 1 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 4 6 ( 1 H, s) , 8. 9 5〜 9 . 1 5 (2H, m) 9. 2 6 ( 2 H, s) , 9. 5 0 ( 2 H, s )
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 8 5の化合物を得た。
実施例 8 5
メチル N— [N- [ 4 - [ ( 1 ーァセトイミ ドイノレー 4一ピペリジル) ォキ シ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] —N—エトキンカルボニルグリシネート 二塩酸塩
原料化合物: メチル N— [N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ (4ーピペリジル) ォキン] フエニル] スルファモイル] — N— エトキンカルボ二ルグリシネート 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 6 3 9 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 3 0 ( 3 H, t, J= 7. 0 Hz) , 1. 6 0〜 1. 75 ( 2 Η, m) , 1. 9 5〜2 . 0 5 (2Η, m) , 2. 27 ( 3 Η, s) , 3. 4 1〜 3. 5 3 ( 2 Η, m) , 3. 6 2 ( 3Η, s) , 3. 6 5〜3. 72 ( 1 Η, m) , 3. 7 5〜3. 8
2 ( 1 Η, m) , . 1 7 (2 Η, s) , . 3 5 (2 Η, q, J= 7. Ο Ηζ ) , . 6 0〜4. 6 7 ( 1 Η, m) , 5. 1 9 ( 2 Η, s) , 6. 9 6 (2Η , d, J= 9. 2Hz) , 7. 2 3 ( 2 Η, d, J = 9. 2Hz) , 7. 6 3 ( 1 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 3 ( 1 Η, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 9 1 ( 1 H, s) , 8. 04 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z) , 8. 1 1 ( 1 H, d
, J = 8. 6Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8. 7 9 ( 1 H, s) , 9. 2 6 〜9. 3 5 ( 3 H, m) , 9. 52 ( 2 H, s )
実施例 3 0と同様にして以下の実施例 8 6の化合物を得た。
実施例 8 6
N— [N- [4 - [ ( 1一ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フェ ニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] 一 N —エトキンカルボ二ルグリシン 二塩酸塩
原料化合物: メチル N— [N— [4一 [ ( 1 ーァセトイミ ドイル一 4一ピぺ リジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] —N—エトキンカルボニルダリシネート 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 6 25 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) 5 : 1. 3 0 (
3 H, t, J= 7. 0 H z ) , 1. 6 1〜 1. 73 ( 2 H, m) , 1. 9 5〜2 . 0 5 ( 2 H, m) , 2. 27 ( 3 H, s) , 3. 4 卜 3. 5 3 ( 2 H, m) , 3. 6 2〜 3. 72 ( 1 H, m) , 3. 72〜 3. 8 2 ( 1 H, m) , . 0 1 ( 2 H, s) , 4. 34 ( 2 H, q, J= 7. 0 Hz) , 4. 5 9〜4. 6 8
( 1 H, m) , 5. 1 9 (2H, s) , 6. 9 6 ( 2 H, d, J= 9. 2 Hz) , 7. 2 3 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 64 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 2 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J = 8. 5Hz) , 8. 1 1 ( 1 H, d, J= 8. 6Hz) , 8 . 6 ( 1 H, s) , 8. 74 ( 1 H, s) , 9. 20〜9. 4 0 ( 3 H, m) , 9. 4 8 (2H, s) , 1 3. 0 1 ( 1 H, b s)
実施例 3 2と同様にして実施例 8 7の化合物を得た。
実施例 8 7
ェチル N— [N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] —N— [4一 [ ( 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] グリシネート 二塩 酸塩
原料化合物:ェチル N— [N— [4 - [ ( 1 — t一ブトキンカルボ二ルー 4 ーピペリジル) ォキン] フエニル] -N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] —N— t—ブトキンカルボニルグリシネート
質量分析値 (mZz) : 5 4 0 (M— 2HC〗 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMS〇- d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 2 1 ( 3 H, t, J= 7. 0Hz) , 1. 70〜1. 8 1 ( 2 H, m) , 1. 9 5〜2 . 0 6 (2H, m) , 2. 9 3〜 3. 0 5 ( 2 H, m) , 3. 0 7〜 3. 1 9 ( 2 H, m) , 3. 8 3 ( 2 H, d, J= 6. 7Hz) , 4. 1 4 ( 2 H, q, J = 7. 0 Hz) , 4. 4 9〜 4. 5 7 ( 1 H, m) , 4. 94 ( 2 H, s) , 6 . 8 8 ( 2H, d, J= 8. 5Hz) , 7. 28 ( 2 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J = 8. 6 H z) , 7. 8 8 ( 1 H, s) , 7. 9 8 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 8. 0 3〜8. 1 3 ( 2 H, m) , 8. 4 2 ( 1 H, s ) , 8. 9 0〜 9. 1 2 ( 2 H , m) , 9. 2 5 ( 2 H, s) , 9. 4 8 ( 2 H, s ) 実施例 1 2と同様にして以下の実施例 8 8の化合物を得た。
実施例 8 8
ェチル N— [N— [ 4 - [ ( 1一ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] グリシネート 二塩酸塩
原料化合物: ェチル N— [N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] -N- [4一 [ (4ーピペリジル) ォキン] フエニル] スルファモイル] グリシ ネート 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 8 1 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) : 1. 2 1 ( 3 H, t , J= 7. 3 Hz) , 1. 6 0〜 1. 7 3 ( 2 Η, m) , 1. 9 2〜2 . 0 2 (2Η, m) , 2. 2 7 ( 3 Η, s ) , 3. 4 2〜3. 5 5 ( 2 Η, m) , 3. 6 3〜3. 70 ( 1 Η, m) , 3. 7 0〜3. 8 0 ( 1 Η, m) , 3. 8 3 (2Η, d, J= 6. 1 Hz) , 4. 1 4 ( 2 Η, q, J= 7. 3 Η ζ) , 4 . 5 6〜4. 6 2 ( 1 Η, m) , 4. 9 4 ( 2 Η, s ) , 6. 8 9 ( 2 Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 28 (2Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 5 ( 1 Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 0 ( 1 Η, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 7. 9 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 8. 0 4〜8. 1 0 ( 2 H , m) , 8. 4 3 ( 1 H, s) , 8. 74 ( 1 H, s) , 9. 20〜 9. 3 1 ( 3 H, m) , 9. 4 8 ( 2 H, s)
実施例 2 9と同様にして実施例 8 9の化合物を得た。
実施例 8 9
N— [N— [ 4一 [ ( 1 —ァセ卜イミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキン] フェ ニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ダリ シン 二塩酸塩
原料化合物: ェチル N— [N - [4 - [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4ーピぺ リジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] グリシネート 二塩酸塩 質量分析値 (mZz) : 5 5 3 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 0〜 1. 7 1 (2H, m) , 1. 9 0〜 2. 0 2 (2 H, m) , 2. 2 6 ( 3 H, s ) , 3. 4 0〜3. 5 5 ( 2 H, m) , 3. 6 1〜3. 8 1 ( 4 H, m) , 4. 5 6〜 4. 62 ( 1 H, m) , 4. 9 4 ( 2 H, s) , 6. 8 8 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 2 8 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, d , J = 8. 5Hz) , 7. 7 8 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 1〜7. 9 3 ( 2 H, m) , 7. 97 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 8. 0 7 ( 1 H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 4 2 ( 1 H, s) , 8. 7 1 ( 1 H, s) , 9. 2 6 ( 1 H, s) , 9. 30〜 9. 5 0 ( H, m) , 1 2. 8 (b s) 。
実施例 9 0
ェチル N— [N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ ( 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] グリシネート 二塩 酸塩 3 8 4 mgに 1 0°Cで飽和させたアンモニアのェ夕ノール溶液 3 0 m 1を加 え 5でで 5日間撹拌した。 反応液を留去し, 得られた残渣をエタノール 5 m 1 と メタノール 1 Om lに溶解しェチルァセトイミデート塩酸塩 1 0 0 7mgと トリ ェチルアミ ン 9 5 6 mgを加え室温で 1 日間撹拌した。 反応液を留去後, 得られ た残渣をメタノール:水 ( 1 : 9 9) を溶出溶媒とする〇DS (YMC-GEL
ODS-A 1 20— 2 3 0_ 7 0) カラムクロマトグラフィ一にて精製した 。 1 N塩酸を少量加えた後凍結乾燥し, N— [N— [4 - [ ( 1 ーァセトイ ミ ド ィルー 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフ チル) メチル] スルファモイル] グリシナミ ド 二塩酸塩 2 6 Omgを得た。 質量分析値 (m/z) : 5 5 2 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 6 0〜 1. 73 (2H, m) , 1. 9 1〜2. 0 2 ( 2 H, m) , 2. 2 6 ( 3 H, s ) , 3. 4 2〜3. 5 1 ( 2 H, m) , 3. 6 0〜3. 7 9 ( 4 H, m) , 4. 5 7〜 4. 6 2 ( 1 H, m) , 4. 9 5 ( 2 H, s) , 6. 8 7 (2 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 22 ( 1 H, s) , 7. 2 9 ( 2 H, d, J= 8. 6 Hz ) , 7. 4 0 ( 1 H, s) , . 6 5 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z ) , 7. 7 6 〜7. 8 2 (2H, m) , Ί 8 9 ( 1 H, s) , 7. 9 8 ( 1 H, d, J = 8
. 6 Hz) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 8 4 3 ( 1 H, s) , 8. 6 9 ( 1 H, s) , 9. 1 5〜9. 25 ( 3 H, m) 9. 4 7 (2H, s
)
実施例 3 2と同様にして実施例 9 1の化合物を得た。
実施例 9 1
Figure imgf000124_0001
メチル N— [ (7—アミ ジノー 2—ナフチル) メチル] - 5— [ ( 4ーピぺ リ ジル) ォキシ] アン トラニレー ト 二
原料化合物: メチル 5— [ ( 1 — t一ブトキシカルボ二ルー 4 -ピぺリ ジル ) ォキン] 一 N— [ (7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] アン トラニレー ト 質量分析値 (mZz) : 4 3 3 (M - 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d 6 , TMS内部標準) 5 : 1. 7 1〜 1. 8 2 (2H, m) , 1. 9 5〜2. 0 6 ( 2 H, m) , 2. 9 3〜 3. 0 5 (2H, m) , 3. 1 2〜3. 22 (2 H, m) , 3. 84 ( 3 H, s) , 4. 3 6〜4. 4 2 ( 1 H, m) , 4. 6 9 (2H, s) , 6. 6 8 ( 1 H, d, J = 9. 2 Hz) , 7. 0 9 ( 1 Η, d d , J= 9. 1 , 3. 1 Hz) , 7. 4 3 ( 1 Η, d, J= 3. 1 Hz) , 7. 72 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7 , 9 0 ( 1 H, s ) , 7. 9 8 ( 1 H, b s) , 8. 0 6 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J = 8 5 Hz) , 8. 4 5 ( 1 H, s) , 8. 8 0〜9. 0 3 ( 2 H, m) , 9. 2 2 (2H, s) , 9. 4 7 (2H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 9 2の化合物を得た。 実施例 9 2
Figure imgf000125_0001
メチル N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] — 5— [ ( 1 ーァセ トイミ ドイル- 4一ピペリジル) ォキシ] アントラニレート 二塩酸塩
原料化合物: メチル N— [ ( 7—アミジノ - 2—ナフチル) メチル ] ー 5— ( 4—ピペリジルォキン) アントラニレート 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 4 7 4 (M - 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) δ : I . 6 卜 1. 7 6 (2H, m) , 1. 9 0〜2. 0 1 ( 2 H, m) , 2 2 8 ( 3 H, s ) , 3. 4 5〜3. 8 0 (4 H, m) , 3. 8 4 ( 3 H, s ) 4. 4 2〜4. 4 9 ( 1 H, m) , 4. 7 0 (2 H, s) , 6. 6 9 ( 1 H, d, J= 9. 1 H z) , 7. 1 0 ( 1 H, d d, J= 9. 1 , 3. 0 H z ) , 7. 4 3 ( 1 H, d , J = 3. 1 Hz) , 7. 7 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 8 2 ( 1 H , d, J= 8. 5 Hz) , 7. 9 7 ( 1 H, s) , 8. 0 ( 1 H, b s ) , 8. 0 6 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 7 ( 1 H, s) , 8. 7 8 ( 1 H, s ) , 9. 2 5〜 9. 3 5 ( 3 H, m ) , 9. 5 0 ( 2 H, m) 。
実施例 9 3
ェチル [N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4 ーピペリジル) ォキン] フエニル] スルファモイル] アセテート 二塩酸塩 4 9 Omgをエタノール 1 m 1に溶解し、 これに、 1 0。Cで飽和させたアンモニアの エタノール溶液 5m 1を加え、 0てで 2日間攪拌した。 この反応液を留去し、 売 られた残渣を水を溶出溶媒とする ODS (YMC-GEL ODS-A 1 2 0 - 2 3 0 / 7 0 ) カラムクロマトグラフィーにて精製し、 [N- [ ( 7—了ミジノ - 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - (4—ピペリジル) ォキン] フエニル] スルファモイル] ァセトアミ ドを 3 1 8mg得た。
質量分析値 (mZz) : 4 9 6 (M+ 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 5 0〜 1. 9 8 ( 2 H, m) , 1. 8 6〜 1. 94 ( 2 H, m) , 2. 6 8〜2. 7 3 ( 2 H, s) , 2. 9 6〜3. 0 6 ( 2 H, m) , 4. 0 8 ( 2 H, s ) , 4. 3 8〜 4. 4 2 ( 1 H, m) , 5. 0 1 (2H, s) , 6. 8 9 ( 2 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 3 6 (2H, d, J= 8. 5, Hz) , 7. 5 3 ( 1 H, s) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z) , 7. 8 9 ( 1 H, d, J= 6. 7 Hz) , 7. 8 8 (2H, s) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8 . 0 7 ( 1 H, d, J= 9. 2Hz) , 8. 4 2 ( 1 H, s)
実施例 2 3と同様にして以下の実施例 9 の化合物を得た。
実施例 9 4
-2HC1
Figure imgf000126_0001
ェチル N— [N- [4 - [ [ ( 3 S) 一 1 一ァセ卜イミ ドイル一 3—ピロリ ジニル] ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] 力ルバメート 二塩酸塩
原料化合物:ェチル N- [N— [4 - [ [ (3 S) - 1 - t一ブトキンカル ボニル一 3—ピロリジニル] ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—シァノー 2—ナ フチル) メチル] スルファモイル] 力ルバメート
質量分析値 (mZz) : 5 5 3 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— ds , TMS内部標準) S : l . 27 ( 3 H, t , J= 7. 3Hz) , 2. 0 7〜2. 3 0 ( 5 H, m) , 3. 3 3〜3 9 5 (4 H, m) , 4. 23 ( 2 H, q, J= 7. 3 Hz) , 5. 0 5〜5. 22 (2H, m) , 6. 9 0〜6. 9 9 ( 2 H, m) , 7. 23〜7. 3 2 ( 2
H, m) , 7. 64 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 1 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 92 ( 1 H, d, J = 4. 3Hz) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 0〜8. 5
2 (2H, m) , 9. 1 5〜 9. 3 0 (3 H, m) , 9. 4 8 (2H, s) , 1
I . 5 4 ( 1 H, s )
実施例 32と同様にして以下の実施例 9 5〜9 7の化合物を得た。
実施例 9 5
ェチル 2— [N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — N— [ 4 - [ (4ーピペリジル) ォキン] フエニル] スルファモイル] プロピオネート 二 原料化合物:ェチル 2 - [N - [4一 [ ( 1 - t—ブトキシカルボ二ルー 4 —ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ (7—シァ) 一 2—ナフチル) メチ ル] スルファモイル] プロピオネート
質量分析値 (mZz) : 5 3 9 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 1. 2 9 (
3 H, t, J= 7. 3 Hz) , 1. 5 0〜 1. 5 5 (5 Η, m) , 1. 8 4〜 1
. 9 6 (2Η, m) , 2. 6 9〜2. 73 ( 2 Η, m) , 2. 9 9〜3. 0 2 ( 2 Η, m) , 4. 25〜4. 29 ( 2 Η, m) , 4. 3 9〜4. 4 2 ( 2 Η, m ) , . 9 9 ( 1 Η, d, J= 1 9. 3 Hz) , 5. 1 1 ( 1 Η, d, J= 1 5 . 9 Hz) , 6. 9 1 (2Η, d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 2 ( 2 H, d, J = 9. 2Hz) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 2 ( 1 H, d , J = 8. 5 Hz) , 7. 8 9 ( 1 H, s) , 8. 0 3 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 8. 4 4 ( 1 H, s )
実施例 9 6
ェチル 2— [N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4ーピペリジル) ォキン] フヱニル] スルファモイル〕 ヴァレート 二塩酸 原料化合物:ェチル 2— [N - [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4― ビペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ (7—シァノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル ヴアレート
質量分析値 (mZz) : 5 6 7 (M- 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) <5 : 0. 8 9 ( 3H, t , J= 7. 3 Hz) , 1. 25 ( 3 Η, t, J= 7. 3 Hz) , 1. 3 0〜 1. 3 6 (2H, m) , 1. 5 卜 1. 5 5 (2H, m) , 1. 8 1〜 2.
0 2 ( 4 H, m) , 2. 6 8〜2. 72 ( 2 H, m) , 2. 9 7〜3. 0 0 ( 2 H, m) , 4. 24〜4. 2 9 ( 3 H, m) , 4. 4 0〜4. 4 3 ( 1 H, m)
, 5. 0 0 ( 1 H, d, J= 1 5. 2Hz) , 5. 0 7 ( 1 H, d, J= 1 5. 8 Hz) , 6. 8 9 (2H, d, J= 9. 1 Hz) , 7. 28 ( 2 H, d, J = 9. 1 Hz) , 7. 6 2 ( 1 H, d, J= 6. 7Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J= 6. 7Hz) , 7. 8 6 ( 1 H, s ) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J= 8. 5 H z) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 1 ( 1 H, s)
実施例 9 7
ェチル 2— [N- [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ (4—ピペリジル) ォキシ] フヱニル] スルファモイル] プチレート 二塩酸 原料化合物:ェチル 2 - [N— [4 - [ ( 1 - t一ブトキシカルボ二ルー 4一 ピペリジル) ォキシ】 フエニル] 一 N— [ ( 7—シァノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ブチレ一ト
質量分析値 (mZz) : 5 5 3 (M- 2HC】 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 0. 9 4 (
3 H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 26 ( 3 Η, t, J= 7. 3 Hz) , 1. 4 9〜 1. 5 1 (2H, m) , 1. 8 8〜 1. 9 0 ( 2 H, m) , 1. 9 8〜2. 0 5 ( 2 H, m) , 2. 5 0〜2. 6 9 ( 2 H, m) , 2. 9 6〜2. 9 9 (2 H, m) , 4. 22〜4. 2 9 ( 3 H, m) , 4. 3 8〜4. 4 0 ( 1 H, m)
, . 9 8 ( 1 H, d, J= 1 5. 3 Hz) , 5. 0 6 ( 1 H, d, J = 1 5. 3Hz) , 6. 8 7 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 28 ( 2 H, d, J = 8. 5 Hz) , 7. 62 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 8 6 ( 1 H, s ) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z) , 8. 08 ( 1 H, d, J = 8. 5Hz) , 8. 1 ( 1 H, s)
実施例 1 2と同様にして以下の実施例 9 8〜 1 0 7の化合物を得た。
実施例 98
ェチル 2— [N— [4— [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] プロピオネート 二塩酸塩
原料化合物:ェチル 2 - [N— [ ( 7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] 一 N— [ 4一 [ ( 4ーピペリジル) ォキン] フエニル] スルファモイル] プロビオネ ―ト 二 酸
質量分析値 (mZz) : 5 8 0 (M - 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 2 7 ( 3 H, t, J= 7. 3Hz) , 1. 5 3 ( 3 Η, d, J = 7. 3 Hz) , 1. 6 卜 1. 7 6 (2Η, m) , 1. 9 2〜 2. 0 6 ( 2 Η, m) , 2. 2 9 ( 3 Η , s) , 3. 4 2〜3. 5 2 ( 2 Η, m) , 3. 6 2〜3. 8 0 ( 2 Η, m) , 4. 2 5 (2Η, q, J= 7. 3Hz) , 4. 1 ( 1 Η, q, J= 6. 7 Η ζ ) , 4. 6 3〜 4. 64 ( 1 Η, m) , 4. 9 9 ( 1 Η, d, J= 1 5. 3 Η ζ ) , 5. 1 0 ( 1 Η, d, J= 1 5. 3Hz) , 6. 9 4 ( 2Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 32 (2Η, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, d, J =
8. 5 H z) , 7. 8 4〜7. 8 8 ( 3 H, m) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J= 8 . 5 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5Hz) , 8. 5 0 ( 1 H, s) ,
9. 3 7 ( 6 H, b r )
実施例 9 9
ェチル 2— [N— [4一 [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ービペリジル) ォキ シ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] ブチレ一ト 二塩酸塩 .
1 2 原料化合物:ェチル 2— [N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [ 4 - [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] プチレート 質量分析値 (m/z) : 5 9 4 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) (5 : 0. 9 5 ( 3 H, t , J= 7. 3Hz) , 1. 2 6 ( 3 H, t , J= 7. 3 Hz) , 1. 5 0〜 1. 6 6 (2 H, b r ) , 1. 9 9〜 2. 0 8 (4 H, m) , 2. 2 9 ( 3 H, s) , 3. 4 0〜3. 5 1 ( 2 H, b r) , 3. 7 卜 3. 7 9 ( 2 H, b r) , 4. 24〜4. 3 0 ( 3 H, m) , 4. 6 3〜4. 64 ( 1 H, m) , 5 . 0 3 ( 1 H, d, J= 1 5. 3Hz) , 5. 0 5 ( 1 H, d, J= 1 5. 3 H z) , 6. 9 3 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 1 ( 2 H, d, J= 9.
2 H z) , 7. 6 3 ( 1 H, d, J= 9. 8 Hz) , 7. 8 5〜 7. 8 7 ( 2 H , m) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8 . 5 Hz) , 8. 5 1 ( 1 H, s) , 9. 4 3 (6 H, b r)
実施例 1 0 0
ェチル 2— [N— [4— [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキ シ] フヱニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] ヴァレート 二塩酸塩
原料化合物: ェチル 2— [N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ― N— [ 4 - [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] ヴアレー卜 質量分折値 (πιΖζ) : 6 0 8 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6 , TMS内部標準) 5 : 0. 8 9 (
3 H, t , J= 7. 3Hz) , 1. 25 ( 3 H, t, J = 7. 3 H z) , 1. 3 0〜 1. 3 6 (2H, m) , 1. 6 7 ( 2 H, b r) , 1. 8 8〜 2. 0 0 (4 H, m) , 2. 28 ( 3 H, s) , 3. 4 9 ( 2 H, b r) , 3. 75 ( 2 H, b r) , 4. 24〜4. 28 ( 3 H, m) , 4. 6 0〜4. 6 8 ( 1 H, m) , 5. 0 1 ( 1 H, d, J= 1 5. 9 Hz) , 5. 0 8 ( 1 H, d, J= 1 5. 9 Hz) , 6. 94 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 1 ( 2 H, d, J = 8 . 6Hz) , 7. 6 3 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 4 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z) , 7. 87 ( 1 H, s) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J = 8. 5 H z ) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 8. 5 Hz) , 8. 4 9 ( 1 H, s) , 9. 3 9 (6 H, b r )
実施例 1 0 1
[N— [4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル ] -N- [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] ァセ卜ァ ミ ド 二塩酸塩
原料化合物: [N— [ (7 -アミジノ— 2—ナフチル) メチル] — N— [4 - [ (4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] スルファモイル] ァセトアミ ド
質量分析値 (mZz) : 5 3 7 (M - 2 HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— c , TMS内部標準) 5 : に 6 0〜 1. 72 ( 2 H, m) , 1. 9 4〜2. 0 2 ( 2 H, m) , 2. 2 6 ( 3 H, s ) , 3. 4 2〜3. 5 1 (2H, m) , 3. 64〜3. 78 ( 2 H, m) , 4. 0 7 (2H, s) , 4. 5 8〜4. 6 4 ( 1 H, m) , 5. 0 1 ( 2 H, s) , 6. 9 3 (2H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 3 8 ( 2 H, d, J= 9. 2 H z ) , 7. 52 ( 1 H, s) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J = 8. 6 Hz) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J= 8. 6 Hz) , 7. 8 4 ( 1 H, s) , 7. 9 0 ( 1 H, s ) , 8. 0 0 ( 1 H, d, J= 8. 6 H z) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J= 9. 2 H z) , 8. 4 4 ( 1 H, s) , 8. 8 4〜 9. 1 ( 5 H, b r )
実施例 3 0と同様にして以下の実施例 1 0 2の化合物を得た。
実施例 1 0 2
2— [N— [4— [ ( 1—ァセトイ ミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエ ニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] プロ ピオニックァシッ ド 二塩酸塩
原料化合物:ェチル 2― [N- [4 - [ ( 1ーァセトイミ ドル— 4 -ピペリジ ル) ォキン] フヱニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルフ ァモイル] プロピオネー ト 二塩酸塩
質量分析値 (mZz) : 5 52 (M- 2HC 1 + 1 ) +
核磁気共鳴スペク トル (DMSO - d6 , TMS内部標準) 5 : 1. 5 0 (
3 H, d, J = 6. 7Hz) , 1. 5 7〜 1. 7 1 ( 2 H, m) , 1. 9 1〜2 . 04 ( 2 H, m) , 2. 27 ( 3 H, s) , 3. 4 0〜3. 5 4 ( 2 H, m)
, 3. 6 4〜3. 8 2 (2H, m) , 4. 2 5〜4. 2 9 ( 1 H, m) , 4. 5 8〜4. 6 2 ( 1 H, m) , 4. 9 7 ( 1 H, d, J= 1 5. 3 Hz) , 5. 1 0 ( 1 H, d, J= 1 5. 3 Hz) , 6. 9 2 ( 2 H. d, J= 9. 2Hz) , 7. 3 3 (2H, d, J= 9. 2Hz) , 7. 6 4 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz
) , 7. 8 2 ( 1 H, d, J= 8. 5 Hz) , 7. 8 8 ( 1 H, s) , 8. 0 2 ( 1 H, d, J= 8. 5Hz) , 8. 0 9 ( 1 H, d, J = 9. 2Hz) , 8.
4 7 ( 1 H, s) , 8. 7 9 ( 1 H, s) , 9. 3 1〜 9. 3 3 ( 3 H, b r ) , 9. 5 1 ( 2 H, s )
以下、 表 2〜 1 1に、 前記実施例 1〜 7 9及び 8 2〜9 0, 9 3及び 9 5〜 1 0 2により得られた化合物の化学構造式を掲記する。
I ε I
Figure imgf000133_0002
Figure imgf000133_0001
S^0/S6dT/X3d 0C69I/96 ΟΛλ
Figure imgf000134_0001
Figure imgf000135_0001
Figure imgf000135_0002
Figure imgf000136_0001
s ε I
Figure imgf000137_0002
Figure imgf000137_0001
9 拏
SSPZ0/S6dr/J d 0^691/96 ΟΛλ
Figure imgf000138_0001
Figure imgf000139_0001
Figure imgf000139_0002
Figure imgf000140_0001
Figure imgf000140_0002
Figure imgf000141_0001
Figure imgf000142_0001
以下に掲記する ( 1 A) 〜 (5 3A) の化合物は, 前記実施例や製造法に記載 の方法とほぼ同様にして, 或はそれらに当業者に自明の若干の変法を適用するこ とにより容易に製造することが可能である。 ( 1 A) N— [4— [ ( 1一ァセト イミ ドイル一 4一ビペリジル) ォキシ] フエニル] -N— [ ( 7—アミジノー 2 -ナフチル) メチル] 一 2—チォフェン スルホンアミ ド 二塩酸塩
(2 A) N- 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ービペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N - ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—フルォロベン ゼンスルホンァ 卜 二 ia
( 3 A) N- 4一 [ ( 1一ァセトイ ミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N - ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] メチルスルホニルメ タンスルホンアミ h 二塩酸塩
(4 A) N - 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 4—ピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N - ( 6—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] ォキサミ ド 二塩酸
( 5 A) N - 4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] フ ェニル] — N— ( 5—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ォキサミ ド 二塩酸
(6 A) N- 4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N - ( 8—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] ォキサミ ド 二塩酸
(7 A) N- 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 3—ピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N— ( 7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] ォキサミ ド 二塩酸
( 8 A) N— 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル— 2—ピペリジル) ォキシ] フ ェニル] 一 N— (7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] ォキサミ ド 二塩酸
( 9 A) N- [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ ( 1 ーィミノプロピル— 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル〗 ォキサミ ド 二塩酸塩 ( 1 OA) N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4— [ ( 3—ピロリジニル) ォキシ] フヱニル] ォキサミ ド 二塩酸塩。
( 1 1 A) N- [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] — N— [4— [ ( 3 -ピロリジニル) ォキシ】 フヱニル] ォキザメート 二塩酸塩
( 1 2 A) 1 - [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — 1 一 [4一 [ ( 3 -ピロリジニル) ォキシ] フエニル] 一 3—ェチルゥレア 二塩酸塩
( 1 3 A) N- [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4 - [ ( 3 -ピロリジニル) ォキシ] フヱニル] エトキンカルボ二ルァニリン 二塩酸塩
( 1 4 A) N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ ( 3 -ピロリジニル) ォキシ] フヱニル] ァセトアミ ド 二塩酸塩
( 1 5 A) N- [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] 一 N— [4一 [ ( 3—ピロリジニル) ォキシ] フエニル] エタンスルホンアミ ド 二塩酸塩。
( 1 6 A) N— [ 4 - [ ( 1 —ァセトイミ ドイル一 3—ビロリジニル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ォキサミ ド 二 酸 · πι
( 1 7 A) N- [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 3—ピロリジニル) ォキシ ] フエニル] — N— [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] ォキザメー卜
Figure imgf000144_0001
( 1 8 A) 1 — [ 4— [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 3—ピロリジニル) ォキシ ] フエニル] 一 1 一 [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — 3—ェチルゥ レア 二塩酸塩
( 1 9 A) N- [ 4 - [ ( 1 ーァセトイミ ドイル一 3 -ピロリジニル) ォキシ
1 フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] エトキンカルボ 二ルァニリン 二塩酸塩
( 2 0 A) N— [4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 3—ピロリジニル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル〕 ァセトアミ ド 二塩酸塩
( 2 1 A) N- [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 3—ピロリジニル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] エタンスルホン アミ ド 二塩酸塩
(22 A) N- [4— [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] —N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — 2—アミノエ夕 ンスルホンァミ ド 三塩酸塩
(23 A) N— [4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 2—ジメチルァ ミノエタンスルホンアミ ド 三塩酸塩
( 24 A) N- [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — 2—ヒ ドロキシ エタンスルホンアミ ド 二塩酸塩
( 2 5 A) N- [ 4一 [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] — 2—メ トキシェ タンスルホンァミ ド 二塩酸塩
(2 6 A) [N— [4— [ ( 1 -ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモイル ] プロピオニックアシッ ド 二塩酸塩
( 2 7 A) メチル N— [N— [4一 [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ス ルファモイル] グリシネート 二塩酸塩
(28 A) N— [N— [4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キン] フエニル] —N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] 一 N—メチルグリシン 二塩酸塩
(2 9 A) メチル N— [N- [4 - [ ( 1 一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ス ルファモイル] -N—メチルグリシネート 二塩酸塩
(3 OA) N- [N- [4一 [ ( 1—ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キン] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] —N—メチルグリシナミ ド 二塩酸塩
( 3 1 A) N— [N- [4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キン] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] —N—エトキンカルボニルグリシナミ ド 二塩酸塩
( 3 2 A) メチル N— [N— [4 - [ ( 1 —ァセトイミ ドイル一 4—ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ス ルファモイル] 力ルバメート 二塩酸塩
( 3 3 A) N— [4 - [ ( 1 一ァセトイミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— ( 7—アミジノー 2—ナフ トイル) スルファモイル] ァセテツ イ クアシッ ド 二塩酸塩
( 3 4 A) ェチル N— [N— [ 4 - [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル一 4—ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 N— (7—アミジノ— 2—ナフ トイル) スルファモ ィル] カルバメート 二塩酸塩
( 3 5 A) N- [N— [4 - [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 N— ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] ゥレア
( 3 6 A) N— [N- [4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 N— ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] 一 N' —メチルゥレア
( 3 7 A) N— [N— [4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォ キシ] フエニル] — N— ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] メタンスルホンアミ ド
( 3 8 A) N- [N— [4一 [ ( 1—ァセ卜イミ ドイル— 4ービペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 N— ( 7—アミジノ— 2—ナフチル) メチル] スルファモイ ル] — N' —メチルチオゥレア
( 3 9 A) N— [4一 [ ( 1ーァセトイミ ドイノレー 4一ピペリジル) ォキン] フエニル] 一 N' —ァセチルー N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルフアミ ド ( 4 0 A) 2— [N— [4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ブチリックァシッ ド
( 4 1 A) 2— [N— [4 - [ ( 1—ァセトイ ミ ドイル一 4ービペリジル) ォ キン] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ヴァレックァシッ ド
(4 2 A) 2— [N- [4— [ ( 1 —ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル〗 スルファモ ィル] ィソヴァレックァシッ ド
( 4 3 A) 2— [N— [ 4— [ ( 1 —ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォ キシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] 一 3—フヱニルプロピオニックアシッ ド
( 4 4 A) [N- [4一 [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ ] フエニル] 一 N— [ (7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] ジフルォロアセ ティ ックァシッ ド
( 4 5 A) 2 - [N— [4— [ ( 1—ァセトイ ミ ドイル— 4ーピペリジル) ォ キン] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] ィソブチリ ックァシッ ド
( 4 6 A) 2— [N— [ 4一 [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノ一 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] 一 2—ェチルプチリックァシッ ド
(4 7 A) 1— [N- [4 - [ ( 1—ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] 一 1 ーシクロへキサンカルボキリ ックァシッ ド
( 4 8 A) ェチル 2 - [N— [ 4 - [ ( 1 ーァセトイ ミ ドイル— 4一ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ス ルファモイル] イソヴァレート
( 4 9 A) ェチル 2 - [N- [4 - [ ( 1 ーァセトイミ ドイル- 4一ピペリ ジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ス ルファモイル] 一 3—フエニルプロピオネート
(5 O A) ェチル [N— [4— [ ( 1 一ァセトイミ ドイル— 4一ビペリジル) ォキン] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] ジフルォロアセテート
( 5 1 A) ェチル [N— [ 4 - [ ( I 一ァセ卜イミ ドイル一 4一ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] ィソブチレ一ト
( 5 2 A) ェチル 2— [N— [4一 [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル一 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル】 ス ルファモイル] — 2—ェチルブチレート
( 5 3 A) ェチル 1 一 [N— [4— [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリ ジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] ス ルファモイル] — 1 ーシクロへキサンカルボキシレート

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記一般式 ( I ) で示されるァミジノナフチル誘導体又はその製薬学的 に許容される塩。
Figure imgf000149_0001
(式中の記号は, 以下の意味を示す。
R1 :水素原子、 又は式一 A— W—R4 で示される基
X 〇 〇
II II II
A:式- C—で示される基、 式— C一 C一で示される基又は式一 S02 —で示 される基
X:酸素原子又は硫黄原子
W:単結合又は式一 NR5 —で示される基
R4 :水酸基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよい低扱アルキル基、 置 換されていてもよいシクロアルキル基、 置換されていてもよいァリール基、 又は 置換されていてもよいへテロアリール基、
但し Wが式一 NR5 —で示される基のとき、 R4 は更に水素原子であってもよ いが、 水酸基若しくは低級アルコキシ基であることはない。
R5 :水素原子、 力ルバモイル基、 低級アルコキシカルボ二 ル基、 モノー若しくはジー低級アルキルアミノカルボニル基、 低級アルキルスル ホニル基、 モノ -若しくはジー低級アルキルアミノチォカルボニル基、 置換され ていてもよい低級アルキル基又は置換されていてもよい低級アル力ノィル基
R2 :低級アルキル基
R3 :水素原子, ハロゲン原子、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 ニト 口基、 水酸基、 低級アルコキシ基、 低級アルキル基又は低极アルコキシカルボ二
1 4 ル基
B :低級アルキレン基又はカルボニル基
n : 0又は 1 )
2 . R 4 若しくは R 5 における置換されていてもよい低級アルキル基、 R 4 に おける置換されていてもよいシクロアルキル基又は R 5 における置換されていて もよレ、低級ァルカノィル基が下記 C群で示される基で置換されていてもよし、低級 アルキル基、 シクロアルキル基又は低級アルカノィル基であり、 R 4 における置 換されていてもよいァリール基又は置換されていてもよいへテロァリール基が下 記 D群で示される基で置換されていてもよいァリール基又はへテロ了リール基で ある請求の範囲 1記載のァミ ジノナフチル誘導体又はその製薬学的に許容される
C群:ハロゲン原子、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 アミノ基、 シァノ基 、 ニトロ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボ二 ル基、 モノー若しくはジー低級アルキルアミノ基、 ァリール基、 了ラルキルォキ シ基、 ァリールォキシ基、 メルカプト基、 低級アルキルチオ基、 低級アルキチォ カルボニル基、 水酸基、 又はモノー若しくはジー低級アルキルアミノカルボニル 基
D群:ハロゲン原子、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 水酸 基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノー若しくはジー低級 アルキルアミノ基、 低級アルカノィル基、 又は C群の基で置換されていてもよい 低級アルキル基
3 . R -1 が水酸基;低級アルコキシ基;ハロゲン原子、 カルボキシル基、 カル くモイル基、 アミノ基、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノ 一若しくはジー低級アルキルァミノ基若しくはフ ニル基で置換されていてもよ い低級アルキル基:ハロゲン原子、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 アミノ基 、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノ—若しくはジ—低級ァ ルキルァミノ基若しくはフヱニル基で置換されていてもよいシクロアルキル基; ハロゲン原子、 アミノ基、 ニトロ基、 カルボキシル基、 低級アルコキシカルボ二 ル基若しくは低級アルコキシ基で置換されてもよいァリール基;又は、 ハロゲン 原子、 アミノ基、 ニトロ基、 カルボキシル基、 低級アルコキシカルボニル基若し くは低級アルコキシ基で置換されていてもよいへテロァリール基であり (但し、 wが式一 N R 5 —で示される基のとき、 R 4 は更に水素原子であってもよいが、 水酸基若しくは低級アルコキシ基であることはない。 ) 、
R 5 が水素原子; 力ルバモイル基; カルボキシル基;低級アルコキシカルボ二 ル基;低級アルカノィル基; モノ一若しくはジー低級アルキルァミノチォカルボ ニル基;又は、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 アミノ基、 低 級アルコキシ基、 低級アルコキシカルボニル基、 モノー若しくはジ-低級アルキ ルァミノ基若しくはフエニル基で置換されていて'もよい低級アルキル基であり、 かつ、
R 3 が水素原子、 ハロゲン原子、 カルボキシル基、 低級アルコキシ基、 低級ァ ルキル基又は低級アルコキシカルボニル基である請求の範囲 2記載のァミジノナ フチル誘導体又はその製薬学的に許容される塩。
4 . 式— A— W— R 4 で示される基が、 低級アルコキシ基、 低級アルコキシ力 ルポニル基若しくはモノ一若しくはジー低級アルキルァミノ基で置換されていて もよい低級アルカノィル基;低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよいアミ ノカルボニル基;ハロゲン原子、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 低級アルコキシ力 ルボニル基若しくはフヱニル基で置換されていてもょレ、低級アルキルスルホニル 基; カルボキシル基若しくは低級アルコキシカルボニル基で置換されていてもよ ぃモノ—若しくはジ—低級アルキルァミノカルボニル基; 低級アルコキシカルボ二 ノレ基で置換されていてもよいァミノスルホニル基 ; 力ルバモイル基、 カル
ボ-キシル基若しぐは低級アルコキシカルボニル基で置換されていて よいモノー 若しくはジー低級アルキルァミ ノスルホニル基; カルボキシル基若しくは低級ァ ルコキンカルボニル基で置換されていてもよい N—低級アルキル一 N—低級アルコ キンカルボニルアミノスルホニ Λ基カルボキシル基、 低級アルコキシカルボニル 基、 ハロゲン原子若しくは低級ァルコキシ基で置換されていてもよいベンゾィル 基: ァミノ基、.二トロ基、 カルボキシル基若しくは低級アルコキシカルボニル基 で置換されていてもよいベンゼンスルホニル基; ナフ トイル基: モノ低級アルキ ルアミノチォカルボニル基; ピリジルカルボニル基; チェニルカルボニル基; ァ ミノォキサリル基;又 はシクロアルキルカルボニル基の群から選ばれた基であり、 かつ、 R 3 が水素原 子又は低級アルコキシカルボニル基である請求の範囲 3記載のァミジノナフチル 誘導体又はその製薬学的に許容される塩。
〇 0
II II
5 . Aが式一 C一 C一で示される基である請求の範囲 1〜 3いずれか 1項記載 のァミ ジノナフチル誘導体又はその製薬学的に許容される塩。
6 . Aが式— S 0 2 —で示される基である請求の範囲 1〜 3いずれか 1項記載 のァミ ジノすフチル誘導体又はその製薬学的に許容される塩。
7 . N - [ 4 - [ ( 1一ァセ トイミ ドイル一 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル
一 N— 〔 ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] 一 N '—メチルスルファ ミ ド、 ェチル N— [N - 4 - [ ( 1一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォ キシ] フヱニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモ ィル] カルバメート、 4一 [N - 4 - [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル一 4ーピベリジ ル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スル ファモイル] ベンブイックアシッ ド、 N— [ 4一 [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル一 4 -ピペリジル) ォキシ] フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メ チル] スルファ乇ィルァセティ ックァシッ ド、 . ェチル N— [N— [ 4 - [ ( 1一ァセトイ ミ ドイル一 4—ピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—ァ ミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] グリシネー ト、 N— [ N - 4 一 [ ( 1 一ァセトイミ ドイル一 4ーピペリジル) ォキシ] フエニル] 一 N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファモイル] —N—エトキンカルボ ニルダリシン及び N— [N - 4 - [ ( 1 一ァセトイ ミ ドイル— 4ーピペリジル) ォキシ〕 フエニル] — N— [ ( 7—アミジノー 2—ナフチル) メチル] スルファ モイル] グリシ ン の群から選ばれたアミ ジノナフチル誘導体の又はその製薬 学的に許容される塩
8 . 下記一般式 ( I ) で示されるアミジノナフチル誘導体又はその製薬学的 に許容される塩。
Figure imgf000153_0001
(式中の記号は, 以下の意味を示す。
R 1 :水素原子、 又は式一 A— W—R 4 で示される基
X 0 0
II II II
A :式一 C—で示される基、 式— C— C—で示される基又は式— S 0 2 —で示 される基
X :酸素原子又は硫黄原子
W :単結合又は式— N R 5 -で示される基
R 4 :水酸基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよい低級アルキル基、.置 換されていてもよいシクロアルキル基、 置換されていてもよいァリール基、 又は 置換されていてもよいへテロァリール基、
但し、 Wが式一 N R 5 —で示される基のとき、 R 4 は更に水素原子であっても よいが水酸基若しくは低級アルコキシ基であることはない。
R 5 :水素原子、 力ルバモイル基、 低級アルコキシカルボ二 ル基、 モノー若しくはジー低級アルキルアミノカルボニル基、 低級アルキルスル ホニル基、 モノー若しくはジー低級アルキルアミノチォカルボニル基、 置換され ていてもよい低級アルキル基又は置換されていてもよい低級アル力ノィル基
R 3 :水素原子, ハロゲン原子、 カルボキシル基、 アミノ基、 シァノ基、 ニト 口基、 水酸基、 低級アルコキシ基、 低級アルキル基又は低級アルコキシカルボ二 ル基
B :低級アルキレン基又はカルボニル基
n : 0又は 1 )
9 . 請求の範囲 1〜 7のいずれか 1項記載のァミジノナフチル誘導体又はその 製薬学的に許容される塩からなる医薬組成物。
10. 活性化血液凝固第 X因子阻害剤である請求の範囲 9記載の医薬組成物。
11. 血液凝固抑制剤である請求の範囲 1 0記載の医薬組成物。
12. 血栓又は塞栓によって引き起こされる疾病の予防及び Z又は治療剤である 請求の範囲 1 0項記載の医薬組成物。
PCT/JP1995/002458 1994-12-02 1995-12-01 Nouveau derive d'amidinonaphtyle ou sel de celui-ci WO1996016940A1 (fr)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002206532A CA2206532C (en) 1994-12-02 1995-12-01 Novel amidinonaphthyl derivative or salt thereof
JP8518590A JP3004362B2 (ja) 1994-12-02 1995-12-01 新規なアミジノナフチル誘導体又はその塩
AT95938625T ATE233240T1 (de) 1994-12-02 1995-12-01 Neues amidinonaphthylderivat oder dessen salz
PL95320486A PL184824B1 (pl) 1994-12-02 1995-12-01 Pochodne amidynonaftylowe oraz ich sole oraz kompozycja farmaceutyczna zawierająca pochodną amidynonaftylową lub jej sól
US08/849,391 US5869501A (en) 1994-12-02 1995-12-01 Amidinonaphthyl derivative or salt thereof
AU39942/95A AU688628B2 (en) 1994-12-02 1995-12-01 Novel amidinonaphthyl derivative or salt thereof
NZ296210A NZ296210A (en) 1994-12-02 1995-12-01 Amidinonaphthyl derivatives to inhibit activated blood coagulation factor x
EP95938625A EP0798295B1 (en) 1994-12-02 1995-12-01 Novel amidinonaphthyl derivative or salt thereof
MX9704059A MX9704059A (es) 1994-12-02 1995-12-01 Derivado de amidinonaftilo novedoso o sal del mismo.
DE69529770T DE69529770T2 (de) 1994-12-02 1995-12-01 Neues amidinonaphthylderivat oder dessen salz
NO972482A NO309566B1 (no) 1994-12-02 1997-05-30 Nytt amidinonaftylderivat eller salt derav og farmasöytisk preparat inneholdende dette
FI972326A FI115051B (fi) 1994-12-02 1997-06-02 Uusi amidinonaftyylijohdannainen tai sen suola

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/299963 1994-12-02
JP29996394 1994-12-02
JP10520595 1995-04-28
JP7/105205 1995-04-28
JP7/198816 1995-08-03
JP19881695 1995-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996016940A1 true WO1996016940A1 (fr) 1996-06-06

Family

ID=27310425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002458 WO1996016940A1 (fr) 1994-12-02 1995-12-01 Nouveau derive d'amidinonaphtyle ou sel de celui-ci

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5869501A (ja)
EP (1) EP0798295B1 (ja)
JP (1) JP3004362B2 (ja)
KR (1) KR100383161B1 (ja)
CN (1) CN1087736C (ja)
AT (1) ATE233240T1 (ja)
AU (1) AU688628B2 (ja)
CA (1) CA2206532C (ja)
DE (1) DE69529770T2 (ja)
ES (1) ES2193202T3 (ja)
FI (1) FI115051B (ja)
HU (1) HUT77313A (ja)
MX (1) MX9704059A (ja)
NO (1) NO309566B1 (ja)
NZ (1) NZ296210A (ja)
PL (1) PL184824B1 (ja)
PT (1) PT798295E (ja)
RU (1) RU2154633C2 (ja)
TW (1) TW300888B (ja)
WO (1) WO1996016940A1 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001422A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-15 Astra Aktiebolag New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
EP0842941A1 (de) 1996-11-16 1998-05-20 Roche Diagnostics GmbH Neue Phosphonate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
WO1998057934A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (AMIDINO)6-MEMBERED AROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
WO1999011617A1 (fr) * 1997-09-01 1999-03-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives de naphtamide et sels de ces derives
WO1999005096A3 (en) * 1997-07-25 1999-06-03 Abbott Lab Urokinase inhibitors
WO1999037643A1 (fr) * 1998-01-26 1999-07-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives heterocycliques a fusion benzenique ou sels de ceux-ci
EP0937723A1 (de) * 1998-02-18 1999-08-25 Roche Diagnostics GmbH Neue Sulfonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
WO1999029670A3 (de) * 1997-12-09 1999-09-10 Boehringer Ingelheim Pharma Aminocarbonyltetralin- und -dihydronapthalinderivate als thrombinhemmer
US6060491A (en) * 1997-06-19 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals 6-membered aromatics as factor Xa inhibitors
WO2000043041A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions medicamenteuses presentant une meilleure absorption orale
WO2001002356A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Sankyo Company, Limited Dérivés d'indoline ou tétrahydroquinoline
US6258822B1 (en) 1997-08-06 2001-07-10 Abbott Laboratories Urokinase inhibitors
US6284796B1 (en) 1998-08-06 2001-09-04 Abbott Laboratories Ukokinase inhibitors
US6369227B1 (en) 1998-12-23 2002-04-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Thrombin or factor Xa inhibitors
US6410733B1 (en) 2000-09-11 2002-06-25 Genentech, Inc. Amidine inhibitors of serine proteases
US6495562B1 (en) 2000-04-25 2002-12-17 Abbott Laboratories Naphthamidine urokinase inhibitors
US6504031B1 (en) 1998-08-06 2003-01-07 Milan Bruncko Naphthamidine urokinase inhibitors
JP2003506353A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 バーレツクス ラボラトリーズ インコーポレーテツド 抗凝血物質としてのベンゼンアミン誘導体
JP3390179B2 (ja) 1996-08-15 2003-03-24 シェーリング コーポレイション エーテルムスカリン様アンタゴニスト
US6538017B2 (en) 2001-03-09 2003-03-25 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aminopyrrolidine sulfonamides as serine protease inhibitors
JP2003513066A (ja) * 1999-10-30 2003-04-08 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング N−グアニジノアルキルアミド、その製造、その使用およびそれを含む医薬調製物
RU2201927C2 (ru) * 1998-04-10 2003-04-10 Джапан Тобакко Инк. Амидиновые соединения и фармацевтическая композиция, обладающая фактор ха ингибирующим действием
WO2003064376A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Substituted methylene amide derivatives as modulators of protein tyrosine phosphatases (ptps)
US6642224B1 (en) 2000-03-31 2003-11-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Diazepan derivatives or salts thereof
RU2222529C2 (ru) * 1999-10-28 2004-01-27 Санкио Компани, Лимитед Производные бензамидина
US6710061B2 (en) 2001-03-09 2004-03-23 Ortho-Mcneil Pharamceutical, Inc. Aminopyrrolidine sulfonamides as serine protease inhibitors
US6730671B2 (en) 1999-03-02 2004-05-04 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathespin S
WO2004048363A1 (ja) 2002-11-22 2004-06-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited イミダゾール誘導体、その製造法および用途
US6756372B2 (en) 1999-09-13 2004-06-29 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
WO2004058728A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なエチレンジアミン誘導体
US6858599B2 (en) * 1999-06-30 2005-02-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound having spiro union
US7250447B2 (en) 2003-05-20 2007-07-31 Genentech, Inc. Acylsulfamide inhibitors of factor VIIa
US7273886B2 (en) 2003-05-20 2007-09-25 Genentech, Inc. Benzofuran inhibitors of factor VIIa
WO2008044731A1 (fr) * 2006-10-12 2008-04-17 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Dérivé d'acide n-phényloxamidique
WO2008066102A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Préparation à libération prolongée
US7504417B2 (en) 2000-11-22 2009-03-17 Astellas Pharma Inc. Substituted benzene derivatives or salts thereof
WO2010005087A1 (ja) 2008-07-11 2010-01-14 味の素株式会社 アミジン誘導体
US7745623B2 (en) 2004-05-21 2010-06-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic amide derivative, and its production and use
US8227506B2 (en) 2005-02-02 2012-07-24 Ajinomoto., Inc. Benzamidine compound
EP2982668A2 (en) 2002-12-03 2016-02-10 Pharmacyclics LLC 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors for the treatment of thromboembolic disorders

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU707323B2 (en) 1995-03-10 1999-07-08 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
US6653340B1 (en) 1997-06-03 2003-11-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful in the complement, coagulat and kallikrein pathways and method for their preparation
US6686364B2 (en) 1997-12-08 2004-02-03 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
CA2318351A1 (en) * 1997-12-26 1999-07-08 Hidemitsu Nishida Aromatic compounds having cyclic amino or salts thereof
EP1066272A4 (en) * 1998-03-27 2002-03-13 Biocryst Pharm Inc NEW CONNECTIONS USEFUL IN THE COMPLEMENT, COAGULATE AND KALLIKREIN REACTION WAY AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
US6262088B1 (en) 1998-11-19 2001-07-17 Berlex Laboratories, Inc. Polyhydroxylated monocyclic N-heterocyclic derivatives as anti-coagulants
IL144032A0 (en) 1999-01-13 2002-04-21 Genentech Inc Serine protease inhibitors
FR2793247B1 (fr) * 1999-05-04 2001-06-22 Synthelabo Derives de 6-[[(aryl et heteroaryl)oxy]methyl]naphtalene-2- carboximidamide, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2001056989A2 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
US6376515B2 (en) 2000-02-29 2002-04-23 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
AU2001249397A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-08 Cor Therapeutics, Inc. Oxindole inhibitors of factor xa
US7312235B2 (en) 2001-03-30 2007-12-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamide inhibitors of factor Xa
IL158076A0 (en) 2001-04-05 2004-03-28 Sankyo Co Benzamidine derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
RU2226392C1 (ru) * 2002-10-23 2004-04-10 Биологический факультет Московского государственного университета им. М.В. Ломоносова Способ ингибирования агрегации тромбоцитов
ES2338881T3 (es) 2003-10-09 2010-05-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamidas sustituidas con tioeter como inhibidores del factor xa.
EP1893572B1 (en) 2004-06-18 2016-12-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Factor xa inhibitors
WO2006055951A2 (en) 2004-11-19 2006-05-26 Portola Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinolines as factor xa inhibitors
US20060160790A1 (en) * 2004-12-07 2006-07-20 Portola Pharmaceuticals, Inc. Thioureas as factor Xa inhibitors
WO2006063113A2 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Portola Pharmaceuticals, Inc. Ureas as factor xa inhibitors
ES2384116T3 (es) 2005-11-08 2012-06-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Sales y polimorfos farmacéuticos de N-(5-cloro-2-piridinil)-2-[[4-[(dimetilamino)iminometil]benzoil]amino]-5-metoxi-benzamida, un inhibidor del factor XA
RU2008142360A (ru) * 2006-03-28 2010-05-10 Новартис АГ (CH) Производные амидов и их применение для лечения нарушений, связанных с белком g
PT2077995E (pt) 2006-11-02 2012-05-10 Millennium Pharm Inc Métodos de sintetizar sais farmacêuticos de um inibidor de fator xa
US8633245B2 (en) * 2008-04-11 2014-01-21 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. PAI-1 inhibitor
EA015918B1 (ru) 2010-03-03 2011-12-30 Дмитрий Геннадьевич ТОВБИН УРЕТАНЫ, МОЧЕВИНЫ, АМИДЫ И РОДСТВЕННЫЕ ИНГИБИТОРЫ ФАКТОРА Xa
US11679093B2 (en) 2018-06-11 2023-06-20 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate 2-naphthimidamides, analogues thereof, and methods of treatment using same
CN117304076B (zh) * 2023-11-28 2024-02-20 苏州大学 一种n-磺酰基脒化合物的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208946A (ja) * 1991-10-31 1993-08-20 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 芳香族アミジン誘導体及びその塩

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443462A (en) * 1979-08-06 1984-04-17 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Antipsychotic 4-(naphthalenyloxy)piperidine derivatives
AU527371B2 (en) * 1980-09-16 1983-03-03 Torii & Co., Ltd. Amidine
JPS59139357A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Torii Yakuhin Kk アミジン誘導体
US4563527A (en) * 1984-07-19 1986-01-07 Torii & Co., Ltd. Amidine compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208946A (ja) * 1991-10-31 1993-08-20 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 芳香族アミジン誘導体及びその塩

Cited By (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001422A1 (en) * 1996-07-04 1998-01-15 Astra Aktiebolag New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
US7074820B2 (en) 1996-07-04 2006-07-11 Astrazeneca Ab Amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
US6221898B1 (en) 1996-07-04 2001-04-24 Astra Aktiebolag Amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
AU726236B2 (en) * 1996-07-04 2000-11-02 Astra Aktiebolag New amidino derivatives and their use as thrombin inhibitors
JP3390179B2 (ja) 1996-08-15 2003-03-24 シェーリング コーポレイション エーテルムスカリン様アンタゴニスト
US6037334A (en) * 1996-11-16 2000-03-14 Roche Diagnostics Gmbh Phosphonates, process for preparing the same and medicaments
EP0842941A1 (de) 1996-11-16 1998-05-20 Roche Diagnostics GmbH Neue Phosphonate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
WO1998022483A1 (de) * 1996-11-16 1998-05-28 Roche Diagnostics Gmbh Neue phosphonate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
US6060491A (en) * 1997-06-19 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals 6-membered aromatics as factor Xa inhibitors
WO1998057934A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (AMIDINO)6-MEMBERED AROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
WO1999005096A3 (en) * 1997-07-25 1999-06-03 Abbott Lab Urokinase inhibitors
US6258822B1 (en) 1997-08-06 2001-07-10 Abbott Laboratories Urokinase inhibitors
WO1999011617A1 (fr) * 1997-09-01 1999-03-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives de naphtamide et sels de ces derives
WO1999029670A3 (de) * 1997-12-09 1999-09-10 Boehringer Ingelheim Pharma Aminocarbonyltetralin- und -dihydronapthalinderivate als thrombinhemmer
WO1999037643A1 (fr) * 1998-01-26 1999-07-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives heterocycliques a fusion benzenique ou sels de ceux-ci
WO1999042462A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Roche Diagnostics Gmbh Sulfonamides with antithrombotic activity
EP0937723A1 (de) * 1998-02-18 1999-08-25 Roche Diagnostics GmbH Neue Sulfonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
US6562828B1 (en) 1998-04-10 2003-05-13 Japan Tobacco Inc. Amidine compounds
RU2201927C2 (ru) * 1998-04-10 2003-04-10 Джапан Тобакко Инк. Амидиновые соединения и фармацевтическая композиция, обладающая фактор ха ингибирующим действием
US6504031B1 (en) 1998-08-06 2003-01-07 Milan Bruncko Naphthamidine urokinase inhibitors
US6284796B1 (en) 1998-08-06 2001-09-04 Abbott Laboratories Ukokinase inhibitors
US6369227B1 (en) 1998-12-23 2002-04-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Thrombin or factor Xa inhibitors
US6403583B1 (en) 1998-12-23 2002-06-11 Patrick Y. S. Lam Thrombin or factor Xa inhibitors
WO2000043041A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-27 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions medicamenteuses presentant une meilleure absorption orale
US6730671B2 (en) 1999-03-02 2004-05-04 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathespin S
US7122662B2 (en) 1999-06-30 2006-10-17 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound having spiro union
US6858599B2 (en) * 1999-06-30 2005-02-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Tricyclic compound having spiro union
WO2001002356A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Sankyo Company, Limited Dérivés d'indoline ou tétrahydroquinoline
JP2003506353A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 バーレツクス ラボラトリーズ インコーポレーテツド 抗凝血物質としてのベンゼンアミン誘導体
US7279472B2 (en) 1999-09-13 2007-10-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6756372B2 (en) 1999-09-13 2004-06-29 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US7265132B2 (en) 1999-09-13 2007-09-04 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US7056915B2 (en) 1999-09-13 2006-06-06 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6982272B2 (en) 1999-09-13 2006-01-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
RU2222529C2 (ru) * 1999-10-28 2004-01-27 Санкио Компани, Лимитед Производные бензамидина
JP2003513066A (ja) * 1999-10-30 2003-04-08 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング N−グアニジノアルキルアミド、その製造、その使用およびそれを含む医薬調製物
KR100739359B1 (ko) * 2000-03-31 2007-07-18 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 디아제판 유도체 또는 이의 염
USRE43481E1 (en) 2000-03-31 2012-06-19 Astellas Pharma Inc. Diazepan derivatives or salts thereof
RU2257381C2 (ru) * 2000-03-31 2005-07-27 Яманоути Фармасьютикал Ко., ЛТД Диазепановое производное, фармацевтическая композиция, его содержащая, и ингибитор активированного фактора x коагуляции крови
US7307074B2 (en) 2000-03-31 2007-12-11 Astellas Pharma Inc. Diazepan derivatives or salts thereof
US6642224B1 (en) 2000-03-31 2003-11-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Diazepan derivatives or salts thereof
US6495562B1 (en) 2000-04-25 2002-12-17 Abbott Laboratories Naphthamidine urokinase inhibitors
US6858623B2 (en) 2000-09-08 2005-02-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6838479B2 (en) 2000-09-11 2005-01-04 Genentech, Inc. Amidine inhibitors of serine proteases
US6410733B1 (en) 2000-09-11 2002-06-25 Genentech, Inc. Amidine inhibitors of serine proteases
US7786106B2 (en) 2000-11-22 2010-08-31 Astellas Pharma Inc. Substituted benzene derivatives or salts thereof
US7504417B2 (en) 2000-11-22 2009-03-17 Astellas Pharma Inc. Substituted benzene derivatives or salts thereof
US6710061B2 (en) 2001-03-09 2004-03-23 Ortho-Mcneil Pharamceutical, Inc. Aminopyrrolidine sulfonamides as serine protease inhibitors
US6538017B2 (en) 2001-03-09 2003-03-25 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aminopyrrolidine sulfonamides as serine protease inhibitors
US6630505B2 (en) 2001-03-09 2003-10-07 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aminopyrrolidine sulfonamides as serine protease inhibitors
US6890939B2 (en) 2001-03-09 2005-05-10 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aminopyrrolidine sulfonamides as serine protease inhibitors
WO2003064376A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Substituted methylene amide derivatives as modulators of protein tyrosine phosphatases (ptps)
US7592477B2 (en) 2002-01-29 2009-09-22 Laboratoires Serono Sa Substituted methylene amide derivatives as modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPs)
WO2004048363A1 (ja) 2002-11-22 2004-06-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited イミダゾール誘導体、その製造法および用途
EP2982668A2 (en) 2002-12-03 2016-02-10 Pharmacyclics LLC 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors for the treatment of thromboembolic disorders
JP4601053B2 (ja) * 2002-12-24 2010-12-22 第一三共株式会社 新規なエチレンジアミン誘導体
JPWO2004058728A1 (ja) * 2002-12-24 2006-04-27 第一製薬株式会社 新規なエチレンジアミン誘導体
WO2004058728A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なエチレンジアミン誘導体
US7273886B2 (en) 2003-05-20 2007-09-25 Genentech, Inc. Benzofuran inhibitors of factor VIIa
US7250447B2 (en) 2003-05-20 2007-07-31 Genentech, Inc. Acylsulfamide inhibitors of factor VIIa
US7745623B2 (en) 2004-05-21 2010-06-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic amide derivative, and its production and use
EP2208726A1 (en) 2004-05-21 2010-07-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic amide derivatives, and their production and use as antithrombotic agents
US8697865B2 (en) 2004-05-21 2014-04-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic amide derivative, and its production and use
US8227506B2 (en) 2005-02-02 2012-07-24 Ajinomoto., Inc. Benzamidine compound
WO2008044731A1 (fr) * 2006-10-12 2008-04-17 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Dérivé d'acide n-phényloxamidique
US7884234B2 (en) 2006-10-12 2011-02-08 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-phenyloxamide derivatives
JPWO2008066102A1 (ja) * 2006-11-30 2010-03-11 武田薬品工業株式会社 徐放性製剤
WO2008066102A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Préparation à libération prolongée
WO2010005087A1 (ja) 2008-07-11 2010-01-14 味の素株式会社 アミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU3994295A (en) 1996-06-19
PT798295E (pt) 2003-07-31
NZ296210A (en) 1998-05-27
FI972326A7 (fi) 1997-06-02
PL320486A1 (en) 1997-09-29
NO309566B1 (no) 2001-02-19
RU2154633C2 (ru) 2000-08-20
DE69529770T2 (de) 2003-12-24
FI972326A0 (fi) 1997-06-02
CA2206532C (en) 2006-07-11
NO972482D0 (no) 1997-05-30
ATE233240T1 (de) 2003-03-15
CA2206532A1 (en) 1996-06-06
MX9704059A (es) 1997-08-30
TW300888B (ja) 1997-03-21
KR100383161B1 (ko) 2003-12-24
FI115051B (fi) 2005-02-28
PL184824B1 (pl) 2002-12-31
AU688628B2 (en) 1998-03-12
EP0798295B1 (en) 2003-02-26
CN1167484A (zh) 1997-12-10
DE69529770D1 (de) 2003-04-03
JP3004362B2 (ja) 2000-01-31
HUT77313A (hu) 1998-03-30
US5869501A (en) 1999-02-09
EP0798295A1 (en) 1997-10-01
NO972482L (no) 1997-08-01
CN1087736C (zh) 2002-07-17
ES2193202T3 (es) 2003-11-01
EP0798295A4 (en) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996016940A1 (fr) Nouveau derive d&#39;amidinonaphtyle ou sel de celui-ci
JP3176365B2 (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体
KR100739359B1 (ko) 디아제판 유도체 또는 이의 염
CN101309912B (zh) 噁唑化合物和药物组合物
AU2007246869B2 (en) p38 MAP kinase inhibitors
JP2019517460A (ja) カリクレインインヒビターとしてのn−[(6−シアノ−2−フルオロ−3−メトキシフェニル)メチル]−3−(メトキシメチル)−1−({4−[(2−オキソピリジン−1−イル)メチル]フェニル}メチル)ピラゾール−4−カルボキサミドの多形体
EP2138482A1 (en) Bicyclic heterocyclic compound
JP4390024B2 (ja) 新規なジアゼパン誘導体又はその塩
JP2003520852A (ja) α−スルホニルヒドロキサム酸誘導体を製造する方法
WO2021143753A1 (zh) 基于吲哚母核的atx抑制剂及其制备方法和应用
TWI870362B (zh) 一類新型二肽類化合物及用途
WO2003059265A2 (en) Compositions and methods for treating heart failure
JP2001240593A (ja) 高トリグリセリド血症治療薬及び抗肥満薬
WO2007055183A1 (ja) ベンゼン誘導体又はその塩
JP2011016742A (ja) 環状アミノ化合物又はその塩
JPH07267954A (ja) 新規の3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1ノナン−化合物、その製法及び抗不整脈剤
US5753667A (en) 1-oxo-2- (phenylsulphonylamino) pentylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
KR20060079098A (ko) 신규한([1,3]티아졸로[5,4-b]피리딘-2-일)-2-카르복사마이드유도체
JP2006526586A (ja) ベンズアミドニトリル誘導体
JPH11147876A (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体およびそれを有効成分とする薬剤
PT755382E (pt) Derivado de quinolona para tratamento da incontinencia urinaria
RU2271350C2 (ru) Производные ацилфенилмочевины, фармацевтическая композиция и способ ее получения
JP3135616B2 (ja) 血管新生阻害剤
JP3728028B2 (ja) ピリミジン誘導体
JP2001158784A (ja) ナトリウム−水素交換1型阻害物質を調製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95196546.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AM AU BB BG BR BY CA CN CZ EE FI GE HU IS JP KE KG KR KZ LK LR LT LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL RO RU SD SG SI SK TJ TM TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 296210

Country of ref document: NZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2206532

Country of ref document: CA

Ref document number: 2206532

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970703620

Country of ref document: KR

Ref document number: 08849391

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1997/004059

Country of ref document: MX

Ref document number: 972326

Country of ref document: FI

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995938625

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995938625

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970703620

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970703620

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995938625

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 972326

Country of ref document: FI