[go: up one dir, main page]

WO1998003529A1 - Procede de preparation de sphingolipides et de derives de sphingolipides - Google Patents

Procede de preparation de sphingolipides et de derives de sphingolipides Download PDF

Info

Publication number
WO1998003529A1
WO1998003529A1 PCT/JP1997/002483 JP9702483W WO9803529A1 WO 1998003529 A1 WO1998003529 A1 WO 1998003529A1 JP 9702483 W JP9702483 W JP 9702483W WO 9803529 A1 WO9803529 A1 WO 9803529A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sphingolipid
sphingolipids
enzyme
acid
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002483
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Ito
Toyohisa Kurita
Susumu Mitsutake
Katsuhiro Kita
Original Assignee
Takara Shuzo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co., Ltd. filed Critical Takara Shuzo Co., Ltd.
Priority to EP97930823A priority Critical patent/EP0940409B1/en
Priority to CA002260768A priority patent/CA2260768C/en
Priority to AU34618/97A priority patent/AU718171B2/en
Priority to DE69729111T priority patent/DE69729111T2/de
Publication of WO1998003529A1 publication Critical patent/WO1998003529A1/ja
Priority to US09/160,036 priority patent/US6428999B1/en
Priority to US10/150,068 priority patent/US6821761B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing sphingolipids or sphingolipid derivatives useful for medicine, carbohydrate engineering, cell engineering, and the like, and sphingolipids or sphingolipid derivatives obtained by the production method.
  • Sphingolipid is a generic term for lipids having long-chain base sphingoides, including glycosphingolipids, sphingolipids, ceramides, and is widely distributed from lower animals to higher animals. In recent years, it has been revealed that these sphingolipids play important roles in biological activities such as cell proliferation, differentiation induction, apoptosis and the like. In addition, it is being used as an additive to cosmetics and the like because it is a component of the cell surface layer.
  • Sphingolipids have, as a common structure, a ceramide structure in which a long-chain fatty acid having a non-uniform chain length is acid-amide bonded to an amino group of sphingoid.
  • the method for producing sphingolipids or sphingolipid derivatives in which the long-chain fatty acids of sphingolipids have been modified or substituted is based on lysosphingolipids lacking a fatty acid in which an amide is bound to the amino group of the sphingoid of sphingolipid. As such, there is known a method of chemically or enzymatically synthesizing.
  • a fatty acid or a fatty acid derivative is condensed to an amino group of a lyso form by the following method.
  • a method of using a fatty acid active ester such as N-hydroxysuccinimide ester of a fatty acid a method of using a fatty acid and a coupling reagent such as carbodidimidazole or dicyclohexylcarbodiimide, a method of using an anhydrous fatty acid
  • a fatty acid active ester such as N-hydroxysuccinimide ester of a fatty acid
  • a method of using a fatty acid and a coupling reagent such as carbodidimidazole or dicyclohexylcarbodiimide
  • lysoganglioside as the lyso form of acidic glycolipids is described in Methods in Enzymology. Volumes 138, 319-341 (1
  • amino acids other than sphingoid amino groups such as N-acetyl lysogangliosides, are obtained by defacilitating sphingophospholipids such as ceramidosiliatin, a kind of sphingophosphonolipid, and aminoglycosphingolipids.
  • the conventional method is a method using a lysosphingolipid lacking a fatty acid that binds an acid amide at the 2-position of a sphingolipid sphingolipid as a starting material. Prior to its synthesis, it was necessary to prepare lysosphingolipids first.
  • an object of the present invention is to provide not only sphingolipids but also It is an object of the present invention to provide a production method for specifically synthesizing a sphingolipid or a sphingolipid derivative obtained by modifying or substituting a long-chain fatty acid which binds to sphingoid.
  • Another object of the present invention is to provide sphingolipids or sphingolipid derivatives obtained by the production method. Disclosure of the invention
  • a first invention of the present invention relates to a method for producing a sphingolipid or a sphingolipid derivative, and comprises a sphingolipid, an aliphatic carboxylic acid with or without a label, and Is enzymatically reacted with an enzyme that specifically hydrolyzes an acid amide bond between a sphingoid of a sphingolipid and a fatty acid to obtain a Sphingo fl umami or a sphingolipid derivative having a different fatty acid chain.
  • an enzyme that specifically hydrolyzes an acid amide bond between a sphingoid of a sphingolipid and a fatty acid to obtain a Sphingo fl umami or a sphingolipid derivative having a different fatty acid chain.
  • the second invention of the present invention relates to a method for producing another sphingolipid or a sphingolipid derivative, wherein a lysosphingolipid and an aliphatic sulfonic acid with or without a label are converted to a sphingolipid sphingolipid.
  • a sphingolipid or a sphingolipid derivative by enzymatically reacting with an enzyme that specifically hydrolyzes an acid amide bond between a salt and a fatty acid.
  • the third invention of the present invention relates to a method for producing another sphingolipid or sphingolipid derivative, wherein at least two different sphingolipids or sphingolipid derivatives are produced by combining a sphingolipid sphingoid with a fatty acid. It is characterized in that an enzymatic reaction is performed using an enzyme that specifically hydrolyzes an acid amide bond to obtain a sphingolipid or a sphingolipid derivative in which a fatty acid chain has been exchanged.
  • a fourth invention of the present invention is also an invention relating to a method for producing sphingolipid or a sphingolipid derivative, wherein the enzyme of the first to third inventions of the present invention is replaced with an enzyme capable of producing the enzyme. It is characterized in that a target substance is obtained by using a microorganism having the same and bringing it into contact with a reaction raw material.
  • a fifth invention of the present invention is an invention relating to sphingolipids or sphingolipid derivatives, characterized by being obtained by the production method according to any one of the first to fourth inventions of the present invention.
  • the present inventors have studied a method for synthesizing any sphingolipid or sphingolipid derivative, and as a result, have found that reattachment of fatty acid to the amino group of sphingolipid of lysosphingolipid, Substitution of a fatty acid to be bound with another fatty acid acts on the acid amide bond of the sphingolipid sphingoid to hydrolyze the lyso-sphingolipid and the fatty acid so that any sphingolipid or sphingolipid derivative can be synthesized. And arrived at the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing the specificity of a reverse reaction by SCDase with respect to fatty acid molecular species.
  • FIG. 2 is a graph showing the optimal pH of the reverse reaction by SCDase.
  • FIG. 3 is a diagram showing the reaction rates of the hydrolysis, reverse reaction, and fatty acid exchange reaction of SCDase.
  • FIG. 4 is a diagram comparing the measurement of ceramidase activity in B16 cells. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • examples of the sphingolipid include a simple substance or a mixture of a natural substance or a synthetic substance having a long-chain base sphingoid including a glycosphingolipid, a sphingophospholipid, and a ceramide.
  • lysosphingolipid refers to an N-desacyl form of sphingolipid lacking a fatty acid in which an amide is bound to an amino group of sphingoid.
  • aliphatic carboxylic acids include saturated fatty acids and unsaturated fatty acids as well as hydrocarbon chains of these fatty acids, halogen, substituted or unsubstituted amino groups, An acid substituted with a functional group such as an oxo group or a hydroxyl group, or an aliphatic carboxylic acid such as an acid having an oxygen, sulfur, or amino group in the hydrocarbon is included.
  • sphingolipid ceramide doacylase means an enzyme that acts on the amide bond of sphingoids of sphingolipids and specifically hydrolyzes lysosphingolipids and fatty acids. That is, specifically, it means that only the acid amide bond between the sphingoid of the sphingolipid and the fatty acid is hydrolyzed.
  • Examples include sphingolipid ceramide dodeacylase, which is produced by microorganisms belonging to Pseudomonas ⁇ as an enzyme that acts widely on sphingolipids, including glycosphingolipids (gangliosides, neutral glycolipids) and phosphosphingolipids (sphingomyelins).
  • sphingolipid ceramide dodeacylase which is produced by microorganisms belonging to Pseudomonas ⁇ as an enzyme that acts widely on sphingolipids, including glycosphingolipids (gangliosides, neutral glycolipids) and phosphosphingolipids (sphingomyelins).
  • a recombinant enzyme obtained by using a gene encoding these enzymes JP 7/02483: Even a recombinant enzyme obtained by using a gene in which a gene encoding the enzyme is deleted, added, inserted or substituted, can be used as an acid amide between sphingoids of sphingolipids and fatty acids. An enzyme that specifically hydrolyzes a bond is included in sphingolipidose amide deacylase referred to herein.
  • a purified product of the enzyme a culture solution or a crude extract containing the enzyme can be used.
  • a microorganism capable of producing the enzyme may be used instead of the above-described enzyme.
  • a microorganism capable of producing an enzyme that specifically hydrolyzes an acid amide bond between a sphingoid of sphingolipids and a fatty acid is a microorganism capable of producing the above-mentioned sphingolipid cellamide deacylase. If so, it is not particularly limited, and microorganisms such as bacteria, yeasts, actinomycetes, filamentous fungi, ascomycetes, and basidiomycetes, as well as cells derived from living organisms such as plants, insects, and animals are also included. included.
  • an enzyme that acts on the acid amide bond of sphingoids of sphingolipids to hydrolyze lysosphingolipids and fatty acids, or a cell having an ability to produce the enzyme is placed on a solid carrier as conventionally known. It may be immobilized or incorporated into liposomes or reverse micelles. An enzyme modified with a polymer substance can also be used.
  • the reaction of the present invention is usually a buffer containing any of sphingolipid or lysosphingolipid as a raw material, an aliphatic carboxylic acid with or without knowledge, a purified enzyme, a crude extract, a culture solution, and a microorganism. Proceed in the liquid.
  • a sphingolipid or lysosphingolipid as a raw material or the aliphatic carboxylic acid may be added to a culture solution of the microorganism.
  • the amount of these raw materials is not particularly limited, and can be used up to the saturated amount.
  • the amount of the enzyme or the microorganism that produces the enzyme is not particularly limited, and can be appropriately selected from a wide range.
  • the amount is usually 0.1 ⁇ mU or more per ml of the starting solution.
  • Preferably, about 3 mU to lOU may be used.
  • the buffer a suitable mouthwash having a pH of about 5 to 9 may be used, and it is usually desirable to perform the buffer in a buffer having a pH of about 6 to 7. It is usually preferable to add a surfactant to the buffer for activating the enzyme or dissolving the substrate.
  • a surfactant a bile acid-based surfactant or a nonionic surfactant can be used.
  • the amount of the surfactant to be added may be used for activating the enzyme, dissolving the substrate, or in such an amount that the product can be obtained efficiently, and is not particularly limited, but is preferably 0. It is preferable to add within the range of 0% to 2%. Further, an organic solvent may be added to these reaction solutions, and the organic solvent at this time may be a water-soluble organic solvent, or the reaction may be performed in a two-phase system with an insoluble organic solvent. The amount of the organic solvent added is not particularly limited as long as the enzyme is not deactivated and the product can be obtained efficiently.
  • the sphingolipid or sphingolipid derivative thus produced can be confirmed by thin-layer chromatography.
  • the sphingolipids obtained according to the present invention can be isolated and purified by generally used chromatography of organic compounds.
  • Example 1 the present invention will be described more specifically with reference to Examples, but the present invention is not limited to the following Examples.
  • Example 1
  • the sample was exposed to light and a chromatogram was obtained using a BAS1000 imaging analyzer (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.). Only this time [1- 14 C] Garakutoshiruse Lami de band newly generated and stearic acid were detected.
  • FAB-MS Fast Atom Bombardment-Mass Spectrum
  • Sphingosylphosphorylcholine (Rhizosphingomyeline, Sigma) 50 ⁇ mo1, [1- , 4C] stearic acid 5 nmo1, 0.8% triton X—100, SCD derived from Pseudomonas ⁇ 50 mM acetate buffer (pH 6.0) 501 containing ase 150 U was reacted overnight at 37 ° C.
  • Lysosphingolipid Relative activity (%) Galactosyl sphingosine 10.0.0.0
  • N-Trifluoroacetylated amino dodecanoic acid 66.6 nmo 1 s lysosphingolipid 33.3 nmo 1.0.3% triton X—100, containing SCDase 144 U from Pseudomonas sp.25 mM Glycine-sodium hydroxide buffer (pH 11) 4
  • the resulting reaction solution is developed by thin-layer chromatography, and the glycosphingolipid is
  • Example 3 acts not only on various lysosphingolipids but also sphingosine as a receptor.
  • Table 2 Lysosphingolipid reaction efficiency (%) Sphingosine 69
  • FIG. 1 is a diagram showing the specificity of the reverse reaction of SCDase for fatty acid molecular species, in which the vertical axis indicates fatty acids and the horizontal axis indicates yield (%).
  • Example 6 Optimum pH for reverse reaction with SCDa se
  • FIG. 2 is a diagram showing the optimum pH of the reverse reaction, in which the vertical axis shows the decomposition rate (%) and the horizontal axis shows PH.
  • the white squares indicate acetate buffer
  • the black triangles indicate phosphate buffer
  • the black circles indicate glycine-NaO H loose mouth liquid.
  • reaction was performed under the following reaction conditions (A) and (B).
  • Reaction conditions Pseudomonas sp. SCDase 120 / zU, containing 0.8% triton X—100 25 mM phosphate buffer ( ⁇ 6.0) 200, substrate and a, 1 a 1 0 0 ⁇ 14 C- galactosyl ceramide at the time of the hydrolysis reaction, the 1 0 0 ⁇ [1- 14 C ] stearic acid and 1 0 0 galactosyl sphingosine during the reverse reaction, when fatty acid exchange reaction 0 c M [1- M C] Contains stearic acid and 100 galactosyl ceramide, respectively.
  • Reaction conditions Pseudomonas sp. S CDase 120 U, 0.1% bird Ton X—100 in 25 mM phosphate buffer (pH 7.0) containing 200/1, 100 zM "C-galactosyl ceramide during hydrolysis and 1 during reverse reaction as substrate
  • the reaction was carried out at 37 ° C under the above reaction conditions, and 0.25, 0.5, 1, 3, 7, and 21 were taken from each reaction solution every 1 hour, 100 ° C for 5 minutes The reaction was stopped by heating.
  • FIG. 3 is a diagram showing the reaction rates of the hydrolysis, reverse reaction, and fatty acid exchange reaction of SCDase under the above reaction conditions (A) and (B), where the vertical axis represents the reaction rate (%) and the horizontal axis. Shows the reaction time (h).
  • white circles indicate the hydrolysis reaction
  • white squares indicate the reverse reaction
  • white triangles indicate the reaction rates of the fatty acid exchange reaction.
  • the eluate was dried with nitrogen gas, suspended in distilled water, and further homogenized by sonication.
  • the homogenized solution was added to a Sep-Pak® C18 cartridge.
  • the cartridge was washed with 20 ml of distilled water, and 14 C ceramide was eluted with 3 ml of methanol and 2: 1 (v / v) 1 ml of chloroform: methanol.
  • N-Trifluoroacetylated amino dodecanoic acid 66.6 ⁇ mo 1, sphingocin (manufactured by Sigma) 33.3 ⁇ 1, 0.3% triton X—100, S CD ase derived from Pseudomonas sp. Containing 1 48 mU 25 mM glycine sodium hydroxide buffer (p
  • HID 41.6 ml was reacted at 37 ° C for 48 hours.
  • the unadsorbed fraction was loaded on Sep-Pak® QMA cartridge (Waters) to adsorb unreacted N-trifluoroacetylated amino dodecanoic acid and to purify the purified N-trifluoro.
  • a non-adsorbed fraction containing the roacetylated amino ceramide was obtained.
  • the invertebrate ceramidase whose existence was not known until now,
  • the use of the fluorescent sphingolipid derivative NBD ceramide obtained by the production method of the present invention makes its existence clear for the first time, indicating that the fluorescent sphingolipid derivative NBD ceramide is useful as a substrate for measuring ceramidase activity. Do you get it.
  • Example 1 2 radioisotope labels ceramide (CI 2- M C-Ce r ) and fluorescent staple Ingo lipid derivative NBD ceramide (C 1 2-NBD-Ce r) ceramidase in B 1 6 cells to substrate Activity measurement
  • Reaction conditions 1 Cell lysate 101 (diluted to 50 g protein), C12-NBD-Cer 200 pmo 1 obtained in Example 10 as a substrate or palmitic acid used in Example 9 Acidic condition of 50 mM acetate buffer (pH 4.0) containing 0.5% triton X-100 and C12-C-CerlOOmo1, obtained using lauric acid under.
  • Reaction condition 2 Cell lysate 101 (diluted to 50 g protein), C 12 -NBD-Cer 200 pmo 1 or C 12-"C-Cerl OO pmo as substrate and 0.5% 50 mM phosphate buffer (pH 7.0) containing 100 ton X-100 under neutral conditions.
  • Reaction conditions 3 (diluted protein amount 50 g) cells fracture ⁇ 10 a 1, C 1 as the substrate 2 one NBD- Ce r 200 pmo l or C 1 2- 14 C- Ce rl 00 pmo l, 0. 5% 5 OmM Tris-HCl buffer (pH 8.5) containing Triton X-100 under basic conditions of 10 I.
  • the reaction was carried out under the above reaction conditions at 37 ° C. for 3 or 6 hours, respectively. Thereafter, chloroform / methanol (2: 1) 100 / z 1 was added to the reaction solution to stop the reaction. The obtained reaction solution was dried and dissolved in chloroform: methanol (2: 1) to obtain a sample.
  • Fig. 4 shows the results. That is, Fig. 4 compares the measurement of ceramidase activity in B16 cells.
  • C12-NBD-Cer was used as a substrate for 3 hours (3 hr) and 6 hours (6 hr).
  • the reaction, C 1 2-14 C one C er a shows a 3-hour and 6 hours as a substrate, shows degradation rates in the horizontal axis (%).
  • a method for producing a sphingolipid derivative by modifying or substituting a long-chain fatty acid of a ceramide portion which is a common portion of a sphingolipid in addition, it becomes possible to industrially advantageously produce any sphingolipid or a sphingolipid derivative by using the production method.
  • Natural sphingolipids generally have a variety of long-chain fatty acid chain lengths, and it has been difficult to obtain sphingolipids having a uniform long-chain fatty acid chain length.
  • sphingolipids in which the long-chain fatty acids are homogenized can be obtained by replacing the long-chain fatty acids of the present invention.
  • sphingolipids by introducing a chromophore-forming substance, a fluorescent substance, biotin, a radioisotope, etc. into the fatty acid portion of the sphingolipids. It becomes possible to apply to elucidation etc.
  • conversion of the ceramide moiety of sphingolipids for example, by introducing functional polyunsaturated fatty acids such as eicosapentaenoic acid (EPA) and docosahexaenoic acid (DHA), enhances cell permeability,
  • EPA eicosapentaenoic acid
  • DHA docosahexaenoic acid
  • a new sphingo lipid derivative with modified metabolism or biological activity in cells can be created and applied to pharmaceuticals, cosmetics, cell engineering, etc.
  • any sphingolipid or sphingolipid derivative useful for medicine, carbohydrate engineering, cell engineering and the like can be efficiently and inexpensively prepared.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

明 細 書 スフィンゴ脂質及びスフィンゴ脂質誘導体の製造方法 技術分野
本発明は、 医薬、 糖質工学及び細胞工学等に有用なスフインゴ脂質又はスフインゴ 脂質誘導体の製造方法、 並びに該製造方法により得られたスフィンゴ脂質又はスフィ ンゴ脂質誘導体に関する。 背景技術
スフィンゴ脂質はスフィンゴ糖脂質、 スフィ ンゴリン脂質、 セラミ ド、 を含む長鎖 塩基スフインゴィ ドを持つ脂質の総称であり、 下等動物から高等動物にまで広く分布 している。 これらスフインゴ脂質は近年、 細胞の増殖、 分化誘導、 アポトーシス等の ような生物活性において重要な役割に関与していることが明らかにされつつある。 ま た、 細胞表層の構成成分であることから化粧料等への添加物としても使用されつつあ 。
スフィンゴ脂質は、 共通構造としてスフィンゴィ ドのァミノ基に不均一な鎖長の長 鎖脂肪酸を酸アミ ド結合したセラミ ド構造を有している。 スフイ ンゴ脂質の長鎖脂肪 酸を修飾あるいは置換したスフィンゴ脂質又はスフィ ンゴ脂質誘導体の製造法は、 ス フインゴ脂質のスフィンゴィ ドのァミノ基に酸ァミ ド結合した脂肪酸を欠く リゾスフ インゴ脂質を出発原料として、 化学的、 酵素的に合成する方法が知られている。 化学的方法としては、 リゾ体のァミノ基に以下の様な方法で脂肪酸あるいは脂肪酸 誘導体を縮合させる方法がある。 例えば、 脂肪酸の N—ヒドロキシスクシンイミ ドエ ステル等の脂肪酸活性エステルを用いる方法、 脂肪酸とカルボ二ルジィミグゾールや ジシクロへキシルカルボジィミ ドなどのカツプリング試薬を用いる方法、 脂肪酸の無 水物を用いる方法、 脂肪酸塩化物を用レ、る方法などが知られている。
.酸性糖脂質のリゾ体としてリゾガングリオシドを用 、る方法は、 メソッズ イン ェンザィモロジ一 (Methods in Enzymology). 第 1 3 8巻、 第 3 1 9〜 3 4 1頁 (1
9 8 7 ) 、 欧州特許第 3 7 3 0 3 9号 B 1公報 (1 9 9 4 ) 及び欧州特許公開第 7 6 5 8 8 3号 A 1公報 ( 1 9 9 7 ) に報告されている。 また、 スフィンゴリン脂質のリ ゾ体としてスフインゴシルホスホリルコリン (リゾスフインゴミエリン) を用いる方 法が、 ジャーナル ォブ リピッ ド リサーチ (Journal of Li pi d Research), 第 2 8卷、 第 7 1 0 ~ 7 1 8頁 (1 9 8 7 ) に記載されている。
これらの方法によると 0—アンル化等の副反応が起こる場合があり選択的に N—ァ シル化された物を得るためには保護基の使用、 精製等に煩雑な操作が必要である。 ま た、 スフイ ンゴホスホノ リピドの一種セラミ ドシリアチンやアミノ糖を含むスフイン ゴ糖脂質をィ匕学的に脱ァシル化して得られるデー N—ァセチルリゾガングリオシドの ようにスフィンゴィドのァミノ基以外にァミノ基をもつスフィンゴ脂質のスフィンゴ イドのアミノ基だけを選択的にァシル化したいときには保護基の導入、 部分的ァシル 化、 ァシル化後の部分的脱ァシル化といった操作、 あるいはデ一 N—ァセチルリゾガ ングリオンドをリボソームに取り込ませた後、 選択的に N—ァシル化する等の煩雑な 操作が必要であり困難を伴う。
一方、 酵素的合成方法は、 国際公開番号 WO 9 4 / 2 6 9 1 9号公報に記載されて いる。 この方法は、 有機溶媒中でリパーゼにより縮合を行う方法であり、 実質的に無 水の有機溶媒が必要であり、 基質の溶解性により基質が限定される。 国際公開番号 W 0 9 4 / 2 6 9 1 9号公報には、 セラミ ド及びハイプリッ ドセラミ ドの酵素的合成方 法が記載されているが、 反応も特異的なものではなく 0—ァシル化物の生成が見出さ れており、 また化学的合成法と同様に複数のアミノ基をもつ場合、 スフインゴイ ドの 了ミノ基だけに特異的に作用させることは困難である。 上述したように、 従来の化学的あるいは酵素的にスフインゴ脂質の長鎖脂肪酸を修 飾あるいは置換しスフィンゴ脂質あるいはスフィンゴ脂質誘導体を合成する方法は、 望ましくない副生成物ができたり、 基質が限定されたりするものである。 また、 従来 の方法は、 スフインゴ脂質のスフィンゴィドの 2位に酸アミ ド結合する脂肪酸を欠く リゾスフィンゴ脂質を出発原料として用いる方法であり、 目的のスフィンゴ脂質又は スフインゴ脂質誘導体を合成するためには、 その合成をする前に、 まずリゾスフイン ゴ脂質を調製する必要があつた。
したがって、 本発明の目的は、 リゾスフィ ンゴ脂質のみならずスフィンゴ脂質から スフインゴィドに結合する長鎖脂肪酸の修飾あるいは置換したスフィンゴ脂質あるい はスフィンゴ脂質誘導体を特異的に合成する製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、 該製造方法により得られたスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂 質誘導体を提供することにある。 発明の開示
本発明を概説すれば、 本発明の第 1の発明は、 スフインゴ脂質又はスフインゴ脂質 誘導体の製造方法に関する発明であって、 スフイ ンゴ脂質と、 標識を有し、 又は有し ない脂肪族カルボン酸とを、 スフィンゴ脂質のスフィンゴィドと脂肪酸との酸アミ ド 結合を特異的に加水分解する酵素を用いて酵素的に反応させ、 脂肪酸鎖の異なるスフ ィンゴ fl旨質あるいはスフインゴ脂質誘導体を得ることを特徵とする。
本発明の第 2の発明は、 他のスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体の製造方法 に関する発明であって、 リゾスフインゴ脂質と、 標識を有し、 又は有しない脂肪族力 ルボン酸とを、 スフィンゴ脂質のスフィンゴィ ドと脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的 に加水分解する酵素を用いて酵素的に反応させ、 スフィンゴ脂質あるいはスフィンゴ 脂質誘導体を得ることを特徴とする。
本発明の第 3の発明は、 更に他のスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体の製造 方法に関する発明であって、 少なくとも異なる 2種のスフィ ンゴ脂質又はスフィンゴ 脂質誘導体を、 スフィンゴ脂質のスフィンゴィ ドと脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的 に加水分解する酵素を用いて酵素的に反応させ、 脂肪酸鎖の交換されたスフィンゴ脂 質あるいはスフィンゴ脂質誘導体を得ることを特徴とする。
本発明の第 4の発明は、 同じくスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体の製造方 法に関する発明であって、 前記した本発明の第 1〜第 3の発明における酵素の代りに、 該酵素の生産能を有する微生物を用いて、 それと反応原料とを接触させて目的物を得 ることを特徵とする。
本発明の第 5の発明は、 スフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体に関する発明で あって、 前記本発明の第 1〜第 4の発明のいずれかの製造方法により得られたもので あることを特徴とする。 本発明者らは、 任意のスフィンゴ脂質あるいはスフィンゴ脂質誘導体の合成法につ いて検討を行った結果、 リゾスフインゴ脂質のスフインゴィドのァミノ基への脂肪酸 の再結合、 あるいはスフインゴ脂質のスフインゴィ ドに酸アミ ド結合する脂肪酸と別 の脂肪酸との置換が、 スフィンゴ脂質のスフィンゴィドの酸ァミ ド結合に作用しリゾ スフィンゴ脂質と脂肪酸に加水分解する酵素によって、 任意のスフィンゴ脂質あるい はスフインゴ脂質誘導体を合成できることを見出し、 本発明に到達した。
従来、 酵素による逆反応あるいは転移反応は、 同時に起こる加水分解反応を抑える 必要から受容体に対して供与体を大過剰に添加したり、 有機溶媒系で反応を行わなけ ればならなかった。 しかしながら、 本発明者らは、 スフインゴ脂質のスフインゴイド と脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的に加水分解する酵素を用いることにより、 水溶液 中の緩和な条件において、 受容体に対して供与体を大過剰添加することなくスフイン ゴ脂質あるいはスフインゴ脂質誘導体を合成できることを見出し、 本発明を完成した。 図面の簡単な説明
図 1は、 S C D a s eによる逆反応の脂肪酸分子種に対する特異性を示す図である。 図 2は、 S C D a s eによる逆反応の至適 p Hを示す図である。
図 3は、 S C D a s eの加水分解反応、 逆反応、 脂肪酸交換反応の反応率を示す図 図 4は、 B 1 6細胞におけるセラミダーゼの活性測定を比較する図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を具体的に説明する。
本明細書において、 スフイ ンゴ脂質とは、 スフインゴ糖脂質、 スフインゴリン脂質、 セラミ ド、 を含む長鎖塩基スフインゴィ ドを有する天然物あるいは合成物を単体、 あ るいはそれらの混合物等が挙げられる。 また、 本明細書において、 リゾスフインゴ脂 質とは、 スフインゴィ ドのァミノ基に酸ァミ ド結合した脂肪酸を欠くスフィンゴ脂質 の N—脱ァシル体を示す。
本明細害において、 脂肪族カルボン酸には、 飽和脂肪酸、 不飽和脂肪酸はもちろん のこと、 それら脂肪酸の炭化水素鎖が、 ハロゲン、 置換若しくは非置換のアミノ基、 ォキソ基、 水酸基等の官能性基で置換されている酸、 あるいは当該炭化水素鑌中に酸 素、 硫黄、 アミノ基を有する酸等の脂肪族性をもつカルボン酸がすべて含まれる。 更に、 本明細書において、 スフインゴリピドセラミ ドデアシラーゼとは、 スフイン ゴ脂質のスフィンゴィドのァミ ド結合に作用しリゾスフィンゴ脂質と脂肪酸とに特異 的に加水分解する酵素を意味する。 すなわち、 特異的にはスフインゴ脂質のスフイン ゴィドと脂肪酸との酸アミ ド結合のみを加水分解することを意味する。
その例としては、 スフインゴ糖脂質 (ガングリオシド、 中性糖脂質) 、 スフインゴ リン脂質 (スフインゴミエリン) を含むスフインゴ脂質に幅広く作用する酵素として シユードモナス厲に属する微生物の生産するスフィンゴリピドセラミ ドデアシラーゼ
[S CD a s e、 ジャーナル ォブ バイオロジカル ケミストリー (Journal of Biological Chemistry), 第 2 7 0卷、 第 2 4 37 0〜 2 43 7 4頁 (1 9 9 5) 、 欧州特許公開第 7 0 7 06 3号 A 1公報 (1 996 ) ] 、 ガングリオシドのみに作用 する酵素としてノカルディア (Nocardia) 属に属する微生物の生産するガングリオン ド セラ ミ ダーゼ [ジャーナル ォブ バイオケ ミ ス ト リ ー (Journal of Biochemistry), 第 1 0 3卷、 第 1 ~4頁 (1 9 8 8) 、 US P 4 9 9 7 7 6 0公報、 USP 5 1 4384 1公報] 、 ロドコッカス (Rhodococcus)属に属する微生物の生産 する中性糖脂質のみに作用しリゾ体を生ずる酵素 (特開平 6— 7 87 8 2号公報) 、 スフィンゴ糖脂質に作用する酵素としてストレブトミセス (Streptmyces)属に属する 微生物の生産するグリコスフインゴリピドセラミ ドデアシラーゼ [バイオサイエンス、 ノくィォテクノロジー、 アンド バイオケミストリー (Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry), 第 59巻、 第 2028〜 2 0 3 2頁 (1 9 9 5) 、 特開平 7 - 1 07 988号公報] 、 あるいはセラミ ドに作用するセラミダーゼ (アンルスフィン ゴシンデアシラーゼ、 EC 3. 5. 1. 23、 ジャーナル ォブ バイオロジカル ケミストリー、 第 24 1巻、 第 3 7 3 1〜3737頁 (1 96 6 ) 、 バイオケミスト リー (Biochemistry) 、 第 8卷、 第 1 6 92〜 1 69 8頁 (1 9 6 9) 、 バイオキミ 力 ェ バイオフィジカ ァクタ (Biochimica Biop ysica Acta) 、 第 1 7 6巻、 第 , 339〜 347頁 (1 969) 、 サイエンス (Science), 第 1 7 8巻、 第 1 1 00〜 1 1 0 2頁 (1 972) ] 等が挙げられるが、 これに限定されるものではない。
また、 これら酵素をコードする遺伝子を用いて得られた組換体の酵素、 更に、 これ JP 7/02483 ら酵素をコードする遗伝子が欠失、 付加、 挿入若しくは置換された遺伝子を用いて得 られる組換体の酵素であっても、 スフインゴ脂質のスフィンゴィドと脂肪酸との酸ァ ミ ド結合を特異的に加水分解する酵素であれば、 本明細書で言うスフィンゴリピドセ ラミ ドデアシラーゼに含まれる。
また、 該酵素の使用に際しては、 該酵素の精製品、 該酵素を含む培養液又は粗抽出 液を用いることができる。 更に、 既述のように、 前記した酵素の代りに、 該酵素の生産能を有する微生物を用 いてもよい。
本明細害において、 スフィ ンゴ脂質のスフインゴィ ドと脂肪酸との酸アミ ド結合を 特異的に加水分解する酵素の生産能を有する微生物とは、 上記のスフィンゴリピドセ ラミ ドデアシラーゼを生産することができる微生物であれば、 特に限定されるもので はなく、 細菌類、 酵母類、 放線菌類、 糸状菌類、 子囊菌類、 担子菌類等の微生物、 更 には、 植物、 昆虫、 動物等の生体由来の細胞も含まれる。
また、 スフィンゴ脂質のスフィンゴィドの酸ァミ ド結合に作用しリゾスフィンゴ脂 質と脂肪酸とに加水分解する酵素、 あるいはその酵素の生産能を有する菌体は、 従来 周知であるような固体担体上に固定されても良いし、 リポソームや逆ミセルに取り込 まれても良い。 高分子物質により修飾された酵素を用いることもできる。 本発明の反応は通常、 原料となるスフインゴ脂質又はリゾスフイ ンゴ脂質、 檫識を 有し、 又は有しない脂肪族カルボン酸、 精製酵素、 粗抽出液、 培養液、 微生物のいず れかを含む緩衝液中で進行する。 また、 微生物の場合、 その微生物の培養液中に、 原 料となるスフインゴ脂質又はリゾスフインゴ脂質、 当該脂肪族カルボン酸を加えても よい。 また、 これら原料の使用量は特に限定されず、 その飽和量まで使用できる。 通 常、 当該脂肪族カルボン酸が過剰に存在する状態が望ましいが、 本発明においてはス フインゴ脂質又はリゾスフインゴ脂質と、 脂肪族カルボン酸とのモノレ比は 1 : 1でも 進行し、 スフィ ンゴ脂質又はリゾスフィ ンゴ脂質が過剰に存在しても良い。
更に、 酵素あるいは酵素を生産する微生物の使用量は特に限定されるものではなく、 広い範囲から適宜選択でき、 例えば出発溶液 1 m 1当り、 通常 0 . l mU以上、 より 好ましくは 3mU〜l OU程度使用すればよい。 緩衝液としては、 PHが 5〜9程度 の好適な锾銜液を用いれば良く、 通常 p H 6〜 7付近の緩衝液中で行うことが望まし い。 また、 緩衝液中には通常、 酵素の活性化あるいは基質の溶解のために界面活性剤 を添加するのが好ましい。 界面活性剤として胆汁酸系界面活性剤あるいは非イオン性 界面活性剤等が使用できる。 界面活性剤の添加量は、 その酵素の活性化、 基質の溶解 のため、 あるいは生成物が効率よく得られる量で使用すればよく、 特に限定されるも のではないが、 好適には 0. 0 1 %〜 2 %の範囲内で添加することが好ましい。 また 更に、 これらの反応液に有機溶媒を添加しても良く、 この時の有機溶媒は水溶性有機 溶媒でも良く、 また不溶性有機溶媒との 2相系で反応を行っても良い。 有機溶媒添加 量は酵素が失活せず生成物が効率よく得られる量であれば良く、 特に限定されるもの ではない。
このようにして生成したスフインゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体は、 薄層クロマ トグラフィ一によつて確認できる。
本発明によって得られたスフイ ンゴ脂質は有機化合物の一般的に用いられるクロマ トグラフィ一によつて単離精製できる。 実施例
以下、 実施例を挙げて本発明を更に具体的に示すが、 本発明は以下の実施例に限定 されるものではない。 実施例 1
ガラクトシルスフィンゴシン (シグマ社製) 5 nmo l、 [1— 14C] ステアリン 酸 (アマシャム社製) 5 nmo 1、 0. 8 %トリ トン (Triton) X— 1 00、 シユー ドモナス属由来 S CD a s e [ジャーナル ォブ バイオロジカル ケミストリ一、 第 270卷、 第 24 370〜 24 374頁 (1 99 5) 、 欧州特許公開第 7 0706 3号 A 1公報 ( 1 996 ) ] 1 50 Uを含む 50 mMの酢酸緩銜液 ( p H 6. 0) 50 1を 37 °Cで一晩反応させた。
反応液を薄層クロマトグラフィーにより展開 (展開溶媒 クロ口ホルム:メタノ一 ル: 0. 25%塩ィ匕マグネシウム水溶液 = 65 : 25 : 4 ) し、 イメージングプレー 卜に露光し BAS 1 0 0 0イメージングアナライザー (富士フィルム社製) でクロマ トグラムを得た。 この時 [1— 14C] ステアリン酸と新たに生成したガラクトシルセ ラミ ドのバンドだけが検出された。
薄層プレートからガラクトシルセラミ ドに対応する部分をかき取りクロ口ホルム: メタノール = 2 : 1 (v/v) で抽出した。 抽出液を乾固した後、 /3—ガラクトシダ —ゼ [ジャック ビーン (Jack bean)由来] 1 6mU、 0. 4 %タウロデオキシコ一 ル酸を含む 5 0 mM酢酸緩衝液 ( p H 6. 0) I 0 \に溶解し 3 7 °Cで一晩、 酵素 消化を行った。 反応液を再び薄層クロマトグラフィーにより展開 (展開溶媒 クロ口 ホルム: メタノール:アンモニア水 = 9 0 : 1 0 : 1) し、 8八5 1 0 0 0ィメージ ングアナライザー (富士フィルム社製) で解析した結果、 セラミ ドと同じ R i値を与 えるバンドが検出された。 また非標識ステアリン酸を用い前述と同様の反応、 薄層ク 口マトグラフィー、 抽出操作によって得られた生成物をファースト アトム ボンバ 一ドメントーマススぺクトル (FAB— MS) 分析した結果、 ガラクトシルセラミ ド の親イオンピークに一致する mZz = 4 6 2のピーク及びセラミ ドの分子イオンピー クに一致するフラグメントイオンピーク mZz== 5 4 8が検出された。 以上の結果に より、 逆反応によりスフィンゴシン部分のァミノ基に脂肪酸が転移されていることが 明らかとなった。 実施例 2
スフィ ンゴシルホスホリルコリン (リゾスフイ ンゴミエリン、 シグマ社製) 5 0 η mo 1、 [1 -, 4C] ステアリン酸 5 nmo 1、 0. 8 %トリ トン X— 1 0 0、 シュ 一ドモナス厲由来 S CD a s e 1 5 0 Uを含む 5 0 mM酢酸緩衝液 (pH 6. 0) 5 0 1を 3 7 °Cで一晩反応させた。
反応液を薄層クロマトグラフィにより展開 (展開溶媒 クロ口ホルム: メタノー ル: 0. 0 2 %塩化カルシウム水溶液 = 5 : 4 : 1) し、 8八3 1 0 0 0ィメ一ジン グアナライザー (富士フィルム社製) で解析した。 この時 [1 — "C] ステアリン酸 と新たに生成したスフィンゴミエリンのバンドだけが検出された。
薄層プレートからスフィンゴミエリンに対応する部分をかき取り抽出した後、 乾固 し逆反応生成物を得た。 生成物をスタフイロコッカス ァゥレウス (Staphylococcus aureus)由来スフインゴミエリナ一ゼ (シグマ社製) 3 5. を含む 2 5mMリ ン酸緩衝液 (PH7. 5) 20 / 1に溶解し、 37°Cで一晚、 酵素消化を行った。 反応液を再び薄層クロマトグラフィにより展開 (展開溶媒 クロ口ホルム メタノ ール Zアンモニア水- 9 0 : 1 0 : 1) L、 BAS 1 00 0イメージングアナライザ —で解析した結果、 セラミ ドと同じ R f値を与えるバンドが検出された。 このことか ら逆反応によりスフィンゴシン部分のァミノ基に脂肪酸が転移されていることが明ら 力、となつた。 実施例 3 SCDa s eによる各種ァクセプターに対する逆反応 1
[1 -14C] ステアリン酸 1 nmo 1、 リゾスフィ ンゴ脂質 1 nmo 1、 0. 8% トリ トン X— 1 00、 シユードモナス属由来 SCDa s e 30 Uを含む 5 0 mM酢 酸緩衝液 (PH6. 0) 1 0 Iを 37°Cで一晩反応した。 得られた反応液を薄眉ク 口マトグラフィ一で展開し、 イメージングプレートに露光し B AS 1 000イメージ ングアナライザー (富士フィルム社製) で反応生成物の定量を行った。 その結果を表 1に示す。
表 1に示したように各種リゾスフィンゴ糖脂質に幅広く作用するのみならずリゾス フィンゴリン脂質、 スフインゴシンをも受容体とし作用することができる。
リゾスフィンゴ脂質 相対活性 (%) ガラクトシルスフィ ンゴシン 1 0 0. 0
リゾスルファチド 5 9. 6
リゾラク トシルセラミ ド 37. 2
リゾグロボシド 34. 1
リゾガングリオシド GM1 a 1 5. 4
リゾスフィンゴミエリン 5. 7
スフィンゴシン 1 1. 5 実施例 4 SCDa s eによる各種ァクセプターに対する逆反応 2
N—トリフルォロアセチル化アミノ ドデカン酸 66. 6 nmo 1 s リゾスフインゴ 脂質 33. 3 nmo 1. 0. 3%トリ トン X— 1 0 0、 シユードモナス属由来 S C D a s e 1 4 8 Uを含む 2 5 mMグリシン—水酸化ナトリウム緩衝液 (pH 1 1 ) 4
1. 6 // 1を 3 7 °C、 4 8時間反応させた。
得られた反応液を薄層クロマトグラフィーで展開し、 スフィンゴ糖脂質はオルシノ
—ル硫酸により発色させ、 その他のスフィンゴ脂質はクマシ一プリリアントブル一に より発色させた後、 イメージングデンシトメーター (バイオラッ ド社製) で反応生成 物の定量を行った。 その結果を表 2に示す。
実施例 3と同様に、 表 2に示したように各種リゾスフィンゴ脂質に幅広く作用する のみならず、 スフィンゴシンをも受容体とし作用することができる。 表 2 リゾスフィンゴ脂質 反応効率 (%) スフィ ンゴシン 69
リゾガングリオンド GM3 2 4
リゾガングリオンド GD 3 1 3
リゾガングリオンド GM1 a 29
リゾガングリオシド GD 1 a 3 2
実施例 5 SCDa s eの逆反応の脂肪酸分子種に対する特異性
ガラク トシルスフィンゴシン (シグマ社製) 5 nmo 1、 各種非標識脂肪酸 5 nm o l、 0. 8%トリ トン X— 1 00、 シュ一ドモナス属由来 S CD a s e 1 50〃U を含む 5 0 mM酢酸緩衝液 (pH6. 0) 50 1を 37 °Cで一晩反応させた。 得られた反応液を薄層クロマトグラフィーで展開後、 オルシノール硫酸により発色 しクロマトスキャナー CS 9 0 00 (島津製作所社製) で定量した。 その結果を図 1 に示す。 すなわち、 図 1は S CD a s eの逆反応の脂肪酸分子種に対する特異性を示 す図であり、 縦軸に脂肪酸、 横軸に収率 (%) を示す。 実施例 6 SCDa s eによる逆反応の至適 pH
ガラク トシルスフィンゴシン 1 nmo 1、 [1 -1 C] ステアリン酸 1 nmo し 0. 8%トリ トン X— 1 0 0、 シユードモナス属由来 SCDa s e 30 Uを含む 1 0 u 1の各種緩衝液を 3 7 °Cで 3時間反応させた。 この結果を図 2に示す。 すなわち、 図 2は逆反応の至適 pHを示す図であり、 縦軸に分解率 (%) 、 横軸に PHを示す。 図中、 白四角印は酢酸緩衝液、 黒三角印はリン酸緩衝液、 黒丸印はグリシン— NaO H緩銜液を示す。 実施例 7 SCDa s eによる各種ァクセプターに対する脂肪酸交換反応
[ 1— 14C] ステアリン酸 1 nmo 1、 スフィ ンゴ脂質 l nmo l、 0. 8%トリ トン X— 1 0 0、 シユードモナス属由来 SCDa s e 3 0 を含む 5 0 mM酢酸緩 衝液 (PH6. 0) 1 0 1を 37°Cでー晚反応した。
得られた反応液を薄層クロマトグラフィーで展開後、 イメージングプレー卜に露光 し、 B AS 1 000イメージングアナライザー (富士フィルム社製) で反応生成物の 定量を行った。 その結果を表 3に示す。
表 3に示したようにスフイ ンゴ脂質に対して幅広く脂肪酸交換反応を行うことが可 能である。
スフィンゴ脂 相対活性 (%) ガラク トシルセラミ ド 1 0 0. 0
グルコシルセラミ ド 1 2 9. 0
スルファチド 3 1 , 7
ラク トシルセラミ ド 1 1 2. 0
ァシァ口 GM1 1 6 4. 0
グロボシド 1 4 1 , 0
ガングリオシド GM3 5 4 4
ガングリオンド GM2 5 5
ガングリオンド GM 1 a 2 4
ガングリオシド GD 1 a 6 2
ガングリオシド GD 1 b 1 2
スフイ ンゴミエリン 2. 9
セラミ ド 7 7. 5
実施例 8 反応条件の検討
加水分解反応、 逆反応、 脂肪酸交換反応の条件を検討するために、 下記反応条件 (A) 及び (B) を用い反応を行った。
反応条件 (A) : シユードモナス属由来 S CD a s e 1 2 0 /zU、 0. 8 %トリ トン X— 1 0 0を含む 2 5mMリン酸緩衝液 (ρΗ 6. 0 ) 2 0 0 1に、 基質とし て、 加水分解反応時には 1 0 0 ίίΜ14 C—ガラクトシルセラミ ドを、 逆反応時には 1 0 0 Μ [ 1— 14C] ステアリン酸と 1 0 0 ガラク トシルスフィンゴシンを、 脂 肪酸交換反応時には 1 0 0 c M [1 -MC] ステアリン酸と 1 0 0 ガラク 卜シル セラミ ドをそれぞれ含む。
反応条件 (B) : シユードモナス属由来 S CD a s e 1 2 0 U、 0. 1 %トリ トン X— 1 00を含む 25mMリン酸緩衝液 (pH 7. 0 ) 200 / 1に、 基質とし て、 加水分解反応時には 1 00 zM"C—ガラク トシルセラミ ドを、 逆反応時には 1
0 0 M [1—14 C] ステアリン酸と 1 00 Mガラク トシルスフィンゴシンを、 脂 肪酸交換反応時には 1 00 //M [1 -l 4C] ステアリン酸と 1 00 Mガラク トシル セラミ ドをそれぞれ含む。
上記反応条件において 37 °Cで反応し、 0. 2 5、 0. 5、 1、 3、 7、 2 1時間 経過毎に各反応液からそれぞれ 20 1ずつを取り、 1 00°C、 5分間加熱し反応を 止めた。
得られた反応液を薄層クロマトグラフィーで展開 (展開溶媒 クロ口ホルム:メタ ノール: 0. 02%塩化カルシウム水溶液 = 5 : 4 : 1) し、 BAS 1 0 0 0ィメー ジングアナライザ一 (富士フィルム社製) で反応生成物及び未反応物を定量し反応率 を算出した。 その結果を図 3に示す。 すなわち、 図 3は上記反応条件 (A) 及び (B) での SCDa s eの加水分解反応、 逆反応、 脂肪酸交換反応の反応率を示す図であり、 縦軸に反応率 (%) 、 横軸に反応時間 (h) を示す。 図中、 白丸印は加水分解反応、 白四角印は逆反応、 白三角印は脂肪酸交換反応の反応率を示す。
この結果、 S CD a s eの加水分解反応は、 反応液が酸性 pHで、 かつ、 高濃度の 界面活性剤存在下で優先的に進行し、 また、 SCDa s eの逆反応及び脂肪酸交換反 応は、 反応液が中性域で、 力、つ、 界面活性剤の濃度が下がると優先的に進行すること が明らかとなった。 実施例 9 "Cセラミ ドの合成
エタノールに溶解した [1— "C] パルミチン酸 (アマシャム社製) 1 0 0 nmo 1 (5. 0 juC i) とスフインゴシン 200 nmo 1を反応容器に入れ、 窒素ガスに より完全に乾固した。 その容器に、 0. 6%トリ トン X— 1 00を含む 5 OmMリン 酸緩銜液 (PH7. 0) 0. 5m lを加え、 よく撹拌した後、 超音波処理により均一 化した。 この均一化した溶液に、 シュ一ドモナス由来 S CD a s e ( 1 mU/m 1 ) 0. 5mlを加え、 3 7で、 20時間反応を行った。
反応終了後、 得られた反応液を遠心 '濃縮機により乾固し、 この乾固した反応物をへ キサン:エーテル:酢酸 = 50 : 50 : 1 (v/v) 1 m 1に溶解させ、 同溶液にて 平衡化した S e p-P a k® シリカカートリッジに添加し、 未反応の [ 1一 14 C] パルミチン酸を 1 0 m 1の同溶液で洗い流した後、 クロ口ホルム: メタノール = 2 : 1 (v/v) 1 Om 1で14 Cセラミ ドを溶出した。
溶出液は、 窒素ガスにより乾固した後、 蒸留水に懸濁し、 更に超音波処理により均 —化した。 この均一化した溶液を S e p— P a k® C 1 8カートリッジに添加した。 このカー卜リッジを蒸留水 2 0 m 1で洗浄し、 メタノール 3 m 1とクロ口ホルム:メ タノ一ル = 2 : 1 (v/v) 1 Om lで14 Cセラミ ドを溶出した。
次に、 得られた溶出液は窒素ガスにより乾固し、 クロ口ホルム:メタノール:蒸留 水 = 9 0 : 1 0 : 1 (v/v) に溶解した後、 同溶液で平衡化した S e p— P a k®
CMカートリッジに添加することにより、 未反応のスフィンゴシンを吸着させた。 この際、 通過画分を窒素ガスにより乾固し、 混在脂肪酸及びスフインゴシン 1 %以下 の精製14 Cセラミ ド 6 6 nmo 1 (3. 3〃 C i ) を得た。 実施例 1 0 ァミノセラミ ド及びその蛍光誘導体の合成
N—トリフルォロアセチル化ァミノ ドデカン酸 6 6. 6〃mo 1、 スフイ ンゴシン (シグマ社製) 3 3. 3 τηο 1 , 0. 3 %トリ トン X— 1 0 0、 シユードモナス属 由来 S CD a s e 1 4 8 mUを含む 2 5mMグリシン一水酸化ナトリゥム緩衝液 (p
H I D 4 1. 6 m 1を 3 7 °C、 4 8時間反応させた。
反応終了後、 反応液を C 1 8逆相シリカカラムに負荷し、 水でカラムを洗浄して脱 塩し、 クロ口ホルム: メタノール = 2 : 1 (vZv) で N— トリフルォロアセチル化 ァミノセラミ ドを溶出した。 溶媒を留去後、 クロ口ホルム: メタノール:水 = 9 0 : 1 0 : 1に溶かし、 S e p— P a k® CMカートリッジ (ウォーターズ社製) に負 荷して未反応のスフィンゴシンを吸着させ、 N—トリフルォロアセチル化ァミノセラ ミ ドを含む非吸着画分を得た。 この非吸着画分を S e p— P a k® QMAカートリ ッジ (ウォーターズ社製) に負荷して、 未反応の N—トリフルォロアセチル化ァミノ ドデカン酸を吸着させ、 精製された N—トリフルォロアセチル化ァミノセラミ ドを含 む非吸着画分を得た。
得られた N—トリフルォロアセチル化ァミノセラミ ド、 1 %ナトリゥムメ トキシド を含むクロ口ホルム:メタノール = 2 : 1 (v/v) 2 0 m 1を室温で一晚反応させ た。 反応終了後、 溶媒を留去し、 水に懸濁して S e p— P a k® C 1 8カートリツ ジ (ウォーターズ社製) に負荷し、 水でカラムを洗浄して脱塩し、 クロ口ホルム:メ タノ一ル =2 : 1 (v/v) でァミノセラミ ドを溶出した。 溶媒を留去後、 クロロホ ルム:メタノール:水 = 60 : 30 : 5に溶かして S e p-P a k® CMカートリ ッジに負荷し、 クロ口ホルム:メタノール: I N HC 1 = 60 : 30 : 5で溶出した 後、 乾固し、 精製されたァミノセラミ ド 5. 6 mo 1を得た。
メタノールに溶かした l O O nmo lァミノセラミ ド 7 0 // 1、 50 mMフッ化 N BD (シグマ社製) エタノール溶液 20〃 1、 トリエチルァミン 1 0 1を 6 0 で 1時間反応させた。 反応終了後、 溶媒を留去し、 へキサン:エーテル:酢酸 = 5 0 : 5 0 : 1に溶かして S e p -P a k® シリ力カートリ ッジ (ウォーターズ社製) に 負荷し、 クロ口ホルム: メタノール = 2 : 1 (vZv) で溶出した後、 乾固し、 精製 された NBDセラミ ド 30 n mo 1を得た。 実施例 1 1 蛍光スフインゴ脂質誘導体 NBDセラミ ドを用いたカブトガニセラミダ ーゼのスクリ一二ング
カブトガニ血液を遠心分離して得られた血清 1 0 1と、 実施例 1 0で作製した N 80セラミ ド11 1110 1、 0. 5%トリ トン X— 1 00を含む 5 OmM酢酸緩衝液 (pH 5. 0) 1 0 1を 37°C、 1 8時間反応させた。 反応終了後、 反応液を薄層 クロマトグラフィーにより展開 (展開溶媒 クロ口ホルム:メタノール: 2 5 %アン モニァ水 =90 : 20 : 0. 5 ) し、 紫外線ランプで検出した。 このとき新たに生成 した NBDァミノ ドデカン酸が検出され、 カブトガ二の血清中にセラミダーゼ活性が 検出された。
カブトガ二の血清中で確認されたセラミダーゼ活性が本当にセラミダ一ゼ由来の活 性であるかどう力、確認するため、 このセラミダ一ゼを精製したところ、 ゲルろ過法に より分子量約 2 0 5 kDa、 至適 pH4. 5の酸性セラミダーゼであることが分かつ た。 また、 このカブトガニセラミグーゼは、 N—ステアロイルスフィンゴシン (C 1 8 : 0、 d 1 8 : 1) を最もよく分解し、 長鎖塩基としてスフィンガニンゃフィ トス フインゴシンを含むセラミ ドに対しても活性を有していることが分かった。
このように、 これまで存在が知られていなかった無脊椎動物のセラミダーゼが、 本 発明の製造方法で得た蛍光スフィンゴ脂質誘導体 NBDセラミ ドを用いることにより、 その存在が初めて明らかとなり、 蛍光スフイ ンゴ脂質誘導体 NBDセラミ ドがセラミ ダ一ゼ活性測定用の基質として有用であることが分かった。 実施例 1 2 放射性同位体標識 セラミ ド (C I 2-MC-Ce r) 及び蛍光スフ ィンゴ脂質誘導体 NBDセラミ ド (C 1 2-NBD-Ce r) を基質とする B 1 6細 胞におけるセラミダーゼ活性測定
6 X 1 06 個の B 1 6細胞を 1 0 mMリン酸緩衝液 200 ^ 1に懸濁し、 細胞破砕 液を調製した。 タンパク量は Mi c r oBCATM r o t e i n a s s ay r e a g e n t (ピアス社製) により定量した。
反応条件 1 :細胞破砕液 1 0 1 (タンパク量 50 gに希釈) 、 基質として実施例 1 0で得た C 1 2-NBD-C e r 200 pmo 1又は実施例 9で用いたパルミチン 酸の代わりにラウリン酸を用いて得た C 1 2- C-Ce r l O O mo 1、 0. 5 %トリ トン X— 100を含む 50 mM酢酸緩衝液 ( p H 4. 0 ) 1 0 j 1の酸性条件 下。
反応条件 2 :細胞破砕液 1 0 1 (タンパク量 50 gに希釈) 、 基質として C 1 2 -NBD-C e r 200 pmo 1又は C 1 2— "C— Ce r l O O pmo し 0. 5 %トリ トン X— 1 00を含む 50 mMリン酸緩衝液 ( p H 7. 0) 1 0 1の中性条 件下。
反応条件 3 :細胞破碎液 10 a 1 (タンパク量 50 gに希釈) 、 基質として C 1 2 一 NBD— Ce r 200 pmo l又は C 1 2—14 C— Ce r l 00 pmo l、 0. 5 %トリ トン X— 1 00を含む 5 OmM卜リス塩酸緩衝液 (pH 8. 5) 1 0 Iの塩 基性条件下。
上記反応条件で、 それぞれ 37°C、 3又は 6時間反応を行った。 その後、 反応液に クロロホルム:メタノール ( 2 : 1 ) 1 00 /z 1を加え反応を止めた。 得られた反応 液は乾固した後、 クロ口ホルム:メタノール (2 : 1) に溶解し試料とした。
各試料は薄層クロマトグラフィーで展開 (展開溶媒 クロ口ホルム: メタノール: 25 %アンモニア水 = 90 : 20 : 0. 5 ) し、 遊離した" C脂肪酸は B AS 1 00 0イメージングアナライザー (富士フィルム社製) を用い定量し、 反応率を算出した c また、 遊離した NBD脂肪酸はクロマトスキャナー CS 90 00 (島津製作所社製) を用い、 それぞれ定量し、 反応率を算出した。 その結果を図 4に示す。 すなわち、 図 4は B 1 6細胞におけるセラミダーゼの活性測定を比較する図であり、 縦軸の上から C 1 2-NBD-C e rを基質とし 3時間 (3 h r) 及び 6時間 (6 h r) 反応を、 C 1 2—14 C一 C e rを基質とし 3時間及び 6時間反応を示し、 横軸に分解率 (%) を示す。
この結果から、 B 1 6細胞には C 1 2 -NBD-C e rによく作用するが C 1 2一 14C-C e rにあまり作用しないアルカリ性セラミダーゼと、 C 1 2—14 C一 Ce r によく作用するが C 1 2 -NBD-C e rにあまり作用しない酸性セラミダーゼが存 在することが示唆された。 産業上の利用可能性
本発明により、 スフインゴ脂質の共通部分であるセラミ ド部分の長鎖脂肪酸の修飾、 置換を行いスフインゴ脂質誘導体の製造方法が提供される。 また当該製造方法を用い て任意のスフインゴ脂質又はスフインゴ脂質誘導体を工業的に有利に製造することが 可能となる。 天然スフインゴ脂質は一般に長鎖脂肪酸鎖長に多様性があり、 均一な長 鎖脂肪酸鎖長のスフインゴ脂質を得ることが困難であった。 しかしながら、 本発明の 長鎖脂肪酸の匱換によって、 長鎖脂肪酸が均一化されたスフィンゴ脂質を得ることが できる。 また、 スフインゴ脂質の脂肪酸部分に、 発色団を形成する物質、 蛍光物質、 ビォチン、 放射性同位元素等を導入して、 標識スフインゴ脂質を作製することも可能 となり、 スフインゴ脂質の細胞内代謝や輸送経路の解明等への応用が可能となる。 更 に、 スフインゴ脂質のセラミ ド部分の変換、 例えばエイコサペンタエン酸 (EPA) やドコサへキサェン酸 (DHA) 等の機能性高度不飽和脂肪酸を導入することによつ て、 細胞への浸透性、 細胞での代謝、 あるいは生物活性を改変した新しいスフインゴ 脂質誘導体を作出でき、 医薬、 化粧料、 細胞工学等への応用ができる。
本発明の製造方法により、 医薬、 糖質工学及び細胞工学等に有用な、 任意のスフィ ンゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体を効率よく安価に調製することが可能となつた。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . スフイ ンゴ脂質と、 標識を有し、 又は有しない脂肪族カルボン酸とを、 スフィ ンゴ脂質のスフインゴィドと脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的に加水分解する酵素を 用いて酵素的に反応させ、 脂肪酸鎖の異なるスフィンゴ脂質あるいはスフィンゴ脂質 誘導体を得ることを特徴とするスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体の製造方法。
2 . リゾスフインゴ脂質と、 標識を有し、 又は有しない脂肪族カルボン酸とを、 ス フィ ンゴ脂質のスフインゴィドと脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的に加水分解する酵 素を用いて酵素的に反応させ、 スフィンゴ脂質あるいはスフィンゴ脂質誘導体を得る ことを特徴とするスフインゴ脂質又はスフインゴ脂質誘導体の製造方法。
3 . 少なく とも異なる 2種のスフイ ンゴ脂質又はスフイ ンゴ脂質誘導体を、 スフィ ンゴ脂質のスフィンゴィドと脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的に加水分解する酵素を 用いて酵素的に反応させ、 脂肪酸鎖の交換されたスフィ ンゴ脂質あるいはスフィンゴ 脂質誘導体を得ることを特徴とするスフインゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体の製造 方法。
4 . スフインゴ脂質と、 標識を有し、 又は有しない脂肪族カルボン酸とを、 スフィ ンゴ脂質のスフィンゴィドと脂肪酸との酸ァミ ド結合を特異的に加水分解する酵素の 生産能を有する微生物と接触させ、 脂肪酸鎖の異なるスフィ ンゴ脂質あるいはスフィ ンゴ脂質誘導体を得ることを特徴とするスフィンゴ脂質又はスフィ ンゴ脂質誘導体の 製造方法。
5 . リゾスフインゴ脂質と、 標識を有し、 又は有しない脂肪族カルボン酸とを、 ス フィンゴ脂質のスフインゴィドと脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的に加水分解する酵 素の生産能を有する微生物と接触させ、 スフインゴ脂質あるいはスフインゴ脂質誘導 体を得ることを特徴とするスフインゴ脂質又はスフインゴ脂質誘導体の製造方法。
6 . 少なくとも異なる 2種のスフインゴ脂質又はスフインゴ脂質誘導体を、 スフィ ンゴ脂質のスフインゴィドと脂肪酸との酸アミ ド結合を特異的に加水分解する酵素の 生産能を有する微生物と接触させ、 脂肪酸鎖の交換されたスフインゴ脂質あるいはス フィ ンゴ脂質誘導体を得ることを特徴とするスフインゴ脂質又はスフインゴ脂質誘導 体の製造方法。
7 . スフインゴ脂質のスフインゴイドと脂肪酸との酸アミ ド桔合を特異的に加水分 解する酵素が、 スフイ ンゴリピドセラミ ドデアシラーゼである請求の範囲第 1〜6項 のいずれか 1項に記載の製造方法。
8 . 酵素が、 シユードモナス (Pseudomonas)属の細菌の生産する酵素である請求の 範囲第 7項記載の製造方法。
9 . スフインゴ脂質と、 標識を有し、 又は有しない脂肪族カルボン酸を添加した培 地中で微生物を培養することを特徴とする請求の範囲第 4項記載の製造方法。
1 0 . リゾスフインゴ脂質と、 標識を有し、 又は有しない脂肪族カルボン酸を添加し た培地中で微生物を培養することを特徴とする請求の範囲第 5項記載の製造方法。
1 1 . 少なくとも異なる 2種のスフインゴ脂質又はスフインゴ脂質誘導体を添加した 培地中で微生物を培養することを特徴とする請求の範囲第 6項記載の製造方法。
1 2 . 微生物がシユードモナス属に属する細菌である請求の範囲第 4〜6項のいずれ か 1項に記載の製造方法。
1 3 . 請求の範囲第 1〜1 2項のいずれか 1項に記載の製造方法により得られたスフ ィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質誘導体。
PCT/JP1997/002483 1994-07-21 1997-07-17 Procede de preparation de sphingolipides et de derives de sphingolipides WO1998003529A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97930823A EP0940409B1 (en) 1996-07-19 1997-07-17 Process for the preparation of sphingolipids and sphingolipid derivatives
CA002260768A CA2260768C (en) 1996-07-19 1997-07-17 Methods for producing sphingolipids and sphingolipid derivatives
AU34618/97A AU718171B2 (en) 1996-07-19 1997-07-17 Methods for producing sphingolipids and sphingolipid derivatives
DE69729111T DE69729111T2 (de) 1996-07-19 1997-07-17 Verfahren zur herstellung von sphingolipiden und sphingolipidderivaten
US09/160,036 US6428999B1 (en) 1994-07-21 1998-09-25 Sphingolipid ceramide N-deacylase, methods for producing sphingolipids and sphingolipid derivatives, and spingolipid ceramide N-deacylase gene
US10/150,068 US6821761B2 (en) 1994-07-21 2002-05-20 Sphingolipid ceramide N-deacylase, methods for producing sphingolipids and sphingolipid derivatives, and sphingolipid ceramide N-deacylase gene

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20760696 1996-07-19
JP8/207606 1996-07-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US50467895A Continuation-In-Part 1994-07-21 1995-07-20

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US50467895A Continuation-In-Part 1994-07-21 1995-07-20
US08504678 A-371-Of-International 1995-07-20
US88146897A Continuation-In-Part 1994-07-21 1997-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998003529A1 true WO1998003529A1 (fr) 1998-01-29

Family

ID=16542571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002483 WO1998003529A1 (fr) 1994-07-21 1997-07-17 Procede de preparation de sphingolipides et de derives de sphingolipides

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0940409B1 (ja)
JP (1) JP3734198B2 (ja)
KR (1) KR100468306B1 (ja)
CN (1) CN1193035C (ja)
AU (1) AU718171B2 (ja)
CA (1) CA2260768C (ja)
DE (1) DE69729111T2 (ja)
WO (1) WO1998003529A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050433A1 (fr) 1998-03-31 1999-10-07 Takara Shuzo Co., Ltd. Methode de production de lysosphingolipides
WO2002026963A1 (fr) 2000-09-26 2002-04-04 Takara Bio Inc. Gene de ceramide deacylase de shingolipide
US6858383B2 (en) 2000-12-22 2005-02-22 Medlyte, Inc. Compositions and methods for the treatment and prevention of cardiovascular diseases and disorders, and for identifying agents therapeutic therefor
US7829674B2 (en) 2006-10-27 2010-11-09 Lpath, Inc. Compositions and methods for binding sphingosine-1-phosphate
WO2011028795A3 (en) * 2009-09-01 2011-07-21 Lazarus Therapeutics, Inc. Methods for extraction and purification of gangliosides
US8614103B2 (en) 2006-10-27 2013-12-24 Lpath, Inc. Compositions and methods for treating sphingosine-1-phosphate (S1P) related ocular diseases and conditions
US8796429B2 (en) 2006-05-31 2014-08-05 Lpath, Inc. Bioactive lipid derivatives, and methods of making and using same
US8871202B2 (en) 2008-10-24 2014-10-28 Lpath, Inc. Prevention and treatment of pain using antibodies to sphingosine-1-phosphate
US9051592B2 (en) 2012-01-20 2015-06-09 Garnet Biotherapeutics, Inc. Methods of ganglioside production
US9217749B2 (en) 2006-05-31 2015-12-22 Lpath, Inc. Immune-derived moieties reactive against lysophosphatidic acid
US9274129B2 (en) 2006-05-31 2016-03-01 Lpath, Inc. Methods and reagents for detecting bioactive lipids
US9274130B2 (en) 2006-05-31 2016-03-01 Lpath, Inc. Prevention and treatment of pain using antibodies to lysophosphatidic acid

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2839310A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-07 Pasteur Institut Nouveau procede de preparation d' alpha-glycosylceramides, nouveaux derives alpha-glycosylceramide et leurs applications
WO2007102396A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Kyushu University 標識スフィンゴ脂質の製造方法
US7943750B2 (en) 2007-06-18 2011-05-17 Laboratoire Medidom S.A. Process for obtaining pure monosialoganglioside GM1 for medical use
CN109721632B (zh) * 2017-10-27 2023-10-31 齐鲁制药有限公司 一种高纯度神经节苷脂gm1及其制备方法
CN110464874B (zh) * 2019-08-30 2021-11-05 中国科学院深圳先进技术研究院 一种具有神经组织修复活性的聚合物材料及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508889A (ja) * 1993-05-06 1995-10-05 コスモフェルム ベースローテン フェンノートシャップ セラミド及びハイブリッドセラミドの酵素的合成
JPH0884587A (ja) * 1994-07-21 1996-04-02 Takara Shuzo Co Ltd 糖脂質セラミドデアシラーゼ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69503016T2 (de) * 1994-07-21 1998-10-15 Takara Shuzo Co Glycolipid-Ceramiddeacylase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508889A (ja) * 1993-05-06 1995-10-05 コスモフェルム ベースローテン フェンノートシャップ セラミド及びハイブリッドセラミドの酵素的合成
JPH0884587A (ja) * 1994-07-21 1996-04-02 Takara Shuzo Co Ltd 糖脂質セラミドデアシラーゼ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0940409A4 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050433A1 (fr) 1998-03-31 1999-10-07 Takara Shuzo Co., Ltd. Methode de production de lysosphingolipides
WO2002026963A1 (fr) 2000-09-26 2002-04-04 Takara Bio Inc. Gene de ceramide deacylase de shingolipide
US7101699B2 (en) 2000-09-26 2006-09-05 Takara Bio Inc. Sphingolipid ceramide deacylase gene
US6858383B2 (en) 2000-12-22 2005-02-22 Medlyte, Inc. Compositions and methods for the treatment and prevention of cardiovascular diseases and disorders, and for identifying agents therapeutic therefor
US6881546B2 (en) 2000-12-22 2005-04-19 Medlyte, Inc., Sdsu Heart Institute Compositions and methods for the treatment and prevention of cardiovascular diseases and disorders, and for identifying agents therapeutic therefor
US7169390B2 (en) 2000-12-22 2007-01-30 Lpath Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment and prevention of cancer, angiogenesis, and inflammation
US7901682B2 (en) 2000-12-22 2011-03-08 Lpath, Inc. Compositions and methods for the treatment and prevention of cancer, angiogenesis, and inflammation
US8796429B2 (en) 2006-05-31 2014-08-05 Lpath, Inc. Bioactive lipid derivatives, and methods of making and using same
US9274130B2 (en) 2006-05-31 2016-03-01 Lpath, Inc. Prevention and treatment of pain using antibodies to lysophosphatidic acid
US9274129B2 (en) 2006-05-31 2016-03-01 Lpath, Inc. Methods and reagents for detecting bioactive lipids
US9217749B2 (en) 2006-05-31 2015-12-22 Lpath, Inc. Immune-derived moieties reactive against lysophosphatidic acid
US8025877B2 (en) 2006-10-27 2011-09-27 Lpath, Inc. Methods of using humanized antibodies and compositions for binding sphingosine-1-phosphate
US8067549B2 (en) 2006-10-27 2011-11-29 Lpath, Inc. Humanized antibodies and compositions for binding sphingosine-1-phosphate
US8614103B2 (en) 2006-10-27 2013-12-24 Lpath, Inc. Compositions and methods for treating sphingosine-1-phosphate (S1P) related ocular diseases and conditions
US8026342B2 (en) 2006-10-27 2011-09-27 Lpath, Inc. Compositions and methods for binding sphingosine-1-phosphate
US7956173B2 (en) 2006-10-27 2011-06-07 Lpath, Inc. Nucleic acids coding for humanized antibodies for binding sphingosine-1-phosphate
US7829674B2 (en) 2006-10-27 2010-11-09 Lpath, Inc. Compositions and methods for binding sphingosine-1-phosphate
US8871202B2 (en) 2008-10-24 2014-10-28 Lpath, Inc. Prevention and treatment of pain using antibodies to sphingosine-1-phosphate
WO2011028795A3 (en) * 2009-09-01 2011-07-21 Lazarus Therapeutics, Inc. Methods for extraction and purification of gangliosides
US9394558B2 (en) 2009-09-01 2016-07-19 Lz Therapeutics, Inc. Methods for extraction and purification of gangliosides
US9051592B2 (en) 2012-01-20 2015-06-09 Garnet Biotherapeutics, Inc. Methods of ganglioside production
US9556467B2 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Garnet Bio Therapeutics, Inc. Methods of ganglioside production

Also Published As

Publication number Publication date
CN1193035C (zh) 2005-03-16
CN1230964A (zh) 1999-10-06
JP3734198B2 (ja) 2006-01-11
AU718171B2 (en) 2000-04-06
KR20000067921A (ko) 2000-11-25
EP0940409B1 (en) 2004-05-12
CA2260768C (en) 2008-06-17
DE69729111D1 (de) 2004-06-17
CA2260768A1 (en) 1998-01-29
AU3461897A (en) 1998-02-10
EP0940409A1 (en) 1999-09-08
JPH1081655A (ja) 1998-03-31
DE69729111T2 (de) 2005-04-28
EP0940409A4 (en) 2001-01-17
KR100468306B1 (ko) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998003529A1 (fr) Procede de preparation de sphingolipides et de derives de sphingolipides
US7067292B2 (en) Method for the production of phospholipids
Bruzik et al. Phospholipids chiral at phosphorus. Part 3. Preparation and spectral properties of chiral thiophospholipids
Solodenko et al. Enzymatic preparation of both L-and D-enantiomers of phosphonic and phosphonous analogues of alanine using penicillin acylase
Tani et al. Enzymatic synthesis of ω-amino-ceramide: preparation of a sensitive fluorescent substrate for ceramidase
JP3697189B2 (ja) リン脂質の塩基交換方法
US6428999B1 (en) Sphingolipid ceramide N-deacylase, methods for producing sphingolipids and sphingolipid derivatives, and spingolipid ceramide N-deacylase gene
JP3669595B2 (ja) スフィンゴ脂質セラミドデアシラーゼ
JP3625244B2 (ja) リゾスフィンゴ脂質の製造方法
CN1090236C (zh) 糖脂神经酰胺脱酰酶
JPH0761276B2 (ja) 酵素法リン脂質−d−セリン誘導体の製造法
JP3868052B2 (ja) スフィンゴ脂質セラミドn−デアシラーゼ
WO2007102396A1 (ja) 標識スフィンゴ脂質の製造方法
JPH03123493A (ja) ジアシルグリセロリン脂質の加水分解法
JP4331896B2 (ja) リゾスフィンゴ脂質の製造方法
JPS6188886A (ja) 酵素法リン脂質長鎖アルコ−ル誘導体の製法
JP4426664B2 (ja) ホスホリパーゼdおよびその製造法
JP3732871B2 (ja) 複合糖質の製造方法
Masoom-Yasinzai et al. Production of phosphatidate by immobilized phospholipase-D
Brimble et al. Synthesis of l, 2-Dipalmitoyl-sn-Glycero-3-Phosphocholine with Labeled Acyl Groups
JP2001078792A (ja) ホスファチジン酸アルカリ金属塩またはホスファチジン酸アンモニウム塩の製造方法
JPH0365951B2 (ja)
JPH0656856A (ja) リン脂質誘導体
JPH01141598A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有モノグリセリドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97198030.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BG BR CA CN CZ HU KR MX NO NZ PL RO SK US VN AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2260768

Country of ref document: CA

Ref document number: 2260768

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997000381

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997930823

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997930823

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997000381

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997930823

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997000381

Country of ref document: KR