[go: up one dir, main page]

WO1997011091A1 - Nouveaux composes peptidiques et leurs compositions medicinales - Google Patents

Nouveaux composes peptidiques et leurs compositions medicinales Download PDF

Info

Publication number
WO1997011091A1
WO1997011091A1 PCT/JP1996/002697 JP9602697W WO9711091A1 WO 1997011091 A1 WO1997011091 A1 WO 1997011091A1 JP 9602697 W JP9602697 W JP 9602697W WO 9711091 A1 WO9711091 A1 WO 9711091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nhco
receptor
amino acid
peptide
side chain
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shiro Kataoka
Tsuyoshi Nishitoba
Motoo Takahashi
Eiji Sawa
Masaru Kamishohara
Original Assignee
Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Beer Kabushiki Kaisha filed Critical Kirin Beer Kabushiki Kaisha
Priority to AU70008/96A priority Critical patent/AU7000896A/en
Publication of WO1997011091A1 publication Critical patent/WO1997011091A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons

Definitions

  • the present invention relates to a novel peptide compound designed based on the intracellular carboxy terminal sequence of a cell membrane receptor and having an activity of regulating the function of the cell membrane receptor.
  • the present invention further relates to a pharmaceutical composition containing the compound of the present invention.
  • Cell membrane receptors are present on the cell membrane and generate signals ⁇ 1 inside cells when stimulated by the ligand. Cells undergo various changes in response to signals from cell membrane receptors, including proliferation, growth arrest, differentiation, cell death, and production of new cell membrane receptors and cytokines. While control at the cellular level is centralized and individual homeostasis is maintained, abnormalities in signals from cell membrane receptors cause various diseases. For example, in cancer, a gene cloned as a cancer cell often encodes a cell membrane receptor.
  • EGF receptor which is a receptor-type oral synkinase
  • EGF receptor which is a receptor-type oral synkinase
  • cytokines such as IL-14 and IL-5 may cause elimination, ie, enhancement of signals from IL-4 receptor and IL-15 receptor (M Edd 1 et 0 n et al.
  • the present invention relates to a cell membrane receptor, a C-terminal region involved in intracellular signal regulation.
  • the present invention relates to a novel compound, a pharmaceutical composition containing the compound, and a method for analyzing the function of a receptor using the compound.
  • a compound having an activity of regulating the function of the RCR region of a cell membrane receptor is included in the C-terminal sequence information of the receptor.
  • the compound itself designed based on the above, and a method of analyzing the function of the receptor using the compound are not known at all.
  • the present invention also relates to a method for analyzing the function of the C-terminus of a receptor.
  • Conventional techniques in the art employ a deletion or substitution at the C-terminus of the receptor and transfer of the mutant receptor to the cell.
  • the function of the C-terminus of the receptor was introduced. There is no known method of analysis.
  • the present invention also relates to a method for regulating the signal of a cell membrane receptor by inhibiting the binding between the C-terminus of the cell membrane receptor and its binding white.
  • the compound of the present invention can be effectively used as an inhibitor. It should be noted that, as far as the present inventors know, the method of regulating the signal of the cell membrane receptor by inhibiting the binding between the C-terminus of the cell membrane receptor and its binding protein is not known at all.
  • Fas is a receptor present on the cell surface and belongs to the TNF receptor superfamily (Smith et al., Cell 76: 959-962, pp. 1994). It is known that Fas has a function of transmitting a signal of cell death to cells when a Fas ligand or an anti-Fas antibody binds to its extracellular region and inducing apoptosis in cells (Itoh et al., Cell 6 Volume 6, 2 3 3—2 4 3 pages, 1 9 1991; Suda et al., Cell 75, 1169-1178, 1993).
  • the Fas ligand is expressed on cytotoxic T cells, and it is known that a Fas-mediated system can be used to attack target cells (Lowin et al., Nature 370, 650-652). Page, 1994). Fiber that expresses F a is widespread
  • a technique for inducing apoptosis in cancer cells by stimulating antibodies against Fas or the like has been known.
  • the effect of Fas-mediated cell death on cancer cells in vivo has been reported to reduce B cell lymphoma by administering anti-Fas antibody to nude mice transplanted with B cell lymphoma (Trauth et al.). Science 245, 301-305, 1989).
  • Fas Cells that have Fas do not always induce cell death with the Fas ligand ⁇ anti-Fas antibody, and many cancer cells that express Fas but do not induce apoptosis have been reported. Thus, stimulation of antibodies against Fa s is ineffective for those cancer cells (Wong et al., J. Immunol. 152, 1751-1755, 1994).
  • Mutant Fas which lacks the C-terminal 15 amino acid residues of Fas, has an enhanced ability to transmit cell death compared to normal Fas.Fas C-terminal 15-amino acid 3 ⁇ 4S is mediated by Fas It is known to be a regulatory region of cell death (Itoh et al., J. Biol. Chem. 268, 10932-10937, 1993).
  • PTP-BAS binds to a region containing the C-terminal 15 amino acids of Fas in cells and negatively regulates the cell death signal via Fas (Sato et al., ⁇ 3 ⁇ 4).
  • PTP-BAS was discovered as a tyrosine dephosphorylating enzyme (liaekawa et al., FEBS Lett. 337, 200-206, 1994).
  • PTP—BAS is also known by the discoverers as h PTP 1 E, PTP L1 (Banville et al., J. Biol. Chem. 269, 22320—22327, 1994; Saras et al., J. Biol. Chem. 269, 24082-24089, 1994) o
  • PTP-BAS is most strongly expressed in the kidneys and lungs of adult humans, and is also expressed in the brain, heart, kidney, and placenta. Little expression is observed in the large intestine, peripheral blood, liver, and skeletal muscle (Maekawa et al .; Banville et al., Supra; Saras et al., Supra). The significance of expression in each of these tissues is not clear.
  • a method of killing cancer cells using a compound targeting PTP-BAS has not been known so far as far as the present inventors know. It has been reported that the 15-amino acid sequence near the C-terminus of Fas is important for the interaction between Fas and PTP-BAS (Sato et al., Supra; Cleveland et al., Cell 81, 479). — P. 482, 1995), but no compound that inhibits their interaction has been known so far to the present inventors' knowledge.
  • Va s o a c t i v e Int e st e t i na l P e p t i d e (V I P) is a neuropeptide consisting of 28 amino acids, and P i t u i t a r y
  • PACAP secretin, glucagon, calcitonin, parathyroid hormone, etc.
  • VIP has the function of relaxing smooth muscle and increasing blood flow. It regulates the flow of water and ions from the lung and intestinal epithelium, regulates the growth and survival of neurons, and affects many immune functions.
  • the high-affinity receptor selective for VIP is expressed in gods; ⁇ , cells of a subset of the respiratory, gastrointestinal, and immune systems.
  • Human high affinity type IV I P receptor is expressed in gods; ⁇ , cells of a subset of the respiratory, gastrointestinal, and immune systems.
  • HVR1 The endogene has been cloned from human colon cancer cells HT-29, and its chromosome expression has also been obtained (C0uVineau et al., Biochem.
  • HVR1 belongs to the GPC R family and has a seven-transmembrane structure. HVR1 is most strongly expressed in human lung, and is also expressed in pre-ffl3 ⁇ 4, peripheral blood cells, liver, brain, small intestine, etc.
  • HRVRlilfei VIP antagonist suppressed the growth of non-small cell lung cancer (Mody, et al., Pro. Natl. Ad. Sci. USA 90, 4345-4349, 1993). Is present on the short arm of human chromosome 3 involved in small cell lung cancer
  • ADRENERGIC receptor Conventionally, mainly by pharmacological standards, alpha 2 ⁇ beauty / S i,; have been classified into 9 0 receptor subtypes. yS-adrenergic receptor One is expressed by subtype and its physiological role is different. S ⁇ is present in the heart, adipose tissue, and cerebral cortex. Its activation is heartbeat increase, cardiac contractility increase, and lipolysis. Is induced. / 9 2 lung, liver, J ,, brain, smooth muscle, skeletal muscle, and present in polymorphonuclear cells, causing a relaxation of the gas tube ⁇ and vascular smooth muscle. Since the physiological functions of each receptor are different, specific inhibition is required for each receptor.
  • the ⁇ 2 - ⁇ drainage receptor is a receptor belonging to the GPCR family cloned in 1987 (Ko bilka et al., J. Biol. Chem. 262, 7321-7327, 1987).
  • the jS Q -adrenagic receptor is known to activate adenylate cyclase via a G protein. It has been reported that the vicinity of the intracellular C-terminal region of the / So-adrenergic receptor is related to homogenous desensitization.
  • Intracellular signal of ⁇ 2 -drainage receptor An agent that selectively acts on the fel system has not been known so far as far as the present inventors know.
  • Interleukin-8 is a 72 amino acid peptide with a molecular weight of 8 kDa, which is produced by various cell types upon activation by interleukin-1 and other stimulatory cytokines (Westwick et al. ,
  • IL-18 promotes neutrophil chemotaxis and degranulation.
  • IL-8 is a potential neutrophil inducer in vitro and has been shown to have potent inflammatory effects in vivo.
  • various inflammatory ⁇ B patients have IL-8 IL-18 is involved in diseases such as rheumatoid arthritis, gout, neutrophilic dermatitis, asthma, nausea ⁇ ! Inflammation, »disease, adult respiratory distress, and white ifil This has been clarified. Therefore, it is expected to be an inhibitor of IL-18 action or a useful anti-inflammatory agent.
  • the IL-18 receptor is a glycoprotein belonging to the GPCR family with a molecular weight of about 60 kDa and was cloned in 1991 (Holmés et al.,
  • the IL-8 receptor is known as type A or type B, and cells expressing type A and type B are different.
  • Type A is a PHA-stimulated T cell
  • the cells are expressed in a wide range of cells such as cells, monocytes, synovial cells, and neutrophils.
  • type B is mainly expressed in neutrophils.
  • the expression of the IL-18 receptor is markedly increased (Kemeny et al., Int. Arch. Arlgy Immu no 1. 104, 317-322, 1994). It has been reported that administration of anti-IL-8 antibody can suppress proteinuria in a gastritis model
  • the G protein is bound to the intracellular region of the IL-18 receptor, and it has been reported that G protein is involved in signal transmission (Kupper et al., Biochem. J. 282, 429-434. , 1992). However, it has not been known that the intracellular C-terminal region of the IL-18 receptor affects its function as far as the present inventors know. Further, a drug that selectively acts on the intracellular signal fi system of the IL-18 receptor has not been known so far as far as the present inventors know.
  • the present invention provides a design based on the intracellular carboxy terminal sequence of a cell membrane receptor. It is an object of the present invention to develop a novel compound having an activity of regulating the function of the ⁇ ffl cell membrane receptor. Another object of the present invention is to develop a novel drug containing the novel compound. Still another object of the present invention is to provide a method for analyzing the function of the C-terminus of a cell membrane receptor using the novel compound.
  • Still another object of the present invention is to provide a method for regulating a signal fe of a cell membrane receptor, and a method for treating a disease relating to signal transmission of a cell membrane receptor.
  • peptides having a FasOC terminal sequence and derivatives thereof inhibit the activity of inhibiting the binding between Fas and PTP-BAS. And found that they positively regulate their cell death signal. That is, a peptide unit essential for inhibiting the binding of Fas to PTP-BAS was determined, and when a derivative thereof was allowed to act on pain cells, it was found that this enhances the cell death signal caused by Fas. Was.
  • the present inventors have found that a peptide derivative having a C-terminal sequence of this receptor suppresses the function of VIP receptor with respect to a VI-P receptor belonging to a completely different receptor family from Fas.
  • the present inventors have also proposed peptide derivatives, which are different from the Fs and VIP receptors and have different C-terminal sequences from the ⁇ -terminal drainage receptor and the IL-18 receptor, based on their C-terminal sequences. It was found to have some effect on the function of the receptor. That is, the peptide derivative having the C-terminal sequence of 0 -adrenergic receptor inhibits bronchial relaxation induced by isoproterenol, which acts agonistically on ⁇ 2 -adrenergic receptor.
  • Peptide derivative with C-terminal sequence of receptor is IL It was found to selectively inhibit the intracellular uptake of calcium induced by (18).
  • the above four receptors have the common feature that the third amino S ⁇ group from the C-terminal is serine or threonine.
  • the present inventors further obtained a GIP software package (manufactured by Genetics Computer Group) for the group of receptors having the characteristics, searched the PIP-Protein database, and identified the C-terminal sequence. And the results in the table below were obtained.
  • a receptor having such characteristics is referred to as a receptor having a tSXX motif.
  • S represents serine or threonine
  • each X represents any amino acid.
  • tSXX motif In the RCR region of the cell membrane receptor, a series of sequences in which the third amino acid from the C-terminus is serine or threonine is referred to as a tSXX motif as described above in the present invention. Those with palin are called tSXV motifs, and those with leucine are called tSXL motifs. Hereinafter, it is similarly referred to by the C-terminal amino acid.
  • the present invention provides derivatives of peptides, and pharmaceutically acceptable salts thereof.
  • the present invention also provides a pharmaceutical composition containing these compounds.
  • the present invention provides a method for analyzing the C-terminal function of a cell membrane receptor using these compounds.
  • the present invention also provides a method for regulating a signal of a cell membrane receptor by inhibiting the binding between a C-terminus of a cell membrane receptor and its binding protein, and a method for treating a disease relating to signal transduction of a cell membrane receptor. Is what you do.
  • the compounds of the present invention are quite different from their corresponding cell membrane receptors: ⁇ , and are compounds that have the activity to modulate the signal from the corresponding receptor by competing with the C-terminus of the corresponding receptor.
  • “having an activity of regulating a signal from a receptor” means “having an activity of inhibiting or enhancing a signal from a receptor”.
  • the term “inhibition” as used herein means any degree of inhibition, and is not necessarily limited to complete inhibition is not.
  • FIG. 1 is an autoradiogram showing the inhibition of Fas / PTP-BAS binding in vitro by the C-terminal 15 amino acid peptide of Fas.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of Cs-terminal peptides of Fas of different lengths on the binding of FasZPTP-BAS in vitro.
  • FIG. 3 is a graph showing the in vitro inhibition of F as / PTP-BAS binding in the presence of the scanned peptide ImM, in which each amino acid of Ac-SLV is replaced with another L-amino acid or glycine.
  • FIG. 4 is a graph showing in vitro inhibition of F as / PTP-BAS binding in the presence of the scanned peptide 0. ImM, in which the amino acid is replaced by glycine and the other amino acid is replaced by glycine.
  • FIG. 5 is a graph showing a concentration-dependent curve of inhibition of Ac-SLV and Ac-TLV in vitro Fast / PTP-BAS binding.
  • FIG. 6 is a graph showing the in vitro F azZPTP-BAS binding inhibitory activity of D-, N-methyl, and reduced peptides.
  • FIG. 5 is a graph showing the dependence curve of the N-terminal modification for inhibition of in vitro FazZPTP-BAS binding.
  • FIG. 8 is a graph showing the in vitro F azZPTP-BAS binding inhibitory activity of the modified C-terminal.
  • FIG. 9 is a photograph of a morphology of an organism showing the cell death-inducing effect of Ac-SLV injected into human colorectal cancer DLD-1 cells by microinjection.
  • the arrow indicates a typical apoptotic image.
  • Figure 10 shows the results for Cyh-NHCO-SLV-OMe, Cyh-NHCO-SLV-OEt, Ph-NHCO-SLV-OMe, and Ph-NHCO-SLV-OEt.
  • 1 is a graph showing the cell death-inducing effect on human colon cancer cells DLD-1.
  • FIG. 11 is a photograph of an organism showing the cell death-inducing effect of Ph-NHCO-SLV-OEt on human: ⁇ cancer cell DLD-1.
  • FIG. 12 is a graph showing the effect of Ph-NHCO-SLV-OEt on VIP-dependent bronchial relaxation.
  • FIG. 13 is a graph showing the effect of Ph-NHCO-SLA-OEt on VIP-dependent bronchial relaxation.
  • FIG. 14 is a graph showing the effect of Ph-NHCO-SLL-OEt on VIP-dependent bronchial relaxation.
  • FIG. 15 is a graph showing the effect of Ph-NHCO-SLV-OH on VIP-dependent bronchial 3 ⁇ 4 ⁇ .
  • FIG. 16 is a graph showing the effect of Ph-NHCO-SLL-OEt on ISO-dependent bronchial relaxation.
  • FIG. 17 is a graph showing the effect of Ph-NHCO-SLA-OEt on ISO-dependent bronchial relaxation.
  • FIG. 18 is a graph showing the effect of Ph-NHCO-SLV-OEt on ISO-dependent bronchial relaxation.
  • the compounds of the present invention are designed based on the C-terminal sequence of a cell receptor having a signal regulatory region (RCR region) in the C-terminal region, and regulate the signal from the receptor by competing with the C-terminal of the receptor. , Its peptide derivatives and their salts.
  • the peptide, its peptide derivative and their salts according to the present invention may be hydrated. More specifically, the compound of the present invention has the activity of binding to the C-terminal end of the receptor, or Or at least three that have the activity of regulating the function of a cell membrane receptor in which the amino acid sequence at the intracellular carboxy terminus is 1 A-1 A 2 -A 0 , including when the receptor c ⁇ binding protein is unknown.
  • X a i or amino acid belonging to the same classification and Hache
  • Y L-amino acid or glycine
  • Zeta Alpha lambda or a 3 And a carboxy terminal of the same class.
  • the compound of the present invention specifically includes, for example, at least three amino acids that inhibit the binding between Fas having a C-terminal sequence of —S-L-V and PTP-BAS.
  • the compound of the present invention preferably has 3 to 8 amino acids in the length direction.
  • FasZPTP-BAS binding inhibitor ⁇ has the same activity as 15 peptides if there are 6 peptides in the length direction. It has been confirmed that if there are three in the length direction, they have the same S activity as four and five.
  • - ⁇ the shorter the peptide chain length, the easier it is for the peptide to be incorporated into the biological fiber, resulting in an increase in the number of incorporated peptides.
  • Biologically invalid! It is preferable that the peptide chain length of the compound of the present invention is 3 because the force of reading is reduced.
  • Y D-amino acid
  • glycine L-amino acid or It is preferably glycine (however, the activity is not significantly affected by the ⁇ ⁇ of the amino acid residue.
  • the present invention also relates to peptide derivatives that are metabolically stable in cells (ie, have excellent biological stability) and have superior receptor signal-modulating activity.
  • the present inventors have proposed the pharmacology of a peptide having FasZPTP-BAS binding inhibitory activity.
  • a marked enhancement of the above-mentioned activities was observed in compounds in which the N-terminal amino group was modified with hydrophobicity. was found to be.
  • Such a compound is represented by the following formula 4:
  • R A or the side chain structure of an amino acid belonging to the same class as A;
  • R. Side-chain structure or hydrogen of L-amino acid
  • R. Mean side chain structure of Amino acids belonging to A 3 or A 3 and same classification
  • R 4 is the side chain structure of any of Amino acids
  • R P is linear to C 6 substituted or unsubstituted
  • R 6 is independently hydrogen or methyl
  • each R 7 is independently hydrogen or oxygen
  • B is carbonyl or straight-chain.
  • R 8 and R 9 are each hydrogen, or a substituted or unsubstituted alkyl group, or a S-substituted or non-S-substituted aromatic group, wherein the alkyl group is a straight chain, branched chain, or cyclic.
  • m is 0 to 12, n is 0 or 1, and when n is 1, R n and R 9 may be united to form a ring; provided that R and R g Is not hydrogen at the same time].
  • R 1 side chain structure of L-serine or L-threonine
  • R 2 side chain structure of L-amino acid or hydrogen
  • R 3 side chain structure of L-amino acid or hydrogen.
  • R i side chain structure of L-serine or L-threonine
  • R o L-side chain structure of amino acid
  • R 5 Side chain structure of L-valine, L-isoleucine or L-mouth isin, R 5 , R.
  • R 0 have the same meanings as described above.
  • R 9 is a substituted or unsubstituted alkyl group or a substituted or unsubstituted aromatic group.
  • the alkyl group is linear, branched or cyclic, and is more preferable in the above i4. More specifically, there can be mentioned a modified group of peridoside having a hydrophobic substituent in which is 1 and B is a carbonyl group. Specific examples of preferred substituents located at the N-terminus of these compounds are acetyl groups, more preferred are substituted or unsubstituted cycloalkylaminocarbonyl groups, and substituted or unsubstituted phenyl groups.
  • Examples include a minocarbonyl group and a substituted or unsubstituted cyclic aminoamino group.
  • cycloalkyl and C-amino as described herein mean a 3- to 8-membered cyclic structure.
  • esterification of the carboxyl group at the C-terminus is expected to increase the uptake of these derivatives into biological tissues due to increased hydrophobicity.
  • Examples of such a compound include compounds in which, in the above description, is substituted or unsubstituted, and is a straight-chain, branched-chain, or cyclic alkoxy group.
  • the compound of the present invention includes a biologically modified form of the binding-inhibiting peptide, for example, a modified form thereof for stability in the body, for example, a substituted form with a D-amino acid, a substituted form with ⁇ -methylamino acid, or an amide bond. And the reductant thereof.
  • a biologically modified form of the binding-inhibiting peptide for example, a modified form thereof for stability in the body, for example, a substituted form with a D-amino acid, a substituted form with ⁇ -methylamino acid, or an amide bond.
  • the reductant thereof Specifically, in the above formula, a compound in which at least one of R is a methinole group, or a compound in which at least one of the carbons having R, or in the side chain has an S configuration or an R configuration, or Compounds in which at least one of R 7 is less than hydrogen can be given. These modifications have the activity of inhibiting the binding of Fas to PTP-
  • N-terminal or C-terminal modifications are effective not only in the FasZPTP-BAS binding inhibition system, but also in the receptor signal regulation system using other cells or tissues.
  • the N-terminal is phenylaminocarbonylated and the C-terminal is esterified. Some compounds showed activity.
  • the present invention also relates to a method for regulating the signal of a cell membrane receptor by inhibiting the binding of the C-terminus of the cell membrane receptor to its binding protein, and a method for treating a disease relating to signal transduction of the cell membrane receptor.
  • the Specific examples include a method for inducing cell death in cancer cells by inhibiting the binding of Fas to PTP-BAS, and the use of a compound for inducing cell death in chemotherapy. be able to.
  • the present inventors have found that the expression of PTP-BAS is remarkably increased from the normal level in certain types of cancer cells. Therefore, by adding FasZPTP-BAS binding inhibitor of the present invention, It was found that the sensitivity of cancer cells to anti-Fas antibody could be increased. These findings indicate that the Fas / PTP-BAS binding inhibitor of the present invention is effective for cancer chemotherapy. Cytotoxic T cells expressing the Fas ligand are present in the organism, and therefore, the inhibitor of the FasZPTP-BAS binding inhibitor of the present invention can be used only to release the suppression of the cell death signal to produce cancer. It is possible to induce cell death.
  • the present invention includes, but is not limited to, a method of inducing cell death in cancer cells, which comprises administering the compound of the present invention alone to a cancer patient.
  • This also includes the above method used in combination with antibodies and Fas ligands.
  • the dose of the compound used at that time the ability to bind to BAS-Fas is reduced or completely inhibited. Decreasing the binding activity of PTP-BAS to Fas by adjusting the dose of the compound is a potential adverse side effect. It is effective to eliminate the effect.
  • the compounds of the present invention are effective as inhibitors of the binding of PTP-BAS, a protein phosphatase, to F as.
  • PTP-BAS Strongly recognizing peptides, as is apparent from the reference examples described below, the compounds of the present invention have fewer side effects than general protein dephosphorylation inhibitors. It is presumed that there is.
  • amino acid is represented by one-letter resentment as shown below.
  • the symbol (X) is used to indicate any amino acid or amino acid residue.
  • the classification of amino acids is determined by the hydrophobicity, hydrophilicity, charge, and hydrogen bond of the side chain on the ⁇ -carbon as follows:
  • One amino acid is classified by the physical and chemical properties of the side chain. It belongs to the classification of power river power. That is, the term “amino acids belonging to the same class” in the present invention includes a case where a plurality of classes of amino acids are referred to simultaneously.
  • the “amino acid” in the present invention is not limited to natural amino acids, but also includes non-natural amino acids.
  • Non-natural amino acids include, for example, homoserine, / 9-hydroxyvaline, 0-4-hydroxyphenyltyrosine, ⁇ -t-butylglycine, 2-aminoaminoacid, ⁇ -cyclohexylglycine, and ⁇ -phenylglycine. I can give it.
  • Hydrophobic amino acids A, R, N, Q, E, I, K, M, F, P, W, Y, V ⁇ -amino acids: R, N, D, C, Q, E, H, K, S, T, Y
  • substituents other than amino acids include acetyl group (Ac), methyl group (Me), ethyl group (Et), isopropyl group (iPr), and phenyl group.
  • (Ph) is represented by a cyclohexyl group (Cyh).
  • Ac-TXA-OEt Ac-TXC-OEt, Ac-TXD-OEt, Ac-TXE-OEt, Ac-TXF-OEt, Ac-TXG-OEt, Ac-TXH-OEt, Ac-TXI-OEt, Ac-TXK-OEt, Ac-TXL-OEt, Ac-TXM-OEt Ac-TXN-OEt, Ac-TXP-OEt, Ac-TXQ-OEt, Ac- TXR-OE "Ac-TXS—OEt, Ac-TXT-OEt, Ac-TXV-OEt, Ac-TXW-OEt Ac-TXY-OEt.
  • Ph—NHCO—TXA Ph—NHCO—TXC, Ph—NHCO—TXD, Ph—NHCO—TXE, Ph—NHCO—TXF, Ph—NHCO—TXG, Ph—NHCO—TXH, Ph—NHCO—TX K
  • Ph— NHCO-TXK Ph-NHCO-TXL, Ph-NHCO-TXM, Ph-NHCO-TXN, Ph-NHCO-TXP, Ph-NHCO-TXQ, Ph-NHCO-TXR, Ph-NHCO-TXS, Ph-NHCO- TXT, Ph-NHCO-TXV, Ph-NHCO-TXW, Ph-NHCO-TXY.
  • Ph—NHCO—SXA—OE t Ph-NHCO-SXC-OE t Ph— NHCO-SXD-OEt, Ph-NHCO-SXE-OEt, Ph-NHCO-SXt-Ph-NHCO-SXG-OEt, Ph-NHCO-SXH-OEt, Ph-NHCO-SXI -OE t, P h -NH C 0-S XK-0 E t, Ph-NHCO-SXL-OE t. P h -NH C 0-S XM- 0 E t.
  • Ph-NHCO-TXA-OEt Ph-NHC 0-TXC-0Et, Ph-NHCO-TXD-OEt, Ph-NHCO-TXE-OEt, Ph-NHCO-TXF-OEt, Ph-NHCO-TXG-OE t, Ph-NHCO-TXH-OE t, Ph-NHCO-TX I-OE t, Ph-NHCO-T XK-0 Et, Ph-NHCO-TXL-OE t.
  • Ph-NH C 0-TXM-0 Et Ph-NHCO-TXN-OE t, Ph-NHCO-TXP-OE t, Ph-NHCO-TXQ-OE t, Ph-NHCO-TXR-OE t, Ph-NHCO-TXS-OEt, Ph-NHCO-TXT-OEt, Ph-NHC0-TXV-0Et Ph-NHCO-TXW-OEt, Ph-NHCO-TXY-OEt.
  • Cy h-NHCO-SXV Cyh-NH C0-TXV, Cy h-NHCO-SXI, Cy h-NHCO-TX IC yh-NHC 0-SX and Cyh-NHCO-TX Cy h-NHCO- SXV-OEt, Cyh-NHCO-TXV-OEt, Cyh-NHCO-SXI-OEt, Cyh-NHCO-TXI-OEt, Cyh-NHCO-SXL-OEt, Cyh-NHCO-TXL- OE to (2) t SLV
  • Ph-NHCO-S LV Ph— NHCO-CLV, Ph-NHC0-TLV o e) N-terminal phenylaminocarbonyl, C-terminal estenole:
  • D body Ac-(D) SLV, Ac- (D) SL V-OMe 0
  • Ph-NHCO-S AV-OE t Ph-NH C 0-SCV-0 Et, Ph-NHCO-SDV-OE t, P h-NHCO-SEV-OE t, Ph-NHCO-SFV-OE t , Ph—NHCO—SGV—OEt, Ph—NHCO—SHV—OEt, Ph—NHCO—SIV—OEt, Ph—NH C0—SKV—0Et, Ph—NHCO—SMV—OEt, P h -NH C 0- SN V-0 E t, Ph-NHCO-SPV-OE t, Ph-NHCO-SQV-OE Ph-NHCO -SRV-OE t Ph— NHCO-S SV— OE t :, Ph — NHCO— STV-OE t, Ph-NHCO-S VV-OE t P h-NH C 0-S WV- 0 E t, Ph— NHCO-S YV— OE t, P h-NH
  • Ph-NHCO-S CL-OE t P h-NHC 0-SFL-0 E t, Ph-NHCO-SGL-OE t, Ph -NHCO-SHL-OE t Ph-NHCO-I SLL-OE t, Ph- NHCO-S SL-OE t, Ph-NHCO-SVL-OE t, Ph-NHCO-SYL-OE t.
  • Ph-NHCO-TVL-OE t Ph-NHCO-S LL-OMe ⁇ Ph-NHCO -SL L-0 i P r P h— NH C 0— TT L-OM e, Ph— NHCO— TTL-0 i Pr.
  • Ac-SDC Ac-SLC, Ac-SMC, Ac-SSC, Ac-STC, Ac-SVC, Ac-TDC, Ac-TEC, Ac-TGC.
  • Ph-NHCO-SDC-OE t P h-NH C 0— SLC— 0 Et, Ph—NHCO—SMC—OE t, Ph—NHCO—SSC—OE t, Ph—NHCO—STC—OE t, Ph— NHCO— S VC- OE t, P h-NHCO-TDC-OE t, P h-NHCO-TE C-OE t, P h -NH C 0-TGC-0 E t c
  • Ph-NHCO-SHF Ph-NHCO-SVF
  • Ph-NHCO-TCF Ph-NHCO-TCF
  • Ph-NHCO-TTF Ph-NHCO-TYF.
  • Ph-NHCO-SEK Ph-NHCO-SGK, Ph-NHCO-SPK, Ph-NHCO-SSK, Ph-NHCO-TEK, Ph-NHCO-TIK, Ph-NHCO-TSK, Ph-NHCO-TTK.
  • Ph—NHCO—SEK—OEt Ph—NHC 0—SGK—0Et :, Ph-NHCO-S PK-OE t Ph-NHCO-S SK-OE t. Ph-NHCO-TEK-OE t, Ph-NHCO-TIK-OE t, Ph-NHCO-TSK-OE t, Ph-NHCO-TTK-OE t.
  • Preferred compounds of the present invention include Ac—SLV, Ac—SFV. Ac—SIV, Ac—SRV, Ac—SVV, Ac—TLV, Ac—SLL, Ac—TTL, Ac—SLV—OME, Ac—SFV— OMe, Ac— SIV— OMe, Ac— SRV— OMe, Ac— SVV— OMe, Ac— TLV— OMe, Ac— SLL—OMe, Ac—TTL—OMe, Ac—SLV—OEt, Ac—SFV—OE t, Ac— SIV— OE t, Ac-SRV— OE t, Ac— SVV— OE t, Ac— TLV— OE t, Ac— SLL— OE t, A c-TTL-OE t, Ph-NHCO-SLV Ph—NHCO—SFV, Ph-NHCO-S I V.
  • Ph—NHCO—SRV Ph—NHCO—SVV
  • Ph—NHCO—TLV Ph—NHCO—SLL
  • Ph—NHCO—TTL Ph—NHCO—SLV— OMe
  • Ph-NHCO-S FV-OMe Ph-NHCO-S I V-OMe.
  • Ph-NHCO-SRV-OMe Ph-NHC 0-SVV-OM e, Ph-NHCO-TL V-OMe, Ph-NHC 0-SLL-OM e, Ph-NHCO-TTL-OMe, Ph- NHCO—SLV—OE t, P h-NHCO-S FV—OE t, Ph—NHCO—SIV—OE t, P h—NH CO—S RV—OE t Ph—NHCO—S VV—OE t, P h — NH C 0— TLV— 0 E t, Ph—NHCO-SLL-OE t P h— NH C 0—TT L—1 0 E t, C y h—NHCO—SLV, Cy h—NHCO—SFV, C yh — NH C 0-SIV, Cy h-NHCO-SRV, Cy h-NHCO-S VV, Cy h-NHCO- TLV, Cy h-NHCO-S LLC yh
  • Cyh-NHCO-SIV-OMe Cyh-NHCO-SRV-OMe, Cyh-NHCO-S VV-OMe, Cyh-NHCO-TL V-OMe, Cyh — NHCO-SLL— OMe, C yh— NH C 0— TT L-OM e, Cyh— NHCO-SLV-OEt, Cyh— NHCO-SFV-OEt, Cyh-NHCO— SIV— OEt, Cyh- NHCO-SRV—OE t, Cyh-NHCO-SVV-OE t, Cy h-NHCO-TLV-OE t, Cyh-NHCO-SLL-OE t Cyh-NHCO-TTL-OE t.
  • Ac—, Ph—CO—, Cyh—CO—, Ph—NHCO—, and Cyh—NHCO— represent N-terminal modifying groups, and are acetyl group, It means a phenylcarbonyl group, a cyclohexylcarbonyl group, a phenylaminocarbonyl group, and a cyclohexylaminocarbonyl group.
  • one OMe, one OEt, and --0iPr are C-terminal carboxyls, respectively. It means that the sil group is methyl-esterified, ethyl-esterified and isopropyl-esterified.
  • One ⁇ — (CH 2 NH) in the sequence means that the carbonyl group of the amide bond is reduced, and one (NM e) X means that the amino group of the amino acid is methylated.
  • Means The D amino acid in the sequence is represented by the symbol (D) X.
  • the peptides in the present invention can be synthesized by a conventional solid phase synthesis method, a liquid phase method, or a combination of the two methods described in the following books: Haruaki Yajima (eds.) , Vol. 14, Hirokawa Damaged Store; Kiyofumi Ekenbara, Journal of Organic Synthetic Chemistry, Vol. 52, pp. 347, 1991; or Gregory A.
  • RSynthetic Peptides A User's Guide, WH Freeman and Company.
  • the peptide synthesized on the solid phase can be obtained by modifying the N-terminus as necessary after the final deprotection of ⁇ S, and then cleaving from the solid phase (resin).
  • Peptides and their modifications are identified and structurally confirmed by mass spectrometry (ion spray MS, FAB-MS, FD-MS), HPLC, and NMR (500 MHz) spectra. I went in.
  • acetylation can be obtained by treatment with anhydrous acetic acid in DMF (dimethylformamide).
  • DMF dimethylformamide
  • other acylated derivatives can be obtained by condensing a carboxylic acid compound with an N-terminal amino group in the same manner as in peptide synthesis, or by an acid anhydride method in the same manner as in acetylation.
  • ureide-type modification can be obtained by reacting with an isocyanate compound in a polar solvent such as DMF.
  • peptides and their derivatives synthesized on the solid phase can be derived from the solid phase and then converted to a methyl ester by treatment with methanol hydrochloride or diazomethane.
  • an appropriate acid such as hydrogen chloride It is prepared by conducting a condensation reaction with an alcohol compound in the presence.
  • a compound characterized in that one or more of its amide bonds have been reduced is described in "J. Med. Chem.” It can be prepared by the 3 ⁇ 4S method according to the method described on page 874 (1989) or “Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-271732”. That is, the compound is reductively alkylated using an aldehyde prepared by the method described in the literature (Org. Syn., 67, 69, 1988). Or by reducing the amide portion with borane.
  • Pharmaceutically acceptable salts of the compounds of the present invention include, for example, alkaline metals such as sodium and potassium, alkaline earth metals such as calcium or magnesium, or dibenzylethylenediamine, triethylamine and the like. It is prepared by treating a compound of the present invention containing an acidic residue with an appropriate amount of an organic base, such as piperidine, or ammonium hydroxide.
  • alkaline metals such as sodium and potassium
  • alkaline earth metals such as calcium or magnesium
  • dibenzylethylenediamine, triethylamine and the like It is prepared by treating a compound of the present invention containing an acidic residue with an appropriate amount of an organic base, such as piperidine, or ammonium hydroxide.
  • Compounds of the present invention having a basic residue include inorganic acids such as sulfuric acid, nitric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, phosphoric acid and sulfamic acid, and formic acid, acetic acid, propionic acid, vivalic acid, getylacetic acid, Malonic acid, succinic acid, pimelic acid, fumaric acid, maleic acid, lactic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid, dalconic acid, ascorbic acid, nicotinic acid, isonicotinic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluene By reacting with organic acids such as sulfonic acid and lauryl sulfuric acid, the! It can lead to a salt that is acceptable.
  • organic acids such as sulfonic acid and lauryl sulfuric acid
  • the compounds of the present invention have an activity to regulate the function of the C-terminus of the receptor (the function of the RCR region). These compounds are useful as medicaments for mammals, especially for humans.
  • the compounds of the present invention may cause abnormal signal transmission from the receptor by abnormal expression of the receptor or abnormal expression of the ligand. It is useful as a medicament for diseases such as diseases caused by abnormalities in diseases that cause the intracellular receptor to give rise to a signal. For example, if the receptor
  • the corresponding compound of the invention can be administered to the patient for use in treating cancer.
  • types of cancer that can be treated with the compound of the present invention include colorectal cancer, stomach cancer, liver cancer, white,? ⁇ , including but not limited to ovarian cancer.
  • the receptor is a VI ⁇ receptor
  • the corresponding compound of the invention may be administered to a patient for use in the treatment of cancer.
  • examples of the type of cancer that can be treated with the compound of the present invention include, but are not limited to, lung cancer. If the receptor is yS 2 over ⁇ Dre nadic receptors, the compounds of the corresponding present invention can be administered to patients for use in the treatment of glaucoma.
  • the corresponding compound of the present invention can be used to reduce inflammation such as rheumatoid arthritis, gout, neutrophilic dermatitis, asthma, nausea colitis, sepsis, and adult respiratory signs. It can be administered to patients for use in treating ⁇ B.
  • examples of the type of inflammation that can be treated with the corresponding compound of the present invention are not limited to these.
  • the compounds of the present invention corresponding to these receptors and their pharmaceutically acceptable salts can be used for chemotherapeutic use. They can provide a pharmaceutical composition as an antitumor agent.
  • Ras luteinizing hormone-choriogonadotropin receptor 1, T-cell surface glycoprotein CD2, CTLA-4 counter-receptor B7-2, interleukin-5 receptor , G protein-coupled receptor BLR, leukocyte surface glycoprotein CD16, vasoactive intestinal peptide receptor, antigen CD97, cell adhesion receptor CD36, IgG Fc receptor Ila, bradykinin B2 receptor or
  • histamine H2 receptor histamine H2 receptor.
  • the compounds of the present invention corresponding to these receptors, and their pharmaceutically acceptable salts, may provide a medicinal product for the treatment of immune and allergic diseases.
  • nbronectin receptor alpha chain insulin-like growth factor I receptor, antigen CD97, cell adhesion receptor CD36, G-CSF receptor D7 or u-plasminogen activator receptor form 2 can be used.
  • the compounds of the present invention corresponding to these receptors, and their pharmaceutically acceptable salts, can provide a medicament as a therapeutic agent for blood.
  • Cell membrane receptors with tSXX motifs associated with inflammation in addition to IL-8 receptor transforming growth factor beta receptor III, prostaglandin E receptor subtype EP3C, prostanoid IP receptor,
  • prostaglandin E receptor subtype EP1 G protein-coupled receptor BLR, nerve growth factor receptor homo log, TGF-beta typr II receptor, cel l surface glycoprotein C 11c, secretory phospho lipase A2 receptor Bradykinin B2 receptor or histamine H2 receptor can be mentioned.
  • the compounds of the present invention corresponding to these receptors, and their pharmaceutically acceptable salts can provide a pharmaceutical composition as a therapeutic agent for inflammatory diseases including inflammation.
  • the compounds of the invention corresponding to these receptors, and their pharmaceutically acceptable Can
  • Glutamate receptor 6 kainate-preferring receptor, oxytocin receptor, insulin- like growth factor I receptor, protein- tyrosine kinase sky, somatostatin receptor 4, somatostatin receptor I, somatostatin receptor SSTR3, glutamate receptor GluRl, metabotropic glutamate receptor 5 B, metabotropic glutamate 5 A, G protein-coupled receptor GPR1, muscarinic acetylcholine receptor M3, thyropin-releasing hormone receptor, nerve growth factor receptor low affinity, VIP receptor, serotonin receptor 5HT- 2, serotonin receptor 5HT-1C, NMDA receptor chain 1, excitation A receptor modulatory chain hNR2A, corticotropin-releasing hormone receptor, or melanocortin receptor 4.
  • the compounds of the invention corresponding to these receptors, and their pharmaceutically acceptable salts, can provide a pharmaceutical composition for the treatment of the brain and nervous system.
  • Calcitonin receptor arathyroid hormone related peptide receptor or insulin-like growth factor I receptor can be cited as cell membrane receptors having a ts XX motif related to bone diseases 0
  • Compounds of the present invention corresponding to these receptors And their pharmaceutically acceptable salts can provide pharmaceutical compositions for the treatment of bone disease.
  • the compound of the present invention may be administered to a fox, preferably a human, alone or, preferably, in accordance with standard pharmaceutical practice, with a pharmaceutically acceptable carrier or diluent, optionally with a suitable auxiliary. It can be administered as a pharmaceutical composition in combination with an agent.
  • the pharmaceutical composition can be administered orally or parenterally, such as intravenously, intramuscularly, subcutaneously, intraanally, and topically.
  • the selected compound (activity can be in the form of, for example, a tablet or capsule, or as an aqueous solution or suspension).
  • Carriers used for example, lactose, corn flour, etc., may be used, and a lubricant such as magnesium stearate may be added if desired,
  • lactose as a useful diluent
  • the active ingredient may be mixed with a commonly used emulsifying or suspending reagent.
  • Specific sweetening or flavoring agents can be added
  • sterile solutions of the active ingredients are routinely made Preparation To.
  • the solution containing the active ⁇ is adjusted as appropriate PH, and buffer Should be made.
  • the total solute concentration should be adjusted to make the final preparation isotonic.
  • the present invention is particularly, with a carrier or diluent is pharmaceutically acceptable, without containing or child these, as c such relates to pharmaceutical compositions comprising a compound of the present invention a pharmaceutically effective amount,
  • a carrier or diluent is pharmaceutically acceptable, without containing or child these, as c
  • pharmaceutical compositions comprising a compound of the present invention a pharmaceutically effective amount
  • the compounds of the present invention for example, those in the form of an aqueous solution containing, for example, physiology with ⁇ 7.4: ⁇ a pharmaceutically acceptable carrier such as water.
  • This solution can be introduced into the patient's intramuscular blood stream by local bolus injection.
  • the daily dose will generally vary depending on the age, weight, and individual patient responsiveness, and the severity of the patient's symptoms. It will ultimately be determined by the attending physician.
  • the receptor is Fas
  • the corresponding compound is administered to a human patient who is being treated for cancer.
  • To about 2 OmgZk preferably from 0.05 mgZkg to about 1 OmgZkggJ ⁇ per day.
  • the function of the C-terminus of the cell membrane receptor can be analyzed, as will be apparent from Examples 39-44 and 84-85 described below.
  • the cell membrane receptor can be expressed in a cell or tissue in which the ligand of the receptor or its agonist is used in combination.
  • Receptors also include those having the tSXX motif described above, which can be targeted to all cell membrane receptors.
  • an effective amount of an anti-Fas antibody or Fas ligand and a compound of the present invention, such as Ph-NHCO-SLV-OEt is effective for cancer cells having the receptor but not causing apoptosis.
  • the receptor is a VIP receptor
  • an effective amount of VIP is used in combination with a compound of the present invention, for example, Ph—NHCO—SLV—OEt
  • the VIP signal is suppressed
  • the RCR region of the VIP receptor worked for signal induction.
  • ⁇ 2 adrenergic receptor and IL-18 receptor
  • the C-terminal region of the receptor is involved in signal ⁇ in the compound of the present invention. It was also clarified whether the RCR region is acting suppressively or inducibly on the signal of the receptor.
  • the compound of the present invention is extremely useful in a method for analyzing the function of the C-terminus of a cell membrane receptor.
  • the present invention includes a method for regulating the signal of a fine sai receptor by inhibiting the binding between the C-terminus of a cell membrane receptor and its binding protein.
  • the present invention is also applicable to the treatment of diseases caused by abnormal cell membrane receptor signals or diseases related to cell membrane receptor signal transduction even if the abnormal signal is not a direct cause.
  • the receptor is F s, as in ⁇ 3 ⁇ 4, the signal from F a s with respect to cell death can be positively regulated by inhibiting the binding of F s and PTP-B AS. Therefore, the method of modulating the signal from F as in this way is applicable to the treatment of cancer.
  • Abnormality of the Fas signal has been strongly proven to cause autoimmune diseases (Nagata, S. and P. Golstein (1995), "The Fas death factor", Science (Wash. DC), 267: 1449-1456) Therefore, the above method can be a treatment method for immunological / allergic diseases.
  • the inhibition of binding as shown in Examples 31, 38, 39, 40, and 84 below, the ability to use a derivative of the C-terminal peptide SLV of Fas is limited to this. is not.
  • Examples 41 and 44 indicate that the presence of a protein binding to the C-terminus of the VIP receptor ⁇
  • the signal from the VIP receptor can be negatively regulated with respect to the action of VIP.
  • VIP antagonists suppress the growth of non-small cell lung cancer
  • methods that negatively regulate the signal from the VIP receptor can be applied to the treatment of lung cancer.
  • a derivative of the C-terminal peptide SLV of the VIP receptor can be used to inhibit the binding, but is not limited thereto.
  • the expression of the VIP receptor is found in the lungs as well, the applicable range of the therapy by modulating signal transmission is not limited to lung cancer.
  • Proteins that bind to ⁇ 2 -drainage receptor and IL-18 receptor also bind to each other because their peptide derivatives having a part of the C-terminal sequence regulate their signals in a sequence-dependent manner. It is thought that there is a presence. Cowpea Te, receptor / 9 2 - For ⁇ drain Nadic receptor and IL one 8 receptor, can modulate signal by inhibiting with these, the binding of their C-terminal binding protein is unidentified It is easy to it * that such a modulating method would be effective in treating diseases caused by abnormalities of the signal fe.
  • the receptor targeted by the present invention refers to a cell membrane receptor in general, and is not limited to the receptors mentioned in the above examples.
  • Fmo c Starting from Wang resin with L-valine (400 mg, 0.2 mmol equivalent), Fmo c group (fluorenylmethyloxycarbonyl group) is deprotected, and then Fmo c— Coupling reaction with L-bit isine (0.5M solution) was performed on the solid phase. Deprotection of Fmo c group requires 20% piperidine (DMF solution) The coupling reaction was carried out using DIC (diisopropylcarposimid) and HBTu (0-benzotriazole-1-yl-N, N, ⁇ ', ⁇ '-tetramethylperonium hexafluorophosphate). .
  • the Fmoc group located at the N-terminus of the peptide synthesized on the solid phase was deprotected with piperidine using Wang resin (400 mg) as in Example 1, and the same coupling reaction was performed using benzoic acid.
  • the resulting mixture was further treated with TFA to obtain 32.2 mg of N-benzoyl-L-seryl-L-l-isyl-L-valine (Ph-CO-SLV).
  • Example 5 15.3 mg of N-phenylaminocarbonyl-L-seryl-L-leucyl-L-valine (Ph-NHC0-SLV) obtained in Example 5 was treated with diazomethane in the same manner as in Example 7 to give 8. 2 mg of N-phenylaminocarbyl-L-seryl-L-l-isyl-L-valine methyl ester (Ph-NHC0-SLV-OMe) was obtained.
  • Example 6 15 mg of N-cyclohexylaminocarboxy-L-seryl-L-leucyl-L-valine (Cyh-NHCO-SLV) obtained in Example 6 was treated with diazomethane in the same manner as in Example 7; 8 nig of N-cyclohexylaminocarboxy-L-Ceryl-L L-one-isyl-L-valine methyl ester (Cyh-NHC0-SLV-OMe) was obtained.
  • N— [4-methyl-2 (S) — (N-acetyl-L-seryl) amino-penten-1-yl] 1-L-valine methyl ester is dissolved in 1. Oml of methanol, then 4 equivalents of lithium hydroxide An aqueous solution (0.5 ml) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 12 hours under an atmosphere of argon. After neutralizing the reaction mixture, the desired N- [4-methyl-2 (S)-(N-acetyl-l-seryl) amino-pentol-l-yl] -l-valine (Ac 5.4 mg of -SL— 0— (CH 2 NH) —V) was obtained.
  • a peptide was synthesized on Wang resin (400 mg) using Fmoc-N-methyl-0-benzyl-L-serine in place of Fmoc-0-t-l-butyl-L-serine of Example 1.
  • Fmoc-N-methyl-0-benzyl-L-serine in place of Fmoc-0-t-l-butyl-L-serine of Example 1.
  • 90.7 mg of N-acetyl-N-methyl-0-benzyl-L-seryl-L-leucyl-L-valine was obtained.
  • 26.9 mg was dissolved in ethanol, and the mixture was stirred for 2.5 hours under a hydrogen atmosphere using palladium hydroxide as a catalyst.
  • a peptide was synthesized on Wang resin (400 mg) using Fmoc-L-phenylalanine instead of Fmoc-L-one-isocyanate of Example 1, and treated in the same manner as in Example 2. 3 mg of N-acetyl-L-seryl-L-phenylalan-L-valine (Ac-S FV) was obtained.
  • the peptide was synthesized on the solid phase using W ng resin (18 Omg) with Fmoc-L-isoleucine, and then treated in the same manner as in Example 2.
  • the reaction solution was separated between ethyl acetate and water, and the obtained organic layer was washed with saturated saline and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate, dried with magius, and then dried under reduced pressure.
  • the dried product was dissolved in a mixture of TFA (6 ml) and water (0.3 ml), reacted at room temperature for 40 minutes, and TFA was removed by concentration.
  • the reaction product is separated with ethyl acetate and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate, and the organic layer is saturated with sodium chloride.
  • the extract was washed with water, dried over sodium sulfate, and concentrated to obtain 0-benzyl-L-seryl-L-loycil-L-valineethyl ester (3.08 g).
  • N-acetyl-0-benzyl-L-seryl-L-leucyl-L-valleethyl ester (0.33 g) was dissolved in methanol (10 ml), and palladium hydroxide-carbon was changed to) ⁇ at room temperature under a hydrogen atmosphere. An hourly catalytic reduction was performed. After removing ⁇ ), the mixture was concentrated to dryness to obtain 215 mg of N-acetyl-L-seryl-L-mouth isyl-L-valinethyl ester (Ac-SLV-OEt).
  • N-phenylaminocarbonyl 0-.benzyl-L-seryl-L-leucyl-L-valinethyl ester 35 mg was dissolved in a mixed solvent of ethanol (10 ml) and DMF (10 ml).
  • H3 ⁇ 4 Catalytic reduction was carried out in the same manner as in Example 22 to obtain 249 mg of the target N-phenylaminocarbonyl L-seryl-L-l-isyl-L-valinethyl ester (Ph-NHCO-SLV-OEt).
  • reaction solution was separated between ethyl acetate and water, and the obtained solution was washed with saturated saline and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate, dried over sodium sulfate and dried under reduced pressure. Dried ⁇ ⁇ 20% Pyridine-DMF solution
  • N-acetyl-0-t-butyl-L-seryl-l-l-isyl-L-alaninetyl ester 13 Omg is dissolved in TFA (2 ml), water (0.1 ml) is added, and the mixture is added at room temperature for 45 minutes. Stirred. The resulting organic layer was washed with saturated sodium bicarbonate solution and saturated: ⁇ water, and then dried over sodium sulfate. The solid obtained by concentrating to dryness is washed with ether Z hexane, and 25 mg of the desired product, N-acetyl-L-seryl mono-L-mouth isyl-L-alanineethyl ester (Ac—SLA—OEt) is obtained. Obtained.
  • Example 22 The 0-t-butyl-L-seryl-L-l-isyl-L-alanineethyl ester (0.4 g) obtained in Example 22 was dissolved in DMF (5 ml), and phenylisocyanate (0.15 ml) was dissolved in DMF (5 ml). In addition, the reaction was carried out at room temperature for 80 minutes. Same as Example 23 In the same manner, 396 mg of N-phenylaminocarbonyl 0-t-butyl-L-seryl-L one-port isyl-L-alaninetyl ester was obtained.
  • N-phenylaminocarboxy-L-seryl-L-leucyl-L-one-port isine (Ph-NHC0-SLL) was dissolved in 1.0 ml of ethanolic hydrochloric acid solution, and the solution was dissolved at room temperature. Stirred for 5 hours. After neutralizing the reaction solution, the reaction solution was separated with water and ethyl acetate, and the obtained organic layer was dried over sodium sulfate and concentrated with BE.
  • MRNA of each cell was prepared using Prep Micro mRNA Purification Kit (Pharmacia Biotech).
  • cDNA was prepared from this mRNA by the RT-PCR method using the Superscript Preampliiication System for First Strand cDNA Synthesis (Life Technologies). The expression of PTP-BAS was examined by PCR using this cDNA.
  • cDNA 4/1 prepared from 12.5 ng /; [0.78 ng ⁇ 1 from l was converted to a PTP-BAS-specific primer (5, primer: 5′-GAATACGAGTGTCAGACATGG-3 ′, 3 ′ primer) : 5'-AGGTCTGCAGAGAAGCAAGAATAC-3 ') PCR reaction solution containing 10 M (Recombinant Taq DNA Polymerase, TaKaEa Taq, Takara Shuzo) was added to 21 // 1, and PCR was carried out for 35 cycles.
  • the PCR reaction product 251 was electrophoresed in agarose gel (2%) containing ethidium bromide (0.3 / gZml) and photographed under UV irradiation. It was determined that PTP-BAS was expressed in cells in which a 607 bp PCR reaction product with the PTP-BAS primer was confirmed. As shown in the table, the expression ability of PTP-BAS was observed in 5 out of 8 strains. 7
  • the fusion protein of Gluta thione S—trans ferase and Fa s is a gene encoding amino acids 191-1335 of Fa s (Ito et al., 1991, supra) in vector pGEX-2T (Pharmacia). And were prepared by expressing in a W bacterium.
  • the GST-Fas fusion protein immobilized on the solid phase is obtained by combining the GST-Fas (amino acids 191-335) fusion protein expressed in Escherichia coli with G1 utathione.
  • PTP-BAS fragment 1 is the same as PTP— BAS fragment 1 ⁇ TNT Reti cu lo cy te
  • GST-Fas (2-6 / ⁇ M) immobilized in Benz amidine, 7 ⁇ s / m1Pepstatin) 50 1 or GST-Fas (2-6 uM) not immobilized , the test substance, and [3 5 S] PTP- the BAS fragment 1 were mixed, and 12-16 hours incubation at 4.
  • GST-Fas immobilized G 1 utathi 0 ne
  • 100 HT-29 cells or DLD-l cells are cultured in 100 1 culture medium (1 to 1 ⁇ 1 1640 medium containing 10% to 5 In water for 24 hours at 37 ° C under 5% CO 2, and then add anti-Fas antibody (CH-11, MBL) or culture solution (control) to 101 and 1 OmM at each concentration.
  • Inhibitor of prepared Fas and PTP-BAS Ph—NHCO—SLV—OMe only ImM
  • control 101 was added, and the cells were further cultured for 20 hours.
  • the adhered cells were washed several times with phosphate buffered saline, and the above culture solution 90 ⁇ 1 and ⁇ solution (Chemicon International Co., Ltd.) 10 // 1 were added thereto, followed by culturing for 4 hours. After addition of 100/1 isopropanol containing 0.04% HC1, the absorbance at 570 nm was measured with a microplate reader. The absorbance when cultured in the presence of CH-11 relative to the absorbance of the control (when cultured in the absence of CH-11) was determined and expressed as a percentage.
  • ZPTP-BAS binding inhibition was determined.
  • the blank value was the value when GST-Fas (amino acids 191-320), which is strongly known not to bind to PTP-BAS, was used. Human as negative control
  • FIG. 1 shows the in vitro inhibition of the binding of F asp / PTP-BAS by the C-terminal 15 amino acid peptide of F asp. It shows that the inhibitory activity is higher as the band density of the autoradiograph becomes thinner.
  • the C-terminal 15 amino acid peptide of Fa s (Ac-DSENSNFRNE I QSLV) inhibited the F a s ZP T P—B A S binding in the in vitro manner. Shaded hPAMP did not inhibit the binding of F az ZPTP-BAS at all even in ImM.
  • the ZPTP-BAS binding inhibitory activity was determined.
  • FIG. 2 shows the effect of the C-terminal peptides of Fas of different lengths on the binding of F aZZPTP-BAS.
  • the Fas / PTP-BAS binding inhibitory activity of the 15 to 6 amino acid chain length peptides was comparable. 5 to 3 amino The acid peptide had a weaker Fas / PTP-BAS binding inhibitory activity than the 15-6 amino acid peptide at 10, 100 / M.
  • Two amino acids and one amino acid peptide hardly inhibited FastZPTP-BAS binding.
  • each amino acid of Ac-SLV was replaced with another L-amino acid, and the in vitro Fas / PTP-BAS binding inhibitory activity of the scanned tripeptide was examined.
  • FIG. 3 shows the inhibition of Fa sZP TP-BAS binding in the presence of 1 mM peptide
  • Fig. 4 in the presence of 0.1 mM peptide
  • FIG. 5 shows concentration-dependent curves of inhibition of Fa sZP TP-BAS binding of Ac—SLV and Ac—TLV.
  • exhibited the same strong inhibitory activity as s in the presence of the peptide of ImM scanned against S.
  • FIG. 3 center
  • the position of L showed a strong inhibitory activity similar to that of L even when almost all amino acids were substituted in the presence of the ImM peptide.
  • FIG. 3 center
  • the S position of Ac-SLV is S or T
  • the L position is L amino acid or glycine, especially L or
  • the V position is V or I force, respectively.
  • Fig. 6 shows the in vitro binding inhibitory activities of the D-form, N-methyl form and reduced form. These experiments were performed in the presence of the ImM peptide. The substitution of (D) S for each of the eight amino acids retained the inhibitory activity, albeit weaker. The N-methyl form and the reduced form also exhibited lower inhibitory activity than Ac-SLV, but retained the activity.
  • Example 32 the N-terminal modification of Ac—SLV was examined for its in vitro F a s / PTP-BAS binding inhibitory activity.
  • FIG. 7 shows the in vitro binding inhibitory activity by N-terminal modification.
  • the N-terminal modifications are acetyl, open triangles are phenyl peridode, open triangles are cyclohexyl peridode, and open squares are unmodified.
  • the N-terminal modification of SLV increased the binding inhibition activity of in vitro. The order was phenylureido> cyclohexylureido> acetyl.
  • Example 32 According to the method of Example 32, the in vitro F a sZPTP-BAS binding inhibitory activity of the modified C-terminal was examined. The results are shown in FIG.
  • Example 31 the cell death-inducing effect of the FasZPTP-BAS binding inhibitor on human ⁇ cancer DLD-1 was examined.
  • the pre-incubation time was 72 hours, and the degree of inhibition of FasZPTP-BAS binding was from 2.5 mM to 1 OmM.
  • the frequency at 570 nm was measured using a microplate reader, and the value was used as an index of the number of viable cells.
  • Cyh-NHCO-SLV-OMe, Cyh-NHCO-SLV-OEt, Ph-NHCO-SLV-OMe, Ph-NHCO-SLV -OEt was shown to increase the sensitivity of cancer cells to anti-Fas antibodies and induce cell death in cancer cells.
  • Example 31 the cell death-inducing effect of Ph-NHCO-SLV-OEt on human ⁇ cancer DLD-1 was examined. However, the preculture time was 72 hours. The concentration of Ph-NHCO-SLV-OEt to be added was 2.5 mM. Anti-Fas antibody (CH-11) or culture medium and Ph-NHCO-SLV-OEt or a solvent thereof were added, and after 20 hours, photographed under an inverted microscope.
  • Ph-NHCO-SLV-OEt induced significant cell death (apoptosis) in DLD-1 in the presence of CH-11.
  • VIP was administered in a cumulative manner.
  • Drugs such as Ph—NHCO—SLV—OEt were administered VIP in their presence after 15 minutes of pretreatment. The interval between the experiments was 5 minutes, during which the cells were washed 2-3 times with a Tyrode-Hepes solution.
  • VI P showed the maximal response at 3X10_ 6 concentration-dependently relaxed than the tracheal smooth muscle 10 _8 M.
  • the C-terminal sequence one S- L one V human VI P receptors is downy peptide derivatives synthesized based Ph- NHCO- SLV- OE t 1 relaxation reaction of tracheal smooth muscle according to the VIP X 1 ( ⁇ 7 ⁇ It suppressed depending on the concentration in the range of 1 X 10- 4 ⁇ , showed a significant inhibitory effect with 1X10 _5 Micromax more.
  • SLL derivative suppresses isoproterenol-induced bronchoconstriction
  • One address is synthesized based on C-terminal sequence one SLL of nadic receptor was located in the base peptide derivatives Ph- NHCO- SLL-OE t 1 relaxation reaction of tracheal smooth muscle according to I s 0 is XI 0- 7 M ⁇ 1 X 10 _4 M range suppressed depending on the concentration in the showed significant inhibitory effect in 1 X 10 _5 M or more.
  • Ph—NHCO— SLV— OE t was slightly inhibited relaxation response by VIP at a concentration of 1 XI (T 7 M ⁇ 1 XI 0 _4 M.
  • a cell line which highly expresses human IL-8 receptor was established. Specifically, cDNA of hIL-8B receptor (hIL-8BR) was introduced into HEK293 cells using pEFneo to obtain cells stably and highly expressing hIL-8BR. This has cells were large increase in h IL one 8 When the adapted intracellular C a 2+, pEFn eo cells transfected with only h IL poles also intracellular C a 2+ by adding an 8 There was only a slight rise.
  • hIL-8B receptor cDNA of hIL-8B receptor
  • the cells were then cultured in 260 ml flasks in DMEM, 10% FCS, 1% penicillin-streptomycin (GIBC0-BRL), G418 600 / g / ml. When it became onf 1 uent, it was used for the experiment. After aspirating the medium, the medium was washed with 5 ml of PBS and incubated with 5 # 1 ⁇ Fura 2-AM (HEP ES buffer) for 30 minutes. After washing with 5 ml of PBS and trypsin treatment, 8.5 ml of HE PES buffer was added, and the mixture was centrifuged (100 rpm x 3 min) to remove the supernatant.
  • DMEM fetal bovine serum
  • JASCO Corporation CAF-100 was used for the measurement of intracellular Ca 2+ .
  • Lml of the cell suspension prepared above was placed in a cuvette containing a small stirrer bar, and the solution was kept at 37 ° C while stirring to measure.
  • the solution was kept at 37 ° C while stirring to measure.
  • NHCO-TTL-OEt inhibited the uptake of intracellular Ca2 + by IL-18 of human IL-8B receptor gene transfectant.
  • Example 41 Using the rat bronchus instead of the bronchus of the guinea pig, the inhibitory effect of the compound on VIP-induced bronchial relaxation was measured in the same manner as in Example 41. After pretreatment with Ph-NHCO-SLV-OEt for 15 minutes, VIP was administered in its presence. The interval between experiments was 5 minutes, and the cells were washed 2-3 times with the Tyrode-Hepes solution.
  • P is a base peptide derivatives were synthesized based on the C-terminal sequence one SL one V rat VIP receptacle descriptor one h- NHCO- SLV- OE t is the relaxation response of rat tracheal smooth muscle according to VIP 1 x 1 (6 ⁇ It was significantly suppressed in the range of 1X10 _4 ⁇ .
  • N— (4-aminophenyl) Aminocarbon L-L-Ceryl-1 L instead of the L Barin ((4 one NH 2) P h-NHCO- S LV) of Example 45 of 2 two Torofue two Ruisoshiane Bok, using 4 twelve trough E sulfonyl iso Xia sulfonates, similarly processed It was obtained the objective N-(4 one Aminofue sulfonyl) Aminokarubo two Lou L- Seriru L- mouth Ishiru L one-valine ((4 one NH 2) Ph-NHCO-SLV )) by.
  • N- (2-Aminophenyl) aminocarboyl obtained in Example 45 0-t 1-butyl-L-seryl-1 L-one-isyl-L-valine-t-butyl ester and N-Boc-L-glutamic acid 1-t-butyl
  • the ester was condensed in the same manner as in Example 22 and treated with TFA to give the desired N- (2- (L-glutamylamino) phenyl) aminocarbonyl-1-L-seryl-L-mouth isyl-L-valine (2- (G 1 u-NH) Ph-NHCO-SLV) was obtained.
  • N- (4-Aminophenyl) aminocarbo-2-ol 0-t-butyl-L-seryl-L-mouth isyl-L-valine-t-butylester obtained as an intermediate in Example 47 was treated in the same manner as in Example 48.
  • the desired N- (4- (L-glutamylamino) phenyl) aminocarbone-L-seryl-L-l-isyl-L-parin (4- (G1u-NH) Ph-NHCO-SLV) was obtained.
  • the objective is obtained by treating in a similar manner using N-Ac-L-glutamic acid-t-butyl ester in place of the N-Boc-L-glutamic acid 17-t-butyl ester of Example 48.
  • N- (2- (N-acetyl-L-glutamylamino) phenyl) aminocarbone-L-seryl-L-mouth isyl-L-valine (2- (AcG1u-NH) Ph-NHCO-SLV) was.
  • N-Ac-L-glutamic acid-7-t-butyl ester was used instead of N-Boc-L-glutamic acid-7-t-butyl ester.
  • N- (3- (N-acetyl-L-daltamylamino) phenyl) aminocarbone-L-seryl-L-mouth isyl-L-valine (3- (AcG1u-NH) Ph-NHCO-SLV) was obtained.
  • N-Ac-L-dartamic acid-t-butyl ester instead of N-B0c-L-glucamic acid-t-butyl ester of Example 50.
  • N- (3-Aminophenyl) aminocarbo-2-O-t-butyl-L-seryl-L-one-port isyl-L-valine-t-butyl obtained as an intermediate of Example 46
  • the stele and mono-tert-butyl phthalate were condensed in the same manner as in Example 22 and treated with TFA to give the desired N- (3- (2-carboxybenzamide) phenyl) amino.
  • Carbonyl-l-seryl-l-isyl-l-valine (3- (Pht-NH) Ph-NHCO-SLV) was obtained.
  • Example 77 The reaction of Example 77 was carried out except for N- (3- (2-carboxybenzamido) phenyl) aminocarboyl-L-seryl-L-l-isyl-L-valine (3- (Pht-NH) Ph-NHCO-SLV) N- (3_phthalimidophenyl) aminocarboyl L-seryl-L-l-isyl-L-valine ((3-PhN) -Ph-NHCO-SLV) was given as the product. .
  • the binding inhibitory activity of Fas / PTP-BAS was measured.
  • Table 6 shows the inhibitory activity of the modified N-terminus on in vivo binding.
  • Table 6 Inhibition of Fas-PTP-BAS binding in vitro
  • a microgrid cover slip (Serocate, Eppendorf) is fixed in a 35 mm diameter plastic petri dish, and 2 ml of a culture medium (RPI 1640 medium containing 10% FCS, Nissui Pharmaceutical) is used in the Petri dish.
  • RPI 1640 medium containing 10% FCS, Nissui Pharmaceutical a culture medium containing 10% FCS, Nissui Pharmaceutical
  • CH-11 anti-Fas antibody treated cells
  • 500 ng / ml CH-11 was added to the Petri dish immediately before microinjection.
  • Nuclei were stained with PBS containing l% Hoechst 33342 16-20 hours after microinjection and photographed.
  • FITC FITC-labeled Cells stained with FITC
  • cells that had undergone apoptosis due to morphological changes in the nucleus by phase contrast microscopic fiber images and Hoechst 33342 staining were determined, and the number of cells was counted.
  • the compound of the present invention for the migration of human neutrophils by IL-18 (Ph-NHCO-
  • the effect of TTL-OE t) was evaluated by counting neutrophils that had migrated to the lower chamber using a chemotaxis chamber.
  • the filter of Chemotaxis stir bar used was one manufactured by Neuro probe (pore size 3 / ⁇ m).
  • RPMI medium containing 0.1% BSA was used for neutrophil, IL-18, sample dilution, etc. Add 10 -8 M IL-18 to the lower chamber, and neutrophil suspension 100 ⁇ 1 to the upper chamber
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has an activity of regulating the function of cell membrane receptor, it can be used for treating ⁇ involved in signal transduction of cell membrane receptor.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Description

明 細 書
新規べプチド化合物およびその医薬組成物 技 術 分 野
本発明は細胞膜レセプタ一の細胞内カルボキシ末端配列をもとにデザィンされ た、 該細胞膜レセプターの機能を調節する活性を有する新規べプチド化合物に関 する。 さらに本発明は、 該本発明化合物を含有する医薬組成物に関する。
背 景 技 術
細胞膜レセプターは細胞膜上に存在し、 リガンドから刺激を受けることによつ て細胞内にシグナルを ^1する。 細胞は細胞膜レセプターからのシグナルにより 増殖、 増殖停止、 分化、 細胞死、 そして新たな細胞膜レセプターやサイトカイン の産生等、 多様な変化を引き起こす。 それらの細胞レベルでの制御が集約されて 個体の恒常性は保たれている一方、細胞膜レセプターからのシグナルの異常は種 々の疾病の原因となる。 たとえば癌においては癌遗 としてクローニングされ た遺伝子が細胞膜レセプターをコードしていた例が多 られているし
(e rb— Bl, neu, fms, f 1 , k i t等) 、 実際、 レセプター型チ 口シンキナーゼである EGFレセプターの異常発現が、 癌細胞の異常な増殖性の —因となっているケースカヽ'報告されている (S h cm i k e、 C e 1 1 37巻、 705— 713ページ、 1984年; Zou他、 C nc e r Re s. 47 卷、 6123— 6125ページ、 1987年) 。 種々のアレルギー疾患において は I L一 4や I L— 5などのサイトカインの ¾^冗進、 すなわち、 I L— 4レセ プター、 I L一 5レセプターからのシグナルの増強が原因となり得ると考えられ ている (M e d d 1 e t 0 n他 (編) A l l e rgy P r i n c i p l e s and P r a c t i c e、 第 4版、 第 10章、 Ka y他、 206— 211ベー ジ、 1993年) 。 また、血液疾患、 腎疾患、 循環器疾患、 骨疾患、 脳 ·神経疾 患のなかにも細胞膜レセプターからのシグナルの異常に起因するものが存在する。 したがって細胞膜レセプターからのシグナルを制御できる薬剤は細胞の反;^常 により引き起こされる種々の疾病の治療に応用され得る。
遺伝子クローニング技術の進歩により多くの細胞膜レセプターがクローニング され、 その発現が種々の 患と関係があることを示唆する知見が蓄積されつつあ る。 し力、し、癌に関与するレセプター型チロシンキナーゼゃ、 種々の病態に関与 すると思われる Gプロテインカップルドレセプタ一 (GPCR) の中にはまだリ ガンドすら知られていないォーファンレセプターが多数存在する。 また、 リガン ドだけでなくほとんどの細胞膜レセプタ一の細胞内シグナル伝達経路はまだ明ら かとなつておらず、 細胞膜レセプターの細胞内シグナル をターゲットとした 創薬研究は大きなポテンシャルを秘めながらもまだ始まったばかりといえる。 現 時点までの細胞内シグナル伝達をターゲットとした創薬研究の成果として蛋白質 リン酸化酵素の阻害剤、 蛋白質のフアルネシル化酵素の阻害剤が見出されつつあ る (F r y他、 Sc i enc e 265巻、 1093— 1095ページ、 199 4年; G i bb s他、 Ce l l 77卷、 175— 178ページ、 1994年) 。 また、 最近、 蛋白と蛋白の結合に関するドメイン (SH— 2ドメイン、 口イシ ンジッパー等) に注目し、 その結合阻害に関する研究も精力的に行われている
(Paws on他、 Cu r r. B i o l. 3卷、 434— 442ページ、 199 3年; Hub e r他、 Cu r r. Med. Ch em. 1巻、 13— 34ページ、 1994年) 。
レセプターの細胞内領域に蛋白が結合し、 レセプターからのシグナル伝達に影 響を与えるといった報告は多数あるカ^ 厳密な意味でのレセプターの C末端 (こ こでは単に C末付近の配列という意味ではなく厳密にレセプタ一の最末端の配列 を含む領域) が他の蛋白との結合に関与している例は殆ど知られていない。 Fa sにおいては、 結合蛋白である PTP— B ASがそのシグナル伝達に与える影響 が明らかにされ、 C末付近の 15アミノ酸領域が細胞死の調節に関わっているこ とが指摘されているが、 厳密に C末端のアミノ酸を含む領域であるかは調べられ ていない (Sato他、 Science 268巻、 411一 415ページ、 1995年) 。
Ko r n a u等のグループが NMD Aレセプターと P S D— 95力く結合すること を見出し、 その結合には NMDAレセプターの C末端の 7アミノ酸残基が重要で あることを報告した (Ko r n a u他、 Sc i enc e 269巻、 1737— 1740ページ、 1995年) 。 報文中、 数種の NMDAレセプターの C末端に 共通している配列を t S XVモチーフと名付け、 他の類似の配列を有するレセプ ターについても公表した。 K i m等のグループは S h a k e r型の Kチヤンネル の C末端にも PSD— 95が結合することを報告した (K im他、 Na t u r e 378卷、 85— 88ページ、 1995年)。 これらの研究は F a sと PTP— BASの結合以外にもレセプタ一の C末端を介した結合力存在することを示して いる。 し力、し、 これらの研究ではその結合がシグナル fiiに及ぼす j^Sについて は何ら示してはいない。 また、 結合の生理的な役割や結合を阻害したときの細胞 レベルあるいは組織レベルでの変化についても何ら示していない。 したがって、 レセプターの t S XVモチーフを介した結合の重要性はまだ十分に知られていな い。 また、 t SXVモチーフ以外にもレセプター C末端の結合に関与するモチー フがあることは現在のところ知られていない。 このように、 レセプターの C末端 がそのレセプターの機能に影響を与えることを示唆する知見は蓄積されつつある カ^ まだ、 明確にそれは証明されるに至っていない。 ^において本発明におけ る例として示した VI Pレセプター、 ;S2—アドレナジックレセプターあるいは I L一 8レセプターに関しては、 これらのレセプターの C末端がその機能調節に 関与していることなどは全く知られていないのが現状である。
本発明は、 細胞膜レセプター C末端の細胞内シグナル調節に関与する領域
(Re c ep t o r C— t e rmi na l Regu l a t o ry
Re g i on の頭文字を取り R C R領域という) の配列をもとにデザインした 新規化合物、 該化合物を含む医薬組成物及び該化合物を用いてレセプターの機能 を解析する方法に関するが、細胞膜レセプタ一の R C R領域の機能を調節する活 性を有する化合物をそのレセプター C末端配列情報に基づきデザインした化合物 自体、 また、 該化合物を用いてレセプターの機能を解析する方法などに関しては 本発明者らの知る限りにおいて全く知られていないのが現状である。
上記したように本発明はレセプターの C末端の機能を解析する方法にも関する 力 当分野の従来の技術は、 レセプターの C末端に欠失あるいは置換を導入しそ の変異レセプターの遣^^を細胞に導入するという方法が"^的であつた。 本発 明で示したように、 レセプターの C末端からデザインした化合物を用い、 遗^ 操 ¾術を用いず、 レセプタ一の C末端の機能を解析する方法は全く知られてい ない。
本発明は、 また、 細胞膜レセプタ一 C末端とその結^ S白との結合を阻害する ことにより細胞膜レセプターのシグナルを調節する方法にも関する。 この方法に おいては阻^として本発明の化合物が効果的に用いうる。 なお、 細胞膜レセプ ター C末端とその結合蛋白との結合を阻害することにより、 細胞膜レセプターの シグナルを調節する方法自体、 本発明者らの知る限りにおいて全く知られていな いのが現状である。
後述において本発明における例として用いた個々のレセプターに関する従来の 知見について以下説明する。
F a s
F a sは細胞表面上に存在するレセプターであり、 T N Fレセプタースーパー ファミ リーに属する (Smith他、 Cell 7 6巻、 9 5 9— 9 6 2ページ、 1 9 9 4年) 。 F a sはその細胞外領域に F a sリガンドもしくは抗 F a s抗体が結合 したとき細胞内に細胞死のシグナルを伝え細胞にアポトーシスを誘導する機能を もつこと力知られている (Itoh他、 Cell 6 6巻、 2 3 3— 2 4 3ページ、 1 9 91年; Suda他、 Cell 75卷、 1169— 1178ページ、 1993年) 。
F a sリガンドは細胞障害性 T細胞に発現しており、 標的細胞を攻擊する際に、 F a sを介した系を使用すること力《知られている (Lowin等、 Nature 370巻、 650— 652ページ、 1994年) 。 F a sを発現する纖は広範に渡り
F a sを介した細胞死の系が幅広い組織で生理的意義を有することが示唆されて いる。
これまでに、 Fa sに対する抗体等の刺激で癌細胞にアポトーシスを誘導する 技術は知られている。 インビボにおける Fa sを介した細胞死の癌細胞に対する 効果としては、 B細胞リンパ腫を移植したヌードマウスに抗 F a s抗体を投与し、 B細胞リンパ腫を退縮させたことが報告されている (Trauth他、 Science 245 巻、 301 - 305ページ、 1989年) 。
Fa sを有している細胞がかならずしも F a sリガンドゃ抗 Fa s抗体で細胞 死を誘導するわけではなく、 Fa sを発現しているにもかかわらずアポトーシス カ誘導されない癌細胞も多数報告されており、 それらの癌細胞に対しては Fa s に対する抗体等の刺激は無効である (Wong他、 J. Immunol.152巻、 1751— 1755ページ、 1994年) 。 F a sの C末端の 15アミノ酸残基を欠失した 変異型の F a sは正常型 F a sより細胞死を伝える能力が増強されており F a s の C末端の 15ァミノ酸 ¾Sは F a sを介した細胞死の調節領域であることが知 られている (Itoh他、 J. Biol. Chem.268巻、 10932— 10937ページ、 1993年) 。 また、 PTP— BASが細胞内で F a sの C末端の 15アミノ酸 を含む領域に結合し F a sを介した細胞死シグナルを負に調節することが報告さ れている (Sato他、 ±¾)。 P TP— B ASはチロシン脱リン酸化酵として発 見された (liaekawa他、 FEBS Lett.337巻、 200— 206ページ、 1994 年) 。 PTP— BASは、 発見者の達いで h PTP 1 E、 PTP L1とも呼ばれ ている (Banville他、 J. Biol. Chem.269巻、 22320— 22327ページ、 1994年; Saras他、 J. Biol. Chem.269巻、 24082— 24089ページ、 1994年) o
PTP— BASの発現はヒト成人の腎臓、 肺に最も強く認められ、 脳、 心臓、 脬臓、 胎盤等においても発現している。 し力、し、 大腸、 末梢血、 肝、 骨格筋には 殆ど発現が認められていない (Maekawa他、 ; Banville他、 上述; Saras他、 上述) 。 これら各組織における発現の意義は明らかではない。
PTP-BASを標的とした化合物を用いて癌細胞を殺す方法は、 本発明者ら の知る限りにおいてこれまで知られていない。 また、 F a sと PTP— BASと の相互作用には、 F a sの C末付近の 15ァミノ酸配列が重要との報告がなされ ているが (Sato他、上述; Cleveland他、 Cell 81卷、 479— 482ページ、 1995年) 、 それらの相互作用を阻害する化合物は、 本発明者らの知る限りに おいてこれまで知られていない。
V I Pレセプター
Va s o a c t i v e I n t e s t i na l P e p t i d e (V I P) は 28アミノ酸よりなるニューロぺプチドであり、 P i t u i t a r y
Ad e ny l y l Cy c l a s e— Ac t i v a t i ng P e p t i d e
(PACAP) 、 セクレチン、 グルカゴン、 カルシトニン、 パラサイロイドホル モンらとともにフアミリーを形成している。 VI Pは平滑筋を弛緩させ血流を增 加させる機能を有する。 また、 肺、 腸の上皮からの水やイオンの流れ、 ニューロ ンの增殖や生存を調節し、 多くの免疫機能にも影響を与える。
V I Pに選択的な高親和性レセプタ一は神;^、 呼吸器系、 胃腸系、 免疫系の あるサブセッ卜の細胞に発現している。 ヒト高親和性タイプ IV I Pレセプタ一
(HVR1) 遠伝子はひと大腸癌細胞 HT— 29からクロ一ニングされ、 その染 色体遣 も取得されている (C 0 u V i n e a u他、 B i o c h em.
B i o p h y s. Re s. C ommu n. 193巻、 546— 553ページ、 1993年; S r e edha r a n他、 P r o c. a t l. Ac ad. S c i . USA 92巻、 2939— 2943ページ、 1995年) 。 HVR1は GPC Rファミリ一に属し、 7回膜貫通構造を有する。 HVR1の発現はヒ トの肺に最 も強く認められ、 前 ffl¾、 末梢血細胞、 肝、 脳、 小腸等においても発現している
(S r e e dha r a n他、 上述) 。 V I Pのアンタゴニス卜が非小細胞肺癌の 增殖を抑制したこと (Mo 0 d y他、 P roし. Na t l. Ac ad. S c i. USA 90巻、 4345— 4349ページ、 1993年) 、 HRVRlilfei が小細胞肺癌に関与しているヒト染色体 3番の短腕に存在していること
(S r e e dh a r a n他、 上述) から HVR 1と肺癌との関係が注目される。
V I Pレセプターのシグナル 構については G蛋白を通してアデ二ル酸シ クラーゼ活性を刺激することが知られている (Couv i ne au他、 J.
B i o l. Ch em. 261卷、 14482— 14489ページ、 1986年; Labu r t he他、 Ann. N. Y. Acad. S c i. 527卷、 296— 313ページ、 1988年) 。 しかし、 V I Pレセプターの細胞内 C末端領域が その機能に^ を及ぼすことは、 本発明者らの知る限りにおいてこれまで知られ ていない。 また、 VI Pレセプターの細胞内シグナル伝達系に選択的に作用する 薬剤は本発明者らの知る限りにおいてこれまで知られていない。
β 2 -了ドレナジックレセプター
アドレナジックレセプターは従来、 主として薬理学的基準により 、 α 2及 び/ S i、 ;90受容体サブタイプに分類されてきた。 yS—ァドレナジックレセプタ 一はサブタイプにより発現する組織およびその生理的役割力《異なり S λは心臓、 脂肪組織、 大脳皮質に存在し、 その活性化は心拍增加、 心収縮カ增加、 脂肪分解 を誘導する。 /92は肺、肝臓、 J、、脳、 平滑筋、骨格筋、 多核白血球に存在し、 気 管支筋や脈管平滑筋の弛緩を引き起こす。 それぞれのレセプタ一の生理的機能が 異なるのでそれぞれに特異的な阻^が求められているカ^ 既存の /9—ァドレナ ジックレセプタ一阻 ¾ ^は選択性が低 、0 特に /32—アドレナジックレセプター に対する特異的阻害剤はほとんどなく、 ある程度選択的な阻害剤としてブトキサ ミンが知られているのみである。 特異的; s2—ァドレナジックレセプター P且害剤 は^ 9ーァドレナジックレセプターの異常冗進力見られる緑内障患者の治療に利 用できる。 既存の) s2—ァドレナジックレセプター阻^ ¾は選択性が低いため、 心臓等 /S χーァドレナジックレセプ夕一力多 に発現している組織への副作用が 問題となっている。 したがってもうひとつの特異的 yS。一アドレナジックレセプ ター阻^の有用性として、 非選択的 )9ーァドレナジックレセプター阻^の副 作用の軽減に利用できる可能性が考えられる。
β 2-Ύドレナジックレセプターは 1987年にクローニングされた GPCR フアミリーに属するレセプターである (Ko b i l k a他、 J. B i o l. Ch em. 262卷、 7321— 7327ページ、 1987年) 。 jSQ—ァドレ ナジックレセプターは G蛋白質を介してアデ二ル酸シクラ一ゼを活性化すること が知られている。 /So—アドレナジックレセプターの細胞内 C末領域付近は同種 脱感作に関係があることが報告されている。 β 2_了ドレナジックレセプターの 細胞内シグナル fel系に選択的に作用する薬剤は本発明者らの知る限りにおいて これまで知られていない。
I L-8レセプター
インターロイキン一 8 (I L— 8) は分子量 8 kDaの 72アミノ酸からなる ぺプチドであり、 インターロイキン一 1及び他の刺激性サイトカインによる活性 化に伴い多様な細胞型により産生される (We s t w i c k他、
I mmu n o l o gy To d a y 10巻、 146ページ、 1988年) 。
I L一 8は、 好中球の走化性及び脱顆粒を促進する。 I L— 8はインビトロでは 好中球の潜在的な化^因剤であり、 ィンビボでは強力な炎症効果を有すること が示されている。 さらに、 種々の炎症性^ B患者の患部や血液中には I L— 8の 産生が見られ、 慢性関節リウマチ、 痛風、 好中球性皮膚炎、 喘息、 浪瘼性^!炎、 »症、 成人呼吸切迫症 、 白 ifil などの 患には I L一 8が関与しているこ とが明らかにされている。 このため、 I L一 8作用の阻害剤またはアン夕ゴニス ト力有用な抗炎症剤であること力期待される。
I L一 8のレセプ夕一は GPCRフアミリーに属する分子量約 60 kD aの糖 蛋白であり、 1991年にクローニングされた (Ho lme s他、
Sc i enc e 253巻、 1278— 1280ページ、 1991年;
Mu rphy他、 S c i enc e 253卷、 1280— 1283ページ、 1991年) 。 I L— 8レセプターはタイプ Aとタイプ Bか'知られており、 タイ プ Aとタイプ Bで発現する細胞が異なる。 タイプ Aは P H A刺激 T細胞、
じ04""丁細胞、 単球、 滑膜細胞、 好中球など広い範囲に発現している。 一方、 タイプ Bは主に好中球に発現が見られる。 疾病との関わりとして、 白血球浸潤を 伴う好中球性^!炎においては、 I L一 8レセプターの発現が著しく増加するこ と (Kemeny他、 I n t. Ar ch. A l l e rgy I mmu n o 1. 104巻、 317— 322ページ、 1994年)、急^球体胃炎モデルで抗 I L-8抗体の投与によりたんぱく尿を抑制し得ること等が報告されている
(Wad a他、 J. Exp. Med. 180卷、 1135— 1140ページ、 1994年) 0
I L一 8レセプターの細胞内領域には G蛋白が結合しており、 シグナル 達に 関与すること力《報告されている (Ku p p e r他、 B i 0 c h em. J. 282 巻、 429— 434ページ、 1992年) 。 しかし、 I L一 8レセプターの細胞 内 C末端領域がその機能に影響を及ぼすことは、 本発明者らの知る限りにおいて これまで知られていない。 また、 I L一 8レセプターの細胞内シグナル fi 系に 選択的に作用する薬剤は本発明者らの知る限りにおいてこれまで知られていない。 本発明は、 細胞膜レセプターの細胞内カルボキシ末端配列をもとにデザィンさ れた、 ^ ffl胞膜レセプタ一の機能を調節する活性を有する新規化合物を開発する ことを目的とする。 また、 本発明は、 該新規化合物を含む新規医薬 物を開発 することを目的とする。 さらに、 本発明は、 該新規化合物を用いて細胞膜レセプ タ一の C末端の機能を解析する方法を提供することを目的とする。
更にまた、 本発明は、 細胞膜レセプターのシグナル fe を調節する方法を提供 すること、 並びに細胞膜レセプターのシグナル伝達にかかわる疾病の治療方法を 提供することを目的とする。
発明 の 開示
本発明者らは、 上記の目的に即して鋭意研究を行った結果、 まず、 F a sOC 末端配列を有するぺプチド及びそれらの誘導体が F a sと PTP— BASとの結 合を阻害する活性を有することを初めて見出すと共に、 それらの化^力、'細胞死 シグナルを正に調節することを見出した。 すなわち、 F a sと PTP— BASと の結合を阻害するのに必須なぺプチドの単位を求め、 その誘導体を痛細胞に作用 させたところこのものが F a sによる細胞死シグナルを增強することを見出した。 次いで、 本発明者らは、 F a sとは全く異なるレセプターファミリーに属する V I- Pレセプターに関して、 このレセプターの C末端配列を有するぺプチド誘導 体が V I Pレセプターの機能を抑制することを見出した。 すなわち、該ぺプチド 誘導体が、 マグヌスの系で V I P依存的な気管支の弛緩を抑制することを見出し た。 さらに、 本発明者らは F a s、 V I Pレセプターとは C末端配列の異なる β 一了ドレナジックレセプターや I L一 8レセプターに関してもそれらの C末 端配列をもとにデサインされたぺプチド誘導体がそれらレセプターの機能に何ら かの効果を示すことを見出した。 すなわち、 0—アドレナジックレセプターの C末端配列をもつぺプチド誘導体が、 β 2 - Ύドレナジックレセプターにァゴニ スティックに作用するイソプロテレノールにより誘導される気管支の弛緩を抑制 すること、 さらに I L一 8レセプターの C末端配列をもつぺプチド誘導体が I L 一 8により誘導されるカルシウムの細胞内取り込みを選択的に抑制することを見 出した。 これらのことは、 レセプターの属するファミリー、 あるいは該レセプタ 一の C末端のアミノ酸残基の種類によらず、 広くレセプターの C末端領域がその シグナル伝達に何らかの関与をしており、 しかもレセプターの C末端に関するァ ミノ酸配列の情報が得られるならば、 それらに基づいてデザィンされたぺプチド あるいはその誘導体は、 そのレセプターのリガンドゃ、 細胞内シグナル伝 ] 1路 の詳細がたとえわからなくても該レセプターのシグナル^を制御し得ることを 意味しているといえる。
上記した 4つのレセプターは C末端から 3番目のァミノ S ^基がセリンまたは スレオニンであるという共通した特徴を有している。 本発明者らは、 さらに、 該 特徴を有しているレセプター群に関して G C Gソフトウエアパッケージ (ジエネ ティックスコンピューターグループ社製) を して、 P I P— P r o t e i n データベースを検索し、 その C末端配列の特徵に基づいて分類し、 下表の結果を 得た。 その特徴を有するレセプターを本発明において t S X Xモチーフを有する レセプターと称す。 ここで Sはセリン又はスレオニンを示し、 各 Xは任意のアミ ノ酸を示す。
2
登 号 - t S XXモチーフを有するヒ 卜レセプター C末端配列
A270T9 - f i b ronec 1 i n receptor al ha chain PPAT SDA
A54260 - glutaoite receptor S ka i na I e-pre ί e r r i ng receptor LPGKE T A
A55493 - oxy toe i n rectplor SCSQP STA
JC1350 - transforming groTth factor beta receptor 111 PCSSS STA
OYHUC - natriuretic e tide receptor C IRSHF SVA
S3 86 - calci tonin rece tor IIEQE SSA
S51316 - prostaglandin E receptor, subtype EP3C E1IQ TEA
A25690 - insulin-like growth factor 1 receptor PLPQS STC
A36243 - luteinizing rinoiie-cho〖 iogonado opin receptor 1 DKTRY TEC
A45363 - growth hormone-releasing hormone receptor A VLT SMC
S37182 - AL -2 protein LD LK TDC
IP0077 - p ro t e i n-ty ros i ne kinase sky GLLPH SSC
A53587 - pros tanoid IP rece tor AS VAC SLC
S36T50 - cannabinoid receptor CB2 RDLDL SDC
- nicotinic ice t71 chol ine receptor ginma chain RPYLP SPD
- CTLA- counter-receptor B7-2 CD SD TCF
A49690 - prostaglandin £ rece tor, subtype EP1 RHSGL SHF
JN0605 - somatos t a t i n receptor <i PLTRT TTF
ΟΥΗϋΗΧ - heit-stable enterotoiin receptor TDKES TYF
S21052 i n I e r i euk i n-5 receptor ETLED SVF
S26667 G protein-coupled receptor BLR ATSL TTF
OYHUA natriuretic peptide receptor A ERGSS TRG
A40U4 ro 1 ic I i n receptor long iorm ACFTH SFH
A48833 zona pel lucida secondary sperm receptor ZP2 EKRTV S H
S12050 protein - rosine - phosphatase beta RDPVY SRH
A3H60 leukocyte surface glycoprotein CD16 YFSVK TNI
A36563 mannose receplor EQNEH SV1
C55733 G protein-coupled receptor CP 3 PATYN SMI
IC2331 adrenergic receptor alpha 1A S L E TDI
JC2463 vasoactive intestin l peptide receptor LQTET SVI 6 O
Figure imgf000015_0001
CO H
A35648 - B-cel I rectptor CD22 MRGF1 TQS
J fl?08 - thyrotropin-releasing hormone receptor SEVSF SQS
IN0807 - g 1 ucagon-1 i ke pept ide-1 receptor ATCQA SCS
IQ1042 - endothel in receptor B SS Y SSS
S24356 - antidiuretic hormone receptor SLAKD TSS
A38142 - APO-1 antigen, Fas antigen RfiElQ SLV
A41253 - epidermal growth factor receptor, HE 4 YRH TVV
GQHUN - nerve growth factor receptor, low affinity ESTAT SPV
TVHUAS - transforming protein mas TVTVE TVV
JN0604 - VIP receptor FQAEV SLV
A46151 - protein- tyrosine-phosphatase ze ta AESLE SLV
S12051 - protein-け rosine- phosphatase gamma AES E SLV
A43956 - serotonin receptor 5HT-2 丽 V SCV
JS0616 - serotonin receptor 5HT-1C VSERI SSV
S48736 - serotonin 5-HT2B receptor protein TEEQV SYV
"7551 - NMDA receptor c iin I DPSVS TVV
S4I555 - NMDA receptor modulatory chain hNR2A FQAEV SLV
A55689 - C-pro t e i n-cou 1 ed receptor 3 RSRSP SDV
S39534 - corticotropin-releasing horoione 【"eptor S1KQS TAV
QRHUB1 - be ta-ト adrene【g i c receptor GFASE S V
S39495 - u- 1 asmi nogen a tivator recepto【 iorB 2 EEAQA THV
A3T223 - alpha-2B-adrener¾ic receptor RP TQ TAW
A47111 - me I anocor t i n receptor 4 LCDLS SRY
S29506 - neurotensin receptor NAT E TLY 上記表中には含まれていないが、 I g E F c e R I— 7のように C末が翻訳後 修飾により変化し、 t S X Xモチーフを持つようになるものも存在する。
細胞膜レセプターの R C R領域において、 C末端より 3番目のアミノ酸がセリ ンあるいはスレオニンである一連の配列を、 本発明において上記のように t S X Xモチーフと称すが、 それらの中で、 例えば C末端のアミノ酸がパリンで あるものについては t S X Vモチーフ、 またロイシンであるものについては t S X Lモチーフと称す。 以下、 C末端のアミノ酸により同様に呼称する。
以上、 これら複数の新規知見を基に本発明者らは本発明を完成するに至つた。 すなわち、 本発明は、 細胞内カルボキシル末端のアミノ酸配列が一 A丄一 A o 一 A。である細胞膜レセプターの機能を調節する活性を有する、 少なくとも 3個 のアミノ酸配列を長さ方向に有し、 一 X— Y— Z (式中、 もしくは八丄 と同一分類に属するアミノ酸; Y = L—アミノ酸あるいはグリシン; Z = A 3も しくは A 3と同一分類に属するアミノ酸) のカルボキシ末端配列を有するぺプチ ド、 その生物学的安定性、 細胞膜 性、 あるいは上記調節活性が向上された該 ぺプチドの誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩を提供するものである。 また、 本発明はこれらの化合物を含有する医薬組成物を提供するものである。 更にまた、本発明はこれら化合物を用 L、て細胞膜レセプターの C末端の機能を 解析する方法を提供するものである。
また更に、 本発明は細胞膜レセプタ一 C末端とその結合蛋白との結合を阻害す ることにより細胞膜レセプターのシグナルを調節する方法、 及び、 細胞膜レセプ ターのシグナル伝達にかかわる疾病の治療方法をも提供するものである。
本発明の化合物はそれぞれの対応する細胞膜レセプタ一とは全く異なる:^で あり、 対応するレセプターの C末端と競合することにより該レセプターからのシ グナルを調節する活性を有する化合物である。 ここにおいて、 「レセプターから のシグナルを調節する活性を有する」 とは 「レセプターからのシグナルを阻害も しくは増強する活性を有する」 ということを意味する。 またここでいう 「阻害」 とはいかなる程度での阻害をも意味し、 必ずしも完全なる阻害に限定されるもの ではない。
図面の簡単な説明
図 1は、 Fa sの C末端 15アミノ酸ペプチドによるインビトロの Fa s/ P T P— B A S結合阻害を示すオートラジオグラムである。
図 2は、 インビトロの F a sZPTP— BASの結合におよぼす長さの異なる Fa sの C末端ペプチドの影響を示すグラフてある。
図 3は、 Ac— SLVの各アミノ酸を他の L一アミノ酸あるいはグリシンに置 き換え、 スキャンしたぺプチド ImM存在下におけるインビトロの F a s/ PTP-B A S結合阻害を示すグラフである。
図 4は、 八じー の を他のしーァミノ酸ぁるぃはグリシンに置き換え、 スキャンしたぺプチド 0. ImMの存在下におけるインビトロの F a s/PTP 一 B A S結合阻害を示すグラフである。
図 5は、 Ac— SLVと Ac— TLVのインビトロ F a s/PTP— BAS結 合阻害の濃度依存性曲線を示すグラフである。
図 6は、 D体、 Nメチル体、 還元体ペプチドのインビトロ F a sZPTP— BAS結合阻害活性を示すグラフである。
図 Ίは、 N末端修飾体のィンビトロ F a sZPTP— BA S結合阻害の 依 存性曲線を示すグラフである。
図 8は、 C末端修飾体のインビトロ F a sZPTP— BAS結合阻害活性を示 すグラフである。
図 9は、 マイクロインジェクションによりヒト大腸癌 DLD-1細胞内に注入 された Ac- SLVの細胞死誘導作用を示す生物の形態の写真である。 矢印は典 型的なアポトーシス像を示す。
図 10は、 Cyh- NHCO- SLV- OMe Cyh- NHCO- SLV- OE t、 P h- NHCO- SLV- OMe、 Ph- NHCO- SLV- OE tの ヒ卜大腸癌細胞 D LD-1に対する細胞死誘導作用を示すグラフである。
図 11は、 Ph- NHCO- SLV- OE tのヒト:^癌細胞 D L D— 1に対 する細胞死誘導作用を示す生物の形態の写真である。
図 12は、 V I P依存的気管支の弛緩に対する Ph- NHCO- SLV- OE tの作用を示すグラフである。
図 13は、 V I P依存的気管支の弛緩に対する Ph- NHCO- SLA- OE tの作用を示すグラフである。
図 14は、 V I P依存的気管支の弛緩に対する Ph- NHCO- SLL- OE tの作用を示すグラフである。
図 15は、 V I P依存的気管支の ¾ ^に対する Ph- NHCO- SLV- OH の作用を示すグラフである。
図 16は、 I SO依存的気管支の弛緩に対する Ph- NHCO- SLL- OE tの作用を示すグラフである。
図 17は、 I SO依存的気管支の弛緩に対する Ph- NHCO- SLA- OE tの作用を示すグラフである。
図 18は、 I SO依存的気管支の弛緩に対する Ph- NHCO- SLV- OE tの作用を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
I. 本発明の化合物
本発明の化合物は、 C末端領域にシグナル調節領域 (RCR領域) を有する細 ¾レセプターの C末端配列を基にデザインされており、 レセプターの C末端に 競合することにより、 レセブターからのシグナルを調節する活性を有するぺプチ ド、 そのペプチド誘導体およびそれらの塩である。 なお、 本発明によるペプチド、 そのべプチド誘導体およびそれらの塩は水和物となっていてもよい。 より詳しく は、本発明の化合物は、 レセプタ一C末端結 0への結合活性を有するか、 ま たは、 レセプター c ^結合蛋白が未知の場合も含めて、 細胞内カルボキシ末端 のァミノ酸配列が一 A丄一 A 2— A 0である細胞膜レセプターの機能を調節する 活性を有する、 少なくとも 3個のアミノ酸配列を長さ方向に有し、 一 X— Y— Z (式中、 X = A iもしくは八ェと同一分類に属するアミノ酸; Y = L—アミノ酸 あるいはグリシン; Ζ = Α λもしくは A 3と同一分類に属するアミノ酸) のカル ボキシ末端 を有する化合物である。
この様な、 本発明の化^としては、 具体的には、 例えば、 C末端配列が— S 一 L一 Vである F a sと P T P— B A Sとの結合を阻害する、 少なくとも 3個の アミノ酸を長さ方向に有し、 一 X— Y— Z (式中、 X = L—セリン、 Lースレオ ニン、 あるいは L一システィン; Y - L -アミノ酸あるいはダリシン; Z = L— リン、 あるいは L一イソロイシン) のカルボキシ末端配 ^を有するペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩をあげることができる。
さらに、 レセプター C末端結合蛋白力く未知の場合の例として、 C末端配列が一 S— L一 Vである V I Pレセプターの機能を阻害する、 少なくとも 3個のアミノ 酸を長さ方向に有し、 一 X— Y— Z (式中、 X = L—セリン、 Lースレオニン、 あるいは L一システィン; Y = -L—ァミノ酸あるいはグリシン ; Z = L *リン、. あるいは L一イソロイシン) のカルボキシ末端配列を有するペプチド、 その誘導 体、 およびそれらの^的に容認される塩をあげることができる。
また、 レセプター C末端配列が t S X Vモチーフを持たない場合の例として、 c末端 iejijが一 s— L一 Lである) s 2—アドレナジックレセプターのシグナル伝 激を阻害する、 少なくとも 3個のアミノ酸を長さ方向に有し、 一 X— Y— Z (式中、 X = L—セリン、 Lースレオニン、 あるいは L一システィン ; Y = L— アミノ酸あるいはグリシン; Z = L—口イシン) のカルボキシ末端配列を有する ペプチド、 その誘導体、 およびそれらの ^的に容認される塩をあげることがで さる 0 他に、 レセプター C末端配列が一 T一 T一 Lである I L一 8レセプターのシグ ナル felを阻害する、 少なくとも 3個のアミノ酸を長さ方向に有し、 — X— Y— Z (式中、 X = L—セリン、 Lースレオニン、 あるいは L一システィン ; Y-L 一アミノ酸あるいはグリシン ; Z = L—口イシン) のカルボキシ末端配列を有す るペプチド、 それらの誘導体、 および、 その ¾ 的に容認される塩も例としてあ げることができる。
本発明の化合物において、 細胞膜レセプターの機能を調節する活性の観点から、 長さ方向に 3から 8個のアミノ酸を有するものが好ましいといえる。 このような 細胞膜レセプター C¾¾機能調節剤の具体的な例として、 Fa sZPTP— B AS結合阻¾ ^に関しては、 ペプチドが長さ方向に 6個 J:あれば 15個のぺ プチドと同 の活性を有し、 長さ方向に 3個あれば 4個及び 5個と同 Sの活 性を有することが確認されている。 -Ηίδ的に、 ペプチド鎖長が短くなるほど生物 学的 ί繊内へのぺプチドの取り込みが容易となり、 その結果取り込み数力、 '増える ようになるため、 活性発現以前にペプチドが破壊されたり、 生物学的に無効にな る!^み力少なくなることから、 本発明化合物のぺプチド鎖長は 3であることが 好ましい。
本発明化^において、細胞膜レセプター C末端機能調 113^のべプチド Ε ^— X— Υ— Ζで、 Y = D—アミノ酸の場合は殆ど機能調節活性を有さず、 Y = L— アミノ酸あるいはグリシンであることが好ましい (ただし、 そのアミノ酸残基の ¾ϋによってあまり該活性は左右されない。 例えば、 Fa sZPTP— BAS結 合阻害剤においては、 Y = D—口イシンでは全く活性がないが、 Y=全ての L— アミノ酸およびグリシンでは高い活性を有する) 。
また、 本発明は、 細胞内で代謝的に安定で (即ち、 優れた生物学的安定性を有 し) 、 より優れたレセプターシグナル調節活性を有するペプチド誘導体に関する。 本発明者らは、 Fa sZPTP— BAS結合阻害活性を有するペプチドの薬理学 的性質の向上を目指し、 種々誘導体を合成してみたところ、 驚くべきことに、 N 末端のアミノ基を疎水 で修飾した化合物に、 疎水性の向上に加え、 上記活性 の著い、増強が認められることを見出した。 このような化合物としては下式 4 :
Figure imgf000022_0001
[式中、 R = A もしくは A と同一分類に属するアミノ酸の側鎖構造; R
2
= Lーァミノ酸の側鎖構造あるいは水素; R。=A3もしくは A3と同一分類に 属するァミノ酸の側鎖構造を意味し、 R 4は任意のァミノ酸の側鎖構造であり、 RPは置換あるいは非置換である 乃至 C6の直鎖、分鎖、 または環状のアル コキシ基であるか、 または水酸基であり、 各 R6は個々に水素あるいはメチル基 であり、 各 R7は個々に水素あるいは酸素であり、 Bはカルボニル基あるいは直 接結合であり、 R8および R9はそれぞれ水素、 あるいは置換もしくは非置換ァ ルキル基、 または S換もしくは非 S換芳香族基であり、 この場合アルキル基は直 鎖、 分鎖、 または環状であり、 mは 0乃至 12であり、 nは 0あるいは 1であり、 さらに nが 1の場合は Rnと R9は一^になって環を形成してもよい;ただし、 R および R gは同時に水素ではない] で表されるものがあげられる。
好ましいものとしては、 下式 5 :
Figure imgf000022_0002
2
[式中、 R 1 = L—セリンもしくは Lースレオニンの側鎖構造; R 2 = L -アミ ノ酸の側鎖構造あるいは水素; R 3 = L—ァミノ酸の側鎖構造あるいは水素を意 味し、 R r、 R 6、 R 7、 R。および R。は前述と同義である ;ただし、 が セリンの側鎖であり、 力、つ R 2がメチォニンの側鎖であり、 かつ R 3がグルタミ ンの側鎖である場合を除く] で表されるものをあげることができる。
さらに好ましいものとしては下式 6 :
Figure imgf000023_0001
[式中、 R i = L—セリンもしくは Lースレオニンの側鎖構造; R o = L—アミ ノ酸の側鎖構造ある L、は水素; R。 = Lーバリン、 L一イソロイシンあるいは L 一口イシンの側鎖構造を意味し、 R 5、 R。および R 0は前述と同義である] で 表わされるものをあげることができる。
上記式 4、 式 5および式 6において R。あるいは R 9の一方が置換もしくは非 置換アルキル基または置換もしくは非置換芳香族基であるものが好ましく、 この 場合アルキル基は直鎖、 分鎖または環状であり、 上 i 4においては、 さらに好 ましくは、 が 1であり Bがカルボニル基である疎水性置換基を有するゥレイド 夕ィプの修飾基をあげることができる。 これらの化合物の N末端に位置する好ま しい置換基の具体例としてはァセチル基、 より好ましい具体例としては、 置換も しくは非置換のシクロアルキルアミノカルボニル基、 置換もしくは非置換のフヱ ニルァミノカルボニル基ならびに置換もしくは非置換の環状ァミノカルボニル基 をあげることができる。 ただし、 ここで述べるシクロアルキルおよ C ¾伏ァミノ は 3〜 8員の環状構造を意味する。 一方、 C末端のカルボキシル基のエステル化は疎水性の增大により、 それら誘 導体の生物学的組織内への取り込みを増大させうることが期待される。 その様な 化合物としては、 上言¾中、 が置換ぁるぃは非置換でぁるじェ乃至じ^の直 鎖、 分鎖、 または環状のアルコキシ基である化合物をあげることができる。 実際、 Fa s/PTP-B A S結合阻害剤において C末端を修飾したぺプチド誘導体は、 インビトロでの Fa sZPTP— BAS結合 H害活性は低下するがヒトのガン細 胞への作用を調べた試験において、 該細胞への細胞死誘導能の著しい向上が認め られた。
さらに、 本発明の化合物としては、 結合阻害ペプチドの生物学的; 内におけ る安定性を目指した修飾体、 例えば、 D—アミノ酸による置換体、 Ν—メチルァ ミノ酸による置換、 あるいはアミ ド結合の還元体なども含まれる。 具体的には、 上記式中において R の少なくとも一つがメチノレ基である化合物、 もしくは、 R,あるいは を側鎖に有する炭素の立体配置の少なくともひとつが、 S配置 あるいは R配置である化合物、 あるいは、 R7の少なくとも一つ力 <水素である化 合物をあげることができる。 これらの修飾体は F a sと PTP— BASとの結合 を阻害する活性を有する。
これらの N末端あるいは C末端の修飾は、 Fa sZPTP— B AS結合阻害系 においてだけでなく、他の細胞あるいは組織を用いたレセプターシグナルの調節 系においても有効である。 具体的な例として、 VI Pレセプターのシグナル伝達 阻害剤や/ S„—ァドレナジックレセプターのシグナル fei阻害系において、 例え ば、 N末をフヱニルァミノカルボニル化し、 C末端をエステル化している化合物 が活性を示した。
また、 本発明は細胞膜レセプター C末端とその結合蛋白との結合を阻害するこ とにより細胞膜レセプターのシグナルを調節する方法、 および細胞膜レセプター のシグナル伝達にかかわる疾病の治療方法にも関するものである力く、 その の 態様として具体的には、 例えば、 F a sと PTP— BASとの結合を阻害するこ とにより、 癌細胞に細胞死を誘導する方法、 および細胞死を誘導する化合物の化 学療法的利用を挙げることができる。
後述の参考例において示したように、 正常;^組織には P T P— B A Sの発現 力《認められないにもかかわらず、 大腸癌では 8株中 5株に P T P— B A Sの発現 が認められるということが本発明者らにより初めて発見された。 この事実は、 あ る種の癌細胞は P T P— B A Sを発現することにより m 胞自体の死を回避して いる可^があることを示している。 本発明者らは、 このような癌細胞において PTP-BASが過剰発現しているという知見に基づき、 更に鋭意研究を重ねた 結果、 PTP— B ASの F a sへの結合を阻害することにより、 PTP— BAS による癌細胞の細胞死の回避を抑制し、 癌細胞に死を誘導することか^!能である ことを更に発見した。 すなわち、 本発明者らは、 ある種の癌細胞において P TP 一 BASの発現が正常レベルより顕著に增加していることから、 本発明の Fa s ZPTP— BAS結合阻^ Wを添加することにより、 癌細胞の抗 F a s抗体に対 する感受性を上昇させうることを見出した。 これらの発見は本発明の Fa s/ PTP-B A S結合阻^が癌化学療法に有効であることを示すものである。 生 体中に F a sリガンドを発現している細胞傷害性 T細胞は存在しており、 従って、 本発明の Fa sZPTP— BAS結合阻害剤により、 細胞死シグナルの抑制を解 除するだけで、 癌細胞に死を誘導することが可能である。 よって、 本発明は、 癌 患者に本発明の化合物を単独で投与することからなる癌細胞に細胞死を誘導する 方法を含むが、 それに限定されるものではなく、 本発明の化合物と共に抗 F a s 抗体や Fa sリガンドとの併用による上言 法をも含むものとする。 その際用い る化合物の用量を調節することにより、 ΡΤΡ— BASの F a sへの結合活性を 低減もしくは完全に阻害すること力河能である。 化合物の用量を調節することに よる PTP— BASの F a sへの結合活性の低減は、 起こりうる好ましくない副 作用を除去するのに有効である。
このように本発明の化合物は、 蛋白質脱リン酸化酵素である P T P— B A Sの F a sへの結合阻害剤として有効である。 P T P— B A S力く認識するペプチドは 後述の参考例から明らかなように特異性が強く、 それ故、 本発明の化合物は、一 般的な蛋白質脱リン酸化 阻害剤の場合よりも副作用が少ないであろうと推察 される。
本発明において、 本文中に何ら記載のない限り、 以下に示すように憤用の 1文 字表記でァミノ酸を示すものとする。
ァラニン (A) 、 アルギニン (R) 、 ァスパラギン (N) 、 ァスパラギン酸 (D) 、 システィン (C) 、 グルタミ ン (Q) 、 グルタミ ン酸 (E) 、 ダリシン (G) 、 ヒスチジン (H) 、 イソロイシン (I ) 、 ロイシン (L) 、 リジン (K) 、 メチォニン (M) 、 フユ二ルァラニン (F) 、 プロリン (P) 、 セリン (S)、 スレオニン (T) 、 トリブトファン (W) 、 チロシン (Y) 、 バリン (V) 。 た だし、 いずれかのアミノ酸あるいはアミノ酸残基を表す場合には記号(X) を用 いる。
また、 本発明において、 アミノ酸の分類をその α炭素上の側鎖の疎水性、親水 性、 電荷、 および水素結^により以下のように定める力 側鎖の物理 ·化学的 性質によってひとつのアミノ酸が の分類に属すること力河能である。 すなわ ち、 本発明における 「同一分類に属するアミノ酸」 は、 複数の分類のアミノ酸を 同時にさす場合が包含される。 なお、 本発明における 「アミノ酸」 としては、 天 然 のものに限定されることなく、 非天然 のものも含まれる。 非天然型ァミノ 酸としては、 例えば、 ホモセリン、 /9ーヒドロキシバリン、 0— 4ーヒドロキシ フエ二ルチロシン、 α— t一ブチルグリシン、 2—ァミノ酷酸、 α—シクロへキ シルグリシン、 α—フヱニルグリシンをあげることができる。
疎水性ァミノ酸: A、 R、 N、 Q、 E、 I、 し、 K、 M、 F、 P、 W、 Y、 V ϋτ性アミノ酸: R、 N、 D、 C、 Q、 E、 H、 K、 S、 T、 Y
正電荷アミノ酸: R、 H、 K
負電荷アミノ酸: D、 E
水素結^ 4アミノ酸: R、 N、 D、 C、 Q、 E、 H、 K、 M、 S、 T、 Y
さらに、 アミノ酸以外の置換基の略号については、 ァセチル基 (Ac) 、 メチ ル基 (Me) 、 ェチル基 (E t) 、 イソプロピル基 (i P r) 、 フヱニル基
(Ph) 、 シクロへキシル基 (Cyh) をもって表す。
本発明の化合物の具体例としては以下に示すものがあげられる:
(1) t SXX
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac - SXA、 Ac - SXC、 Ac— SXD、 Ac - SXE、 Ac— SXF、 Ac— SXG、 Ac— SXH、 Ac— SX I、 Ac— SXK:、 Ac— SXレ
Ac— SXM、 Ac— SXN、 Ac— SXP、 Ac— SXQ、 Ac— SXR、 Ac - SXS、 Ac - SXT、 Ac - SXV、 Ac - SXW、 Ac - SXY。
Ac - TXA、 Ac - TXC、 Ac - TXD、 Ac - TXE、 Ac - TXF、 Ac - TXG、 Ac - TXH、 Ac - TX I、 Ac - TXK、 Ac - TX
Ac - TXM、 Ac— TXN、 Ac— TXP、 Ac— TXQ、 Ac— TXR、 Ac - TXS、 Ac - TXT、 Ac - TXV、 Ac - TXW、 Ac - TXY。 b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac— SXA— OE t、 Ac— SXC— OE t、 Ac— SXD— OE t、 Ac - SXE - OE t、 Ac— SXF— OE t、 Ac— SXG— OE t、 Ac-SXH 一 OE t:、 Ac— SX I— OE t、 Ac - SXK— OE t、 Ac-SXL- OE t、 A c -SXM-OE t、 Ac - SXN— OE t、 Ac— SXP - OE t、 Ac— SXQ - OE t、 Ac— SXR— OE t、 Ac— SXS— OE t、 Ac - SXT-OE t A c - SXV-OE t Ac— SXW— OE t:、 Ac— SXY 一 OE t。
Ac - TXA - OE t、 Ac - TXC - OE t、 Ac - TXD— OE t、 Ac - TXE - OE t、 Ac - TXF - OE t、 Ac - TXG - OE t、 A c -TXH 一 OE t、 Ac - TXI— OE t、 Ac - TXK - OE t、 Ac - TXL - OE t、 Ac-TXM-OE t Ac - TXN— OE t、 Ac— TXP— OE t, Ac— TXQ— OE t、 Ac - TXR - OE " Ac - TXS— OE t、 Ac - TXT - OE t、 Ac - TXV - OE t、 Ac-TXW-OE t Ac - TXY 一 OE t。
c) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph— NHCO— SXA、 Ph - NHCO— SXC、 Ph— NHCO— SXD、 Ph - NHCO - SXE、 Ph - NHCO - SXF、 Ph - NHCO - SXG、 Ph_NHCO - SXH、 Ph-NHCO-SX I Ph - NHCO - SXK、 Ph - NHCO— SXL、 Ph— NHCO - SXM、 Ph— NHCO— SXN、 Ph - NHCO - SXP、 Ph-NHCO-SXQ. Ph - NHCO - SXR、 Ph— NHCO— SXS、 Ph— NHCO - SXT、 Ph— NHCO— SXV、 Ph— NHCO - SXW、 Ph— NHCO— SXY。
Ph— NHCO— TXA、 Ph— NHCO— TXC、 Ph— NHCO— TXD、 Ph - NHCO - TXE、 Ph— NHCO - TXF、 Ph - NHCO— TXG、 Ph - NHCO - TXH、 Ph-NHCO-TX K Ph - NHCO - TXK、 Ph - NHCO - TXL、 Ph - NHCO - TXM、 Ph - NHCO - TXN、 Ph— NHCO - TXP、 Ph— NHCO - TXQ、 Ph - NHCO - TXR、 Ph - NHCO - TXS、 Ph - NHCO - TXT、 Ph - NHCO - TXV、 Ph— NHCO - TXW、 Ph— NHCO— TXY。
d) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph— NHCO— SXA— OE t:、 Ph-NHCO-SXC-OE t Ph— NHCO— SXD - OE t、 P h— NHCO - SXE— OE t、 Ph - NHCO 一 SXF - OE t、 Ph - NHCO - SXG - OE t、 Ph-NHCO-SXH 一 OE t、 Ph - NHCO - SX I - OE t、 P h -NH C 0 - S XK-0 E t, Ph-NHCO-SXL-OE t. P h -NH C 0 - S XM- 0 E t. Ph— NHCO - SXN - OE t、 P h - NHCO - SXP— OE t、 Ph - NHCO 一 SXQ - OE t、 Ph - NHCO - SXR--OE t、 Ph-NHCO-SXS 一 OE t、 Ph - NHCO - SXT - OE t、 P h - NH C 0 - S X V - 0 E t、 Ph-NHCO-SXW-OE t、 Ph— NHCO— SXY— OE t。
Ph - NHCO - TXA - OE t、 P h - NH C 0 - TX C— 0 E t、 Ph - NHCO - TXD - OE t、 Ph— NHCO - TXE - OE t、 Ph - NHCO 一 TXF - OE t、 Ph - NHCO - TXG - OE t、 Ph-NHCO-TXH 一 OE t、 Ph - NHCO - TX I - OE t、 P h - NH C O - T XK - 0 E t、 Ph-NHCO-TXL-OE t. P h - NH C 0 - TXM - 0 E t、 Ph - NHCO - TXN - OE t、 P h - NHCO - TXP - OE t、 Ph - NHCO 一 TXQ - OE t、 Ph - NHCO - TXR - OE t、 Ph-NHCO-TXS 一 OE t、 Ph - NHCO— TXT— OE t、 P h -NH C 0 - TX V- 0 E t Ph-NHCO-TXW-OE t、 Ph - NHCO - TXY— OE t。
e) N末シクロへキシルァミノカルボニル体:
Cy h - NHCO - SXV、 C y h - NH C 0 - T X V、 C y h-NHCO- SXI、 C y h-NHCO-TX I C y h - N H C 0— S Xし、 Cyh - NHCO - TX Cy h - NHCO - SXV - OE t、 Cyh - NHCO - TXV— OE t、 Cy h— NHCO— SX I— OE t、 Cyh— NHCO - TXI - OE t、 C y h— NHCO - SXL - OE t、 Cyh— NHCO - TXL-OE to (2) t SLV
a) N末フリー、 C末フリー体:
RNE I QS L V NE I Q S L V, E I QSLV, I QSLV. Q S L V、 SLV。
b) N末ァセチル、 C末フリー体:
A c -RNE I QS L V A c -NE I QS L Ac-E I QSLV Ac - I QS LV Ac— QSLV、 Ac - SLV、 Ac - CLV、 Ac - TLV。 c) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac— E I QSLV— OE t、 A c- I QS LV-OE t A c-SLV- OMe、 Ac— SLV— OE t、 Ac - SLV— O i Pr、 Ac-CLV- OMe、 Ac— TLV— OMe、 Ac - TLV— OE t、 Ac - TLV— 0 i P r0
d) N末フエニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph-NHCO-S LV Ph— NHCO - CLV、 Ph-NHC0-TLVo e) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステノレ体:
Ph— NHCO— SLV— OMe、 P h -NH C 0 - C L V- OM e Ph - NHCO - TL V - OMe、 P h - NH C 0 - S L V - 0 E t、 Ph-NHCO 一 CLV - OE t、 Ph— NHCO - TLV— OE t、 Ph— NHCO— SLV 一 O i Pr、 Ph— NHCO— CLV - 0 i P r、 Ph - NHCO - TLV - 0 i P r。
f ) N末シクロへキシルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Cy h— NHCO - SLV、 C y h— NH C O - C L V、 C y h-NHCO-
TLV。
g) N末シクロへキシルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Cyh—NHCO-SLV—OMe、 Cyh—NHCO—CLV—OMe、 Cyh - NHCO— TLV— OMe、 Cyh— NHCO— SLV— OE t、
Cy h-NHCO-CLV-OE t. Cyh - NHCO - TLV - OE t、
Cyh - NHCO - SLV— O i P r、 Cyh - NHCO - CLV - O i P r、 Cyh— NHCO— TLV— O i Pr。
h) N末フヱニルカルボニル、 C末フリー体:
Ph - CO - SLV、 Ph - CO - CLV、 Ph - CO - TLV。
i) N末フヱニルカルボニル、 C末エステル体:
Ph— CO— S L V— OMe、 P h— C 0 - C L V— OM e、 Ph - CO -
TLV - OMe、 P h-CO-S LV-OE t. P h - C 0 - C L V - 0 E t、
Ph-CO-TLV-OE t。
j ) N末シクロへキシルカルボニル、 C末フリー体:
Cy h-CO-S LV Cyh - CO - CLV、 Cyh-CO-TLV0 k) N末シクロへキシルカルボニル、 C末エステル体:
C y h— CO— S L V— OMe、 C y h— C 0— C L V— OM e、 C y h-CO 一 TLV— OMe、 Cy h-CO-S LV-OE Cyh - CO— CLV - OE t、 C y h - CO - TL V— OE t。
1 ) 還元体:
Ac - S - ø - (CH2NH) 一 LV、 A c - S L - <> - (CHgNH) 一 V、 Ac - S - ø - (CHgNH) -LV-OMe. Ac-SL-0- (CHgNH) 一 V - OMe、 Ac - S - ø - (CHgNH) -LV-OE t Ac-SL- 一 (CHnNH) -V-OE to
m) Nメチル体:
Ac— (NMe) SLV、 Ac— S— (NMe) LV、 Ac - (NMe) SLV 一 OMe、 Ac - S - (NMe) L V-OMe0
n) D体: Ac - (D) SLV、 Ac- (D) S L V-OMe0
o) SL I誘導体:
Ac-SL Ac— SL I - OMe、 Ac - SL I - OE t、 A c - S L I - O i P r、 Ph-NHCO-SL K P h - NH C 0— S L I - OM e、 Ph - NHCO-SL I -OE t. Ph - NHCO - I - 0 i P r。
p) SLA誘導体:
Ac - SLA、 Ac— SLA— OMe、 Ac - SLA - OEt、 P h-NHCO -SLA, Ph - NHCO - SLA - OMe、 P h -NH C 0 - S L A- 0 E t Ph-NHCO-S L A-0 i P r。
(3)他の t SXV
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac - SAV、 Ac— SCV、 Ac - SDV、 Ac— SEV、 A c - S F V、 Ac— SGV、 Ac— SHV、 A c— S I V、 Ac— SKV、 Ac— SMV、 Ac— SNV、 Ac— SPV、 Ac— SQV、 Ac - SRV、 A c— S S V、 Ac— STV、 Ac— SVV、 Ac— SWV、 Ac - SYV、 Ac - TAV、 Ac - TCV、 Ac - TDV、 Ac - TEV、 Ac - TFV、 Ac - TGV、 Ac— THV、 Ac— TIV、 Ac— TKV、 Ac - TMV、 Ac— TNV、 Ac - TPV、 Ac - TQV、 Ac - TRV、 Ac - TSV、 Ac - TTV、 Ac— TVV、 Ac— TWV、 Ac— TYV。
b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac— SAV— OMe、 Ac— SCV— OMe、 Ac— SDV— OMe、 Ac— SEV— OMe、 Ac— SFV— OMe、 Ac - SGV— OMe、 Ac— SHV 一 OMe、 Ac-S I V-OMe. Ac— SKV— OMe、 A c - SMV- OMe、 Ac— SNV— OMe、 Ac— SPV— OMe、 Ac-S QV-OMe, Ac— SRV— OMe、 Ac— SSV— OMe、 Ac— STV— OMe、 Ac— SVV - 0Me、 Ac— SWV— OMe、 Ac - SYV— OMe、 Ac— TAV 一 OMe、 Ac— TCV— OMe、 A c— TDV— OMe、 Ac— TEV - OMe、 Ac— TFV— OMe、 A c -TGV-OMe^ Ac— THV— OMe、 Ac— T I V— OMe、 Ac— TKV— OMe、 Ac— TMV— OMe、 Ac - TNV - OMe、 Ac - TPV - OMe、 Ac - TQV - OMe、 Ac - TRV 一 OMe、 Ac— TSV— OMe、 Ac - TTV - OMe、 Ac— TVV - OMe、 Ac— TWV— OMe、 Ac - TYV— OMe、 Ac— SAV - OE t、 Ac— SCV— OE t、 Ac— SDV - OE t、 Ac— SEV— OE t、 Ac - SFV-OE t Ac - SGV - OE t、 Ac - SHV - OE t、 Ac - S I V 一 OE t、 Ac— SKV— OE t、 Ac— SMV— OE t;、 Ac-SNV- OE t、 Ac— SPV - OE t、 Ac - SQV - OE t、 Ac - SRV - OE t、 Ac— SSV— OE t、 A c -STV-OE t> Ac - SVV - OE t、 Ac— SWV - OE t、 Ac - SYV - OE t、 Ac - TAV - OE t、 Ac-TCV 一 OE t、 Ac - TDV— OE t、 Ac— TEV - OE t、 Ac— TFV - OE t、 Ac - TGV - OE t、 Ac - THV - OE t、 Ac - T I V - OE t、 Ac - TKV - OE t、 Ac - TMV - OE t、 Ac - TNV— OE t、 Ac - TPV - OE t、 Ac - TQV - OE t、 Ac - TRV - OE t、 Ac - TSV 一 OE t、 Ac— TTV— OE t、 Ac— TVV— OE t、 Ac— TWV— OE t、 Ac - TYV - OE t。
c) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph - NHCO - SAV、 Ph - NHCO - SCV、 Ph— NHCO - SDV、 Ph— NHCO— SEV、 Ph— NHCO— SFV、 Ph— NHCO - SGV、 Ph— NHCO— SHV、 Ph— NHCO— S I V、 Ph— NHCO - SKV、 Ph— NHCO - SMV、 Ph— NHCO - SNV、 Ph— NHCO— S PV、 Ph— NHCO— SQV、 Ph— NHCO— SRV、 Ph— NHCO— S SV、 Ph— NHCO - STV、 Ph - NHCO - SVV、 Ph-NHCO-SWV^ Ph— NHCO - SYV、 P h-NHCO-TAV. Ph - NHCO - TCV、 Ph - NHCO - TDV、 Ph - NHCO - TEV、 Ph - NHCO - TFV、 Ph— NHCO - TGV、 Ph— NHCO - THV、 Ph— NHCO - TIV、 Ph - NHCO - TKV、 Ph - NHCO - TMV、 Ph - NHCO - TNV、 Ph - NHCO - TPV、 P h-NHCO-TQV. Ph - NHCO - TRV、 Ph - NHCO - TSV、 Ph - NHCO - TTV、 Ph - NHCO - TVV、 Ph— NHCO - TWV、 Ph— NHCO— TYV。
d) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステソレ体:
Ph - NHCO - S AV - OE t、 P h - NH C 0— S C V - 0 E t、 Ph - NHCO - SDV— OE t、 P h— NHCO— S E V— OE t、 Ph-NHCO 一 SFV— OE t、 Ph— NHCO— SGV— OE t、 Ph-NHCO-SHV 一 OE t、 Ph— NHCO— S I V— OE t、 P h— NH C 0— S K V - 0 E t、 Ph— NHCO— SMV— OE t、 P h -NH C 0- S N V-0 E t, Ph - NHCO - SPV - OE t、 Ph-NHCO-SQV-OE Ph-NHCO -SRV-OE t Ph— NHCO - S SV— OE t:、 Ph— NHCO— STV 一 OE t、 Ph-NHCO-S VV-OE t P h -NH C 0 - S WV- 0 E t, Ph— NHCO - S YV— OE t、 P h - NH C 0— TA V— 0 E t、 Ph - NHCO-TCV-OE Ph - NHCO - TDV - OE t、 Ph-NHCO 一 TEV - OE t、 Ph— NHCO— TFV - OE t、 P h-NHCO-TGV 一 OE t、 Ph - NHCO— THV - OE t、 Ph-NHCO-T I V-OE t, Ph-NHCO-TKV-OE t, P h - NH C 0— TMV— 0 E t、 Ph - NHCO - TNV - OE t、 Ph -匪 CO - TPV - OE t、 Ph-NHCO 一 TQV - OE t、 Ph— NHCO - TRV - OE t、 Ph-NHCO-TSV 一 OE t、 Ph— NHCO— TTV— OE t、 P h— NH C 0— T V V— 0 E t , Ph-NHCO-TWV-OE t、 Ph - NHCO - TYV - 0E t。
(4) t SXL
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac— SCL、 Ac— SFL、 Ac— SGL、 Ac - SHL、 Ac— SLL、 Ac - SSし、 Ac— SVし、 Ac - SYし、 Ac - TGし、 Ac-TLL Ac - TTL、 Ac - TVL。
b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac - SCL— OE t、 Ac— SFL— OE t、 Ac— SGL - OE t、 Ac - SHL - OE t、 Ac - SLL - OE t、 Ac - SSL - OE t、 A c -SVL 一 OE t、 Ac— SYL— OE t、 Ac - TGL - OE t、 Ac-TLL- OE t、 A c -TTL-OE t Ac - TVL - OE t、 A c -S LL-OMe, Ac - SLL— O i Pr、 Ac - TTL一 OMe、 Ac - TTL一 O i P r。 c) N末フエニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph— NHCO— SC Ph-NHCO-S FL> Ph-NHCO-SGL^ Ph-NHCO-SHL. Ph - NHCO - SLL、 Ph - NHCO - SSL、 Ph-NHCO-S VL. Ph-NHCO-S YL. Ph - NHCO - TGL、 Ph-NHCO-TLL^ Ph - NHCO - TTL、 Ph - NHCO - TV" d) N末フエニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph-NHCO-S CL-OE t P h - N H C 0 - S F L - 0 E t、 Ph - NHCO - SGL - OE t、 P h-NHCO-SHL-OE t Ph - NHCO 一 SLL - OE t、 Ph-NHCO-S SL-OE t, Ph - NHCO - SVL 一 OE t、 Ph-NHCO-SYL-OE t. P h— NH C O— T G L - 0 E t、 Ph-NHCO-TLL-OE t P h -NH C 0 - TT L - 0 E t. Ph - NHCO - TVL - OE t、 Ph-NHCO-S LL-OMe^ Ph - NHCO -S L L-0 i P r P h— NH C 0— TT L一 OM e、 Ph— NHCO— TTL-0 i P r。
(5) t SXA
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac— SDA、 Ac— S SA、 Ac— STA、 Ac— SVA、 Ac— TEA、 A c一 TMA。
b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac - SDA— OE t、 Ac— S SA— OE t、 Ac - STA— OE t、 Ac - SVA-OE t Ac— TEA— OE t、 Ac— TMA— OE t。
c) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph— NHCO - SDA、 Ph— NHCO— SSA、 Ph - NHCO— STA、 Ph - NHCO - SVA、 Ph - NHCO - TEA、 Ph - NHCO - TMA。 d) N末フエニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph— NHCO— SDA— OE t、 P h -NH C 0 - S S A - 0 E t Ph - NHCO— STA— OE t、 Ph— NHCO— SVA— OE t、 Ph-NHCO 一 TEA - OE t、 Ph - NHCO - TMA - OE t。
(6) t SXC
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac - SDC、 Ac— SLC、 Ac— SMC、 Ac— SSC、 Ac— STC、 Ac - SVC、 Ac— TDC、 Ac— TEC、 Ac— TGC。
b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac— SDC— OE t、 Ac— SLC - OE t、 Ac— SMC— OE t、 Ac - S SC - OE t、 Ac - STC - OE t、 Ac - SVC - OE t、 Ac-TDC 一 OE t、 Ac - TEC - OE t、 A c-TGC-OE t0
c) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph— NHCO— SDC、 Ph— NHCO— SLC、 Ph— NHCO— SMC、 Ph - NHCO - SSC、 Ph - NHCO - STC、 Ph - NHCO - SVC、 Ph -題 CO - TDC、 Ph - NHCO - TEC、 Ph - NHCO - TGC。 d) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph-NHCO-SDC-OE t P h - NH C 0— S L C— 0 E t、 Ph - NHCO - SMC - OE t、 Ph - NHCO - S S C - OE t、 Ph - NHCO 一 STC— OE t、 Ph— NHCO— S VC- OE t、 P h-NHCO-TDC 一 OE t、 P h - NHCO - TE C - OE t、 P h -NH C 0 - T G C - 0 E tc
(7) t SXD
Ac - SPD、 Ac - SPD - OE t、 Ph - NHCO - SPD、 Ph - NHCO-S PD-OE to
(8) t SXE
Ac - TME、 Ac - TME - OE t、 Ph - NHCO - TME、 Ph - NHCO - TME - OE te
(9) t SXF
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac - SHF、 Ac - SVF、 Ac - TCF、 Ac - TTF、 Ac - TYF。 b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac— SHF— OE t、 Ac— SVF - OE t、 Ac— TCF— OE t、 Ac— TTF - OE t、 Ac - TYF - OE t。
c) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph - NHCO - SHF、 Ph - NHCO - SVF、 Ph - NHCO - TCF、 Ph - NHCO - TTF、 Ph - NHCO - TYF。
d) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph— NHCO - SHF - OE t、 P h - NH C 0 - S V F - 0 E t、 Ph - NHCO— TCF— OE t、 P h— NHCO— TTF— OE t、 Ph— NHCO -TYF-OE to
(10) t SXG
Ac— SRG、 A c -TRG. Ac - SRG - OE t、 Ac— TRG - OE t、 Ph - NHCO— SRG、 Ph - NHCO - TRG、 Ph— NHCO— SRG— OE t、 Ph - NHCO - TRG - OE t。
(11) t SXH
Ac— SFH、 Ac— SNH、 Ac - SRH、 Ac— SFH— OE t、 Ac - SNH - OE t、 Ac - SRH - OE t、 Ph - NHCO - SFH、 Ph - NHCO— SNH、 Ph— NHCO— SRH、 P h— NH C 0— S F H - 0 E t、 Ph - NHCO - SNH - OE t、 Ph - NHCO - SRH - OE t。
(12) t SX I
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac— SGI、 Ac— SMI、 Ac— SP I、 Ac— SVI、 Ac— TDI、 Ac— TKI、 Ac-TN I0
b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac-SG I -OE t Ac— SMI— OE t、 Ac— SP I— OE t、 Ac— SVI - OE t、 Ac - TD I - OE t、 Ac - TKI一 OE t、 Ac-TN I 一 OE to
c) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph-NHCO-SG K Ph - NHCO— SMI、 Ph - NHCO— SP I、 Ph - NHCO - SVI、 Ph— NHCO— TDI、 Ph - NHCO - TKI、 Ph-NHCO-TN I。
d) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph-NHCO-SG I -OE t Ph-NHCO-SMI -OE t. Ph - NHCO— S P I— OE t、 Ph— NHCO— S V I— OE t、 Ph-NHCO 一 TD I— OE t、 P h - NHCO— TK I一 OE t、 Ph— NHCO - TN I 一 OE t。
(13) t SXK
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac— SEK、 Ac— SGK:、 Ac— SPK、 A c— S S K、 Ac— TEK、 Ac - TIK、 Ac - TSK:、 Ac - TTK。
b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac— SEK— OE t、 Ac— SGK— OE t、 Ac— SPK— OE t、 Ac - SSK - OE t、 Ac - TEK - OE t、 Ac— TIK一 OE t、 Ac— TSK 一 OE t、 Ac-TTK-OE t。
c) N末フエニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph— NHCO - SEK、 Ph— NHCO - SGK、 Ph - NHCO— SPK、 Ph - NHCO - SSK、 Ph - NHCO - TEK、 Ph - NHCO - TIK、 Ph - NHCO - TSK、 Ph - NHCO - TTK。
d) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph— NHCO— S EK— OE t:、 P h— N H C 0— S G K— 0 E t:、 Ph - NHCO-S PK-OE t Ph-NHCO-S SK-OE t. Ph - NHCO 一 TEK - OE t、 Ph - NHCO - T I K一 OE t、 Ph - NHCO - TSK 一 OE t、 Ph - NHCO - TTK一 OE t。
(14) t SXM
Ac— TVM、 Ac - TVM— OE t、 Ph - NHCO - TVM、 Ph— NHCO-TVM-OE t。
(15) t SXN
Ac— SMN、 Ac - SNN、 Ac— SSN、 Ac - SMN— OE t:、 Ac - SNN— OE t、 Ac— SSN— OE t、 Ph— NHCO— SMN、 Ph— NHCO - SNN、 Ph - NHCO - S SN、 P h -NH CO- SMN-OE t, P h-NHCO-SNN-OE t Ph - NHCO - S SN - OE t。
(16) t SXP
Ac— SS P、 Ac— STP、 Ac— TRP、 Ac— SSP— OE t、 Ac— STP - OE t、 Ac - TRP - OE t、 Ph - NHCO - S S P、 Ph - NHCO— STP、 Ph— NHCO— TRP、 P h— NH C 0— S S P - 0 E t、 Ph - NHCO - STP - OE t、 Ph— NHCO - TRP - OE t。
(17) t SXQ
Ac - SDQ、 A c -SRQ. Ac— TAQ、 Ac— SDQ - OE t、 Ac - SRQ— OE t、 Ac— TAQ— OE t、 Ph— NHCO— SDQ、 Ph— NHCO - SRQ、 Ph - NHCO - TAC!、 P h -NH C 0 - S D Q- 0 E t, Ph - NHCO - SRQ - OE t、 Ph - NHCO - TAQ - OE t。
(18) t SXR
Ac— TAR、 Ac— TDR、 Ac— TAR - OE t、 Ac— TDR— OE t、 Ph - NHCO - TAR、 Ph - NHCO - TDR、 Ph - NHCO - TAR - OE t、 Ph - NHCO - TDR - OE t。
(19) t SXS
a) N末ァセチル、 C末フリー体:
Ac— SCS、 Ac— SQS、 Ac— S S S、 Ac— TQS、 Ac - TS S。 b) N末ァセチル、 C末エステル体:
Ac— SCS - OE t、 Ac— SQS— OE t、 Ac— S SS - OE t、 Ac— TQS-OE t Ac - TS S - OE t。
c) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末フリー体:
Ph - NHCO - SCS、 Ph - NHCO - SQS、 Ph - NHCO - S SS、 Ph-NHCO-TQS. Ph— NHCO— TS S。 d) N末フヱニルァミノカルボニル、 C末エステル体:
Ph-NHCO-S C S-OE P h - NH C 0 - S Q S - 0 E t、 Ph- NHCO - SSS - OE t、 Ph - NHCO - TQS - OE t、 Ph-NHCO -TS S-OE to
(20) t SXT
Ac - TDT、 A c -TDT-OE Ph- NHCO— TDT、 Ph- NHCO-TDT-OE to
(21) t SXW
Ac— TAW、 A c -TAW-OE 1 Ph— NHCO— TAW、 Ph
NHCO-TAW-OE t。
(22) t SXY
Ac— SRY、 Ac— TLY、 Ac— SRY— OE t、 Ac— TLY - OE t、 Ph - NHCO - SRY、 Ph— NHCO— TLY、 Ph - NHCO - SRY - OE t、 Ph - NHCO - TL Y - OE t。
好ましい本発明の化合物としては、 Ac— SLV、 Ac -SFV. Ac— S I V、 Ac— SRV、 Ac— SVV、 Ac - TLV、 Ac— SLL、 Ac— TTL、 Ac— SLV— OMe、 Ac— SFV— OMe、 Ac— S I V— OMe, Ac— SRV— OMe、 Ac— SVV— OMe、 Ac— TLV— OMe、 Ac— SLL - OMe、 Ac - TTL一 OMe、 Ac - SLV - OE t、 Ac - SFV 一 OE t、 Ac— S I V— OE t、 Ac - SRV— OE t、 Ac— SVV— OE t、 Ac— TLV— OE t、 Ac— SLL— OE t、 A c -TTL-OE t, Ph-NHCO-SLV Ph— NHCO— SFV、 Ph-NHCO-S I V. Ph— NHCO - SRV、 Ph - NHCO - SVV、 Ph - NHCO - TLV、 Ph - NHCO - SLL、 Ph - NHCO - TTL、 Ph - NHCO - SLV - OMe、 Ph-NHCO-S FV-OMe Ph-NHCO-S I V-OMe. Ph - NHCO - SRV— OMe、 P h - N H C 0— S V V— OM e、 Ph - NHCO - TL V - OMe、 P h - N H C 0 - S L L - OM e、 P h-NHCO 一 TTL一 OMe、 Ph— NHCO— SLV— OE t、 P h-NHCO-S F V 一 OE t、 Ph - NHCO - S I V - OE t、 P h -NH CO- S RV-OE t Ph - NHCO— S VV— OE t、 P h— NH C 0— T L V— 0 E t、 Ph - NHCO-SLL-OE t P h— NH C 0 - TT L一 0 E t、 C y h- NHCO - SLV、 Cy h - NHCO - SFV、 C y h— NH C 0 - S I V、 Cy h - NHCO - SRV、 C y h - NHCO - S VV、 Cy h-NHCO- TLV、 C y h-NHCO-S L L C y h - NHC 0 - TT L、 Cyh - NHCO - SLV - OMe、 Cy h-NHCO-S FV-OMe. Cyh - NHCO - S I V - OMe、 C y h— NHCO - SRV - OMe、 Cyh - NHCO— S VV— OMe、 C y h— NHCO - TL V— OMe、 Cyh— NHCO-SLL— OMe、 C y h— NH C 0— TT L一 OM e、 Cyh— NHCO - SLV - OE t、 Cy h— NHCO - SFV - OE t、 Cyh - NHCO— S I V— OE t、 Cyh - NHCO - SRV— OE t、 Cyh - NHCO - SVV - OE t、 Cy h - NHCO - TLV - OE t、 Cyh - NHCO-SLL-OE t Cyh-NHCO-TTL-OE t. Ph - CO— SLV. Ph - CO— SLV - OMe、 P h - C 0— S L V— 0 E t、 Cyh - CO - SLV、 C y h— CO— S LV— OMe、 C y h - C 0 - S L V- 0 E t があげられる。
但し、 上記化合物の略式表現において、 Ac—、 Ph— CO—、 Cyh— CO 一、 Ph— NHCO—、 および C y h— NHCO—は N末端の修飾基を表してお り、 それぞれァセチル基、 フヱニルカルボニル基、 シクロへキシルカルボニル基、 フエニルァミノカルボニル基、 およびシクロへキシルァミノカルボ二ル基を意味 する。 また、 一 OMe、 一 OE tおよび— 0 i P rはそれぞれ C末端のカルボキ シル基がメチルエステル化、 ェチルエステル化およびィソプロピルエステル化さ れていることを意味する。 配列中の一 ø— (C H 2 N H) 一はアミ ド結合のカル ボニル基が還元されていること意味しており、 一 (NM e ) Xはアミノ酸のアミ ノ基がメチル化されていることを意味する。 尚、 配列中の Dアミノ酸については (D) Xの記号で表している。
Π. 本発明の化合物の合成法
本発明におけるべプチドは、 以下に例示する著書において記載されている従来 の固相合成法、 液相法あるいは両者の組み合わせにより合成することができる: 矢島治明 (編) 、 「続医薬品の開発」、 第 1 4巻、 廣川害店;軒原清史、 有機合 成化学協会誌、 5 2巻、 3 4 7ページ、 1 9 9 4年;あるいは、 Gregory A.
Grant (編) 、 rSynthetic Peptides : A User' s Guide 」、 W. H. Freeman and Company社。 固相上で合成されたペプチドは、 最後の ¾Sの脱保護の後、 必 要に応じて N末端の修飾を行い、 さらに固相 (レジン) からの切り離しを行って 得ることができる。 ペプチド、 および、 それらの修飾体の ½«ならびに構造確認 は常法に従い、 マススペク トル (イオンスプレー M S、 F A B— M S、 F D— M S )、 H P L C、 ならびに 一 NMR ( 5 0 0 MH z ) スぺクトルで行った。
N末端の修飾体のうち、 ァセチル化は DM F (ジメチルホルムアミ ド) 中、 無 水酢酸で処理することによって得られる。 また、 他のァシル化誘導体は、 ぺプチ ド合成と同様に力ルボン酸化合物を N末端アミノ基に縮合することによって得る か、 あるいはァセチル化と同様に酸無水物法によって得ることができる。 さらに、 ウレイド型の修飾は、 DMF等の極性溶媒中、 イソシアナ一ト化合物と反応させ ることによつて得ることができる。
また、 固相上で合成されたペプチドおよびそれらの誘導体は、 固相から切り離 した後、 塩酸メタノールあるいはジァゾメタン処理によってメチルエステル体に 導くことができる。 他のエステル体については、 塩化水素等の適当な酸)^の存 在下、 アルコール化合物と縮合反応を行うことによつて調製される。
更にまた、 本発明化合物のペプチド誘導体中、 そのアミ ド結合の一個あるいは 複数個力還元されたことを特徴とする化合物は、 「J . M e d. C h e m. 」, 2 8卷, 1 8 7 4頁 (1 9 8 5年) あるいは 「特開平 5— 2 7 1 2 7 3号」 公報 記載の方法に従って ¾S法で調製することができる。 すなわち、 当該化合物は、 文献記載の方法 (O r g. S y n. , 6 7巻, 6 9頁, 1 9 8 8年) で調製した アルデヒド体を用いて、 アミンを還元的にアルキル化する力、、 あるいはアミ ド部 分をボラン還元することによつて得ることができる。
本発明の化合物の薬学的に容認される塩は、 例えばナトリゥムおよび力リゥム などのアル力リ金属、 カルシウムあるいはマグネシウムなどのアル力リ土類金属、 あるいはジベンジルエチレンジァミン、 トリエチルァミンおよびピペリジンのよ うな有機の塩基、 あるいは水酸化アンモニゥムの適当量で、 酸性残基を含む本発 明の化合物を処理することによって調製される。 また、 塩基性残基を有する本発 明の化合物は、 硫酸、 硝酸、 塩酸、 臭化水素酸、 燐酸およびスルフアミン酸など の無機酸、 ならびに、 蟻酸、 酢酸、 プロピオン酸、 ビバリン酸、 ジェチル酢酸、 マロン酸、 コハク酸、 ピメリン酸、 フマル酸、 マレイン酸、 乳酸、 酒石酸、 リン ゴ酸、 クェン酸、 ダルコン酸、 ァスコルビン酸、 ニコチン酸、 イソニコチン酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルフォン酸およびラウ リル硫酸などの有機酸と反応せしめることによって、 その!^的に容認される塩 に導くことができる。
m. 本発明の化合物の用途
本発明の化合物はレセプターの C末端の機能 (R C R領域の機能) を調節する 活性を有する。 これらの化合物は、 哺乳類のための、 特にヒトのための医薬とし て有用である。 本発明の化合物はレセプターの異常発現もしくはリガンドの異常 発現により、 レセプ夕一からのシグナルカ、'異常に伝達されること力原因となって 、る疾患、 あるいは細胞内のレセプターのシダナルを 達する因子の異常が原因 となっている疾患のための医薬として有用である。 たとえば、 レセプターが
F a sである場合、 対応する本発明の化合物を癌の治療における用途のために患 者に投与することができる。 この場合本発明の化合物で治療できる癌の種類の例 は、 結腸直腸癌、 胃癌、 肝癌、 白 、 ?υ§、 卵巣癌を含むが、 これらのものに 限定されるものではない。 レセプターが V I Ρレセプターである場合も、 対応す る本発明の化合物を癌の治療における用途のために患者に投与することができる。 この場合本発明の化合物で治療できる癌の種類の例は、 肺癌を含むが、 これらの ものに限定されるものではない。 レセプターが yS 2ーァドレナジックレセプター である場合、 対応する本発明の化合物を緑内障の治療における用途のために患者 に投与することができる。 また、 非選択的 ーアドレナジックレセプター阻害剤 の副作用の軽減における用途のために患者に投与することができる。 レセプター が I L一 8レセプターである場合、対応する本発明の化合物を慢性関節リゥマチ、 痛風、 好中球性皮廣炎、 喘息、 浪癢性大腸炎、 敗血症、 成人呼吸切迫症候^ な どの炎症を伴う^ Bの治療における用途のために患者に投与することができる。 ただし、 この場合対応する本発明の化合物で治療できる炎症の種類の例はこれら のものに限定されるものではない。
F a s、 V I Pレセプターの他に癌に関連している t S X Xモチーフを有する 細胞 レセプタ一として、 transforming growth factor beta receptor III, insulin-like growth factor I receptor, growth hormone - re leasing hormone receptor, somatostatin recptor 4, CTLA-4 counter-receptor B7-2, prolactin receptor long form, nerve growth factor receptor homo log, TGF-beta type
II receptor, platelet-derived growth factor receptor beta , somatostatin receptor I , somatostatin receptor SSTR3, folate receptor type gamma, parathyroid hormone related peptide receptor, fibroblast growth factor receptor 1 , epidermal growth factor receptor HEE4, nerve growth factor receptor あるいは transforming protein masをあげること力できる。 これらの レセプターに対応する本発明の化合物、 およびそれらの薬学的に容認される塩は、 化学療法的利用が可能な! ¾1瘍剤としての医薬組成物を提供し得る。
免疫 ·ァレルギ一に関連している S X Xモチーフを有する細胞膜レセプターと して、 ras, luteinizing hormone- choriogonadotropin receptror 1, T - cel l surface glycoprotein CD2, CTLA-4 counter-receptor B7-2, interleukin-5 receptor, G protein-coupled receptor BLR, leukocyte surface glycoprotein CD16, vasoactive intestinal peptide receptor, antigen CD97, cell adhesion receptor CD36, IgG Fc receptor Ila, bradykinin B2 receptorあるいは
histamine H2 receptor をあげることができる。 これらのレセブターに対応する 本発明の化合物、 およびそれらの ^的に容認される塩は、 免疫,アレルギー疾 患治 としての医 成物を提供し得る。
造血系、 血液凝固系に関連している t s X Xモチーフを有する細 sai レセプタ
—として、 nbronectin receptor alpha chain, insulin- like growth factor I receptor, antigen CD97, cell adhesion receptor CD36, G-CSF receptor D7 ある いは u-plasminogen activator receptor form 2 をあげること力くできる。 これら のレセプターに対応する本発明の化合物、 およびそれらの ^的に容認される塩 は、 血 患治療剤としての医薬 物を提供し得る。
I L— 8レセプターの他に炎症に関連している t S X Xモチーフを有する細胞 膜レセ: ターとして、 transforming growth factor beta receptor III, prostaglandin E receptor subtype EP3C, prostanoid IP receptor,
prostaglandin E receptor subtype EP1, G protein-coupled receptor BLR, nerve growth factor receptor homo log, TGF-beta typr II receptor, cel l surface glycoprotein C 11c, secretory phospho lipase A2 receptor bradykinin B2 receptor あるいは histamine H2 receptorをあげることができ る。 これらのレセプターに対応する本発明化合物、 およびそれらの^:的に容 される塩は、 肾炎を含む炎症性疾患治療剤としての医薬組成物を提供し得る。 循環器系に関連している t S X Xモチーフを有する細胞膜レセプターとして、 transforming growth factor beta receptor III, natriuretic peptide receptor C, prostaglandin E receptor subtype EP3C, prostanoid IP receptor, cannabinoia receptor CB2, natriuretic peptide receptor A , adrenergic receptor alpha 1A, vasoactive intestinal peptide receptor, TGF-beta type II receptor, eel 1 adhesion receptor CD36, nicotinic acetylcholine receptor beta - 2 chain, platelet-derived growth factor receptor beta, beta - 2_ adrenergic receptor, endothelin receptor A subtype, glucagon - like peptide - 1 receptor, endothelin receptor B, antidiuretic hormone receptor, beta -]" adrenergic receoptor, serotonin receptor 5HT - 2, serotonin receptor 5HT-1C, serotonin 5-HT2B receptor protein, あるいは alpha - 2B - adrenergic receptor をあげることができる。 これらのレセプターに対応する本発明の化合物、 および それらの薬学的に容認される塩は、 循環器系^ m治療剤としての医 成物を提 供し得る。
脳 ·神経系に関連している t S X Xモチーフを有する細胞膜レセプターとして、 glutamate receptor 6 kainate-pref erring receptor , oxytocin receptor, insulin- like growth factor I receptor, protein- tyrosine kinase sky, somatostatin receptor 4, somatostatin receptor I, somatostatin receptor SSTR3, glutamate receptor GluRl, metabotropic glutamate receptor 5 B, metabotropic glutamate 5 A, G protein-coupled receptor GPR1, muscarinic acetylcholine receptor M3, thyropin - releasing hormone receptor, nerve growth factor receptor low affinity, VIP receptor, serotonin receptor 5HT- 2, serotonin receptor 5HT-1C, NMDA receptor chain 1,励 A receptor modulatory chain hNR2A, corticotropin-releasing hormone receptor,あるいは melanocortin receptor 4 をあげることができる。 これらのレセプターに対応す る本発明の化合物、 およびそれらの薬学的に容認される塩は、 脳,神経系 ^治 としての医薬組成物を提供し得る。
骨疾患に関連している t s X Xモチーフを -する細胞膜レセプターとして、 calcitonin receptor, arathyroid hormone related peptide receptorあるいは insulin- like growth factor I receptorをあげることができる 0 これらのレセ プターに対応する本発明の化合物、 およびそれらの薬学的に容認される塩は、 骨疾患治 としての医薬組成物を提供し得る。
本発明の化合物は、 哺狐 好ましくはヒ卜に対して、 単独で、 あるいは、 好 ましくは、 標準的な医薬憤行に従い薬学的に容認できる担体もしくは希釈剤と、 随意に、 適当な補助剤と組み合わせて医薬組成物として投与することができる。 この医薬組成物は、 経口的に、 あるいは、静脈中、筋肉内、 皮下、 肛門内、 およ び局所投与など非経口的に投与することができる。
本発明の化合物の経口的利用に関しては、 選択した化合物 (活性 を、 例 えば錠剤もしくはカプセルの形態として、 あるいは、 水溶液もしくは水性懇濁液 として^^することができる。 錠剤の場合には、 通常使用されている担体、 例え ば乳糖、 トウモロコシ鍛粉などが用い得、 かつ、 ステアリン酸マグネシウムのよ うな潤滑剤も所望に応じて添加し得る。 カプセル形態の場合には、 有用な希釈剤 として乳糖、乾燥トウモロコシ 粉などが用い得る。 水性懸濁液の場合には、 活 ^分を通常用いられている乳化用あるいは懸濁化用試薬と配合させればよい。 いずれの場合とも所望に応じて特定の甘味用または香料用試薬を添加することが できる。 筋肉内、 腹腔内、 皮下および静脈内利用に関しては、 活性成分の滅菌溶 液を常法に応じて調製する。 活性^を含む溶液は P Hを適宜調節し、 かつ緩衝 化すべきである。 特に、 静脈内利用に関しては、 溶質の総濃度を、 最終調製物を 等張にするように調節すべきである。
本発明は、 特に、 薬学的に容認される担体もしくは希釈剤と共に、 もしくはこ れらを含むことなく、 薬学的有効量の本発明の化合物を含む医薬組成物に関する c このような 物としては、 本発明の化合物と共に、 例えば、 ρ Η 7. 4の生理 : ^水のような薬学的に容認される担体とを含む水溶液の形態のものも含む。 こ の溶液を局所的な全量一括 (bolus)注射により、 患者の筋肉内の血流内へ導入す ることができる。
本発明の化合物を活性^としてヒト被験者内に投与する場合、 1日の用量は、 一般的には、年齢、 体重、 および、 個々の患者の反応性、 ならびに、 患者の症状 の重篤度により変化するため、 最終的には担当の医師により決定される。 具体的 な例として、 レセプターが F a sの場合には対応する化合物を癌の治療を受けて いるヒトの患者に投与するとして、 1日当たり、 約 0. 0 0 l mgZkg (ヒ卜の体 重) から約 2 OmgZk程度、 好ましくは、 1日当たり、 0. 0 0 5mgZkgから約 1 OmgZkggJ^で用いられるのが "^的である。
本発明の化合物を用いて後述のたとえば実施例 3 9〜 4 4および 8 4〜 8 5か ら明らかなように、 細胞膜レセプターの C末端の機能を解析することができる。 このとき、 細胞膜レセプターが発現している細胞あるいは組織に該レセプターの リガンドもしくはそのァゴニストを併用して行うことができる。 レセプターとし ては細胞膜レセプ夕一全てが対象となり得るカ 述の t S X Xモチーフを有する レセプターも含む。 具体的にはレセプターが F a sの場合、 レセプターを有する がアポトーシスを起こさない癌細胞に有効量の抗 F a s抗体あるいは F a sリガ ンドと本発明の化合物、 例えば P h— N H C O— S L V— O E tとを併用し、 癌 細胞にアポトーシスを誘導できれば F a sの R C R領域がシグナルの抑制に働い ていたことが明らかとなる。 また、 レセプターが V I Pレセプターである場合、 有効量の V I Pと本発明の化合物、 例えば P h— N H C O— S L V— O E tとを 併用し、 V I Pのシグナルが抑制されれば、 V I Pレセプターの R C R領域がシ グナルの誘導に働いていたことが明らかとなる。 他にレセプ夕一として^ 2—ァ ドレナジックレセプターと I L一 8レセプターの場合を例として示したが、 いず れの場合とも本発明の化合物でレセプタ一の C末端領域がシグナル ί¾に関与し ていること、 さらに R C R領域がそのレセプターのシグナルに対して抑制的に働 いているのか、 誘導的に働いているのかが明らかとなった。 このように、 本発明 の化合物は、 細胞膜レセプターの C末端の機能を解析する方法において極めて有 用であることがわかる。
本発明は細胞膜レセプタ一の C末端とその結合蛋白との結合を阻害することに より細 sai レセプターのシグナル を調節する方法を含む。 また、 本発明は钿 胞膜レセプターのシグナル異常が原因である疾病、 もしくはシグナル異常が直接 的な原因ではなくても細胞膜レセプターのシグナル伝達にかかわる疾病の治療に ^である。
例えば、 Κ¾のように、 レセプターが F a sである場合、 F a sと P T P— B A Sの結合を阻害することにより細胞死に関して F a sからのシグナルを正に 調節することができる。 よって、 F a sからのシグナルをこのように調節する方 法は癌の治療に適応できる。 また、 F a sシグナルの異常は自己免疫疾患の原因 になること力く証明されており (Nagata, S. and P. Gol stein (1995), "The Fas death factor", Science (Wash. DC), 267:1449- 1456) 、 よって、 上記の方法は免疫 •アレルギー疾患の治療法となりうる。 結合の阻害に関しては後述の実施例 3 1、 3 8、 3 9、 4 0、 8 4に示すように、 F a sの C末端ペプチド S L Vの誘導体 を用いることができる力、 これに限定されるものではない。
また、 レセプターが V I Pレセプターである場合、 例 4 1および 4 4から V I Pレセプターの C末端に結合するタンパクの存在が示唆される力《、 該タンパ クとの結合を阻害することにより、 V I Pの作用に関して V I Pレセプターから のシグナルを負に調節することができる。 V I Pのアンタゴニス卜が非小細胞肺 癌の増殖を抑制することから、 VI Pレセプターからのシグナルを負に調節する 方法は肺癌の治療に適応できる。 その際、 結合の阻害には VI Pレセプターの C 末端べプチド S L Vの誘導体を用いることができるが、 これに限定されるもので はない。 また、 V I Pレセプターの発現は肺以外にも認められることから、 シグ ナル伝達の調節による治療法の適用範囲は、 肺癌に限定されるものではない。
β 2 -了ドレナジックレセプターおよび I L一 8レセプターについても、 それ ぞれの C末端配列の一部を有するぺプチド誘導体がその配列依存的にそれぞれの シグナルを調節することから、 それらに結合する蛋白の存在力考えられる。 よつ て、 レセプターが/ 92—ァドレナジックレセプターおよび I L一 8レセプターの 場合、 これらと、 未同定であるそれらの C末端結合蛋白との結合を阻害すること によりシグナルを調節することができ、 このような調節方法がシグナル fe の異 常に起因する疾病の治療に有効であろうことは容易に it*できる。
なお、 本発明が対象とするレセプターは、 細胞膜レセプタ一一般を指し、 よつ て、 上記の例にあげたレセプターに限定されるものではない。
実 施 例
本発明を以下の実施例によって詳細に説明する力く、 本発明はこれらの実施例に よって何等限定されるものではない。
H¾例 1
Lーセリル一 L一口イシルー Lーバリン (SLV) の調製
Fmo c— Lーバリンのついた Wa n gレジン (400mg、 0. 2ミ リモル相 当) を出発原料として、 Fmo c基 (フルォレニルメチルォキシカルボニル基) を脱保護した後、 Fmo c— L一口イシン (0. 5M溶液) とのカップリング反 応を固相上で行った。 Fmo c基の脱保護は 20%ピぺリジン (DMF溶液) を 用い、 カップリング反応は D I C (ジイソプロピルカルポジイミ ド) ならびに HBTu (0—べンゾトリァゾールー 1ーィル一N, N, Ν' , Ν' ーテトラメ チルゥロニユウムへキサフルオロフォスフェート) を用いて行った。 さらに、 口 イシンの Ν末端の Fmo c基を同様に脱保護した後、 Fmo c— 0— t—プチル — Lーセリンとのカツプリング反応を同様に行った。 固相上合成されたべプチド は、 N末端の Fmo c基を脱保護した後、 ΤΓΑ (トリフルォロ酢酸) で処理す ることによって、 セリン側鎖上の保護基 (t一ブチル基) の脱離とレジンからの 切り離しを行った。 得られたペプチドは常法に従って精製し、 32. lmgの L一 セリル一 L一口イシルー L一バリン (SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 318 (MH+ )。
½-NMR ( CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 66 (3H, m)、 2. 16 (1H, m)、 3. 85 (1H, m)、 3. 94 (2H, m)、 4. 27 (1H, d, J =6. lHz) 、 4. 52 (1H, d d, J =9. 8, 4. 9Hz) o
H¾例 2
N—ァセチル一Lーセリル一 L一口イシルー L—バリン (Ac-SLV) の調 実施例 1と同様に W a n gレジン (9 Omg)を用い固相上で合成したぺプチド の N末端に位置する Fmo c基をピペリジンで脱保護した後、 30%無水酢酸 (DMF溶液) で処理することにより、 N末端アミノ基のァセチル化を行った。
TF A処理により、 例 1と同様に側 ί ±の脱保護とレジンからの切り離しを 行い、 3. 7mgの N—ァセチルー Lーセリル— L-ロイシル -L-バリン (A c -SLV) を得た。
FAB-MS (m/z) : 360 (MH+ )。
½ - NMR (δ、 CD3 OD) : 0. 95 (12 H, m)、 1. 65 (3H, m) . 1. 99 (3H, s) 、 2. 15 (1 H, m) 、 3. 76 (2H, m)、 4. 29 (1 H, d, J =6. 1 Hz) , 4. 44 (1 H, t, J =6. 1Hz) 、 4. 48 (1H, dd, J =4. 9, 10, 4Hz) 0
実施例 3
N—ベンゾィル—Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (Ph— CO— SL V) の調製
実施例 1と同様に Wangレジン (400mg) を用い固相上で合成したぺプチ ドの N末端に位置する Fmo c基をピペリジンで脱保護した後、安息香酸を用い て同様のカップリング反応を行い、 さらに TFAで処理することにより、 32. 2mgの N—べンゾィルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (Ph— CO— SLV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 422 (MH+ )。
½-NMR ( CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 65 (2H, m)、 1. 75 (1 H, m)、 2. 16 (1 H, m)、 3. 90 (2H, m)、 4. 29 (1H, d, J =5. 5Hz)、 4. 52 (1H, d d, J =4. 9, 9. 8Hz) . 4. 68 (1H, t. J =6. 1Hz) 7. 46 (2H, m) , 7. 53 (1H, m)、 7. 87 (2H, d, J =7. 3Hz)。
実施例 4
N—シクロへキシルカルボ二ルー Lーセリル一 L一ロイシルー L—バリン
(C y h - CO - SLV) の調製
実施例 3の安息香酸の代わりにシクロへキシルカルボン酸を用いて実施例 3と 同様にカップリング反応を行った後、 TF A処理を行い、 26. 4mgの N—シク 口へキシルカルボ二ルー Lーセリル一 L一ロイシルー Lーノ、*リン (C y h— CO -SLV) を得た。
FAB-MS (mZz) : 428 (MH+ )。 ½-NMR (5、 CD3 OD) : 0, 94 (12 H, m)、 1. 28 (3H, m) . 1. 41 (2H, m)、 1. 66 (4 H, m) 1. 78 (4H, m)、 2. 15 (1 H, m)、 2. 24 (1 H, m)、 3. 73 (2H, m)、
4. 29 (1 H, d, J =5. 5H z)、 4. 44 (2H, m)。
例 5
N—フヱニルアミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル一 L一バリン
(Ph-NHCO-SLV) の調製
実施例 2と同様に Wangレジン (400mg) を用い固相上で合成したぺプチ ドを無水酔酸溶液の代わりに、 フエ二ルイソシアナート (2Mの DMF溶液) で 処理した後、 TF Aで側 ^:の脱保護とレジンからの切り離しを行い、 51. 2 mgの N—フヱニルアミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一ロイシルー L一バリン (Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 437 (MH+ )。
½-NMR (S、 CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 69 (3H, m)、 2. 17 (1H, m)、 3. 74 (1 H, d d, J =10. 4,
6. lHz) 、 3. 86 (1H, d d, J =l 0. 4, 4. 9Hz) 、 4. 29
(1H, d, J =5. 5Hz) . 4. 40 (1H, d d, J = 6. 1,
4. 9Hz) 、 4. 50 (1 H, d d, J =9. 8, 4. 9Hz) , 6. 97
(1H, m)、 7. 24 (2H, m)、 7. 35 (2H, d, J =8. 5Hz) c 例 6
N—シクロへキシルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリ ン (C y h— NHCO— S L V) の調製 実施例 5のフヱニルイソシアナ一卜の代わりにシクロへキシルイソシアナ一ト (2Mの DMF溶液) を用い、 38. 2mgの N—シクロへキシルァミノカルボ二 ルー L—セリルー L—口イシルー L一バリン (C y h— NHCO— S L V) を得 た。
FAB-MS (m/z) : 443 (MHT ) 。
½ -固 R (δ、 CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 17 (3H, m)、 1. 34 (3H, m)、 1. 60 (2H, m) 1. 71 (3H, m)、 1. 85 (2H, m)、 2. 16 (1 H, m)、 3. 47 (1 H, m)、
3. 66 (1H, m) 3. 78 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) 、
4. 29 (2H, m)、 4. 48 (1H, m) 。
N—ァセチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリンメチルエステル (A c -SLV-OMe) の調製
実施例 2で得た N—ァセチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (A c -SLV) 14. 9 mgを適当量のメタノールに溶解した後、 ジァゾメタン (エー テル溶液) で処理することにより 6. 4mgの N—ァセチルー Lーセリル一 L一口 イシルー Lーバリンメチルエステル (Ac— SLV— OMe) を得た。
FD-MS (m/z) : 373 (M+ ) 。
½ -匪 R (5s CDC 13 ) : 0. 92 (12H, m) . 1. 56 (1H, m)、 1. 70 (2H, m)、 2. 03 (3H, s)、 2. 15 (1H, m)、 3. 63 (2H, m)、 3. 74 (3H, s) 、 4. 04 (1H, b r d, J = 11. 0Hz) . 4. 41 (1H, m) 、 4. 54 (2 H, m) 6. 48 (1 H, d, J =6. 7Hz) 、 6. 69 (1H, d, J =8. 5Hz) 、 6. 77 (1H, d, J =7. 3Hz) o 実施例 8
N—フヱニルァミノカルボ二ルー L—セリルー L一口イシルー L一バリンメチ ルエステル (Ph-NHCO-SLV-OMe) の調製
実施例 5で得た N—フエニルァミノカルボニル— Lーセリル一 L—ロイシル— L—バリン (Ph— NHC0— SLV) 15. 3 mgを H½例 7と同様にジァゾメ タンで処理し、 8. 2mgの N—フエニルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口 イシルー Lーバリンメチルエステル (Ph— NHC0— SLV— OMe) を得た。
F AB-MS (mZz) : 451 (MH+ )。
½-NMR (<5、 CDC 13 ) : 0. 90 (12 H, m) 、 1. 69 (3H, m)、 2. 14 (1H, m)、 3. 65 (1H, m)、 3. 72 (3H. s)、 4. 02 (1H, dd, J = 7. 3, 3. lHz) 、 4. 54 (3H, m)、 6. 15 (1H, d, J =7. 3Hz) 、 7. 04 (1H, t, J =7. 3Hz) 、 7. 20 (2H, t, J = 7. 9Hz) 、 7. 30 (2H,
ove r l app ed) o
m 例 9
N—シク口へキシルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリ ンメチルエステル (C y h— NHC0— S L V— OMe) の調製
実施例 6で得た N—シクロへキシルァミノカルボ二ルー Lーセリル— L-ロイ シル一 L一バリン (Cyh— NHCO— SLV) 15mgを H½例 7と同様にジァ ゾメタンで処理し、 4. 8nigの N—シクロへキシルァミノカルボ二ルー Lーセリ ルー L一口イシルー L一バリンメチルエステル (Cyh— NHC0— SLV— OMe) を得た。
FD-MS (m/z) : 457 (MH+ )。
½-NMR (δ CDCし) : 0. 91 (12 H, m)、 1. 12 (3H, m)、 1. 34 (2H, m)、 1. 5— 1. 7 (6H) . 1. 90 (2H, m) ' 2. 15 (1 H, m) 、 3. 51 (1H, m)、 3. 63 (1 H, d d, J = 11. 0, 6. lHz) 、 3. 73 (3H, s) 、 4. 01 (1H, d d, J = 11. 0, 3. 7 Hz)、 4. 44 (2H, m)、 4. 53 (1H, d d, J = 8. 9, 5. 2Hz) ^ 5. 55 (1 H, b r)、 7. 05 (1 H, d, J = 9. 1 Hz) o
錢例 10
N— [4ーメチルー 2 (S) — (N—ァセチルー Lーセリル) アミノーベント 一 1一ィル] 一 Lーバリンメチルエステル (Ac— SL— ø— (CH2 NH) 一 V-OMe) の調製
N—ァセチルー 0— t—ブチルー Lーセリン (21 Omg) と N— [4—メチル 一 2 (S) —アミノーペントー 1一ィル] 一 Lーバリンメチルエステル (340 mg) をジォキサン (1. 0ml) に溶解した後、 1ーヒドロキシベンズトリアゾ 一ル' 1水和物 (14 Omg) とジシクロへキシルカルボジィミ ド (21 Omg) を 添加し、 反応液を室温で 17時間撹拌した。 不溶物を ttgで除去した後、 シリカ ゲルクロマトグラフィーで精製し、 181mgON— [4—メチルー 2 (S) 一 (N—ァセチルー 0— t一ブチル一L -セリル) ァミノ一ペントー 1—ィル] 一 Lーノ、 *リンメチルエステルを^成物として得た。
さらに上 ΪΞ^成物 181 を95%丁?八溶液で8時間処理した後、 調製用薄 層クロマトグラフィーで精製し、 69mgの Ν— [4—メチルー 2 (S) 一 (N— ァセチルー Lーセリル) アミノーペントー 1 fル] —Lーバリンメチルエステ ル: (Ac— SL-0— (CH2NH) -V-OMe) を得た。
FD-MS (mZz) : 360 (MH+ )。
½-NMR (<5、 CDC 13 ) : 0. 91 (12 H, m) 、 1. 28 (1 H, m)、 1. 37 (1 H, m) 、 1. 61 (1 H, m)、 1. 95 (1 H, m)、 2. 02 (3H, s)、 2. 37 (1H, d d, J =11. 6, 7. 9Hz) 、
2. 67 (1H, dd, J = 11. 6, 4. 3Hz) , 2. 81 (1H, b r) ,
3. 01 (1 H, d, J=5. 5Hz) 、 3. 54 (1 H, d d, J = 11. 6, 7. 3Hz) 、 3. 72 (3H, s) 、 3. 94 (1H, d d, J =11. 6,
4. 3Hz)、 4. 10 (1H, m)、 4. 48 (1H, m)、 6. 50 (1H, d, J =9. 2) 、 6. 63 (1H, d, J 6. 7Hz) 。
実施例 11
N— [4一メチル一2 (S) - (N—ァセチルー Lーセリル) アミノーベント 一 1一ィル] 一 L—バリン (Ac— SL— <»— (CH2 NH) -V) の調製
10mgの N— [4ーメチルー 2 (S) — (N—ァセチルー Lーセリル) アミ ノーペントー 1一ィル] 一 Lーバリンメチルエステルを 1. Omlのメタノール に溶解した後、 4等量の水酸化リチウム水溶液(0. 5ml) を添加し、 ァルゴ ン棼囲気下、 室温で 12時間擾拌した。 反応液を中和した後、 イオン交換クロマ トグラフィ一によつて目的とする N— [4—メチルー 2 (S) — (N—ァセチル 一 Lーセリル) アミノーペントー 1一ィル] 一 L一バリン (Ac-SL— 0— (CH2 NH) —V) を 5. 4mg得た。
FD-MS (m/z) : 346 (MH+ )。
½ - NMR ( CD3 OD) : 0. 92 (3H, d, J = 6. 7Hz)、 0. 95 (3H, d, J =6. 7Hz) . 1. 04 (3H, d, J =6. 7Hz) 、 1. 10 (3H, d, J =6. 7Hz) . 1. 33 (1 H, m) 、 1. 54 (1H, m)、 1. 70 (1H, m)、 2. 01 (3H, s)、 2. 22 (1H, m) 、 2. 95 (1H, b r dd, J = 12. 8, 9. 8Hz) . 3. 20 (1 H, b r d, J = 12. 8H z) , 3. 38 (1H、 b r) 、 3. 75 (1H, dd, J = 10. 4, 5. 5Hz) 、 3. 82 (1H, d d, J = 10. 4, 4. 8Hz)、 4. 27 (1H, m)、 4. 32 (1H, m)。 実施例 12
N—ァセチル一 D-セリルー L一口イシルー L-バリン (Ac- (D) S L V) の調製
実施例 1の Fmo c -0- t一ブチル—Lーセリンの代わりに、 Fmo c— 0 一 t—プチルー D—セリンを用い、 Wa n gレジン (40 Omg)上でぺプチド を合成した後、 実施例 2と同様に処理することによって 15. 4mgの N-ァセ チルー D-セリルー L一口イシルー L—バリン (Ac— (D) S L V) を得た。
F AB-MS (m/z) : 360 (MH+ )。
½-NMR (<5、 CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 62 (2H, m)、 1. 68 (1H, m)、 2. 00 (3 H, s)、 2. 16 (1H, m)、 3. 76 (2H, m)、 4. 29 (1H, d, J =5. 5Hz)、 4. 40 (1 H, t, J = 5. 5Hz) 4. 47 (1H, d d, J =9. 2,
5. 5Hz)。
難例 13
N—ァセチルー N—メチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (Ac— (NMe) S L V) の調製
実施例 1の Fmo c— 0— t一プチルー Lーセリンの代わりに、 Fmo c— N ーメチルー 0—べンジルー Lーセリンを用い、 Wangレジン (400m g)上 でペプチドを合成した後、 実施例 2と同様に処理することによって 90. 7mg の N—ァセチルー N—メチルー 0—ベンジル— Lーセリル一 L—ロイシルー L— バリンを得た。 このうち 26. 9mgをエタノールに溶解し、 水酸化パラジウム を触媒とし、 水素棼囲気下 2. 5時間 «拌した。 を¾過によって除いた後、 ¾液を濃縮することによって目的とする N—ァセチルー N—メチルー L—セリル —L一口イシル— Lーバリン (Ac— (NMe) SLV) を 0. 68mg得た。 FAB-MS (mZz) : 374 (MH+ )。
½- NMR (δ、 CD 3OD) : 0. 95 (12 H, m)、 1. 63 (3H, m)、 2. 15 (3H, s)、 2. 18 (1H, m)、 2. 65 (3H, s)、
3. 88 (1H, m)、 3. 97 (1H, m)、 4. 27 (1 H, m)、
4. 45 (1H, m)、 4. 60 (1H, m)。
Hlfe例 14
N—ァセチルー Lーセリル一 L一ダルタミル一 Lーバリン (Ac— SEV) の 実施例 1の Fmo c— L一ロイシンの代わりに、 Fmo c— L一グルタミン酸 を用い、 Wangレジン (400mg)上でペプチドを合成した後、 実施例 2と 同様に処理することによって 55. lmgの N—ァセチル一 Lーセリル一 Lーグ ルタミルー Lーバリン (A c— S E V) を得た。
F AB-MS (mZz) : 376 (MH+ )。
½ - NMR ((5、 CD3 OD) : 0. 97 (6H, m)、 1. 93 (1H, m)、 2. 01 (3H, s)、 2. 16 (2H, m)、 2. 43 (2H, m)、
3. 74 (1H, dd, J =11. 0, 5. 5Hz) . 3. 80 (1H, d d, J =l 1. 0, 5. 5Hz) 、 4. 29 (1H, d, J = 5. 5Hz) .
4. 42 (1H, t, J = 5. 5Hz) 、 4. 49 (1H, d d, J = 8. 1, 4. 4Hz)。
例 15
N—ァセチルー Lーセリル— Lーリジルー L—パリン (Ac— SKV) の調製 実施例 1の Fmo c— L—ロイシンの代わりに、 Fmo c— L-リジンを用い、 Wangレジン (400mg)上でペプチドを合成した後、 実施例 2と同様に処 理することによって 63. 6 mgの N—ァセチルー Lーセリル一 Lーリジルー L 一バリン (A c— SKV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 375 (MH+ ) 。
½ - NMR ( CD3 OD) : 0. 96 (6H, b r d, J =
6. 7Hz) . 1. 49 (2H, m)、 1. 68 (3H, m)、 1. 93 (1H, m) 、 2. 00 (3H, s) 、 2. 17 (1 H, m) 、 2. 92 (2H, b r t, J =7Hz) . 3. 77 (2H, m) 4. 30 (1 H, b r d, J = 6Hz) 、 4. 36 (1 H, b r t, J = 7Hz) 、 4. 49 (1H, b r d d, J =9, 5H z) o
実施例 16
N—ァセチルー Lーセリル一 L一フヱニルァラ二ルー L一バリン (A c— S F V) の調製
実施例 1の Fmo c— L一口イシンの代わりに、 Fmo c— L一フエ二ルァラ ニンを用い、 Wa n gレジン (400mg) 上でペプチドを合成した後、 例 2と同様に処理することによって 43. 3 m gの N—ァセチルー Lーセリル一 L 一フエ二ルァラ二ルー L一バリン (Ac-S FV) を得た。
FAB-MS (mZz) : 394 (MH+ ) 。
½ - NMR (δ、 CD^ OD) : 0. 95 (6 H, m)、 1. 96 (3H, m) 、 2. 14 (1H, m) 、 2. 93 (1 H, m)、 3. 19 (1H, m) 3. 68 (2H, d, J =6. 1Hz)、 4. 28 (1H, m) 、 4. 39 (1 H, m)、 4. 71 (1 H, m) 、 7. 24 (5H, m) 。
錢例 1 Ί
N—ァセチルー Lーセリル一 L一イソ口イシルー L一バリ (A c— S I V) の調製
実施例 1の Fmo c— L—口イシンの代わりに、 Fmo c— L一イソロイシン を用い、 Wa n gレジン (400mg) 上でペプチドを合成した後、 実施例 2と 同様に処理することによって 10. 9mgの N—ァセチルー L—セリル— L—ィ ソロイシル一 Lーバリン (A c— S I V) を得た。
F AB-MS (m/z) : 360 (MH+ )。
½ -匪 R (δ、 CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 19 (1 H, m)、 1. 54 (1H, m)、 1. 89 (1H, m)、 2. 00 (3H, s)、 2. 15 (1H, m)、 3. 74 (2H, m) ^ 4. 29 (1 H, d, J = 6. lHz) 、 4. 34 (1H, d, J =7. 3Hz) 4. 47 (1H, m) 。
N—ァセチルー Lーセリル一 L一バリルー Lーバリン (Ac— SVV) の 製 実施例 1の F mo c— L一口イシンの代わりに、 Fmo c— L一バリンを用い、 Wangレジン (400mg)上でペプチドを合成した後、 実施例 2と同様に処 理することによって 39. Omgの N—ァセチルー L—セリルー Lーバリル一 L 一バリン (Ac-SVV) を得た。
F AB-MS (m/ z ) : 346 (MH+ )。
½-NMR (<5、 CD3 OD) : 0. 97 (12 H, m)、 2. 01 (3H, s)、 2. 14 (2H, m)、 3. 74 (1H, d d, J = 11. 0, 6. 1H z) 、 3. 76 (1H, dd, J =11. 0, 5. 5Hz) 、 4. 30 (2H, m)、 4. 48 (1H, t, J =6. 1Hz)。
実施例 19
N—ァセチルー Lースレオニルー L一口イシルー L—バリン (Ac-TLV) の調製
実施例 1の Fmo c— 0— t一プチルー Lーセリンの代わりに、 Fmo c— 0 一 t一プチルー Lースレオニンを用い、 Wangレジン (400m g)上でぺプ チドを合成した後、 ^例 2と同様に処理することによって 14. 8mgの N— ァセチル一Lースレオニルー L一口イシルー Lーバリン (Ac— TLV) を得た。 FAB-MS (mZz) : 374 (MH )。
½-題 R ( CD3 OD) : 0. 92 (3H, d, J =6. 7Hz) 、 0. 96 (9H, m)、 1. 17 (3H, d, J = 6. 7Hz) 、 1. 61 (2H, m) , 1. 71 (1H, m) 、 2. 03 (3H, s)、 2. 16 (1H, m) 、 4. 10 (1H, m) . 4. 28 (1 H, d, J =5. 5Hz)、
4. 35 (1H, d, J =4. 9Hz) 、 4. 52 (1H, d d, J = 9. 5,
5. 8Hz) o
例 20
N—ァ _セチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一イソロイシン (Ac— SL 1)_ の調製
例 1の Fmo c— L—ノ <リンのついた W a n gレジンの代わりに、
Fmo c— L一イソロイシンのついた W a n gレジン (18 Omg) を用いて固 相上でぺプチドを合成を行った後、 実施例 2と同様に処理することによって
3. 6 mgの N—ァセチルー Lーセリル一 L一ロイシルー L一イソロイシン
(Ac-SL I) を得た。
F AB-MS (m/z) : 374 (MH+ )。
½-NMR (δ、 CD3 OD) : 0. 91 (12H, m)、 1. 21 (1H, m)、 1. 51 (1H, m)、 1. 62 (2H, m)、 1. 72 (1H, m)、 1. 87 (1H, m)、 2. 00 (3H, s) 、 3. 75 (2H, m) 4. 31 (1H, d, J =5. 5Hz)、 4. 45 (2H, m)。
H½例 21
N—ァセチルー L一アルギニル一 Lーァスパラギニル一 L一グルタミル一 L一 イソ口イシルー L一グルタミニルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン
(A c -RNE I Q S L V) および N—ァセチルー Lニ_グルタミニルー L一セリ. ルー L-口イシルー L—バリン (Ac—QSLV) の調製 実施例 2と同様にして、 N—ァセチルー L一アルギニル一 L—ァスパラギニル 一 L一グル夕ミル一 L—イソロイシル— L—グルタミニルー L—セリル一 L一口 イシル一 L-バリン (A c— RNE I Q S L V) および N—ァセチルー Lーグル タミ二ルー Lーセリル一 L一口イシル一 L—バリン (Ac— QSLV) を調製し た。
A c -RNE I Q S L V
I o n s p r a y -MS (m/z) : 1000. 1 (MH+ )。
A c -OS LV
I ons p ray - MS (m/z) : 487. 5 (M+ )。
½-NMR δ CD3 OD) : 0. 96 (12H, m)、 1. 65 (5H, m)、 1. 99 (3H, s)、 2. 16 (1 H, m)、 2. 31 (2H, m)、 3. 76 (1H, m)、 3. 83 (1H, m)、 4. 30 (2H, m) 4. 42 (1H, m)、 4. 49 (1H, m)。
例 22
N—ァセチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリンェチルエステル (A c -SLV-0E t) の調製
L一口イシルー Lーバリンェチルエステル (1. 82g) と N— t—ブトキシ —0—べンジルー Lーセリン (2. 09 g) を DMF (30ml) に溶解し、 ヒ ドロキシベンズトリアゾール · 1水和物 (H0B t、 0. 96 g) の存在下、 N ーェチルー N' —ジメチルァミノプロピルカルボジィミ ド · 1塩酸塩 (EDC · HC 1、 1. 40 g) を縮合剤として 85分間、 室温で反応させた。 反応液を酢 酸ェチルと水で振り分け、 得られた有機層を飽和食塩水、 飽和重曹水で洗浄し、 芒碓で乾燥した後、 減圧乾固した。 乾燥^^物を TFA (6ml) と水 (0. 3 ml) の混合液に溶解し、 室温で 40分間反応させた後、 «Ε濃縮にて TFAを 除去した。 反応生成物を酢酸ェチルと飽和重曹水で振り分け、 有機層を飽和食塩 水で洗浄し、 芒硝で乾燥したのち濃縮し、 0—べンジルー Lーセリル一 L一ロイ シルー Lーバリンェチルエステル (3. 08 g) を得た。
次に、 0—べンジルー Lーセリル一 L一ロイシルー Lーバリンェチルエステル (0. 3g) をジクロロメタン (CH2 C 12、 2m l) に溶解し、 無水酢酸 (80^ 1) とトリエチルアミン (120 1) を加え、 室温で 18時間反応さ せた。 反応液に水を加えクロ口ホルムで抽出した後、 抽出物を濃縮し、 シリカゲ ルカラムクロマトグラフィ一にて精製を行い、 N—ァセチルー 0—ベンジル一 L ーセリル一 L一口イシルー Lーバリンェチルエステル (0. 33g) を得た。 さらに、 N—ァセチルー 0—べンジルー Lーセリル一 L一ロイシルー Lーバリ ンェチルエステル (0. 33g) をメタノール (10ml) に溶解し、 水酸化パ ラジウム一炭素を) ^として、 水素棼囲気下室温で 15時間接触還元を行った。 ) ^を除去した後、 濃縮乾固し、 目的物である N—ァセチルー Lーセリル一 L— 口イシルー L一バリンェチルエステル (Ac— SLV— OE t) を 215mg得 た。
FAB-MS (mZz) : 388 (MH+ )。
½-NMR ( CDC ) : 0. 88-0. 96 (12 H, m) 、
1. 28 (3H, t, J =7. 3Hz) . 1. 55— 1. 75 (3H, m)、
2. 03 (3H, s)、 2. 15 (1H, m)、 3. 61 (1H, m)、
3. 92 (1H, b r)、 4. 00 (1H, m)、 4. 20 (2H, m)、
4. 47 (1H, m)、 4. 53 (1H, m)、 4. 59 (1H, m)、
6. 61 (1H, d, J =7. 4Hz) 、 6. 86 (1H, d, J =8. 6Hz) 7. 06 (1H, d, J = 7. 9Hz)。
実施例 23
N—フヱニルアミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口 ンルー L一バリンェチ ルエステル (Ph— NHCO— SLV— OE t) の調製 実施例 22で得られた 0—ベンジル一 Lーセリル一 L一口イシル一 L一バリン ェチルエステル (0. 5g) を DMF (5ml) に溶解し、 フエ二ルイソシアナ ート (0. 13ml) を加えて室温で 15時間反応させた。 実施例 22と同様に 処理し、 39 Omgの N—フヱニルアミノカルボ二ルー 0—ベンジル一 Lーセリ ルー L一ロイシルー L一バリンェチルエステルを得た。
次に、 N—フエニルアミノカルボ二ルー 0-.ベンジルー Lーセリル一 L一ロイ シルー L一バリンェチルエステル (35 Omg) をエタノール (10ml) と D MF (10ml) の混合溶媒に溶解し、 H¾例 22と同様に接触還元を行い目的 とする N—フエニルアミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン ェチルエステル (Ph— NHCO— S LV— OE t) を 249mg得た。
F AB-MS (mZz) : 465 (MH+ )。
½ - NMR (5、 CDC 13 ) : 0. 88-0. 92 (12H, m)、
1. 28 (3H, t, J =7. 3Hz) 、 1. 57 (1H, m)、 1. 69
(2H, m)、 2. 15 (1H, m) . 3. 66 (1H, d d, J =11. 0, 7. 3Hz) . 3. 91 (1H, d d, J =l 1. 0, 4. 9Hz) 、 4. 17
(2H, m)、 4. 48 (3H, m) 、 7. 00 ( 1 H, t, J =7. 3Hz)ヽ 7. 24 (1H, dd, J = 7. 9, 7. 3Hz) 、 7. 33 (1H, d, J = 7. 9Hz) o
½例24
N—シク口へキシルァミノカルボニル一 Lーセリル一 L一ロイシルー Lーバリ ンェチルエステノレ (Cy h -NHCO-S L V-OE t) の調製
実施例 23のフエ二ルイソシアナ一卜の代わりにシクロへキシルイソシアナ一 トを用い、 以下同様に処理することによって、 目的とする N—シクロへキシルァ ミノカルボ二ルー Lーセリルー L一口イシルー Lーバリンェチルエステル
(Cyh-NHCO-SLV-OE t) を 204mg得た。 FAB-MS (m/z) : 471 (MH+ )。
½-NMR (d CDC 13 ) : 0. 90-0. 96 (12 H, m) 、
1. 14 (3H, m) 、 1. 28 (3H, t, J = 7. 3Hz) . 1. 34 (2H, m)、 1. 58 (2H, m)、 1. 69 (4H, m)、 1. 87 (2H, m)、 2. 15 (1H, m)、 3. 48 (1H, m)、 3. 60 (1H, dd, J =l 1. 0, 6. 7Hz) , 3. 83 (III, d d, J =11. 0, 4. 9H z)、 4. 18 (2H, m)、 4. 31 (1 H, d d, J =6. 5,
5. 2Hz)、 4. 43 (2H, m)。
実施例 25
N—ァセチルー Lーセリルー L一ロイシルー Lーァラニンェチルエステル
(Ac-SLA-OE t )一の調製 _
L一口イシルー Lーァラニンェチルエステル (0. 50 g) と N— Fmoc— 0— t—プチルー Lーセリン (0. 83 g) を DMF (10ml) に溶解し、 ヒ ドロキシベンズトリアゾール · 1水和物 (HOB t、 0. 30g) の存在下、 N —ェチルー N' —ジメチルァミノプロピルカルポジイミ ド.1塩酸塩 (EDC · HC 1、 0. 45 g) を縮合剤として 3. 5時間、 室温で反応させた。 反応液を 齚酸ェチルと水で振り分け、 得られた有 を飽和食塩水、 飽和重曹水で洗浄し、 芒硝で乾燥した後、 減圧乾固した。 乾燥^ ¾物を 20%ピぺリジン一 DM F溶液
(10ml) に溶解し、 室温で 50分間反応させた後、 醉酸ェチルと飽和重曹水 で振り分けた。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 芒硝で乾燥したのち濃縮し、 シリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、 0— t一プチルー L一 セリルー L一口イシルー Lーァラニンェチルエステル (0. 59 g) を得た。 次に、 0— t—ブチルー Lーセリル一 L一口イシルー Lーァラニンェチルエス テル (163mg) をジクロロメタン (CH2 C lg、 1ml) に溶解し、 無水 醉酸 (45 / 1) とトリエチルァミン (75 1) を加え、 室温で 8時間反応さ せた。 反応液に水を加えクロ口ホルムで抽出した後、 抽出物を濃縮し、 N—ァセ チル一0— t—ブチルー Lーセリル— L—口イシルー L—ァラニンェチルエステ ル (13 Omg) を得た。
さらに、 N—ァセチルー 0— t一プチルー Lーセリル一L一口イシルー L—ァ ラニンェチルエステル (13 Omg) を TF A (2ml) に溶解し、 水 (0. 1 ml) を加え室温で 45分間擾拌した。 醉酸ニチルと水で振り分け、 得られる有 機層を飽和重曹水、 飽和:^水で洗浄後、 芒硝で乾燥した。 濃縮乾固して得られ る固体をエーテル Zへキサンで洗浄し、 目的物である N—ァセチルー Lーセリル 一 L—口イシルー Lーァラニンェチルエステル (Ac— SLA— OE t) を 25 mg得た。
F AB-MS (m/z) : 360 (MH+ )。
上 H -匪 R (δ、 CDC 13 ) : 0. 93 (3H, d J =6. 1Hz)、
0. 95 (3H, d, J =6. lHz) 、 1. 28 (3H t, J =7. 3Hz) 、 1. 40 (3H, d, J = 6. 7Hz) . 1. 55-1 75 (3H, m)、 2. 04 (3H, s)、 3. 61 (1 H, d d, J = 11 0, 7. 3Hz)、 4. 04 (1H, d d, J =11. 0, 4. 3Hz) 、 4 20 (2H, m)、 4. 43 (1H, m)、 4. 52 (2H, m)、 6. 55 (1H, d, J = 7. 3Hz) 、 6. 75 (1 H, d, J =7. 3Hz) 、 6. 81 (1H, d, J =7. 9Hz) o
例26
N—フヱニルァミノ力ルボニルー Lーセリル一 L一口イシルー Lーァラニンェ チルエステル (Ph—NHCO—SLA— OE t) の調製
実施例 22で得られた 0— t一プチルー Lーセリル一 L一口イシルー L—ァラ ニンェチルエステル (0. 4g) を DMF (5ml) に溶解し、 フエ二ルイソシ アナート (0. 15ml) を加えて室温で 80分間反応させた。 実施例 23と同 様に処理し、 396 mgの N—フエニルアミノカルボ二ルー 0— t—プチルー L ーセリル— L一口イシルー Lーァラニンェチルエステルを得た。
次に、 N—フヱニルアミノカルボニル— 0— t—ブチルー Lーセリル一 L—口 イシルー Lーァラニンェチルエステル (390mg) を TFA (5ml) と水 (0. 25ml) の混合溶媒に溶解し、 実施例 25と同様に処理し目的とする N 一フエニルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー Lーァラニンェチル エステル (Ph— NHCO— SLA— OE t) を 318mg得た。
FD-MS (m/z) : 436 (Μτ )。
½-NMR (<5、 CDC 13 ) : 0. 89 (3 H, d, J =5. 5Hz) 、 0. 92 (3H, d, J =6. 1Hz) ^ 1. 22 (3H, t, J =
7. 0Hz) ^ 1. 33 (3H, d, J = 7. 3Hz) 、 1. 5— 1. 75 (3H, m)、 3. 72 (1H, d d, J =l 1. 0, 6. 7Hz) 、 3. 97 (1H, dd, J =11. 0, 4. 3Hz) 、 4. 12 (2H, m) 、 4. 49 (1H, m)、 4. 62 (1H, m)、 4. 81 (1H, m)、 6. 56 (1H, t, J = 7. 3Hz) 、 6. 98 (1H, t, J =7. 3Hz) 、 7. 18 (2H, t, J =7. 9Hz) 、 7. 25 (2H, overlapped)、 7. 61 (2H, b r)。
例 27
N—フヱニルァミノカルボ二ルー Lーセリルー L一ロイシルー Lーァラニン (P h-NHCO- S L A) の調製
実施例 26で得られた N—フエニルァミノ力ルポニル— Lーセリル一 L—ロイ シルー Lーァラニンェチルエステル (50mg) をメタノール (1m l) と水
(0. 25ml) の混合溶媒に溶解し、 水酸化リチウム · 1水和物 (20mg) を加えて室温で 4. 5時間反応させた。 反応液を酢酸ェチルと 1 N— H C 1で振 り分け、 得られた有機層を食塩水で洗浄、 芒硝で乾燥後、 減圧濃縮し白色個体を 得た。 これをエーテルで洗浄することにより、 目的とする N—フヱニルァミノ力 ルポニル一 Lーセリル一 L—口イシルー Lーァラニン (Ph— NHCO— SLA) を 33mg得た。
FD-MS (m/z) : 409 (MH+ )
½-NMR (5、 CDC 13 ) : 0. 90-0. 95 (6H, m) 、
1. 22 (3H, t, J =7. 0Hz) 、 1. 40 (3H, m)、 1. 55 - 1. 75 (3H, m)、 3. 70 (1 H, m)、 3. 92 (1 H, m)、
4. 35-4. 45 (3H, m)、 4. 62 (1H, m)、 7. 0 (1H, b r t, J =7. 3H z) N 7. 28 (2H, m) ^ 7. 36 (2H, b r d, J =8. 5Hz) o
例 28
N—フヱニルァミノ力ルポ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一口イシンェ チルエステル: (P h— NHCO— S L L— OE t) の調製
実施例 5と同様に、 Fmo c— L一口イシンのついた Wa n gレジン (600 mg) から 139. 2mgの N—フエニルァミノカルボ二ルー Lーセリル一L一 口イシルー L一口イシン (Ph— NHC0— SLL) を得た。
次に、 51. 3 mgの N—フエニルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—ロイ シルー L一口イシン (Ph— NHC0— SLL) を 1. 0mlの塩酸エタノール 溶液に溶解し、 室温で 3. 5時間擾拌した。 反応液を中和後、 水と醉酸ェチルで 振り分け、 得られた有機層を芒硝で乾燥後、 ¾BE濃縮した。 シリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で精製し、 20. 6mgの N—フエニルァミノカルボ二ルー L ーセリル一 L一口イシルー L一口イシンェチルエステル (Ph— NHC0— SLL-OE t) を得た。
FD-MS (m/z) : 479 (MH+ )。
½ - NMR (5、 CD3 0D) : 0. 93 (12H, m) , 1. 25 (3H, t, J =7. 3Hz) . 1. 58- 1. 72 (6H, m) , 3. 72 (1 H, dd, J =10. 4, 6. lHz) 、 3. 86 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 14 (2H, m) 、 4. 37 (1 H, dd, J =6. 1, 5. 5Hz) 、 4. 40 (1 H, dd, J =9. 8, 5. 5Hz) 、 4. 48 (1H, dd, J =10. 4, 4. 3Hz) 、 6. 97 (1H, t, J =7. 3 Hz) 、 7. 24 (2H, dd, J = 8. 5, 7. 3Hz) 7. 36 (2H, d, J =8. 5Hz) o
例 29
N—フヱニルァミノカルボ二ルー Lースレオニルー Lースレオニル一 L—ロイ シンェチルエステル: (Ph— NHC0— TTL一 OE t) の調製
実施例 28と同様に、 Fmo c— L一口イシンのついた Wa n gレジン
(60 Omg) から 138. 5 m gの N—フエニルァミノカルボ二ルー Lースレ ォニルー Lースレオニルー L一口イシン (Ph— NHC0— TTL) を得た。 次に、 29. 5mgの N—フエニルァミノカルボ二ルー Lースレオニルー L一 スレオニル一L一口イシン (P h— NHCO— TTL) を 1. 0mlの塩酸エタ ノール溶液に溶解し、 0てで 2時間攪拌した。 実施例 28と同様に処理し、
10. 2111 £の1^ーフェニルァミノカルボ二ルー Lースレオニルー Lースレオニ ルー L一口イシンェチルエステル: (P h— NHCO— TTL一 OE t) を得た c
FD-MS (mZz) : 481 (MH+ )。
½-匪 R (5、 CD3 OD) : 0. 89 (6H, m), 1. 25 (9H, m)、 1. 59-1. 66 (3H, m)、 4. 15 (2H, m)、 4. 25 (2H, m)、 4. 30 (1H, d, J =3. 7Hz) . 4. 36 (1H d, J =4. 3Hz) . 4. 43 (1 H, m)、 6. 94 (1 H, t, J = 7. 3H z)、 7. 24 (2H, dd, J =8. 6, 7. 3H z) N 7. 38 (2H, d, J =8. 6Hz) o 参考例 1
大腸癌における P T P— B A Sの発現
ヒト大腸癌細胞株 HT— 29 (ATCC HTB-38) , Wi D r
(ATCC CCL-218) , DLD-1 (ATCC CCL-221) , LS - 180 (ATCC CL-187) , LS-174T (ATCC CL- 188) , COL0205 (ATCC CCL-222) , L o Vo (ATCC
CCL-229), SW480 (ATCC CCL-228) より Quick
TU
Prep Micro mRNA Purification Kit (フアルマシアバイオテツク社) を用 いて、 それぞれの細胞の mRNAを調製した。 つぎに、 この mRNAより、 superscript Preampliiication System for First Strand cDNA Synthesis (Life Technologies社) を用いた RT— P C R法により c DNAを調製した。 この cDNAを用いて PC R法により P T P— B A Sの発現を調べた。 すなわち、 12. 5ng/;[ lから 0. 78ng 〃 1に調製した cDNA 4 / 1を、 PTP— BAS特異的プライマー (5, p r ime r : 5' - GAATACGAGTGTCAGACATGG - 3' , 3' p r i me r : 5' -AGGTCTGCAGAGAAGCAAGAATAC-3' ) 10 Mを含む P C R反応液(Recombinant Taq DNA Polymerase, TaKaEa Taq、 宝酒造社) 21 // 1に加え、 35サイクルで PCRを実施した。 PCR反応産物 25 1をェチ ジゥムブロマイド (0. 3/ gZml) を含むァガロースゲル (2%) 中で電気 ¾¾Jし、 紫外線照射下で写真 した。 PTP-BAS プライマーによる 607bpの PC R反応産物が確認された細胞において、 P T P— B A Sが発現 していると判定した。 表に示すとおり、 8株中 5株に PTP— BASの発現力《認 められた。 7
第 1表 大腸癌における PTP—BASの発現
大腸癌細胞 PTP-BASの発現
HT-29 +
W i D r +
DLD- 1 +
L S- 180 +
L S- 174T
COL0205
L o Vo +
SW480 難例 30
インビトロでの F a sと PTP -B A Sの結合阻害
G l u t a th i one S— t rans f e r a s eと Fa sとの融合蛋白は、 ベクター pGEX— 2T (フアルマシア社) に Fa s (Ito他、 1991年、 前述) のアミノ酸 191一 335をコードする遗伝子をつなぎ、 ; W菌で発現させ調製 した。 固相化した GST— Fa s融合蛋白は、 大腸菌で発現させた GST— Fa s (アミノ酸 191 -335)融合蛋白を G 1 u t a t h i o n e
Sepha ro s e4B (フアルマシア社) と共にインキュベーションして作製 した。 P TP— B ASフラグメント 1遗&?は、 PTP— BAS (Maekawa他、 前述) の Fa sとの結合領域を含む領域 (アミノ酸 1279— 1883) をコー ドする遗 を B 1 u e s c r i p t p SK- I I (S t r a t agene社) につないで した。 [3 t>S] PTP— BASフラグメント 1は、 PTP— BASフラグメント 1遗 の TNT Re t i cu l o cy t e
Ly s a t e Sy s t em (P r omega社) を用いたィンビトロトランス レーシヨンにより調製した。 F a sと PTP— BASの結合阻害実験は以下の方法で行つた。 反応溶液
(5 OmM T r i s - HC 1 (pH8. 0) , 5mM EDTA, 15 OmM N a C 1 , 0. 1% NP-40, プロテアーゼインヒビターとして 1 mM PMS F, 50 ^ g/m 1 L e u p e p t i n , 1 mM
B e n z am i d i n e, 7 β s/m 1 P e p s t a t i n) 50 1中に固 相化した GST— F a s (2〜6/^M) または固相化していない G S T— F a s (2〜6 uM) 、 被検物質、 および [3 5 S] PTP— BASフラグメント 1を 混合し、 4 で 12〜 16時間インキュベーションした。 固相化した GST— F a sを用いた場合、 反応後遠心操作により G 1 u t a t h i 0 n e
S e p ha r o s e 4 Bを洗浄し、 S D Sサンプルバッファーに懸蔺して
S D Sポリアクリルアミ ドゲル電気泳動を行った。 ゲルを 後、 オートラジオ グラフをとり、 GST-Fa sに結合していた [ ^ S] PTP— BASフラグ メント 1のバンドの濃淡より被検物質による F a sと PTP— BASの結合阻害 を測定した。 固相化していない GST— F a sを用いた場合は、 インキュベーシ ヨン後 G 1 u t a t h i o n e S e p h a r o s e 4 Bを加え、 さらに 4 で 1時間インキュベーションし、 GST— F a s— [° ° S] PTP— BASフ ラグメント 1複合体と G 1 u t a t h i 0 n e S e ph a r o s e 4Bとを 結合させた。 遠心操作により G l u t a t h i on e S e p h a r o s e 4 Bを洗净したあと液体シンチレーターを加え、 液体シンチレーシヨンカウンタ 一で [3 5 S] PTP— BASフラグメント 1の放射活性を測定した。 反応液中 に G S T— F a sを加えていないものをブランク値とし、 測定値より差し引いた。 コントロール (被検物質 在下) の放射活性に対する被検物質存在下での放射 活性を求め、 結合阻害曲線を描き、結合を 50%P且害する被検物質の濃度を i c5。とした。 第 2表 インビトロでの Fas と PTP-BASの結合阻害 被検物質 阻害活性 (I Cc())
S L V 250 M
A c一 RNE I QS L V 23 Μ
Ac-QSLV 102 μΜ
Figure imgf000075_0001
Ph-NHCO-SLV 9 μΜ
Cy h-NHCO-SLV 38 Ph-NHCO-SLV-OMe > 1000 ^M*
Cy h-NHCO-SLV- OMe 〉 1000 μΜ* *
Figure imgf000075_0002
A c -TLV 62 一
* lmMで40%P且害, **
Figure imgf000075_0003
2090&害 上記結果により、 本発明のぺプチド及びべプチド誘導体がィンビトロで F a s と PTP— BASの結合を阻害すること力示された。
錢例 31
大腸癌株への細胞死の各種べプチドによる誘導 (その 1)
PTP— BASの発現が確認されているヒト大腸癌 HT— 29細胞および DLD— 1細胞を用いた。 96穴平底プレート (Nu n c社) を用いて、 2x 10,個のHT-29钿胞もしくはDLD- l細胞を100 1の培養液 (10 %? 5を含む1 ?1^1 1640メディウム、 日水製薬社) 中で 24時間、 37 て、 5%炭酸ガス条件下で培養し、 各濃度の抗 F a s抗体 (CH— 11、 MBL 社) もしくは培養液 (コントロール) 10 1、 および 1 OmMに調製した F a sと PTP— BASとの結合阻害剤 (Ph— NHCO— S LV— OMeのみ ImM) もしくはその溶媒 (コン トロール) 10 1を添加してさらに 20時間 培養した。 培養上清を除去後、 付着した細胞をリン酸緩衝生理食塩水で数回洗浄 し、 上記培養液 90 β 1と ΜΤΤ液 (ケミ コンインターナショナル社) 10 // 1 を加え、 4時間培養した。 100/ 1の 0. 04Ν HC 1を含むイソプロパノ ールを加えたのちに、 マイクロプレートリーダーにより 570 nmの吸光度を測 定した。 コントロール (CH— 11非存在下で培養したとき) の吸光度に対する CH-11存在下で培養したときの吸光度を求め、 百分率で表示した。
第 3表 F a sと PTP— BASの結合阻害剤存在下での腫瘍細胞に対する抗 F a s抗体の抗腫瘍作用
Figure imgf000077_0001
F a s/PTP-DAS
Vi Λ m Ή M . W, 30 100 3on 1000
nm+ m \- vm+ t m- mti + mtiM- ΡΠΙ'? Ί+
Ac -SLV-OMe H T - 29 1 12 90 99 82 65 72 78
HT-29 99 99 95 90 90 77 82 61
C y h-NHCO- S LV C
DLD- 1 92 95 85 88 84 80 74 74
HT-29 105 91 99 98 63 92 54
C y - NHCO- S LV-OMe
DLD- 1 98 60 90 R6 26 24
HT-29 104 89 89 81 65 55
Ph -NIICO-S LV
DLD- 1 100 91 】 02 88 R5 86 7R 75
HT-29 97 100 94 92 86 83 72 64
P h -NHCO-S L -OMe
DLD- 1 Q5 94 R 1 RO
*木阻害剂のみ他の咀害剂の 1/10濃度で実施した。
上記結果により、 本発明のぺプチド誘導体が抗 F a s抗体に対する癌細胞の感 受性を高め、 癌細胞に細胞死を誘導することが示された。
難例 32
15アミノ酸べプチドによる F a s/PTP- BA S ^阻害 _
実施例 30の方法を用い、 F a sの C末端 15アミノ酸べプチドによる F a s
ZPTP— BAS結合阻害を求めた。 ただし、 ブランク値は、 PTP— BASと 結合しないこと力く知られている GST— F a s (アミノ酸 191 -320) を用 いたときの値とした。 陰性対照として、 ヒト
Proad r enome du l 1 i n N— Te rmi na l 20
Pep t i de (hP AMP) (配列:
ARLDVAS EFRKKWNKWAL SR-NH ) を用いた。
図 1に F a sの C末端 15アミノ酸ぺプチドによるインビトロの F a s/ PTP-BAS結合阻害を示す。 オートラジオグラフのバンドカ《薄くなるほど、 阻害活性が高いことを示している。 Fa sの C末端 15アミノ酸ペプチド (Ac -DSENSNFRNE I QSLV) は、 インビト口の F a s ZP T P— B A S 結合を 依存的に阻害した。 陰¾¾照の hPAMPは、 ImMにおいても F a s ZPTP— BASの結合を全く阻害しなかった。
難例 33
ぺプチド鎖長と Fa s/PTP— BA S結合阻害活性の関係
実施例 32の方法を用い、 ? 3 3のじ末端から1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
8, 15個のアミノ酸残基からなる、 N末端をァセチル化したペプチドの F a s
ZP T P— B A S結合阻害活性を求めた。
図 2に F a sZPTP— B A Sの結合におよぼす長さの異なる F a sの C末端 ペプチドの影響を示す。 グラフに示すとおり、 15〜6個のアミノ酸鎖長べプチ ドの F a s/PTP— BAS結合阻害活性は同程度であった。 5〜3個のァミノ 酸ペプチドは、 10, 100 /Mにおいて 15〜6個のアミノ酸ペプチドよりも F a s/PTP— BAS結合阻害活性は弱かった。 2個のアミノ酸、 1個のアミ ノ酸ぺプチドは F a sZPTP— BAS結合をほとんど阻害しなかった。 これら の結果から、 Fa sZPTP— BASの結合阻害には 個のアミノ酸べプチ ド (Ac— SLV)力必要であると考えられた。
例34
トリぺプチドスキヤニングによるインビト口結合阻害活性の変化
実施例 32の方法に従い、 Ac— SLVのそれぞれのアミノ酸を他の L一アミ ノ酸に置き換え、 スキャニングしたトリペプチドのインビトロ Fa s/PTP- BAS結合阻害活性を検討した。
図 3に 1 mMのぺプチド存在下、 図 4に 0. 1 mMぺプチド存在下における Fa sZP TP— B AS結合阻害を示す。 また、 図 5に Ac— SLVと Ac— T LVの Fa sZP TP— B AS結合阻害の濃度依存性曲線を示す。 図 3 C£) に示すとおり、 Sに対してスキャニングした ImMのぺプチド存在下において、 τは sと同 の強い阻害活性を示した。 図 3 (中央) に示すとおり、 Lの位置 は、 ImMぺプチド存在下においてほとんど全てのアミノ酸と置換しても Lと同 驗の強い阻害活性を示した。 図 3 (右) に示すとおり、 Vの位置は、 Iが強い P且害活性を持っていた力、 その他のァミノ酸に置換したものは概してほとんど阻 害活性を示さなかった。 図 4に示したように、 Lをスキャニングした 0. ImM ペプチド存在下では、 Rが Lと同 の強さであった。 図 5に示したとおり、 Fa sZPTP— BAS結合阻害の濃度依存性曲線は、 ほぼ同じ形状の曲線力、'描 かれていることから、 Ac— SLVと Ac— TLVとは Fa s PTP— BAS の結合を同^に阻害することがわかった。 これら図 3, 4及び 5の結果より、 Ac— SLVの Sの位置は Sまたは Tが、 Lの位置は L一アミノ酸あるいはグリ シン、 特に Lまたは が、 Vの位置は Vまたは I力 それぞれインビトロでの Fa sZPTP— BASの結合阻害に重要であることがわかつた。
½例35
D体、 Nメチル体、 還元体のインビトロ結合阻害活性
実施例 32の方法に従い、 ImMの Ac— SLVの D体、 Nメチル体、 還元体 のインビトロ F a s ZP T P— B A S結合阻害活性を検討した。
図 6に D体、 Nメチル体、 還元体のインビトロ結合阻害活性を示す。 これらの 実験は、 ImMのペプチド存在下で行った。 八 じー し の を (D) Sに置換 しても、 弱くはなるものの阻害活性は保持していた。 Nメチル体、 還元体も、 A c— S L Vよりも阻害活性は弱くなるものの、 活性は保持していた。
錢例 36
N末修飾によるインビト口結合阻害活性の上昇
例 32の方法に従い、 Ac— S LVの N末端修飾体のインビトロ F a s/ PTP-BAS結合阻害活性を検討した。
図 7に N末修飾によるインビトロ結合阻害活性を示す。 (N末端の修飾は、 白 丸がァセチル、 黒三角がフヱニルゥレイド、 白三角がシクロへキシルゥレイド、 白四角力非修飾である) S L Vの N末端修飾体はィンビトロの結合阻害活性を上 昇させた。 その順番は、 フエニルウレイド体〉シクロへキシルウレイド体〉ァセ チル体であった。
実施例 37
インビト口結合阻害活性への C末修飾の影響
実施例 32の方法に従い、 C末端修飾体のインビトロ F a sZPTP— BAS 結合阻害活性を検討した。 結果を図 8に示した。
lm\^Ph—NHCO—SLV— OMe, Cy h-NHCO-SLV- OMeは、 Ac— SLVよりも活性は弱くなるものの、 インビトロ結合阻害活性 を保持していた。 実施例 38
Ac— SLVのマイクロインジェクションによる大腸癌株への細胞死の誘導 直径 35 mmのプラスティックシャーレ中にマイクログリッドカバースリップ (セロケイト、 エツペンドルフ社) を固定し、 このシャーレ中で 2 m 1の培養液 (10%FCSを含む RPMI 1640メディウム、 日水製薬社) を用いて 4x 103個のヒト大腸癌細胞 DLD— 1を 24時間、 37 、 5%炭酸ガスの条件 下で培養した。 マイクログリッドカバースリップに接着した細胞に、 マイクロマ ニュピユレ一夕 (エツペンドルフ社) 、 マイクロインジェクター (エツペンドル フ社) 、 およびガラス針 (フヱムトチップ、 エツペンドルフ社) を用い、 ¾λ圧 力 50hPa、 注入時間 0. 1秒の条件で K一 PBS中で 0. OlmMに調製し た A c— S LVもしくはコントロールとして K一 PB Sのみをそれぞれ 20から 30個の細胞に注入した。 なお、 抗 F a s抗体 (CH-11)処理細胞では、 マ イク口インジェクション直前に 1001 2/1111の(:11ー11をシャーレに添加 した。 マイクロインジェクションの 3時間後に写真膨した。
図 9に示すとおり、 癌細胞内に注入された Ac- SLVが抗 Fa s抗体に対す る癌細胞の感受性を高め、 癌細胞に細胞死を誘導することが示された。
例39
大腸癌株への細胞死の各種ペプチドによる誘導 (その 2)
実施例 31の方法に従ってヒト^癌 DLD— 1に対する F a sZPTP— B A S結合阻害剤の細胞死誘導作用を調べた。 ただし一部の試験では前培養時間 を 72時間とし、 また、 添加する Fa sZPTP— BAS結合阻害の港度を 2. 5mMから 1 OmMとした。 マイクロプレートリーダ一により 570 nmの 度を測定し、 その値をもって生細胞数の指標とした。
図 10に示すとおり、 Cyh- NHCO- SLV- OMe、 Cyh- NHCO - SLV- OE t、 P h- NHCO- SLV- OMe、 P h- NHCO- SLV - OE tが抗 F a s抗体に対する癌細胞の感受性を高め、 癌細胞に細胞死を誘導 することが示された。
例 40
大腸癌株への細胞死の各種ペプチドによる誘導 (その 3)
実施例 31の方法に従ってヒト^癌 DLD— 1に対する Ph- NHCO- SLV- OE tの細胞死誘導作用を調べた。 ただし前培養時間を 72時間とした。 また添加する Ph- NHCO- SLV- OE tの濃度を 2. 5mMとした。 抗 F a s抗体 (CH-11) もしくは培養液および Ph- NHCO- SLV- OE t もしくはその溶媒を添加し、 20時間後に、 倒立顕 下で写真 した。
図 11に示すとおり、 Ph- NHCO- SLV- OE tは CH— 11存在下で、 DLD— 1に顕著な細胞死 (アポト一シス) を誘導した。
H½例 41
S LV誘導体による V I P誘導気管支収縮の抑制 (その 1)
モルモット気管支標本の作製は A k ε a s uの方法に準じて行った
(A k ε a s u, J . P h a r m a. Pha rma co l. 4巻, 671ページ, 1952年) 。 モルモットの頸部および筋肉を正中線に沿って切開し、 口喉頭蓋 軟骨下端より胸部に至るまでの頸部気管を取り出して、 Ty r 0 d e—
He p e s栄養液中に浸した。 十分に栄養液で濡らしたろ紙をシャーレ内にしき、 その上で外膜の疎性結合組織を取り除いた後、 軟骨をつけたまま幅 2〜 3mmの リングとし、 それぞれ 3個、 互いに連結した。 筋の対側の钦骨をハサミで切り開 き標本とし、 37°C、 C0o 5%、 0 95%の条件下の Ma gnu s装置 内につるした。
VI Pは累積法にて投与した。 Ph— NHCO— SLV— OE tなどの薬剤は 15分間前処置後その存在下で V I Pを投与した。 実験の間隔は 5分間とし、 そ の間 T y r ode-Hep e s液で 2〜 3回洗浄を行った。 図 12に示すとおり、 VI Pは気管平滑筋を 10_8Mより濃度依存的に弛緩さ せ 3X10_6で最大反応を示した。 ヒト VI Pレセプターの C末端配列一 S— L 一 Vを基に合成されたべプチド誘導体である Ph— NHCO— SLV— OE tは V I Pによる気管平滑筋の弛緩反応を 1 X 1 (Γ7Μ〜1 X 10— 4Μの範囲で濃度 に依存して抑制し、 1X10 _5Μ以上で顕著な抑制効果を示した。
—方、 図 13, 14に示すとおり、 C末端の Vを Αや Lに置換したペプチド誘 導体 Ph - NHCO - SLA - OE t (図 13)、 Ph-NHCO-SLL- OE t (図 14) は 1X10一7 M〜1X10— 4Mの濃度で VI Pによる弛緩反応 をわずかに抑制した。
また、 図 15に示すとおり、 細胞内に取り込ませるための C末端の修飾を施し ていないぺプチド誘導体 Ph— NHCO— S LV— OHは V I Pの弛緩反応を殆 ど抑制しなかった。
餓例 42
SLL誘導体によるイソプロテレノール誘導気管支収縮の抑制
I s op ro t e r eno l (I s o) は ;S2 —ァドレナジックレセプターに作 用して気管支の弛緩を誘導する。 VI Pの代わりに I s oを用い実施例 41と同 様の方法で化合物の弛緩抑制効果を測定した。
図 16に示すとおり、 I s 0は気管平滑筋を 10_8Mより濃度依存的に弛緩さ せ 3 XI 0で最大反応を示した。 ヒト) 5。 一アドレナジックレセプターの C末 端配列一 S-L-Lを基に合成されたべプチド誘導体である Ph— NHCO— SLL-OE tは I s 0による気管平滑筋の弛緩反応を 1 XI 0— 7M〜1 X 10_4Mの範囲で濃度に依存して抑制し、 1 X 10_5M以上で顕著な抑制効果を 示した。
—方、 図 17, 18に示すとおり、 C末端の Lを Aや Vに置換したペプチド誘 ¾^Ph-NHCO-SLA-OE t (図 17)、 Ph— NHCO— SLV— OE t (図 18) は 1 XI (T7M〜1 XI 0_4Mの濃度で V I Pによる弛緩反応 をわずかに抑制した。
実施例 43
TTL誘導体による I L一 8誘導細胞内 C a取り込みの抑制
I L一 8レセプターの機能に対する本発明化合物の影響を調べるため、 ヒト I L— 8レセプターの遠^を高発現している細胞株を樹立した。 具体的には、 HEK293細胞に h I L— 8 B r e c e t o r (h I L— 8BR) の cDNAを pEFne oを用いて導入し、 h I L— 8 B Rが安定高発現する細胞 を得た。 この細胞は h I L一 8を適応すると細胞内 C a 2+の大きな上昇が さ れたが、 pEFn e oのみを導入した細胞は h I L一 8を添加しても細胞内 C a 2+は極僅かな上昇がみられたのみであった。 次に細胞を DMEM, 10% FCS, 1%ペニシリン一ストレプトマイシン (GIBC0-BRL社製) , G418 600 /g/ml中で 260ml容のフラスコ中で培養し、 ほぼ。 o n f 1 u e n tに なったところで実験に供した。 培地を吸引した後 5 ml PBSで洗浄し、 5#1ί F u r a 2 -AM (HEP E S b u f f e r) にて 30分ィンキュベーションし た。 PBS 5mlで洗浄し、 トリプシン処理の後 8. 5mlの HE PES b u f f e rを加えて遠心 (100 Orpm x 3min)し、上清を除いた。 得られた 細胞に 5mlの 5 ίίΜ F u r a 2 -AM (HE P E S bu f f e r) を加え再び サスペンジョンしエツペンチューブ (1. 5ml) に lmlづっ分注した。 ここに HE PES b u f f e rに溶解したサンプル化合物 (1% DMSO) を添加 (10 1)し、 37°Cで更に 30分インキュベーションした。 その ¾J¾心 (100 Orpm X 3min)して上清を除き HE P E S bu f f e r lmlを加え 再びサスペンジョンした。 ここに再び HE PES b u f f e rに溶解したサン プル化合物 (1% DMSO) を添加 (Ι ΟμΙ)し、 5— 10分室温に放置し、 細胞内 C a の測定を行った。 細胞内 C a2+の測定には日本分光社 CAF— 100を用いた。 上記で調製した、 細胞の浮遊液 lmlを小型のスタラーバ一を入れたキュべッ 卜に入れ、 液を撹拌し ながら 37てに保温して測定を行った。 380, 34 Onmで励起したときの
51 Onm蛍光を測定し、 34 Onmで励起したときの値を、 38 Onmで励起したと きの値で割ったものを相対的な C の変化とした。 細胞浮遊液を装置にセット してからベースの値が落ち着くのを待って h i L— 8 (^疫生物研究所より購入) 10 OnMを 10 μ 1キュべッ卜ないにマイクロシリンジを用いて添加して 1分程 度観察した。 贿終了後 10% T r i t onx 100を 10//1 添加し、 その ときの値と更にその後 3M EGTAを 15 ^1 加えた時の値を用いて細胞内 C a 2+の絶対値を計算により求めた。 得られた結果を次表に示す。
第 4表
化合物濃度 * (M) 細胞内 C a ( η Μ) Ρ且害率 (%)
0 77 一
-8
0 55 12. 4
-7
0 79 55. 4
*化合物は Ph— NHCO— TTL一 ΟΕ tを使用 ヒト I L一 8 Bレセプターの C末端配列をもとにデザインされた Ph—
NHCO— TTL一 OE tは、 ヒト I L— 8 Bレセプター遺伝子トランスフエク タントの I L一 8による細胞内 C a2+取込みを阻害した。
実施例 44
S L V誘導体の V I P誘導気管支収縮の抑制 (その 2)
モル乇ットの気管支の代わりにラット気管支を用い^例 41と同様の方法で V I P誘導気管支弛緩の化合物による抑制効果を測定した。 Ph-NHCO-SLV-OE tで 15分間前処置後その存在下で V I Pを投 与した。 実験の間隔は 5分間とし、 その Ty rode-Hep e s液で 2〜3回 洗浄を行った。
結果を次表に示す。
第 5表
化合物濃度 (M) 弛緩 (%)
0 100
-6
0 62
-5
0 12
0 4 14
V I Pは 10_°Mの濃度でラット気管平滑筋を弛緩させた。 ラット V I Pレセ プタ一の C末端配列一 S-L一 Vを基に合成されたべプチド誘導体である P h— NHCO— SLV— OE tは V I Pによるラット気管平滑筋の弛緩反応を 1 x 1 ( 6Μ〜 1X10_4Μの範囲で顕著に抑制した。
難例 45
Ν— (2—アミノフヱニル) ァミノカルボニル一 Lーセリル一 L—ロイシル一 Lーノ、 'リン ( (2— NH2 ) Ph-NHCO-SLV) の調製
実施例 23と同様にして、 0— t—プチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一 バリン- t一ブチルエステルと 2—二トロフエ二ルイソシァネートを反応させ N 一 (2—二トロフエニル) ァミノカルボ二ルー 0— t一ブチル一Lーセリル一 L 一口イシルー L一バリンー t一ブチルエステルを得た。
これを、 エタノール中、 水酸化パラジウムの存在下接触還元し、 N— (2—ァ ミノフヱニル) ァミノカルボ二ルー 0— t一プチルー Lーセリル一 L—ロイシル 一 L一バリン一 t一ブチルエステルにした後、 さらに TF Aで処理することによ つて目的とする N— (2—ァミノフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L —口イシルー L一バリン ( (2— NH2 ) Ph-NHCO-S LV) ) を得た。
F AB-MS (m/z) : 452 (MH+ ) 。
½ - NMR (5、 CD3 OD) : 0. 93 (12H, m)、 1. 65 (3H, m)、 2. 15 (1 H, m)、 3. 77 (1H, d d, J =1 1. 0,
7. 7Hz) 、 3, 86 (1 H, d d, J =l 1. 0, 7. 5H z) 、 4. 29 (1H, m)、 4, 37 (1H, m)、 4. 53 (1 H, m)、 7. 15- 7. 3 (4H, m) 。
N - (3-7ミノフヱニル) Ύミノカルボ二ルー Lーセリルー L一口イシルー L一 'くリン ( (3一 NHn ) Ph-NHCO-SLV) の調製
実施例 45の 2—二トロフヱニルイソシァネートの代わりに、 3 _ニトロフエ 二ルイソシァネートを用い、 同様に処理することによって目的とする N— (3— アミノフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—口イシルー L一バリン ( (3-NHn ) Ph-NHCO-SLV) ) を得た。
F AB-MS (m/z) : 452 (MH+ ) 。
½-NMR (5、 CD3 OD) : 0. 95 (12 H, m)、 1. 65 (3H, m)、 2. 15 (1H, m) . 3. 74 (1 H, d d, J =11. 0,
6. 1 Hz) . 3. 87 (1 H, d d, J = l l. 0, 5. 5H z) . 4. 29 (1 H, d d, J =6. 1, 5. 5Hz) 、 4. 40 (1H, t, J =
5. 5Hz) 、 4. 52 (1H, m) , 6. 88 (1H, d, J =7. 9Hz) , 7. 14 (1 H, d, J = 8. 5Hz) 7. 34 (1H, d d, J =
7. 9Hz)、 7. 69 (1 H, s) 。
例 47
N— (4—ァミノフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル一 Lーバリン ( (4一 NH2 ) P h-NHCO-S L V) の調製 実施例 45の 2—二トロフエ二ルイソシァネー卜との代わりに、 4一二トロフ ェニルイソシァネートを用い、 同様に処理することによって目的とする N— (4 一アミノフエ二ル) アミノカルボ二ルー L—セリルー L—口イシルー L一バリン ( (4一 NH2 ) Ph-NHCO-SLV) ) を得た。
F AB-MS (mZz) : 452 (MH+ )。
½ - NMR (δ、 CD, 0D) : 0. 95 (12 H, m) 、 1. 65 (3H, m)、 2. 15 (1 H, m)、 3. 74 (1H, d d, J =10. 4,
6. 1 Hz) . 3. 86 (1 H, d d, J = 10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 29 (1H, dd, J =6. 1, 5. 5Hz) 、 4. 38 (1H, t, J =
5. 5Hz) 、 4. 52 (1H, m)、 7. 23 (2H, d, J = 9. 2Hz) 、 7. 51 (2H, d, J =8. 6Hz) o
実施例 48
N— (2— (Lーグルタミルァミノ) フエニル) ァミノカルボニル一 Lーセリ ルー L一口イシルー Lーバリン (2— (G 1 u-NH) Ph-NHCO-SLV) の調製
実施例 45で得られた N— (2—ァミノフエニル) ァミノカルボ二ルー 0— t 一プチルー Lーセリル一 L一口イシルー L—バリンー t一ブチルエステルと N— Bo c— L一グルタミン酸一ァ一 t一ブチルエステルを実施例 22と同様に縮合 した後、 TFAで処理することにより目的とする N— (2- (Lーグルタミルァ ミノ) フエニル) ァミノカルボニル一 L—セリル一L—口イシルー Lーバリン (2— (G 1 u -NH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 581 (MH+ )。
½ -醒 R (δヽ CD3 OD) : 0. 93 (12 H, m)、 1. 65 (3H, m)、 2. 15 (1H, m)、 2. 25 (2H, m)、 2. 57 (2H, m)、 3. 79 (1 H, d d, J =10. 4, 6. lHz) 、 3. 88 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 19 (1 H, t, J =6Hz) 、 4. 27 (1H, t, J = 5. 5Hz) , 4. 38 (1H, t, J =5. 5Hz) 、
4. 50 (1H, dd, J =10, 5Hz) 、 7. 22 (2H, m) , 7. 38 (1H, m)、 7. 61 (1H, m)。
実施例 49
N— (3— (L—グルタミルァミノ) フヱ ル) アミノカルポ二ルー Lーセリ _ ルー L—ロイシルー L一バリン (3 - (G 1 u-NH) P h-NHCO- S L V) の調製
実施例 46で中間体として得られた N— (3—アミノフヱニル) ァミノカルボ 二ルー 0— tーブチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリンー tーブチルェ ステルを実施例 48と同様に N— B o c— L一グルタミン酸ー y— t一プチルェ ステルと反応させ、 目的とする N— (3— (Lーグルタミルァミノ) フヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル一 L—バリン (3— (G 1 u- NH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 581 (MH+ )。
½- NMR (δ、 CDg OD) : 0. 94 (12 H, m)、 1. 65 (3H, m)、 2. 18 (3H, m)、 2. 52 (2H, m)、 3. 71 (1H, d d, J =10. 4, 6. lHz) 、 3. 86 (1H, d d, J =10. 4,
5. 5Hz) . 4. 02 (1 H, t, J=6Hz) 、 4. 28 (1 H, m)、 4. 39 (1H, t, J =5. 5Hz) 、 4. 52 (1H, d d, J =10, 5 Hz) . 7. 08 (1 H, d, J=8Hz) 、 7. 23 (2H, m)、 7. 78
(1H, s)。
H½例 50
N- (4一 (Lーグルタミルァミノ) フエニル) _ァミノカルボ二ルー Lーセリ ルー L—ロイシル一 Lーバリン (4— (G 1 u -NH) P h-NHCO- S L V) の調製
実施例 47で中間体として得られた N— (4一アミノフヱニル) ァミノカルボ 二ルー 0— t—プチルー Lーセリル一 L—口イシルー L—バリンー t一プチルェ ステルを実施例 48と同様に処理することにより目的とする N— (4— (Lーグ ルタミルァミノ) フエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル一 L 一パリン (4一 (G 1 u-NH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 581 (MH+ )。
½ -画 R («5、 CD. 0D) : 0. 95 (12H, m)、 1. 55 - 1. 8 (3H, m)、 2. 20 (3H, m)、 2. 53 (2H, m)、 3. 73
(1H, d d, J =10. 4, 6. 1Hz) ^ 3. 86 (1H, d d, J = 10. 4, 5. 5Hz) , 4. 01 (1H, t, J =6. lHz) 、 4. 28
(1H, d, J =6. lHz) 、 4. 38 (1H, t, J =5. 5Hz) .
4. 52 (1H, dd, J = 9. 8, 4. 9Hz) 、 7. 36 (2H, d, J = 8. 5Hz) 、 7. 48 (2H, d, J =8. 5Hz) 。
例 51
N— (2 - (N—ァセチルー Lーグルタミルァミノ) フエニル) ァミノカルボ 二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (2— (AcG 1 u -NH) P h -NHCO-SLV) の調製
実施例 48の N— Bo c— L一グルタミン酸一 7— t一ブチルエステルの代わ りに N— A c— L—グルタミン酸ー Ί一 t一ブチルエステルを用い、 同様に処理 することにより目的とする N— (2— (N—ァセチルー L—グルタミルァミノ) フエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—口イシルー L一バリン (2— (A c G 1 u -NH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 623 (MH+ )。 ½-NMR (5、 CD3 OD) : 0. 92 (12 H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m) 、 2. 07 (3H, s) , 2. 05-2. 20 (3H, m) .
2. 51 (2H, m)、 3. 76 (1H, d d, J =11. 0, 5. 5Hz) 、
3. 88 (1H, dd, J =11. 0, 5. 5Hz) . 4. 25 (1H, t, J =6. 1Hz) 、 4. 35 (2H, m) 、 4. 53 (1H, d d, J =l 0. 4,
4. 9Hz) 、 7. 06 (1H, dd, J =G. 7, 7. 9Hz) 、 7. 21 (1H, dd, J =6. 7, 7. 3Hz) 、 7. 31 (1 H, d, J =
7. 9Hz) 、 7. 79 (1H, d, J =7. 3Hz) 。
実施例 52
N— (3— (N—ァセチルー Lーグルタミルァミノ) フヱニル) ァミノカルボ 二ルー L—セリルー L一ロイシルー L一バリン (3— (AcG 1 u-NH) P h -NHCO-SLV) の調製
実施例 49の N— B o c— L—グルタミン酸— 7— t一ブチルエステルの代わ りに N— A c—L—グルタミン酸ー 7— t一プチルエステルを用い、 同様に処理 することにより目的とする N— (3— (N—ァセチルー L一ダルタミルァミノ) フエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—口イシルー Lーバリン (3— (A c G 1 u-NH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
FAB-MS (m/z) : 623 (MH+ )。
½-NMR (δ CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 0 (1H, m)、 2. 01 (3H, s)、 2. 15 (2H, m)、 2. 42 (2H, t, J = 7. 3 Hz)、 3. 73 (1H, d d, J = 10. 4, 5. 5Hz) . 3. 85 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz)ヽ 4. 28 (1H, m)、 4. 39 (1 H, t, J =5. 5Hz)、 4. 50 (2H, m) ^ 7. 18 (3H, m)、 7. 64 (1 H, s)。 実施例 53
N- (4一 (N—ァセチルー L一ダルタミルァミノ) フエニル) ァミノカルボ 二ルー Lーセリル一 L一ロイシルー L一バリン (4一 (A c G 1 u -NH) P h -NHCO-S L V) 製
実施例 50の N— B 0 c— L -グル夕ミン酸ーァ - t一ブチルエステルの代わ りに N— Ac— L一ダルタミン酸ーァ一 t一ブチルエステルを用い、 同様に処理 することにより目的とする N— (4- (N—ァセチルー Lーグルタミルァミノ) フエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L—バリ ン (4一 (A c G 1 u-NH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
FAB-MS (mZz) : 623 (MH+ )。
½ - NMR («5、 CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 0 (1H, m)、 2. 01 (3H, s)、 2. 15 (2H, m)、 2. 42 (2H, t, J = 7. 3Hz) . 3. 73 (1H, d d, J = 11. 0, 5. 5Hz) . 3. 85 (1H, d d, J =11. 0, 5. 5Hz) . 4. 27 (1H, d, J =6. 1Hz) , 4. 37 (1H, t, J =5. 5Hz) 、 4. 47 (1H, dd, J =8. 5, 5. 5Hz) . 4. 52 (1H, d d, J =9. 8, 5. 5Hz) 、 7. 32 (2H, d, J =9. 2Hz) 、 7. 44 (2H, d, J =9. 2Hz) o
例 54
N— (4—メ トキシフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル 一 L—バリン ( (4—MeO) Ph-NHCO-SLV) の調製
実施例 1と同様に固相上合成したペプチドを 4—メ トキシフヱ二ルイソシァネ ートを用い、 実施例 5と同様に処理し、 目的とする N— (4ーメ トキシフユニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—口イシルー L一バリン ( (4一 MeO) Ph-NHCO-SLV) を得た。 FAB-MS (mZz) : 467 (MH+ )。
½-NMR ( CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1 H, m)、 3. 72 (1 H, d d, J =10. 4, 6. lHz) 、 3. 75 (3H, s)、 3. 84 (1H, d d, J =10. 4,
5. 5Hz)、 4. 28 (1H, d, J = 5. 5Hz)、 4. 37 (1H, t, J = 5. 5Hz) , 4. 51 (1H, d d, J =9. 8, 4. 9Hz) ,
6. 83 (2H, d, J =8. 6H z) . 7. 24 (2H, d, J =
8. 6Hz) o
餓例 55
N—べンジルアミノカルボニル一 Lーセリル一 L一ロイシルー L一バリン (Bn-NHCO-SLV) の調製
ベンジルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行ない、 N—ベン ジルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—口イシルー L一バリン (Bn— NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 451 (MH+ )。
!H-NMR (δ CD3 OD) : 0. 94 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1 H, m)、 3. 68 (1H, d d. J =10. 4,
6. 1Hz) 3. 80 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) . 4. 28 (1H, d, J = 5. 5Hz) 、 4. 31 (2H, s) 、 4. 34 (1H, t,
J = 5. 5Hz) 、 4. 50 (1 H, d d, J =l 0. 4, 4. 9Hz) .
7. 21 (1H, m)、 7. 28 (4H, m)。
例 56
N- (4ーァセチルフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル 一 L一バリン ( (4一 A c) Ph-NHCO-S LV) の調製
4ーァセチルフエ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行な い、 - (4—ァセチルフエニル) ァミノカルボニル一Lーセリル一 L—口イシ ルー L一バリン ( (4一 A c) Ph-NHCO-S LV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 479 (MH+ ) 。
½ - NMR (δ CD3 OD) : 0. 95 ( 12 H, m) 、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 16 (1 H, m) 、 2. 54 (3H, s) 、 3. 74 (1 H, dd, J = 10. 4, 6. l H z) 、 3. 87 (1 H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 29 (1H, d, J =5. 5Hz) , 4. 40 (1H, t, J =5. 5Hz) 、 4. 52 (1H, m)、 7. 51 (2H, d, J =
8. 6Hz) , 7. 91 (2H, d, J =8. 6Hz) 。
例57
N— (4一フエノキシフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一ロイシ ルー L—バリン ( (4-PhO) Ph-NHCO-SLV) の調製
4一フエノキシフエ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行 ない、 N— (4一フエノキシフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口 イシルー L一バリン ( (4一 P hO) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 479 (MH+ ) 。
½ - NMR (5、 CD3 0D) : 0. 94 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1 H, m) 、 3. 74 (1 H, dd, J =10. 4,
6. lHz) 、 3. 86 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 26 (1 H, d, J =5. 5Hz) . 4. 38 (1H, t, J =5. 5Hz) .
4. 51 (1H, d d, J = 10. 4, 4. 9Hz) 、 6. 92 (4H, m)、
7. 05 (1H, t, J =7. 3Hz) , 7. 31 (2H, t, J =8. 5
Hz)、 7. 35 (2H, d, J =9. 2Hz) 0
例 58
N— (5—エトキンカルボ二ルペンチル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L 一口イシルー L一バリン (E t OCO (CH2 ) 5 -NHC0-SLV) の調製 4ーァセチルフエ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行な い、 N— (5—エトキンカルボ二ルペンチル) ァミノカルボニル— Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (E tOCO (CHn ) 5 -NHC0-SLV) を得
7L。
FAB-MS (mZz) : 503 (MHT )。
½ - NMR (δ、 CD。 OD) : 0. 94 (12H, m) 、 1. 24 (3H, t, J =7. 3Hz) . 1. 35 (2H, m)、 1. 48 (2H, m)、 1. 5 5-1. 75 (5H, m) 2. 15 (1H, m)、 2. 31 (2H, t, J = 7. 3Hz) . 3. 11 (2H, t, J = 7. 3Hz) 、 3. 66 (1 H, d d, J = 10. 4, 6. lHz) 、 3. 78 (1 H, d d, J =10. 4, 5. 5 Hz) , 4. 10 (2H, Q) 、 4. 30 (2H, m)、 4. 49 (1H, d d, J = 9. 8, 4. 9Hz) o
難例 59
N—べンゾィルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L—バリン (PhCO-NHCO-SLV) の調製
ベンゾィルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行ない、 N—べ ンゾィルアミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (PhCO -NHC0-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 451 (MH+ )。
½ -固 R ( CD3 0D) : 0. 95 (12H, m) 、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 17 (1H, m)、 3. 80 (1H, d d, J = 11. 0,
5. 5Hz) . 3. 92 (1 H, d d, J =11. 0, 4. 9H z) N 4. 29 (1H, d, J = 5. 5Hz) > 4. 52 (2H, m)、 7. 51 (2H, t,
J =7. 9Hz) 、 7. 62 (1 H, t, J =7. 3Hz) . 7. 92 (2H, d, J = 7. 3Hz) o
実施例 60
N- (3—二トロフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン ( (3— N02 ) Ph-NHCO-SLV) の調製
3—ニトロフヱニルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行ない, N— (3—二トロフエニル) ァミノカルボ二 — L—セリル一 L一口イシルー L リン ( (3— N02 ) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 482 国 + ) 。
½ - NMR (5、 CD3 0D) : 0. 95 (12H, m) 、 1. 6-1. 8 (3H, m) 、 2. 16 (1H, m) 、 3. 76 (1H, d d, J = 10, 9,
5. 5Hz) Λ 3. 87 (1 H, d d, J = 10. 9, 5. 5Hz) 、 4. 29 (1H, d, J =5. 5Hz) 、 4. 40 (1H, t, J =5. 5Hz) 、
4. 53 (1H, dd, J = 9. 8, 5. 5Hz) . 7. 47 (1H, t, J =
7. 9Hz) 、 7. 62 (1H, d d, J =7. 9, 1. 8H z) 、 7. 82 (1H, d d, J =7. 9, 1. 8Hz) 、 8. 46 (1H, t, J = l. 8
Hz)
実施例 61
N— (2—二トロフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L— 、*リン ( (2— N0o ) Ph-NHCO-SLV) の調製
2—ニトロフヱニルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行な L、、 N- (2—二トロフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L 一バリン ( (2—N02 ) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/ z) : 482 (MHT ) 。
½ -腿 R (<5、 CD3 0D) : 0. 95 (12 H, m) 、 1. 6-1. 8 (3H, m) 、 2. 15 (1 H, m) 、 3. 79 (1H, dd, J =10. 4, 6. 1Hz) . 3. 84 (1 H, d d, J = 10. 4, 6. lHz) 、 4. 28 (1H, d, J =5. 5Hz) 、 4. 39 (1H, t, J =6. lHz)、 4. 52 (1 H, dd, J = 9. 8, 5. 5Hz)、 7. 14 (1 H, d d d, J = 8. 5, 1. 2, 1. 2Hz) Λ 7. 60 (1 H, d d d, J =8. 5, 1. 2, 1. 2Hz) . 8. 12 (1H, d d, J =8. 5, 1. 2H z) 8. 33 (1H, dd, J = 8. 5, 1. 2Kz)。
実施例 62
N— (4—ブロモフエニル) アミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L—ノ、リン ( (4一 Br) Ph-NHCO-SLV) の調製
4一ブロモフエ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行な 、、 N— (4一ブロモフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L ーバリン ( (4一 B r) Ph-NHCO-SLV) を得た。
FAB-MS (mZz) : 515 (MH+ )。
½ -画 R (5、 CD3 0D) : 0. 94 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 16 (1H, m)、 3. 72 (1H, d d, J =10. 4,
6. lHz) 、 3. 85 (1H, dd, J =10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 28 (1 H, d, J =6. 1 Hz) 4. 37 (1H, t, J =5. 5Hz) .
4. 51 (1H, dd, J =9. 8, 4. 9Hz) . 7. 31 (2H, d, J =
8. 5Hz) 、 7. 36 (2H, d, J =8. 5Hz) 。
実施例 63
N- (4一エトキシカルボ二ルフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L 一口イシルー Lーバリン ( (4一 E tOCO) Ph-NHCO-SLV) の調製
4一エトキシカルボ二ルフヱ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に 反応を行ない、 N— (4一エトキシカルボ二ルフヱニル) ァミノカルボ二ルー L -セリル一 L一口イシルー L一バリン f (4一 E tOCO) P h-NHCO- SLV) を得た c
FAB-MS (m/z) : 509 (MH )。
½-NMR (<5、 CD。 OD) : 0. 94 (12 H, m)、 1. 37 (3H, t, 6. 7Hz) 、 1. 6-1. 75 (3H, m) 、 2. 15 (1H, m) 、
3. 75 (1H, dd, J = 10. 4, 5. 5Hz) 、 3. 86 (1H, d d, J =l 0. 4, 5. 5Hz) . 4. 30 (3H, m)、 4. 39 (1H, m)、
4. 52 (1H, m)、 7. 48 (2H, d, J = 8. 6Hz)、 7. 90 (2H, d, J =8. 6Hz) o
実施例 64
N- (J_一フルオロフヱニル) ァミノカルボ二ルー L—セリルー L一口イシル 一 L一バリン ( (3— F) Ph-NHCO-SLV) の 製
3—フルオロフェニルイソシァネートを用い、実施例 54と同様に反応を行な い、 N- (3—フルオロフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシ ルー Lーバリン ( (3— F) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 455 (MHT ) 0
½ - NMR (5、 CD3 OD) : 0. 95 (12 H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1H, m) 、 3. 72 (1H, d d, J =11. 0,
6. 1Hz) . 3. 86 (1H, d d, J =11. 0, 5. 5Hz) 、 4. 27 (1H, b r d, J = 5. 5Hz) 、 4. 37 (1H, t, J =5. 5Hz) 、
4. 51 (1 H, dd, J = 9. 8, 4. 9Hz) . 6. 67 (1H, d d, J
=7. 9, 6. 7Hz) 、 7. 00 (1H, d, J = 7. 9Hz) 、 7. 21 (1H, d d, J = 11. 6, 6. 7Hz) , 7. 35 (1H, d, J =
11. 6Hz) o
H½例 65
N- (3—メ トキシフエ二ル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル 一 L一八 *リン ( (3-Me 0) P h -_N H C 0 - S L V) の調製
3—メ トキシフヱ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行な い、 N— (3—メ トキシフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシ ルー Lーバリン ( (3— Me O) P h-NHCO-S LV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 46 7 (MH+ ) 。
½-NMR (δ、 CD3 OD) : 0. 95 (1 2H, m) 、 1. 6- 1. 8 (3H, m) 、 2. 1 5 (1 H, m) 、 3. 73 (1 H, d d, J =1 0. 4, 6. 1 Hz) 3. 76 (3H, s) 、 3. 85 (1 H, d d, J = 1 0. 4, 5. 5H z) . 4. 28 (1 H, b r) 4. 38 (1 H, t, J =5. 5 H z) 、 4. 52 (1 H, d d, J = 9. 8, 5. 5H z) 、 6. 55 (1H, d d, J = 7. 9, 1. 8H z) . 6. 83 (1 H, d, J =7. 9H z) . 7. 12 (2H, m) 。
実施例 66
N- (3—メチルフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L—バリン ( (3一 Me) P h- N HCO-S L V の調製
3—メチルフエ二ルイソシァネートを用い、 例 54と同様に反応を行ない、 N- (3—メチルフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—口イシルー L 一バリン ( (3—Me) P h-NHCO-S LV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 45 1 (MH+ ) 。
½-NMR (δ、 CD3 0D) : 0. 95 (1 2H, m) 、 1. 6- 1. 8 (3H, m) 、 2. 15 (1 H, m) 、 2. 28 (3H, s) 、 3. 70 (1 H, d d, J = 1 0. 4, 6. l H z) 、 3. 85 (1 H, d d, J = 10. 4, 5. 5 H z) 、 4. 28 (1 H, b r) 、 4. 37 (1 H, t, J =5. 5 H z) 4. 52 (1 H, d d, J =9. 7, 5. 5H z) 、 6. 79 (1 H, d, J =7. 9 H z) . 7. 1 2 (2 H, m) 、 7. 12 (1 H, s) 。 実施例 67
N- (4一ェチルフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一し一口イシルー L—バリン ( (4一 E t) P h-NH CO - _S_L V)_の調製
4一ェチルフヱニルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行ない、 N— (4ーェチルフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L—口イシルー L ーノ、 'リン ( (4一 E t) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 465 (MH+ )。
½-NMR ( CD3 OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 19 (3H, t, J =7. 3Hz) 、 1. 6-1. 8 (3H, m) 、 2. 15 (1 H, m) 、 3. 72 (1H, dd, J =11. 0, 6. lHz) 、 3. 85 (1H, dd, J =l 1. 0, 4. 9Hz) 、 4. 27 (1H, b r)、 4. 38 (1H, t, J = 5. 5Hz) . 4. 51 (1H, d d, J = 9. 8, 5. 5Hz) 、
7. 08 (2H, d, J=8. 5Hz) . 7. 25 (2H, d, J =8. 5 Hz)。
実施例 68
N- (2—イソプロピルフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一ロイ _ル^ t --バリ ( (2-j_P r _ P_h- N H C 0 - S_L V_の調製
2—イソプロピルフヱニルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を 行い、 N— (2—イソプロピルフエニル) ァミノカルボ二ルー L—セリルー L一 口イシルー L一バリン ( (2— i P r) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 479 (MH+ )。
½ - NMR (5、 CD3 0D) : 0. 95 (12 H, m) 、 1. 22 (6H, d, J =6. 7 H z) 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2, 15 (1 H, m) . 3. 18 (1H, m)、 3. 72 (1 H, d d, J =11. 0, 6. 1Hz) . 3. 84 (1H, dd, J =11. 0, 5. 5Hz) 、 4. 29 (1H, m) 、 4. 39 (1H, t, J =5. 5Hz)、 4. 53 (lH, m)、 7. 13 (2H, m)、 7. 29 (1H, m) 、 7. 40 (1H, m)。
餓例 69
N— (2, _ ^—ジメ トキシフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル—L一口 イシルー L一バリン ( (2, 5— (Me 0) ) Ph— NHCO— SLV) の調
2, 5—ジメ トキシフヱ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応 を行ない、 N— (2, 5—ジメ トキシフエ二ル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル -L—口イシルー L一バリン ( (2、 5— (Me 0) 0 ) Ph-NHCO- SLV) を得た。
FAB-MS (m/z) : 519 (M + NaT ) 。
½ - NMR ( CDn OD) : 0. 93 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 16 (1 H, m) 3. 72 (3H, s)、 3. 75 (1H, m)、 3. 82 (3H, s)、 3. 85 (1H, m)、 4. 27 (1H, m)、 4. 38 (1H, t, J =5. 5Hz) . 4. 51 (1 H, d d, J = 9. 8, 4. 9Hz) 、 6. 49 (1H, d d, J =9. 2, 3. l H z) 、 6. 84 (1H, d, J =9. 2Hz) . 7. 70 (1H, d, J =3. 1Hz) 0
実施例 70
N— (3—シァノフヱニル) ァミノカルボ二ルー L—セリルー L一口イシルー L一バリン ( 〔3 - CN) Ph-NHCO-SLV) の調製
3—シァノフエ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行ない、 N— (3—シァノフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L ーノ、 *リン ( (3— CN) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 484 (M + Na ' ) 。
½ - NMR ((5、 CD3 OD) : 0. 95 (12 H, m) 、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 16 (1H, m) 、 3. 75 (1H, d d, J = 11. 0, 6. 1Hz) . 3. 86 (1H, d d, J =11. 0, 5. 5Hz) 、 4. 29 (1H, d, J =6. lHz) 、 4. 38 (1H, t, J =5. 5Hz) 、
4. 52 (1H, dd, J =9. 8, 4. 9Hz) 7. 30 (1H, d d, J =9. 2, 1. 2Hz) . 7. 41 (1H, t, J =7. 9Hz) 、 7. 54
(1H, m)、 7. 90 (1H, m)。
H½例 71
N- (3—メ トキシカルボニルァミノフエニル) ァミノカルボ二ルー L—セリ ルー L一口イシルー L→_<リン— (_3 -_Me 0 C ONH) Ph— NHCO - SLV) の調製
3—メ トキシカルボニルァミノフエ二ルイソシァネートを用い、 例 54と 同様に反応を行ない、 N— (3—メ トキシカルボニルアミノフヱニル) アミノカ ルポ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L—バリン ( (3— MeOCONH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 532 (M + Na+ ) 。
½-NMR δ CDg OD) : 0. 94 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 16 (1H, m)、 3. 72 (3H, s)、 3. 73 (1H, dd, J = 10. 4, 6. lHz) 、 3. 85 (1 H, d d, J =10. 4,
5. 5Hz) . 4. 27 (1H, b r) 、 4. 38 (1H, t, J =5. 5
Hz) 、 4. 49 (1H, dd, J = 9. 8, 4. 9Hz) . 7. 08 (2H, m)、 7. 15 (1H, t, J =7. 9Hz) , 7. 50 (1H, s)。
餓例 72
N— (3—トリフルォロメチルフヱニル) ァミノカルボニル一 Lーセリル一 L 一口イシルー L一バリン ( (3-CF3 ) Ph-NHCO-SLV) の調製
3—トリフルォロメチルフエ二ルイソシァネ一トを用い、 実施例 54と同様に 反応を行ない、 N— (3—トリフルォロメチルフヱニル) ァミノカルボニル— L ーセリル一 L一口イシルー L—バリン ( (3— CF3 ) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 527 (M + NaT )。
½- NMR (S、 CDg OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1H, m)、 3. 75 (1H, d d, J = 10. 4, 6. 1Hz) Λ 3. 87 (1H, dd, J = 10. 4, 5. 5Hz) 4. 29 (1 H, d, J =5. 5Hz) 4. 39 (1H, t, J =5. 5Hz) .
4. 52 (1H, dd, J =9. 8, 4. 9Hz) . 7. 24 (1H, d, J = 7. 9Hz) 、 7. 41 (1H, t, J =7. 9Hz) 、 7. 51 (1H, d, J = 7. 9Hz) Λ 7. 84 (1 H, d, J = 7. 9Hz) 0
実施例 73
N— 1一ナフチルアミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (1-Nap-NHCO-SLV)の調製
1一ナフチルイソシァネートを用い、 例 54と同様に反応を行ない、 N— 1—ナフチルァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (1— Nap-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 509 (M + Na ' )。
½- NMR (5、 CD3 0D) : 0. 94 (12 H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1H, m)、 3. 78 (1H, d d, J = 10. 4, 6. lHz) 、 3. 90 (1 H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) . 4. 28 (1H, b r)、 4. 45 (1H, t, J = 5. 5Hz)、 4. 53 (1H, dd, J = 9. 8, 5. 5Hz) . 7. 43 (1 H, d d, J =8. 5, 7. 3 Hz)、 7. 50 (2H, m)、 7. 66 (1H, d, J =8. 5H z)
7. 72 (1H, d, J =7. 3Hz) 、 7. 86 (1H, d, J = 7. 3 Hz) . 8. 05 (1H, d, J = 7. 7H z) 0
例 74
N— (3, 5—ジニトロフエニル) ァミノカルボニル一 Lーセリル一 L一ロイ シルー L—バリン ( (3, 5— (Ν02 ) Λ ) Ph-NHCO-SLV) の調製
3, 5—ジニトロフヱニルイソシァネートを用い、 ¾沲例 54と同様に反応を 行ない、 N— (3, 5—ジニトロフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L 一口イシルー L—バリン ( (3, 5— (N02 ) 2 ) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 549 (M + Na+ )。
½ - NMR (5、 CDg OD) : 0. 95 (12H, m)、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 16 (1H, m)、 3. 78 (1H, dd, J =11. 0,
6. lHz) 、 3. 89 (1H, d d, J = l l. 0, 5. 5Hz) . 4. 29 (1H, m)、 4. 42 (1H, t, J =5. 5Hz) 、 4. 54 (1H, m)
8. 54 (1H, t, J =1. 8Hz) . 8. 68 (2H, d, J =1. 8
Hz) o
¾例75
N— (3—ァセチルフエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシル 二 L くリン (3二 A c )一 P h -NHC0-SLV) の調製
3—ァセチルフヱ二ルイソシァネートを用い、 実施例 54と同様に反応を行な い、 N— (3—ァセチルフエニル) ァミノカルボ二ルー L—セリルー L—口イシ ルー Lーバリン ( (3— A c) Ph-NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (mZz) : 501 (M + NaT )。
½-NMR (δ、 CDg OD) : 0. 95 (12H, m) 、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1 H, m)、 2. 58 (3H, s) 、 3. 75 (1H, dd, J = 10. 4, 6. lHz) 、 3. 87 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz)、 4. 28 (1 H, d, J =6. 1Hz) 、 4. 40 (1H, t, J = 5. 5Hz) , 4. 53 (1 H, d d, J =9. 8, 4. 9Hz) .
7. 38 (1 H, t, J =7. 9 Hz)、 7. 60 (2 H, overlapped)、
8. 03 (1H, s) o
実施例 76
N— (4一イソプロピルフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一ロイ シルー L一バリン (4一 i P r) P h一 NHCO- S丄 V) の調彆
4一イソプロピルフヱニルイソシァネートを用い、 例 54と同様に反応を 行ない、 N— (4一イソプロピルフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L 一口イシルー L—バリン ( (4一 i P r) P h-NHCO-S L V) を得た。
F AB-MS (mZz) : 501 (M + N a+ )。
½ - NMR (δ、 CD3 OD) : 0. 95 ( 12 H, m)、 1. 21 (6 H, d, J =6. 7Hz) 、 1. 6-1. 8 (3H, m)、 2. 15 (1 H, m)、
2. 84 (1H, m)、 3. 73 (1 H, d d, J = 10. 4, 6. lHz) 、
3. 85 (1H, dd, J =l 0. 4, 5. 5Hz) 、 4. 27 (1H, d, J =6. 1Hz) , 4. 38 (1H, t, J = 5. 5Hz) 、 4. 52 (1H, dd, J = 9. 7, 5. 5H z) N 7. 11 (2H, d, J =8. 5Hz) 、 7. 26 (2H, d, J =8. 5Hz) 0
N— (3- ( 2—カルボキシベンズァミ ド) フヱニル) ァミノカルボ二ルー L ーセリル一 L一口イシルー L一バリン (3— (P h t -NH) P h-NHCO- SLV) の調製
実施例 46の中間体として得られる N— (3—アミノフヱニル) ァミノカルボ 二ルー 0— tーブチルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリンー tーブチルェ ステルとフタル酸モノ t—プチルエステルとを実施例 22と同様の方法により縮 合した後、 TFAで処理することにより、 目的とする N— (3— (2—カルボキ シベンズアミ ド) フエニル) ァミノカルボニル一 Lーセリル—L一口イシルー L 一バリン (3- (P h t -NH) Ph-NHCO-S LV)を得た。
FAB-MS (m/z) : 600 (MH+ )。
½-NMR (<5s DMSO-dg ) : 0. 88 (12 H, m) 、 1. 50 (2H, m)、 1. 64 (1H, m)、 2. 04 (1H, m)、 3. 49 (1H, dd, J =10. 4, 6. lHz) 、 3. 66 (1H, d d, J = 10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 09 (1H, m) 、 4. 27 (1 H, m) 、 4. 40 (1H, m) 、 6. 41 (1H, d, J =7. 3Hz) 、 7. 13 (1H, t, J =
7. 9Hz) 、 7. 22 (1H, t, J =8. 5Hz) 、 7. 5-7. 7 (3H, m) 、 7. 71 (1H, s) 、 7. 86 (2H, t, J = 7. 0Hz) .
8. 09 (1H, d, J =7. 9Hz) . 8. 84 (1 H, s) 、 10. 24 (1H, s)。
例 78
N— (3—フタルイミ ドフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一ロイ シルー L一バリン (3— PhN) -Ph-NHCO-SLV) の調製
実施例 77の反応は、 N— (3— (2-カルボキシベンズアミ ド) フエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン (3— (P h t - NH) Ph-NHCO-SLV)以外に、 N— (3_フタルイミ ドフエニル) ァ ミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー L一バリン ( (3— PhN) ― Ph-NHCO-SLV) を生成物として与えた。 。
F AB-MS (m/z) : 582 (MH+ )。
½ -匪 R (δ CD3 0D) : 0. 94 (12H, m)、 1. 65 - 1. 75 (3H, m)、 2. 15 (1H, m)、 3. 73 (1 H, dd, J = 10. 4, 5. 5Hz) 、 3. 86 (1H, d d, J =10. 4, 5. 5Hz) ,
4. 27 (1H, d, J =6. lHz) 、 4. 38 (1H, t, J =5. 5Hz) 、 4. 51 (1H, dd, J =9. 8, 5. 5Hz) 、 7. 05 (1H, d t,
J = 7. 3, 2. 0Hz)、 7. 40 (2H, m) 、 7. 54 (1H, t, J = 2. 4Hz) 、 7. 87 (1H, dd, J =5. 5, 3. l H z) 、 7. 95 (1H, dd, J =5. 5, 3. 1Hz) 。
実施例 Ί 9
N— (3— (3—カルボキシベンズァミ ド) フエニル) ァミノカルボニル一 L ーセリル一 L-口イシルー L-バリン (3— (I p h t -NH) Ph-NHCO -SLV) の調製
実施例 77のフタル酸モノ t一ブチルエステルの代わりにイソフタル酸モノメ チルエステルを用い、 同様に縮合した後、 アルカリ加水分解、 続いて TF A処理 することによって N— (3— (3—カルボキシベンズアミ ド) フエニル) ァミノ カルボ二ルー Lーセリル一 L一口イシルー Lーバリン (3— (I p h t -NH) Ph-NHCO-SLV) を得た。
FAB-MS (mZz) : 600 (MH+ ) 。
½ -固 R (5. DMSO-dg ) : 0. 86 (12 H, m) 、 1. 52 (2H, m)、 1. 63 (1H, m)、 2. 03 (1H, m) . 3. 50 (1H, dd, J =l 0. 4, 6. lHz) 、 3. 66 (1H, d d, J =10. 4,
5. 5Hz) 、 4. 09 (1H, dd, J =8. 5, 6. l H z) 、 4. 28 (1H, m)、 4. 40 (1H, m)、 6. 43 (1H, d, J =8Hz)、
7. 19 (2H, m) . 7. 32 (1H, d, J = 7. 9Hz) 7. 65 (1H, t, J = 7. 9H z) 7. 84 (2H, overlapped)、 8. 11
(2 H, overlapped)、 8. 17 (1 H, d, J =7. 9Hz) ^ 8. 50 (1H, s) 、 8. 85 (1H, s)、 10. 35 (1H, s:) 。 実施例 80
N— (3 - (4—カルボキシベンズアミ ド) フエニル) ァミノカルボニル一 L ーセリル一 L一口イシルー L一バリン (3— (Tp h t - H) P h-NHCO -S L V) の調製
テレフタル酸モノメチルエステルを用い、 例 79と同様に反応を行い N— (3— (4一カルボキシベンズアミ ド) フエニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリ ルー L-口イシルー L-バリン (3— (Tp h t -NH) Ph-NHCO- SL V) を得た。
FAB-MS (m/z) : 600 (MH+ )。
½-NMR (5、 CD3 OD) : 0. 94 (12H, m)、 1. 55-
I. 70 (3H, m)、 2. 15 (1H, m)、 3. 74 (1H, d d, J =
I I. 0, 6. 1 H z) N 3. 86 (1H, d d, J =11. 0, 5. 5Hz) 、 4. 29 (1H, m) 4. 40 (1 H, t, J =5. 5Hz) 、 4. 53
(1H, m)、 7. 24 (2H, m)、 7. 33 (1H, m)、 7. 79 (1H, s) . 7. 99 (2H, d, J = 7. 9Hz) , 8. 14 (2H, d, J = 7. 9Hz:) 。
錢例 81
N- (3- (4一カルボキシブタナミ ド) フエニル) ァミノカルボ二ルー L一 セリル一 L一口イシル一L一バリン (3- (HOCO (CH2 )。 -C0NH) Ph-NHCO-SLV) の調製
ダルタル酸モノェチルエステルを用い、 実施例 79と同様に反応を行い N— (3— (4一カルボキシブ夕ナミ ド) フヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル 一 L一口イシルー L一バリン (3— (HOCO (CH2 ) 3 -CONH) Ph- NHCO-SLV) を得た。
F AB-MS (m/z) : 566 (MH+ )。 ½-NMR (5、 CD3 OD) : 0. 94 (12H, m)、 1. 60- 1. 75 (3H, m)、 1. 96 (2H, m)、 2. 15 (1H, m)、
2. 40 (4H, m)、 3. 72 (1H, d d, J = 10. 4, 6. 1Hz) .
3. 85 (1H, d d, J = 10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 28 (1H, m) 、
4. 38 (1H, t, J =5. 5Hz) 、 4. 50 (1H, d d, J =9. 7, 4. 9Hz) . 7. 17 (3H, m) 、 7. 61 (1 H, s) 。
難例 82
N— (3—テトラデカナミ ドフヱニル) ァミノカルボ二ルー Lーセリル一 L一 口イシルー Lーハ *リン (3— CH3 (CH2 ) 12-CONH) Ph-NHCO- SLV) の調製
実施例 77のフタル酸モノ t一ブチルエステルの代わりに、 ミ リスチン酸を用 いて同様の反応を行い N— (3—テトラデカナミ ドフエ二ル) ァミノカルボニル 一 Lーセリル一 L一ロイシルー L一バリン (3— (CH (CH9 ) ^ - CONH) Ph-NHCO-S LV)
FAB-MS (mZz) : 662 (MH+ )。
!H-NMR ((5、 CD3 OD) : 0. 89 (3H, t, J =7. 3Hz)、 0. 95 (12H, m) 1. 25- 1. 40 (2 OH, m)、 1. 60— 1. 75 (5H, m) 、 2. 15 (1H, m) 、 2. 34 (2H, t, J = 7. 3Hz) 、 3. 72 (1 H, dd, J =l 0. 4, 6. 1Hz) . 3. 85 (1H, dd, J =10. 4, 5. 5Hz) 、 4. 28 (1H, d, J = 5. 5 Hz) , 4. 39 (1H, t, J =5. 5Hz) . 4. 51 (1H, d d, J = 9. 8, 4. 9Hz) 7. 16 (3H, m) . 7. 62 (1H, s) 。
実施例 83
インビトロでの Fas と PTP-BASの結合阻害
実施例 32の方法に従い、 SLVの N末端修飾体 (10 M) のインビトロ 08
F a s/P TP— BASの結合阻害活性を測定した。 第 6表に N末端修飾体によ るインビト口結合阻害活性を示す。 第 6表 _ィンビトロでの Fas と PTP-BASの結合阻害
被検物質 阻害率 (%)
実施例 45 48. 7
実施例 46 61. 1
実施例 47 55. 9
実施例 48 47. 8
実施例 49 76. 8
実施例 50 66. 6
例 51 55. 9
実施例 52 75. 6
実施例 53 60. 8
実施例 54 46. 8
実施例 55 30. 5
実施例 56 41. 1
実施例 57 39. 9
実施例 58 43. 4
実施例 59 25. 8
実施例 60 26. 9
実施例 61 49. 1
実施例 62 18. 6
実施例 63 30. 6
実施例 64 37. 6 09 実施例 65 32. 9
実施例 66 39. 3
実施例 67 48. 8
実施例 68 21. 7
実施例 69 23. 0
実施例 70 21. 9
実施例 71 49. 4
実施例 72 28. 7
実施例 73 28. 4
実施例 74 18. 3
実施例 75 30. 4
実施例 76 28. 1
実施例 77 63. 2
例78 74. 7
実施例 79 68. 3
難例 80 67. 2
実施例 81 67, 5
実施例 82 36. 0
Ph-NHCO- S L V 45. 9
実施例 84
A c— S LVのマイクロインジヱクションによる大腸癌株への細胞死の誘導 (その 2)
直径 35mmのプラスティ ックシャーレ中にマイクログリッ ドカバースリップ (セロケイト、 エツペンドルフ社) を固定し、 このシャーレ中で 2m 1の培養液 (10%FCSを含む RPMI 1640メディゥム、 日水製薬社) を用いて 1 x 0
105個のヒト大腸癌細胞0 0—1を24時間、 37°C、 5%炭酸ガスの条件 下で培養した。 マイクログリツ ドカバ一スリップに接着した細胞に、 マイクロマ ニュピュレータ (エツペンドルフ社)、マイクロインジェクタ一 (エツペンドル フ社) 、 およびガラス針 (フヱムトチップ、 エツペンドルフ社) を用い、 注入圧 力 50 hP a、 注入時間 0. 4秒の条件で 0. 1 %F I T C—デキストランを含 む K— PB S中で 1 O OmMに調製した Ac - S LV、 A c— SLYもしくはコ ントロールとして K一 PB Sのみをそれぞれ 50から 100個の細胞に注入した。 なお、 抗 F a s抗体 (CH-1 1) 処理細胞では、 マイクロインジェクション直 前に 500 n g/m 1の CH— 11をシャーレに添加した。 マイクロインジェク シヨンの 16から 20時間後に l%Ho e c h s t 33342を含む PBSで核 を染色し、 写真郷した。 F I TCで染色された細胞の内、位相差顕纖像およ び Ho e c h s t 33342染色による核の形態変化によりアポトーシスを起こ している細胞を判定し、 細胞数を数えた。
第 7表に示すとおり、 癌細胞内に注入された Ac- 51^¥カ抗 3 8抗体に対 する癌細胞の感受性を高め、 癌細胞に細胞死を誘導することが示された。
第 7表 アポ卜- -シスを起こした細胞 {%)
抗 F a s抗体 (CH-11) Ac-SLV Ac— S LY K一 P B Sのみ
0 n g/m 1 21. 7 21. 3 23. 0
500 n g/m 1 49. 8 24. 8 23. 4 実施例 85
I L-8で誘導される好中球遊走の抑制
I L一 8によるヒト好中球の遊走に対する本発明化合物 (Ph-NHCO- TTL-OE t) の影響を、 ケモタキシスチャンバ一を用いて、 下室へ移動して きた好中球をカウントすることで評価した。 ケモタキシスチヤンバーのフィルタ 一は Neu ro p r o b e社製 (ポアサイズ 3 /^m ) を用いた。 好中球、 I L 一 8、 サンプルの希釈等には 0. 1%B S Aを含む RPM I培地を用いた。 下室 に 10_8Mの I L一 8を 加え、 上室に好中球浮遊液 100^1
(106個) を入れた。 37てで 30分インキュベートし下室に移動した好中球を コールターカウンタ一にてカウントした。 サンプル無添加を 100%としたとき の遊走率 (%) を求めた。 得られた結果を次表に示す。
第 8表
化 献 * (M) 遊走 (%) 阻害率 ί%)
0 00
-7
13. 7 0
-6
75. 9 24. 1
-5
26. 1 73. 9
-4
19. 4 80. 6
*化合物は Ph— NHCO— TTL一 OE tを使用
産業上の利用可能性
本発明の化合物は、 細胞膜レセプ夕一の機能を調節する活性を有することから、 細胞膜レセプターのシグナル伝達にかかわる^の治 に利用しうる。
また、 本発明の化^!は、 細胞膜レセプターの C末端の機能を解析する方法お よび細胞膜レセプタ一のシグナル を調節する方法においても利用しうる。

Claims

請 求 の 範囲
1 . 細胞内力ルボキシ末端のァミノ酸配列が一 A丄一 A 2— A 3である細胞 膜レセプターの機能を調節する活性を有する、 少なくとも 3個のアミノ酸配列を 長さ方向に有し、 一 X— Y— Z (式中、 X = A もしくは 丄と同一分類に厲す るアミノ酸; Y = L—アミノ酸あるいはグリシン ; Z = A 3もしくは A。と同一 分類に属するアミノ酸) のカルボキシ末端配列を有するペプチド、 その生物学的 安定性、 細胞膜透過性、 あるいは上記調節活性が向上された該ペプチドの誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
2. 一 X— Y— Zの式中、 A丄が L -セリンあるいは L -スレオニンのとき、 X = )S位に水酸基あるいはチオール基を有するアミノ酸、 八丄力 Lーセリンある いは Lースレオニン以外のアミノ酸のとき、 ; Y = L—アミノ酸あるい はグリシン; Z = A nもしくは A 3と同一分類に属するアミノ酸のカルボキシ末 端配列を有する、 請求項 1のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容 認される:^。
3. — X— Y— Zの式中、 A丄が L -セリンあるいは L -スレオニンである とき、 X = 9位に水酸基あるいはチオール基を有するアミノ酸; Y - L—ァミノ 酸あるいはグリシン ; Ζ = Α Λもしくは A。と同一分類に属するアミノ酸のカル ボキシ末端配列を有する、 請求項 1のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬 学的に容認される塩。
4. 一 X— Y— Zの式中、 X s A iもしくは と同一分類に属するァミノ 酸; Y = L—アミノ酸あるいはグリシン; Z = A 3のカルボキシ末端配列を有す る、 請求項 1のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
5. 一 X— Y— Zの式中、 A丄が Lーセリンあるいは Lースレオニンのとき、 X = iS位に水酸基あるいはチオール基を有するアミノ酸. A ,力く Lーセリンある 3 いは L—スレオニン以外のアミノ酸のとき、 X = Ai ; Y = L—アミノ酸あるい はグリシン ; Z = A 3のカルボキシ末端配列を有する、 請求項 1のペプチド、 そ の誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
6. — X-Y— Zの式中、 A丄が Lーセリンあるいは L—スレオニンである とき、 Χ= 位に水酸基あるいはチオール基を有するアミノ酸; Y=L—ァミノ 酸あるいはグリシン ; Z=A3のカルボキシ末端配列を有する、 請求項 1のぺプ チド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
7. 一 X— Y— Zの式中、 ; Y = L—アミノ酸あるいはグリシン; Z = A3のカルボキシ末端配列を有する、 請求項 1のペプチド、 その誘導体、 お よびそれらの薬学的に容認される:
8. 一 X— Y— Zの式中、 Χ = Α χ ; Υ = Α2 ; Ζ = Αοのカルボキン末端 配列を有する、 請求項 1のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの! ^的に容認 される: feo
9. 細胞内カルボキシ末端のァミノ酸配列が — A3である細胞
Figure imgf000115_0001
膜レセプタ一の機能を調節する活性を有する、
式 1 :
Figure imgf000115_0002
[式中、 Rェ = Aェもしくは Aェと同一分類に属するアミノ酸の側鎖構造; R 2 = Lーァミノ酸の側鎖構造あるいは水素; R3=A3もしくは A3と同一分類に 属するァミノ酸の側鎖構造を意味し、 R Λは任意のァミノ酸の側鎖構造であり、 114
R5は置換あるいは非置換である 乃至 C 6の直鎖、 分鎖、 または環状のアル コキシ基である力、、 または水酸基であり、 各 Rハは個々に水素あるいはメチル基 であり、 各 R7は個々に水素あるいは酸素であり、 Bはカルボニル基あるいは直 接結合であり、 R8および R。はそれぞれ水素、 あるいは置換もしくは非置換ァ ルキル基、 または置換もしくは非置換芳香族基であり、 この場合アルキル基は直 鎖、 分鎖、 または環状であり、 mは 0乃至 12であり、 nは 0あるいは 1であり、 さらに nが 1の場合は R。と R 9は"^になつて環を形成してもよい;ただし、 R および R9は同時に水素ではない] で表される、 請求項 1のペプチド、 その 誘導体、 およびそれらの 的に容認される塩。
10. 八丄が Lーセリンあるいは Lースレオニンのとき、 R- =/S位に水酸 基あるいはチォール基を有するァミノ酸の側鎖構造、 A iが Lーセリンあるいは Lースレオニン以外のアミノ酸のとき、 !^丄 八 の側鎖構造; R2 = L—アミ ノ酸の側鎖構造あるいは水素; Rn=A3もしくは A0と同一分類に属するァミ ノ酸の側鎖構造である、 請求項 9のペプチド、 その誘 、 およびそれらの薬学 的に容認される塩。
11. が Lーセリンあるいは Lースレオニンのとき、 R J^ JS位に水酸 基あるいはチォール基を有するァミノ酸の側鎖構造; R。 = L一アミノ酸の側鎖 構造あるいは水素; R。=A3もしくは A。と同一分類に属するアミノ酸の側鎖 構造である、 請求項 9のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認さ れる: feo
12. R丄 =A丄もしくは A丄と同一分類に属するアミノ酸の側鎖構造;
Rゥ -L一アミノ酸の側鎖構造あるいは水素; R 3 =A の側鎖構造である、 請 求項 9のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
13. A丄が Lーセリンあるいは Lースレオニンのとき、 !^丄: 位に水酸 基あるいはチオール基を有するアミノ酸の側鎖構造、 A が Lーセリンあるいは l i b
Lースレオニン以外のアミノ酸のとき、 尺丄- 丄の側鎖構造; R2 = L—アミ ノ酸の側鎖構造あるいは水素; R3 = A3の側鎖構造である、 請求項 9のべプチ ド、 その誘^、 およびそれらの^的に容認される塩。
14. 八丄が Lーセリンあるいは Lースレオニンのとき、
Figure imgf000117_0001
基あるいはチオール基を有するアミノ酸の側鎖構造; R2=L—アミノ酸の側鎖 構造あるいは水素; R。=A3の側鎖構造である、 請求項 9のペプチド、 その誘 導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
15. 尺丄 八丄の側鎖構造; R2 = L—アミノ酸の側鎖構造あるいは水素 R3=Aゥの側鎖構造である、 請求項 9のペプチド、 その誘導体、 およびそれら の薬学的に容認される塩。
16. R丄 = A の側鎖構造; R =A2の側鎖構造; R 3 = A 3の側鎖構 造である、 請求項 9のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認され
17. m=0乃至 5である、 請求項 9乃至 16のいずれか一項に記載のぺプ チド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
18. m=0乃至 3である、 請求項 9乃至 16のいずれか一項に記載のぺプ チド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
19. m=0である、 請求項 9乃至 16のいずれか一項に記載のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
20. nが 0であり Bがカルボニル基であり、 かつ R9がメチル基である力、; あるいは Rcが置換または非置換である C,乃至 C6の直鎖、 分鎖、 または環状 のアルコキシ基であるか;あるいは、 nが 0であり Bがカルボニル基であり、 力、 つ R 9がメチル基であり、 かつ R 5が置換ある 、は非置換である Cェ乃至 C 6の 直鎖、 分鎖、 または環状のアルコキシ基である、 請求項 9乃至 19のいずれか一 項に記載のぺプチド誘導体、 およびそれらの!^的に容認される塩。
2 1. Bがカルボニル基であり、 R 9が置換もしくは非置換アルキル基、 ま たは置換もしくは非置換芳香族基である、 請求項 9乃至 1 9のいずれか一項に記 載のぺプチド誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
2 2. R cが置換または非置換である Cェ乃至 C の d^、 分鎖、 または環 状のアルコキシ基である、 請求項 2 1のペプチド誘導体、 およびそれらの薬学的 に容認される塩。
2 3. R 7の少なくとも一つが水素である、 請求項 9乃至 2 2のいずれか一 項に記載のぺプチド誘導体、 およびそれらの!^的に容認される塩。
2 4. 尺ェあるいは R 4を側鎖に有する^!!の立体配置の少なくとも一つが、 S配置あるいは R配置である、 請求項 9乃至 2 2のいずれか一項に記載のぺプチ ド、 その誘導体、 およびそれらの 的に容認される塩。
2 5. R の少なくとも一つがメチル基である、 請求項 9乃至 2 2のいずれ か一項に記載のぺプチド誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
2 6.
式 2 :
Figure imgf000118_0001
[式中、 R 1 = L—セリンもしくは Lースレオニンの側鎖構造; R 2 = L—アミ ノ酸の側鎖構造あるいは水素; R 3 = L—アミノ酸の側鎖構造あるいは水素を意 味し、 R r、 R 6、 R 7、 R。および R 9は前述と同義である ;ただし、 尺丄が セリンの側鎖であり、 かつ Rゥがメチォニンの側鎖であり、 かつ R 3がグルタミ ンの側鎖である場合を除く] で表される、 請求項 9のペプチド、 その誘導体、 お 17 よびそれらの薬学的に容認される塩 c
27.
式 3 :
Figure imgf000119_0001
[式中、 !^ェ ーセリンもしくは Lースレオニンの側鎖構造; R0 = L-アミ ノ酸の側鎖構造あるいは水素; R 3 = L—パリン、 L—イソロイシンあるいは L 一口イシンの側鎖構造を意味し、 Rr、 R8および R0は前述と同義である] で 表される、 請求項 9のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認され
28. 細胞膜レセプターの細胞内カルボキシ末端が t S XXモチーフである、 請求項 1乃至 27のいずれか一項に記載のペプチド、 その誘導体、 およびそれら の薬 に容認される塩。
29. 細胞膜レセプターの細胞内カルボキン末端が t SXVモチーフである、 請求項 1乃至 27のいずれか一項に記載のペプチド、 その誘導体、 およびそれら の薬学的に容認される塩。
30. 細胞膜レセプターの細胞内カルボキシ末端が t S XLモチーフである、 請求項 1乃至 27のいずれか一項に記載のペプチド、 その誘導体、 およびそれら の薬学的に容認される塩。
31. 細胞膜レセプターが F a sである、 請求項 1乃至 27のいずれか一項 に記載のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される塩。
32. Fa sのカルボキシ末端と PTP— BASとの結合を阻害する活性を 有する、 請求項 1乃至 2 7のいずれか一項に記載のペプチド、 その誘導体、 およ びそれらの!^的に容認される塩。
3 3. 細胞膜レセプターが V I Pレセプターである、 請求項 1乃至 2 7のい ずれか一項に記載のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学的に容認される
3 4. 細胞膜レセプターが; S 2—ァドレナジックレセプターである、 請求項 1乃至 2 7のいずれか一項に記載のペプチド、 その誘導体、 およびそれらの薬学 的に容認される塩。
3 5. 細胞膜レセプターが I L一 8レセプターである、 請求項 1乃至 2 7の いずれか一項に記載のペプチド、 その誘^、 およびそれらの薬学的に容認され ^ BHO
3 6. 鮮上容認される担体、 及び、 請求項 1乃至 3 5のいずれか一項に記 載の化合物の治療有効量を含む医薬 物。
3 7. 細胞膜レセプターが F a sあるいは V I Pレセプターであり、 ¾Ϊ 疡 剤である、 請求項 3 6の医薬 物。
3 8. 細胞膜レセプターが I L— 8レセプターであり、炎症性^ の治翻 である、 請求項 3 6の医薬組成物。
3 9. 細胞膜レセプターが 2—ァドレナジックレセプターであり、 循環器 系 患の治 »Jである、 請求項 3 6の医薬組成物。
4 0. 請求項 1乃至 2 7のいずれ力、一項に記載の化合物を用いて細胞膜レセ プターの力ルボキシ末端の機能を解析する方法。
4 1. 細胞膜レセプターが発現している細胞あるいは に該レセプターの リガンドもしくはそのァゴニストを併用する、 請求項 4 0の方法。
4 2. 細胞膜レセプターのシグナル fe にかかわる の喃乳動物に治療有 効量の、 請求項 1乃至 3 5の 、ずれか一項に記載の化合物を投与することからな る、 細胞膜レセプタ一のシグナル にかかわる疾病の治 法。
4 3. 細胞膜レセプターのシグナル にかかわる疾病力 腫痛、 炎症性疾 患または循環器系疾患である、 請求項 4 2の治療方法。
PCT/JP1996/002697 1995-09-19 1996-09-19 Nouveaux composes peptidiques et leurs compositions medicinales WO1997011091A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU70008/96A AU7000896A (en) 1995-09-19 1996-09-19 Novel peptide compounds and medicinal compositions thereof

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24030195 1995-09-19
JP7/240301 1995-09-19
JP7/352038 1995-12-27
JP35203895 1995-12-27
JP8/210528 1996-07-22
JP8210528A JPH11171896A (ja) 1995-09-19 1996-07-22 新規ペプチド化合物およびその医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997011091A1 true WO1997011091A1 (fr) 1997-03-27

Family

ID=27329133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002697 WO1997011091A1 (fr) 1995-09-19 1996-09-19 Nouveaux composes peptidiques et leurs compositions medicinales

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11171896A (ja)
AU (1) AU7000896A (ja)
WO (1) WO1997011091A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0935467A4 (en) * 1996-07-22 2002-07-03 Univ Columbia Compounds for suppressing signal transduction protein-GLGF (PDZ / DHR) domain interaction and their use
US6743630B2 (en) 2002-03-06 2004-06-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of preparing a protein array based on biochemical protein-protein interaction
EP1441032A1 (en) 1997-06-05 2004-07-28 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
US7541151B2 (en) 1997-06-05 2009-06-02 Duke University Single-cell biosensor for the measurement of GPCR ligands in a test sample
US7572888B2 (en) 1997-06-05 2009-08-11 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
US9919037B2 (en) 2013-01-15 2018-03-20 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US10100087B2 (en) 2012-01-13 2018-10-16 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US10221224B2 (en) 2005-10-17 2019-03-05 Memorial Sloan Kettering Cancer Center WT1 HLA class II-binding peptides and compositions and methods comprising same
US10815273B2 (en) 2013-01-15 2020-10-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US11414457B2 (en) 2006-04-10 2022-08-16 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2708997T3 (es) * 2011-10-26 2019-04-12 Allergan Inc Derivados de amida de aminoácidos N-Urea sustituidos como moduladores del receptor análogo al receptor 1 de péptido formilado (FPRL-1)
US20180022780A1 (en) * 2014-09-26 2018-01-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Stabilization adrenomedullin derivatives and use thereof

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANN. NEW YORK ACAD. SCI., 1988, Vol. 527, LABURTHE, M. AND COUVINEAU, A., "Molecular Analysis of Vasoactive Intestinal Peptide Receptors. A Comparison with Receptors for VIP-Related Peptides", pp. 296-313. *
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., 1993, Vol, 193, SREEDHARAN, S.P. et al., "Cloning and Functional Expression of a Human Neuroendocrine Vasoactive Intestinal Peptide Receptor", pp. 546-553. *
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., 1994, Vol. 205, SVOBODA, M. et al., "Molecular Cloning and Functional Characterization of a Human VIP Receptor from SUP-T1 Lymphoblasts", pp. 1617-1624. *
BIOCHEMISTRY, October 1995, Vol. 34, RICHARDSON, R.M. et al., "Regulation of Human Interleukin-8 Receptor A: Identification of a Phosphorylation Site Involved in Modulating Receptor Function", pp. 14193-14201. *
CELL, 1991, Vol. 66, ITOH, N. et al., "The Polypeptide Encoded by the cDNA for Human Cell Surface Antigen Fas Can Mediate Apoptosis", pp. 233-243. *
EUR. J. BIOCHEM., 1991, Vol. 198, MUENCH, G. et al., "Multisite Contacts Involved in Coupling of the beta-Adrenergic Receptor with the Stimulatory Guanine-Nucleotide-Binding Regulatory Protein", pp. 357-364. *
FEBS LETT., 1990, Vol. 261, No. 2, PALM, D. et al., "Identification of a Gs-protein Coupling Domain to the beta-Adrenoceptor Using Site-Specific Syntheticpeptide", pp. 294-298. *
J. BIOL. CHEM., 1993, Vol. 268, No. 15, ITOH, N. et al., "A Novel Protein Domain Required for Apoptosis. Mutational Analysis of Human Fas Antigen", pp. 10932-10937. *
J. BIOL. CHEM., August 1996, Vol. 271, No. 32, PRADO, G.N. et al., "Role of the C Terminus of the Interleuken 8 Receptor in Signal Transduction and Internalization", pp. 19186-19190. *
NUCLEIC ACIDS RES., 1987, Vol. 15, SCHOFIELD, P.R. et al., "Primary Structure of the Human beta-Adrenergic Receptor Gene", p. 3636. *
PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A., March 1995, Vol. 92, SREEDHARAN, S.P. et al., "Structure, Expression and Chromosomal Localization of the Type I Human Vasoactive Intestinal Peptide Receptor Gene", pp. 2939-2943. *
SCIENCE, 1991, Vol. 253, HOLMES, W.E. et al., "Structure and Functional Expression of a Human Interleukin-8 Receptor", pp. 1278-1280. *
SCIENCE, 1991, Vol. 253, MURPHY, P.M. et al., "Cloning of Complementary DNA Encoding a Functional Human Interleukin-8 Receptor", pp. 1280-1283. *
SCIENCE, April 1995, Vol. 268, SATO, T. et al., "FAP-1:A Protein Tyrosine Phosphatase That Associates with Fas", p. 411-415. *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911526B2 (en) 1996-07-22 2005-06-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compounds that inhibit the interaction between signal-transducing proteins and the GLGF (PDZ/DHR) domain and uses thereof
EP0935467A4 (en) * 1996-07-22 2002-07-03 Univ Columbia Compounds for suppressing signal transduction protein-GLGF (PDZ / DHR) domain interaction and their use
US7572888B2 (en) 1997-06-05 2009-08-11 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
EP1441032A1 (en) 1997-06-05 2004-07-28 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
US7138240B2 (en) 1997-06-05 2006-11-21 Duke University Methods of assaying receptor activity
US7541151B2 (en) 1997-06-05 2009-06-02 Duke University Single-cell biosensor for the measurement of GPCR ligands in a test sample
US6743630B2 (en) 2002-03-06 2004-06-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of preparing a protein array based on biochemical protein-protein interaction
US10221224B2 (en) 2005-10-17 2019-03-05 Memorial Sloan Kettering Cancer Center WT1 HLA class II-binding peptides and compositions and methods comprising same
US11548924B2 (en) 2005-10-17 2023-01-10 Memorial Sloan Kettering Cancer Center WT1 HLA class II-binding peptides and compositions and methods comprising same
US11414457B2 (en) 2006-04-10 2022-08-16 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US10100087B2 (en) 2012-01-13 2018-10-16 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US10815274B2 (en) 2012-01-13 2020-10-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US9919037B2 (en) 2013-01-15 2018-03-20 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US10815273B2 (en) 2013-01-15 2020-10-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof
US11859015B2 (en) 2013-01-15 2024-01-02 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic WT-1 peptides and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU7000896A (en) 1997-04-09
JPH11171896A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502480B2 (ja) 生物活性ペプチド及びその使用方法
CA2586344C (en) G protein coupled receptor agonists and antagonists and methods of use
AU2009311645B2 (en) CXCR4 receptor compounds
JP5355561B2 (ja) 生物活性ペプチドおよびその使用方法
SG175691A1 (en) Smoothened polypeptides and methods of use
WO2004020462A1 (ja) Cxcr4拮抗薬およびその用途
JP2002167397A (ja) ペプチド誘導体
WO1997011091A1 (fr) Nouveaux composes peptidiques et leurs compositions medicinales
CN106967151B (zh) 多位点组合修饰的内吗啡肽类似物及其合成和应用
EP0700301B1 (en) Peptides and compounds that bind to elam-1
CA2343924A1 (en) Peptide derivative
US6846647B1 (en) Polypeptides suppressing smooth muscle cell proliferation, the encoding cDNA, and related methods
WO2006041205A1 (ja) 血管形成促進剤
JPWO2014119753A1 (ja) マイオスタチン阻害ペプチド
US7419951B2 (en) Method of reducing adipocyte growth in a subject in need thereof by administration of natriuretic peptide receptor C inhibitors
JP2000159795A (ja) ペプチド誘導体
WO2008077938A1 (en) Modulators of talin/integrin association and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE HU IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WD Withdrawal of designations after international publication
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA