[go: up one dir, main page]

WO1996033704A1 - Preparation pour administration orale - Google Patents

Preparation pour administration orale Download PDF

Info

Publication number
WO1996033704A1
WO1996033704A1 PCT/JP1996/001094 JP9601094W WO9633704A1 WO 1996033704 A1 WO1996033704 A1 WO 1996033704A1 JP 9601094 W JP9601094 W JP 9601094W WO 9633704 A1 WO9633704 A1 WO 9633704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrochloride
oral administration
particles
ibuprofen
preparation
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taku Mizutani
Tooru Maki
Takashi Yamazaki
Mitsuru Ito
Atsuko Misumi
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Taisho Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU53479/96A priority Critical patent/AU5347996A/en
Priority to JP53234796A priority patent/JP4052603B2/ja
Publication of WO1996033704A1 publication Critical patent/WO1996033704A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Definitions

  • the present invention relates to a preparation for oral administration containing at least one of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nostipin together with ibuprofen.
  • the symptoms of a cold include sore throat, cough, runny nose, stuffy nose, sneezing, sputum, headache, fever, chills, joint pain, and muscle pain.
  • Oral preparations containing several medicinal ingredients have been used to treat the various symptoms of these colds.
  • Ibuprofen is used as an antipyretic analgesic
  • bromhexine hydrochloride and ambroxol hydrochloride are used as antitussive expectorants
  • noseptin is an ingredient used as an antitussive.
  • Ibuprofen has an excellent antipyretic analgesic effect, and oral preparations containing ibuprofen are being studied for the treatment of various symptoms of colds.
  • EP566633 discloses that a group containing ibuprofen and a group containing other drugs are divided into two groups. Solid formulations with improved stability of ibuprofen have been described. Disclosure of the invention
  • the present inventors have studied various formulations for oral administration containing ibubrofuune.
  • a preparation for oral administration containing at least one of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nosuvin along with ibubrofen was prepared, the elution of bromhexin hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nosuvin was remarkably poor.
  • a formulation for oral administration which is a mixture of particles containing ibuprofen and particles containing at least one of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nostril pin, was formulated to give bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride.
  • the present inventors have found that the dissolution property of Nos power bin is remarkably improved, and completed the present invention based on the findings.
  • a remarkable decrease in the dissolution of the drug leads to a decrease in the absorption of the component and a reduction in the efficacy of the drug. Improving the dissolution of the drug enhances the effect of the components.
  • the present invention relates to ibubrohun and bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nos
  • An object of the present invention is to provide a formulation for oral administration which contains at least one kind of force pin and ensures good dissolution of each component of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nos force pin.
  • the preparation for oral administration according to the present invention is produced in a state in which the contact between ibuprofen and bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and noseptic pin is suppressed.
  • particles containing ibuprofen and particles containing one or more of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and noscapine are separately manufactured, and these particles are mixed and formed into a formulation to achieve the purpose.
  • a preparation for oral administration can be produced.
  • Examples of the method for producing the preparation for oral administration of the present invention include the following methods.
  • a method comprising separately producing particles containing ibuprofen and particles containing one or more of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nospin, and mixing the particles.
  • the preferred method for producing the preparation for oral administration of the present invention is the above (1). More specifically, the particles containing ibuprofen are obtained by mixing ibuprofen with other drugs or carriers as necessary, using a conventional method. Can be obtained. For example, when the wet stirring granulation method is used, a carrier is appropriately added to ibuprofen and another drug as needed, and then mixed, and a binding solution such as an aqueous solution of hydroxypropylmethylcellulose is added, and granulation is performed. It can be obtained by stirring in the machine.
  • the content of ibuprofen in the particles containing ibubrofen is, for example, 10 to
  • the binder is 0.5 to 15% by weight. / 0 , preferably 1-10% by weight, excipients 20-85% by weight, preferably 40-75% by weight. /.
  • the disintegrant is 0.5 to 15 weight. /. And preferably 1 to 10% by weight.
  • Particles containing bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride, and nosvir bin can be obtained by the same method as the above-mentioned particles containing ibuprofin.
  • the content of the drug in particles containing at least one of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and nospin is, for example, 5 to 80% by weight, and preferably 10 to 70% by weight.
  • Other ingredients include 0 to 50%, preferably 0 to 40% by weight of the other drug, 20 to 95% by weight, preferably 30 to 70% by weight of the carrier.
  • the binder is 0 to 15 weight. / 0 , preferably 1 to 10% by weight, excipients 20 to 95% by weight, preferably 30 to 60% by weight, disintegrants 0 to 15% by weight, preferably 0 to 10% weight. /. including.
  • the particles according to the present invention include granules, fine granules, fine granules, microcapsules and coated granules, fine granules or fine granules.
  • Particles are produced by conventional granulation methods, for example, wet granulation methods such as fluidized bed granulation method, stirring granulation method, tumbling granulation method, tumbling fluidized granulation method, extrusion granulation method, etc. Granulation methods and deviations can also be used.
  • the preparation for oral administration referred to in the present invention includes granules, powders, pills, tablets, capsules and the like prepared by using the particles.
  • the average particle diameter of the granules is, for example, about 500 to 150 m.
  • the average particle diameter of the powder is, for example, 100 to 500 m, preferably 100 to 500 ⁇ m. It is about.
  • Particles containing ibuprofen and particles containing at least one of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride and noscapine are in a weight ratio of 10 to 99 Z 90 to 1, preferably 20 to 97/8. 0 to 3 can be mixed.
  • the preparation for oral administration of the present invention may be a coated preparation prepared by coating granules, powders, pills and tablets with a coating agent. After coating one or both of the particles, these may be mixed and compression-molded to obtain tablets.
  • the coating agent examples include those commonly used as a coating agent, for example, hydroxyprohyl : noremethinoresenolerose, hydroxypropylcellulose, methylsenorellose, ethylsenorellose, polyvinylinolepyrrolidone, hydroxybutinole pinolemethinole cellulose phthalate.
  • the coating agent is a solution or dispersion containing water or an organic solvent
  • a spray coating method is also used.
  • the proportion of water or organic solvent used is, for example, 25-97% by weight.
  • the type of the organic solvent is not particularly limited.
  • alcohols such as methanol, ethanol, and isopropyl alcohol; ketones such as acetone; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, and trichloroethane are used. it can.
  • a solvent obtained by mixing two or more of these solvents at an appropriate ratio may be used.
  • Preferred solvents are mixed solvents of water and alcohols, with water being particularly preferred. Coating aids may be used for coating.
  • coating aids include polyethylene glycol 600, polysorbate, gelatin, tanolek, magnesium stearate, surfactants, and sun titanium. , Bengala, Edible Yellow No. 4, Edible Yellow No. 5, copper chlorophyllin sodium, copper chlorophyllin potassium, and the like.
  • the preparation for oral administration of the present invention can contain other active ingredients.
  • Pharmaceutical ingredients include, for example, acetoaminophen, phenacetin, aspirin, ethenzamide, aminovirine, fenirbutazone, ketofenirbutazone, indomethacin, naproxen, ibufenac, serrapepteptidase, lysozyme chloride, mefenamic acid, etc.
  • Analgesic and Z or anti-inflammatory agents cloberastin hydrochloride, codins (eg, dihydrocodine phosphate, codine phosphate, etc.), oxymetebanol, ebladinone hydrochloride, dextromethorphan or a salt thereof (eg, hydrobromic acid)
  • Antitussive and / or expectorants such as tibevidin, ephedrine hydrochloride, methylephedrine hydrochloride, dimemorphan, or salts thereof (eg, phosphates, sulfates, etc.), anhydrous caffeine, ephedrine, theof Bronchodilator and anti-histamines such as phosphorus, diphenhydramine or a salt thereof (eg, hydrochloride), chlorpheniramine or a salt thereof (eg, d-maleate), mequitazine, carbinoxamine maleate and the like: Licorice (Glycyr
  • Vitamin B l derivatives Vitamin B2, Vita Vitamin such as min c; magnesium hydroxide, magnesium oxide, aluminum hydroxide, aluminum sulfate,
  • a carrier can be used as needed in the preparation for oral administration of the present invention.
  • the carrier include excipients such as lactose, sucrose, mannitol, corn starch, talc, crystalline cellulose, magnesium stearate, calcium stearate, light anhydrous silicic acid, magnesium carbonate, calcium carbonate, etc .; Starch, gelatin, gum arabic powder, methinolecellulose, carboxymethylcellulose, sodium urexoxy methinoresenololose, hydroxypropinoresenololose, hydroxypropylmethylsenorelose, polyvinylpyrrolidone, pullulan, dextrin Disintegrators such as calcium carboxymethylcellulose, low-substituted hydroxyfluorocellulose, cross-carme sodium and sodium; anionic interfaces such as sodium alkyl sulfate Surfactants such as non-ionic surfactants such as surfactants, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester and
  • a formulation for administration is obtained.
  • This preparation for oral administration is a cold medicine preparation having excellent antipyretic and anti-inflammatory effects, analgesic effect, expectorant effect and antitussive effect, and is extremely useful for the treatment of colds.
  • Example 1 Example 1
  • the drug and the excipient were mixed and pulverized, and produced by a stirring granulation method to obtain Particle A-1.
  • the drug and the excipient were mixed and pulverized, and manufactured by the stirring granulation method to obtain Particle B-1.
  • Example 2 After mixing the particles A-1, the particles B-1, and 10 g of magnesium stearate as a lubricant, one tablet of 165 mg was obtained using a tableting machine.
  • Example 2 After mixing the particles A-1, the particles B-1, and 10 g of magnesium stearate as a lubricant, one tablet of 165 mg was obtained using a tableting machine.
  • the drug and excipient are mixed and pulverized and manufactured by the stirring granulation method to obtain particles B-2 c
  • Example 3 After mixing the particles A-1 and B-2 of Example 1 and magnesium stearate (10 g) as a lubricant, one tablet (165 mg) was obtained with a tableting machine.
  • Example 3 After mixing the particles A-1 and B-2 of Example 1 and magnesium stearate (10 g) as a lubricant, one tablet (165 mg) was obtained with a tableting machine.
  • Example 3 After mixing the particles A-1 and B-2 of Example 1 and magnesium stearate (10 g) as a lubricant, one tablet (165 mg) was obtained with a tableting machine.
  • Particles A-1 and B-1 of Example 1 were each mixed with 5 g of magnesium stearate as a lubricant, and a tableting machine was used to obtain a bilayer tablet of 165 mg / tablet.
  • Example 4
  • the drug and the excipient were mixed and pulverized, and produced by a stirring granulation method to obtain Particle B-3.
  • the drug and the excipient were mixed and pulverized, and manufactured by a stirring granulation method to obtain particles C-1.
  • Example 5 Particle A-1 of Example 1 mixed with 5 g of magnesium stearate as a lubricant, Particle B-3 mixed with 3 g of magnesium stearate as a lubricant, and particle C-11 mixed with 2 g of magnesium stearate as a lubricant Then, a tableting machine was used to obtain one tablet (165 mg) of three-layer tablets each having the particle C-11 as an intermediate layer.
  • Example 5
  • the film substrate was dissolved and dispersed in purified water to prepare a film solution, and the particles B-1 of Example 1 were coated using a fluidized bed coating apparatus to obtain particles E_1.
  • Drugs and excipients were decomposed into purified water and spray-dried with a spray drier to obtain microcapsule particles F-1.
  • Drugs and excipients are mixed and pulverized, manufactured by the agitation granulation method, and particles D— :! I got
  • Test method Dissolution tests of bromhexine hydrochloride, ambroxol hydrochloride, and Nosirpin were performed. The test was performed on three tablets of each sample in accordance with the dissolution test method of 12 stations. The eluate used was JP 1 solution. The paddle rotation speed was 100 rpm, and the dissolution rates were measured at 10, 30, and 60 minutes after the start of the test.
  • Example 1 Example 5, Example 6, and Comparative Example show the elution rate of bromohexine hydrochloride, and Example 4 shows the elution rate of ambroxol hydrochloride.
  • Example 1 to 4 and Comparative Example in Table 2 show the dissolution rate of Nosiki Pin. Each of the examples showed an extremely good dissolution rate as compared with the comparative example.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

明細書 経口投与用製剤
技術分野
本発明は、 イブプロフェンと共に塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソール及 びノス力ピンのうち 1種以上を含有した経口投与用製剤に関する。 背景技術
一般に風邪の諸症状としては、 のどの痛み、 咳、 鼻水、 鼻づまり、 く しゃみ、 痰、 頭痛、 発熱、 悪寒、 関節の痛み、 筋肉の痛みなどがある。 これら風邪の諸症状を治 療するためにいくつかの薬効成分が配合された経口投与用製剤が用いられている。 イブプロフェンは解熱鎮痛剤として用いられており、 塩酸ブロムへキシン及び塩 酸アンブロキソ一ルは鎮咳去痰剤として用いられており、 またノス力ピンは鎮咳剤 として用いられている成分である。
イブプロフェンは優れた解熱鎮痛作用を有し、 風邪の諸症状の治療のため、 イブ プロフェンを配合する経口投与用製剤が研究されている。
イブプロフェンを配合する経口投与用製剤についてはいくつかの報告があり、 例 えば、 E P 5 6 6 3 9 3号には、 イブプロフェンを含む群と他の薬剤を含む群を群 分けして配合し、 ィブプロフェンの安定性を改善した固形製剤が記載されている。 発明の開示
本発明者らは、 イブブロフユンを配合する経口投与用製剤について種々検討した。 イブブロフェンと共に塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及びノス力ビン のうち 1種以上を配合した経口投与用製剤を調整したとき、 塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソール及びノス力ピンの溶出が著しく悪くなる。 そこで、 イブプロ フェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソール及びノス力ピンの うち 1種以上を含む粒子を混合し製剤化した経口投与用製剤により、 塩酸ブロムへ キシン、 塩酸アンブロキソール及びノス力ビンの溶出性が顕著に改善されることを 見い出し、 その知見に基づき本発明を完成した。 薬剤の溶出性の著しい低下は、 成 分の吸収性の低下、 また薬効の低下につながるものであり、 その溶出性を改善する ことは配合成分の効果を高めることになる。
本発明はイブブロフユンと塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及びノス 力ピンのうち l種以上を含有し、 かつ、 塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソー ル及びノス力ピンの各成分の良好な溶出性を確保した経口投与用製剤を提供するも のである。
本発明における経口投与用製剤は、 イブプロフェンと塩酸ブロムへキシン、 塩酸 アンブロキソール及びノス力ピンとの接触が抑制された状態に製造される。 すなわ ちィブプロフェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソール及びノ スカピンのうち 1種以上を含む粒子が別々に製造され、 これらの粒子を混合し、 製 剤化することにより、 目的とする経口投与用製剤を製造できる。
本発明の経口投与用製剤の製造化の方法としては、 例えば、 次の様な方法が挙げ られる。
( 1 ) イブプロフェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソール及 びノス力ピンのうち 1種以上を含む粒子を別々に製造し、 それらの粒子を混合する 方法。
( 2 ) 前記 (1 ) の手法により得られた混合物を打錠する方法。
( 3 ) 前記 (1 ) の手法により得られた各粒子を交互に積層錠剤機で 2層又は多層 の錠剤とする方法。
( 4 ) 前記 (3 ) の手法により製造される複数層の錠剤において、 各粒子層の間に 薄い緩衝層を設けサンドィツチ型錠剤とする方法。
本発明の経口投与用製剤の好ましい製造方法としては、 上記 (1 ) であり、 更に 詳しく述べると、 イブプロフェンを含む粒子は、 イブプロフェンと必要に応じて他 の薬物又は担体を混合し、 慣用の方法で製造することにより得ることができる。 例 えば、 湿式撹拌造粒法を利用する場合、 イブプロフェンと必要に応じて他の薬物に、 担体を適宜添加して混合し、 例えばヒ ドロキシプロピルメチルセルロース水溶液な どの結合液を添加し、 造粒機内で撹拌することにより得ることができる。
イブブロフェンを含む粒子におけるイブプロフェンの含有量は、 例えば 1 0〜
8 0重量%、 好ましくは 2 0〜 5 0重量%である。 他の成分として他の薬物を 0〜 2 0重量%、 好ましくは 0〜 1 0重量%、 担体を 2 0〜 9 0重量%、 好ましくは 4 0〜8 0重量%を含む。 担体としては、 結合剤を 0 . 5〜 1 5重量。 /0、 好ましく は 1〜 1 0重量%、 賦形剤を 2 0〜 8 5重量%、 好ましくは 4 0〜 7 5重量。 /。、 崩 壊剤を 0 . 5〜 1 5重量。 /。、 好ましくは 1〜 1 0重量%を含む。
塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及びノス力ビンを含む粒子は、 上記 イブプロフニンを含む粒子と同様の方法で製造することにより得ることができる。 塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及びノス力ピンのうち 1種以上を含 む粒子におけるそれぞれ薬物の含有量は、 例えば 5〜8 0重量%、 好ましくは 1 0 〜 7 0 %である。 他の成分として、 他の薬物を 0〜5 0重量%、 好ましくは 0〜 4 0重量%、 担体を 2 0〜 9 5重量%、 好ましくは 3 0〜 7 0重量%を含む。 担体 としては、 結合剤を 0〜 1 5重量。 /0、 好ましくは 1〜 1 0重量%、 賦形剤を 2 0〜 9 5重量%、 好ましくは 3 0〜 6 0重量%、 崩壊剤を 0〜 1 5重量%、 好ましくは 0〜 1 0重量。 /。を含む。
本発明でいう粒子とは、 顆粒、 細粒、 微粒、 マイクロカプセル及びコーティング された顆粒、 細粒又は微粒などである。 粒子の製造には、 慣用の造粒法、 例えば、 流動層造粒法、 撹拌造粒法、 転動造粒法、 転動流動造粒法、 押し出し造粒法などの 湿式造粒法や乾式造粒法のレ、ずれも利用できる。
本発明でいう経口投与用製剤とは、 この粒子を用いて製造化される顆粒剤、 散剤、 丸剤、 錠剤及びカブセル剤などである。 顆粒剤の平均粒子径は、 例えば 5 0 0〜 1 5 0 0 m程度である散剤の平均粒子径は、 例えば 1 0〜5 0 0 m、 好まし くは 1 0 0 ~ 5 0 0 μ m程度である。
イブプロフェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及びノ スカピンのうち 1種以上を含む粒子は、 重量比で 1 0〜9 9 Z 9 0〜 1、 好ましく は 2 0〜 9 7 / 8 0〜 3で混合できる。
本発明の経口投与用製剤は、 顆粒剤、 散剤、 丸剤及び錠剤をコーティング剤でコ —ティングしたコーティング製剤であってもよい。 また、 一方又は両方の粒子にコ —ティングを施した後、 これらを混合して圧縮成形し、 錠剤を得てもよい。
本発明の粒子、 顆粒剤、 散剤、 丸剤及び錠剤のコ一ティングに際しては、 慣用の 方法、 例えばパンコーティング法、 流動コ一ティング法、 転動コーティング法、 流 動転動コーティング法などが用いられる。
コーティング剤としては、 通常コーティング剤として使用されるもの、 例えば、 ヒ ドロキシプロヒ :ノレメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 メチルセ ノレロース、 ェチルセノレロース、 ボリ ビニノレピロリ ドン、 ヒ ドロキシブ口ピノレメチノレ セルロースフタレ一ト、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースァセテ一トサクシネ ―ト、 カルボキシメチルェチルセノレロース、 セノレロースァセテ一ト トリメリテー卜、 セルロースァセテ一トフタレート、 ァミノアルキルメタアタリ レ一トコボリマー、 アクリル酸コポリマー、 メタクリノレ酸コポリマー、 ボリビニルアセテートフタレー ト、 メタアクリル酸一メタアクリル酸メチルコボリマ一、 白糖、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウムなどを用いることができる。
コーティング剤が水や有機溶媒を含む溶液又は分散液である場合には、 スプレー コーティング法も用いられる。 水や有機溶媒の使用の割合は、 例えば 2 5〜9 7重 量%である。 有機溶媒の種類は特に制限されず、 例えば、 メタノール、 エタノール、 ィソブロピルアルコールなどのアルコール類;ァセトンなどのケトン類; クロロホ ルム、 ジクロロメタン、 トリクロロェタンなどのハロゲン化炭化水素類などが使用 できる。 また、 これらの溶媒を 2つ以上適当な割合にて混合した溶媒を使用しても よレ、。 好ましい溶媒には、 水とアルコール類の混合溶媒であり、 特に水が好ましレ、。 コーティングにはコ一ティング助剤を用いてもよく、 コーティング助剤としては、 ポリエチレングリコーノレ 6 0 0 0、 ポリ ソルべ一 ト、 ゼラチン、 タノレク、 ステアリ ン酸マグネシウム、 界面活性剤、 サン力チタン、 ベンガラ、 食用黄色 4号、 食用黄 色 5号、 銅クロロフィ リンナトリウム、 銅クロロフィリンカリゥムなどの色素が挙 げられる。
本発明の経口投与用製剤には、 他の薬効成分を含むことができる。 薬効成分とし ては、 例えば、 ァセトァミノフェン、 フエナセチン、 アスピリン、 ェテンザミ ド、 アミノビリン、 フエ二ルブタゾン、 ケトフエ二ルブタゾン、 インドメタシン、 ナプ ロキセン、 イブフエナック、 セラチオペプチダ一ゼ、 塩化リゾチーム、 メフエナム 酸などの解熱、 鎮痛及び Z又は消炎剤:塩酸クロべラスチン、 コディン類 (例えば、 リン酸ジヒ ドロコディン、 リン酸コディンなど) 、 ォキシメテバノール、 塩酸エブ ラジノン、 デキス トロメ トルファン又はその塩 (例えば、 臭化水素酸塩など) 、 チ ベビジン、 塩酸エフェ ドリン、 -塩酸メチルエフェ ドリン、 ジメモルフアン、 又は その塩 (例えば、 リン酸塩、 硫酸塩など) などの鎮咳及び 又は去痰剤、 無水カフ ェイン、 エフェ ドリン、 テオフィ リ ン、 ジフェンヒ ドラミン又はその塩 (例えば、 塩酸塩など) 、 クロルフエ二ラミン又はその塩 (例えば、 d-マレイン酸塩など) 、 メキタジン、 マレイン酸カルビノキサミンなどの気管支拡張及びノ又は抗ヒスタミ ン剤:甘草 (Glycyrrbixae Radix) 、 セネガ、 柴胡 (Bupl euri Radix) 、 桂皮
(し i nnamomiし ertex) 、 葛根 (Pherariase Radixノ 、 麻 |k (Ephedrase Herba) 、 ケ Ί 力' (Schi zonepetae Herba) 、 レン^ rヨ ウ (Forsythiae Fructus) 、 キヨ 「ノニン (Armen iacae Semen) 、 半复 (Pine l lae Tuber) 、 シャクャク (Paeoniae Radix) 、 細辛 (Asiasri Radix) 、 生姜 (Zingiberis Phi zoma) 、 五 ¾ナ (Schi sandrae Fruc tus) 、 蘇葉 (Peri l lae Herba) 、 人参 (Gi nseng Radix) 、 陳皮 (Aurant i i Nobi l is Peri carpi um) などの漢方薬エキス : ビタミン B l誘導体、 ビタミン B2、 ビタ ミン cなどのビタミン類;水酸化マグネシゥム、 酸化マグネシゥム、 水酸化アルミ二 ゥム、 硫酸アルミニウム、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、 ケィ酸アルミン酸 マグネシウム、 合成ヒ ドロタルサイ ト、 水酸化アルミニウム '炭酸水素ナトリウム の共沈生成物、 スクラルフアートなどの制酸剤や粘膜保護剤: ミネラル:アミノ酸 類などが挙げられる。
本発明の経口投与用製剤には必要に応じて担体を用いることができる。 担体とし ては、 例えば、 乳糖、 ショ糖、 マンニトール、 コーンスターチ、 タルク、 結晶セル ロース、 ステアリン酸マグネシウム、 ステアリン酸カルシウム、 軽質無水ケィ酸、 炭酸マグネシウム、 炭酸カルシウムなどの賦形剤;澱粉、 アルファ一化デンプン、 ゼラチン、 アラビアゴム末、 メチノレセルロース、 カルボキシメチルセルロース、 力 ノレボキシメチノレセノレロースナトリウム、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 ヒ ドロキ シプロピルメチルセノレロース、 ボリ ビニルピロリ ドン、 プルラン、 デキス トリンな どの結合剤 ; カルボキシメチルセルロースカルシウム、 低置換度ヒ ドロキシフロヒ ルセルロース、 クロスカルメ口一スナトリ ゥムなどの崩壊剤; アルキル硫酸ナトリ ゥムなどのァニオン系界面活性剤、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸ェステル、 ポリオキシェチレン脂肪酸ェステル及びボリォキシエチレンヒマシ油誘導体などの 非イオン系界面活性剤などの界面活性剤:着色剤:矯味剤;吸着剤:防腐剤:湿潤 剤:帯電防止剤:崩壊延長剤などが挙げられる。 産業上の利用可能性
本発明により、 塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及びノス力ビンの溶 出性が顕著に改善されたイブプロフェンと共に塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロ キソール又はノス力ピンのうち 1種以上を含有した経口投与用製剤が得られる。 こ の経口投与用製剤は、 解熱 ·消炎 '鎮痛作用、 去痰作用及び鎮咳作用に優れる風邪 薬製剤であり、 風邪の治療に対し極めて有用である。 本発明を実施するための最良の形態
実施例
以下に例及び試験例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。 例 1
薬物及び賦形剤を混合粉砕し、 撹拌造粒法で製造し、 粒子 A— 1を得た。
粒子 A— 1 (780 g)
イブプロフェン 450 g
結晶セルロース 250 g
マンニッ ト 50 g
軽質無水ケィ酸 30 g
薬物及び賦形剤を混合粉砕し、 撹拌造粒法で製造し、 粒子 B— 1を得た。
粒子 B— 1 ( 705 g )
塩酸ブロムへキシン 1 2 g
ノス力ピン 48 g
マレイン酸クロノレフェニラミン 7. 5 g
結晶セルロース 497. 5 g
マンニッ ト 60 g
軽質無水ケィ酸 80 g
粒子 A— 1、 粒子 B— 1及び滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム 1 0 gを混 合したのち、 打錠機にて 1錠 165mgの錠剤を得た。 例 2
薬物及び賦形剤を混合粉砕し、 撹拌造粒法で製造し、 粒子 B— 2を得た c
粒子 B— 2 (705 g)
塩酸アンブロキソール 48 g
ノス力ビン 48 g
マレイン酸ク口ノレフエ二ラミン 7. 5 g
結晶セルロース 461. 5 g
マンニッ ト 60 g
軽質無水ゲイ酸 80 g
例 1の粒子 A— 1と粒子 B— 2及び滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム 1 0 gを混合したのち、 打錠機にて 1錠 165m gの錠剤を得た。 例 3
例 1の粒子 A— 1、 粒子 B— 1をそれぞれ滑沢剤としてステアリン酸マグネシゥ ム 5 gと混合し、 打錠機にて 1錠 1 65mgの 2層錠を得た。 例 4
薬物及び賦形剤を混合粉砕し、 撹拌造粒法で製造し、 粒子 B— 3を得た。
粒子 B— 3 (580 g)
塩酸ブロムへキシン 1 2 g
ノス力ピン 48 g
結晶セルロース 385 g
マンニッ ト 30 g
軽質無水ケィ酸 60 g
薬物及び賦形剤を混合粉砕し、 撹拌造粒法で製造し、 粒子 C— 1を得た。
粒子 C— 1 (1 70 g)
マレイン酸クロノレフエ二ラミ ン 7. 5 g
結晶セルロース 1 1 2. 5 g
マンニッ ト 30 g
軽質無水ゲイ酸 20 g
例 1の粒子 A— 1に滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム 5 g、 粒子 B— 3に 滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム 3 g、 粒子 C一 1に滑沢剤としてステアリ ン酸マグネシウム 2 gと混合し、 打錠機にて粒子 C一 1を中層とする 1錠 1 6 5m gの 3層錠を得た。 例 5
フィルム基材を精製水に溶解分散し、 フィルム液を調製し、 例 1の粒子 B— 1に 流動層コーティング装置を用いてコーティングを行い、 粒子 E_ 1を得た
フィルム液
ヒ ドロキシブ口ピノレメチノレセノレロース 6 1 mg ステアリン酸マグネシウム 3m g ボリエチレングリコ一ノレ 6000 1 5 m g 精製水 適量
粒子 E— 1、 例 1の粒子 A— 1を混合したのち、 分包して散剤を得た。
例 6
薬物及び賦形剤を精製水に妖怪分解し、 スプレードライヤーにて噴霧乾燥し、 マ イクロカブセル粒子 F - 1を得た。
粒子 F— 1 ( 1 1 0 g )
ゼラチン
塩酸ブロムへキシン
ボリ ソルべ一ト 8 0
精製水
粒子 F— 1、 例 1の粒子 A— 1及び滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム 1 0 gを混合した後、 日局 3号カプセルに充填し、 カブセル剤を得た。 比較例
薬物及び賦形剤を混合粉砕し、 撹拌造粒法で製造し、 粒子 D—:!を得た。
粒子 D— 1 ( 1 4 8 5 g )
ィブプ口フェン 4 5 0 g
塩酸ブロムへキシン 1 2 g
ノス力ピン 4 8 g
マレイン酸クロルフエ二ラミン 7 . 5 g
結晶セルロース 7 4 7 . 5 g
マンニッ ト 1 1 0 g
軽質無水ケィ酸 1 1 0 g
粒子 D— 1 と滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム 1 0 gを混合したのち、 打 錠機にて 1錠 1 6 5 m gの錠剤を得た。
試験例
(検体) 例 1〜 6及び比較例の経口投与用製剤。
(試験方法) 塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソール及びノス力ピンの溶出試 験を行った。 試験方法は、 各検体 3錠について、 ョ 1 2局の溶出試験方法にし たがって行った。 溶出液は、 日局 1液を使用した。 パドル回転数は、 1 0 0 r p mとし、 試験開始から 1 0分後、 3 0分後及び 6 0分後の溶出率を測定し た。
(結果) 表 1の例 1〜例 3、 例 5、 例 6及び比較例は塩酸ブロムへキシンの溶出率 を示し、 例 4は塩酸アンブロキソ一ルの溶出率を示す。 表 2の例 1〜例 4及び 比較例はノス力ピンの溶出率を示す。 各例とも比較例と比較すると極めて良好 な溶出率を示した。
局方 1液での溶出率 (%)
1 0分後 3 0分後 6 0分後
例 1 9 7. 8 9 6. 5 9 9. 5
例 2 9 8. 5 9 9. 2 9 9. 5
例 3 9 7. 2 9 9. 3 1 0 1. 3
例 4 9 9. 2 9 9. 5 1 0 0. 2
例 5 8 7. 3 9 7. 2 9 9. 6
例 6 8 0. 2 9 4. 3 9 9. 1
比較例 1 7. 0 7 2. 3 8 4. 3
局方 1液での溶出率 (%)
1 0分後 3 0分後 6 0分後
例 1 9 6. 6 9 3. 7 9 5. 6
例 2 9 5. 4 9 6. 3 9 8. 7
例 3 9 7. 8 9 8. 1 9 8. 4
例 4 9 8. 2 9 8. 5 1 0 0. 4
比較例 34. 5 8 3. 6 7 9. 8

Claims

請求の範囲
1 . イブプロフェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及び ノス力ピンのうち 1種以上を含む粒子を含有する経口投与用製剤。
2 . イブプロフェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソール及び ノス力ピンのうち 1種以上を含む粒子を混合し製剤化する請求項 1記載の経口投与 用製剤の製造方法。
3 . イブプロフェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及び ノス力ピンのうち 1種以上を含む粒子を混合し製剤化する請求項 1記載の経口投与 用製剤を用いる風邪の治療方法。
4 . イブプロフェンを含む粒子と塩酸ブロムへキシン、 塩酸アンブロキソ一ル及び ノス力ピンのうち 1種以上を含む粒子を混合し製剤化する経口投与用製剤の使用。
PCT/JP1996/001094 1995-04-26 1996-04-23 Preparation pour administration orale WO1996033704A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU53479/96A AU5347996A (en) 1995-04-26 1996-04-23 Preparation for oral administration
JP53234796A JP4052603B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-23 経口投与用製剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198895 1995-04-26
JP7/101988 1995-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996033704A1 true WO1996033704A1 (fr) 1996-10-31

Family

ID=14315227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001094 WO1996033704A1 (fr) 1995-04-26 1996-04-23 Preparation pour administration orale

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4052603B2 (ja)
AU (1) AU5347996A (ja)
WO (1) WO1996033704A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196779A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk 食品用顆粒組成物
WO2005007149A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ambroxol für die behandlung akuter schmerzen
JP2007055924A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd イブプロフェン及び塩酸アンブロキソール含有固形製剤
JP2007119453A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 塩酸ブロムヘキシン含有量低下の防止方法
US7531567B2 (en) 2001-05-28 2009-05-12 Serumwerk Bernburg Ag Use of a medicament containing an effector of the glutathione metabolism together with α-lipoic acid in kidney replacement therapy
WO2011093498A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 興和株式会社 ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP2012046484A (ja) * 2010-06-30 2012-03-08 Kowa Co ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP2018039792A (ja) * 2016-09-01 2018-03-15 大正製薬株式会社 固形製剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360926A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Taisho Pharmaceut Co Ltd 感冒薬
JPH04503096A (ja) * 1989-02-01 1992-06-04 スベンスカ・ロツタア・マスキナー・アクチボラグ 入口室を備えた回転ねじ圧縮機
JPH06239763A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Taisho Pharmaceut Co Ltd 感冒薬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360926A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Taisho Pharmaceut Co Ltd 感冒薬
JPH04503096A (ja) * 1989-02-01 1992-06-04 スベンスカ・ロツタア・マスキナー・アクチボラグ 入口室を備えた回転ねじ圧縮機
JPH06239763A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Taisho Pharmaceut Co Ltd 感冒薬

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196779A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk 食品用顆粒組成物
US7531567B2 (en) 2001-05-28 2009-05-12 Serumwerk Bernburg Ag Use of a medicament containing an effector of the glutathione metabolism together with α-lipoic acid in kidney replacement therapy
WO2005007149A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Ambroxol für die behandlung akuter schmerzen
JP2009513551A (ja) * 2003-07-16 2009-04-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 急性疼痛の治療のためのアンブロキソール
JP2007055924A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd イブプロフェン及び塩酸アンブロキソール含有固形製剤
JP2007119453A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 塩酸ブロムヘキシン含有量低下の防止方法
WO2011093498A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 興和株式会社 ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP4787912B2 (ja) * 2010-01-29 2011-10-05 興和株式会社 ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP2012046484A (ja) * 2010-06-30 2012-03-08 Kowa Co ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP2018039792A (ja) * 2016-09-01 2018-03-15 大正製薬株式会社 固形製剤
JP7024248B2 (ja) 2016-09-01 2022-02-24 大正製薬株式会社 固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU5347996A (en) 1996-11-18
JP4052603B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10632205B2 (en) Pharmaceutical composition having reduced abuse potential
EP2200593B1 (en) Abuse resistant drug formulation
TW586943B (en) Process for manufacturing bite-dispersion tablets
US20180303826A1 (en) Abuse resistant drug formulation
EP2692341B1 (en) Abuse resistant drug formulation
TW589177B (en) Having improved antitussive effect drug preparations
CN102805733B (zh) 颗粒制剂及其制造方法
ES2590807T3 (es) Composición que comprende una mezcla de principios activos y procedimiento de preparación
CN1130061A (zh) 醋氨酚、假麻黄碱、扑尔敏和可有可无的美沙芬的旋转制粒及包衣
JPWO2002096406A1 (ja) 医薬組成物
JP2002272817A (ja) 活性成分を含み、触感が隠蔽された粒子
HUP0201765A2 (hu) Maszkírozott ízű folyékony gyógyszerkészítmények
BR112021016485A2 (pt) Minimização de aglomeração de material de revestimento de partícula de fármaco durante armazenamento para estabilizar tempos de desintegração de produtos farmacêuticos
JPS61275211A (ja) 治療薬粒子
WO2005117895A2 (en) Compositions comprising meloxicam
US5739165A (en) Stabilized solid pharmaceutical preparation and method of producing the same
WO1996033704A1 (fr) Preparation pour administration orale
CN1965836A (zh) 口服固体制剂及其制备方法
WO2005063219A2 (en) Ibuprofen-containing soft gelatin capsules
WO2005039542A1 (ja) 口腔内崩壊錠用の薬物含有被覆微粒子
JP2006506407A (ja) アンブロキソール及びヨウ化イソプロパミドを含有する新規医薬組成物
JPH0797325A (ja) 安定な固形製剤およびその製造法
WO2005011637A1 (ja) 用時分散型製剤
JPH083066A (ja) かぜ薬製剤
WO2011040195A1 (ja) 不快味マスキング粒子及びこれを含有する経口製剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA