[go: up one dir, main page]

WO1997038059A1 - Base de ruban-masque de revetement et ruban masque de revetement - Google Patents

Base de ruban-masque de revetement et ruban masque de revetement Download PDF

Info

Publication number
WO1997038059A1
WO1997038059A1 PCT/JP1997/001152 JP9701152W WO9738059A1 WO 1997038059 A1 WO1997038059 A1 WO 1997038059A1 JP 9701152 W JP9701152 W JP 9701152W WO 9738059 A1 WO9738059 A1 WO 9738059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
masking tape
resin
tape according
modified
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001152
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Murakami
Kiichirou Haraguchi
Original Assignee
Sony Chemicals Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp. filed Critical Sony Chemicals Corp.
Priority to US08/952,940 priority Critical patent/US5998018A/en
Publication of WO1997038059A1 publication Critical patent/WO1997038059A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • B05B12/24Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated made at least partly of flexible material, e.g. sheets of paper or fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
    • C08L23/0838Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with monomers including an aromatic carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or halogen-containing compounds
    • C08L23/286Chlorinated polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09J133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J187/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/31Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a masking tape for painting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/16Presence of ethen-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • C09J2423/166Presence of ethen-propene or ethene-propene-diene copolymers in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2843Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including a primer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2883Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer of diene monomer [e.g., SBR, SIS, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Definitions

  • the present invention relates to a masking tape used for painting (hereinafter referred to as a painting masking tape), which is easy to peel off when the tape is peeled off after the paint is cured by baking after spray painting of vehicles, automobiles, etc.
  • the present invention relates to a coating masking tape which forms a beautiful parting line, has no contamination on a surface to be coated, and has excellent workability in application. Suju technology
  • the outer panels and bumpers of vehicles such as automobiles, buses, and vehicles are equipped with various color combinations and designs in terms of function and design. At this time, painted masking tape is used to separate colors and protect areas where painting is not necessary.
  • the performance required of the coating masking tape is that the workability of bonding to a curved surface with a complicated shape of the object to be coated is good and that the precision of the parting line after baking the paint is good. Good adhesion to the back of the tape and easy peeling (peelability at low and high temperatures) are required.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for forming the pressure-sensitive adhesive layer formed on the base material for the coating masking tape includes a natural rubber as a main component, a gold oxide, a tackifier, and a sulfuric acid.
  • Compositions with accelerators, natural Known compositions include rubber and a styrene-butadiene copolymer as main components, to which a metal oxide, a tackifier, polyisobutylene, zinc oxide, a thermoreactive phenol resin, and the like are added. ing.
  • the temperature for peeling is 5 to When it is relatively low at 10, the problem is that the base material is easily broken, and the fragments are scattered and the object to be coated is easily stained. Also, in the case of polyolefin resin film, the adhesion of the paint is poor, causing the paint to fall off or the parting line not to be clearly seen.
  • the above-mentioned known composition for forming the pressure-sensitive adhesive layer has a problem that it is insufficient in heat resistance because it is mainly composed of natural rubber. Therefore, the bonded portion after baking is easily contaminated, the stability of the product is not sufficient, the bonding workability in winter and the peeling property of the tape after baking are not sufficient, and the adhesive layer may be peeled off in some cases. There is also the problem that the rest occurs.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the conventional technology.
  • a base material for a coating masking tape which has excellent followability, has a clear parting line, does not peel off, and a coating mask using the same.
  • the purpose is to provide tapes. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, those obtained by subjecting a specific polyolefin resin film to a modification treatment are excellent as a base material for a coating masking tape.
  • the present inventors have found that a coated masking tape that achieves the above-mentioned object can be obtained by providing a pressure-sensitive adhesive layer composed of specific components on a base material, thereby completing the present invention.
  • the present invention provides a base for a coating masking tape, comprising a polyolefin resin film having an elastic modulus of 15 to 55 kgf / mm 2 , and both surfaces of which are modified. Provide materials.
  • the present invention also ⁇ ratio 1 5-5 5 1: 8 on one side of the 11111 2 Dearu poly O Les off fin resin film formed by both sides of Lum modified processing paint masking tape base material, Coating masking characterized by forming a pressure-sensitive adhesive layer containing a thermoplastic saturated block polymer, a thermoplastic unsaturated block polymer and a tackifier, or a cross-linked acrylic pressure-sensitive adhesive layer. Provide tape.
  • FIGS. 1 to 3 are cross-sectional views of a coating masking tape substrate according to a preferred embodiment of the present invention, respectively.
  • FIGS. 4 to 7 are coating masking tapes of a preferred embodiment according to the present invention, respectively.
  • the coated masking tape substrate of the present invention has an elastic modulus of 15 to 55 It is made of a polyolefin resin film of kgf Zmm 2 and both sides are modified.
  • the schematic cross-sectional structure of this substrate has a structure in which a modified K-treated region 1a is formed on both surfaces of a polyolefin resin film 1.
  • a modified K resin 2 is formed on one surface of a polyolefin resin film 1, and the other surface is modified.
  • An example is a structure in which the region la has eight outgoings.
  • a structure in which the modified resin layer 2 is formed on both surfaces of the polyolefin resin film 1 is also one preferable embodiment of the base material for a coating masking table of the present invention.
  • the flexible polyolefin resin film 1 used for the base material for the coating masking tape of the present invention includes polypropylene (PP) and polyethylene.
  • a block copolymer of (PE) or a random copolymer of PP and PE can be preferably used. Among them, a block copolymer of PP and PE is particularly preferably used. Can be.
  • the flexible polyolefin resin film 1 can be added with various compounding agents when forming a film by stably forming the film itself.
  • antioxidants can be force s adding Anchiburo click agent.
  • these additives may adversely affect the base material for the coating masking tape.
  • the additive may bloom on the film surface over time, which is not preferable as a base material for a coating masking tape. Therefore, it is safer to refrain from adding organic slip agents or lubricants that are liable to bloom.
  • the elastic modulus of the polyolefin resin film 1 is 15 to 55 kgf / mm2, preferably.
  • the range is ZOSO kgf Zmnr ⁇ . This means that the modulus of polyolefin resin film 1 is 15 kgi Zmm 2 If not reached, Fi Lum decreases Paste workability too soft, conformability exceeds 5 5 kgi Zmm 2 in order to decrease.
  • the elastic modulus is measured by cutting out the film into a width l O mm and a length 15 O mm, and measuring the tensile speed S O O mmZ based on JIS K 712.
  • the thickness of the polyolefin resin film 1 is too thin, it is too soft and does not reach the elastic modulus range described above, making it difficult to handle. If it is too thick, it exceeds the above-mentioned modulus and the followability is reduced. Is from 30 m to 120 m, more preferably from 38 to 10 m.
  • the polyolefin resin film 1 has a property that it is difficult to adhere due to low surface energy. For this reason, in the present invention, it is necessary to perform a modification treatment on both surfaces of the polyolefin resin film 1 to make the surface of the resin film 1 easy to adhere, and to form a modification treatment region 1a on the surface.
  • the modification treatment include an electron beam irradiation treatment, an alkali solution treatment, a flame treatment, an ultraviolet ray irradiation treatment, and a corona treatment. Among them, corona treatment is preferred in terms of economy.
  • the conditions for the modification treatment such as the corona treatment can be appropriately set according to the type of the polyolefin resin film.
  • the modified region 1a may have a difference in macro structure or micro structure compared to the surface before the modification treatment, but is distinguished from the viewpoint of the surface adhesion. The point is significant.
  • a modified resin layer 2 (a so-called primer layer) on at least one surface of the modified polyolefin resin film 1.
  • This modified K resin layer 2 improves the adhesion with the resin paint applied on the corona-treated polyolefin resin film 1 and prevents the paint from scattering when peeling off after baking the paint. To improve the accuracy of the parting line and prevent the corona treatment effect from decreasing over time. You.
  • the modified resin layer 2 is preferably provided when the bonding force between the pressure-sensitive adhesive layer and the modified region 1 a on the surface of the polyolefin resin film 1 is weak.
  • a modified resin constituting such a modified resin 2 a polyester urethane resin, a polyether urethane resin, an acrylic resin, a polyester resin, or the like can be used. Further, it is preferable that the modified resin layer 2 is further cross-linked with a cross-linking agent such as polyisocyanate or melamin in order to improve the heat resistance.
  • the thickness of the modified K resin layer 2 is preferably 20 tfm or less, and more preferably 15 m or less, with respect to one surface of the polyolefin resin film 1.
  • the composition can be formed by applying the modified resin layer forming composition with a gravure roll coater, a reverse roll coater or the like, and drying.
  • the modified resin layer 2 is preferably colored with a pigment, a dye, a filler, or the like so that the boundary area between the adherend and the coating masking tape can be easily identified.
  • the modified polyolefin resin film 1 was prepared by contacting the surface with a standard solution (JISK 6768) having a surface tension ( ⁇ ) of 35 dyn Z cm.
  • a standard solution JISK 6768
  • the angle A is determined, and the value of the extension tension (W) defined by TCO s A is set to 25 dyn / cm or more. That is, the range of 25 to 35 dyn / cm is preferable.
  • Such treatment improves the adhesion to the coating material, and can be preferably used as a base material for a masking tape for coating. Seizure when the expansion tension is lower than the above value When the masking tape is peeled off after coating, the paint separates from the back of the masking tape and peels off, contaminating the workpiece.
  • the extension tension (W) is the standard solution specified in JISK 667-8 (surface tension 35 dyn Z cm, formaldehyde 35 volume% and ethylen glycol alcohol monoethyl ether 65 volume). % Mixed solution) to determine the contact angle A, which can be calculated as follows.
  • the coated masking tape of the present invention is obtained by forming an adhesive layer on the above-described base material for a coated masking tape.
  • the cross-sectional structure of this masking tape is a structure in which adhesive calendar 3 is formed on one surface of the base material for the painted masking tape shown in Fig. 1.
  • FIG. 5 or FIG. 6 a structure in which an adhesive layer 3 is formed on the upper or lower surface of the painted masking tape base material in FIG.
  • FIG. 7 the structure in which the pressure-sensitive adhesive layer 3 is formed on one surface of the base material for the coating masking tape in FIG. 3 is obtained.
  • Examples of the pressure-sensitive adhesive layer 3 include a pressure-sensitive adhesive layer containing a thermoplastic saturated block polymer, a thermoplastic unsaturated block polymer and a tackifier, or a cross-linked acrylic pressure-sensitive adhesive layer.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 3 is too small, tackiness, adhesiveness, and fitting properties are inferior. It is preferably 8 ttm to 70 um, more preferably 10 / zm to 60, because the adhesiveness is reduced and the workability of adhesion is reduced, and the precision of parting line is reduced.
  • thermoplastic saturation block polymer is as follows:
  • A-B-A where A is a styrene polymer block and B is a polymer block of ethylene and butylene.
  • B is a polymer block of ethylene and butylene.
  • G1657 A component is 13.3% B component is 87% linear type
  • G1662 A component is 29% and B component is 71% linear type
  • G1726 straight-chain type with A component of 30% and B component of 70%
  • the mixing ratio of A and B is preferably such that the component of A is 40% by weight or less in the thermoplastic saturated block polymer, from the viewpoints of laminating workability at low temperature and adhesiveness, etc. % Is more preferable. However, in order to impart sufficient heat resistance to the thermoplastic saturated block polymer, it is desired that the component A is 5% or more.
  • thermoplastic saturated block polymer itself has insufficient compatibility with the tackifier, the compatibility with the tackifier is improved by blending with the thermoplastic unsaturated block polymer described below. It can improve the low temperature property.
  • thermoplastic unsaturated block polymer is represented by the general formula, A—C—A (where A is a styrene polymer block and C is a isoprene polymer block).
  • the block polymers represented can be preferably used.
  • TR1107 straight type with 14% A component and 86% C component
  • D111 straight type with 17% A component and 83% C component
  • D1320 side chain type with A component power of 10% and C component of 90%
  • the mixing ratio of A and C is preferably 30% by weight or less, more preferably 20% by weight or less, in the thermoplastic unsaturated block polymer, from the viewpoint of low-temperature workability and the like. However, in order to impart sufficient heat resistance to the thermoplastic unsaturated block polymer, it is desirable that the component A is 5% or more. ' The blending amount of these thermoplastic unsaturated block polymers is preferably 0.5 to 30.0 parts by weight based on 100 parts by weight of the thermoplastic saturated block polymer from the viewpoint of heat resistance. And more preferably 1.0 to 25.0 parts by weight.
  • tackifier it is possible to use a resin which is compatible with the mixture of the above-mentioned block polymers, has no sticking property, adhesive property, and is free from contamination after baking to the adherend, and has good releasability.
  • a tackifier include an alicyclic hydrocarbon resin, an aliphatic hydrocarbon resin, a hydrogenated terpene resin, and the like.
  • the alicyclic hydrocarbon resin include P-70, P-80, P-90, P-100, P-115 (all manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.), and Esco. Let's use 5300 (made by Tonex).
  • Esco Let's 1441 can be used as the aliphatic hydrocarbon resin.
  • Clearon P85 manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.
  • the amount of the tackifier is preferably from 40 to 100 parts by weight of the total amount of the thermoplastic saturated block polymer and the thermoplastic unsaturated block polymer (rubber component). It is 200 parts by weight, more preferably 45 to 150 parts by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 3 is preferably provided with an antioxidant, such as a tin phenol, for example, Irganox 1010, Irganox 1076, Irganox. It is preferable to contain COS 10 35 (all manufactured by Ciba Geigy).
  • the antioxidant may be used in an amount of preferably 3 parts by weight or less, more preferably 2 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the rubber component.
  • an ultraviolet inhibitor may be contained.
  • UV inhibitors as benzotriazole, tinuvin P, tinuvin 571, tinuvin 113, tinuvin 327, and Benzov enone is available as Tinuvin 120 (all manufactured by Ciba-Geigy).
  • the amount S of the UV inhibitor is preferably 3 parts by weight or less, more preferably 1 part by weight or less, based on 100 parts by weight of the rubber component.
  • fillers and the like can be blended with the pressure-sensitive adhesive 3 in order to improve the adhesive strength and tackiness of the pressure-sensitive adhesive.
  • Organic and inorganic types can be used as effective fillers.
  • EA209 and LEI808 (all manufactured by Sumitomo Seika) as polyolefin-based particles
  • 202, R300, R380 all manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.
  • titanium oxide, aluminum hydroxide, carbon black and the like can be used.
  • the content of the filler is preferably not more than 15 parts by weight based on 100 parts by weight of the rubber component (the thermoplastic saturated block polymer and the thermoplastic unsaturated block polymer).
  • the pressure-sensitive adhesive layer is slightly colored. This makes it possible to easily and accurately determine the boundary between the masking tape and the adherend, thereby greatly improving the bonding workability.
  • thermoplastic saturated block polymer instead of the above-described adhesive layer containing the thermoplastic saturated block polymer, the thermoplastic unsaturated block polymer and the tackifier, it is possible to provide a bridge type acrylic adhesive layer having good heat resistance. it can.
  • Examples of the acryl-based pressure-sensitive adhesive constituting the acryl-based pressure-sensitive adhesive layer include cross-linked products between polymers (condensation between carboxyl and epoxy groups and between methylol groups> methylol and hydroxyl groups), or acrylic-based pressure-sensitive adhesives.
  • An external cross-linking agent e.g., polyisocynate, aziridinyl group, etherified melamine
  • Cross-linked by resin organic metal compound, for example, hexamethylene bisethylene urea, titanium diisopropoxyacetyl acetate, butyl etherified resin
  • the amount of the cross-linking agent for forming an appropriate cross-linking structure for the acryl polymer by the external cross-linking agent if the amount of the cross-linking agent is small, it will stick to the coated object at the temperature under baking conditions The adhesive flows out and the adhesive strength increases, the peelability increases, the substrate breaks, the film shrinks, the adhesive is transferred to the adhesive end, and the precision of the parting line Drops and citrus! : If the content is too large, the adhesiveness and tack will be reduced, the fit to the object to be coated will be poor, and the ability to follow complicated surfaces will be poor. Line accuracy decreases. Therefore, although the amount of the citrus agent varies depending on the type of the stimulating agent, it is preferably from 0.01 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of the acrylic polymer resin. And more preferably 0.05 to 7.0 parts by weight.
  • a chlorinated polypropylene resin is used as an adhesive strength improver in the cross-linked acrylic adhesive layer. It is preferred that they be contained. This makes it possible to obtain a coating masking tape for polypropylene resin.
  • chlorinated polypropylene resin a resin having a functional group such as a carbonyl group or a hydroxyl group is preferable.
  • chlorinated polypropylene resins include S206 and S214 (both manufactured by Nippon Paper Industries).
  • the compounding amount of the chlorinated polypropylene resin is preferably 0.1 to 15 overlapping portions with respect to 100 parts by weight of the acryl resin having a functional group. A range of 2 to 10 parts by weight is more preferred.
  • the coated masking tape of the present invention can be produced by forming a pressure-sensitive adhesive layer-forming composition on a base material for a coated masking tape according to a known method.
  • an adhesive layer on a base material for a coating masking tape Can be produced by directly applying the pressure-sensitive adhesive constituting the above or by laminating the pressure-sensitive adhesive layer once formed on a release film or release paper on a base material for a coating masking tape.
  • the release film or release paper may be peeled off at the time of use.
  • a back-coating agent layer such as urethane resin having long-chain alkyl groups with excellent coating adhesion. Is preferably provided.
  • Examples 1 to 8 are examples in which a rubber-based pressure-sensitive adhesive layer containing a thermoplastic saturated block polymer, a thermoplastic unsaturated block polymer and a tackifier was used.
  • Examples 9 and 10 were This is an example using a cross-linked acrylic resin-based pressure-sensitive adhesive layer.
  • Polyolefin resin film with the physical properties shown in Table 1 (PP-PE block copolymer, PP-PE random copolymer, and PE are used as resin, all manufactured by Toyobo Boseki) As shown in Table 2 and as described below, a corona reforming treatment was applied to the surface of the resin to provide a modified resin layer (see Table 1 for thickness) and an adhesive layer (see Table 1 for thickness). Substrates for coating masking tape of 1 to F6 were prepared.
  • a composition for forming a modified resin layer (Panacia SP709 (white, containing polyisocyanate)) on one or both sides of the polyolefin resin film treated with corona, was applied to a thickness of 4 to 7 wm (dry thickness) to form a modified resin layer.
  • the expansion tension in Table 1 is based on the standard liquid specified in JISK 667-68 (surface tension 35 dyn Z cm, formaldehyde 35 volume% and ethylene glycol monoethyl ether 65 volume%). And the contact angle A was calculated using the following formula.
  • T R 1 107 Shell Chemical Co., Ltd.
  • Antioxidant ilganox 110 UV-absorber manufactured by Ciba-Geigy Inc.Tinuvin 110, organic filler manufactured by Ciba-Geigy Inc.LE 1800, manufactured by Sumitomo Seika
  • the adhesive force 1 (kgf / 25 mm) described below, the holding force (mm) at 40 and the adhesive force 2 (kgf / 25 mm), and the Adhesive strength 3 (kgf / 25 mm), stainability, transfer, peelability 1, cut-off, coating adhesion, adhesive force 4 (kgf / 25mm), peelability 2,
  • Table 4 shows the obtained results.
  • the force required for peeling was measured in the same manner as in the adhesion test 1 except that the test piece was baked at 140 at 30 minutes.
  • the peeling force was measured in the same manner as in the adhesion test 2, except that the test piece was baked at 140 at 30 minutes.
  • Adhesion test-Adhesion strength 4 In the test, visually observe whether or not the adhesive layer remains on the base material for painted masking tape when peeled off. Was evaluated.
  • test piece used in the adhesion 4 test was peeled off at each temperature (at 23, peelability was 1, at 50, peelability was 2, at 10 was peelability, 3). At that time, it was evaluated as O if it could be easily peeled off, and X if it could not be easily peeled off.
  • Adhesion 4 In the test, visually observe whether the boundary area between the painted part and the unpainted part is clear when peeled off, and evaluate it as ⁇ ⁇ '' if it is clear, and ⁇ X '' if it is not clear did.
  • Adhesion strength 4 In the test, when peeled off, the paint was visually observed to see if it was scattered. When paint was not scattered, it was evaluated as " ⁇ ”, and when it was not scattered, it was evaluated as "X”. did.
  • Adhesive force 4 A test piece similar to the one used in the test was bent to 180 ° using a 2 mm rod, the surface was cleaned with isopropyl alcohol, and a test tape was applied. Test pieces were prepared. Test tape and The test piece was kept in a stable state under an atmosphere of 10 and a test tape was stuck from the flat portion of the test piece, and 5 mm was wound around and bonded to the test piece bent at 180 degrees. The case where the paste with 10 ⁇ : was possible was evaluated as “ ⁇ ”, and the case where the paste was impossible was evaluated as “X”. Table 4 Properties of Examples Using Synthetic Rubber Adhesive
  • the coated masking tapes of Examples 1 to 8 showed good results in the initial characteristics and the characteristics after baking.
  • Comparative Example 1 since the thermoplastic unsaturated block polymer was not contained, the results of unsatisfactory sticking workability and parting property were unsatisfactory. In the case of Comparative Example 2, since the amount of the thermoplastic unsaturated block polymer was too large, the releasability at low temperatures was unsatisfactory. In the case of Comparative Example 3, since the modified corona treatment of the polyolefin resin film was performed on one side, the adhesion of the paint was unsatisfactory.
  • a solution of a polymer containing n-butyl acrylate as the main component and a carboxyl group and an epoxy group as the functional groups as an acrylic resin-based adhesive (resin content: 30%)
  • an acrylic resin-based adhesive (resin content: 30%)
  • butyl etherified resin (resin content: 50%)
  • dinonyl naphthalenesulfonic acid iso-butanol 55% solution) were added.
  • An acrylic resin-based pressure-sensitive adhesive composition was prepared by mixing 2 parts by weight. This solution was applied to the corona-treated surface of the coating masking tape base material F2 in Table 1 and dried to form an adhesive layer, whereby a coating masking tape was obtained.
  • Example 9 100 parts by weight of the pressure-sensitive adhesive composition used in Example 9 was mixed with 1.0 part by weight of chlorinated PP (S206 (resin content: 50%), manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd.) to form an acrylic resin.
  • a paint-based masking tape was produced in the same manner as in Example 9 except that an oil-based pressure-sensitive adhesive composition was produced and used.
  • a coating masking tape was prepared in the same manner as in Example 10, except that a soft polyvinyl chloride resin film (thickness: 90 m) was used as a base material for the coating masking tape.
  • Natural rubber (20% solution (solvent hexane Z toluene (1/1))) 76 parts by weight, rosin ester (manufactured by Arakawa Chemical) 12 parts by weight as a tackifier, ⁇ -binene polymer (Yasuhara Chemical Co., Ltd.) Triple S part, and 2 parts by weight of Noxeller (Ouchi Shinko Co., Ltd.) as an anti-aging agent, and 7.0 parts by weight of toluene are blended with a paint masking tape.
  • a coated masking tape was prepared by applying the film on a soft polyvinyl resin film (thickness: 90 wm) as a base material and drying it to form an adhesive layer.
  • the test was conducted in the same manner as the adhesion test 1 except that a PP molded plate was used in place of the stainless steel plate, and the surface was cleaned with isopropanol and subjected to the test.
  • the test was performed in the same way as the adhesion test 5, except that the PP molded plate was treated with 90 at 30 for 30 minutes, and the surface was cleaned with isopropanol and subjected to the test. Table 5
  • Table 5 shows that in Examples 9 and 10, favorable results were obtained for all the evaluation items.
  • the coating masking tape of the present invention which is a combination of a specific coating masking table base material and a pressure-sensitive adhesive agent, has excellent followability to the adhered surface, has a clear parting line, and is peeled off. It has the advantage of remaining less. Therefore, the coating masking tape of the present invention is a masking tape suitable for spray coating of vehicles, automobiles, and the like, or coating at construction sites and homes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

明 細 書 塗装マスキングテープ用基材及び塗装マスキングテープ 技術分野
本発明は、 塗装時に使用するマスキングテープ (以下、 塗装マスキ ン グテープ) に関する もので、 車両、 自動車等の吹き付け塗装後に焼付け て塗料を硬化した後にテープを剥がす際に、 剥離が容易であ り 、 綺麗な 見切 り ライ ンが形成され, 被塗装面に対して汚染が無く 、 また貼 り付け 作業性の優れた塗装マスキングテープに関する。 背聚技術
自動車、 バス、 ¾車等車両の外板やバンパー等には、 機能と意匠の面 から いろいろな色の組合わせとデザィ ンが施されている。 このとき色の 塗り 分けや、 塗装を しなく と も良い箇所を保護するために塗装マスキン グテープが用い られている。
塗装マスキングテープに要求される性能と しては、 被塗装体の形状が 複雑な曲面部への貼り 合わせ作業性がよいこ と、 塗装焼付け後の見切 り ライ ンの精度がよいこ と . 塗料とマスキングテープ背面との密着性が良 好なこ と、 剥離作業が容易なこ と (低温、 高温時での剥離性) 等が求め られている。
塗装マスキングテープ用基材と しては、 ク レープ紙、 ポリ エステルフ イ ルム、 軟 K塩化ビニルフ ィ ルム, ポ リ オレフ イ ン榭脂フ ィ ルム等が用 いられている。 また、 塗装マスキングテープ用基材上に形成される粘着 剤層を形成するための粘着剤組成物と しては、 天然ゴムを主成分と して それに金厲酸化物、 粘着付与剤、 架硫促進剤を添加 した組成物や、 天然 ゴム及びスチレン一ブタジエン共重合体を主成分と して、 それに金属酸 化物、 粘着付与剤, ポリ イ ソプチレン、 酸化亜鉛、 熱反応性フエ ノ ール 樹脂等を添加した組成物などが公知となっている。
しかしながら、 これら従来の塗装マスキングテープ用基材には以下の よ うな問題がある。 例えばク レープ紙の場合、 紙質改良に使用されてい る含浸榭脂が、 塗料の焼付け条件下で被塗装面に浸みだしたり、 複雑な 曲面に対する追従性に欠け、 見切り ライ ンも良く ないという問題がある。 ボリエステルフィ ルムの場合、 曲面追従性が劣るので、 マスキングテー ブを適用できる場所が限定されるという問題がある。 軟質塩化ビニルの 場合、 ク レープ紙やポリ エステルフ ィ ルムが有する欠点が改良された基 材と して優れているが、 塗装用の塗料を塗布 ■ 焼付後、 剥離する際の温 度が 5 〜 1 0でと比較的低いとき、 基材が破断しやすく 、 破片が飛散 して被塗装体を汚してしまいやすいという問題がある。 また, ポリ オレ フ ィ ン榭脂フィ ルムの場合 > 塗料の付着性が悪く 、 塗料が脱落したり . 見切り ライ ンが鲜明に出なかったり という問題がある。
一方、 粘着剤層を形成するための上記の公知の組成物は、 天然ゴムを 主体と して構成されているために、 熱に対する耐久性が不足していると いう問題がある。 そのため、 焼付け後の貼り合わせ部が汚染されやすく 、 製品の安定性も十分でなく 、 冬季の接着作業性や焼付け後のテープの剥 離性も十分でなく 、 場合によ り接着剤層の剥がれ残りが生ずるという問 題もある。
本発明は、 従来の技術の上記問題点を解決しょう とするものであり . 追従性に優れ, 見切り ライ ンが鮮明で、 剥がれ残りのない塗装マスキン グテープ用の基材及びそれを使用する塗装マスキングテープを提供する ことを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 前記課題を解決するために鋭意研究した結果、 特定の ポリ オレフイ ン樹脂フィ ルムに改質処理を施したものが塗装マスキング テープ用基材として優れていること、 また、 その基材に、 特定の成分か ら構成される粘着剤層を設けることによ り 、 上述の目的を達成する塗装 マスキングテープが得られることを見出し、 本発明を完成させるに至つ た。
即ち、 本発明は、 弾性率が 1 5 〜 5 5 k g f /mm 2であるポリ オレ フィ ン樹脂フィ ルムからなり 、 且つその両面が改質処理されていること を特徴とする塗装マスキングテープ用基材を提供する。
また、 本発明は、 弹性率が 1 5 ~ 5 5 1: 8 11111 2でぁるポリ ォレ フ ィ ン樹脂フィ ルムの両面を改質処理してなる塗装マスキングテープ用 基材の片面に、 熱可塑性飽和ブロックポリ マー、 熱可塑性不飽和ブロ ッ クポリ マ一及び粘着付与剤を含有する粘着剤層、 又は架橋型ァク リル系 粘着剤層が形成されているこ とを特徴とする塗装マスキングテープを提 供する。 図面の簡単な説明
第 1 図〜第 3図は、 それぞれ本発明に係る好ましい態様の塗装マスキ ングテープ用基材の断面図であり、 第 4図〜第 7 図は、 それぞれ本発明 に係る好ましい態搽の塗装マスキングテープの断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の塗装マスキングテープ用基材並びに塗装マスキングテ ーブについて詳細に説明する。
本発明の塗装マ ス キ ン グテープ用基材は、 弾性率が 1 5 ~ 5 5 k g f Zmm2であるポリ オレフイ ン樹脂フ ィ ルムか らなり、 且つその 両面が改質処理されてなるものである。 この基材の模式的な断面構造は、 第 1 図に示すよ う に、 ポリ オレフィ ン樹脂フィ ルム 1 の両面に改 K処理 領域 1 aが形成されている構造となっている。 また、 別の態搽の模式的 断面構造としては、 第 2図に示すように, ポリ オレフイ ン樹脂フ ィ ルム 1 の片面に、 改 K榭脂騸 2が形成され、 他面は改質処理領域 l aが 8出 している構造が挙げられる。 また、 ポリ オレフイ ン榭脂フィ ルム 1の両 面に改質榭脂層 2が形成されている構造も本発明の塗装マスキングテー ブ用基材の一つの好ま しい態様である。
本発明の塗装マスキングテープ用基材に使用する柔軟なポリ オレフィ ン榭脂フ ィ ルム 1 と しては、 ポリ プロ ピ レン ( P P ) とポリ エチレン
( P E ) のブロ ッ ク共重合体, 又は P Pと P Eとのランダム共重合体を 好ましく使用することができるが、 中でも P Pと P Eとのブロ ッ ク共重 合体を特に好まし く使用することができる。
柔軟なポリ オレフィ ン樹脂フ ィ ルム 1は, それ自体を安定的に成膜し てフィ ルムとする際に, 各種の配合剤を添加することができる。 例えば 酸化防止剤、 ス リ ップ剤、 滑剤、 アンチブロ ッ ク剤等を添加すること力 s できる。 なお、 これらの添加剤は、 塗装マスキングテープ用基材に悪影 響を及ぼす場合がある。 例えば、 経時により添加剤がフ ィ ルム表面にブ ルーミ ングする場合があ り、 塗装マスキングテープ用基材として好ま し く ない。 そこで、 ブルーミ ングを起こ しやすい有機系のス リ ッ プ剤や滑 剤等の添加は控えた方が無難である。
また、 塗装面に対する塗装マスキングテープの追従性を良好なものと するために、 ポ リ オ レフ イ ン榭脂フ ィ ルム 1 の弾性率は、 1 5〜 5 5 k g f /mm2、 好まし く は Z O S O k g f Zmnr^の範囲とする。 こ れは、 ポリ オレフ イ ン榭脂フィ ルム 1の弾性率が 1 5 k g i Zmm2に 達しない場合には、 フィ ルムが柔らか過ぎて貼り付け作業性が低下し、 5 5 k g i Zmm2を超えると追従性が低下するためである。
なお、 弾性率の測定は、 フィ ルムの幅 l O mm X長さ 1 5 O mmに切 り 出し、 J I S K 7 1 2 7 に基づき、 引張速度 S O O mmZ分にて 測定する。
ポリ オレフィ ン榭脂フィ ルム 1 の厚みは, 薄すぎると柔らか過ぎて上 記の弾性率の範囲に達せず取り扱いが困難になり 、 厚すぎると上記弹性 率を超え追従性が低下するので、 好ましく は 3 0 m~ 1 2 0 m、 よ り好ましく は 3 8 - 1 0 である。
と ころで、 ポリ オレフ イ ン榭脂フィルム 1 は、 表面エネルギーが低い ために接着し難い性質を有している。 このため、 本発明においては > ポ リ オレフイ ン樹脂フィ ルム 1 の表面を易接着性にするための改質処理を その両面に施し、 表面に改質処理領域 1 a を形成するこ とが必要となる。 改質処理と しては、 電子線照射処理、 アルカ リ液処理、 火炎処理、 紫外 線照射処理、 コロナ処理等を挙げることができる。 中でも、 コ ロナ処理 が経済性の点で好ましい。 なお、 コロナ処理等の改質処理条件は、 ポリ ォレフィ ン樹脂フ ィ ルムの種類などに応じて適宜設定することができる。 なお、 改質処理領域 1 a は、 改質処理前の表面に比べ、 マク ロ構造的 あるいはミ クロ構造的に差が認められる場合もあるが、 むしろ表面の接 着性の観点から区別される点に意義がある。
また、 本発明においては、 改質処理されたポリ オレフイ ン樹脂フィ ル ム 1 の少なく とも片面に、 改質榭脂層 2 (いわゆるブライマー層) を設 けることが好ましい。 この改 K樹脂層 2は、 コロナ処理されたポリオレ フ ィ ン榭脂フィ ルム 1 上に塗布される樹脂塗料との密着性を改善し、 塗 料の焼付け後に剥離する搽に、 塗料の飛散を防止し、 見切り ライ ンの精 度を向上させ、 コロナ処理効果の経時による低下を防止することができ る。 特に、 改質榭脂層 2 は、 粘着剤層とポリ オレフ イ ン樹脂フィ ルム 1 の表面の改質処理領域 1 a との間の結合力が弱い場合に設けるこ とが好 ましい。
改質榭脂層 2 と しては > 塗装マスキングテープの保存条件下でのプロ ッキングを防止するために、 保存条件下で非粘着性であることが好まし い。 このような改質榭脂牖 2 を構成する改質榭脂としては、 ポリ エステ ル系ウ レタン樹脂、 ポリ エーテル系ウレタン樹脂、 アク リ ル樹脂、 ポリ エステル榭脂等を使用することができる。 また、 改質榭脂層 2 は、 その 耐熱性を向上させるために, 更にポリイ ソシァネー ト、 メ ラ ミ ン等の架 稱剤にて架捅させることが好ましい。
改 K樹脂層 2 の厚みは、 ポリ オレフィ ン榭脂フィルム 1 の一方の面に 対して、 2 0 tf m以下が好まし く 、 1 5 m以下が更に好ましい。
ポリ オレフィ ン榭脂フ ィ ルム 1 に改質榭脂層 2 を形成する方法と して は公知の手段が用いられる。 例えば、 改質榭脂層形成用組成物を、 グラ ビアロールコ一夕一、 リバースロールコーター等で塗布し、 乾燥する こ とによ り形成することができる。
また、 改質榭脂層 2 は、 被着体と塗装マスキングテープとの境界域を 容易に識別できるようにするために、 顔料、 染料、 充填剤等で着色する ことが好ましい。
これら改¾処理を施したポリオレフ ィ ン榭脂フィ ルム 1 と しては、 そ の表面に対して 3 5 d y n Z c mの表面張力 ( τ ) を有する標準液 ( J I S K 6 7 6 8 ) の接触角 Aを求め、 T C O s Aで定義される拡張 張力 (W) の値を 2 5 d y n / c m以上にする こ とが好ましい。 即ち、 2 5 〜 3 5 d y n / c mの範囲が好ましい。 このような処理により塗料 に対する密着力が改善され、 塗装用マスキングテープ用基材として好ま しく使用することができる。 拡張張力が上記の値より低い場合には焼付 け後のマスキングテープの剥離で塗料がマスキングテープの背面よ り分 離して剥がれて被塗装体を汚染する。
なお、 拡張張力 (W) は、 J I S K 6 7 6 8 に規定されている標 準液 (表面張力 3 5 d y n Z c m、 ホルムアルデヒ ド 3 5容褸%とェチ レングリ コールモノェチルエーテル 6 5容量%の混合液) を使用して接 触角 Aを求め、 下記に従って算出することができる。
W = r L c o s A (室温 2 3 ± 2 , 湿度 6 5 ± 5 % ) ア し : 3 5 d y n / c m
次に、 本発明の塗装マスキングテープについて説明する。
本発明の塗装マスキングテープは、 上述した塗装マスキングテープ用 基材上に、 粘着剤層が形成されたものである。 このマスキングテープの 断面構造は, 第 4図に示すように、 第 1 図の塗装マスキングテープ用基 材の片面に粘着剤暦 3 が形成されている構造となっている。 また、 別の 態様の模式的断面構造としては, 第 5 図又は第 6 図に示すように、 第 2 図の塗装マスキングテープ基材の上面又は下面に粘着剤層 3が形成され た構造や、 第 7 図に示すよう に、 第 3 図の塗装マスキングテープ用基材 の片面に、 粘着剤層 3が形成されている構造が举げられる。
粘着剤層 3 としては、 熱可塑性飽和ブロ ックポリマー、 熱可塑性不飽 和ブロッ クポリマー及び粘着付与剤を含有する粘着剤層、 又は架搽型ァ ク リ ル系粘着剤層を挙げるこ とができる。
粘着剤層 3の厚みは、 薄すぎるとタック、 接着性、 フィ ッ ト性が劣り、 厚いと粘着剤に塗料が侵入して見切り ライ ンが低下したり、 接着力が高 く なり過ぎて剥離性が低下し, そのため接着作業性が低下し、 見切り ラ イ ンの精度が低下するので、 好ましく は 8 tt m〜 7 0 u m、 よ り好まし く は 1 0 /z m~ 6 0 である。
こ こ で 、 熱可 塑 性飽 和 ブ ロ ッ ク ポ リ マ ー と し て は 、 一 般 式 A - B - A (こ こで、 Aはスチレン重合体ブロ ッ クであり、 Bはェチレ ンとブチレンとの重合体ブロ ッ クを示す。 ) で表わされるブロ ッ クポリ マーを好まし く 使用する ことができる。 例えば、 G 1 6 5 7 (A成分が 1 3 . B成分が 8 7 %の直鎖型) 、 G 1 6 5 2 ( A成分が 2 9 %、 B成分が 7 1 %の直鎖型) 、 G 1 7 2 6 ( A成.分が 3 0 %、 B成分が 7 0 %の直鎖型) (いずれもシェル化学社製) 等が挙げられる。
Aと Bとの配合比率は、 熱可塑性飽和ブロ ックポリ マー中に、 低温で の貼り合せ作業性や粘着性等の観点から Aの成分が 4 0重量%以下が好 ま し く 、 3 0重置%以下が更に好ましい。 但し、 熱可塑性飽和ブロ ッ ク ポリ マーに十分な耐熱性を付与するために Aの成分が 5 %以上であるこ とが望まれる。
以上説明した熱可塑性飽和ブロックポリマーは、 それ自体は粘着付与 剤に対する相溶性が十分でないが、 以下に述べる熱可塑性不飽和ブロ ッ クポ リ マーとブレン ドすることによって粘着付与剤に対する相溶性が改 善され、 しかも低温性も改善することができる。
熱可塑性不飽和ブロ ッ クポリ マーとしては、 一般式、 A— C 一 A (こ こで、 Aはスチレン重合体ブロ ッ クであり、 Cはイ ソプレンの重合体ブ ロ ッ ク を示す) で表わされるブロ ックポリ マ一を好ましく使用すること ができる。 例えば、 T R 1 1 0 7 (A成分が 1 4 %、 C成分が 8 6 %の 直鎖型) 、 D 1 1 1 7 ( A成分が 1 7 %、 C成分が 8 3 %の直鎖型) , D 1 3 2 0 ( A成分力 1 0 %、 C成分が 9 0 %の側鎖型) (いずれも シェル化学社製) 等が挙げられる。
Aと C との配合比率は、 熱可塑性不飽和ブロ ッ クポリマー中に、 低温 作業性等の観点から Aの成分が 3 0重量%以下が好ましく 、 2 0重量% 以下が更に好ましい。 但し、 熱可塑性不飽和ブロ ッ クポリマーに十分な 耐熱性を付与するために、 Aの成分は 5 %以上である ことが望まれる' これら熱可塑性不飽和ブ ッ クポリマーの配合量と しては、 耐熱性の 点から熱可塑性飽和ブロ ッ クポリマー 1 0 0 重量部に対して、 好まし く は 0 . 5 〜 3 0 . 0重量部、 よ り好まし く は 1 . 0 ~ 2 5 . 0重量部で ある。
粘着付与剤と しては、 上記のブロックポリマーの混合物と相溶し、 粘 着性, 接着性、 被着材に対し焼付け後に汚染がなく 、 剥離性の良好な榭 脂を使用することができる。 このような粘着付与剤と して、 脂環族炭化 水素樹脂、 脂肪族炭化水素樹脂、 水添テルペン樹脂等が挙げられる。 脂 環族炭化水素榭脂と しては、 例えば P — 7 0 、 P — 8 0 、 P — 9 0 、 P — 1 0 0 、 P - 1 1 5 (いずれも荒川化学社製) 、 エス コ レ ッ ツ 5 3 0 0 ( トーネッ クス社製) 等が使用できる。 脂肪族炭化水素樹脂と しては、 エスコ レッツ 1 4 0 1 ( トーネックス社製) 等が使用できる。 水添テルペン樹脂と してはク リ アロン P 8 5 (ヤスハラケミカル社製) 等が使用できる。 粘着付与剤の配合量としては、 熱可塑性飽和ブロッ ク ポ リ マー と熱可塑性不飽和ブロ ッ ク ポ リ マーとの総量 (ゴム成分) 1 0 0重量部に対して好まし く は 4 0〜 2 0 0 重量部、 より好まし く は 4 5 ~ 1 5 0 重量部である。
粘着剤層 3 には、 特に、 熱に対する耐久性を改善するために、 酸化防 止剤としてヒンダ一フエ ノール, 例えばィルガノ ッ クス 1 0 1 0 、 ィ ル ガノ ッ クス 1 0 7 6 、 ィルガノ ッ クス 1 0 3 5 (いずれもチバガイギ一 社製) 等を含有させることが好ましい。 酸化防止剤の配合量と してはゴ ム成分 1 0 0重量部に対して好まし く は 3重 S部以下、 より好まし く は 2重量部以下が更に好まし く使用できる。
また、 粘着剤層 3の耐光性を向上させるために、 紫外線防止剤を含有 させてもよい。 紫外線防止剤としては、 ベンゾト リ アゾル系として、 チ ヌ ビン P、 チヌ ビン 5 7 1 、 チヌ ビン 1 1 3 0 、 チヌ ビン 3 2 7 、 及び ベ ンゾフ エ ノ ン系と して、 チヌ ビン 1 2 0 (いずれもチバガイ ギ一社 製) が举げられる。 紫外線防止剤の配合 Sと しては、 ゴム成分 1 0 0重 量部に対し好ましく は 3重量部以下, よ り好ま し く は 1 重量部以下であ る。
更に、 粘着剤曆 3 には、 粘着剤の粘着力やタッ ク等を改良するために 各種フィ ラー等を配合することができる。 効果的なフィ ラーと しては有 機系 , 無機系のものが使用できる。 例えばポリ オレフイ ン系粒子として E A 2 0 9 、 L E I 0 8 0 (いずれも住友精化社製) 、 酸化ケィ素と し てァエロ ジル R 9 7 2 , R 9 7 4 、 R 2 0 0 、 R 2 0 2 、 R 3 0 0 , R 3 8 0 (いずれも日本ァエロジル社製) 、 酸化チタ ン、 水酸化アルミ 二ゥム、 カーボンブラック等を使用することができる。 フィ ラーの配合 豫としてはゴム成分 (熱可塑性飽和ブロックポリ マーと熱可塑性不飽和 ブロ ッ クポリマー) 1 0 0重量部に対して好まし く は 1 5重 S部以下で ある。
また、 塗装マスキングテ一ブ用基材が透明な場合には、 粘着剤層をわ ずかに着色することが好ましい。 これによりマスキングテープと被着材 との間の境界部分を簡便に且つ正確に判別するこ とができ、 接着作業性 を大きく 向上させることができる。
以上説明した熱可塑性飽和ブロ ックポリマー、 熱可塑性不飽和ブロ ッ クポリ マ一及び粘着付与剤を含有する粘着剤層に代えて、 耐熱性の良好 な架撟型アク リル系粘着剤層を設けることができる。
ァク リ ル系粘着剤層を構成するァク リ ル系粘着剤としては、 ポリマー 間の架橋物 (カルボキシル基とエポキシ基、 メチロール基同士の縮合 > メチロール基と水酸基) 、 あるいはアク リル系粘着剤にカルボキシル基 水酸基等の活性水素を有する単置体を共重合したポリマーを外部架橋剤 (例えば、 ボリイ ソ シァネー ト、 アジリ ジニル基、 エーテル化メラミ ン 樹脂、 有機金厲化合物、 例えばへキサメ チ レ ン ビスエチ レ ンゥ レア、 チタニウム ジ イ ソ プロボォキシァセチルァセ トネー ト 、 ブチルエー テル化メ ラ ミ ン榭脂) によ り 架橋させたものを挙げる こ とができる。 外部架橘剤によ り アク リ ル重合体に適性な架橘構造を形成させるため の架橘剤の添加量に関し、 架橘剤量が少ない と焼付け条件での温度で、 被塗装体に粘着剤が流出して接着力が上昇し、 剥離性が恶く なり 、 基材 が破れた り、 フィ ルムの収縮が起こ り接着端部に粘着剤が転着したり 、 見切 り ライ ンの精度が低下し、 架橘剤!:が多すぎる と、 接着性、 タ ッ ク が低下して、 被塗装体に対する フ ィ ッ ト性、 複雑な面に対する追従性が 悪く な り 、 そのために塗料の溶剤が浸み込み、 見切 り ライ ン精度が低下 する。 従って、 架橘剤の添加量は、 架榷剤の種類によ り異なるが、 ァク リ ル重合体榭脂分 1 0 0 重量部に対し 0 . 0 1 ~ 1 0 重 s部が好ま し く 、 0 . 0 5 ~ 7 . 0重量部が更に好ま しい。
また、 被塗装体がポ リ プロ ピレン榭脂等の極性の低い成型品である場 合に、 架橋型アク リ ル系粘着剤層に塩素化ポ リ プロ ピレン樹脂を接着力 の向上剤と して含有させる こ とが好ま しい。 これによ り 、 ポリ プロ ピ レ ン榭脂用の塗装マスキ ングテープを得る こ とが可能となる。
塩素化ポリ プロ ピ レ ン樹脂と しては、 カルボ二ル基、 水酸基等の官能 基を有するものが好ま しい。 この様な塩素化ポ リ プロ ピ レ ン榭脂と して は、 S 2 0 6 、 S 2 1 4 (いずれも 日本製紙社製) 等が举げられる。 塩 素化ポリ プロ ピ レン樹脂の配合量と しては、 官能基を有するアク リ ル樹 脂の樹脂 1 0 0 重量部に対して 0 . 1 〜 1 5 重置部が好ま し く 、 0 . 2 〜 1 0 重量部の範囲が更に好ま しい。
本発明の塗装マスキングテープは、 塗装マスキングテープ用基材上に 粘着剤層形成用組成物を公知の方法に従って成膜する こ とによ り製造す る こ とができる。 例えば、 塗装マスキングテープ用基材上に, 粘着剤層 を構成する粘着剤を直接塗布したり 、 剥離フィ ルム又は剥離紙上に一旦 成膜した粘着剤層を塗装マスキングテープ用基材上に貼り合わすことに より製造することができる。 剥離フィ ルム又は剥離紙は、 使用時に剥が せばよい。
なお、 製品形態が、 剥離フィ ルムを設けず、 塗装マスキングテープ背 面に巻きつける場合には、 長鎖アルキル基を有するウ レ夕 ン榭脂等の塗 料付着力の優れた背面処理剤層を設けることが好ましい。 実施例
以下、 本発明を実施例によ り具体的に説明する。
なお、 実施例 1 〜 8 は、 熱可塑性飽和ブロ ックポリ マー、 熱可塑性不 飽和ブロ ッ クポリ マー及び粘着付与剤を含有するゴム系粘着剤層を使用 した例であり、 実施例 9 及び 1 0は、 架橋型ア ク リル樹脂系粘着剤層を 使用 した例である。
実施例 1 〜 8 、 比較例 1 〜 3
表 1 に示した物理特性を有するポリ オレフィ ン樹脂フィ ルム (榭脂と して P P — P Eブロ ッ ク共重合体、 P P— P E ランダム共重合体、 P E を使用、 いずれも東洋紡繽社製) の表面に、 表 2 及び以下に説明するよ うに、 コ ロナ改質処理を施し、 改質榭脂層 (厚みは表 1参照) と粘着剤 層 (厚みは表 1 参照) とを設けた F 1 〜 F 6 の塗装マスキングテープ用 基材を作製した。
(コ 口ナ改質処理条件)
亀流 1 . 0 5 A
電圧 4 . 7 k V
処理速度 1 8 0 mZ分 (改質樹脂層の成膜)
コロナ改質処理されたポリ オレフイ ン樹脂フィ ルムの片面も し く は両 面に、 改質樹脂層形成用組成物 (パナシァ S P 7 0 9 (白色, ポリイ ソ シァネー ト含有) 、 大日本イ ンキ社製) を 4〜 7 w m (乾燥厚) となる よう に塗布して改質樹脂層を形成した。
(粘着剤層の成膜)
まず、 表 3 に示す配合の混合物を n —へキサンノ トルエンの混合溶剤 ( 1 / 4 (重量比) ) に固形分が 3 4重量% となるよう に溶解させて粘 着剤層形成用組成物を調製し、 それを、 コ ロナ改質処理が施され、 更に 改質樹脂層が設けられたポリ オレフィ ン榭脂フィ ルムの片面に、 塗布し , 8 0 に設定された空気循環式熱オーブン中で 3分間乾燥させることに よ り ゴム系粘着剤層を形成し、 更に 5 0でで 2 0時間、 ポス ト硬化させ て改質したポリ オレフィ ン榭脂フィ ルムと粘着剤の結合力を安定化させ それによ り実施例 1 ~ 8及び比較例 1 〜 3 の塗装マスキングテープを作 製した。
なお、 表 1 の拡張張力は、 J I S K 6 7 6 8 に規定されている標 準液 (表面張力 3 5 d y n Z c m、 ホルムアルデヒ ド 3 5容量% とェチ レングリ コールモノェチルエーテル 6 5容量%との混合液) を使用して 接触角 Aを求め、 下記に従って算出した。
W = r L c ° s A
(室温 2 3 t ± 2 t:、 湿度 6 5 ± 5 %、 r L = 3 5 d y n / c m) 弾性率は、 J I S K 7 1 2 7 に準じて測定した。 表 1
½材の拡^張力と弾性率
Figure imgf000016_0001
n !|i位は k g f /讓 2
*3 フィルムの長さ方向
フ (ルムの幅 ·|ΰΐ
表 2
基材の表面処理 ひ
Figure imgf000017_0001
*5:コロナ処理面に改質榭脂を塗布
表 3
合成ゴム系粘着剤の配合例
単位:重量部
CJ5
Figure imgf000018_0001
Hi 上記配合組成物をへキサン/トルエン = 1 / 3混合溶剤中に ¾解し、 固形分 3 4 %に誠製した。
表 3 注
(ゴム成分)
熱可塑性飽和ブロ ッ クポ リ マー
G 1 6 5 7 : シェル化学社製
熱可塑性不飽和ブロ ッ クポ リ マー
T R 1 1 0 7 : シェル化学社製
D 1 3 2 0 : シェル化学社製
F G 1 9 0 1 : シェル化学社製
粘着性付与剤
P 7 0 : 荒川化学社製
P 9 0 : 荒川化学社製
P 1 0 0 : 荒川化学社製
P 1 1 5 : 荒川化学社製
ク リ アロ ン P 8 5 : ヤスノヽラケミ カル社製
エスコ レ ッツ 5 3 0 0 : エツ ソ化学社製
その他の添加成分
無機充填剤 酸化チタ ン
酸化防止剤 ィ ルガノ ッ ク ス 1 0 1 0、 チバガイ ギ一社製 U V吸収剤 チヌ ビン 1 1 3 0 、 チバガイギ一社製 有機充填剤 L E 1 0 8 0 、 住友精化社製
(評価)
得られた塗装マスキングテ一ブについて、 以下に説明する接着力 1 ( k g f / 2 5 m m ) 、 4 0 でにおける保持力 ( m m ) と接着力 2 ( k g f / 2 5 mm) 、 及び焼付け後の接着力 3 ( k g f / 2 5 mm) 、 汚 染 性 、 転 着 、 剥 離性 1 、 見 切 り 性 、 塗 料 密 着 性 、 接 着 力 4 ( k g f / 2 5 mm) 、 剥離性 2 , 剥離性 3 、 貼り付け作業性について、 以下に示すよう に試験し評価した。 得られた結果を表 4 に示す。
接着力 1 試験
J I S Z 0 2 3 7 に基づく 試験で、 # 2 8 0の耐水研磨紙でステ ンレス板を研磨した面に、 塗装マスキングテープの粘着剤層面を貼合せ、 2 k gのゴムローラを 1 往復させた後, 2 3 "C X 6 0 % R Hの雰囲気中 で 1 時間放置し、 その後で引張試験機 (テンシロン、 オリエンテック社 製) にて、 1 8 0度方向に 3 0 O mmZm i nのス ピー ドで引き剥がし、 その引き剥がしに要した力 (初期接着力) を測定した。
接着力 2試験
# 2 8 0の耐水研磨紙でステンレス板を研磨するのに代えて、 メラミ ンノアク リル塗料を塗布し、 1 5 0 X:に設定された循環式熱オーブン中 で 3 0 分間焼付けした塗装鋼板を用いた以外は、 接着力 1 試験と同搽に 引き剥がしに要した力を測定した。
接着力 3試験
試験片を 1 4 0でで 3 0 分間焼付けた以外は、 接着力 1 試験と同様に 引き剥がしに要した力を測定した。
接着力 4試験
試験片を 1 4 0でで 3 0 分間焼付けた以外は、 接着力 2試験と同様に 引き剥がしに要した力を測定した。
4 0 *Cにおける保持力及びタック試験 _ J I S Z 0 2 3 7 に準じて測定した。
汚染性試験
接着力 4試験において、 引き剥がした際に試験片面が汚染されていな いか否かを目視にて観察し、 汚染されていない場合を 「〇」 、 汚染され ているものを 「 X」 と評価した。
着試験- 接着力 4試験において、 引き剥がした際に塗装マスキングテープ用基 材に粘着剤層が残っているか否かを目視にて観察し、 残っていない場合 を〇、 残っているものを X と評価した。
剥離性 1 、 剥離性 2及び剥離性 3試験
接着力 4試験で用いた試験片を各温度 ( 2 3でのときを剥離性 1 、 5 0 のときを剥離性 2 , 1 0でのときを剥離性 3 と した。 ) において引 き剥がし、 その時に容易に剥がすことができた場合を O、 容易に剥がす ことができなかった場合を X と評価した。
見切り性試験
接着力 4試験において、 引き剥がした際に塗装部と非塗装部の境界域 が鮮明か否かを目視にて観察し、 鮮明である場合を 「〇」 、 鲜明でない 場合を 「 X」 と評価した。
塗料密着性試験
接着力 4試験において, 引き剥がした際に、 塗料の飛散があるか否か を目視にて観察し、 塗料の飛散がない場合を 「〇」 、 塗料の飛散がない 場合を 「 X」 と評価した。
貼り付け作業性試験
接着力 4試験で用いたものと同様の試験片を、 2 m m径のロッ ドを使用 して 1 8 0度に折り曲げ、 その表面をイソプロ ピルアルコールで清浄に し, 試験テープを貼り付けるための試験片を作製した。 試験テープ及び 試験片を 1 0での雰囲気下で安定状態に保ち、 試験片の平坦部よ り 試験 テープを貼り付け、 1 8 0 度折り 曲げた試験片に 5 mm巻き込み接着し た。 そして 1 0 ^:での貼 り 付けが可能な場合を 「〇」 、 不可能な場合を 「 X」 と評価した。 表 4 合成ゴム系粘着剤による実施例の各特性
Figure imgf000022_0001
作業性 *6 :40tでの保持力
作業性 *7:貼付け時の作業性
表 4 に示すよう に、 実施例 1 〜 8 の塗装マスキングテープは、 初期特 性、 焼付け後の特性について良好な結果を示した。
—方、 比較例 1 の場合、 熱可塑性不飽和ブロ ッ クポ リ マーを含有して いなかったために、 貼 り付け作業性, 見切り性が不満足な結果となった。 比較例 2 の場合、 熱可塑性不飽和ブロ ッ クポリ マーの配合量が多すぎた ために、 低温での剥離性が不満足な結果となった。 比較例 3 の場合、 ポ リ オレフ イ ン樹脂フ ィ ルムの改質コ ロナ処理が片面であったために塗料 の密着性が不満足な結果となった。
実施例 9
ァク リ ル樹脂系粘着剤と して、 n —アク リ ル酸ブチルを主成分と し、 官能基と してカルボキシル基とエポキシ基とを含む重合体の溶液 (榭脂 分 3 0 % ) 1 0 0 重量部に、 ブチルエーテル化メ ラ ミ ン樹脂 (樹脂分 5 0 % ) 1 . 8 重量部とジー ノ二ルナフタ レンスルホン酸 (イ ソ —ブ夕 ノ ール 5 5 %溶液) 0 . 2 重量部とを配合してアク リ ル樹脂系粘着剤組 成物を調製した。 この溶液を表 1 の塗装マスキングテープ用基材 F 2 の コ ロナ処理面に塗布 し、 乾燥する こ とによ り粘着剤層を形成し、 それに よ り塗装マスキングテープが得られた。
実施例 1 0
実施例 9 で用いた粘着剤組成物 1 0 0 重量部に塩素化 P P ( S 2 0 6 (樹脂分 5 0 % ) 、 日本製紙社製) 1 . 0 重量部を配合してアク リ ル榭 脂系粘着剤組成物を 製し、 それを用いる以外は実施例 9 と同搽に して 塗装マスキングテープを作製 した。
比較例 4
塗装マスキングテープ用基材と して軟質ポリ ¾化ビニル樹脂フ ィ ルム (厚み 9 0 tt m )を使用する以外は、 実施例 9 と同搽に して塗装マスキ ングテ一ブを作製した。 比較例 5
塗装マスキングテープ用基材と して軟質ポ リ 塩化ビニル澍脂フ ィ ルム (厚み 9 0 m )を使用する以外は, 実施例 1 0 と同様に して塗装マス キングテープを作製した。
比較例 6
天然ゴム ( 2 0 %溶液 (溶媒へキサン Z トルエン ( 1 / 1 ) ) ) 7 6 重量部、 粘着付与剤と してロ ジンエステル (荒川化学社製) 1 2 重量部、 α — ビネン重合体 (ヤスハラケミ カル社製) 3 重 S部、 及び老化防止剤 と してノ クセラー (大内新興社製) 2 重量部に、 トルエン 7 . 0 重量部 を配合した粘着剤組成物を、 塗装マスキングテープ用基材と して軟質ポ リ ¾化ビニル榭脂フィ ルム (厚み 9 0 w m ) 上に塗布 し乾燥して粘着剤 層を成する こ とによ り 塗装マスキングテープを作製した。
(評価)
得られた実施例 9 及び 1 0 並びに比較例 4 〜 6 の塗装マスキングテー ブについて、 実施例 1 の場合と同搽に評価し、 その結果を表 5 に示す。 さ ら に、 以下の接着力 5 試験及び接着力 6 試験を行い、 得られた結果を 表 5 に示す。
接着力 5 試験
ステン レス板に代えて P P成形板を使用 し、 その表面をイ ソプロ ピル アルコールで请浄に して試験に供した以外は、 接着力 1 試験と同様に試 験を行った。
接 S力 6 試験
P P 成形板を 9 0でで 3 0 分間処理した後、 その表面をイ ソプロ ピルァ ルコールで洧浄にして試験に供した以外は、 接着力 5 試験と同様に試験 を行った。 表 5
アクリル樹脂系粘着剤による実施例の各特性
Figure imgf000025_0001
保持力 *6: 4 0 での保
作業性 *7:貼付け時の作業性
表 5 よ り、 実施例 9 及び 1 0 の場合、 いずれの評価項目についても好 ま しい結果が得られたことがわかる。
—方、 比铰例 4 ~ 6 の場合には、 軟質ポリ塩化ビニル樹脂フィ ルムを 塗装マスキングテープ基材と して用いたために、 低温時の貼り付け作業 性、 剥離性が不満足な結果であった。 更に、 比較例 6 の場合、 粘着剤層 が天然ゴムを主成分としたものであるので汚染性に問題があった。 産業上の利用可能性
以上述べたよう に、 特定の塗装マスキングテ一ブ用基材と粘着剤履と を組み合わせてなる本発明の塗装マスキングテープは、 被着面に対する 追従性に優れ、 見切り ライ ンが鮮明で、 剥がれ残りの少ないという利点 を有する。 したがって、 本発明の塗装マスキングテープは、 車両, 自動 車等の吹き付け塗装、 あるいは建築現場や一般家庭内における塗装に適 したマスキングテープとなる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 弾性率が 1 5 ~ 5 5 k g f Zmm2であるポリ オレフィ ン榭脂フ イ ルムからなり、 且つその両面が改質処理されていることを特徴とする 塗装マスキングテープ用基材。
2 . ポ リ オ レ フ イ ン 樹 脂 フ イ リレ ム の 弾 性 率 が 2 0 〜 5 0 k g mm 2である請求の範囲第 1 項記載の塗装マスキングテープ用 基材。
3 . 改質処理がコ ロナ処理である請求の範囲第 1 項記載の塗装マスキ ングテープ用基材。
4 . 改質処理されたポリ オレフィ ン榭脂フィ ルムの少なく とも片面に、 改質榭脂層が設けられている請求の範囲第 1 項記載の塗装マスキング テープ用基材。
5 . 改質樹脂雇を構成する改質樹脂が、 ポリエステル系ウ レタン樹脂、 ポリ エーテル系ウ レタン樹脂、 アク リ ル樹脂又はポリエステル樹脂であ る請求の範囲第 4項記載の塗装マスキングテープ用基材。
6 . 改質榭脂牖が架橋剤によ り架橋されている構造を有する請求の範 囲第 4又は 5項記載の塗装マスキングテープ用基材。
7 . 改質榭脂履の厚みが 2 0 Xi m以下である請求の範囲第 4項記載の 塗装マスキングテープ用基材。
8 . 表面改質 し た ポ リ オ レ フ イ ン 樹脂 フ ィ ル ム に対す る 3 5 d y n Z c mの表面張力を有する標準液 ( J I S K 6 7 6 8 ) の接 触角を Aとしたときに、 表面改質したポリ オレフィ ン樹脂フィ ルムの拡 張張力 W ( d y n / c m) を以下の式
W= 3 5 c o s A
で定義した場台、 Wが 2 5 d y n Z c m以上である請求の範囲第 1項記 載の塗装マスキングテープ用基材。
9. ポリオレフイ ン樹脂フィ ルムが、 ポリ プロピレン一ボリエチレン のブロ ック共重合体である請求の範囲第 1項記載の塗装マスキングテー プ用基材。
1 0. ポリオレフイ ン樹脂フィ ルムの厚みが 3 0〜 1 2 0 mである誚 求の範囲第 1項記載の塗装マスキングテープ用基材。
1 1 . 弾性率が 1 5〜 5 5 k g mm 2であるポ リ オレフ ィ ン榭脂フ イ ルムの両面を改質処理してなる塗装マスキングテープ用基材の片面に、 熱可塑性飽和ブロ ッ クポリ マー、 熱可塑性不飽和プロ ックポリ マー及び 粘着付与剤を含有する粘着剤層、 又は架撟型ァク リル系粘着剤層が形成 されていることを特徴とする塗装マスキングテープ。
1 2. 粘着剤) Bにおける熱可塑性飽和ブロ ックポリマーが、 A— B— A (こ こで、 Aはスチレン重合体ブロックであり、 Bはエチレンとブチレ ンとの重合体ブロッ クを示す。 ) で表されるブロ ッ クポリマ一である躋 求の範囲第 1 1項記載の塗装マスキングテープ。
1 3 . 熱可塑性飽和ブロ ックポリマー中の、 スチレンブロックの含有量 が 4 0重量%以下である請求の範囲第 1 2項に記載の塗装マスキングテ ーブ。
1 4 . 粘着剤層 に お け る 熱可塑性不飽和 ブ ロ ッ ク ポ リ マー が、 A— C 一 A (ここで、 Aはスチレン重合体ブロックであり、 Cはイ ソブ レン重合体ブロッ クを示す。 ) で表されるブロ ッ クポリマーである請求 の範囲第 1 1項記載の塗装マスキングテープ。
1 5 . 熱可塑性不飽和ブロ ックポリマー中の、 スチレンブロックの含有 量が 3 0重量%以下である請求の範囲第 1 4項に記載の塗装マスキング テープ。
1 6 . 粘着剤層が、 熱可塑性飽和ブロッ クポリ マー 1 0 0重量部に対し、 熱可塑性不飽和ブロ ックポリマーを 0 . 5 〜 3 0 . 0重量部含有する請 求の範囲第 1 1 項記載の塗装マスキングテープ。
1 7 . 粘着剤層における粘着付与剤が、 脂環炭化水素樹脂、 脂肪族炭化 水素樹脂又は水素添加テルペン樹脂である請求の範囲第 1 1 項記載の塗 装マスキングテープ。
1 8 . 粘着剤層における熱可塑性飽和ブロックポリ マーと熱可塑性不飽 和ブロックポリマーとの合計 1 0 0重量部に対して、 粘着付与剤が 7 0 - 2 0 0重量部である請求の範囲第 1 1項記載の塗装マスキングテープ,
1 9 . 架橋型アク リ ル系粘着剤層が、 塩素化ポリ プロ ピレン樹脂を含有 する請求の範囲第 1 1 項記載の塗装マスキングテープ。
2 0 . 架捅型アク リ ル系粘着剤の榭脂分に対し、 塩素化ポリ プロ ピレン 樹脂を 0 . 1 ~ 1 5重量%含有する請求の範囲第 1 9項記載の塗装マス キングテープ。
2 1 . ポ リ オ レ フ イ ン 樹 脂 フ ィ ル ム の 弾 性 率 が 2 0 ~ 5 0 k g f Z mm 2である請求の範囲第 1 1 項記載の塗装マスキングテ一ブ。
2 2 . 改質処理がコロナ処理である請求の範囲第 1 1 項記載の塗装マス キングテープ。
2 3 . 改質処理されたポリオレフイ ン樹脂フィ ルムの少なく とも片面に、 改質樹脂層が設けられている請求の範囲第 1 1 項記載の塗装マスキング テープ。
2 4. 改質榭脂層を構成する改質榭脂が、 ポリ エステル系ウ レタ ン樹脂、 ポリエーテル系ウ レ夕 ン榭脂、 アク リル樹脂又はポリ エステル樹脂であ る請求の範囲第 2 3項記載の塗装マスキングテープ。
2 5. 改質榭脂層が架檳剤により架橋されている構造を有する請求の範 囲第 2 3又は 2 4項記載の塗装マスキングテープ。
2 6 . 改質榭脂層の厚みが 2 0 以下である讅求の範囲第 2 3項記載 の塗装マスキングテープ。
2 7 . 表面 改質 し た ポ リ オ レ フ ィ ン樹脂 フ ィ ル ム に 対す る 3 5 d y n Z c mの表面張力を有する標準液 ( J I S K 6 7 6 8 ) の接 触角を Aとしたときに、 表面改質したポリオレフィ ン樹脂フィ ルムの拡 張張力 W ( d y n / c m) を以下の式
W= 3 5 c o s A
で定義した場合、 Wが 2 5 d y n Z c m以上である請求の範囲第 1 1 項 記載の塗装マスキングテープ。
2 8. ポリオレフイ ン榭脂フィ ルムが、 ポリ プロピレン一ポリエチレン のブロック共重合体である請求の範囲第 1 1 項記載の塗装マスキングテ —ブ。
2 9 . ポリ オレフィ ン樹脂フィ ルムの厚みが 3 0 〜 1 2 0 mである請 求の範囲第 1 1 項記載の塗装マスキングテープ。
PCT/JP1997/001152 1996-04-04 1997-04-03 Base de ruban-masque de revetement et ruban masque de revetement WO1997038059A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/952,940 US5998018A (en) 1996-04-04 1997-04-03 Coat masking tape base material, and coat masking tape

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08223396A JP3622931B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 塗装マスキングテープ用基材及び塗装マスキングテープ
JP8/82233 1996-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997038059A1 true WO1997038059A1 (fr) 1997-10-16

Family

ID=13768699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001152 WO1997038059A1 (fr) 1996-04-04 1997-04-03 Base de ruban-masque de revetement et ruban masque de revetement

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5998018A (ja)
JP (1) JP3622931B2 (ja)
KR (1) KR100476797B1 (ja)
CN (1) CN1105761C (ja)
WO (1) WO1997038059A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000015727A1 (en) * 1998-09-17 2000-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Masking tapes for painting
JP3084706B2 (ja) 1997-04-30 2000-09-04 ソニーケミカル株式会社 塗装用マスキングテープ
WO2000071633A1 (de) * 1999-05-22 2000-11-30 Tesa Ag Unverstreckte oberflächenschutzfolie aus polypropylenblockcopolymer

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596376B1 (en) * 1999-03-09 2003-07-22 3M Innovative Properties Company Masking materials and method of use
JP4801798B2 (ja) * 2000-03-31 2011-10-26 道正 秦名 塗装及びサンドブラストのマスキング材
US6938783B2 (en) * 2000-07-26 2005-09-06 Amerasia International Technology, Inc. Carrier tape
JP4746738B2 (ja) * 2000-10-10 2011-08-10 リンテック株式会社 耐放射線性粘着剤及びこれを用いた粘着製品
GB0109177D0 (en) 2001-04-12 2001-05-30 3M Innovative Properties Co Improvements in or relating to foam articles
US20050006021A1 (en) * 2001-04-12 2005-01-13 3M Innovative Properties Company Foam articles
GB0109176D0 (en) * 2001-04-12 2001-05-30 3M Innovative Properties Co Masking material and a method of masking using same
KR20030061664A (ko) * 2002-01-15 2003-07-22 박창현 횡방향의 찢김성과 투명성이 증가된 점착테이프
US20040058129A1 (en) * 2002-07-13 2004-03-25 Bouic Phillip J. Patterned polymer articles
TWD102057S1 (zh) 2002-07-13 2004-12-21 新設資產公司 遮蔽條
GB0216373D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 3M Innovative Properties Co Masking strip
JP2004261627A (ja) * 2003-01-23 2004-09-24 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
BRPI0408289A (pt) * 2003-03-12 2006-03-07 Avery Dennison Corp artigo adesivo, método para proporcionar um fechamento reutilizável para embalagens, folha de fechamentos adesivos e rolo de fechamentos adesivos
JP4876370B2 (ja) * 2003-12-26 2012-02-15 大日本印刷株式会社 貼着シートの組合せ体の使用方法、及び貼着シートの組合せ体
US20060141193A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Steve Karaga Masking stick for household paint job
CA2617682A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Lintec Corporation Adhesive sheet
JP4884249B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-29 日東電工株式会社 基板用マスキングテープ
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US8535464B2 (en) 2007-04-05 2013-09-17 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US20090010388A1 (en) * 2007-06-06 2009-01-08 Stahly Barbara C Microplate and methods of using the same
US8018588B2 (en) * 2007-06-06 2011-09-13 Aptuit, Inc. Sample holder and sample preparation device
DE102008034371A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Tesa Se Papierklebeband
KR101065847B1 (ko) * 2008-12-02 2011-09-20 헨켈코리아 유한회사 차체 하부 섀시의 도장면 보호용 테이프
US20110094443A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Steve Karaga Masking apparatus for household paint job
BR122014017822A2 (pt) 2010-01-28 2019-07-16 Avery Dennison Corporation Sistema para aplicação de rótulos
AU2012250738B2 (en) 2011-05-04 2015-08-27 Tandus Flooring, Inc. Modular carpet systems
CN102602097B (zh) * 2012-03-07 2015-12-09 深圳星立东科技有限公司 一种聚氨酯保护膜
JP5979975B2 (ja) * 2012-05-18 2016-08-31 名古屋油化株式会社 マスキング材
US9427768B2 (en) 2012-10-26 2016-08-30 Nordson Corporation Adhesive dispensing system and method with melt on demand at point of dispensing
WO2016056467A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 日東電工株式会社 アノダイズ処理用マスキングシート
CN104441920B (zh) * 2014-12-16 2017-01-25 重庆谢氏胶粘制品有限公司 一种喷涂遮蔽膜加工方法
CN105691901A (zh) * 2016-02-25 2016-06-22 广东康城物业管理服务有限公司 一种防尘贴膜及其卷放装置
JP6815740B2 (ja) * 2016-03-29 2021-01-20 日東電工株式会社 マスキングシート
KR200483576Y1 (ko) 2016-05-10 2017-05-30 김한구 도장용 마개
KR102107683B1 (ko) 2017-03-15 2020-05-07 임동선 피착물에서 박리할 때 점착제 잔여물이 남지 않는 마스킹 테이프
CN112680128A (zh) * 2020-12-25 2021-04-20 烟台德邦科技股份有限公司 一种封装胶带的制备方法
FR3130684B1 (fr) * 2021-12-22 2024-02-16 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule et dispositif avec systeme de vision proche infrarouge associe
US12404708B2 (en) * 2021-03-17 2025-09-02 David Rivera Door hinge masking tape and method of use
JP2023048932A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 トヨタ自動車株式会社 見切り線の形成方法
KR102497670B1 (ko) 2022-10-04 2023-02-09 백온기 마스킹 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314885A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Hitachi Chem Co Ltd 絞り成形加工用表面保護粘着フイルム
JPH0342066A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Sekisui Kobunshi Hanbai Kk 塗装マスキング用フィルム
JPH04220479A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nitto Denko Corp 接着テープ
JPH06220412A (ja) * 1992-12-02 1994-08-09 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護粘着シート
JPH0762311A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フイルム及びその製造方法
JPH0873833A (ja) * 1994-06-30 1996-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JPH08245938A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Nitto Denko Corp 感圧性接着剤およびそれを用いてなる表面保護材
JPH0920881A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Sony Chem Corp 粘着剤および粘着テープ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844979A (en) * 1986-02-13 1989-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped polymeric articles having improved receptivity to organic coatings
US5374482A (en) * 1992-12-02 1994-12-20 Tti Masking tape
US5354614A (en) * 1993-03-01 1994-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Masking tape with stiffened edge and method of gasket masking
US5464692A (en) * 1993-06-17 1995-11-07 Quality Manufacturing Incorporated Flexible masking tape
JPH0873883A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Sky Alum Co Ltd アルミニウム材温間加工用潤滑材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314885A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Hitachi Chem Co Ltd 絞り成形加工用表面保護粘着フイルム
JPH0342066A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Sekisui Kobunshi Hanbai Kk 塗装マスキング用フィルム
JPH04220479A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nitto Denko Corp 接着テープ
JPH06220412A (ja) * 1992-12-02 1994-08-09 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護粘着シート
JPH0762311A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フイルム及びその製造方法
JPH0873833A (ja) * 1994-06-30 1996-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物
JPH08245938A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Nitto Denko Corp 感圧性接着剤およびそれを用いてなる表面保護材
JPH0920881A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Sony Chem Corp 粘着剤および粘着テープ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3084706B2 (ja) 1997-04-30 2000-09-04 ソニーケミカル株式会社 塗装用マスキングテープ
WO2000015727A1 (en) * 1998-09-17 2000-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Masking tapes for painting
WO2000071633A1 (de) * 1999-05-22 2000-11-30 Tesa Ag Unverstreckte oberflächenschutzfolie aus polypropylenblockcopolymer
US6803101B1 (en) 1999-05-22 2004-10-12 Tesa Ag Unoriented surface-protection film of polypropylene block copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622931B2 (ja) 2005-02-23
US5998018A (en) 1999-12-07
KR100476797B1 (ko) 2006-01-12
CN1105761C (zh) 2003-04-16
KR19990028331A (ko) 1999-04-15
JPH09272849A (ja) 1997-10-21
CN1194660A (zh) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997038059A1 (fr) Base de ruban-masque de revetement et ruban masque de revetement
JP2832565B2 (ja) 自動車塗膜保護用シート
EP0106559B1 (en) Storable, crosslinkable, pressure-sensitive adhesive tape
JP5558074B2 (ja) 塗膜保護シート
KR100267477B1 (ko) 페인트 막 보호용 시이트
KR100485280B1 (ko) 점착성보호필름
CN103210050B (zh) 异丁烯(共)聚合物型粘合剂组合物
JP2014019777A (ja) 表面保護シート
JP2013194130A (ja) 塗膜保護シート
EP2133396A1 (en) Coating protective sheet
JP2016020079A (ja) 積層体、表面保護物品、積層体の製造
JP2016102195A (ja) 粘着シート
JP3581208B2 (ja) 感圧性接着剤および表面保護材
JP5989432B2 (ja) 塗膜保護シート
JP5684341B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JP2014139299A (ja) 粘着テープ
JPH0617014A (ja) 物品固定用粘着テープ
JP2000265136A (ja) 自動車塗膜保護用フィルム
JP4396998B2 (ja) 感圧接着剤及び表面保護材
JP3669609B2 (ja) 塗膜保護用シート
WO2014013791A1 (ja) 表面保護シート
JPS61250082A (ja) マスキング用テ−プもしくはフイルム
JP3004550B2 (ja) 塗膜の表面保護フィルム
JP2001294824A (ja) 物品固定用粘着テープ
JPH0368076B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97190303.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)

Free format text: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970709646

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08952940

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970709646

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970709646

Country of ref document: KR