[go: up one dir, main page]

WO1997027267A1 - Phosphore pouvant etre stimule par la lumiere - Google Patents

Phosphore pouvant etre stimule par la lumiere Download PDF

Info

Publication number
WO1997027267A1
WO1997027267A1 PCT/JP1996/002149 JP9602149W WO9727267A1 WO 1997027267 A1 WO1997027267 A1 WO 1997027267A1 JP 9602149 W JP9602149 W JP 9602149W WO 9727267 A1 WO9727267 A1 WO 9727267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phosphor
phosphorescent
emission
curve
afterglow
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Hase
Noboru Kotera
Morio Hayakawa
Norio Miura
Hitoshi Sakamoto
Original Assignee
Kasei Optonix, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP00863096A external-priority patent/JP3257942B2/ja
Priority claimed from JP05495596A external-priority patent/JP3257947B2/ja
Application filed by Kasei Optonix, Ltd. filed Critical Kasei Optonix, Ltd.
Priority to US09/101,762 priority Critical patent/US5951915A/en
Priority to DE69628201T priority patent/DE69628201T2/de
Priority to EP96925138A priority patent/EP0877070B1/en
Priority to KR1019980705546A priority patent/KR100338860B1/ko
Publication of WO1997027267A1 publication Critical patent/WO1997027267A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7793Germanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/77922Silicates

Definitions

  • the present invention can be used as a display or a light source in dark places such as indoors and outdoors, and further underwater, has excellent weather resistance, has a long persistence, and is blue when excited by ultraviolet light and / or visible light.
  • the present invention relates to a silicate-based phosphorescent phosphor activated mainly by europium, which emits green light.
  • the phosphorescent phosphor is a phosphor that emits light by applying some kind of excitation to the phosphor and continues to emit light even after the excitation is stopped.
  • the phosphorescent phosphor is required to be multicolored, have a long afterglow, and have improved weather resistance in accordance with diversification of display and enhancement of functions.
  • Conventional phosphorescent phosphors are limited in the types of emission-afterglow colors, have poor weather resistance, and have short afterglow times.
  • (Ca, Sr) S Bi phosphor, blue-green phosphorescent phosphor, ZnS: Cu phosphor, and red phosphorescent phosphor are the blue phosphorescent phosphors.
  • ZnS Cu also decomposes to ultraviolet light in the presence of moisture, is easily blackened, and has unsatisfactory afterglow properties.However, it is inexpensive, and is widely used indoors such as clock faces and evacuation guidance signs. I have.
  • An object of the present invention is to provide a luminous phosphor which has the above-mentioned disadvantages, has a long afterglow characteristic, emits blue to green light, is chemically stable and has excellent weather resistance. You. That is, the present invention is a phosphorescent phosphor having the following structure and emitting blue to green light.
  • M 1 is one or more elements selected from Ca and Ba
  • M 2 one or more elements selected from iBe, Zn and Cd
  • co-activator Ln is Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd , Sm, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu, B, Al, Ga, In,
  • a phosphorescent phosphor characterized in that the phosphor is contained in a range of 1 mol.
  • coactivator Ln is at least one element selected from Dy, Nd, Tm, Sn, In, and Bi. Phosphor.
  • thermofluorescence at least at room temperature or higher.
  • the phosphor matrix is activated with Eu and Ln (Sc, Y, La, Ce, Pr, Nd, Sm, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb , Lu, B, Al, Ga, In, Tl, Sb, Bi, As, P, Sn, Pb, Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Mo, W, Cr and Mn Optimization of the luminescence center (Eu) and the contained elements by co-activating with the element and containing a halogen element (one or more elements selected from F, Cl, Br and I)
  • a halogen element one or more elements selected from F, Cl, Br and I
  • the substitution amount a of Sr is suitably in the range of 0 a ⁇ 0.8, preferably 0 a 0.4.
  • M 2 element substitution amount b is 0 ⁇ B 0.2, preferably O b range Ol are suitable, the effect of the afterglow characteristics improvement is reduced when replacing beyond 0.2.
  • the amount c for substituting Si for Ge is suitable in the range of 0 ⁇ c ⁇ 0.2, preferably 0 ⁇ c ⁇ 0.1. If it exceeds 0.2, the effect of improving the afterglow characteristics is small, and the brightness is also reduced.
  • n SigVlo 11 (3 ⁇ 4 ⁇ , 3 ⁇ 4 ⁇ ) 0 and 2, & 6) 02, which are the base constituent components of the phosphor, are 1.5 m ⁇ 3.5 and 0.5 ⁇ n1.5, Preferably
  • the amount of Eu activator x (g'atm) is 1's 10 _5 ⁇ 3 ⁇ 4: ⁇ 1's 10 _1, preferably
  • the range of 1X10 _4 ⁇ X 5X10 _2 is suitable. If it is less than 1 ⁇ 10 ⁇ 5 , the number of light emission centers is small, and the desired brightness cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 1 ⁇ 10 _1 , concentration quenching will occur, and the luminance will decrease and the afterglow characteristic will also decrease.
  • the amount y (g'atm) of the coactivator element Ln is Preferably l X lO "4 y ⁇ 5X lO and scope of _2 suitable, 1 X 10_ is less than 5 effective rather no afterglow characteristics, for emitting light by activator elements with co exceeds 1 X 10 '1, Light emission in the blue to green region cannot be obtained.
  • the halogen element added to the phosphor of the present invention partially acts as a flux for crystal growth and diffusion of the luminescent center and the co-activator element Ln, thereby improving the luminance and afterglow characteristics.
  • the addition amount of halogen element z (g-atm) is a value as an analysis value after cleaning treatment etc.
  • the phosphorescent phosphor of the present invention emits heat at room temperature or higher when the phosphor is heated and heated after being excited by ultraviolet light and / or visible light in the range of 140 to 450 iim.
  • the phosphorescent phosphor of the present invention is synthesized as follows.
  • the coactivator Ln is used in the form of a salt such as a carbonate, a nitrate, or a chloride, which can easily be converted into an oxide after firing.
  • the halogen element is used in the form of an ammonium salt, an alkali metal salt or a halogen compound of the above constituent elements (base constituent element, activator element Eu, coactivator element Ln). Then, samples are taken stoichiometrically so as to fall within the composition range of the above composition formula, and mixed well by a wet or dry method.
  • the rare earth materials may be mixed by coprecipitation.
  • This mixture is filled in a heat-resistant container such as an alumina crucible and fired at least once at 800 to 1400 ° C. for 1 to 12 hours in a reducing atmosphere of a hydrogen-containing neutral gas or a carbon atmosphere.
  • a heat-resistant container such as an alumina crucible
  • the final firing step must always be performed in a nitrogen atmosphere.
  • This calcined product is pulverized and subjected to weak mineral pickling, washing with water, drying, sieving and the like to obtain the phosphorescent phosphor of the present invention.
  • Fig. 4 shows the phosphorescent phosphor of Example 1 (curve a) and the phosphorescent phosphor synthesized in Example 3.
  • Example 5 Example ⁇ light phosphor of 2 (curve a), the phosphorescent phosphor Sr 2 .07Ca 0 synthesized in Example 4 9 MgSi 2 0 8:. . Eu 0 03, Dy 0 . 025, Cl 0. 0 25 ( curve b), the phosphorescent phosphor synthesized in example 6
  • FIG. 6 shows the measurement of the excitation spectrum region using the phosphorescent phosphor of Example 1.
  • FIG. 7 shows the measurement of the region of the excitation spectrum using the phosphorescent phosphor of Example 2.
  • the excitation spectrum is measured by fixing the spectral wavelength on the output side of the spectrophotometer to 460 nm and plotting the intensity of 460 mn (output light) when the excitation wavelength of the light irradiating the sample is changed.
  • the vertical axis indicates the relative emission intensity at 460 nm, and the horizontal axis indicates the wavelength of the excitation light to be scanned. Substantially the same results were obtained when a part of the phosphor composition was replaced with another element within the range described in the claim.
  • FIG. 8 shows the phosphorescent phosphor of Example 1 (emission spectrum peak wavelength 470 nm), the phosphorescent phosphor of Example 3 (emission spectrum peak wavelength 500 mn), and the phosphorescent phosphor of Example 5 (emission spectrum peak). wavelength 450 nm), the phosphorescent phosphor of Comparative example 1 (Si. 995 MgSi 2 0 7
  • FIG. 9 shows the phosphorescent phosphor of Example 2 (emission spectrum peak wavelength: 460 nm), and the phosphorescent phosphor of Example 4 Phosphor (emission scan Bae Kutorupiku wavelength 471 nm), the phosphorescent phosphor (emission scan Bae transfected Rupiku wavelength 450 nm) of Example 6, the phosphorescent phosphor of Comparative Example 2 (Sr 2 .97MgSi20 8: Eu 0 .03 emission scan ⁇ Irradiate the phosphorescent phosphor (ZnS: Cu, emission spectrum peak wavelength 516 nm) of Comparative Example 3 at 300 lux for 30 minutes using a daylight fluorescent lamp, and stop irradiation.
  • the afterglow characteristics after one minute were measured. As described above, the measurement was performed by irradiating the sample with a 30 W daylight fluorescent lamp, and measuring the afterglow of the phosphor after turning off the lamp with a luminance meter with a visibility filter. .
  • Example 1 which is a phosphorescent phosphor having an emission spectrum peak wavelength of 470 nm, has a remarkable afterglow characteristic with respect to Comparative Example 1. Further, the embodiment is a phosphorescent phosphor having an emission spectrum peak wavelength of 460 nm.
  • Sample No. 2 has extremely remarkable afterglow characteristics with respect to Comparative Example 2.
  • the phosphorescent phosphors of Examples 4 and 6 also emit different colors, but have excellent afterglow characteristics even when compared with the ZnS: Cu yellow-green phosphor of Comparative Example 3 corresponding to a commercial product. You can see that they have.
  • each of the phosphorescent phosphors of Examples 3, 4, 5, and 6 also has a different emission color, but is also superior to the ZnS: Cu yellow-green phosphor of Comparative Example 3, which is a commercially available product. It can be seen that it has afterglow characteristics.
  • FIG. 10 shows that the luminous phosphors of Examples 1, 3 and 5 were irradiated with a daylight-colored fluorescent lamp at 300 lux for 15 seconds in the same manner as described above.
  • a daylight-colored fluorescent lamp at 300 lux for 15 seconds in the same manner as described above.
  • the phosphorescent phosphors of Examples 2, 4, and 6 were irradiated with a daylight fluorescent lamp 300 look for 15 seconds for 15 seconds in the same manner as described above, and the thermoluminescence characteristics (global curve) one minute after irradiation was stopped were manufactured by Kasei Obtonics Co., Ltd.
  • Various traffic safety signs for example, traffic armbands, Traffic control gloves, car reflectors, reflective flags, traffic lights, road signs, emergency robes, footwear, safety umbrellas, canes for the blind, stickers, school bags, rain covers, safety covers, etc.
  • ornaments e.g., artificial flowers, accessories, interiors
  • Various types of leisure goods such as floats for fishing, toys, golf balls, towing ropes, ⁇ , artificial trees, jigsaw puzzles, etc.
  • Various types of leisure goods such as floats for fishing, toys, golf balls, towing ropes, ⁇ , artificial trees, jigsaw puzzles, etc.
  • office supplies and OA equipment e.g., writing instruments, underlays, rulers, marker pens,
  • the phosphorescent phosphor of the present invention is used alone or as a blue or blue-green light-emitting component phosphor for a high color rendering fluorescent lamp, and is applied to the tube wall of the fluorescent lamp to form a fluorescent lamp.
  • a fluorescent film When used as a fluorescent film, it can emit light with high luminance for a long time even if it is suddenly turned off due to a power failure or the like.
  • FIG. 1 is a graph showing a ternary phase diagram of a (Sr, M 0-(Mg, M 2 ) 0-(Si, Ge) 02 -based oxide which is a base of the phosphorescent phosphor of the present invention.
  • FIG. 2 is an X-ray diffraction diagram confirming the crystal structure of the phosphorescent phosphor synthesized in Example 1.
  • FIG. 3 is an X-ray diffraction diagram confirming the crystal structure of the phosphorescent phosphor synthesized in Example 2.
  • FIG. 4 is a graph showing the emission spectrum of the phosphorescent phosphors synthesized in Examples 1, 3 and 5 when excited by 365 nm ultraviolet light.
  • FIG. 5 is a graph showing the emission spectrum of the phosphorescent phosphors synthesized in Examples 2, 4 and 6 when excited by 365 nm ultraviolet light.
  • FIG. 6 is a graph showing the excitation spectrum at each emission spectrum peak of the phosphorescent phosphor of Example 1.
  • FIG. 7 is a graph showing the excitation spectrum at each emission spectrum peak of the phosphorescent phosphor of Example 2.
  • FIG. 8 is a graph comparing the afterglow characteristics of the blue-green light-emitting phosphorescent phosphors of Examples 1, 3, and 5 and Comparative Example 1 with the yellow-green light-emitting phosphorescent phosphor of Comparative Example 3.
  • FIG. 9 is a graph comparing the afterglow characteristics of the blue to green light-emitting phosphorescent phosphors of Examples 2, 4, and 6, and Comparative Example 2, and the yellow-green light-emitting phosphorescent phosphor of Comparative Example 3.
  • FIG. 10 is a graph showing the thermoluminescence characteristics (global curve) of the phosphorescent phosphors of Examples 1, 3 and 5.
  • FIG. 11 is a graph showing the thermoluminescence characteristics (global curve) of the phosphorescent phosphors of Examples 2, 4 and 6.
  • the light emission peak wavelength was 470 nm, which had a blue light emission luminous property.
  • the excitation spectrum extended to the visible region as shown in Fig. 6.
  • the afterglow characteristic showed a long afterglow as shown in FIG. 8 (curve a).
  • the green curve was as shown in Figure 10.
  • the emission peak wavelength of the phosphor, the afterglow characteristics (the emission intensity at 2 minutes and 60 minutes after stopping irradiation, the emission intensity ratio of 100% ZnS: Cu yellow-green light-emitting phosphorescent material) and the gloss curve Table 1 shows the peak temperature values.
  • the above raw materials were sufficiently mixed, packed in an alumina crucible, and fired at 1150 ° C for 2 hours in a reducing atmosphere of 98% nitrogen and 2% hydrogen using an electric furnace.
  • the obtained fired product was pulverized, washed with water, dried and sieved to obtain a phosphorescent phosphor.
  • This phosphor, Sr 2 97 MgSi2 O 8: .... Eu 0 03 Dy 0 025 Cl 0 0 has the composition 25, showed the X-ray diffraction diagram of Figure 3, light emission when excited with 365nm ultraviolet light The spectrum is as shown in Fig. 5 (curve a), and its emission peak wavelength was 460 nm, which had blue light emission luminous properties. In addition, the excitation spectrum extended to the visible region as shown in Fig. 7. The afterglow characteristic showed long afterglow as shown in FIG. 9 (curve a).
  • the growth curve is shown in Figure 11. Furthermore, the emission peak wavelength afterglow characteristics of the phosphor (the emission intensity at 2 minutes and 60 minutes after stopping irradiation, and the ZnS: Cu
  • Table 1 shows the emission intensity ratio (100%) and the peak temperature of the gloss curve. (Example 3)
  • the above raw materials were sufficiently mixed, packed in an alumina crucible, and fired in an electric furnace at 1200 ° C. for 2 hours in a carbon reducing atmosphere.
  • the obtained fired product was pulverized, washed with water, dried, and sieved to obtain a phosphorescent phosphor.
  • the emission spectrum when excited with 365 nm ultraviolet light is shown in Fig. 4 (as shown by the curve, the peak of which has a green light emission luminous property of 500 nm.
  • a long afterglow was shown as shown in (curve b), and the glow curve was as shown in Fig. 10 (curve b).
  • the emission intensity after 60 minutes and after 60 minutes, the emission intensity ratio with the ZnS: Cu yellow-green light-emitting and phosphorescent phosphor being 100%) and the peak-peak temperature values are shown in Table 1.
  • This phosphor, Sr 2 .07Cao.9 gSi 2 0 8 :... Eu 0 03 Dy 0 0 25 Cl 0 has the composition 02, the light emitting scan Bae spectrum is 5 when excited with 365nm ultraviolet light ( As indicated by the curve b), the peak had a blue-green luminescence of 471 nm.
  • the afterglow characteristics showed long afterglow as shown in FIG. 9 (curve b).
  • the gross force was as shown in Fig. 11 (curve b).
  • the emission peak wavelength of the phosphor the afterglow characteristics (the emission intensity at 2 minutes and 60 minutes after stopping the irradiation, the emission intensity ratio of 100% ZnS: Cu yellow-green light-emitting phosphor) and the glow peak temperature value are shown in Table 1.
  • the above raw materials were mixed well, packed in an alumina crucible, and fired at 1200 ° C for 3 hours in a 97% hydrogen 3% reducing atmosphere using an electric furnace.
  • the obtained fired product was crushed, washed with water, dried, and sieved to obtain a phosphorescent phosphor.
  • This phosphor, Sr 0 995 Bai.Q MgSi 2 O7 :.. Eu 0 005, Dyo.025, Br 0 have a composition of .025, the emission spectrum when excited with 365mn ultraviolet 4 (curve c ), The peak of which had a blue-green luminescence of 450 nm.
  • the afterglow characteristic showed long afterglow as shown in FIG. 8 (curve c).
  • the green curve is as shown in Fig. 10 (curve c).
  • the emission peak value of the phosphor and the afterglow characteristics the emission intensity at 2 minutes and 60 minutes after the irradiation was stopped
  • the ZnS: Cu yellow-green luminous Table 1 shows the light emission intensity ratio with the phosphor being 100%
  • the above raw materials were mixed well, packed in an alumina crucible, and fired at 1200 ° C for 3 hours in a 97% hydrogen 3% reducing atmosphere using an electric furnace.
  • the obtained fired product was crushed, washed with water, dried, and sieved to obtain a phosphorescent phosphor.
  • This phosphor, Sr 2 .375 Bao.6 M Si2 0 8 have a composition of Eu 0 .025 Dyo.03Bro.015, the emission spectrum when excited with 365nm ultraviolet light as shown in Figure 5 (curve c)
  • the peak had a blue light emission luminous property of 450 nm.
  • the afterglow characteristic showed a long afterglow as shown in FIG. 9 (curve c).
  • the gross force is as shown in Fig. 11 (curve c).
  • the emission peak value of the phosphor, the afterglow characteristics the emission intensity at 2 minutes and 60 minutes after stopping irradiation, the emission intensity ratio of 100% ZnS: Cu yellow-green luminous phosphor
  • Table 1 shows the beak temperature values.
  • Example 7 Luminescence peak values, afterglow characteristics (the luminescence intensity at 2 minutes and 60 minutes after stopping irradiation, the luminescence intensity ratio of 100% ZnS: Cu yellow-green luminescent phosphor)
  • the beak temperature values are shown in Tables 1 and 2.
  • the phosphorescent phosphors of Examples 23 to 37 having the compositions shown in Tables 3 and 4 were obtained in the same manner as in Example 2.
  • the emission peak values and persistence characteristics of the phosphors of Examples 23 to 37 (2 minutes after stopping irradiation and 60 minutes) The emission intensity after one minute is shown in Tables 3 and 4, and the emission intensity ratio with the ZnS: Cu yellow-green light-emitting and phosphorescent phosphor set to 100%) and the green peak temperature value are shown in Tables 3 and 4.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

明細書
蓄光性蛍光体
技術分野
本発明は、 屋内や屋外、 さらに水中などの暗所における表示や、 光源として利用 することができ、 耐侯性に優れ、 長残光性を有し、 紫外線及び/又は可視光線の励 起によって青色から緑色発光を呈するユーロピウム主付活の珪酸塩系の蓄光性蛍 光体に関する。
背景技術
蓄光性蛍光体は、 蛍光体に何らかの励起を与えて発光させた後、 励起を停止した 後も発光を持続する蛍光体である。 ところで、 蓄光性蛍光体は、 表示の多様化高 機能化に伴い、 蓄光性蛍光体の多色化、 長残光化及び耐侯性改良が求められてい る。 従来の蓄光性蛍光体は、 発光-残光の色の種類が限定され、 かつ、 耐侯性が悪 く、 残光時間が短いものであった。
ところで、 青色発光蓄光性蛍光体としては、 (Ca,Sr)S:Bi蛍光体、 黄緑色発光蓄光 性蛍光体としては、 ZnS:Cu蛍光体、 また、 赤色発光蓄光性蛍光体としては
(Zn,Cd)S:Cu蛍光体力知られている。
し力 、 上記 (Ca,Sr)S:Bi蛍光体は、 母体の化学安定性が極めて悪く、 また、 輝度 及び残光特性も十分でないため、 現在ではほとんど使用されていない。 また、 (Zn,Cd)S:Cu蛍光体は、 毒性物質である Cdが母体の半分ほどを占めており、 輝度 及び残光特性も満足できないため、 現在ではほとんど使用されていない。
ZnS:Cuも湿気の存在下で紫外線にょリ分解し、 黒化しやすく、 残光特性も不満で あるが、 安価なこともぁリ、 時計の文字盤や避難誘導標識等屋内用に多用されて いる。
発明の開示
本発明は、 上記の欠点を解消し、 長残光特性を有し、 青色から緑色発光を有し、 さらに化学的に安定で耐侯性に優れた蓄光性蛍光体を提供しょうとするものであ る。 即ち、 本発明は、 下記の構成からなる青色から緑色発光を呈する蓄光性蛍光体で ある。
(1) Eu付活珪酸塩蓄光性蛍光体において、 組成式 m(Sri ^ M^ iO-n
Mgx.b b )0-2(81!^ Gec )〇2: Eux Lnyで表され、 式中
M1は Ca及び Baから選択された一種以上の元素、 M2 (iBe、 Zn及び Cdか ら選択された一種以上の元素、 共付活剤 Lnは Sc、 Y、 La、 Ce、 Pr、 Nd、 Sm、 Gd、 Tb、 Dy、 Ho、 Er、 Tm、 Yb、 Lu、 B、 Al、 Ga、 In、
Tl、 Sb、 Bi、 As、 P、 Sn、 Pb、 Ti、 Zr、 Hf、 V、 Nb、 Ta、
Mo、 W、 Cr及び Mnから選択された一種以上の元素を示し、 式中 a、 b、 c、 m、 n、 x及び yは下記の範囲にぁリ、 かつ、 前記蛍光体は F、 Cl、 Br及び I から選択された一種以上のハ口ゲン元素を、 I X ΙΟ'^-Ι Χ lO^g-atm/
母体 1モルの範囲で含有することを特徴とする蓄光性蛍光体。
0 ≤a≤ 0.8
0 ≤b≤ 0.2
0 ≤c≤ 0.2
1.5 ≤m≤ 3.5
0.5 ≤n≤ 1.5
1 Χ 10·5 ≤x≤ 1 X 10"1
1 X 10"° ≤y≤ 1 10"1
(2)前記 m値が 1.7 ≤m≤ 3.3なる条件を満たすことを特徴とする上記 (1)に記載の 蓄光性蛍光体。
(3)前記共付活剤 Lnが Dy、 Nd、 Tm、 Sn、 In及び Biから選択された一種以上の元 素であることを特徴とする上記 (1)ないし (2)に記載の蓄光性蛍光体。
(4) 140〜450nmの範囲の紫外線及び/又は可視光による励起後加熱昇温するとき に、 少なくとも室温以上において熱蛍光を呈することを特徴とする上記 (1)~(3)の いづれ力、1項に記載の蓄光性蛍光体。
本発明者等は、 (Sr.M1 )0-(Mg,M" )0-(Si,Ge)02系の蛍光体母体 (M1 =Ca及び Ba の中の 1種以上で、 M2 =Be、 Zn及び Cdの中の 1種以上である)を中心に検討を進 めたところ、 図 1に斜線で示す領域の組成域に、 長残光化に適した蛍光体母体が存 在することを見出した。
即ち、 組成式 n^SrJi^O-nOM^M^O S^Ge ^で表され、 m、 nが、
1.5 m 3.5で、 0.5≤n 1.5の範囲力適している。
そして、 本発明では、 上記の蛍光体母体に対して Euで付活すると共に、 Ln(Sc、 Y、 La、 Ce、 Pr、 Nd、 Sm、 Gd、 Tb、 Dy、 Ho, Er、 Tm、 Yb、 Lu, B、 Al、 Ga、 In、 Tl、 Sb、 Bi、 As、 P、 Sn、 Pb、 Ti、 Zr、 Hf、 V、 Nb、 Ta、 Mo、 W、 Cr及び Mnから選択された一種以上の元素)で共付活させ、 かつ、 ハロゲン元素 (F,Cl,Br及び Iから選択された一種以上の元素)を含有させることによリ、 発光セ ンター (Eu)や含有元素の最適化に成功し、 極めて長い残光特性を有し、 化学的に 安定で耐侯性に優れた青色から緑色発光の蓄光性蛍光体を得ることに成功した。 上記の共付活剤 Lnの中でも、 Dy、 Nd、 Tm、 Sn、 In及び Biが特に優れている。 本発明の組成式において、 Srの置換量 aは 0 a≤0.8、 好ましくは 0 a 0.4の範 囲が適しており、 0.8を越えて置換すると残光特性向上の効果が少なくなる。 ま た、 M2元素の置換量 bは 0≤b 0.2、 好ましくは O b O.lの範囲が適しており、 0.2を超えて置換すると残光特性向上の効果が少なくなる。 Siを Geに置換する量 c は 0≤c≤0.2、 好ましくは 0≤c≤0.1の範囲が適しており、 0.2を越えると残光特性. 向上の効果が少なく、 輝度も低下する。
また、 蛍光体の母体構成成分である n SigVl o 11(¾^,¾^)0及び2 ,&6)02の 組成比を決める前記 m,nの値は 1.5 m≤3.5及び 0.5≤n 1.5、 好ましくは
1.7≤m≤3.3及び 0.7≤n≤1.3の範囲が適しており、 この範囲を外れると、 目的以 外の化合物ができたリ、 原料酸化物が残存するため、 輝度が低下する。
付活剤の Euの配合量 x(g'atm)は、 1ズ10_5≤¾:≤1ズ10_1、 好ましくは
1X10_4≤X 5X10_2の範囲が適してぉリ、 1Χ10·5未満では発光センターが少な くなリ、 目的の輝度が得られない。 また、 1Χ10_1を越えると濃度消光を起こ し、 輝度が低下すると共に残光特性も低下する。
共付活剤元素 Lnの配合量 y(g'atm)は、
Figure imgf000005_0001
好ましくは l X lO"4 y≤5X lO_2の範囲が適しており、 1 X 10_5未満では残光特性に効果が無 く、 1 X 10'1を越えると共付活剤元素により発光するため、 青色から緑色の領域の 発光を得ることができない。
本発明の蛍光体に添加するハロゲン元素は、 一部融剤として結晶成長と発光セ ンター及び共付活剤元素 Lnの拡散に働き、 輝度及び残光特性を向上させる。 ハロ ゲン元素の添加量 z(g-atm)は、 洗浄処理等後の分析値としての値で
1X 10"5≤Z≤1 X 10_1, 好ましくは 1 Χ 10_4≤Ζ≤1 Χ 10·2が適している。 1Χ ΚΓ1 を越えると、 蛍光体が焼結して粉体への処理が困難となり、 1 Χ 10·5を下回る と、 瞬時発光輝度及び残光低下等の不都合が生ずる。
そして、 本発明の蓄光性蛍光体は、 140~450iimの範囲の紫外線及び/又は可視光 による励起後に、 該蛍光体を加熱し昇温するときに、 室温以上において熱発光を 呈する。
本発明の蓄光性蛍光体は、 次のようにして合成される。
蛍光体原料は、 母体構成元素 Sr'M1 (M1 =Ca及び Baの中の少なくとも 1種)、 Mg、 (M2 =Be, Zn、 Cd)、 Si及び Geと、 付活剤 Eu及び共付活剤 Lnは各々酸 ィ匕物もしくは焼成にょリ容易に酸化物となリうる炭酸塩、 硝酸塩、 塩化物などの 塩の形で用いる。 また、 ハロゲン元素はアンモニゥム塩、 アルカリ金属塩又は上 記構成元素 (母体構成元素、 付活剤元素 Eu、 共付活剤元素 Ln)のハロゲン化合物の形 で用いる。 そして、 化学量論的に上記組成式の組成範囲になるように採取し、 湿 式又は乾式で充分に混合する。 なお、 希土類原料同志は共沈で混合させてもよ い。
この混合物をアルミナルツボ等の耐熱容器に充填し、 水素含有中性ガスの還元雰 囲気中又は炭素逮元雰囲気中で 800~1400°Cで 1~12時間で 1回以上焼成する。 な お、 複数焼成を行うときにも、 最終焼成工程は必ず逯元雰囲気中で行う。 この焼 成物を粉砕し、 弱鉱酸洗、 水洗、 乾燥、 篩分等を行い、 本発明の蓄光性蛍光体を得 る。
図 2は、 実施例 1で合成された蓄光性蛍光体 SrL995 MgSi2 07
Eu0.005,Dy0.o25,Cl0.025の結晶構造を確認した X線回折図である。 図 3は、 実施例 2 で合成された蓄光性蛍光体 Sr2.97MgSi2 08: Euo.03.Dyo.025.Clo.025の結晶構造を確 認した X線回折図である。 これら蛍光体組成のうち、 Sr、 Mg、 Siの一部を請求項 に記載の範囲で他の元素に置換してもほぼ同様の結果を示した。
図 4は、 実施例 1の蓄光性蛍光体 (曲線 a)、 実施例 3で合成された蓄光性蛍光体
Sri.995 Ca0.8 MgSi207: EU0.005,Dy0.025,Br0.025 (曲線 b)、 実施例 5で合成され た蓄光性蛍光体 Sri.995 Bai.o MgSi2 07: Eu0.005.Dy0.025>Bro.025 (曲線 c)に対 し、 365nm紫外線で励起した時の発光スペクトルを示したもので、 それぞれの発 光ピーク波長が 470nm、 500nm、 450nmであった。 また、 図 5は、 実施例 2の蓄 光性蛍光体 (曲線 a)、 実施例 4で合成された蓄光性蛍光体 Sr2.07Ca0.9 MgSi2 08 : Eu0.03,Dy0.025,Cl0.025(曲線 b)、 実施例 6で合成された蓄光性蛍光体
Sr2.375 ao.6 MgSi208: Eu0.025 Dyo.03'Bro.015 (曲線 c)に対し、 365nm紫外線 で励起した時の発光スぺクトルを示したもので、 それぞれの発光ピーク波長が 460nm、 471mn、 450nmであった。 これらの蛍光体組成の一部を請求項に記載の 範囲で他の元素で置換してもほぼ同様の結果を示した。
図 6は、 実施例 1の蓄光性蛍光体を用いて、 励起スペクトルの領域を測定して示し たものである。 また、 図 7は、 実施例 2の蓄光性蛍光体を用いて、 励起スペクトル の領域を測定して示したものである。 励起スペクトルの領域の測定は、 分光光度 計の出力側の分光波長を 460nmに固定し、 試料に照射する光の励起波長を変化さ せた時の 460mn (出力光)の強度をプロットしたもので、 縦軸は 460nmの相対発光 強度、 横軸はスキャンする励起光の波長を意味する。 この蛍光体組成の一部を請 求項に記載の範囲で他の元素で置換してもほぼ同様の結果を示した。
図 8は、 実施例 1の蓄光性蛍光体 (発光スペクトルピーク波長 470nm)、 実施例 3の 蓄光性蛍光体 (発光スぺクトルピーク波長 500mn)、 実施例 5の蓄光性蛍光体 (発光ス べクトルピーク波長 450nm)、 比較例 1の蓄光性蛍光体 (Si .995 MgSi2 07
: EUQ.005 ^ 発光スペクトルビーク波長 470nm)及び、 比較例 3の蓄光性蛍光体
(ZnS:Cu、 発光スペクトルピーク波長 516mn)に対し、 昼光色蛍光ランプを用いて 300ルックスで 30分間照射し、 照射停止 2分後の残光特性を測定した。 また、 図 9 は、 実施例 2の蓄光性蛍光体 (発光スぺクトルピーク波長 460nm)、 実施例 4の蓄光性 蛍光体 (発光スぺクトルピーク波長 471nm)、 実施例 6の蓄光性蛍光体 (発光スぺクト ルピーク波長 450nm)、 比較例 2の蓄光性蛍光体 (Sr2.97MgSi208: Eu0.03発光スぺ クトルピーク波長 460nm)及び、 比較例 3の蓄光性蛍光体 (ZnS:Cu、 発光スぺクト ルピーク波長 516nm)に対し、 昼光色蛍光ランプを用 、て 300ルックスで 30分間照 射し、 照射停止 2分後の残光特性を測定した。 測定方法は、 いづれも上記の記載の ように、 30Wの昼光色蛍光ランプを試料に照射し、 ランプを切った後の蛍光体の 残光を視感度フィルター付き輝度計で残光の輝度を測定した。
図 8及び図 9から明らかなように、 発光スぺクトルピーク波長 470nmの蓄光性蛍 光体である実施例 1は、 比較例 1に対して極めて顕著な残光特性を有することが分 かる。 また、 発光スペクトルピーク波長 460mnの蓄光性蛍光体である実施例
2は、 比較例 2に対して極めて顕著な残光特性を有することがわかる。 また、 実施 例 4及び実施例 6の蓄光性蛍光体も、 発光色は異なるが、 市販品に相当する比較例 3 の ZnS:Cu黄緑色発光蛍光体と対比しても優れた残光特性を有していることがわか る。 更にまた、 実施例 3、 4、 5および 6の各蓄光性蛍光体も、 発光色は異なるが、 市販品に相当する比較例 3の ZnS:Cu黄緑色発光蛍光体と対比しても優れた残光特性 を有していることがわかる。
図 10は、 実施例 1、 3及び 5の各蓄光性蛍光体に対し、 前記と同様に昼光色蛍光ラ . ンブ 300ルックス 15秒照射し、 照射停止 1分後の熱発光特性 (グロ一カーブ)を化成 ォブトニクス社製、 TLDリ一ダー (KYOKKO TLD-1300改良タイプ)を用いて約 8~10'C/秒の昇温速度で測定し、 その結果を示したグラフでぁリ、 図 11は、 実施 例 2、 4および 6の蓄光性蛍光体に対し、 前記と同様に昼光色蛍光ランプ 300ルック ス 15秒照射、 照射停止 1分後の熱発光特性 (グロ一カーブ)を化成ォブトニクス社 製、 LDリ一ダ一 (KYOKKO TLD-1300改良タィプ)で測定し、 その結果を示した グラフである。 図 10の曲線 a〜c及び図 11の曲線 a~cから明らかなように、 実施例 1~6の蓄光性蛍光体は、 室温以上の温度域で上記の昇温速度で昇温すると、 熱蛍光 を呈することが分かる。
本発明の蓄光性蛍光体は、 上記のように極めて高輝度長残光性を示し、 耐侯性に 優れかつ化学的に安定なため、 従来の ZnS系の蓄光性蛍光体に比べても、 屋内の みならず屋外用など広い用途への利用を可能にする。 例えば、 種々の物品の表面 に塗布したり、 ブラスチックス、 ゴム、 塩化ビニール、 合成樹脂又はガラス等 に混合し、 成型体もしくは蛍光膜として、 交通安全のための各種標識 (例えば、 交 通腕章、 交通整理手袋、 車の反射板、 反射手旗、 信号機、 道路標識、 非常用ロー ブ、 履物、 安全傘、 盲人用杖、 ステッカー、 ランドセル、 雨カッパ、 安全カバー など)、 視認表示類 (例えば、 電話用ダイヤルカバ一、 スィッチ、 階段の滑リ止 め、 非難用誘導板、 タイヤ、 マネキン、 消火器、 鍵、 ドア一、 蛍光ランプ、 表示 テープなど)、 装飾品 (例えば、 造花、 アクセサリ類、 インテリアブレート 類など)、 各種レジャー用品 (釣リ用の浮き、 玩具、 ゴルフボール、 曳綱用ロー ブ、 砜、 人工樹木、 ジグソーパズルなど)、 時計 (例えば、 文字板、 指針、 目盛リ など)、 事務用品及び OA機材類 (例えば、 筆記具、 下敷き、 定規、 マーカーペン、 シール、 液晶バックライト、 太陽電池、 卓上計算機、 ブリンター、 インキな ど)、 教育用品及び機材類 (例えば、 星座盤、 惑星模型、 透明画、 鍵盤楽器、 地図な ど)、 建築資材類 (例えば、 コンクリート、 ガードレール、 工事用スケール、 マン ホール用足場金具、 タイル、 化粧板、 測量装置、 巻き尺など)に幅広く利用するこ とができる。
特に、 本発明の蓄光性蛍光体はこれを単独、 または高演色性蛍光ランプ用の青な いし青緑色発光成分蛍光体として用い、 これを蛍光ランプの管壁に塗布して、 蛍 光ランプの蛍光膜用として用いた場合、 停電等により突然消灯された場合でも長 時間高輝度に発光し続けるため、 非常灯蛍光ランプ等用としても適用可能であ る。
図面の簡単な説明
図 1は本発明の蓄光性蛍光体の母体をなす (Sr,M 0-(Mg,M2)0-(Si,Ge)02系酸化物 の三元状態図を示したグラフである。
図 2は実施例 1で合成した蓄光性蛍光体の結晶構造を確認した X線回折図である。 図 3は実施例 2で合成した蓄光性蛍光体の結晶構造を確認した X線回折図である。 図 4は実施例 1、 3および 5で合成された蓄光性蛍光体に対し、 365nm紫外線で励起 した時の発光スぺクトルをしめしたグラフである。 図 5は実施例 2、 4および 6で合成された蓄光性蛍光体に対し、 365nm紫外線で励起 した時の発光スぺクトルをしめしたグラフである。
図 6は実施例 1の蓄光性蛍光体の各発光スぺクトルピークにおける励起スぺクト ルを示したグラフである。
図 7は実施例 2の蓄光性蛍光体の各発光スぺクトルピークにおける励起スぺクト ルを示したグラフである。
図 8は実施例 1、 3、 5および比較例 1の青色〜緑色発光蓄光性蛍光体と、 比較例 3の 黄緑色発光蓄光性蛍光体の残光特性を比較したグラフである。
図 9は実施例 2、 4、 6および比較例 2の青色〜緑色発光蓄光性蛍光体と、 比較例 3の 黄緑色発光蓄光性蛍光体の残光特性を比較したグラフである。
図 10は実施例 1、 3および 5の蓄光性蛍光体の熱発光特性 (グロ一カーブ)を示した グラフである。
図 11は実施例 2、 4および 6の蓄光性蛍光体の熱発光特性 (グロ一カーブ)を示した グラフである。
発明を実施するための最良の形態
以下実施例にょリ、 本発明を更に詳細に説明するが、 その要旨を越えない限リ以 下の実施例に限定されるものではない。
[実施例 1〕
SrC03 29.5 g
MgO 4.0 g
S1O2 12.0 g
Eu2 O3 0.09 g
Dy2 O3 0.47 g
NH4 CI 2.3 g
上記の原料を充分に混合し、 アルミナルツボに詰めて電気炉を用い、 窒素 98%水 素 2%の還元雰囲気中で 1150eCで 2時間焼成した。 得られた焼成物を粉砕、 水洗、 乾燥、 篩分を行って蓄光性蛍光体を得た。 この蛍光体は、 8ιι.995 Μ£^2 θ7 :Ειι0.005,Ογ0.025,〇10.025の組成を有し、 図 2 の X線回折図を示し、 365nm紫外線で励起したときの発光スぺクトルは図 4(曲線 a)のとおリで、 その発光ピーク波長は 470nmの青色発光蓄光性を有するもので あった。 また、 励起スペクトルは、 図 6のように可視域まで広がっていた。 残光 特性は、 図 8(曲線 a)示すように長残光を示した。 また、 グロ一カーブは図 10のと ぉリであった。 さらに、 蛍光体の発光ピーク波長、 残光特性 (照射停止 2分後と 60 分後の発光強度を、 ZnS:Cu黄緑色発光蓄光蛍光体を 100%にした発光強度比)及び グロ一カーブのピーク温度値を表 1に記載した。
[実施例 2)
SrC03 43.8 g
MgO 4.0 g
S1O2 12.0 g
Eu2 O3 0.53 g
Dy203 0.47 g
NH4 CI 2.3 g
上記の原料を充分に混合し、 アルミナルツボに詰めて電気炉を用い、 窒素 98%水 素 2%の遝元雰囲気中で 1150°Cで 2時間焼成した。 得られた焼成物を粉砕、 水洗、 乾燥、 篩分を行って蓄光性蛍光体を得た。
この蛍光体は、 Sr2.97MgSi2 O8 :Eu0.03Dy0.025 Cl0.025の組成を有し、 図 3の X線回折図を示し、 365nm紫外線で励起したときの発光スぺクトルは図 5(曲線 a) のとおリで、 その発光ピーク波長は 460nmの青色発光蓄光性を有するものであつ た。 また、 励起スペクトルは、 図 7のように可視域まで広がっていた。 残光特性 は、 図 9(曲線 a)示すように長残光を示した。
また、 グロ一カーブは図 11のとおりであった。 さらに、 蛍光体の発光ピーク波 長残光特性 (照射停止 2分後と 60分後の発光強度を、 ZnS:Cu黄緑色発光蓄光蛍光体を
100%にした発光強度比)及びグロ一カーブのピーク温度値を表 1に記載した。 〔実施例 3〕
SrC03 17.6 g
CaC03 8.0 g
MgO 4.0 g
Si02 12.0 g
Eu2 O3 0.09 g
Dy2 03 0.47 g
NH4 Br 3.3 g
上記の原料を充分に混合し、 アルミナルツボに詰めて電気炉を用い、 炭素還元雰 囲気中で 1200°Cで 2時間焼成した。 得られた焼成物を粉砕、 水洗、 乾燥、 篩分を 行って蓄光性蛍光体を得た。
この蛍光体は、 8Γ1.195 θ&0.8 ] ¾8ί2 θ7 :Ε ι0.005,Ογ0.025,Βι·0·025の糸!^を有 し、 365nm紫外線で励起したときの発光スペクトルは図 4(曲線さのとおりで、 そ のピークは 500nmの緑色発光蓄光性を有するものであった。 また、 残光特性は、 図 8(曲線 b)示すように長残光を示した。 また、 グロ一カーブは図 10(曲線 b)のとお りであった。 さらに、 蛍光体の発光ピーク波長、 残光特性 (照射停止 2分後と 60分 後の発光強度を、 ZnS:Cu黄緑色発光蓄光蛍光体を 100%にした発光強度比)及びグ 口—ピーク温度値を表 1に記載した。
〔実施例
SrC03 30.6 g
CaC03 9.1
MgO 4.0 g
S1O2 12.0 g
Eu2 03 0.52 g
Dy203 0.47 g
NH4 CI 2.6 g 上記の原料を充分に混合し、 アルミナルツボに詰めて電気炉を用い、 炭素還元雰 囲気中で 1200°Cで 2時間焼成した。 得られた焼成物を粉砕、 水洗、 乾燥、 篩分を 行って蓄光性蛍光体を得た。
この蛍光体は、 Sr2.07Cao.9 gSi208: Eu0.03Dy0.025 Cl0.02の組成を有し、 365nm紫外線で励起したときの発光スぺクトルは図 5(曲線 b)のとおリで、 その ピークは 471nmの青緑色発光蓄光性を有するものであった。 また、 残光特性は、 図 9(曲線 b)示すように長残光を示した。 また、 グロ一力一ブは図 11(曲線 b)のとお りであった。 さらに、 蛍光体の発光ピーク波長、 残光特性 (照射停止 2分後と 60分 後の発光強度を、 ZnS:Cu黄緑色発光蓄光蛍光体を 100%にした発光強度比)及びグ ローピーク温度値を表 1に記載した。
[実施例 5〕
SrC03 14.7 g
BaC03 19.7 g
MgO 4.0 g
S1O2 12.0 g
Eu2 O3 0.09 g
Dy2 03 0.47 g
NH4 Br 2.68 g
上記の原料を充分に混合し、 アルミナルツボに詰めて電気炉を用い、 窒素 97%水 素 3%還元雰囲気中で 1200°Cで 3間焼成した。 得られた焼成物を粉砕、 水洗、 乾 燥、 篩分を行って蓄光性蛍光体を得た。
この蛍光体は、 Sr0.995 Bai.Q MgSi2 O7: Eu0.005, Dyo.025, Br0.025の組成を有 し、 365mn紫外線で励起したときの発光スペクトルは図 4(曲線 c)のとおリで、 そ のピークは 450nmの青緑色発光蓄光性を有するものであった。 また、 残光特性 は、 図 8(曲線 c)示すように長残光を示した。
また、 グロ一カーブは図 10(曲線 c)のとおリであった。 さらに、 蛍光体の発光 ピーク値、 残光特性 (照射停止 2分後と 60分後の発光強度を、 ZnS:Cu黄緑色蓄光性 蛍光体を 100%にした発光強度比)及びグロ一カーブのピーク温度値を表 1に記載し た。
〔実施例 6〕
SrC03 35.1 g
BaC03 11.8 g
MgO 4.0 g
S1O2 12.0 g
Eu2 O3 0.44 g
Dy203 0.56 g
NH4 Br 1.6 g
上記の原料を充分に混合し、 アルミナルツボに詰めて電気炉を用い、 窒素 97%水 素 3%還元雰囲気中で 1200°Cで 3間焼成した。 得られた焼成物を粉砕、 水洗、 乾 燥、 篩分を行って蓄光性蛍光体を得た。
この蛍光体は、 Sr2.375 Bao.6 M Si2 08: Eu0.025 Dyo.03Bro.015の組成を有 し、 365nm紫外線で励起したときの発光スペクトルは図 5(曲線 c)のとおりで、 そ のピークは 450nmの青色発光蓄光性を有するものであった。 また、 残光特性は、 図 9(曲線 c)示すように長残光を示した。 また、 グロ一力一ブは図 11(曲線 c)のとお りであった。 さらに、 蛍光体の発光ピーク値、 残光特性 (照射停止 2分後と 60分後 の発光強度を、 ZnS:Cu黄緑色蓄光性蛍光体を 100%にした発光強度比)及びグロ一 カーブのビーク温度値を表 1に記載した。
〔実施例 7~22〕
実施例 1と同様の方法で表 1に記載の組成を有する実施例 7~22の蓄光性觉光体を得 た。 実施例?〜 22の蛍光体の発光ピーク値、 残光特性 (照射停止 2分後と 60分後の発 光強度を、 ZnS:Cu黄緑色発光蓄光蛍光体を 100%にした発光強度比)及びグロ一 ビーク温度値を表 1、 及び表 2に記載した。
(実施例 23~37〕
実施例 2と同様の方法で表 3及び表 4に記載の組成を有する実施例 23~37の蓄光性蛍 光体を得た。 実施例 23〜37の蛍光体の発光ピーク値、 残光特性 (照射停止 2分後と 60 分後の発光強度を、 ZnS:Cu黄緑色発光蓄光蛍光体を 100%にした発光強度比)及び グロ一ピーク温度値を表 3、 及び表 4に記載した。
[比較例 1および 3〕
共付活剤元素 Ln及びハロゲン元素の配合を省略した以外は、 実施例 1と同様にし て比較例 1の Sr .995 MgSi2 07 :Eu0.005蓄光性蛍光体を得た。
(比較例 2)
共付活剤元素 Ln及びハロゲン元素の配合を省略した以外は、 実施例 2と同様にし て比較例 2の Sr2,97MgSi2 Og: Eu0.03蓄光性蛍光体を得た。
〔比較例 3〕
化成ォプトニクス社製の ZnS:Cu黄緑色発光蓄光性蛍光体 (LC-G1)を参照試料と し、 。 これを比較例 3の蛍光体とした。
これら比較例 1~3の各蛍光体の発光ピーク波長、 残光特性 (照射停止 2分後と 60分後 の発光強度を ZnS:Cu黄緑色発光蓄光性蛍光体を 100%にした発光強度比)及びグ 口一カーブのピーク値を表 4に記載した。
産業上の利用分野
本発明は、 上記の構成を採用することによリ、 化学的に安定で、 市販の ZnS系黄 緑色発光蓄光性蛍光体と比較しても、 高輝度ではるかに長い残光を示す、 青色〜緑 色蓄光性蛍光体を初めて提供可能とし、 表示の他色化多様化に大きく寄与するも のである。
Figure imgf000016_0001
e zo dC/iDd L9ZLZ/L6 OAV
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000018_0001
91l'Tt0/96dr/XDd 残光特性
発光ピーク グロ一ピーク 化学組成式
(nm) (し)
5分 J後 60分後 実 32 Sr2.97MgSi208:Euo.03Bl0.025Clo.025 460 50 120 85 実 33 Sr2.97MgSi208:Euo.03Sno.025Clo.025 460 85 210 90 実 34 Sr2.97Mgo.9Zno.lSi208:Euo.03Dy0.025Clo.025 460 100 260 90 実 35 Sr2.97Mgo.9Cdo.lSi208:Euo.03Dy0.025Clo.025 460 60 150 85 実 36 Sr2.97 o.9Beo.lSi208:Euo.03Dy0.025Clo.025 460 50 125 90 実 37 Sr2.97M i.95Geo.05Si208:Euo.03Dy0.025Clo.03 460 43 115 80 比 1 Sri.995MgSi207:Euo.005 470 3 0 80 比 2 Sr2.97MgSi2〇8:Euo.o3 460 5 0 90 比 3 ZnS:Cu 516 100 100 120

Claims

請求の範囲
1. Eu付活珪酸塩蓄光性蛍光体において、
Figure imgf000020_0001
)0-2(Si _„Gec )02 :Eux Lnyで表され、 式中 M1は Ca及び Baから選択された一種 以上の元素、 M2は Be,Zn及び Cdから選択された一種以上の元素、 共付活剤 Lnは Sc、 Y、 La, Ce、 Pr、 Nd、 Sm、 Gd、 Tb、 Dy、 Ho、 Er、 Tm、 Yb、 Lu、 B、 Al、 Ga、 In, Tl、 Sb、 Bi、 As、 P、 Sn、 Pb、 Ti、 Zr、 Hf、 V、 Nb、 Ta、 Mo、 W、 Cr及び Mnから選択された一種以上の元素を示し、 式中 a、 b、 c、 m、 n、 x及 び yは下記の範囲にあり、 かつ、 前記蛍光体は F、 Cl、 Br及び Iから選択された一 種以上のハ口ゲン元素を、 I X 10"°~1 X 10_1g'atm/母体 1モルの範囲で含有するこ とを特徴とする蓄光性蛍光体。
0 ≤a≤ 0.8
0 ≤b≤ 0.2
0 ≤c≤ 0.2
1.5 ≤m≤ 3.5
0.5 ≤n≤ 1.5
1 X 10"5 ≤x≤ 1 X 10"1
1 X 10"5 ≤y≤ 1 X 10"1
2.前記 m値が 1.7 ≤m≤ 3.3なる条件を満たすことを特徴とする請求の範囲第 1項 に記載の蓄光性蛍光体。
3.前記共付活剤 Lnが Dy、 Nd、 Tm、 Sn、 In及び Biから選択された一種以上の元 素であることを特徴とする請求の範囲第 1項ないし第 2項記載の蓄光性蛍光体。
4. 140~450nmの範囲の紫外線及び/又は可視光による
励起後加熱昇温するときに、 少なくとも室温以上おいてに熱蛍光を呈することを 特徴とする請求の範囲第 1項〜第 3項のいづれ力 1項に記載の蓄光性蛍光体。
PCT/JP1996/002149 1996-01-22 1996-07-30 Phosphore pouvant etre stimule par la lumiere WO1997027267A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/101,762 US5951915A (en) 1996-01-22 1996-07-30 Phosphorescent phosphor
DE69628201T DE69628201T2 (de) 1996-01-22 1996-07-30 Photostimulierbarer phosphor
EP96925138A EP0877070B1 (en) 1996-01-22 1996-07-30 Photostimulable phosphor
KR1019980705546A KR100338860B1 (ko) 1996-01-22 1996-07-30 축광성형광체

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/8630 1996-01-22
JP00863096A JP3257942B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 蓄光性蛍光体
JP8/54955 1996-03-12
JP05495596A JP3257947B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 蓄光性蛍光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997027267A1 true WO1997027267A1 (fr) 1997-07-31

Family

ID=26343186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002149 WO1997027267A1 (fr) 1996-01-22 1996-07-30 Phosphore pouvant etre stimule par la lumiere

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5951915A (ja)
EP (1) EP0877070B1 (ja)
KR (1) KR100338860B1 (ja)
CN (1) CN1089108C (ja)
DE (1) DE69628201T2 (ja)
PT (1) PT877070E (ja)
TW (1) TW370559B (ja)
WO (1) WO1997027267A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002512A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
WO2004056939A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. 発光体およびこれを用いた光デバイス
WO2008001623A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Phosphore
US7828993B2 (en) 2002-12-20 2010-11-09 Tovoda Gosei Co.. Ltd. Phosphor and optical device using same

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275211B1 (en) * 1997-12-05 2001-08-14 Gateway, Inc. Waste heat actuated display back light
KR20000024633A (ko) * 2000-02-22 2000-05-06 김영진 축광필름
TWI228535B (en) * 2000-09-29 2005-03-01 Sumitomo Chemical Co Fluorescent substances for vacuum ultraviolet radiation excited light-emitting devices
CN100368506C (zh) * 2001-08-31 2008-02-13 上海跃龙新材料股份有限公司 长余辉磷光材料及其制备方法
JP4122752B2 (ja) * 2001-10-30 2008-07-23 株式会社日立製作所 発光装置
TWI290329B (en) * 2001-10-30 2007-11-21 Hitachi Ltd Plasma display device, luminescent device and image and information display system using the same
US6899825B2 (en) * 2002-03-22 2005-05-31 Kasei Optonix, Ltd. Bivalent metal silicate phosphor and process for its production, and a phosphor paste composition and a vacuum ultraviolet ray excitation type light-emitting device employing such a phosphor
JP2003306674A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led
US7061024B2 (en) * 2002-10-14 2006-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting device comprising an EU(II)-activated phosphor
US7544309B2 (en) * 2002-12-13 2009-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system comprising a radiation source and a fluorescent material
TW200502359A (en) * 2003-03-14 2005-01-16 Sakai Chemical Industry Co Phosphor and method for producing same
JP4222099B2 (ja) * 2003-05-16 2009-02-12 住友化学株式会社 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
US20050035331A1 (en) * 2003-06-24 2005-02-17 Xiao-Dong Sun Phosphorescent blends
JP2005091345A (ja) * 2003-08-13 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 蒸着型蛍光体シートの製造方法および装置並びに蒸着型蛍光体シート
CN1325603C (zh) * 2003-11-27 2007-07-11 上海交通大学 硅酸盐长余辉发光材料及其制备方法
WO2005068584A1 (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Chemical Corporation 蛍光体、及びそれを用いた発光装置、照明装置ならびに画像表示装置
RU2315078C2 (ru) * 2004-10-18 2008-01-20 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственная компания "Люминифор-Платан" (ООО НПК "Люминофор-Платан") Фотолюминофоры для коротковолновых светоизлучающих диодов (сид)
US20090127508A1 (en) * 2005-04-20 2009-05-21 Etech Ag Novel materials used for emitting light
CN100590173C (zh) 2006-03-24 2010-02-17 北京有色金属研究总院 一种荧光粉及其制造方法和所制成的电光源
CN101064236B (zh) * 2006-04-28 2010-06-16 黎涤萍 荧光灯、蓄光性荧光灯、发光装置以及蓄光性发光装置
CN100590172C (zh) * 2006-07-26 2010-02-17 北京有色金属研究总院 一种含硅的led荧光粉及其制造方法和所制成的发光器件
US20100038591A1 (en) * 2006-10-02 2010-02-18 Noboru Matsuhisa Liminous phosphor, fluorescent lamp, luminous display, and luminous molded product
US7565751B2 (en) * 2006-10-16 2009-07-28 The Stanley Works Measuring device with fluorescent translucent material
US8333907B2 (en) * 2007-01-17 2012-12-18 Utc Fire & Security Corporation Articles using persistent phosphors
JP5222600B2 (ja) * 2007-04-05 2013-06-26 株式会社小糸製作所 蛍光体
US20090035059A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Gidi Kohali W-beam road barrier
JP2009215336A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
CN102770507A (zh) * 2010-04-28 2012-11-07 海洋王照明科技股份有限公司 硅酸盐发光材料及其制备方法
US9614129B2 (en) 2010-08-14 2017-04-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having surface-modified luminophores
DE102010034322A1 (de) 2010-08-14 2012-02-16 Litec-Lp Gmbh Oberflächenmodifizierter Silikatleuchtstoffe
US9196785B2 (en) 2010-08-14 2015-11-24 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having surface-modified quantum dot luminophores
US9234129B2 (en) 2010-08-14 2016-01-12 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Surface-modified quantum dot luminophores
TWI494414B (zh) * 2012-12-22 2015-08-01 Chi Mei Corp 螢光體及發光裝置
CN103146384A (zh) * 2013-01-17 2013-06-12 昆明理工大学 一种铋铕共掺杂的锗酸盐白色光荧光粉及其制备方法
CN103468259B (zh) * 2013-09-26 2015-06-10 苏州大学 一种钒钨酸钡自激活发光材料、制备方法及应用
CN106118642A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 东台市天源荧光材料有限公司 一种led用硼硅酸盐红色纳米荧光粉及其制备方法
CN106010522A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 东台市天源荧光材料有限公司 一种镝离子掺杂的硼硅酸盐红色纳米荧光粉及其制备方法
CN106147767B (zh) * 2016-07-14 2018-12-28 厦门大学 一种长余辉发光材料及其制备方法
CN108253316A (zh) * 2017-12-31 2018-07-06 安徽普发照明有限公司 一种高散热性、低衰耗的半导体发光元器件
CN108300454A (zh) * 2017-12-31 2018-07-20 安徽普发照明有限公司 高散热性半导体照明用荧光粉材料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837715B1 (ja) * 1967-10-26 1973-11-13
JPS4837714B1 (ja) * 1967-10-26 1973-11-13
JPS4938434B1 (ja) * 1968-03-15 1974-10-17
JPS5049177A (ja) * 1973-09-01 1975-05-01
JPS5049178A (ja) * 1973-09-01 1975-05-01
JPS51119690A (en) * 1975-04-14 1976-10-20 Mitsubishi Electric Corp A fluorescent body
JPH0711250A (ja) * 1993-04-28 1995-01-13 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 蓄光性蛍光体
JPH0873845A (ja) * 1994-06-29 1996-03-19 Nichia Chem Ind Ltd 残光性蛍光体
JPH08127772A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 蓄光性蛍光体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676361A (en) * 1969-04-15 1972-07-11 Gen Electric Ternary alkaline-earth pyrosilicate luminescent materials activated with divalent europium
DE2145880C2 (de) * 1971-09-14 1973-10-18 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Federaufhängung fur einen Motor verdichter einer Kältemaschine in seiner Kapsel
DE2145882C2 (de) * 1971-09-14 1973-09-27 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Federaufhängung fur einen Motorver dichter einer Kältemaschine in seiner Kapsel
US5231328A (en) * 1987-06-22 1993-07-27 Kasei Optonix, Ltd. Phosphor and ultraviolet ray excited fluorescent tube employing it
EP0304121B1 (en) * 1987-08-17 1991-07-24 Agfa-Gevaert N.V. Reproduction of x-ray images with a photostimulable phosphor
EP0382295B1 (en) * 1989-02-07 1993-08-04 Agfa-Gevaert N.V. Reproduction of x-ray images with photostimulable phosphor
US5138171A (en) * 1991-03-19 1992-08-11 Agfa-Gevaert, N.V. Photostimulable phosphor and its use in radiography
US5839718A (en) * 1997-07-22 1998-11-24 Usr Optonix Inc. Long persistent phosphorescence phosphor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837715B1 (ja) * 1967-10-26 1973-11-13
JPS4837714B1 (ja) * 1967-10-26 1973-11-13
JPS4938434B1 (ja) * 1968-03-15 1974-10-17
JPS5049177A (ja) * 1973-09-01 1975-05-01
JPS5049178A (ja) * 1973-09-01 1975-05-01
JPS51119690A (en) * 1975-04-14 1976-10-20 Mitsubishi Electric Corp A fluorescent body
JPH0711250A (ja) * 1993-04-28 1995-01-13 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 蓄光性蛍光体
JPH0873845A (ja) * 1994-06-29 1996-03-19 Nichia Chem Ind Ltd 残光性蛍光体
JPH08127772A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Nemoto Tokushu Kagaku Kk 蓄光性蛍光体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0877070A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002512A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
WO2004056939A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. 発光体およびこれを用いた光デバイス
JPWO2004056939A1 (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 豊田合成株式会社 発光体およびこれを用いた光デバイス
US7382033B2 (en) 2002-12-20 2008-06-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Luminescent body and optical device including the same
CN101752492A (zh) * 2002-12-20 2010-06-23 丰田合成株式会社 发光体以及使用其的光学设备
US7828993B2 (en) 2002-12-20 2010-11-09 Tovoda Gosei Co.. Ltd. Phosphor and optical device using same
CN101220273B (zh) * 2002-12-20 2012-05-30 丰田合成株式会社 发光体以及使用其的光学设备
WO2008001623A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Phosphore

Also Published As

Publication number Publication date
EP0877070A1 (en) 1998-11-11
CN1089108C (zh) 2002-08-14
US5951915A (en) 1999-09-14
EP0877070A4 (en) 1999-01-07
CN1207758A (zh) 1999-02-10
EP0877070B1 (en) 2003-05-14
PT877070E (pt) 2003-08-29
DE69628201D1 (en) 2003-06-18
DE69628201T2 (de) 2004-03-18
TW370559B (en) 1999-09-21
KR100338860B1 (ko) 2002-07-18
KR19990081843A (ko) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997027267A1 (fr) Phosphore pouvant etre stimule par la lumiere
US5839718A (en) Long persistent phosphorescence phosphor
JP3456553B2 (ja) 蓄光性蛍光体
US6419854B1 (en) Long persistence red phosphors and method of making
EP0622440B1 (en) Phosphorescent phosphor
US20100038591A1 (en) Liminous phosphor, fluorescent lamp, luminous display, and luminous molded product
WO2000011106A1 (fr) Luminophore a photoluminescence residuelle emettant une lumiere rouge et lampe a luminescence residuelle comprenant ce luminophore
US6190577B1 (en) Indium-substituted aluminate phosphor and method for making the same
JP3257942B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JP3949290B2 (ja) 表示装置
US5650094A (en) Red emitting long decay phosphors
JP3257947B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JP2979984B2 (ja) 残光性蛍光体
Abe et al. Luminescent properties of red long persistence phosphors, BaMg2Si2O7: Eu2+, Mn2+
JP3826210B2 (ja) 希土類複合酸化物蛍光体
JP4433793B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光素子
JPH09272867A (ja) アルミン酸塩蛍光体及びその製造方法
JP2000345152A (ja) 黄色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP2000345154A (ja) 赤色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP3586199B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JPH10259375A (ja) 蓄光性焼結蛍光体及びその製造方法
JP4343161B2 (ja) 標識用表示装置
JP4834357B2 (ja) 表示装置
JP2000297281A (ja) 蓄光性蛍光体
HK1178196B (en) Light-storing phosphor and light-storing pigment

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96199715.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996925138

Country of ref document: EP

Ref document number: 09101762

Country of ref document: US

Ref document number: 1019980705546

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996925138

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980705546

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980705546

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996925138

Country of ref document: EP