WO1998011079A1 - Derives d'isoxazolinone et compositions herbicides - Google Patents
Derives d'isoxazolinone et compositions herbicides Download PDFInfo
- Publication number
- WO1998011079A1 WO1998011079A1 PCT/JP1997/003210 JP9703210W WO9811079A1 WO 1998011079 A1 WO1998011079 A1 WO 1998011079A1 JP 9703210 W JP9703210 W JP 9703210W WO 9811079 A1 WO9811079 A1 WO 9811079A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- lower alkyl
- general formula
- alkyl group
- substituted
- Prior art date
Links
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 title claims abstract description 98
- JGRCHNVLXORPNM-UHFFFAOYSA-N 1,2-oxazol-4-one Chemical class O=C1CON=C1 JGRCHNVLXORPNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 84
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 title abstract description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 187
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 100
- -1 N,N-disubstituted carbamoyl Chemical class 0.000 claims abstract description 97
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims abstract description 47
- 125000002496 methyl group Chemical class [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 31
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 15
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 204
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 72
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 71
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 48
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 46
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 26
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 25
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N monobenzene Natural products C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims description 16
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 16
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 14
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 11
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000009333 weeding Methods 0.000 claims description 8
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 7
- MKRGRCLYQUZXFS-UHFFFAOYSA-N 2,4-diphenylphenol Chemical compound OC1=CC=C(C=2C=CC=CC=2)C=C1C1=CC=CC=C1 MKRGRCLYQUZXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims description 5
- FUOSTELFLYZQCW-UHFFFAOYSA-N 1,2-oxazol-3-one Chemical compound OC=1C=CON=1 FUOSTELFLYZQCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 4
- 244000037666 field crops Species 0.000 claims description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 claims description 3
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical group OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 241000272517 Anseriformes Species 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims description 2
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 claims description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 claims description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 claims description 2
- 229960003887 dichlorophen Drugs 0.000 claims 2
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- FBKRJCSYOMDOKB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-triphenylphenol Chemical group C=1C=CC=CC=1C1=C(C=2C=CC=CC=2)C(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 FBKRJCSYOMDOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ODGMYCITQAIRCI-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trifluorophenol Chemical group OC1=CC(F)=C(F)C=C1F ODGMYCITQAIRCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl HFZWRUODUSTPEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WPUYCLSKLRIIPU-UHFFFAOYSA-N 2,5-diphenylphenol Chemical group OC1=CC(C=2C=CC=CC=2)=CC=C1C1=CC=CC=C1 WPUYCLSKLRIIPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UPULOMQHYQDNNT-UHFFFAOYSA-N 5h-1,3-oxazol-2-one Chemical class O=C1OCC=N1 UPULOMQHYQDNNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 claims 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 claims 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims 1
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical group CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 abstract description 11
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 abstract description 4
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 2
- 241000192040 Echinochloa phyllopogon Species 0.000 abstract 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 165
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 165
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 82
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 59
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 55
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 55
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 51
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 49
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 45
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 40
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 26
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 24
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 21
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 20
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 20
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 17
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical group CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 9
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 9
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 8
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 8
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 244000269888 azena Species 0.000 description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 5
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 5
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 4
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 3
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000508727 Oloptum miliaceum Species 0.000 description 3
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 3
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 3
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 2
- 125000004201 2,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(Cl)C([H])=C1Cl 0.000 description 2
- VMISTBHYUBGZJP-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluoro-n-propan-2-ylaniline Chemical compound CC(C)NC1=CC=C(F)C=C1F VMISTBHYUBGZJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000006040 2-hexenyl group Chemical group 0.000 description 2
- KLJBEZBPLIGZMO-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-2-phenylphenol Chemical group CC1=CC=CC(O)=C1C1=CC=CC=C1 KLJBEZBPLIGZMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004217 4-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 241000227653 Lycopersicon Species 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 241000555745 Sciuridae Species 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHUHCSRWZMLRLA-UHFFFAOYSA-N Sulfisoxazole Chemical compound CC1=NOC(NS(=O)(=O)C=2C=CC(N)=CC=2)=C1C NHUHCSRWZMLRLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000005130 Tamarix chinensis Species 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- HCUYBXPSSCRKRF-UHFFFAOYSA-N diphosgene Chemical compound ClC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl HCUYBXPSSCRKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 2
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 125000005918 1,2-dimethylbutyl group Chemical group 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006021 1-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJANWFMDSKCDDM-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-triphenylphenol Chemical group Oc1cc(-c2ccccc2)c(cc1-c1ccccc1)-c1ccccc1 OJANWFMDSKCDDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVWVWEWVLBKPSM-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluorophenol Chemical compound OC1=CC=C(F)C=C1F NVWVWEWVLBKPSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006276 2-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Br)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006282 2-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethyl-7-nitro-4h-isoquinolin-1-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)N(O)C(C)(C)CC2=C1 NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006179 2-methyl benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006022 2-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 1
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical group OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- WDNBURPWRNALGP-UHFFFAOYSA-N 3,4-Dichlorophenol Chemical group OC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 WDNBURPWRNALGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 description 1
- AGNTUZCMJBTHOG-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(2,3-dihydroxypropoxy)-2-hydroxypropoxy]propane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)COCC(O)COCC(O)CO AGNTUZCMJBTHOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- HORNXRXVQWOLPJ-UHFFFAOYSA-N 3-chlorophenol Chemical group OC1=CC=CC(Cl)=C1 HORNXRXVQWOLPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006041 3-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006497 3-methoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006042 4-hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 244000036975 Ambrosia artemisiifolia Species 0.000 description 1
- 235000003129 Ambrosia artemisiifolia var elatior Nutrition 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-M Aminoacetate Chemical compound NCC([O-])=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001135931 Anolis Species 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000143476 Bidens Species 0.000 description 1
- 235000011331 Brassica Nutrition 0.000 description 1
- 235000014698 Brassica juncea var multisecta Nutrition 0.000 description 1
- 235000006008 Brassica napus var napus Nutrition 0.000 description 1
- 235000006618 Brassica rapa subsp oleifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000188595 Brassica sinapistrum Species 0.000 description 1
- 241000220243 Brassica sp. Species 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003643 Callosities Diseases 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- 241001604179 Cheilotrema saturnum Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000192528 Chrysanthemum parthenium Species 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 1
- 241000234653 Cyperus Species 0.000 description 1
- 241000208296 Datura Species 0.000 description 1
- 235000017896 Digitaria Nutrition 0.000 description 1
- 241001303487 Digitaria <clam> Species 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000192043 Echinochloa Species 0.000 description 1
- 244000058871 Echinochloa crus-galli Species 0.000 description 1
- 235000008247 Echinochloa frumentacea Nutrition 0.000 description 1
- 241000202829 Eleocharis Species 0.000 description 1
- 235000007351 Eleusine Nutrition 0.000 description 1
- 241000209215 Eleusine Species 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical group FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001101998 Galium Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 1
- 240000001812 Hyssopus officinalis Species 0.000 description 1
- 235000010650 Hyssopus officinalis Nutrition 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209082 Lolium Species 0.000 description 1
- 235000002262 Lycopersicon Nutrition 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017945 Matricaria Nutrition 0.000 description 1
- 235000007232 Matricaria chamomilla Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 235000003990 Monochoria hastata Nutrition 0.000 description 1
- 240000000178 Monochoria vaginalis Species 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical group CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000312413 Omoea Species 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 1
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 description 1
- 241000219295 Portulaca Species 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical class [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- 241000219492 Quercus Species 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 235000011034 Rubus glaucus Nutrition 0.000 description 1
- 244000235659 Rubus idaeus Species 0.000 description 1
- 235000009122 Rubus idaeus Nutrition 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000009132 Sagittaria sagittifolia Species 0.000 description 1
- 241000202758 Scirpus Species 0.000 description 1
- 241000220261 Sinapis Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 240000006694 Stellaria media Species 0.000 description 1
- 229930182558 Sterol Natural products 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DPOPAJRDYZGTIR-UHFFFAOYSA-N Tetrazine Chemical compound C1=CN=NN=N1 DPOPAJRDYZGTIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000907897 Tilia Species 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209149 Zea Species 0.000 description 1
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical compound C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- RKFMOTBTFHXWCM-UHFFFAOYSA-M [AlH2]O Chemical compound [AlH2]O RKFMOTBTFHXWCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000003484 annual ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006263 bur ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 150000001656 butanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 235000003488 common ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001352 cyclobutyloxy group Chemical group C1(CCC1)O* 0.000 description 1
- 125000000131 cyclopropyloxy group Chemical group C1(CC1)O* 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 125000004983 dialkoxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 description 1
- 125000001891 dimethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- FRRCAVMHRGDBRZ-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;3-oxobutanoic acid Chemical compound CCOC(C)=O.CC(=O)CC(O)=O FRRCAVMHRGDBRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 125000006351 ethylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229920000550 glycopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- KGVPNLBXJKTABS-UHFFFAOYSA-N hymexazol Chemical compound CC1=CC(O)=NO1 KGVPNLBXJKTABS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000006352 iso-propylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(SC([H])([H])*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002545 isoxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002547 isoxazolines Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N monoethyl carbonate Chemical compound CCOC(O)=O CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004708 n-butylthio group Chemical group C(CCC)S* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004718 n-hexylthio group Chemical group C(CCCCC)S* 0.000 description 1
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- RRMNZXFCMBXBNO-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-yl-n-propylaniline Chemical compound CCCN(C(C)C)C1=CC=CC=C1 RRMNZXFCMBXBNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRCFWPVMFJMNDP-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylaniline Chemical compound CC(C)NC1=CC=CC=C1 FRCFWPVMFJMNDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004706 n-propylthio group Chemical group C(CC)S* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical group CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 235000009736 ragweed Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008281 solid sol Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 150000003432 sterols Chemical class 0.000 description 1
- 235000003702 sterols Nutrition 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000004562 water dispersible granule Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/28—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
- A01N47/38—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D261/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
- C07D261/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D261/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D261/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D261/12—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Definitions
- the present invention relates to a novel isoxazolinonone derivative having herbicidal activity, and more particularly, to a novel 2- (N, N-disubstituted cal yarn).
- the present invention relates to a herbicide characterized by containing a sodium soxazolinone derivative as an active ingredient. Therefore, the present invention is useful in the chemical industry and agriculture, particularly in the field of agrochemical manufacturing.
- R> represents a lower alkyl group, a lower alkyl group, Lower alkylene group, halogen-substituted lower alkyl group, halogen-substituted lower alkyl group, lower alkoxy-substituted lower alkyl group, phenoxy-substituted group It indicates etc. lower ⁇ Honoré key le group, m indicates 0 or 1, n indicates 0, 1 or 2, R 2 is a hydrogen atom or indicates lower a Le key Le radical, R 3 represents a lower alkyl group, a lower alkyl group, etc., and R 4 is a lower alkyl group, a lower alkyl group, a benzyl group, a substituted phenyl group.
- Y and Z may be the same or different and each represent an oxygen atom or a sulfur atom (JP-A-5-39275) reference).
- Ri represents a hydrogen atom or a halogen atom
- R 2 represents an alkynole group, a cycloalkynole group, a lower alkenyl group, a substituted benzyl group.
- R 3 and R 4 is each der Ri each lower a Luque group
- Ru Ah is R: $ is and indicates a lower alkyl group
- R 4 is A compound represented by a halogen-substituted phenyl group, and A represents a sulfur atom, a sulfinyl group or a snorrenol group (JP-A-60-104074) Reference).
- R 2 represents an alkyl group, a lower alkyl group, a lower alkyl group, a substituted alkyl group, Represents an aralkyl group or an aryl group which may be substituted, and A represents a sulfur atom, a sulfinyl group or a sulfonyl group ) (See JP-A-58-194869).
- R i represents a halogen atom
- R 2 represents a lower alkyl group
- R 3 and R 4 are the same or different from each other, and each represents a lower alkylene group.
- a cycloalkyl group, a phenyl group or a benzyl group (see JP-A-51-44637).
- R i represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or a halogen atom
- R 2 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
- R 3 and R 4 are the same or different. And each represents a lower phenol group
- X represents a halogen atom
- Y represents a lower phenol group
- Ri represents a lower phenol group, an alkenyl group or a phenol group
- R 2 represents a halogen radical
- X represents a halogen atom
- Y represents a lower alkyl group
- Ri represents a lower alkylene group, an phenol group or a phenol group
- R 2 represents a halogeno group.
- X represents a halogen atom
- ⁇ represents a lower alkynole group
- R 1 represents a lower alkynole group, an anorecheninole group or an anolexinyl group
- R 2 represents a quinolenyl group. And a phenol group
- X represents a halogen atom
- Y represents a hydrogen atom or a lower alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
- Ri represents a lower alkyl group or a lower alkenyl group having 1 to 4 carbon atoms
- R 2 is a compound represented by a lower alkynole group or a lower anorecenyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a phenyl group substituted with a halogen atom.
- R2 represents a hydrogen atom or a straight chain such as a methyl, ethyl, bromo, isopropynole, butyl or tert-butynole group.
- a lower or branched lower alkyl group or a phenyl group, or Ri and R 2 may be bonded to each other to form a benzene ring;
- 3 represents a linear or branched lower alkyl group or a benzyl group such as a methylenol group, an ethyl group, a propynolene group, an isopropyl group, and a butyl group.
- M is 0 or an integer of 1 to 2;
- R 1 represents a hydrogen atom, a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group
- R 2 represents a hydrogen atom, an anoalkyl group or a substituted or unsubstituted phenyl group.
- R i and R 2 may bond to each other to form a benzene ring
- R 3 may be a substituted or unsubstituted azorealkyl group
- R 4 represents a substituted or unsubstituted alkanol group, an alkanol group, an alkanol group, or an alkynol group.
- X is preferably an oxygen atom or a sulfur atom) (see Japanese Patent Publication No. 49-72252).
- X represents a halogen atom, a lower alkyl group or a hydrogen atom
- Y represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
- X represents a halogen atom or a lower alkyl group.
- R 2 represents a lower alkyl group, a cycloalkyl group, etc.
- R 2 represents a substituted or unsubstituted phenyl group or a substituted or unsubstituted benzyl group (see JP-A-49-62636).
- R! Represents a halogen atom, a lower alkyl group or a hydrogen atom
- R 2 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, an alkoxycarbonyl group or a phenyl group.
- R 3 and R 4 depends Ah Ru or phase of the same, respectively a lower alkyl group, shea click b a alkyl or a group or full E group, Oh Ru les, the R 3 And R4 combine with each other to form a single ring
- R! Is a hydrogen atom, a lower A alkyl group or indicates Ha B gain NHara child
- R 2 is shows a hydrogen atom or a lower alkyl group
- R 3 is a hydrogen atom, a lower A Le key A lower phenol group, a lower phenol group, a lower phenol group, or a phenylene group which may have a halogen atom substitution group in the phenyl ring.
- R 3 may have a substituent such as a lower phenolic group, a halogen atom, a nitro group, or a lower alkoxy group. Which represents a group) (see Japanese Patent Publication No. 46-24272).
- R! Represents a lower alkyl group or a furyl group which may be substituted with a halogen atom
- R 2 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or A halogen atom
- R 3 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxycarbonyl group, a lower dianoxycarbonyl group, an amino group, or (Indicating a phenyl group) (see Japanese Patent Publication No. 45-10144), (17)
- X represents a hydrogen atom, a lower phenol group or a halogen atom
- Y represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or a phenyl group
- R i represents And R 2 are a lower alkyl group, a dialkoxy quinole group, an alkanol carbonyl group, a cycloalkyl group, a cycloalkyl group, and an alkyl group
- R 2 represents a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group
- R 2 represents a hydrogen atom, an alkynole group, an alkanol group, a dialkoxyalkyl group or an aryl group.
- R 2 and R 3 may be bonded to each other to form a benzene ring, or R 3 may be a benzoyloxy group, substituted or unsubstituted. ⁇ , ary — roxoxy group, N-substituted or N, N-disubstituted amino group, etc.
- X represents an oxygen atom or a sulfur atom
- herbicidal compounds In the development of new herbicides, selective and desirable herbicidal activities based on useful cultivated plants, i.e. differences in sensitivity to the drug between the crop and the weeds, etc. It is important to create new compounds that exhibit a sufficiently high herbicidal effect over a period of time. In other words, herbicidal compounds have a high herbicidal effect but can cause phytotoxicity to crops, or have a low herbicidal effect on crops but have a short-lasting herbicidal effect. Therefore, as a herbicide, it is difficult to say that it is not necessarily satisfactory in practical use.
- the known isoxoxazolinone compounds described in the documents described in the above (1) to (: 18) have a herbicidal effect when used as a herbicide, as shown in the test examples described below. Is insufficient in some cases, or causes phytotoxicity to crops, or the persistence of the herbicidal effect is insufficient. It is not satisfactory as an active ingredient in herbicides.
- the present invention provides excellent herbicidal activity and safety to crops in place of these known isoxosazolins.
- the present inventors have synthesized a number of novel isoxazolinonone derivatives in order to achieve the above-mentioned object, and have intensively studied their herbicidal activity and practical utility.
- a novel isoxazolinonone derivative generally represented by the following general formula (I) can be used for crops such as rice, wheat, barley, soybean, and corn.
- novel isoxazozolin derivatives of the general formula (I) are effective against various major weeds in upland crops such as wheat, barley, maize and the like. It has been found that they show an excellent herbicidal effect at all. Based on these findings, the present invention has been completed.
- R represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
- R 2 represents a lower alkyl group, a lower alkyl group, a lower alkyl group, Cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms, phenolic-lower alkyl group, lower alkoxyalkyl group, lower cyanoalkyl group or benzyl group
- a benzene ring of the group may be substituted with a halogen atom, a lower alkyl group or a lower phenol group
- R 3 is a lower group.
- m represents 0 or an integer of 1 to 5, preferably 0 or an integer of 1 to 3, and Y is the same or different.
- Halogen atom, lower alkyl group, halo-lower alkyl group, lower alkoxy group olevonyl group, lower anorecanyl group, lower anoreoxy group, halo-lower alkoxy group Represents a substituted or unsubstituted phenyl group represented by the formula:
- X may be the same or different, and may be a halogen atom, a lower alkyl group, a mouth-lower alkyl group, or a lower alcohol group.
- W may be the same or different, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a mouth-lower alkyl group, or a lower alkyl group.
- R 5 is a lower phenyl group or a phenyl group, a is an integer of 1 to 2, and E may be the same or different; Represents a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a c-lower alkyl group, a lower alkoxy group, or a c-lower alkyl group; Is an integer of 0 or 1) or a heterocyclic group-substituted methyl group, or (iv) Q is
- R 6 is a lower alkoxy group] or a lower alkoxy carbonyl group represented by the following formula: 0
- R 7 is a hydrogen atom or a lower alkyl group
- R 8 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a phenyl group.
- RR 2 , R 3 , R 4 , Rs, R 7, R 8 , E, X or Y or W represented by the general formula (I) is a lower alkyl group.
- the lower alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propynole group, an isopropynole group, an n-butyl group, an isobutyl group, an s-butyl group, and a t-butyl group.
- n-pentynole group iso-pentyl group, 2-methylbutyl group, neopentyl group, n-hexynole group, 4-methynolepentyl group, 3-methylpentynole group, 2-methylopenole group Methyl group, 3,3-dimethylbutyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 1, dimethylbutylene group, 1,2-dimethylbutyl group, 1,3-dimethylbutyl group Group, 2,3-dimethylbutyl group, 1-ethynole-butyl group, 1-ethyl-2-methyl-propyl group, 2-methyl-1-ethylpropyl group Let's Do, Ru can and this Ru alkyl der carbon number 1-6 straight-chain or branched.
- R 2 or R 3 represented by the above general formula (I) is a lower alkenyl group
- the lower alkenyl group is, for example, a vinyl group, a 1-pro Benzyl group, 2-propyl group, 1-methyl-2-propenyl group, 2-methyl-2-propenyl group, 2-ethyl-2-propyl Mouthyl group, 2-butenyl group, 1-methynolebutenyl group, 2-methynole-2-buteninole group, 1-ethyl-2-buteninole group, 3-butenyl group, 2-pentenole, 3-pentenyl, 4-pentenole, 2-hexenyl, 3-hexenyl, 4-hexenyl
- Such a alkenyl group may be a linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms.
- R 2 or R 3 represented by the above general formula (I) is a lower alkynyl group
- the lower alkynyl group is, for example, a 2-propynyl group , 1-methyl-2-propyninole, 2-butynyl, 1-methylbutynyl, 1-ethyl-2-butynyl, 3-butynole, 2-methyl-3-butyninole Group, 2-pentynyl group, 4-pentynyl group, 2-hexenyl group, 3-hexynyl group, 4-hexynyl group, 5-hexynyl group
- Such a straight-chain or branched-chain alkynyl group having 3 to 6 carbon atoms can be used.
- R 2 in the general formula (I) is a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms
- the lower cycloalkyl group is, for example, a cyclopropynole group, Cyclobutyl group, cyclopentinole group, cyclohexenole group, 2-methylenopropyl group, 2-methylone mouth mouth Pentinole group, 2-methylone mouth mouth It can be a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms, which may have a side chain, such as a group.
- halogen atom is fluorine, chlorine, bromine or iodine. You can.
- R 2 , X, Y or W or E shown in the above general formula (I) is a non-open-lower alkyl group, it is, for example, a trif-norelomethyi.
- X, Y, W or E in the general formula (I) is a lower alkoxy group, it may be, for example, a methoxy group, an ethoxy group, an n-proboxy group.
- X, Y, W or E in the general formula (I) is a halo-lower alkoxy group, it may be, for example, a difluoromethoxy group, a trifluorene group. It can be a haloalkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as a methoxy group or a 2,2,2-trino-oleoxy ethoxy group. Wear.
- the lower alkoxyalkyl group may be, for example, For example, methoxymethyl group, ethoxymethyl group, ethoxymethyl group, n-propoxymethyl group, n-butoxymethyl group, n . It can be a phenolic alkoxy group in which a lower alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is bonded to a lower alkyl group, such as a poxyl group.
- R 2 shown in the general formula (I) is a lower cyanoalkyl group
- it is, for example, a cyanomethyl group, a cyanoethynole group, a 2-cyanoethynole group, A straight-chain or branched-chain cyanoalkyl group having 2 to 5 carbon atoms, such as a cyanopropyl group, a 2-cyanopropyl group or a cyanobutyl group; And can be done.
- R 2 in the general formula (I) is a benzyl group
- the benzene ring of the group may be substituted with a halogen atom, a lower alkyl group or a lower alkoxy group.
- the benzyl group or the substituted benzyl group may be, for example, a benzyl group, a 2-chloro benzene group, a 3-cyclo benzyl group, or a 4-cyclo benzene group.
- Zinole group 2,4-Dichlorobenzinole group, 4-Bromobenzinole group, 4-Methoxybenzyl group, 2-Methylbenzyl group, 3-Methylenolbe Dimethoxy group, 4-methoxybenzino group, 2-methoxybenzino group, 3-methoxybenzyl group, 4-methoxybenzyl group You.
- Y in the general formula (I) is a lower alkoxycarbonyl group, it is, for example, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, an n-propoxy group.
- Norebonyl group, Isop Mouth can be a hydroxyl group or an n-butoxycarbonyl group.
- Y in the above general formula (I) is a lower aryl group, it is, for example, an acetyl group, a propionyl group, an n-butanol group, an isobutayl group. It can be a non-reactive group having 2 to 7 carbon atoms such as a non-reactive group.
- X in the general formula (I) is a cycloalkyloxy group having 3 to 7 carbon atoms, it is, for example, a cyclopropyloxy group, a cyclobutyloxy group, or a cyclobenoxyloxy group. Group, or a hexoxy group.
- X in the general formula (I) is a lower alkylthio group
- it is, for example, a methylthio group, an ethylthio group, an n-propylthio group, an isopropylthio group, an n-butylthio group.
- X in the general formula (I) is a lower phenolyl phenyl group
- it is, for example, a methyl phenyl phenyl group, a methyl phenyl phenyl group, a methyl phenyl phenyl group, Group, n-propynoles-no-finolene group, iso-open mouth pinoles-no-lefininole group, n-butynole-sno-lefininole group, s-butylinole-no-finolene group Infinole group, t-butylinolenorfile group, n-pentinolenorrefininole group, isopentinolenorsefininole group, n-hexene
- a linear chain of 1 to 6 carbon atoms, such as silanol group Alternatively, it can be a branched-chain alkylphenol group.
- X in the above general formula (I) is a lower alkylsulfonyl group, it is, for example, a methylsulfonyl group, a methylsulfonyl group, or an n-propynolesylonyl group.
- Nore group, isopropynole, nonylone group, n -butyzorenole group, s-butynole group, n -butyone group, n -pentine group A straight-chain or branched-chain alkyl having 1 to 6 carbon atoms, such as a cinnoles honole group, an isopentyls phenol group, and an n-hexyls phenol group. It can be a ruthnole group.
- X in the above general formula (I) is a lower alkoxymethyl group, it is, for example, a methoxymethyl group, an ethoxymethyl group, an n-propoxymethyl group.
- Isopropoxymethyl group, n-butoxymethyl group, s-butoxymethyl group, butoxymethyl group, n-pentyloxymethyl group isopene A straight-chain or branched-chain alkoxymethyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as an alkyloxymethyl group and an n-hexyloxymethyl group; be able to.
- X in the general formula (I) is a lower alkylthiomethyl group
- it is, for example, a methylthiomethyl group, an ethylthiomethyl group, an n-propylthiomethyl group, or an isopropylthiomethyl group.
- Group, n-butylthiomethyl group, s-butylthiomethyl group, dibutylthiomethyl group, n-pentylthiomethyl group, isopentinthiomethyl group, n-hexynolethiomethyl group of It may be a linear or branched alkylthiomethyl group having 1 to 6 carbon atoms.
- X in the above general formula (I) is a lower phenolic phenol group, it may be, for example, a methyl phenyl phenol group, a methyl phenyl phenol group, or a methyl phenol group.
- X in the above general formula (I) is a lower vinyl sulfonylmethyl group, for example, it is, for example, a methylnorthylhonylmethyl group, a ethylnorthylhonylmethyl group, Methyl group, n-hole Mole group, n-butyl Mole group, n-butyl methyl group, n-butyl methyl group, s- butylate Norre scan Honoré e d Honoré main Chinore group, have Buchinore scan Noreho Ninore methylation group, n - Penchinore scan Noreho two Le main switch Honoré group, Lee Seo Bae Nchinore scan Honoré e d Honoré main Chinore group, n - the key sheet It may be a straight-chain or branched-chain anolequinoles-norefoninolemethylinole group having 1 to 6 carbon atoms, such as a
- Q is substituted or unsubstituted.
- R 1 is a lower alkyl group
- R 2 is a lower alkyl group, a lower alkyl group, a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms or a c-lower alkyl group
- R 3 is mono.
- Q is a substituted phenyl group
- Ri and R 2 are lower alkyl groups, and are mono-, di- or A tri-halo-substituted phenyl group
- X is a nitrogen atom or a lower alkynol group
- the isoxozolinone derivative of the general formula (I) according to the first present invention is characterized in that the substituent Q at the 4-position of the isoxozolin ring is substituted or unsubstituted.
- An aryl group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a heterocyclic group, a heterocyclic-methyl group, a lower alkoxycarbonyl group, or an N-mono-substituted, N, N-di- U.S. Pat. No. 4,440,018 discloses a known isooxozolin-3 compound represented by the general formula (Q), which is specified as a substituted or unsubstituted rubamoinole group.
- the isoxozolinon derivative of the general formula (I) according to the first present invention has the following general formula (la)
- the isoxazozolinone derivative of the first general formula (I) has the following general formula (lb)
- RR 2 and R 3 are each defined in the above general formula (I). Has the same meaning as defined, and Q b is
- R 4 , W and k have the same meanings as defined in the general formula (I)), and are a substituted or unsubstituted aralkyl group. Composed of isoxoxazolinone derivatives.
- the isoxoxazolinone derivative of the general formula (I) according to the first invention has the following general formula (Ic)
- the isoxoxazolinone derivative of the general formula (I) according to the first present invention has the following general formula (Id)
- R 2 and R 3 each have the same meaning as defined in the above general formula (I), and Q d is 0
- R 6 is a lower alkoxycarbonyl group of a lower alkoxy group as defined in the general formula (I)). It consists of a derivative.
- R 7 and R 8 each have the same meaning as defined in the general formula (I)), and are substituted or unsubstituted rubamoyl groups. It is composed of a sosoxazolinone derivative.
- R 1 is a lower alkanol group
- R 2 is a lower alkyl group.
- R 3 is mono-, di- or tri-no, a mouth-substituted phenyl group, a lower-alkyl-substituted phenol group, or a lower-alkoxy-substituted group.
- Ethanol group cyano-substituted phenol group, c-lower phenol-substituted phenyl group, 2-pyridyl group or halo-substituted 2-pyridyl group
- Qa is a phenyl group, or Qa is a nitrogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a c-lower alkoxy group. 1 or 2 substituents selected from the group consisting of a lower alkylthio group, a lower alkyl group, a lower alkyl group, and a lower alkyl group or a lower alkyl group. It is preferably a phenyl group substituted by.
- R 1 and R 2 are lower alkyl groups, and R 3 is mono- or di-. Is a tri-substituted phenyl group, and Qa is a phenyl group mono- or di-substituted with a no, a halogen atom or a lower alkyl group. Is good.
- the isoxoxazolinone derivative of the general formula (Ia) according to the first embodiment of the first present invention is, as one special mode thereof, a compound represented by the following general formula: Formula (Ia-1)
- R is a hydrogen atom or a lower alkyl group, is a lower alkyl group
- R 3a is mono-, di- or tri- A nitrogen-substituted phenyl group
- Qa 2 is a mono-substituted or di-substituted nitrogen atom and / or a lower alkyl group. Or a tri-substituted substituted furyl group).
- R 2a is an isopropyl group and R la is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group.
- der is, and mosquito ⁇ also R 1 a 2 - off Noreo port full et two Honoré group, 3 - off Honoré O b off e d Honoré group, 4 - off Honoré O b off e d Honoré group, 2, 4 -Diphenyl olefininole, 2,5 -Difluoro feninole, 3,5 -Diphenyl feninole, 2,3,4-Trifluorene mouth Phenyl group, 2,4,5-triphenyl phenol group, 2-chloro phenol group, 3-chloro phenol group, 4-chloro group Mouth phenyl group, 2,4-dichlorophenyl group, 3,4-dichlorophenol group, 3,5-dike
- the isoxozolinone derivative of the general formula (la-1) is, as one particularly preferred embodiment thereof, the following: General formula (Ia-2)
- R 2 is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group
- i-Pr is an isobromo group
- R 3a2 is 2- fluorophenyl .
- Mouth Mouth-4-Phenyl Mouth phenyl or 4-methylphenyl X is a phenolic phenol group, and X is a nitrogen atom or a lower phenol group, and n is 1.) Consists of a zolinone derivative.
- Representative examples of the compound of the above general formula (la-1) include the following compounds:-
- the isoxazolinone derivative of the above general formula (lb) according to the second embodiment of the first present invention has one of the following general formulas (Ib -1) [In the formula, Qb is as defined in the above general formula (I).
- R 4 , W and k have the same meanings as defined in the general formula (I)), and are a substituted or unsubstituted aranoloxy group.
- R lb is Ri hydrogen atom or a lower alkyl group der
- R 2 b is lower ⁇ Norekiru group, a lower a Le Quai two group, a lower a Le key two Le group or having a carbon number of 3-6 consequent b
- R 3 b is a lower anoalkyl group or the following m
- Y is a halogen atom, a lower alkyl group, a haguchi-lower phenol group, a lower phenol group as defined in the general formula (I).
- I is a substituted or unsubstituted phenyl group, wherein m is 0 or an integer of 1 to 5). It consists of sosoxazolinone derivatives.
- R 4 is a hydrogen atom or a lower alkyl group
- W is a nitrogen atom or a lower phenol group
- k is 0 or an integer of 1-2.
- a substituted or unsubstituted aralkyl group represented by
- Representative examples of the compounds of the above general formula (ib-1) include the following compounds:-
- the isoxozazolinone derivative of the general formula (Ic) according to the third embodiment of the first invention is characterized in that it has one special embodiment and And the following general formula (Ic-1)
- Qe is a methyl group substituted by a heterocyclic group or a heterocyclic ring as defined in the above general formula (IC), and Ric is a hydrogen atom or a lower alkyl group.
- R 2c is a lower alkyl group, a lower alkenyl group, a lower alkynyl group or a cycloalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and further a lower phenol group. The group is
- Yc may be the same as or different from each other, and may be a halogen atom, a lower alkyl group, a halo-lower alkyl group, a lower phenolic alkoxy group, or a lower alkyl group.
- M- is a substituted or unsubstituted phenyl group, wherein m is or an integer of 1 to 5). Consists of derivatives.
- the compounds of the general formula (Ic-1) is, as its preferred correct state like, the general formula (Ic-1) Ole Te,, Ric and R 2 c are both a lower alkyl Honoré group RSc is a mono- or di-halogen-substituted phenyl group, and Qc is represented by the following formula:
- R 5 represents a lower alkynole group or a phenyl group
- a represents 0 or an integer of 1 to 2
- E is the same.
- isoxazolinonone derivative represented by the above general formula (Ic-1) is represented by the following general formula (Ic-2) as another preferred embodiment.
- R lc2 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group
- i-Pr represents an isopropyl group, and furthermore, a chlorine atom and / or a fluorine atom.
- R 5 represents a lower alkylene group or a phenyl group
- a represents 0 or an integer of 1-2
- E represents the same. May be different or different, such as hydrogen atom, halogen atom,
- It can be composed of a linone derivative.
- Representative examples of the compounds of the above general formula (Ic-2) include the following compounds:
- R 6 is Ri low grade Al co key sheet groups der of Ri Contact and defined the general formula (Id), R 1 d is Ri hydrogen atom or a lower Anorekiru group der, R 2 d is lower alkyl group, lower alkyl group, low Is a lower alkyl group or a cycloalkyl group having 36 carbon atoms, and R 3d is a lower alkyl group or a compound represented by the following formula:
- Yc may be the same or different, and a halogen atom, a lower alkyl group, a halo-lower alkyl group, a lower alkyloxy group or- Lower alkoxy group, m is 0 or 1
- a substituted or unsubstituted phenyl group (which is an integer of 5).
- Rid and R2d are both lower phenols, and R3d is mono- or di-. And a halogen-substituted phenyl group, and R 6 is preferably a lower alkoxy group.
- isoxozazolinon derivative of the above-mentioned general formula (Id-1) has the following general formula (Id-2) as a preferred embodiment thereof.
- Rid 2 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group
- i-Pr represents an isopropyl group
- R 3 d 2 represents a chlorine atom and (and Is a mono- or di-substituted phenyl group with a fluorine atom
- R 6 is a lower alkoxy group. It can be composed of a soxazolinone derivative.
- R 7 is a hydrogen atom or a lower alkyl group
- R 8 is water
- a substituted or unsubstituted alkyl group which is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a phenyl group
- R le is a hydrogen atom or a lower phenol group
- R 2e represents a lower alkyl group
- R 3e represents a mono- or di-halogen-substituted phenyl group.
- the compound of the above general formula (Ie-1) is preferably represented by the following general formula (Ie-2)
- R 7e and R 8e are both lower alkyl groups
- R 2 is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group
- i-Pr is an isopropyl group
- R 2 is a mono- or di-substituted phenyl group which is mono- or di-substituted by chlorine atom and / or fluorine atom. It can be.
- Representative examples of the compounds of the above general formula (le-1) include the following compounds:-
- Table 1 exemplary compound examples of the isoxazolinone derivative of the general formula (la) according to the first embodiment of the first invention are shown in Table 1 below, and their compound Nos. Shown together with No. 1 to No. 490.
- the compound No. shown in Table 1 is also referred to in Examples and Test Examples described later.
- Me is an abbreviation for methyl
- Et is an abbreviation for ethyl
- i-Pr is an abbreviation for isopropyl
- n-Pr is an n-propyl.
- Exemplary compound examples of the isoxazolinone derivative of the general formula (Ic) according to the third embodiment of the first invention are shown in Table 3 below, and the compound Nos. 581 to 730 are shown. And are shown together.
- the compound No. shown in Table 3 is also referred to in the examples and test examples described later.
- Qc represents a heterocyclic group or a methyl group substituted by a heterocyclic ring.
- Exemplary compound examples of the isoxazolinonone derivative of the general formula (Id) according to the fourth embodiment of the first invention are shown in Table 4 below and the compound No. 731 is shown. These compound Nos. Shown together with 760 to 760 are also referred to in the examples and test examples described later.
- Qd represents a lower alkoxycarbonyl group of the formula Re—CO—.
- RG represents a lower alkoxy group.
- N-C0- represents a substituted or unsubstituted rubamoyl group.
- R 7 is a hydrogen atom or a lower Al kill group
- r R 8 is mean a hydrogen atom, a lower alkyl group or a Tilia two Le group
- the isoxoxazolinone derivative represented by the above general formula (I) is contained as an active ingredient, Provided is a herbicidal composition characterized by containing an acceptable carrier.
- a second herbicidal composition according to the present invention is a herbicidal composition comprising, as an active ingredient, the isoxoxazolinone derivative represented by the above general formula (Ia), Or a herbicide composition containing the isoxoxazolinone derivative represented by the general formula (lb) as an active ingredient, or represented by the general formula (Ic)
- a herbicidal composition containing an isoxoxazolinone derivative as an active ingredient; or an isoxazozolinone derivative represented by the above general formula (Id) as an active ingredient In the form of a herbicide composition containing, as an active ingredient, or an isoxoxazolinone derivative represented by the above general formula (Ie). You can do it.
- the first isoxoxazolinone derivative of the general formula (I) according to the present invention and more specifically, the general formulas (la), (lb), (Ic), As shown in the test examples below, the isoxozazolinonone derivative (Id) or (Ie) has excellent herbicidal activity and controls unwanted weeds. It can be used as a herbicide for soup.
- broadleaf weeds that can be controlled include Schibi (Abuton genus), vagate ( ⁇ 4ma_ra 2t 2us genus), and Inubu iA us ⁇ ), ragweed), kosen dang ⁇ (Bidens) ⁇ ⁇ Chenopodi um phoenix, ⁇ ⁇ D D D D (Datura phoenix), Yaem dara ( Gahum ⁇ ), Manole baa sagao (genus omoea), Hirugao (genus pomoea, genus azena indernia), force beetle (Matricaria phoenix), inutade (Persicaris,), suberihi (Portulaca), Kika Shigusa (RotaJa), American Golden Godzica (S) 'da), Vietnamese Domstad (Sinapis style), Nokobe (Stellaria), Mire (Genus), fir tree (a
- Grapeaceous crops that receive substantially no or no phytotoxicity even when treated with the compounds of the present invention include wheat (Ordeum spp.), Rice (Orj ⁇ a spp.), And sats There are mushrooms (genus Sacc / iaruin), wheat (Triticum lice), and corn (genus Zea).
- Broadleaf crops that are substantially or completely free of phytotoxicity even when treated with the compounds of the present invention include peanuts (Arac's), Tensai Beta) and abrana. Brassica sp.), Dies (JycieJh), ) And tomato (genus Lycopersicon).
- the herbicidal composition according to the second aspect of the present invention comprises the isoxoxazolinone derivative of the general formula (I) according to the first aspect of the present invention as an active ingredient, and a carrier. It is formulated in the form of a composition.
- the herbicidal composition is formulated in this way, the compound of the general formula (I) as an active ingredient is added to a carrier or a diluent, if desired, and if appropriate, to a carrier or a diluent.
- fungicides, insecticides, herbicides, dust killers, safeners (safeners), plant growth regulators, fertilizers, soil conditioners, etc. can be further added.
- herbicides for example, fungicides, insecticides, herbicides, dust killers, safeners (safeners), plant growth regulators, fertilizers, soil conditioners, etc.
- safeners safeners
- plant growth regulators fertilizers, soil conditioners, etc.
- any carrier that is commonly used for agricultural chemicals can be blended with either a solid or liquid carrier.
- solid supports that can be included in the composition include mineral powders (kaolin, bentonite, cres, monmorillonite, tanolek, diatomaceous earth, Mica, vermiculite, quartz, canecarbonate, limestone, white lime — bon, slaked lime, silica sand, ammonium sulfate, urea, etc., vegetable powder (soybean powder) , Wheat flour, wood flour, tobacco flour, starch, crystalline phenolic cellulose, etc.), polymer compounds (petroleum resin, vinyl chloride, ketone resin, etc.), aluminum , Silicates, glycopolymers, highly dispersible silicates, and waxes.
- liquid carrier examples include water, phenolic compounds (methyl alcohol, phenolic alcohol, phenolic alcohol, n-propyl). ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Nole, ethyl alcohol, benzyl alcohol, etc., aromatic hydrocarbons (toluene, benzene, xylene, ethylenbenzene) , Methinolenephthalene, etc.), norogenated hydrocarbons (chlorophore, carbon tetrachloride, chloronomethane, chloronoethylene, monoc) Lorenobenzen, Tricyclone noretromethane, Zykronorhe noreorometan, etc.), Ethenoles (Echile-one tenore, Echile) Oxide, gioxan, tetrahydrofuran, etc., ketones (aceton, methinole etinoleketone,
- the herbicidal composition according to the present invention When the herbicidal composition according to the present invention is formulated into an emulsion, a wettable powder, a flowable, or the like, the composition may be emulsified, dispersed, solubilized, moistened, foamed, lubricated, and spread.
- a surfactant is added. Examples of such surfactants include non-ionic surfactants (polyoxyethylene alkylene-tenol, polyoxyethylene phenol).
- amphoteric surfactants e.g., carboxylic acid (betaine type), ester sulfate, etc.
- carboxylic acid betaine type
- ester sulfate etc.
- polyvinyl alcohol PVA
- canoleboxinolexenolose CMC
- arabia gum It is possible to mix various adjuvants such as polyvinyl acetate, sodium anoregate, gelatin, and tragacanth.
- the isooxozolinone derivative represented by the general formula (I) is added to the total weight of the composition. 0 There Nitsu 00 1% to 95%. (weight 0/0; the same below), the preferred and rather 0 0 1% to 7 present compositions Let 's you containing 5% range. It can be formulated.
- the isoxozolinone derivative can be contained at a ratio in the range of 0.01% to 5%.
- the herbicidal composition of the present invention thus prepared can be used, for example, in the case of granules and florables as it is on the soil surface, in soil or in water.
- the compound of the general formula (I) can be applied in a range of about 0.3 g to 300 g per 10 ares as a converted amount of the active ingredient.
- the compound of the formula (I) is converted into an effective ingredient in an amount of about 0.3 g to 300 g per 10 a. Spray in the range of.
- isoxozolinonone derivatives of the general formula (I) according to the first present invention are 3 to 10 per 10 anoles of paddy field. Even when applied at a low application rate in the g range, the main weeds of paddy field weeds, such as Tainubie and other weeds, are completely killed with almost 100% herbicidal rate. It was recognized that the herbicidal effect was excellent because of the ability to do this. Many of the compounds of the general formula (I) show excellent selective herbicidal activity between various weeds and upland crops at the upland crop cultivation site, In other words, it was found that it did not cause phytotoxicity to the field crops, but exhibited excellent herbicidal effects on the main weeds in the fields.
- compounds No. 4 and No. 348 in Table 1 above were used in cultivated areas such as wheat and barley.
- 1.6 g to 100 g per 10 ares, and preferably 1.6 g to 25 g per gal (Galium spp.) .
- weeds in a paddy field or a field of paddy field are preferably in a range of 0.3 g to 300 g per 10 ares of the paddy field or the field.
- the compound of general formula (I) or a herbicidal composition containing the compound is required to control weeds that have grown in rice paddy fields.
- the material can be sprayed on the paddy water surface or mixed with the paddy soil.
- weeds can be controlled by mixing the compound of the present invention or its composition in field soil, or bringing the compound of the present invention into contact with weed stems and leaves.
- the compound of the present invention can be applied in an amount that does not cause phytotoxicity to the growing crop and that is effective for controlling weeds.
- the compound of the general formula (I) according to the first aspect of the present invention is a compound represented by the following general formula (II), which is represented by the following general formula (II): (Ii) reacting a chlorocalponilating agent with an isoxazozolin represented by the general formula (III) described below to give a compound represented by the following general formula (III):
- the first step is produced by reacting an amine derivative represented by the following general formula (IV) with the compound of the general formula (III).
- the compound can be produced by a method comprising the second step of producing the compound of the general formula (I).
- hydroxyisoxazoles represented by are represented by the following general formula ( ⁇ ′)
- the hydroxyisoxazoles of the general formula (II) or isoxoxazolino of the general formula (II), which is a tautomer thereof For phenols, phosgene, triphosphogen (ie, bis (trichloromethyltinole) carbonate) or chlorinated phenols as lipophoric agents
- phosgene, triphosphogen ie, bis (trichloromethyltinole) carbonate
- chlorinated phenols as lipophoric agents
- the reaction of trichloroacetic acid with phenolic forenoic acid is carried out to give a compound of the general formula (III) Produces carbamoyluk mouth lights represented by.
- the production of the carbamoyl alkoxides of the general formula (III) in the above first step is carried out in an organic solvent in the presence of the hydrocyanic oxazoles of the general formula (II).
- phosgene, triphosphogene ie, visogen
- Solvents used in this reaction include, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, tonolene, and xylene, dichloromethane, and chloroform.
- Harogens such as honolem, carbon tetrachloride, dichloronorethane, trickle lutean, and tetrachloretane Esters such as hydrogenated hydrocarbons, ethyl acetate and ethyl propionate, and nitriles such as acetonitril and propionitol Etc. can be used, preferably using toluene.
- the reaction temperature is usually from room temperature to 150 ° C, preferably from 70 to 100 ° C.
- the reaction time varies depending on the reaction temperature and the reaction substrate, but the reaction is usually completed in 30 minutes to 10 hours.
- the compound of formula (III) can be collected by removing the solvent from the reaction solution. This can be used as is in the next second step without purification.
- the reaction for forming the target compound of the general formula (I) is carried out in an organic solvent by using a compound represented by the general formula (III) and a compound represented by the general formula (IV) This is achieved by mixing and reacting the amide derivative with a dehydrochlorinating agent.
- the dehydrochlorinating agents used in this reaction include triethylamine, tributinoleamine, getylisopropylamine, 4-dimethylaminopropylamine.
- Solvents used in the reaction of the second step include, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene, dichloromethane, and chloromethane.
- Halogenated hydrocarbons such as lohonolem, carbon tetrachloride, dichloronoletan, trichloronoletan, tetrachloronetan, and acetonitrile.
- Trinoles, propionyl trinitoles such as trinole, ethyl acetate, esters such as ethyl propionate, jechinore ethenole, tetra Ethers such as hydrofuran can be used, or a mixed solvent of these can be used.
- the reaction temperature is usually from room temperature to 150 ° C, preferably from 20 to 30 ° C.
- the reaction time varies depending on the reaction temperature and the reaction substrate, but the reaction is usually completed in 30 minutes to 10 hours.
- the desired compound of the general formula (I) is collected by usual post-treatment.
- the target compound can be obtained by adding water to the reaction solution, washing with water, and distilling off the solvent.
- the obtained target compound can be purified, if necessary, by an operation such as column chromatography, recrystallization, or the like. Examples of the production of the compound of the general formula (I) by a method comprising the above two steps are shown in Examples 1 to 24 described below.
- the compound represented by the general formula (II) or (II ′), which is a starting material used in the above method, is obtained by reacting the following formula (V) with a / 3-keto ester compound.
- the above step A is carried out by reacting the hydroxylamine of the formula (VI) with the / 3-ketoesters of the general formula (V). It produces the hydroxyamic acid represented by (VI I).
- This step is preferably performed in a solvent in the presence of a base.
- Solvents used herein include methanol, ethanol, isopropyl alcohol such as isopropanol, and ethyl alcohol.
- ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, or a mixed solvent of these organic solvents and water, preferably with alcohol. It is a mixed solvent with water.
- Bases used in the above reaction include sodium hydroxide, potassium hydroxide, and other metal hydroxides, sodium carbonate, and carbonate.
- Alkali metal carbonates such as lithium, sodium methoxide, and alkaline metal oxides, such as sodium methoxide Power to produce; power to produce; preferably Alkali metal hydroxide
- the above base is used in an amount of about 1 equivalent, and that the hydroxyamine is usually 1 to 10 equivalents, preferably 2 to 1 equivalent. Use 5 equivalents.
- Hydroxamine used as a reactant is usually used in the form of hydrochloride, sulfate or hydrate.
- the reaction temperature is usually ⁇ 78 to 10 ° C., preferably ⁇ 30 ° C. to 0 ° C.
- the time required for the reaction varies depending on the reaction temperature, the solvent and the like, but is usually 10 minutes to 5 hours.
- an acid is added to the reaction solution obtained in the step A at a time without isolating the intermediate hydroxamic acid (VII). This is done by heating quickly.
- the acid used here include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid, and acids such as sulfuric acid, benzensulphonic acid, and paraenthenolefonic acid.
- the organic acid can be removed, but is preferably hydrochloric acid.
- the above-mentioned acids are used in an amount of 1 equivalent or more, preferably in an amount of 5 to 15 equivalents. Reaction temperature is 40-200.
- the power is C; it is preferably 50 to 150 ° C, and the time required for the reaction is usually 30 minutes to 3 hours, although it depends on the reaction substrate, the reaction temperature and the like.
- the compound of the general formula (II) or (II) is collected from the reaction solution obtained in the step B according to a conventional method.
- the compound (II) or (II) is precipitated from the reaction solution by cooling the reaction solution, and the compound is recovered by filtration. In the case where no precipitation occurs, it can be recovered by extracting from the reaction solution with a solvent and concentrating by distilling off the solvent.
- Production examples of the compound of the formula (ii) or ( ⁇ ') are shown in Reference Production Examples 1 to 9 below.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, a 5% aqueous solution of sodium hydrogen carbonate and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- Yield 68% Melting point 176-: L78 ° C was indicated.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- the product was purified by silica gel chromatography to obtain 2.7 g (yield: 66%) of the target compound of the title. It showed a melting point of 112-114 ° C.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- the product was purified by silica gel column chromatography to obtain 2.8 g (yield: 72%) of the title compound. Melting point 129-: showed 13 l'C.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- the product was purified by silica gel column chromatography to obtain the title compound (3.0 g, yield 70%). The melting point was 131-133 ° C.
- reaction solution was sequentially washed with 1N-hydrochloric acid, a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- Object to silica gel force Purification by column chromatography gave 2.5 g (74% yield) of the title compound. It showed a melting point of 124-125 ° C.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- the product was purified by silica gel column chromatography to obtain 2.9 g (yield: 68%) of the target compound of the title. Melting point 110 or more: ll ° C was shown.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off. Purification by silica gel column chromatography gave 2.4 g (71% yield) of the title compound. Melting point 113-: 114 ° C.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, and dried over anhydrous sodium sulfate.
- residue obtained was purified by silica gel chromatography and chromatographed on a silica gel column, yielding 4.5 g of the title compound (80% yield). I got 84-86 ° C.
- reaction solution was washed with a saturated saline solution, dried over anhydrous sodium sulfate, and after distilling off the solvent, the obtained residue was subjected to silica gel chromatography chromatography. Purification gave 2.9 g (69% yield) of the title compound. Melting point 98-: 100 ° C.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- Tri-phosphogen that is, bis (tris) 1.5 g of a 25 ml solution of tonorenene was added, and the mixture was stirred at 90 ° C. for 1 hour. After distilling off the solvent and excess phosgene from the obtained reaction mixture under reduced pressure, the obtained residue was mixed with 25 ml of toluene and 25 ml of tetrahydrofuran.
- reaction solution is washed with a saturated saline solution, dried over anhydrous sodium sulfate, and after distilling off the solvent, the obtained residue is purified by silica gel chromatography. Purification at a time gave 3.7 g (76% yield) of the title compound. 97-99 ° C.
- reaction solution was sequentially washed with 1N-hydrochloric acid, a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- 1N-hydrochloric acid 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline
- the solvent was distilled off.
- silica gel chromatography the target compound of the title was purified.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogencarbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- the product was purified by silica gel chromatography and chromatograph to give 2.7 g (65% yield) of the title compound. 112-114 ° C.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off.
- the product was purified by silica gel chromatography and the target compound of the title was obtained.
- reaction solution was washed successively with 1N-hydrochloric acid, a 5% aqueous solution of sodium hydrogen carbonate and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off. The residue was purified by silica gel chromatography to give 3.0 g (76% yield) of the title compound. Mp 67-69't.
- reaction mixture was further stirred at -30 ° C for 2 hours, 7 ml of acetone was added at this temperature, and the mixture was stirred for 15 minutes.
- the resulting reaction solution was returned to room temperature, acidified with 40 ml of concentrated hydrochloric acid, and heated at 80 ° C for 1 hour.
- reaction mixture was further stirred at -30 ° C for 2 hours, 60 ml of acetate was added at this temperature, and the mixture was stirred for 15 minutes.
- the reaction mixture was brought to room temperature, acidified with concentrated hydrochloric acid (40 ml) and heated at 80 ° C for 1 hour.
- the obtained reaction solution was poured into water, extracted with ethyl acetate, dried over anhydrous sodium sulfate, and then distilled off with a solvent.
- the obtained residue was purified by silica gel chromatography to obtain 9.5 g (yield: 45%) of the title compound as an oily substance.
- the —ketoesters of the general formula (V) used as starting compounds in the above Reference Production Examples 1 to 8 can be obtained by a known method [organic synthesis] ⁇ Collective 'Volume 11, p. 487, and Organic Synthesis-Collective (See Volume II, p. 284) according to the following reaction formula from the cyanomethyl derivative of formula (VIII) having a substituent Q to formula (IX) It is easily synthesized via the compound of formula (1).
- the wettable powder containing the compound of the present invention prepared according to Example 26 was diluted with water to prepare drug solutions containing the compound at various predetermined concentrations. A predetermined amount of these chemicals was dropped on the water surface. The amount of the applied drug was adjusted to the amount shown in the following table.
- the dry weight of the surviving rice millet was measured to determine the herbicidal effect on the rice millet, and the herbicidal effect was calculated by the following formula and expressed in%.
- a represents the dry weight (g) of the surviving weed in the treated plot
- b represents the dry weight (g) of the weed in the untreated plot
- Comparative drugs (1) to (17) are isoxazolinones described in the literature shown in Table 7 below. 7
- This example shows a test for herbicidal effect on Thai millet (by weeding treatment during the growing season).
- Subsequent management was carried out in a glass greenhouse, and when the seeds reached the 1.5-leaf stage, weeding was performed. That is, the wettable powder containing the compound of the present invention prepared according to Example 26 was diluted with water to prepare drug solutions containing the compound at various predetermined rates. A predetermined amount of the chemical solution was dropped on the water surface. The amount of chemical solution added was equivalent to the amount of applied drug shown in the following table.
- 30 seeds of azena, oak, and squirrel were sown at a depth of 1 to 2 cm in the soil surface layer, respectively.
- the water depth was kept at 2 cm.
- Subsequent management was performed in a glass greenhouse, and weeding was performed one day after sowing. That is, the wettable powder prepared according to Example 26 was diluted with water to prepare chemical solutions having various concentrations, and a predetermined amount of the chemical solution was dropped.
- Field soil (alluvial loam) was filled in a pot made of 1/5000 ares.
- the surface lcm of soil in the pot and 50 weed seeds of each of the following plants are uniformly mixed with each other: After that, the surface layer was lightly pressed. Two days after sowing, weeding was performed. That is, a chemical solution prepared by diluting the emulsion prepared according to Example 27 with water was sprayed onto the soil surface at a rate of 100 liters per 10 ares. When the application amount of the active ingredient was converted, it was equivalent to 120 g per 10 ares.
- Field soil (alluvial loam) was placed in unglazed pots, 1 / 10,000 a yard. Put the seeds of each crop (5 soybeans, 5 corns, 10 sugar beet, 10 rapeseed, 10 wheat and 10 oats) in separate pots Seeding was performed and the surface layer was lightly pressed. One day after sowing, weeding treatment was performed. That is, a chemical solution prepared by diluting the emulsion prepared according to Example 27 with water was sprayed onto the soil surface at a ratio of 100 liters per 10 aar. Converted amount of active ingredient applied is 10 A This was equivalent to 120 g.
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
明
ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体及び除草剤組成物
技術分野
本発明 は、 除草活性を有す る 新規なイ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体、 特に詳 し く 言 えば、 新規な 2-(N,N-ジ置換カ ル 糸
バモ イ ノレ ) -4-置換 - 5-ア ル キ ル田ま た は 5-非置換 - 4 -ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン - 3-オ ン類に関 し 、 ま た こ れ ら新規な ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を 有効成分 と し て含有す る こ と を特徴 と する 除草剤に関する。 従 っ て本 発明 は化学工業な ら びに農業、 特に農薬製造 業の分野で有用である。
背景技術
従来 、 既知の ィ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体に は、 下記の ( 1 )〜( 18)に示す文献に記載 さ れた化合物が あ り 、 そ の中 に は 、 除草活性や殺虫活性な ど の 生理活性を も つ こ と が 知 られてい る化合物 も あ る。
(1) 一般式 :
(式中 、 R >は 、 低級ア ル キ ル基 、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低
級ァノレキ ニル基、 ハ ロ ゲ ン置換低級ア ル キ ル基、 ハ ロ ゲ ン置換低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ア ル コ キ シ置換低級ア ル キ ノレ 基 、 フ エ ノ キ シ置換低級ァ ノレ キ ル基な ど を 示 し 、 m は 0又は 1を示 し 、 nは 0、 1又は 2を示 し 、 R2は水素原子又 は低級ア ル キ ル基を示 し 、 R 3は低級ア ル キ ル基、 低級ァ ル ケ ニ ル基な ど を示 し 、 R4は低級ア ル キ ル基、 低級ア ル ケ ニノレ基、 ベ ン ジル基、 置換フ エ ニ ル基な ど を 示 し 、 Y 及び Zは 同 一 であ る か 又 は異な っ て も よ く 、 それぞれ酸 素原子 又 は硫黄原子 を 示す) で表 さ れる 化合物 (特開 平 5 - 39275号公報参照)。
(2) 一般式 :
(式中 、 R iは水素原子又はハ ロ ゲ ン原子 を示 し 、 R2はァ ル キ ノレ基 、 シ ク ロ ア ル キ ノレ基 、 低級ア ル ケ ニ ノレ基 、 置換 ベ ン ジル基、 置換 フ エ 二 ノレ基を示 し 、 R 3及び R4は互いに 同一 であ り それぞれ低級ア ルケ ニル基を 示すか、 あ る い は R :$が低級アルキル基を 示 し且つ R 4がハ ロ ゲ ン置換フ ェ 二ル 基 を示 し 、 Aは硫黄原子、 ス ル フ ィ ニ ル基又 は ス ノレ ホ ニ ル基 を 示す) で表 さ れ る 化合物 (特開 昭 60 - 104074 号公報参照)。
(式中 、 は水素原子又はハ ロ ゲ ン原子を示 し 、 R2はァ ル キ ル基、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基、 置換 さ れて レ、て も よ レ、ァ ラ ノレキル基、 又 は置換 さ れて い て も ょ レ、 ァ リ ール基 を 示 し 、 Aは硫黄原子 、 ス ル フ ィ ニ ル基 又は ス ル ホ二ル基を示す) で表 さ れる 化合物 (特開昭 58- 194869号公報参照)。
(4) 一般式 :
(式中 、 R iはハ ロ ゲ ン原子を示 し 、 R2は低級アル キ ル基 を示 し 、 R3及び R4は互いに同一であ る か又は相異な り 、 それぞれ低級ァノレ キ ル基、 シ ク ロ ア ル キ ル基、 フ エ ニ ル 基又はべ ン ジ ル基な どを 示す) で表 さ れる 化合物 (特開 昭 51-44637号公報参照)。
(式中 、 R iは水素原子、 低級アルキル基又はハ ロ ゲ ン原 子を示 し 、 R2は水素原子又は低級アルキル基を示 し 、 R3 及び R4は互いに同一で あ る か又は相異な り 、 それぞれ低 級 ァ ノレ キ ル 基 を 示 す) で表 さ れ る 化 合 物 ( 特 開 昭 5レ 44636号公報参照)。
(6) 一般式 :
(式中 、 Xはハ ロ ゲ ン原子を 示 し 、 Yは低級ァノレ キ ル基を 示 し 、 Riは低級ァノレ キ ノレ基、 ア ル ケ ニ ル基又 は ァノレキ ニ ル基 を示 し 、 R2はハ ロ フ ヱ 二ル基 を示す) で表 さ れ る 化 合物 (特開昭 50— 82239号公報参照)。
(7) 一般式 :
(式中 、 Xはハ ロ ゲ ン原子を示 し 、 Yは低級ア ル キ ル基を
示 し 、 R iは低級ア ル キ ノレ基 、 ァ ノレ ケ ニ ル 基 又 は ァ ノレ キ ニ ル基を示 し 、 R2はハ ロ フ ヱ 二ル基を 示す) で表 さ れ る 化 合物 (特開昭 50-82238号公報参照)。
(8) —般式 :
(H)
(式中 、 Xはハ ロ ゲ ン原子を示 し 、 γは低級ア ル キ ノレ基を 示 し 、 R 1は低級アルキノレ基、 ァノレケニノレ基又はァ ノレキ ニ ル基を示 し 、 R2は ノ、 口 フ エ 二ノレ基を示す) で表 さ れ る 化 合物 (特開昭 50-82237号公報参照)。
(9) 一般式 :
(式中 、 Xはハ ロ ゲン原子を示 し 、 Yは水素原子又は炭素 数 1〜 4個の低級アルキル基を示 し 、 Riは炭素数 1〜 4個の 低級アルキル基又は低級アルケ ニル基を示 し 、 R2は炭素 数 1〜 4個の低級アルキノレ基又は低級ァノレケニル基、 あ る いはハ ロ ゲン原子で置換 さ れた フ エ 二ル基を示す) で表 さ れる 化合物 (特開昭 50-88227号公報参照) c
(式中 、 は水素原子又は メ チル基、 ェ チル基、 プ ロ ピ ル基、 イ ソ プロ ピル基、 プチル基、 tert -ブチル基 の よ う な直鎖状 も し く は分岐鎖状の低級ア ル キ ル基を示 し 、 R2 は水素原子 又 はメ チル基、 ェ チル基、 ブ ロ ビル基 、 イ ソ プ ロ ビ ノレ基、 ブチル基、 tert-ブチノレ基の よ う な直鎖状 も し く は分岐鎖状の低級ア ルキル基又 は フ エ 二ル基 を示す か、 あ る いは Riと R2は互いに結合 し てベ ンゼ ン環 を形成 して も よ く 、 R3は メ チノレ基、 ェチル基、 プ ロ ピ ノレ基、 ィ ソ プ ロ ピル基、 ブチル基の よ う な直鎖状 も し く は分岐鎖 状の 低級アル キル基又はベン ジル基を 示 し 、 mは 0又 は 1 〜 2の整数を示 し、 次式
の基は ピ ロ リ ジル基、 ピペ リ ジル基又はへキサ メ チ レ ン イ ミ ノ 基を示す) で表 さ れる 化合物 (特開昭 49-72251号 公報参照 )。
(式中 、 R 1は水素原子、 ノ、 ロ ゲ ン原子又はア ル キ ル基を 示 し 、 R2は水素原子、 ァノレキル基又 は置換 さ れて いて も ょ レ、 フ エ 二ル基を示す力 >、 あ る いは R iと R2は互レ、 に結合 し てベ ン ゼ ン環 を形成 し て も よ く 、 R3は置換 さ れて いて も よ い ァ ゾレキル基、 ア ルケ ニノレ基、 ァ ノレキ ニノレ基又 は ァ ラ ノレ キ ノレ 基 を 示 し 、 R4は置換 さ れて レ、 て も よ い ァ ノレ キ ル 基、 ァノレケ ニノレ基、 ァノレ キ ニ ル基、 ァノレ コ キ シ基、 ァ ラ ル キ ル基、 フ ユ ニ ル基又 はァ リ ール基を示すか、 あ る い は R 3と R4は互いに結合 し て一つ の環を形成 し て も よ く 、 Xは酸素原子又は硫黄原子を示す)で表 さ れ る 化合物 (特 開昭 49 - 72252号公報参照)。
( 12 ) 一般式 :
(式中 、 Xはハ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キ ル基又 は水素原 子を 示 し 、 Yは水素原子又 は低級ア ル キ ル基 を 示 し 、 は ジァノレ コ キ シァ ノレ キ ノレ基な ど を示 し 、 R2は低級ァ ノレ キ ル基、 シ ク ロ ア ルキ ル基な どを示す) で表 さ れ る 化合物
(特開昭 49-69828号公報参照),
(13) 一般式 :
(式中 、 Xはハ ロ ゲ ン原子 、 低級ア ル キ ル基又 は水素原 子 を 示 し 、 Yは水素原子又 は低級ア ルキ ル基 を 示 し 、 R! は低級アルキル基を示 し 、 R2は置換 さ れて い て も よ い フ ェ ニル基又は置換 さ れて いて も よ いベン ジル基を 示す) で表 さ れる 化合物 (特開昭 49-62636号公報参照)。
( 14) —般式 :
(N)
(式中 、 R!はハ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キ ル基又 は水素原 子を示 し 、 R2は水素原子 、 低級アルキ ル基、 ア ル コ キ シ 力 ノレボニル基又は フ エ 二ル基 を 示 し 、 R3及び R4は同一で あ る か又は相異な り 、 それぞれ低級 アルキル基、 シ ク ロ ア ルキル基又は フ ェ ニル基を示すか、 あ る レ、は R3と R4は 互 い に結合 し て 一 つ の 環 を形成す る )で表 さ れ る 化合物
(特開昭 48- 1129号公報参照)。
(式中 、 R !は水素原子 、 低級ア ルキル基又 はハ ロ ゲ ン原 子を示 し 、 R2は水素原子又は低級アルキ ル基を示 し 、 R3 は水素原子、 低級ア ル キ ル基、 低級ァ ノレ コ キ シ基、 低級 ァノレキルア ミ ノ 基、 又は フ エ ニル環 にハ ロ ゲ ン原子 の置 換基を有 し て いて も よ い ァ ニ リ ン基 を 示 し 、 あ る レ、は R3 は低級ァノレ キ ル基、 ハ ロ ゲン原子、 ニ ト ロ 基、 低級ア ル コ キ シ基の よ う な置換基を有 し て い て も よ ぃァ リ ールォ キ シ基を示す) で表 さ れ る 化合物 (特公昭 46 - 24272号公 報参照)。
( 16) 一般式 :
(式中 、 R!は低級アル キ ル基を示すか又はハ ロ ゲ ン原子 で置換 さ れていて も よ い フ ユ 二ル基 を示 し 、 R2は水素原 子、 低級アルキル基又はハ ロ ゲ ン原子 を示 し 、 R3は水素 原子、 低級ア ル キ ル基、 低級ア ル コ キ シ カ ル ボ ニ ル基、 低級 ジァ ノレ コ キ シァノレキノレ基、 ア ミ ノ 基又 は フ エ 二ノレ基 を示す) で表 さ れる化合物 (特公昭 45 - 10 1 44号公報参照),
( 1 7 ) 一般式 :
(式中 、 Xは水素原子 、 低級ァ ノレ キ ル基又 はハ ロ ゲ ン原 子 を 示 し 、 Yは水素原子 、 低級 ア ル キ ル基又 は フ エ ニル 基を示 し 、 R i及び R2は低級ア ル キ ル基、 ジア ル コ キ シァ ル キ ノレ 基 、 ァ ノレ コ キ シ カ ノレ ボ ニ ノレ ア ノレ キ ノレ 基 、 シ ク ロ ア ル キ ノレ 基 、 ァ ノレ ケ ニ ル 基 、 ァ ノレ キ ニ ノレ 基 、 低級ァ ノレ コ キ シ基、 置換 さ れて いて も よ い フ エ ニ ル 基又 は置換 さ れて いて も よ いァ ラ ノレ キ ル基を示す) で表 さ れる 化合物(富 田 ら の米国特許第 40440 18号明細書参照)。
( 1 8) 一般式 :
(式中 、 は水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子又 はア ルキル基を 示 し 、 R2は水素原子、 アルキノレ基、 アル コ キ シカ ノレポ二 ル基、 ジアル コ キ シアルキル基又はァ リ 一ル基を示すか、 あ る いは と R 2は互レ、に結合 し てベ ンゼ ン環 を形成 し て も よ く 、 R3はァノレ コ キ シ基、 置換 さ れて レ、て も よ レ、 ァ リ — ルォキ シ基、 N -置換 も し く は N,N -ジ置換ァ ミ ノ 基な ど
を 示 し 、 Xは酸素原子 又 は硫黄原子 を 示す) で表 さ れ る 化合物 (特開昭 48 - 465号公報参照)。
新 し い除草剤の開発 において は、 有用 な栽培植物、 す なわ ち作物 と 雑草の間 の薬剤に対す る 感受性の差異な ど に基づ く 選択的殺草活性を有 し且つ所望の或 る 期間 に わ た り 十分に 高い除草効果を持続 し て 示す新化合物 を創製 す る こ と が重要であ る 。 すな わち 、 除草剤用 の化合物 は 除草効果が 高 く て も 作物に薬害 を与 え た り 、 あ る いは作 物に 対する 薬害が少な く て も 除草効果の持続性が短い も の であ る と 、 除草剤 と し て は実用 上で必ず し も 満足すベ き も の と は言い難いカゝ ら であ る 。 そ のた め、 上記の よ う な欠点のない新規な除草剤の開発、 従 っ て雑草に対 し て 十分に高い除草活性を有 し 、 ま た除草活性の持続性が長 く 、 しか も 作物に薬害 を示 さ ない新 し い選択性除草剤の 開発が現在、 望まれている。
前記の(1 )〜(: 1 8 )に示す文献記載の既知のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン化合物は、 後記の試験例に示す よ う に 、 除草剤 と し て使用 す る 場合に除草効果が不十分であ っ た り 、 ま た は作物に薬害を与 え た り 、 ま た は除草効果の持続性が不 十分であ っ た り の何れかの点で欠点が あ る ので実用 上の 除草剤の有効成分 と して満足でき る も のではない。
発明の開示
従っ て 、 本発明 は、 これ ら の既知 の イ ソ ォキ サ ゾ リ ン 類に代わ り 、 優れた除草活性 と 作物 に 対す る 安全性 と を
有 し 、 さ ら には除草効果の持続性の高い新規なィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体を提供す る こ と であ り 、 ま た該誘導体 を含有する 除草剤組成物を提供する こ と にあ る。
本発明者 ら は、 上記の 目 的 を達成する た め に数多 く の 新規な ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を 合成 し 、 それ ら の 除 草活性 と 実用上の有用性について鋭意検討 し た。 そ の結 果、 後記の一般式(I )で総括的に示 さ れ る 新規なィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体が作物、 例えば稲、 小麦、 大麦、 大豆、 ト ウ モ ロ コ シ等に薬害 を 与え る こ と な く 、 各種雑草に対 し て 、 特に水稲の栽培場所にお いて重要な雑草であ る タ ィ ヌ ビエに対 して 、 低施用量で も優れた除草効果を示 し、 し か も 除草効果が長期 に わた っ て持続する こ と を 見出 し た。 ま た 、 一般式(I )の新規イ ソ ォキサ ゾ リ ン誘導体は畑 地作物 、 例 え ば小麦 、 大麦、 ト ウ モ ロ コ シ等の栽培場所 にお け る 各種の主要雑草に対 し て も優れた除草効果 を 示 す こ と が 見出 さ れた。 こ れ ら の知見に基づい て 本発 明 を 完成する に至っ た。
従っ て 、 第 1の本発明の要旨 に よれば、 一般式(I ) :
ί 式中 、 Rリま水素原子又 は低級アルキル基を示 し 、 R2は 低級ア ル キ ル基、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基、
炭素数 3〜 7の シク ロ ア ノレ キ ノレ基、 ノヽ 口 -低級ア ル キ ノレ基、 低級ア ル コ キ シ ア ル キ ル基、 低級 シ ァ ノ ア ル キ ル基又 は ベ ン ジル基 (該基のベ ンゼ ン環はハ ロ ゲ ン原子、 低級ァ ル キ ル 基又 は低級 ァ ノレ コ キ シ基で置換 さ れ て い て も よ い) を示 し、 R 3は低級ァノレキル基、 低級アルケニル基、 低級ア ルキニル基、 ナ フチル基、 式
(式中 、 mは 0又は 1〜 5の整数、 好ま し く は 0又は 1 〜 3の 整数 を 示 し 、 Yは 同一 で あ る か又 は相異な っ て レ、 て も よ く 、 ハ ロ ゲン原子、 低級アルキル基、 ハ 口 -低級アル キル 基、 低級アル コ キ シ力 ノレボニル基、 低級ァノレカ ノ ィ ル基、 低級ァ ノレ コ キ シ基、 ハ 口 -低級ア ル コ キ シ基、 フ ユ ノ キ シ 基又 は シ ァ ノ 基を 示す) で表 さ れ る 置換ま た は非置換の フ エ ニ ル基、 又は式
(式中 、 Zは水素原子 、 ノヽ ロ ゲ ン原子又 は ト リ フ ルォ ロ メ チル基を示す) で表 さ れ る 置換ま た は非置換の ピ リ ジ ル基を示 し、 さ ら に Π ) Qは次式
(式中 、 Xは同一 であ る か又 は相異な っ て いて も よ く 、 ハ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キ ル基、 ハ 口 -低級ア ル キ ル基、 低級ァ ノレ コ キ シ基、 炭素数 3〜 7の シ ク ロ ア ノレ キ ル ォ キ シ 基、 ハ 口 -低級アル コ キ シ基、 低級アル キルチオ基、 低級 ア ル キ ノレ ス ノレ フ ィ 二ノレ基、 低級ァ ノレ キ ノレ ス ノレ ホ ニ ル基 、 低級ア ル コ キ シ メ チ ル基、 低級ァ ノレ キ ル チ オ メ チ ル基、 低級ァ ノレ キ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ メ チ ノレ基、 低級ァ ノレ キ ノレ ス ノレ ホ ニル メ チル基、 フ エ ノ キ シ基又 は シァ ノ 基 を 示 し 、 n は 0又 は 1 〜 5の整数 、 好ま し く は 0又 は 1 〜 3の整数 を 示 す) で表 さ れ る 置換又 は非置換の フ エ ニル基であ る か、 あ る いは(i i) Qは次式
(式中 、 Wは 同一 で あ る か又 は相異 な っ て レ、 て も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲン原子、 低級アル キル基、 ハ 口 -低級ァ ル キ ル基、 低級ア ル コ キ シ基又 はノ、 口 -低級 ア ル コ キ シ基 を示 し 、 kは 1 〜 5の整数 を示 し 、 R4は水素原子又 は低級 アルキル基を 示す) で表 さ れる 置換ま た は非置換のァ ラ ルキル基であ る か、 あ る いは(i ) Qは次式
(CH22)ノ p
(式中 、 R5は低級ァノレ キル基又 は フ エ 二ノレ基であ り 、 a は 1〜 2の整数であ り 、 Eは同一 であ る か又 は相異な っ て も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子 、 低級ア ル キ ル基、 ハ 口 -低級 ア ル キ ル基、 低級ア ル コ キ シ基ま た はハ 口 -低級 アル コ キ シ基 を示 し 、 pは 0又は 1の整数を 示す) で表 さ れる 複素環基 も し く は複素環が置換 し た メ チ ル基であ る か、 あ る いは(iv) Qは次式
0
R6— C―
[式中 、 R6は低級ァ ノレ コ キ シ基であ る 〕 で表 さ れ る 低級 アル コ キ シ力ノレボニル基であ る カ あ る いは(V ) Qは次式
0
\ II
N— c-
/
〔式中 、 R7は水素原子又 は低級アルキル基であ り 、 R8は 水素原子 、 低級ア ルキル基又は フ ニル基であ る 〕 で表 さ れ る 置換又 は非置換の 力 ルバモ イ ノレ基で あ る } ィ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体が提供さ れる。
前記の一般式(I)に示 さ れる R R2、 R3、 R4、 Rs、 R7、 R8、 E、 Xま た は Yあ る い は Wが低級ア ル キル基で あ る 場 合、 低級アルキル基は 、 例 えば、 メ チル基、 ェチル基、 n-プ ロ ピノレ基、 イ ソ プ ロ ピノレ基、 n-ブチル基、 イ ソ ブチ ノレ基、 s -ブチル基 、 t -ブ チル基 、 n -ペ ンチノレ基、 イ ソ べ ンチル基、 2-メ チルブチル基、 ネ オペンチル基、 n-へキ シノレ基、 4 -メ チノレペ ンチル基、 3-メ チルペ ン チノレ基 、 2- メ チノレペ ン チル基 、 3,3 -ジ メ チノレブチル基、 2,2 -ジ メ チ ノレブチル基、 1 , ジ メ チ ル プ チノレ基、 1, 2 -ジ メ チルブ チ ノレ基、 1, 3 -ジメ チルブチル基、 2 , 3 -ジメ チルブチル基、 1 - ェチノレ -ブチル基、 1 -ェチル - 2 -メ チル -プ ロ ピル基、 2 -メ チル - 1 -ェチルプ ロ ピル基の よ う な、 炭素数 1〜 6個の直鎖 状又は分岐鎖状のアルキル基であ る こ と ができ る。
前記の一般式(I)で示 さ れる R2ま た は R3が低級アルケニ ノレ基で あ る 場合、 そ の低級ア ル ケ ニル基は、 例 え ば、 ビ ニ ル基、 1-プロ ぺニル基、 2 -プ ロ ぺニ ル基、 1-メ チル - 2- プロ べ二ノレ基、 2-メ チル -2-プロ べニル基、 2 -ェチル -2-プ
口 ぺニ ル基、 2 -ブテ ュル基、 1 -メ チノレブテ ニ ル基 、 2 -メ チノレ - 2 -ブテニノレ基、 1 -ェチル - 2 -ブテ ニノレ基、 3 -ブテ ニル 基、 2 -ペ ン テ 二ノレ基、 3 -ペ ンテ ニ ル基、 4 -ペ ンテ 二ノレ基、 2 -へ キセ ニ ル基、 3 -へ キセ ニ ル基、 4 -へキセ ニ ル基の よ う な 、 炭素数 2〜 6個の直鎖状又は分岐鎖状の アルケニル 基であ る こ と ができ る。
前記の一般式(I)に示 さ れる R2ま たは R3が低級ア ルキニ ル基であ る 場合 、 そ の低級ア ル キ ニ ル基は 、 例 え ば、 2 - プ ロ ピニル基、 1 -メ チル - 2 -プロ ピニ ノレ基、 2 -ブチ ニ ル基、 1 -メ チルブチニル基、 1 -ェ チル - 2 -ブチニル基、 3 -ブチニ ノレ基、 2 -メ チル - 3 -ブチニノレ基、 2 -ペ ンチニル基 、 4 -ペ ン チニル基、 2 -へキ シ ェ ル基、 3 -へキ シ ニ ル基 、 4 -へキ シ ニ ル基、 5 -へキ シ ニル基の よ う な 、 炭素数 3〜 6個 の直鎖 状又は分岐鎖状のアルキ ニル基であ る こ と ができ る。
前記一般式(I )におけ る R2が炭素数 3〜 6の シ ク ロ アノレキ ル基であ る 場合、 その低級 シ ク ロ ア ル キル基は、 例え ば、 シク ロ プ ロ ピノレ基、 シク ロ ブチル基、 シク ロ ペンチノレ基、 シ ク ロ へキ シノレ基、 2 -メ チノレシ ク ロ プロ ピル基、 2— メ チ ノレ シ ク 口 ペ ンチノレ基、 2 -メ チル シ ク 口 へキ シノレ基の よ う な 、 側鎖を持っ て も よ い炭素数 3〜 7の シ ク ロ ア ノレ キ ノレ基 である こ と ができ る。
前記一般式(I )に示 さ れ る X、 Y、 Z、 Wま た は Εがノヽ ロ ゲン原子であ る場合、 そのハ ロ ゲン原子は フ ッ 素、 塩素、 臭素又は沃素であ っ て よ い。
前記一般式(I)に示 さ れ る R2、 X、 Yあ る いは Wま た は E が ノヽ 口 -低級アルキル基であ る 場合、 それは、 例 えば、 ト リ フ ノレオ ロ メ チ ノレ基、 ク ロ ロ メ チノレ基、 ブロ モ メ チル基、 ジ ク ロ ロ メ チノレ基、 ジ フルォ ロ メ チノレ基、 ト リ ク ロ ロ メ チノレ基 、 2 -ク ロ ロ ェチノレ基、 2 -ブ ロ モェ チル基 、 1,1-ジ フ ノレ オ 口 ェ チ ル基 、 2, 2, 2- ト リ フ ル ォ ロ ェ チ ル基 、 3 -ク ロ ロ プ ロ ピノレ基、 3 -ョ ー ドプ ロ ピ ル基の よ う な 、 前記の 低級ア ル キ ル基に塩素 、 臭素、 フ ッ 素 、 沃素の よ う なハ ロ ゲ ン原子が結合 し た ノヽ ロ アノレ キ ル基で あ る こ と が で き る。
前記一般式(I)の X、 Y、 Wま たは Eが低級アル コ キ シ基 であ る 場合、 それは、 例 えばメ ト キ シ基、 エ ト キ シ基、 n-プ ロ ボキ シ基、 イ ソ プロ ポ キ シ基、 n-ブ ト キ シ基、 s- ブ ト キ シ基、 t-ブ ト キ シ基、 n -ペ ンチルォキ シ基、 イ ソ ペンチノレォ キ シ基、 n -へキ シノレ ォキ シ基の よ う な 、 例 え ば 1〜 6個の直鎖状又は分岐鎖状の ア ル コ キ シ基であ る こ と が で き る。
前記一般式(I)の X、 Y、 Wま た は Eがハ 口 -低級アル コ キ シ基で あ る 場合、 それは、 例 えば、 ジ フ ルォ ロ メ ト キ シ 基、 ト リ フ ルォ ロ メ ト キ シ基、 2 , 2 , 2 - ト リ フ ノレ オ 口 エ ト キ シ基の よ う な炭素数 1〜 6個のハ ロ ア ル コ キ シ基であ る こ と がで き る。
前記一般式(I)に示 さ れた R2が低級ア ル コ キ シアルキル 基であ る 場合、 そ の低級アル コ キ シア ルキル基は、 例 え
ば、 メ ト キ シ メ チノレ基、 エ ト キ シ メ チノレ基、 エ ト キ シェ チル基、 n -プ ロ ポ キ シ メ チル基、 n -ブ ト キ シ メ チル基、 n .プ ロ ポ キ シェチル基の よ う な 、 低級アルキル基に炭素 数 1〜 4個の低級アル コ キ シ基が結合 し た ァノレ コ キ シァノレ キル基であ る こ と ができ る。
前記一般式(I )に示 さ れた R2が低級 シァ ノ アルキル基で あ る 場合、 それは、 例 え ば、 シァ ノ メ チル基、 シァ ノ エ チノレ基、 2 -シ ァ ノ エチノレ基、 シァ ノ プ ロ ピル基、 2 -シ ァ ノ プ ロ ピル基、 シァ ノ ブチル基の よ う な 、 炭素数 2〜 5個 の直鎖状又 は分岐鎖状の シァ ノ アルキル基であ る こ と が でき る。
前記一般式(I )の R2がベン ジル基 (該基のベンゼ ン環は ハ ロ ゲン原子、 低級アルキル基又は低級アル コ キ シ基で 置換 さ れて いて も よ い) であ る 場合、 そ のベ ン ジル基ま た は置換ベ ン ジル基は 、 例 えば、 ベ ン ジル基、 2 -ク ロ 口 ベン ジノレ基、 3 -ク ロ 口 べンジノレ基、 4 -ク ロ 口 べン ジノレ基、 2, 4 -ジ ク ロ ロ べ ン ジノレ基、 4 -ブ ロ モベ ン ジノレ基、 4 -フ ノレ ォ 口 べン ジル基、 2 -メ チルベ ン ジル基、 3 -メ チノレ べ ン ジ ノレ基 、 4 -メ チノレ べ ン ジノレ基、 2 -メ ト キ シ ベ ン ジノレ基、 3 - メ ト キ シベン ジル基、 4-メ ト キ シベ ン ジル基であ る 二 と ができ る。
前記一般式(I )の Yが低級アル コ キ シ カ ルボ ニル基であ る 場合、 それは、 例 え ば、 メ ト キ シ カ ルボニル基、 エ ト キ シカ ノレボニル基、 n -プ ロ ポキ シ力 ノレボニル基、 イ ソ プ
口 ポ キ シカ ノレポ二ノレ基、 n -ブ ト キ シ カ ルボ二ノレ基であ る こ と ができ る。
前記一般式(I )の Yが低級ア ル力 ノ ィ ル基で あ る 場合、 それは、 例 えば、 ァセ チル基、 プ ロ ピオニル基、 n -ブ タ ノ ィ ノレ基、 イ ソ ブ タ ノ イ ノレ基な どの炭素数 2〜 7のァ ノレ力 ノ ィ ノレ基であ る こ と 力 Sでき る。
前記一般式(I )の Xが炭素数 3〜 7の シ ク 口 アルキルォキ シ基であ る 場合、 それは、 例 えば、 シク ロ プ ロ ピルォキ シ基、 シ ク ロ ブチルォキ シ基、 シク ロ ベンチノレォキ シ基、 シ ク 口 へキ シルォキ シ基な どであ る こ と ができ る。
前記一般式(I )の Xが低級ア ル キルチ オ基であ る 場合、 それは 、 例 え ば、 メ チルチオ基、 ェチルチオ基、 n -プ ロ ピルチオ基、 イ ソ プ ロ ピルチオ基、 n -プチルチ オ基、 s - プチルチ オ基、 プチルチ オ基、 n -ペ ン チルチオ基、 ィ ソベンチルチオ基、 n -へキ シルチオ基の よ う な炭素数 1〜 6個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキルチオ基であ る こ と が で き る。
前記一般式(I )の Xが低級ァ ノレ キル ス ル フ ィ ニ ル基で あ る 場合 、 それは、 例 え ば、 メ チル ス ル フ ィ ニ ル基、 ェチ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基、 n -プ ロ ピ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基、 イ ソ プ 口 ピ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基、 n -ブチ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基、 s -ブ チ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基、 t -ブ チ ノレ ス ノレ フ ィ エ ル基、 n -ペ ン チ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基、 イ ソ ペ ン チ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基、 n - へキ シル ス ノレフ ィ 二ノレ基の よ う な炭素数 1〜 6個の直鎖状
又は分岐鎖状のアルキルス ノレ フ ィ 二ノレ基であ る こ と が で さ る。
前記一般式(I )の Xが低級アルキルス ノレホ ニル基であ る 場合、 それは 、 例 えば、 メ チル ス ノレ ホ ニル基、 ェ チル ス ノレ ホ ニ ノレ基、 n -プロ ピ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ基、 イ ソ プ ロ ピ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ基、 n -ブチゾレ ス ノレ ホ ニ ノレ基、 s -ブチ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ基、 ぃブチノレ ス ノレ ホ ニ ノレ基、 n -ペ ン チノレ ス ノレ ホ ニ ノレ基、 ィ ソ ペ ン チル ス ノレホ ニノレ基、 n -へキ シル ス ノレホ ニ ル基の よ う な炭素数 1〜 6個の直鎖状又は分岐鎖状の ア ル キ ル ス ノレ ホ ニ ノレ基であ る こ と カ でき る。
前記一般式(I )の Xが低級アル コ キ シ メ チル基で あ る 場 合、 それは、 例 えば、 メ ト キ シメ チル基、 エ ト キ シメ チ ル基、 n -プロ ポキ シメ チル基、 イ ソ プロ ポキ シメ チル基、 n -ブ ト キ シ メ チル基、 s -ブ ト キ シ メ チノレ基、 ブ ト キ シ メ チノレ基、 n -ペ ンチルォ キ シ メ チノレ基、 イ ソ ペ ン チ ルォ キ シ メ チル基、 n -へキ シルォ キ シ メ チノレ基の よ う な 、 炭 素数 1〜 6個の直鎖状又は分岐鎖状のア ル コ キ シ メ チル基 であ る こ と ができ る。
前記一般式(I )の Xが低級ア ルキ ルチオ メ チル基で あ る 場合、 それは、 例 えばメ チルチオメ チル基、 ェ チルチオ メ チル基、 n -プロ ピルチオメ チル基、 イ ソ プ ロ ピルチオ メ チル基、 n -ブチルチオ メ チル基、 s -ブチルチ オ メ チル 基、 ぃブチルチオメ チル基、 n -ペ ンチルチオ メ チル基、 イ ソ ペ ン チノレ チオ メ チル基、 n -へキ シノレ チ オ メ チル甚の
よ う な炭素数 1〜 6個の直鎖状又 は分岐鎖状の アル キルチ オメ チル基であ る こ と 力;で き る。
前記一般式(I )の Xが低級ァ ノレ キ ル ス ノレ フ ィ ニ ノレ メ チ ル 基であ る 場合、 それは、 例 えば、 メ チル ス ル フ ィ ニル メ チ ノレ 基 、 ェ チ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ル メ チ ノレ 基 、 n -プ ロ ピ ル ス ル フ ィ ニ ノレメ チノレ基、 ィ ソ プロ ピ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレメ チノレ 基 、 n -ブチ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ メ チ ノレ 基 、 s -ブチ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ル メ チノレ基、 t -ブチ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ メ チノレ基、 n -ペ ン チル ス ノレ フ ィ ニ ノレ メ チ ノレ基、 イ ソ ペ ン チ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ル メ チ ノレ基、 n -へ キ シ ノレ ス ノレ フ イ エ ノレメ チノレ基の よ う な炭素数 1 〜 6個の直鎖状又は分岐鎖状のアルキルスルフ ィ ニルメ チ ノレ基であ る こ と 力' でき る。
前記一般式( I )の Xが低級ァ ノレ キ ル ス ル ホ ニ ル メ チル基 であ る 場合、 それは 、 例 えば、 メ チル ス ノレ ホ ニ ルメ チル 基 、 ェ チ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ メ チ ノレ 基 、 n -フ° 口 ピ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ メ チノレ基、 イ ソ ブ ロ ピ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ メ チル基、 n -ブチル ス ノレ ホ ニ ノレ メ チノレ基、 s -ブチ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ メ チノレ基、 い ブチノレ ス ノレホ ニノレ メ チル基、 n -ペンチノレ ス ノレホ ニ ル メ チ ノレ基、 イ ソペ ンチノレ ス ノレ ホ ニ ノレ メ チノレ基、 n -へキ シ ノレ ス ノレホ ニル メ チル基の よ う な炭素数 1〜 6個の直鎖状又 は分 岐鎖状のァノレキノレス ノレホ ニノレメ チノレ基で あ る こ と が で き る。
第 1の本発明 に よ る 前記の一般式(I )で表 さ れ る イ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体にお いて Qが置換ま た は非置換の フ
ェ ニ ル基 であ る 場合、 R 1が低級ア ル キ ル基で
あ り 、 R2が低級ア ル キ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基、 炭素数 3〜 7の シ ク 口 アルキル基又 はハ 口 -低級ア ル キル基であ り , R3がモ ノ -、 ジ -も し く は ト リ -八 口 置換 フ ヱ ニ ル基、 低級 ァ ノレ キ ル置換フ ヱ ニ ル基、 低級ア ル コ キ シ置換フ エ ニ ル 基、 シァ ノ 置換フ ヱ ニノレ基、 ハ 口 -低級ア ル キ ル置換フ ヱ ニル基、 2 -ピ リ ジル基又はハ ロ 置換 2 -ピ リ ジル基であ り 、 Xがハ ロ ゲ ン原子、 低級アルキル基、 低級アルコ キ シ基、 ノ、 口 -低級ア ル コ キ シ基、 低級ア ルキル チオ基、 低級ア ル キノレ ス ノレ フ ィ エル基又 は低級ァノレキノレ スノレホ ニル基で あ り 、 nが 0又 は 1〜 2の整数であ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導 体が好ま し い。 さ ら に 、 こ の場合で も 、 一般式(I)で Qが 置換フ エ ニル基であ り 、 Ri及び R2が低級アルキル基であ り 、 がモ ノ -、 ジ -も し く は ト リ -ハ ロ 置換フ エ ニ ル基、 Xが ノヽ ロ ゲ ン原子又 は低級ア ルキ ノレ基であ り 、 n 力 S 1〜 2 の整数であ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体が よ り 好ま しい。
第 1の本発明 に よ る 一般式(I)の ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘 導体は、 それのィ ソ ォキサ ゾ リ ン環の 4位の置換基 Qが置 換又は非置換の フ エ ニル基、 置換又 は非置換の ァ ラ ル キ ル基、 複素環基、 複素環 -メ チル基、 低級アルコ キ シカ ル ボニル基、 あ る いは N-モ ノ 置換、 N,N-ジ置換又は非置換 力 ルバモ イ ノレ基であ る と 特定 さ れて あ る 点で前記の米国 特許第 4044018号明細書に示 さ れた一般式(Q)の既知ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オ ン誘導体 と 相違 し 、 ま た前出の一般式
(A)ヽ (B)、 (C)、 (D)、 (E)、 (F)、 (G)、 (H)、 (1)、 (J)、 (K)' (L)、 (M)、 (N)、 (0)、 (P)及 び(R)で示 さ れ る 既知 の イ ソ ォキサ ゾ リ ン類 と も相違する。
第 1の本発明 に よ る 一般式(I)のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘 導体は、 その第 1の実施形式に よ る と 、 次の一般式(la)
(式中 、 Xおよ び nは前記の一般式(I)に定義 さ れた と 同 じ 意味を も つ)の置換ま た は非置換の フ エ ニ ル基であ る 〕 で 表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体から成る 。
ま た 、 第 1の一般式(I)の ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体は、 その第 2の実施形式に よ る と 、 次の一般式(lb)
(lb)
(式中 、 R4、 Wお よ び kは一般式(I)に 定義 さ れた と 同 じ 意味を も つ)の置換ま た は非置換のァ ラルキ ル基であ る 〕 で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成る。
さ ら に 、 第 1の本発 明 に よ る 一般式(I)の ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体は、 そ の第 3の実施形式に よ る と 、 次の一般 式 (Ic)
(式中 、 E、 aお よ び pは一般式(I)に 定義 さ れた と 同 じ意 味を も つ)の複素環基ま たは複素環が置換 さ れた メ チル基 であ る 〕 で表 される イ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成 る。
さ ら に ま た 、 第 1の本発明 に よ る 一般式(I)の ィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体は、 その第 4の実施形式に よ る と 、 次の 一般式(Id)
〔式中 、 R2お よ び R3はそれぞれ前記の一般式(I)に定 義 さ れた と 同 じ意味を も ち、 さ ら に Qdは次式
0
R6-C—
(式中 、 R6は一般式(I)に定義 さ れた と お り 低級アル コ キ シ基を示す)の低級アルコ キ シカ ルボニル基であ る 〕 で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成る。
そ し て ま た 、 第 1の本発 明 に よ る 一般式(I )のイ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体は、 そ の第 5の実施形式に よ る と 、 次の 一般式 (I e ) o c =
〔式中 、 R R2お よ び R3はそれぞれ前記の一般式(I )に定 義 さ れた と 同 じ意味を も ち、 さ ら に Q eは次式
R 7
\
/ N
R8
(式中 、 R7お よ び R8はそれぞれ一般式(I )に定義 さ れた と 同 じ意味を も つ)の置換ま たは非置換の力 ルバモイ ル基で ある〕 で表 さ れる ィ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体か ら成る。
第 1の本発明 の第 1の実施形式に よ る 前記の一般式(l a) のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体において 、 R 1が低級ァノレキ ル基であ り 、 R2が低級ア ル キ ル基 、 低級ア ル キ ニ ル基 、 炭素数 3〜 7の シ ク 口 ア ル キル基又 はノ、 口 -低級ア ル キ ル基
であ り 、 R3がモ ノ -、 ジ -も し く は ト リ -ノ、 口 置換フ エ 二ノレ 基、 低級ア ル キ ル置換フ エ 二ノレ基、 低級ア ル コ キ シ置換 フ エ 二 ノレ基、 シ ァ ノ 置換フ エ 二 ノレ基、 ハ 口 -低級ァ ノレ キ ノレ 置換 フ ヱ ニ ル基 、 2 -ピ リ ジル基又 は ハ ロ 置換 2 - ピ リ ジ ル 基であ り 、 さ ら に Qaは フ エ 二 ノレ基であ る 力、、 も し く は Qa は ノヽ ロ ゲン原子、 低級アルキル基、 低級アル コ キ シ基、 ハ 口 -低級ア ル コ キ シ基、 低級ア ル キ ル チオ基、 低級ア ル キ ノレ ス ノレ フ ィ ニ ノレ基お よ び低級ァノレ キ ル ス /レ ホ ニ ノレ基力、 ら選ばれ る 置換基 1個 ま たは 2個 で置換 さ れた フ エ ニ ル基 であ る こ と が好ま しレヽ。
ま た 、 一般式(la)の ィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体にお い て 、 R1及び R2が低級アル キル基であ り 、 R3がモ ノ -、 ジ - も し く は ト リ -ハ 口 置換フ エ ニ ル基であ り 、 さ ら に Qaはノ、 ロ ゲ ン原子又は低級アルキル基でモ ノ 置換ま た は ジ置換 さ れた フ エ ニル基であ る のが よ い。
第 1の本発明 の第 1の実施形式に よ る 前記の一般式(I a) の ィ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体は 、 それの一 つ の特別 な態 様 と して、 次の一般式(Ia-1)
(式中 、 R "は水素原子又は低級ア ル キ ル基であ り 、 は 低級ア ル キ ル基で あ り 、 R3aはモ ノ -、 ジ -も し く は ト リ -
ノヽ ロ ゲ ン置換さ れた フ エ ニ ル基であ り 、 さ ら に Qa2はノヽ 口 ゲ ン原子お よ び(ま たは)低級アルキル基でモ ノ -置換ま た はジ -置換ま た は ト リ -置換 さ れた置換フ 二ル基を示す) で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成る。
上記の一般式(Ia-1)のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体にお いて 、 R2aがィ ソ プロ ピル基であ り 且つ Rlaが水素原子、 メ チル基ま たはェチル基であ り 、 しカゝも R 1 aが 2 -フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ基、 3 -フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ノレ基 、 4 -フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ノレ基、 2, 4 -ジ フ ノレ オ ロ フ ェ ニノレ基、 2 , 5 -ジ フ ル オ ロ フ ェ 二ノレ基、 3, 5 -ジ フ ノレオ ロ フ ェ ニノレ基、 2 , 3 , 4- ト リ フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ基、 2,4, 5- ト リ フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ノレ基、 2-ク ロ 口 フ エ 二 ノレ基、 3 -ク ロ 口 フ エ 二ノレ基、 4 -ク ロ 口 フ エ 二ノレ基、 2, 4-ジク ロ ロ フ ェ ニル基、 3,4-ジ ク ロ ロ フ エ 二 ノレ基、 3 , 5- ジ ク 口 口 フ エ 二ノレ基、 2 - フ ノレオ 口 - 4 -ク 口 口 フ エ 二ノレ基、 2 -ク 口 口 - 4 -フ ルォ ロ フ エ 二 ノレ基又 は 4 -メ チ ル フ エ 二 ノレ基 あ る レ、は 4- ト リ フ ノレ オ ロ メ チ ノレ基であ り 、 ま たは Qa 2がモ ノ ク 口 口 フ エ ニル基又はモ ノ フ ルオ ロ フ ヱ ニ ル基であ る 場合 の誘導体は水 田 10ア ー ル 当 り に 3 g〜 30gの低い施用 薬量又は低い濃度で施用 し た場合 に も 、 水 田雑草、 特に タ イ ヌ ビエ を ほ と んで完全に殺草で き る す ぐれた除草効 果を示す こ と ができ 、 しか も 水稲に薬害を示 さ ず且つ長 期の残効性を有する点で特にす ぐれてい る。
従 っ て 、 前記の一般式(la- 1)のィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘 導体は、 それの一つの特別の好ま し い態様 と して 、 次の
般式 (Ia-2)
(式中 、 R 2は水素原子、 メ チル基又 はェ チ ル基であ り 、 i-Prは イ ソ ブ ロ ビ ノレ 基 で あ り 、 R3a2は 2-フ ル オ ロ フ ェ ニ ノレ基 、 3 -フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ノレ基、 4 -フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ノレ基、 2, 4 -ジ フ ノレオ ロ フ ェ ニノレ基、 2,5 -ジ フ ノレ オ ロ フ ェ ニノレ基、 3, 5 -ジ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ基、 2,3,4-卜 リ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ 基、 2,4, 5- ト リ フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ル基 、 2-ク ロ 口 フ エ ニ ル 基、 3-ク ロ 口 フ エ 二 ノレ基、 4-ク ロ 口 フ エ ニ ル基 、 2,4 -ジ ク ロ 口 フ エ 二ノレ基、 3, 4-ジ ク ロ ロ フ エ 二 ノレ基、 3, 5 -ジ ク ロ ロ フ ェ ニル基、 2 - フ ノレ オ 口 - 4-ク ロ 口 フ エ 二ノレ基、 2 -ク 口 口 - 4 -フ ノレ オ 口 フ エ ニ ル基又 は 4 -メ チ ル フ エ ニ ル基 あ る レ、は 4- ト リ フ ノレ オ ロ メ チノレ フ ェ ニノレ基で あ り 、 し 力 も X はノヽ ロ ゲ ン原子ま たは低級ァノレ キ ノレ基であ り 、 nは 1であ る)で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成る。
前記の一般式(la- 1)の化合物の代表的な例に は 、 次 の 化合物: -
2-[N -ィ ソ プ ロ ピ ノレ - N- (フ エ 二 ノレ )カ ノレ バモ イ ノレ ] -4 - フ エ 二ノレ -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オン;
2 - [ N -ィ ソ プ ロ ピル - N - ( 4 -フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレバモ イ
ノレ 〗 -4-フ エ 二 ノレ - 4 -ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オ ン ;
2-[N-ィ ソ プロ ピ ル - N-(2,4-ジ フ ルォロ フ エ 二 ノレ )カ ノレ バ モ イ ノレ ] -4 -フ エ ニ ル -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オ ン ;
2-[N -ィ ソ プロ ピノレ - N-(4 -フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ)カ ノレ ノ モ イ ル ] -4-(2 -メ チル フ ェ ニ ル) -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オ ン ;
2-[N-ィ ソ プ口 ピノレ -N-(2,4-ジフノレオ ロ フ ェ ニノレ )カ ノレ ノく モイ ノレ ]-4-(2 -メ チル フ ェ 二ノレ ) -4 -ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン -3-ォ ン;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-(3,5 -ジ ク 口 口 フ エ ニ ル)カ ノレ バ モ ィ ル] -4-(2-ク ロ 口 フ エ 二ノレ)-5-メ チル -4-ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン -3-オン;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N- (2, 4 -ジフ ル オ ロ フ ェ ニノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレレ 4-(2 -ク 口 口 フ ェ 二 ノレ ) -5 -メ チノレ - 4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3 -オン;
2-[N-ィ ソ プロ ピ ノレ -N-(2,4-ジ フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ ) カ ノレ ノく モ イ ノレ ]-4-(2-ェチル フ エ 二 ノレ )-5-メ チノレ - 4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3 -オン; ま たは
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ -N-(2,4-ジ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モイ ノレ ]-4-(4- ト リ フ ノレ オ ロ メ チ ノレ フ ェ ニ ル)-5-メ チノレ -4- イ ソ ォキサゾ リ ン - 3 -オンがあ る。
第 1の本発明 の第 2の実施形式に よ る 前記の一般式(lb) のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体は、 それの一つの特別 な態 様 と して、 次の一般式(Ib-1)
〔式中 、 Qbは、 前記の一般式(I)に定義 さ れた と お り 次式
(式中 、 R4、 Wお よ び kは一般式(I)に定義 さ れた と 同 じ意 味で あ る )の置換ま た は非置換の ァ ラ ノレ キ ル基 で あ り 、 Rlbは水素原子又は低級アルキル基であ り 、 R2bは低級ァ ノレキル基、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基又 は炭 素数 3〜 6の シク ロ アノレ キ ノレ基であ り 、 さ ら に R3bは低級ァ ノレキル基又は次式 m
(式中 、 Yは、 一般式(I)に定義 さ れ る と お り 、 ハ ロ ゲ ン原 子、 低級ア ル キ ル基、 ハ 口 -低級ァ ノレ キ ル基、 低級ァ ノレ コ キ シ基又はハ 口 -低級アル コ キ シ基であ り 、 mは 0又は 1〜 5の 整数 を 示 す)の置換 ま た は非置換の フ エ ニ ル基 で あ る 〕 で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体カゝ ら成る。
上記の一般式(lb- 1 )の ィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体にお いては、 Ribお よ び R2bが共に低級アルキル基であ り 、 RSb
がモ ノ - も し く は ジ -ハ ロ ゲ ン置換 さ れた フ ヱ ニ ル基で あ り 、 Qbが式
(式中 、 R4が水素原子あ る いは低級ア ル キ ル基、 Wがノヽ ロ ゲ ン原子 あ る いは低級 ァ ノレキル基で あ り 、 kが 0ま た は 1 〜 2の整数であ る )で表 さ れ る 置換ま たは非置換の ァ ラ ル キル基であ る場合の も のが好ま し い。
上記の一般式(ib- 1 )の化合物 の代表的 な例 に は 、 次 の 化合物: -
2-[N -ィ ソ プロ ピノレ - N-(4 -フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ)カ ノレ バ モ イ ル] - 4 -ベン ジル - 5 -メ チル - 4 -ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3 -オン; 2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N- (2, 4 -ジ フ ノレ オ 口 フ エ ニ ル)カ ノレバ モ イ ノレ 】 -4-ベ ン ジノレ - 5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-ォ ン;
2-[N-ィ ソ プロ ピ ノレ- N- (4 -フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ 】 -4- (2 -ク 口 口 べン ジノレ ) -5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3-オン; ま たは
2-【N -ィ ソ プ ロ ピル -N-(2,4-ジ フ ノレ オ 口 フ エ ニ ル)カ ノレバ モ イ ノレ〗 -4- (2 -ク 口 口 べ ン ジノレ ) -5 -メ チル -4-ィ ソ ォ キサ ゾ リ ン -3-オンがあ る。
第 1の本発 明 の第 3の実施形式に よ る 前記一般式(Ic)の ィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体は、 そ の一つの特別 な態様 と
して 、 次の一般式(Ic-1)
(Ic-1)
〔式中 、 Qeは前記の一般式(I C)に 定義 さ れた と お り の複 素環基ま たは複素環が置換 し た メ チル基であ り 、 Ricは水 素原子又は低級アルキ ノレ基であ り 、 R2cは低級アルキル基 低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基又 は炭素数 1〜 6の シク 口 ァノレキノレ基であ り 、 さ ら に は低級ァノレ キ ノレ基、 あ る レ、は次式
(式中 、 Ycは互レ、に同一 であ る か又は相異 つ て も よ く 、 ハ ロ ゲン原子、 低級アルキル基、 ハ 口 -低級アルキル基、 低 級ァノレ コ キ シ基又 はハ 口 -低級ァノレ コ キ シ基であ り 、 mは 又は 1〜5の整数を示す)の置換ま た は非置換の フ エ ニル基であ る〕 で表 される ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成る。
ま た、 上記の一般式(Ic-1)の化合物は、 その好ま しい態 様 と して、 一般式(Ic-1)におレ、て 、 Ric及び R2cが共に低級 アルキ ノレ基であ り 、 RScがモ ノ -も し く は ジ -ハ ロ ゲン置換 さ れた フ エ ニル基であ り 、 さ ら に Q cが次式
(E
(CH2)p—
N、
N
R
ま たは
(E)a (CH 22)ノ p
(式中 、 pは 0か 1を示 し 、 R5は低級アルキ ノレ基又は フ エ 二 ル基 を 示 し 、 aは 0又は 1〜 2の整数を示 し 、 Eは同一 であ る か又は相異な っ て も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子 、 低級アル キ ル基、 ハ 口 -低級ァ ノレ キ ル基、 低級ア ル コ キ シ 基又はハ 口 -低級アル コ キ シ基を示す)で表 さ れる 複素環 基ま たは複素環が置換 し た メ チ ル基であ る 場合のィ ソ ォ キサゾ リ ノ ン誘導体カゝ ら成る。
〔式中 、 Rlc2は水素原子、 メ チル基又はェチル基であ り 、 i-Prは イ ソ プ ロ ピル基 を 示 し 、 さ ら に は塩素原子お よ び(ま たは)フ ッ 素原子でモ ノ -又は ジ -置換 さ れた フ ヱ 二 ル基であ り 、 Heいは次式
(E),
N、
N
(式中 、 pは 0か 1を示 し 、 R5は低級ア ルキ ノレ基又 は フ エ 二 ル基 を示 し 、 aは 0又 は 1〜 2の整数を示 し 、 Eは同一 であ る か又は相異な っ て も よ く 、 水素原子 、 ハ ロ ゲ ン原子、
低級アルキル基、 ハ 口 -低級アルキル基、 低級アル コ キ シ 基又 はハ 口 -低級ア ル コ キ シ基 を示す)で表 さ れ る 複素環 基であ る 〕 を有する ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら 成 る こ と ができ る。
上記の一般式(Ic- 2)の化合物の代表的な例には、 次の化 合物: -
2-[N-ィ ソ プロ ピノレ - N-(4 -フ ルオロ フ ェ ニ ノレ)力ルバモイ ル ]-4-(2-ク ロ 口 - 3-ピ リ ジル) -5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3 -オ ン ;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル -N-(2,4-ジ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレバ モイ ノレ ] -4-(2 -ク 口 口 - 3 -ピ リ ジル) -5 -メ チル -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3 -オン; ま たは
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ - N- (4 -フ ノレオ ロ フ ェ ニ ノレ )カ ノレ ノくモイ ルレ 4-(2-チェニル) -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オンがあ る。
さ ら に 、 第 1の本発明 の第 4の実施形式に よ る 前記の一 般式(Id)のィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体は 、 そ の 一つ の特 別な態様 と して、 次の一般式(Id-1)
(Id-1)
〔式中 、 R6は前記の一般式(Id)に 定義 さ れた と お り の低 級アル コ キ シ基であ り 、 R 1 dは水素原子又は低級ァノレキル 基 であ り 、 R2dは低級ア ル キ ル基、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低
級ア ル キ ニ ル基又 は炭素数 3 6の シ ク 口 ア ル キル基であ り 、 さ ら に R3dは低級アルキル基、 あ る いは次式
(式中 、 Ycは同一であ る か又は相異つ て も よ く 、 ハ ロ ゲン 原子、 低級ア ル キル基、 ハ 口 -低級ア ル キ ル基、 低級ア ル コ キ シ基又は -低級アル コ キ シ基であ り 、 mは 0又は 1
5の整数を示す)の置換ま た は非置換の フ ュ ニ ル基であ る〕 で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成る。
上記の一般式(Id-1)のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体にお いて 、 Ridお よび R2dが共に低級ァ ノレ キル基であ り 、 R3dが モ ノ -も し く はジ - 、 ロ ゲン置換 さ れた フ エ ニ ル基であ り 、 R6が低級ア ルコ キ シ基であ る のが好ま しい。
さ ら に前記の 一般式(Id- 1)の ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導 体は、 それの好ま しい態様 と して 、 次の一般式(Id-2)
(式中 、 Rid2は水素原子、 メ チル基又はェチル基であ り 、 i-Prはイ ソ プ ロ ピル基 を示 し 、 さ ら に R3d2は塩素原子お よ び(ま たは)フ ッ 素原子でモ ノ -又は ジ -置換さ れた フ エ 二 ル基であ り 、 R6は低級アル コ キ シ基であ る)で表 さ れる ィ
ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体か ら成る こ と ができ る。
上記の一般式(Id- 1)の化合物の代表的 な 例 に は 、 次の 化合物: -
2-[N-ィ ソ プ ロ ピ ノレ - N-(4-ク 口 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モ イ ル ] - 4 -ェ ト キ シ カ ノレ ボ ニノレ - 5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン
8
-3-オ ン; N
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-(2 -ジ ク 口 口 フ エ ニル)カ ノレバモ イ ノレ】 - 4 -ェ ト キ シ カ ノレ ボ ニ ノレ - 5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3 -オ ン ; ま た は
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N- (2, 4 -ジ フ ノレオ 口 フ エ 二ノレ )カ ノレバ モ ィ ルレ 4-ェ ト キ シ カ ノレボ 二 ノレ - 5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン が あ る 。
さ ら にま た 、 第 1の本発明の第 5の実施形式に よ る 前記 の 一般式(Ie)の ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘 導 体 は 、 そ れ の一 つの特別な態様 と して 、 次の一般式(Ie- 1)
R7
R
(式中、 R7は水素原子又は低級ア ル キル基であ り 、 R8は水
素原子、 低級ア ルキル基又は フ エ ニル基であ る )の置換ま たは非置換の力ル バ モ イ ノレ基を示 し、 R leは水素原子又は 低級 ァ ノレ キル基で あ り 、 R2eは低級 ア ル キ ル基で あ り 、 R3eはモ ノ -も し く はジ -ハ ロ ゲ ン置換 さ れた フ エ 二ノレ基を 示す〕 で表 される イ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体カゝ ら成る 。
上記 の一般式(Ie-1)の 化合物 はそれの好 ま し い態様 と して 、 次の一般式(Ie-2)
(式中 、 R7eお よ び R8eは共に低級アルキル基であ り 、 R 2 は水素原子、 メ チル基又はェチル基であ り 、 i-Prはイ ソ プ ロ ピ ル基 を 示 し 、 さ ら に R 2は塩素原子お よ び(ま た は)フ ッ 素原子でモ ノ -又は ジ -置換 さ れた フ ヱ ニ ル基であ る)のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体であ る こ と が でき る。
上記の一般式(le - 1 )の化合物の代表的 な例 に は、 次の 化合物: -
2- [N-ィ ソ プ 口 ピ ノレ -N-(4-ク ロ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モ イ ル ] -4-Ν,Ν -ジェチノレカ ルノくモイ ノレ - 5 -メ チル -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3 -オ ン;
2-【Ν -ィ ソ ブ ロ ピル - Ν-(2,4 -ジ ク 口 口 フ エ 二 ノレ)カ ノレバモ ィ ノレ】 - 4- Ν,Ν -ジェチノレカ ノレ ノくモ イ ル -5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン; ま たは
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル- N- (2, 4 -ジ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )力 ノレ ,く モ イ ルレ 4-Ν,Ν-ジェチノレ カ ノレバモ イ ノレ - 5 -メ チル -4-ィ ソ ォ キサ ゾ リ ン -3-ォンがあ る 。
次に 、 第 1の本発明 の第 1の実施形式に よ る 一般式(la) のイ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体の例示的 な化合物例 を 、 次 の表 1にそれらの化合物 No.1〜 No.490と 共に示す。 なお、 表 1に示 し た化合物 No.は後記の実施例お よ び試験例で も 参照 さ れる。 ま た、 表 1において 、 Meは メ チル基の略号、 E tはェ チル基の略号、 i - P rはイ ソ プ ロ ピル基の略号、 さ ら に n - Prは n-プロ ピル基の略号であ る (これ ら略号は後記 の表 2ない し表 5で も 同様であ る)。
表 1
一般式 (la)
化合物 Ri R2 R3 Xn 物性値
No.
350 Me i-Pr 2— CI
F
F
351 Me i-Pr 2— CI mp.82- 84°C
F
352 Me i-Pr 2— F mp.110— 111。C
CI
353 Me i-Pr 2- F mp.H5- 116°C
、 ' '
F F
354 Me i-Pr 2— CI mp.ll5- 117°C
F
355 Me i-Pr F 2— CI mp.l07- 108°C
356 Me i-Pr ^ -OCF3 2— CI mp.96 -97°C
357 Me i-Pr 2— CI mp.92 -93°C
358 Me i-Pr 2— CI mp.92 -94°C
CH3
NC
359 Me i-Pr 2— CI
表 1一続き 21
化合物 Ri R2 R3 Xn 物性値
No.
CN
360 Me i-Pr 2-C1 rap.H4- 116°C 丄 MP i一 Pr 2— CI mt 138— 1 40°C
CF3
362 Me i-Pr 2— CI
364 Me i-Pr 2— CI mp.l07 - 108°C
365 Me i-Pr 2— CI mp.lOl— 115。C
Q
366 Me i-Pr 2— CI mp.112— 114。C
367 Me i-Pr - <r_V-C02C2H5 2— CI n2 D 31.5696
368 Me i-Pr 2— CI mp.l22- 124°C
370 Me i-Pr 2— CI mp.82— 84¾:
371 Me i-Pr 2— Br
67 表 1—続き 25
化合物 R1 R2 R3 Xn 物性値
No.
408 Me 1 CH2CH=CH2 2—し 1 mp.119— 120 C
1 1
409 Me 2— CI mp.131— 132 C
410 Me CH2C≡CH 2— CI mp.l22-124C
411 Me CH2CF3 2— CI mp.95 -98°C
412 Me Me 2— CI mp.l04-109°C
413 Me CH2CN 2— CI mp.l04-105°C
414 Me 2— CI mp.l28-129°C
415 Me 1— C4H9 2— CI mp.l26-128°C
416 Me S-C4H9 A= F 2— CI mp.135— 137°C
417 Me 2— CI mp.96-98°C
418 Me 2— CI mp.157— 159 C
419 Me i-Pr 3— F mp.99— 102 C
420 Me i-Pr 4一 F mp.114— 116 C
421 Me d—し 1 mp.l l— 122し
422 Me i-Pr 4 CI mp.149— 151。C
423 Me 3— Br mp.98- 100°C
化合物 Ri R2 R3 Xn 物性値
No.
442 Me i-Pr 2-CN
443 Me i-Pr 2-CH3O- mp.99- 100°C
444 Me i-Pr - "F 2-CH3CH2O- mp.l26-128 :
445 Me i-Pr 2-CHF2O- mp.100— 103。C
446 Me i-Pr 2-CH3S- mp.l27-132°C
447 Me i-Pr F 2— CH3S(0) - mp.76 -79°C
CO
1
448 Me i-Pr 2-CH3S0t- 2- mp.l47-151°C
449 Me i-Pr - <^F 2,4,6- (CH3)3
F
450 Me i-Pr 3-F
F
451 Me i-Pr 4-F
F
452 Me i-Pr 3— CI
F
453 Me i-Pr 4— CI
454 Me i-Pr
455 Me i-Pr 4— Br
第 1の本発明 の第 2の実施形式に よ る 一般式(lb)のイ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体の例示的な化合物例を次の表 2にそ れ ら の化合物 No .491〜 580と 共に示す。 表 2に示 した化合 物 N o .も後記の実施例お よ び試験例で参照 さ れる。
化合物 Ri R2 R3 R4 wk 物性
No.
573 Me i-Pr Me 2— Me πιρ.107-109 :
574 Me i-Pr - ) "F Me 2 -Me mp.90 -92°C
F
575 Me i-Pr -V C1 Me 2 -Me
576 Me i-Pr Me 2— Me
577 Me i-Pr ~ "Me Me 2— Me
578 Me i-Pr Me 2 -Me
579 Me i-Pr ~ ^-OCHF2 Me 2— Me
580 Me -CH2CH=CH2 Me 2— Me
第 1の本発明の第 3の実施形式に よ る 一般式(Ic)の ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体の例示的な化合物例を、 次の表 3に それ ら の化合物 No.581〜 730と 共に示す。 表 3に示 した化 合物 No.も後記の実施例お よ び試験例で参照 さ れる。
表 3
一般式 (Ic)
但し Qcは複素環基、 あるいは複素環が置換したメチル基を示す。
88
表 3—続 6
Ji十 1ェ Φ
IT ^一 ε挲
86
lZ€0/L6df/XDd 6ム 0Π/86ΟΜ
表 3—続 12
第 1の本発 明 の第 4の実施形式に よ る 一般式(I d)のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体の例示的な化合物例を 、 次の表 4に それ ら の化合物 No . 731〜 760と 共に示す こ れ ら の化合 物 No .も後記の実施例、 試験例で参照 さ れる。
表 4
一般式 (Id)
化合物 R1 R2 R3 R6 物性
No.
757 H i-Pr EtO-
758 H i-Pr - CF3 -°cHF2 EtO—
759 H i-Pr EtO -
760 H -CH2CH=CH2 -o EtO-
次に 、 第 1の本発明 の第 5の 実施形式に よ る 一般式(Ie) のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体の例示的 な化合物例 を 、 次 の表 5にそれ ら の化合物 No.761〜 No.830と 共に 示す。 こ れ ら化合物 No .も後記の実施例、 試験例で参照 さ れる。
表 5
一般式 (Ie)
N-C0- の置換または非置換の力ルバモイル基を示す。 R7は水素原子又は低級アル キル基、 R8は水素原子、 低級アルキル基又はフユ二ル基を意味する r
R7
化 物 R1 R2 R3 / 物性
— N
No.
R8
761 Me i-Pr -0-ci -NEt2
762 Me i-Pr -NEt2
CI
763 Me i-Pr -NEt2
764 Me i-Pr 一 NEt2 mp.67-69°C
765 Me Me Me -NEt2
766 Me Et Et -NEt2 I1D 41.5024
767 Me 一 CH2CH=CH2 Et -NEt2
768 Me - CH2C≡CH Et 一 NEt2
769 Me Et 一 NEt2
7/03210
102
表 5の続 1
104
表 5の続 3
さ ら に 、 第 2の本発 明 に よ れば、 前記の一般式(I)で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を 有効成分 と し て含有 し 、 ま た農薬学的に許容でき る 担体を含有する こ と を特 徴 と する 除草剤組成物が提供 さ れる。
第 2の本発明 に よ る 除草剤組成物は、 前記の一般式(I a) で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て 含有す る 除草剤組成物 、 あ る い は前記の一般式(lb)で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て含有 す る 除草剤組成物 、 あ る いは一般式(Ic)で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と して含有する 除草剤 組成物 、 あ る いは前記の一般式(Id)で表 さ れ る ィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と して含有する 除草剤組成 物 、 あ る いは前記の一般式(Ie)で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て含有する 除草剤組成物 の 形であ る こ と がで き る。
更に 、 第 2 の本発明 に よ る 除草剤組成物に つ い て 具体 的に説明する。
第 1 の本発明 に よ る 一般式(I)のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘 導体、 さ ら に詳 し く 言 え ば、 前記の 一般式(la)、 (lb) , (Ic) , (Id)ま た は(Ie)のイ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体は、 後 記試験例に示す と お り 、 優れた除草活性を有 し てお り 、 望ま し く ない雑草を 防除す る た め の除草剤 と し て使用す る こ と ができ る。
本発明に よ る 一般式(I)の新規ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン類は
/JP97/03210
108 下記の雑草 と 作物すなわ ち有用 な栽培植物 と の間で選択 的除草活性を示 し 、 選択的除草剤 と し て使用 す る こ と 力 S で き る。
防除 で き る 禾本科雑草 と し て は 、 ス ズ メ ノ テ ツ ボ ウ
7J ラ ス ム ギ( ve/ia属)、 カ ャ ッ リ グサ (Cyperus厲)、 メ ヒ シバ {Digit aria属 ) 、 ヒ ェ Echinochloa属 ) 、 ク ロ グ ワ イ {Eleocharis )、 ォ ヒ シ バ (Eleusine W, )、 ネ ズ ミ ム ギ {Lolium厲 )、 コ ナ ギ (Monochoria属 ) 、 ォ ォ ク サ キ ビ (尸 a/? " 属)、 ス ズメ ノ ヒ ェ( as aゾ tiTK属)、 ォオア ヮ ガ ェ リ (PAゾ 属)、 ス ズメ ノ カ タ ビ ラ ( oa属)、 ォモ ダカ {Sagittaria J )、 ホ タ ル イ (Scirpus鳳 )、 ェ ノ コ ロ グ サ SetariaWx )、 シャ ッ タ ー ケイ ン Sorghuml^ )、 ジ ョ ン ソ ン グ ラ ス (Sorghum )な ど力 あ る。
ま た 防除 で き る 広葉雑草 と し て は 、 ィ チ ビ Abut on 属 ) 、 ァ ォ ゲ イ ト ウ (^4ma_ra 2t 2us 属 ) 、 ィ ヌ ビ ュ
iA us厲 )、 ブタ ク サ )、 コ セ ン ダン グ ■ {Bidens ) 了 カ ザ Chenopodi um鳳 、 シ ロ ノくナ チ ヨ ゥ セ ン ア サ ガ オ (Datura鳳)、 ヤエ ム ダ ラ ( Gahum厲)、 マ ノレ バア サガオ( omoea属)、 ヒ ル ガ オ( pomoea鳳、、 ァ ゼナ indernia属 )、 力 ミ ツ レ (Matricaria鳳 )、 ィ ヌ タ デ {Persicaris , )、 ス ベ リ ヒ ュ {Portulaca ) 、 キ カ シ グ サ (RotaJa )、 ア メ リ カ キ ン ゴ ジカ (S】'da )、 ワ イ ノレ ドマ ス タ ー ド (Sinapis風 ) 、 ノヽ コ ベ (Stellaria ) 、 ス ミ レ
( 属)、 ォナモ ミ ( a/JiA u/n属)、 お よ びその他があ る。 本発明化合物で処理 さ れて も薬害 を 実質的に ま た は全 く 受 け な い禾本科の作物 と し て は 、 ォォム ギ ( ordeum 属)、 イ ネ (Orj^a属)、 サ ト ウ キ ビ (Sacc/iaruin属 )、 コ ム ギ (Triticum虱 )、 ト ウモ ロ コ シ(Zea属)な どがあ る。
本発明化合物で処理 さ れて も 薬害を 実質的 に ま たは全 く 受けない広葉類の作物 と しては、 ピーナ ツ (Arac 's )、 テ ン サ イ Beta属 )、 ア ブ ラ ナ Brassica属 ) 、 ダ イ ズ ( JycieJh )、 ヮ タ
)、 ト マ ト (Lycopersicon 属)な どがあ る。
本発明 の一般式(I)の化合物を除草剤 と して使用す る 対 象は、 上記の雑草 と 上記の作物又は こ れ の栽培場所に限 定 さ れないこ と は言 う ま で も ない。
第 2 の本発明 に よ る 除草剤組成物は、 第 1 の本発明 に よ る 一般式(I)の ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体が有効成分 と して配合 さ れ、 且つ担体 も配合 さ れて あ る 組成物の形で 製剤化 さ れ る 。 こ の よ う に除草剤組成物 を製剤化す る 場 合には、 その活性成分の一般式(I)の化合物を 、 担体 も し く は希釈剤に対 し て 、 所望な ら ば適 当 な添加剤及び捕助 剤等の少な く と も 一つ と 共に公知の手法で混合 して 、 そ して通常農薬 と して用 い られる 製剤形態、 例えば、 粒剤、 微粒剤、 水和剤、 顆粒水和剤、 乳剤 、 水溶剤 、 フ ロ ア ブ ル剤、 錠剤、 粉剤な どの適宜の形態 と し て調製す る こ と がで き る 。 ま た本発明 の除草剤組成物は、 他の農薬、 例
T/JP97/03210
110 え ば殺菌剤 、 殺 虫剤 、 除草剤 、 殺 ダ ニ 剤 、 薬害軽減剤 ( セ ィ フ ナ一) 、 植物成長調節剤や肥料 、 土壌改良剤等 を更 に配合する こ と が でき る。 特に他の除草剤 と 混合使 用する こ と に よ り 、 一般式(I )の本発明化合物の使用薬量 を軽減 さ せ、 ま た除草処理の労力 を低減でき る のみな ら ず、 両薬剤の共力作用 に よ る 除草ス ぺ ク ト ラ ム の拡大お よ び相乗作用 に よ る 一層強力 な効果 を得る こ と も 期待で き る 。 こ の際、 同時に複数の公知除草剤や薬害軽減剤 を 組合わせて配合する こ と も 可能であ る。
本発明 の除草剤組成物に配合で き る 担体 と し て は、 一 般に農薬製剤用 に常用 さ れ る 担体な ら ば固体ま た は液体 の いずれの担体 も 配合で き 、 担体は特定の も の に限定 さ れる も の ではない。 例 えば、 組成物 に配合で き る 固体担 体に は 、 鉱物質粉末 ( カ オ リ ン 、 ベ ン ト ナ イ ト 、 ク レ ー 、 モ ン モ リ ロ ナイ ト 、 タ ノレ ク 、 珪藻土、 雲母、 バー ミ キ ュ ラ イ ト 、 石英、 炭酸 カ ノレ シ ゥ ム 、 リ ン灰 石 、 ホ ワ イ ト カ —ボ ン 、 消石灰、 珪砂、 硫安、 尿素 な ど) 、 植物質粉末 (大豆粉、 小麦粉、 木粉、 タ バ コ 粉、 デ ン プ ン 、 結晶セ ノレ ロ ー ズな ど) 、 高分子化合物 (石油樹脂、 ボ リ 塩化 ビ ニル、 ケ ト ン樹脂な ど) 、 アル ミ ナ 、 ケ ィ 酸塩、 糖重合 体、 高分散性ケィ 酸、 ワ ッ ク ス類な どがある。
ま た 、 本組成物 に配合で き る 液体担体 と し て は、 水 、 ァ ノレ コ ー ノレ類 ( メ チ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ 、 ェ チ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ 、 n -プ ロ ピ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ 、 ィ ソ プ ロ ピ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ 、 ブ タ
ノ 一 ノレ 、 エ チ レ ン グ リ コ 一 ノレ 、 ベ ン ジ ル ア ル コ ー ノレ な ど) 、 芳香族炭化水素類 ( ト ルエ ン 、 ベ ン ゼ ン 、 キ シ レ ン 、 ェ チノレベ ンゼ ン 、 メ チノレナ フ タ レ ン な ど) 、 ノヽ ロ ゲ ン化炭化水素類 ( ク ロ 口 ホ ル ム 、 四塩化炭素、 ジ ク ロ ノレ メ タ ン 、 ク ロ ノレエ チ レ ン 、 モ ノ ク ロ ノレベ ン ゼ ン 、 ト リ ク ロ ロ フ ノレ ォ ロ メ タ ン 、 ジ ク ロ ノレ フ ノレ ォ ロ メ タ ン な ど ) 、 エ ー テ ノレ類 (ェ チ ルェ 一 テ ノレ 、 エ チ レ ン ォ キ シ ド 、 ジ ォ キ サ ン 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン な ど ) 、 ケ ト ン類 ( ァセ ト ン 、 メ チノレ エ チノレ ケ ト ン 、 シ ク ロ へ キ サ ノ ン 、 メ チ ノレ イ ソ ブ チノレ ケ ト ン 、 イ ソ ホ ロ ン な ど) 、 エ ス テ ノレ類 (酢酸 ェチノレ 、 酢酸ブチル、 エチ レ ン グ リ コ ーノレアセ テー ト 、 酢酸ア ミ ノレな ど) 、 酸ア ミ ド類 ( ジ メ チル ホル ム ア ミ ド、 ジ メ チルァセ ト ア ミ ドな ど) 、 二 ト リ ル類 (ァセ ト ニ ト リ ノレ 、 プ ロ ピオ 二 ト リ ノレ 、 ア タ リ ロ ニ ト リ ノレ な ど) 、 ス ル ホ キ シ ド類 ( ジ メ チ ノレ ス ノレ ホ キ シ ドな ど) 、 ァ ノレ コ ー ノレェ一 テ ノレ類 (エ チ レ ン グ リ コ 一ノレ モ ノ メ チノレ エ 一 テ ノレ 、 エチ レ ン グ リ コ ールモ ノ ェチルエーテルな ど) 、 脂肪族 ま た は脂環式炭化水素類 ( n -へ キサ ン、 シ ク ロ へキサ ン な ど) 、 工業用 ガ ソ リ ン (石油エ ー テ ル 、 ソ ノレベ ン ト ナ フ サ な ど) 、 石油 留 分 (パ ラ フ ィ ン類、 灯油 、 軽 油 な ど) があ る。
ま た 、 本発明 に よ る 除草剤組成物 を乳剤、 水和剤、 フ ロ ア ブル剤な どの形に製剤化する 場合には、 乳化、 分散、 可溶化、 湿潤、 発泡、 潤滑、 拡展な どの 目 的で各種の界
面活性剤が配合 さ れる。 こ の よ う な界面活性剤 と しては、 非 イ オ ン性界面活性剤 ( ポ リ ォ キ シ エ チ レ ン ア ル キ ル ェ — テ ノレ 、 ポ リ オ キ シエ チ レ ン ァ ノレ キ ノレエ ス テ ル、 ポ リ オ キ シエ チ レ ン ソ ル ビ タ ン ア ル キ ノレエ ス テ ルな ど) 、 陰ィ オ ン性界面活性剤 ( ア ル キ ノレベ ン ゼ ン ス ル ホ ネ ー ト 、 ァ ノレ キ ノレ ス ノレホ サ ク シ ネ ー ト 、 ァ ノレ キ ノレサル フ ェ ー ト 、 ポ リ ォ キ シエ チ レ ン ァ ノレ キ ノレ ア ノレ キ ノレ サ ノレ フ エ 一 ト 、 ァ リ 一ル ス ル ホ ネ ー ト な ど ) 、 陽イ オ ン性 界面 活性剤 〔 ァ ル キ ル ア ミ ン類 ( ラ ウ リ ノレ ア ミ ン 、 ス テ ア リ ノレ ト リ メ チ ル ア ン モ ニ ゥ ム ク ロ ラ イ ド な ど) 、 ポ リ オ キ シ エ チ レ ン ァ ル キ ル ア ミ ン類〕 、 両性界 面活性剤 〔 カ ル ボ ン酸 (ベ タ イ ン型) 、 硫酸エ ス テル塩な ど〕 な どが挙げ られ る が 、 これ ら の例示 された も ののみに限定 さ れる も の でない。
ま た 、 上記 の 添加 剤 の 他 に 、 ポ リ ビ ニ ル ア ル コ ー ル ( P VA )、 カ ノレ ボ キ シ メ チ ノレ セ ノレ ロ ー ス (C M C )、 ア ラ ビ ア ゴ ム 、 ポ リ ビ ニ ル ア セ テ ー ト 、 ァ ノレ ギ ン酸 ソ 一 ダ 、 ゼ ラ チ ン 、 ト ラ ガカ ン ト ゴ ム な ど の各種補助剤 を配合す る こ と 力;でき る。
本発明 の除草剤組成物におい て は、 前記 し た各種の製 剤の形で製造 さ れ る 時に 、 前記の一般式(I )のイ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を 、 組成物全体の重量につ い て 0 . 00 1 %〜 9 5 % (重量 0 /0 ; 以下同 じ)、 好ま し く は 0 . 0 1 %〜 7 5 %の範囲 で含有す る よ う に本組成物 を製剤化す る こ と が で き る 。 例 え ば、 通常、 粒剤の形の 本組成物の場合は 、 0 . 0 1 ·¼〜
10%、 水和剤 、 フ ロ ア ブル剤、 液剤 、 乳剤の形の本組成 物の場合には、 1〜 75%、 粉剤、 ド リ フ ト レ ス 粉剤、 微粉 剤の形の本組成物の場合は、 0.01 %〜 5 %の範囲の割合で 該ィ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体を含有でき る。
こ の よ う に調製 さ れた本発明 の除草剤組成物は、 例 え ば粒剤お よ びフ ロ ア ブル剤の場合は、 そのま ま 土壤表面、 土壌中 ま たは水中 に対 して一般式(I)の化合物 を有効成分 の換算量 と し て 10ア ール当 た り 0.3g〜 300g程度の範囲で 施用 で き る。 水和剤、 お よ ぴ乳剤 な どの場合は、 水 ま た は適当 な溶剤に希釈 し 、 有効成分の換算量 と して一般式 (I)の化合物を 10ァール当 た り 0.3g〜 300g程度 の範囲で散 布すればよ い。
なお、 第 1 の本発明 に よ る一般式(I)の ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体の う ち の多 く の代表的な化合物は、 水 田 の 10 アー ノレ当 た り に 3 〜 10 g の範囲の低い施用 量で施用 し た 場合に も 、 水 田雑草の う ち の主要雑草であ る タ イ ヌ ビエ お よ びその他の雑草を ほぼ 100%の殺草率で完全枯死 さ せ る こ と がで き る 点 です ぐれた除草効果を示す こ と が認め られた。 ま た一般式(I)の化合物の う ち の多 く の代表的な 化合物は、 畑地作物の栽培場所にお け る 各種雑草 と 畑地 作物 と の間で優れた選択的除草活性を示 し 、 すなわ ち畑 地作物に薬害を与 え な いが畑の主要雑草に優れた除草効 果 を 示す こ と が 認 め ら れた。 特 に 、 前記表 1 の 化合物 No.4と No.348は小麦や大麦な どの栽培地におけ る ヤエ ム
グ ラ (Galium属)に対 し て 10アールあ た り 1.6g〜 100g、 好 ま し く は 1.6g〜 25gです ぐれた効果 (除草率 99〜 100% ) を示すこ と が見出 された。
さ ら に 、 第 3 の本発明 に よれば、 稲の水 田 ま た は畑作 物の畑におけ る 雑草を 、 水 田 ま た は畑の 10アール 当 り に 0.3g〜 300gの範囲 、 好ま し く は 3g〜 10gの範囲の 量で散 布 さ れた一般式(I)
(式中 、 I 1、 R2、 R3お よ び Qはそれぞれ前記の一般式(I) に 定義 さ れた と 同 じ意味を も つ) で表 さ れる イ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体で処理す る こ と か ら 成 る 、 雑草の除草方 法が提供 さ れる。
第 3 の本発明 の除草方法において は、 稲の水 田 に生 じ た雑草を防除する ためには、 一般式(I)の化合物そ の も の 、 あ る い は該化合物 を含む除草剤組成物 を水 田 水面 に散布 する か又 は水 田 土壌 と 混合する こ と がで き る 。 ま た 、 畑 地では、 畑土壌に本発明化合物又はそ の組成物を 混合す る か、 又は雑草茎葉に本発明化合物 を接触 さ せ る こ と に よ っ て 、 雑草を防除で き る 。 栽培 中 の作物に薬害 を 与 え ない程度の量で且つ雑草の防除に有効な量で本発 明化合 物を施用する こ と が可能であ る。
T/JP97/0321
115 次に 、 第 1 の本発明 に よ る 一般式(I)のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体の製造法を説明する。
一般的には、 第 1の本発明 に よ る 一般式(I)の化合物は、 後記の一般式(II)で示 さ れ る ヒ ド ロ キ シイ ソ ォ キサ ゾー ル類又 は一般式(ΙΓ)で示 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ン類に ク ロ ルカ ルポ二ル化剤 を反応 さ せて後記の一般式(III)で示 さ れる 力 ルバ モ イ ノレク ロ ラ イ ド類を生成する 第 1 工程 と 、 こ の一般式(III)の 力 ルバモイ ノレ ク 口 ラ イ ド類に後記の一 般式(IV)で示 さ れる ア ミ ン誘導体を反応 さ せて 目 的の一 般式(I)の化合物を生成する 第 2工程 と か ら成る 方法に よ り 製造でき る。
(i) 第 1 工程 :
(ii)第 2工程
(III) (IV) (I)
但 し 、 上記の式中 で I 1、 R2、 R3お よ び Qは前記の 一般 式(I)に定義 さ れた と 同 じ意味を有する (以下、 同様であ
る ) 。
上記の製法の第 1 工程で出発原料 と し て用 い ら れ る 般式(II)
上記の第 1 工程において は、 一般式(II)の ヒ ド ロ キ シ イ ソ ォキサ ゾール類ま た はそれの互変異性体で あ る 一般 式(ΙΓ)の ィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン類に対 し て 、 ク 口 ノレ カ ノレポ 二ノレ化剤 と して ホ ス ゲン、 ト リ ホ ス ゲ ン 〔すなわち ビス ( ト リ ク ロ ルメ チノレ ) カ ーボネ ー ト 〕 あ る いは ク ロ ノレ蟻 酸 ト リ ク ロ ノレメ チノレ エ ス テ ノレを反応 さ せる こ と に よ っ て、 一般式(III)
で示 さ れる カ ルバモイ ル ク 口 ラ イ ド類を製造する。
ま た 、 第 2 工程において は、 得 られた一般式(III)の力 ルバモ イ ノレ ク ロ ラ イ ド化合物 に 次の一般式 V)
(IV)
H-N
ヽ
R
(式中 、 R2及び R3は前記の意味を有する ) で示 さ れる ァ ミ ン類を反応 さ せる と 、 一般式(I)の本発明化合物が製造 される。
上記の第 1 工程におけ る 一般式(III)の カ ルバモイ ルク 口 ラ イ ド類の製造は、 有機溶媒中 で 、 一般式(II)の ヒ ド 口 キ シィ ソ ォ キ サ ゾ ール類 ま た は 一般式(ΙΓ)のィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン類に対 して 、 ク ロ ノレ カ ノレボニノレ化剤 と し て 、 ホ ス ゲ ン 、 ト リ ホ ス ゲ ン 〔すなわち ビ ス ( ト リ ク ロ ノレ メ チル) 力 ー ボネ ー ト 〕 又 は ク ロ ノレ蟻酸 ト リ ク ロ ノレ メ チル エ ス テ ル と を混合 して反応 させる こ と に よ り 達成 される。 こ の反応に用 レ、 ら れる溶媒 と して は、 例 えばベ ンゼ ン 、 ト ノレ ェ ン、 キ シ レ ン の よ う な芳香族炭化水素類、 ジ ク ロ ルメ タ ン 、 ク ロ ロ ホ ノレム 、 四塩化炭素、 ジ ク ロ ノレエ タ ン 、 卜 リ ク 口 ル ェ タ ン 、 テ ト ラ ク ロ ルェ タ ン の よ う な ハ ロ ゲ
ン化炭化水素類、 酢酸ェ チル 、 プロ ピオン酸ェ チルの よ う なエ ス テ ル類、 ァ セ ト ニ ト リ ル、 プ ロ ピ オ二 ト リ ノレ の よ う な 二 ト リ ル類な ど を使用す る こ と ができ 、 好ま し く は ト ルエ ン を用いる。 反応温度は通常、 室温か ら 1 50°C 、 好ま し く は 70〜 100 °C であ る 。 反応時間 は、 反応温度や 反応基質に よ り 異な る が 、 通常 30分〜 10時間で反応が完 結す る 。 反応液か ら溶媒を留去する こ と に よ り 式(I I I )の 化合物 を採取でき る 。 こ れを 精製す る こ と な く 、 そ の ま ま 次の第 2 工程に使用 でき る。
第 2 工程におけ る 一般式(I )の 目 的化合物を生成す る 反 応は、 有機溶媒中 で一般式(I I I)のカ ルバ モ イ ル ク 口 ラ イ ド類 と 一般式(IV)の ア ミ ン誘導体を脱塩酸剤 と 共に 混合 し て反応 さ せる こ と に よ り 達成 さ れ る 。 こ の反応に用 い られる 脱塩酸剤 と し て は、 ト リ ェ チル ァ ミ ン 、 ト リ ブチ ノレア ミ ン 、 ジェチル イ ソ ブ ロ ピ ルァ ミ ン 、 4 -ジ メ チノレ ア ミ ノ ピ リ ジ ン 、 ピ リ ジ ン の よ う な有機第三級ァ ミ ン類が 用レ、 られる。
第 2 工程の反応に用 い られ る 溶媒 と し て は、 例 え ばべ ンゼ ン 、 ト ルエ ン 、 キ シ レ ン の よ う な芳香族炭化水素類、 ジ ク ロ ルメ タ ン、 ク ロ ロ ホノレ ム 、 四塩化炭素 、 ジク ロ ノレ ェ タ ン、 ト リ ク ロ ノレ エ タ ン、 テ ト ラ ク ロ ノレ エ タ ン の よ う なハ ロ ゲ ン化炭化水素類、 ァセ ト ニ ト リ ノレ 、 プ ロ ピオ二 ト リ ル の よ う な 二 ト リ ノレ類、 酢酸ェ チル 、 プ ロ ピ オ ン酸 ェチノレ の よ う なエ ス テ ル類、 ジェチノレエ 一テノレ 、 テ ト ラ
ヒ ド ロ フ ラ ンの よ う なエーテル類な どを使用す る こ と が で き 、 ま た は これ ら の混合溶媒 も使用 でき る。 反応温度 は通常、 室温カゝ ら 1 50 °C、 好 ま し く は 20〜 30 °C で あ る 。 反応時間は、 反応温度や反応基質に よ り 異な る が 、 通常 30分〜 1 0時間で反応が完結する。
そ の反応で得 られた反応液か ら通常の後処理に よ り 目 的の一般式(I )の化合物が採取 さ れる。 例えば、 反応液に 水 を加 えて水洗後 、 溶媒を留去す る こ と に よ り 目 的化合 物が得 られる 。 得 ら れた 目 的化合物は、 必要な ら ばカ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーゃ再結晶な ど の操作に よ っ て精製 す る こ と も でき る 。 上記の 2 工程 よ り な る 方法に よ る一 般式(I )の化合物の製造例を後記の実施例 1〜 24に示 した。
なお 、 上記の方法で用 い る 出発原料であ る 一般式(I I ) ま た は(I I ' )で示 さ れ る 化合物 は 、 下記の式(V)の /3 -ケ ト エ ス テ ノレ類 と 下記 の 式(VI )の ヒ ド ロ キ シル ア ミ ン と 力 ら 下記の反応式に示す縮合工程 A と 閉環工程 B と か ら な る 調製方法に従っ て合成する こ と ができ る。
Q- OH ►
(工程 B )
上記の 工程 A は一般式(V)の /3 -ケ ト エ ス テ ル類に対 し て式(VI )の ヒ ド ロ キ シァ ミ ン を反応 さ せ る こ と に よ っ て 一般式(VI I)で示 さ れる ヒ ド ロ キサム酸を製造する も ので あ る 。 こ の工程は、 好適に は溶媒中 で塩基の存在下に行 われ る 。 こ こ に使用 さ れ る溶媒 と し て は、 メ タ ノ 一ノレ 、 エ タ ノ ー ノレ 、 イ ソ プ ロ ノく ノ 一ノレ の よ う な ァノレ コ 一 ル類、 ジェ チ ノレ エ 一テノレ 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 ジォキサ ンの よ う なエーテル類又は こ れ ら 有機溶媒 と 水の混合溶媒を あ げ る こ と がで き 、 好ま し く はア ル コ ー ノレ と 水 と の混合 溶媒であ る。 上記の反応で使用 さ れ る 塩基 と し て は、 水 酸化ナ ト リ ウ ム 、 水酸化カ リ ウ ム の よ う なァノレ力 リ 金属 水酸化物類、 炭酸ナ ト リ ウ ム 、 炭酸カ リ ウ ム の よ う な ァ ルカ リ 金属炭酸塩類、 ナ ト リ ウ ム メ ト キ シ ド、 ナ 卜 リ ウ ムェ ト キ シ ドの よ う な ア ル力 リ 金属 ァノレ コ キ シ ド類を あ げる こ と 力;でき る 力; 、 好ま し く はァ ル カ リ 金属水酸化物
であ る 。 上記の塩基は約 1 当 量の 量で使用する こ と が好 ま し く 、 ま た ヒ ド ロ キ シァ ミ ンは通常、 1 なレ、 し 10当 量、 好適 には 2なレ、 し 5当 量の量で使用する 。 反応剤 と し て用 レヽ る ヒ ド ロ キ シァ ミ ンは、 通常は塩酸塩、 硫酸塩ま た は 水和物で使用 される。 反応温度は通常 - 78で〜 10°C、 好ま し く は - 30°C〜 0°Cであ る。 反応に要する 時間は反応温度、 溶媒な どに よ り 異な る が、 通常 10分間〜 5時間である。
ま た 、 上記の工程 Bは 、 反応 中 間体であ る ヒ ド ロ キ サ ム酸(VII)を 単離する こ と な く 、 工程 Aで得 られた反応液 に酸を一挙に加 え 、 速やかに加熱す る こ と に よ り 行われ る。 こ こ で使用 さ れ る 酸 と して は 、 塩酸、 硫酸、 硝酸の よ う な無機酸類ま たは齚酸、 ベンゼ ンス ルホ ン酸、 パ ラ ト ル エ ン ス ノレホ ン酸の よ う な有機酸 を あ げる こ と が で き る が 、 好ま し く は塩酸であ る 。 ま た 上述の酸は 1 当 量以 上の 量で使用 さ れ、 好ま し く は 5〜 15当 量の 量で使用 さ れ る 。 反応温度は 40〜 200。C で あ る 力; 、 好ま し く は 50〜 150°C であ り 、 反応 に要す る 時間 は反応基質、 反応温度 等に よ り 異な る が通常 30分間 〜 3時間 で あ る 。 反応終了 後に は、 一般式(II)ま たは(ΙΓ)の化合物は常法に従っ て 、 工程 Bで得た反応液か ら 採取 さ れ る 。 例 えば該反応液 を 冷却する こ と に よ り 化合物(II)ま たは(ΙΓ)が反応液か ら析 出す る 力ゝ ら 、 こ れを ろ過に よ り 回収す る 。 析出 し ない場 合に は、 溶媒で該反応液か ら抽出 し 、 溶媒の留去に よ り 濃縮する こ と に よ り 回収でき る。
式(ii)又 は(π')の化合物の製造例 を後記の参考製造例 1 〜 9に示 した。
発明 を実施する ための最良の形態
以下に 、 実施例 と 参考製造例 を挙げて本発明 に よ る一 般式(I)のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体の製造例を更に説明 する。
実施例 1
2-[Ν-ィ ソ プ ロ ピノレ - Ν- (フ エ 二ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ ] -4-フ エ ニ ル)— 4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン (表 1 の化合物 No.6) の製造
4 -フ エ 二 ノレ- 3 -ヒ ド ロ キ シ -イ ソ ォ キ サ ゾーノレ 1.7 gに 、 ク ロ ノレ螺酸 ト リ ク ロ ノレ メ チノレ エ ス テ ノレ 1.4gの ト ル エ ン 10ml 溶液 を加 え 、 60〜 70°Cで 1時間攪拌 し た。 得 ら れた反応 液力ゝ ら 、 減圧下、 溶媒及 び過剰の ク ロ ル蟻酸 ト リ ク ロ ノレ メ チ ル エ ス テ ル を 留 去後 、 得 ら れ た 残 留物 を ト ル エ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 した。 得 ら れた溶液に 、 N-ィ ソ プ ロ ピル -ァ ニ リ ン 1.6g (反応剤 と し て)と ト リ ェ チルァ ミ ン 1.2gを ト ルエ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴下 し 、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ 卜 リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.3g (収率
68%) を得た。 融点 176〜: L78°Cを示 した。
実施例 2
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ - N- (2,4-ジ フ ノレオ 口 フ エ ニ ル)カ ノレ ノく モ イ ノレ ]-4-(2-ク ロ 口 フ エ 二 ノレ )-5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.348) の製造
4-(2 -ク 口 口 フ エ 二 ノレ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チ ノレ イ ソ 才 キ サ ゾ一ノレ 2.1gに ホ ス ゲ ン の ト ルエ ン 10ml溶液(1.56M)10g を力 13 え 、 そ の混合物 を 60〜 70°Cで 1時間攪拌 し た ϋ 得 ら れた反応液か ら 、 減圧下 、 溶媒及び過剰のホ ス ゲ ン を留 去 し た後 、 得 られた残留物を ト ルエ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド 口 フ ラ ン 1 Omlの混合溶媒に溶解 し た。 得 られた溶液に、 N-ィ ソ プ ロ ピル -2,4-ジ フ ルォ ロ ア 二 リ ン 1.9g (反応剤 と し て )と ト リ エ チノレア ミ ン l.lgを ト ノレェ ン 4mlと テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlと の混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴 下 し 、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム水 溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で 乾燥 し 、 溶媒留去後、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト に て 精製 し 、 標記 の 目 的化合物 2.7g ( 収 率 66%) を得た。 融点 112〜 114°Cを示 した。
実施例 3
2-[N-ィ ソ プロ ピノレ- N- (4-フ ノレ オ 口 フ エ ニ ル)カ ノレ ノく モ イ ノレ 〗 -4-(2-ク ロ 口 フ エ 二 ノレ )-5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.338) の製造
4-(2 -ク 口 口 フ エ ニ ル) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チ ノレ イ ソ ォ キ サ ゾ ール 2.1 gに 、 ク ロ ル蟻酸 ト リ ク ロ ル メ チ ル エ ス テ ノレ 1.5gの ト ルエ ン 10ml溶液を加 え 、 60〜 70。Cで 1時間攪拌 し た。 得 られた反応液か ら 、 減圧下、 溶媒及 び過剰の ク 口 ノレ蟻酸 ト リ ク ロ ル メ チルエ ス テ ルを留去後 、 得 ら れた 残留物 を ト ノレェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合 溶媒に溶解 した。 得 ら れた溶液に、 N-イ ソ プ ロ ピル - 4-フ ノレ オ ロ ア ニ リ ン 1.7g (反応斉 IJ と し て )と ト リ エ チ ル ァ ミ ン l.lgを ト ルエ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒 に溶解 した溶液を滴下 し、 30分間攪拌 した
得 られた反応溶液 を 1 N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.8g (収率 72%) を 得た。 融点 129〜 : 13 l'Cを示 した。
実施例 4
2-[N-ィ ソ プロ ピ ノレ- N-(4-フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ)カ ノレ ノく モ イ ノレ ] - 4 - ( 2 -ブ ロ モ フ エ 二 ノレ ) - 5 -メ チル - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.376) の製造
4-(2 -ブ ロ モ フ エ 二ノレ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5 -メ チノレイ ソ ォ キ サ ゾ 一ル 2.5gに ト リ ホ ス ゲ ン 〔すな わ ち ビ ス ( ト リ ク ロ ル メ チル) カ ーボネー ト 〕 1.5gの ト ノレ ェ ン 10ml溶液をカロ え 、 60〜 70°Cで 1時間攪拌 し た。 減圧下、 溶媒及び過剰 のホ ス ゲンを留去後 、 得 られた残留物 を ト ノレ ェ ン 20ml、
テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 し た。 そ の溶 液 に 、 N-ィ ソ プ ロ ピル - 4-フ ノレオ ロ ア 二 リ ン 1.7gと ト リ ェ チノレ ア ミ ン l.lgを ト ノレェ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2ml の混合溶媒に溶解 した溶液を滴下 し、 30分間攪拌 した。
得 られた反応溶液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ウ ム 水溶液及 び飽和食塩水で順次洗い 、 無水硫酸ナ 卜 リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト にて 精製 し 、 標記の 目 的化合物 3.0g (収率 70%) を得た。 融点 131〜 133°Cを示 した。
実施例 5
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ - N- (フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノくモ イ ノレ ] -4-フ エ ニ ル -5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン ( 表 1 の化合 物 No.269) の製造
4 -フ エ 二 ノレ - 3 - ヒ ド ロ キ シ - 5 -メ チ ノレ イ ソ ォ キ サ ゾ ー ノレ 1.8gにホ ス ゲ ン の ト ノレェ ン溶液(1.56M)10gをカ卩 え 、 60〜 70 °C で 1時間攪拌 し た。 得 ら れた反応液か ら 減圧下、 溶 媒及び過剰のホ ス ゲ ン を留去後 、 得 ら れた残留物 を ト ル ェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 し た。 そ の溶液に、 N-ィ ソ プ ロ ピル -ァ ニ リ ン 1.5gと ト リ ェ チル ァ ミ ン l.lgを ト ノレェ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2ml の混合溶媒に溶解 し た溶液を滴下 し 、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ウ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲル力
ラ ム ク ロ マ ト に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.5g (収率 74%) を得た。 融点 124〜 125°Cを示 した。
実施例 6
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ - N- (2-フ ノレ オ 口 - 4 -ク 口 口 フ ェ ニ ル ) カ ノレ ノく モ イ ノレ] -4-(2 -ク 口 口 フ ェ ニ ノレ ) -5 -メ チ ノレ - 4 -ィ ソ ォ キサ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.352) の製造
4-(2 -ク 口 口 フ エ 二 ノレ ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チノレイ ソ ォ キ サ ゾ一ル 2.1gに ホ ス ゲ ン の ト ノレェ ン溶液 (1.56M)10gを 力 D え 、 60〜 70 °Cで 1時間攪拌 し た。 得 ら れた反応液 ら 減圧下、 溶媒及び過剰のホ ス ゲ ン を留去後 、 得 られた残 留物を ト ルエ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶 媒に溶解 した。 そ の溶液に、 N-イ ソ プロ ピル - 2-フ ルォロ -4 -ク 口 口 ァ ニ リ ン 2.1gと ト リ ェ チル ァ ミ ン l.lgを ト ノレエ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 し た溶 液を滴下 し 、 30分間攪拌 した。
得 られた反応溶液 を 1 N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水 で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト にて精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.9g (収率 68%) を得た。 融点 110〜: lll°Cを示 した。
実施例 7
2-(N,N-ジィ ソ ブ ロ ピルカ ノレ ノく モ イ ル) -4-(2-ク ロ ロ フ エ 二 ル)-5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン (表 1 の化合 物 No.324) の製造
4-(2 -ク 口 口 フ エ ニ ル) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チノレイ ソ ォ キ サ ゾ 一ル 2.1 gに ホ ス ゲ ン の ト ルェ ン 溶液( 1.56M) 10 gを 力 Π え 、 60〜 70°Cで 1時間攪拌 し た。 得 ら れた反応液か ら 減 圧下、 溶媒及び過剰のホ ス ゲ ン を留去後 、 得 られた残留 物を ト ノレェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒 に溶解 し た。 そ の溶液に 、 ジイ ソ プ ロ ピルア ミ ン 1.1 gと ト リ ェ チ ル ァ ミ ン l.lgを ト ル エ ン 4mし テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴下 し 、 30分間攪 拌 し た。
得 られた反応溶液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ウ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.4g (収率 71%) を得た。 融点 113〜 : 114°Cを示 した。
実施例 8
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ -N-(4-フ ルォ ロ フ エ 二ノレ )力 ノレ /くモ イ ノレ ] - 4 - ( 2 -ク 口 口 フ エ 二ノレ ) - 5 -ェ チノレ - 4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.481) の製造
4-(2 -ク 口 口 フ エ 二 ノレ ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-ェ チノレ イ ソ ォ キ サ ゾ ー ノレ 2.2 gに ク ロ ノレ蟻酸 ト リ ク ロ ル メ チ ノレ エ ス テ ノレ 1.5gの ト ルエ ン 10ml溶液を加 え 、 60〜 70°Cで 1時間攪拌 した。 得 られた反応液か ら 減圧下 、 溶媒及び過剰の ク ロ ル蟻酸 ト リ ク ロ ル メ チルエ ス テ ル を 留去後 、 得 ら れた残 留物を ト ルエ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶
媒に溶解 し た。 そ の溶液 に 、 N-イ ソ プ ロ ピル - 4-フ ノレオ 口 ァ ニ リ ン 1.7gと ト リ ェ チ ル ァ ミ ン l.lgを ト ノレ ェ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 し た溶液を滴 下 し 、 30分間攪拌 し た。 得 ら れた反応溶液 を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ウ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残 留物 を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.8g (収率 70%) を得た。 融点 113〜 : 114°Cを示 した。
実施例 9
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-( 2, 4-ジ フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ )カ ルノく モ イ ノレレ 4-(2-ク ロ 口 べ ン ジル)-5-メ チ ノレ - 4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.507) の製造
4-(2-ク 口 口 べ ン ジノレ ) -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チル イ ソ ォ キ サ ゾ ー ル 3.0 gに ホ ス ゲ ン の ト ルエ ン溶液( 1.0 M ) 20 m 1を力 [] え、 60°Cで 1 時間攪拌 し た。 得 られた反応液か ら減圧下、 溶媒及び過剰の ホ ス ゲ ン を留去後 、 得 ら れた残留物 を ト ノレ ェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 し た。 そ の溶液 に 、 N-イ ソ プ ロ ピル - 2,4-ジ フ ノレ オ ロ ア 二 リ ン 2.5gと ト リ ェ チ ル ァ ミ ン 1.5gを ト ノレ エ ン 6ml、 テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 3mlの混合溶媒に溶解 した溶液を滴下 し、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液を 1 N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム
で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一にて精製 し 、 標記の 目 的化合物 4.5g (収率 80%) を得た。 融点 84〜 86°C。
実施例 1 0
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-(2,4-ジ フ ノレオ 口 フ エ 二ノレ )カ ノレ ノく モ イ ル ] -4-(2,4,6- ト リ メ チ ル ベ ン ジノレ ) -5 -メ チ ノレ - 4-ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.530) の製造
4-(2,4,6- ト リ メ チノレ べ ン ジノレ ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チノレ ィ ソ ォキ サ ゾ一ル 2.3gの酢酸ェチル 60ml溶液に ト リ ホ ス ゲ ン 〔すなわ ち ビ ス (ト リ ク ロ ノレ メ チノレ )カ ー ボネ ー ト 〕 1.5 gを力 Π え、 60〜 70 °C で 1 時間攪拌 した。 得 られた反応 液か ら減圧下、 溶媒及び過剰の ホ ス ゲ ン を留去後 、 得 ら れた残留物を ト ノレ エ ン 30ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの 混合溶媒に溶解 した。 その溶液に 、 N-イ ソ プロ ピル -2,4- ジ フ ノレ オ ロ ア ニ リ ン 2.0gと ト リ エ チノレ ア ミ ン 1.2gを 卜 ノレ ェ ン 6ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 した 溶液を滴下 し、 30分間攪拌 した。
得 られた反応溶液を飽和食塩水で洗い、 無水硫酸ナ ト リ ウ ム で乾燥 し、 溶媒留去後 、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーにて精製 し 、 標記の 目 的 化合物 2.9g (収率 69%) を得た。 融点 98〜 : 100°C。
実施例 1 1
2-[N-ィ ソ プロ ピノレ - N- (2, 4 -ジフノレオ ロ フ ェ ニ ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ ] -4-(2 -ク 口 口 - α -メ チノレベ ン ジル) -5-メ チノレ - 4 -ィ
ソ ォキ サ ゾ リ ン -3-ォ ン (表 〗 の化合物 No, 541) の製造
4-(2-ク 口 口 - α -メ チルベ ン ジ ノレ ) -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チ ルイ ソ ォ キ サ ゾ ール 2.4gに ト リ ホ ス ゲ ン 〔すなわ ち ビ ス ( ト リ ク ロ ル メ チル)力 一ボ ネ 一 ト 〕 1.5gの ト ル エ ン溶液 25ml溶液を加え 、 90°Cで 1 時間攪拌 し た。 得 られた反応 液か ら 減圧下、 溶媒及び過剰のホ ス ゲ ン を留去後 、 得 ら れた残留物 を ト ノレェ ン 25ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 25mlの 混合溶媒に溶解 した。 そ の溶液に 、 N-イ ソ プ ロ ピル - 2 , 4- ジ フ ル ォ ロ ァ ニ リ ン 1.9gと ト リ ェ チル ァ ミ ン l.lgを 卜 ノレ ェ ン 4ml、 テ 卜 ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 4mlの混合溶媒に溶解 し た 溶液を滴下 し、 90分間攪拌 した。
得 られた反応溶液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い 、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーに て精製 し 、 標記の 目 的化合物 4.1 g (収率 93 % ) を得た。 融点 71〜 73 C。
実施例 1 2
2-(N -ェ チル -N-シ ク 口 へ キ シノレ 力 ノレ ノく モ イ ノレ ) -4- (2-メ チ ノレ - ひ -メ チノレ べ ン ジノレ ) - 5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.571) の製造
4-(2 -メ チル - α -メ チルベ ン ジノレ ) -3 -ヒ ド 口 キ シ -5-メ チ ノレ イ ソ ォ キ サ ゾ —ノレ 2.2 gに 卜 ノレェ ン 30 m 1溶液に ク 口 ノレ蟻 酸 ト リ ク ロ ノレ メ チノレ エ ス テ ノレ 1.5gを力 [] え 、 90〜 : 100。C で 1 時間攪拌 し た。 得 られた反応液か ら 减圧下、 溶媒及び
過剰 の ホ ス ゲ ン を 留去 後 、 得 ら れ た 残留物 を ト ル エ ン 25ml, テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 25mlの混合溶媒に溶解 し た: そ の 溶液 に 、 N-ェ チル シ ク ロ へ キ シノレア ミ ン 1.3gと ト リ ェ チノレ ア ミ ン 1.2gを ト ノレェ ン 5ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 5mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴下 し 、 60分間攪拌 し た。
得 ら れた反応溶液 を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水 で順次洗い 、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 られた残留物を シ リ カ ゲル 力 ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ ーに て精製 し 、 標記の 目 的化合物 3.3g (収率 88%) を得た。 融点 95〜 96°C。
実施例 1 3
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N- (2,4-ジ フ ノレオ ロ フ ェ ニル)カ ノレバ モ イ ノレレ 4-(3 -メ チル -2-チェ 二ノレ ) -5 -メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 のィヒ合物 No.592) の製造
4-(3 -メ チル -2-チェ 二ノレ ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チノレイ ソ ォ キ サ ゾ一ル 2.0gに ホ ス ゲ ン の ト ノレェ ン溶液(1.0M)15mlを 加 え 、 60 °Cで 1 時間攪拌 した。 そ の反応液か ら 減圧下、 溶媒及び過剰のホ ス ゲ ン を留去後 、 得 られた残留物 を ト ルェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 し た。 そ の溶液に、 N-イ ソ プ ロ ピル - 2, 4-ジ フ ルォ ロ ア 二 リ ン 1.8gと ト リ ェ チル ァ ミ ン 1.2gを ト ル エ ン 6ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 3mlの混合溶媒に溶解 した溶液を滴下 し、 30分間攪拌 した。
得 られた反応溶液を 1 N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い 、 無水硫酸ナ 卜 リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲ ル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 にて精製 し 、 標記の 目 的化合物 3.4g (収率 85°/。) を得た。 融点 106〜 : 109°C。
実施例 1 4
2-[N-ィ ソ プロ ピノレ -N-(2,4-ジフ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )力 ノレ /く モ イ ノレ ] - 4 - ( 2 -テ ニ ル) - 5 -メ チル - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3 -ォ ン (表 】 の化合物 Νο·632) の製造
4-(2-テ ニ ル)-3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チ ル イ ソ ォ キ サ ゾ 一ル 2.0gに ト リ ホ ス ゲ ン 〔すな わ ち ビ ス ( ト リ ク ロ ノレ メ チ ノレ ) カ ーボネー ト 〕 1.5 gの ト ノレ ェ ン 25 m 1溶液を加え 、 90 °C で 1 時間攪拌 し た。 得 られた反応液か ら 減圧下、 溶媒及び 過 剰 の ホ ス ゲ ン を 留 去 後 、 得 ら れ た 残留物 を ト ル エ ン 25ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 25mlの混合溶媒に溶解 し た こ れ に 、 N -ィ ソ プ ロ ピノレ - 2, 4 -ジ フ ノレ オ ロ ア 二 リ ン 1.9 gと ト リ エ チ ノレ ア ミ ン l.lgを ト ノレ ェ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 4mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴下 し 、 90分問攪 拌 した。
得 られた反応溶液 を 1 N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水 で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物を シ リ カ ゲル 力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 3.2g (収率 80%) を得た。 融点 124〜 125 :。
実施例 1 5
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ -N-(2,4-ジ フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ )カ ルメく モ イ ノレ〗 -4-[(1-メ チノレ - 4-ク 口 口 -5 -ジ フ ノレ オ 口 メ ト キ シ) - 3 -ビ ラ ゾ リ ル -メ チル】 - 5-メ チル -4-ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン - 3 -ォ ン (表 1 の化合物 No.653) の製造
4-[(レメ チ ル -4-ク 口 口 - 5 -ジ フ ノレオ 口 メ ト キ シ) -3 - ビ ラ ゾ リ ノレ -メ チルレ 3 -ヒ ド ロ キ シ - 5 -メ チノレイ ソ ォキ サ ゾ 一ノレ 2.9gの酢酸ェ チ ル 60ml溶液 に ト リ ホ ス ゲ ン 〔 ビ ス ( ト リ ク ロ ノレ メ チノレ )カ ー ボネ ー ト 〕 1.2 gをカ卩 え 、 60〜 70。Cで 1 時問攪拌 し た。 得 ら れた反応液か ら 減圧下、 溶媒及び過 剰のホ ス ゲ ンを留去後、 得 られた残留物を ト ノレェ ン 30ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 し た。 そ の溶 液に 、 N-イ ソ プ ロ ピノレ - 2,4-ジ フ ノレオ ロ ア 二 リ ン 2.0gと ト リ エ チノレ ア ミ ン 1.2gを ト ノレ ェ ン 6ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの 混合溶媒に溶解 し た溶液 を 滴下 し 、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液を飽和食塩水で洗い 、 無水硫酸ナ ト リ ウ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一に て精製 し 、 標記の 目 的 化合物 3.7g (収率 76%) を得た。 融点 97〜 99°C。
実施例 1 6
2 - [N -ィ ソ プ ロ ピノレ - N - (2 , 4 -ジ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ ] - 4 - (ベ ン ゾ チ ア ゾー ル - 2 -ィ ノレ ) - 5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォ キサ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No .679) の製造
4- (ベ ン ゾチァ ゾ一ノレ -2-ィ ノレ )-3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チル イ ソ ォ キサ ゾ一ル 2.3gの ト ノレ エ ン 30ml溶液に ク ロ ル蟻酸 ト リ ク ロ ルメ チルエ ス テノレ 1.5gをカ卩 え 、 90〜 100°C で 1 時 間攪拌 した。 得 られた反応液か ら 減圧下、 溶媒及び過剰 の ホ ス ゲ ンを留去後 、 得 ら れた残留物 を ト ノレェ ン 25ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 25mlの混合溶媒に溶解 し た。 そ の溶 液に 、 N-イ ソ プ ロ ピル - 2, 4-ジ フ ル ォ ロ ア 二 リ ン 2. Ogと ト リ ェ チ ル ァ ミ ン 1.2gを ト ノレ ェ ン 5 ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 5mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を 滴下 し 、 60分間攪拌 した。
得 られた反応溶液 を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い 、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーに て精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.9g (収率 68%) を得た。 点 142〜 143°C。
実施例 1 7
2-[N-ィ ソ プロ ピ ノレ -N-(4-フ ゾレ オ 口 フ エ ニ ル )カ ノレ ノく モ イ ノレ ]-4-(2-チェ 二 ル) -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の 化合物 No.686) の製造
4 -(2-チ ェ 二 ノレ ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -イ ソ ォ キ サ ゾーノレ 1.7gの ホ ス ゲ ン の ト ノレ ェ ン溶液(1.0M)15mlを力 [1え、 60°Cで 1 時 間攪拌 し た。 得 ら れた反応液か ら 減圧下 、 溶媒及び過剰 の ホ ス ゲ ン を留去後 、 得 られた残留物 を ト ノレェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 した。 これに、
N-ィ ソ プ ロ ピル - 4 -フ ノレオ ロ ア 二 リ ン 1.6gと ト リ ェ チル ァ ミ ン 1.2gを ト ル エ ン 6ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 3mlの混合 溶媒に溶解 した溶液を滴下 し、 30分間攪拌 し た。
得 ら れた反応溶液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ウ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーにて精製 し 、 標記の 目 的化合物
2.6g (収率 74%) を得た。 融点 141〜 143 C。
実施例 1 8
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ - N- (4-フ ノレオ 口 フ エ 二ノレ )カ ノレ ノくモイ ノレレ 4-(2-ク ロ 口 - 3-ピ リ ジル)-5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン (表 1 の化合物 No.703) の製造
4-(2-ク ロ 口 - 3-ピ リ ジル) -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チルイ ソ ォ キサ ゾ ー ル 2.1 gに ク ロ ル蟻酸 ト リ ク ロ ル メ チ ル エ ス テ ル 1.5gの ト ノレェ ン 10ml溶液を加え 、 60〜 70°C で 1 時間攬拌 し た。 得 ら れた反応液か ら減圧下、 溶媒及 び過剰の ホ ス ゲ ンを留去後 、 得 ら れた残留物を ト ル エ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒に溶解 し た。 そ の溶液に、 N-ィ ソ プ ロ ピノレ - 4-フ ノレオ ロ ア ニ リ ン 1.7gと ト リ エ チル ァ ミ ン l. lgを ト ルエ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの 混合 溶媒に溶解 した溶液を滴下 し、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ウ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲル力
ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 にて精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.7g (収率 70%) を得た。 融点 112〜 114 C。
実施例 1 9
2-【N-ィ ソ プ ロ ピル - N- (2, 4 -ジ フ ル ォ ロ フ エ ニル)カ ノレ ノく モ イ ル ] -4-[(2 -ク 口 口 -5 -ピ リ ジル) -メ チル ] -5 -メ チル -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.730) の製造
4- [(2-ク 口 口 - 5 -ピ リ ジ ル) -メ チ ルト3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チノレイ ソ ォ キ サ ゾー ル 2.2 gに ト リ ホ ス ゲ ン 〔 ビ ス ( ト リ ク 口 ル メ チノレ)カ ー ボ ネ ー ト 〕 1.5 gの ト ル エ ン 10 m 1溶液 を カ卩 え 、 60〜 70°Cで 1 時間攪拌 した。 得 られた反応液力、 ら 減圧下、 溶媒及び過剰のホ ス ゲ ン を留去後 、 得 られた残 留物を ト ノレェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶 媒に溶解 し た。 そ の溶液に、 N-イ ソ プ ロ ピル - 2 , 4-ジ フ ル ォ ロ ァ ニ リ ン 1.9gと ト リ ェ チ ノレ ア ミ ン l.lgを ト ノレ ェ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴下 し、 30分間攪拌 した。
得 られた反応溶液 を 1 N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水 で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 2.7g (収率 65%) を得た。 融点 112〜 114°C。
実施例 2 0
2 - ( N, N -ジェ チノレ カ ノレバモ イ ノレ ] - 4 -ェ 卜 キ シカ ノレ ポ 二 ノレ - 5 -メ チ ル - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3 -オ ン ( 表 1 の 化 合 物
No.736) の製造
4 -ェ ト キ シ カ ノレボ ニノレ - 3 - ヒ ド ロ キ シ - 5 -メ チノレ イ ソ ォ キ サ ゾ ー ル l,7gに ホ ス ゲ ン の ト ノレ ェ ン溶液(1.56M)10gを加 え 、 60〜 70°C で 1 時間攪拌 し た。 得 られた反応液か ら 減 圧下 、 溶媒及び過剰の ホ ス ゲ ン を留去後 、 得 られた残留 物 を ト ノレェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒 に溶解 し た。 そ の溶液に 、 ジェ チル ァ ミ ン 1 · 6gの ト ル ェ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 した溶 液を滴下 し 、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液 を 1N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ウ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い 、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に て 精製 し 、 標記 の 目 的 化合物
2.2g (収率 81%) を得た。 融点 44〜 46°C :
実施例 2 1
2-[N-ィ ソ フ 口 ピ ノレ -N-(2,4-ジ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ ] -4- (N,N -ジェ チノレ カ ノレ ノく モ イ ノレ ) -5 -メ チ ノレ - 4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.764) の製造
4-Ν,Ν -ジ ェ チノレ力 ノレ バ モ イ ノレ - 3 - ヒ ド 口 キ シ -5-メ チ ノレ ィ ソ ォ キ サ ゾ ーノレ 2.0gに ク ロ ノレ蟻酸 ト リ ク ロ ノレ メ チノレエ ス テ ノレ 1.5gの ト ノレェ ン 10ml溶液を加え、 60〜 70°Cで 1 時 間攪拌 し た。 得 ら れた反応液か ら 減圧下、 溶媒及 び過剰 の ク ロ ノレ蟻酸 卜 リ ク 口 ノレ メ チル エ ス テ ル を 留去後 、 得 ら れた残留物を ト ルエ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの
混合溶媒に溶解 し た。 こ れに 、 N-イ ソ プ ロ ピル - 2 , 4-ジ フ ノレオ ロ ア 二 リ ン 1.7gと ト リ ェ チル ァ ミ ン l.lgを ト ノレ ェ ン 4 ml, テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴下 し 、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液 を 1 N-塩酸、 5%炭酸水素ナ ト リ ウ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 ら れた残留物 を シ リ カ ゲ ル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に て精製 し 、 標記の 目 的化合物 3.0g (収率 76%) を得た。 融点 67〜 69't:。
実施例 2 2
2- [N-ィ ソ プ ロ ピル - N- (2,4 -ジ フ ノレオ 口 フ エ ニ ル)カ ノレノく モ イ ノレ ] -4-(N-メ チノレ N -フ ェ 二 ノレカ ノレ ノく モ イ ノレ ) -5 -メ チノレ - 4-イ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3-オ ン (表 1 の化合物 No.779) の製 造
4 - ( N -メ チノレ N -フ エ 二 ノレ カ ノレ ノく モ イ ノレ ) - 3 -ヒ ド ロ キ シ - 5 - メ チノレイ ソ ォ キ サ ゾ ール 2.3 gに ト リ ホ ス ゲ ン 〔 ビ ス ( ト リ ク ロ ノレ メ チ ノレ )力 一 ボ ネ 一 ト 〕 1.5gの ト ノレェ ン 10ml溶液 を加 え 、 60〜 70°Cで 1 時間攪拌 し た。 そ の反応液か ら減 圧下、 溶媒及び過剰の ホ ス ゲ ン を留去後 、 得 ら れた残留 物を ト ノレェ ン 20ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 10mlの混合溶媒 に溶解 し た。 こ れ に 、 N-イ ソ プ ロ ピル - 2, 4-ジ フ ル ォ ロ ア 二 リ ン 1.7gと ト リ ェ チ ノレ ア ミ ン l.lgを ト ノレ エ ン 4ml、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 2mlの混合溶媒に溶解 し た溶液 を滴下 し 、 30分間攪拌 した。
得 ら れた反応溶液を 1 N-塩酸、 5 %炭酸水素ナ ト リ ゥ ム 水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥 し 、 溶媒留去後 、 得 られた残留物 を シ リ カ ゲル力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一にて精製 し 、 標記の 目 的化合物 3.0g (収率 70%) を得た。 融点 116〜 118°C。 参考製造例 1
4-(2-ク ロ ロ フ エ 二 ル) -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チルイ ソ ォ キ サ ゾールの調製
水酸化ナ ト リ ゥ ム 8.0gを水 120mlと メ タ ノ 一ル 120mlの
0
混合溶媒に溶か し 、 こ の溶液に次式 H3C- ϋ OC2H5 で 示 さ れ る 2-(2 -ク 口 口 フ エ ニ ル) -3 -ォ キ ソ ブ タ ン 酸ェ チル エ ス テ ノレ 46.0gの メ タ ノ ー ル 40ml溶液を -30°C に て滴下 し た。 得 られた反応溶液を 10分間同温にて撹拌 し た後 、 別 に調製 し た ヒ ド ロ キ シル ァ ミ ン水溶液(ヒ ド ロ キ シルア ミ ン塩酸塩 26.7gの水溶液 40mlに氷水冷下、 水酸化ナ ト リ ゥ ム 16.1 gを混合 した溶液) を 同温にて滴下 した。 得 られ た反応混合物 を - 30°Cに て 2時間撹拌 した後 、 そ の反応液 にァセ ト ン 24mlを加えた。 同温で 10分撹拌を続けた後 、 その反応液に濃塩酸 100mlを加え 、 1時間加熱還流 し た。 放冷後、 反応液か ら析出 した結晶 を ろ取、 水洗 し乾燥 し 標 記 の 目 的 化 合物 30. lg (収 率 75%)を 得 た 。 融 点 183〜 185。C。 参考製造例 2
4-(2-ブ ロ モ フ エ ニ ル) -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チ ル イ ソ ォ キ サ ゾールの調製
水酸化ナ ト リ ゥ ム 8.0gを水 120mlと メ タ ノ 一 ノレ 120 mlの 混合溶媒に溶か し 、 こ の溶液に 2-(2-ブ ロ モ フ ユ ニ ル)-3- ォ キ ソ ブ タ ン酸ェ チノレ エ ス テ ノレ 57.5gの メ タ ノ 一 ル 40ml 溶液を -30°Cにて滴下 した。 得 られた反応溶液を 10分間同 温に て撹拌 した後 、 別に調製 し た ヒ ド ロ キ シルァ ミ ン水 溶液(ヒ ド ロ キ シ ル ァ ミ ン塩酸塩 27.8gの水溶液 4()mlに氷 水冷下、 水酸化ナ ト リ ウ ム 16.0gを混合 した溶液) を同温 に て滴下 し た。 得 ら れた反応混合物 を - 30 °Cに て 2時間撹 拌 し た後、 ア セ ト ン 24mlを加 えた。 同温で 10分撹拌を続 け た後、 濃塩酸 100mlを加 え、 得 られた混合物を 1時間加 熱還流 した。 放冷後 、 反応液か ら析出 し た結晶 を ろ取、 水洗 し 乾燥 し標記の 目 的化合物 34.7g (収率 68%)を 得た。 融点 186〜 : 187。C。
参考製造例 3
4-(2 -フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ノレ ) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チル イ ソ ォ キサ ゾールの調製
水酸化ナ ト リ ゥ ム 8.0gを水 120mlと メ タ ノ 一 ル 120mlの 混合溶媒に溶か し 、 こ の溶液に 2-(2-フ ノレオ 口 フ エ ニ ル) - 3 -ォ キ ソ ブ タ ン 酸 ェ チ ノレ エ ス テ ノレ 45.0gの メ タ ノ ー ル 40ml溶液を -30 C に て 滴下 し た。 得 ら れた反応溶液 を 10 分間 同温に て撹拌 し た後 、 別 に調製 し た ヒ ド ロ キ シル ァ ミ ン 水 溶 液( ヒ ド ロ キ シ ノレ ア ミ ン 塩酸塩 27.8 gの 水 溶 液
40mlに氷水冷下、 水酸化ナ ト リ ゥ ム 16.0gを混合 し た溶 液) を 同温に て滴下 し た。 そ の反応混合物 を -30°C に て 2 時間撹拌 した後、 ア セ ト ン 24mlを加えた。 同温で 10分撹 拌を続けた後、 濃塩酸 100mlを加え、 1時間加熱還流 し た。 反応液を放冷後、 析出 し た結晶 を ろ取、 水洗 し乾燥 し標 記 目 的物 27.2 g (収率 70%)を得た。 融点 161〜 162°C。
参考製造例 4
4-(2-ク ロ ロ べ ン ジノレ ) -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チ ル イ ソ ォ キ サ ゾールの調製
水酸化ナ ト リ ウ ム 2.3gを、 水 20mlと メ タ ノ ーノレ 60mlと の 混合溶媒に溶カゝ し 、 そ の溶液 を -30°C に冷却 し 、 2-(2- ク 口 口 べ ン ジノレ ) -3 -ォ キ ソ ブ タ ン 酸ェ チノレエ ス テ ノレ 14. lg を添加 し 、 得 られた混合物を - 30°Cで 20分間攪拌 し た。 そ の混合物 に ヒ ド ロ キ シァ ミ ン塩酸塩 7.7g、 水酸化ナ ト リ ゥ ム 4.7g及び水 30ml力 ら 調製 し た ヒ ド ロ キ シァ ミ ン水溶 液を -30°C で滴下 し た。 得 られた反応混合物 を -30°C で更 に 2時間撹拌 した後 、 こ の温度でァセ ト ン 7mlをカ卩 え 、 15 分間撹拌 した。 得 られた反応液を室温に戻 し濃塩酸 40ml で酸性に して 80°Cで 1時間加熱 し た。
得 られた反応液に水 100mlを加え酢酸ェ チルで抽出 し、 無水硫酸ナ ト リ ウ ム で乾燥後 に溶媒を留去 した。 得 ら れ た結晶 を ジェチルエー テ ルで洗浄 し 、 標記化合物 を 白 色 結晶 と し て 5.1gを得た(収率 41%)。 融点 160〜 162°C。
参考製造例 5
4-(2 -ク 口 口 - α -メ チノレ べ ン ジノレ ) -3 -ヒ ド 口 キ シ -5-メ チ ノレイ ソ ォキサ ゾールの調製
水酸化ナ ト リ ゥ ム 3.0gを 、 水 30mlと メ タ ノ 一 ル 85mlと の混合溶媒に溶か し 、 そ の溶液を - 30°C に 冷却 し 、 2-(2- ク 口 口 -ひ -メ チノレ べ ン ジノレ ) -3 -ォ キ ソ ブ タ ン酸ェチノレエ ス テ ル 20.1 gを添加 し 、 混合物を -30°Cで 25分間攪拌 した。 そ の混合物に ヒ ド ロ キ シ ァ ミ ン塩酸塩 10.4g、 水酸化ナ ト リ ウ ム 6.0g及 び水 5ml力 ら 調製 し た ヒ ド ロ キ シァ ミ ン水 溶液を -30°C で滴下 し た。 得 ら れた反応混合物を -30 C で 更に 2時間撹拌 した後、 こ の温度でア セ ト ン 1 Omlを加え 、 20分 間撹拌 し た。 そ の反応混合物 を 室温 に 戻 し 濃塩酸 58mlで酸性に して 80°Cで 2時間加熱 した。
得 られた反応液に水 150mlを加え酢酸ェ チルで抽出 し 、 無水硫酸ナ ト リ ゥ ム で乾燥後溶媒を留去 し た。 残留物 を カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に て精製 し 、 標記化合物 を 白 色結晶 と して 8.7gを得た(収率 49%)。 融点 126〜 127°C。 参考製造例 6
4- (3-ェ チル -2-チェ ニル) -3 -ヒ ド ロ キ シ -5-メ チルイ ソ ォ キサ ゾー ル の調製
水酸化ナ ト リ ゥ ム 2. lgを水 21mlと メ タ ノ 一ル 63 mlと の 混合溶媒 に溶か し そ の溶液 を -30°C に冷却 し 、 それに 2- (3 -ェ チノレ - 2 -チェ ニ ル) -3 -ォ キ ソ ブ タ ン酸ェ チル エ ス テ ル 12.2gの メ タ ノ ー ル 21ml溶液を 添加 し 、 得 ら れた 混合物 を -30°Cで 10分間攪拌 した。 これに ヒ ド ロ キ シル ァ ミ ン塩
酸塩 7.1g、 水酸化ナ ト リ ゥ ム 4.3 g及び水 30mlカゝ ら 調製 し た ヒ ド ロ キ シルァ ミ ン水溶液を - 30°Cで滴下 した。 得 られ た反応混合物を - 30°Cで更に 2時間撹拌 し た後 、 こ の温度 でア セ ト ン 60mlを加え、 15分間撹拌 した。 反応混合物を 室温に し濃塩酸 40mlで酸性に し て 80°Cで 1時間加熱 した。
得 ら れた反応液に水 100mlを力 Π えェ チルエー テ ル で抽 出 し 、 無水硫酸ナ ト リ ウ ム で乾燥後溶媒を留去 し た。 得 ら れた結晶 を カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー で精製す る と 、 標記化合物 を 白 色結晶 と し て 4.0g得た(収率 38%)。 融点 167〜 169。C。
参考製造例 7
4-【(1-メ チル -4-ク ロ 口 - 5-ジ フ ノレオ ロ メ ト キ シ -3-ピ ラ ゾ リ ル) -メ チ ノレ ] -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チノレ イ ソ ォ キ サ ゾ一ル の調製
水酸化ナ 卜 リ ゥ ム 1.2gを水 16mlと メ タ ノ ー ル 50mlと の 混合溶媒に溶か し 、 そ の溶液を - 30 DC に冷却 し 、 2-[(1-メ チノレ - 4-ク ロ 口 - 5-ジ フ ノレ オ ロ メ ト キ シ -3-ピ ラ ゾ リ ノレ ) -メ チル ] -3 -ォ キ ソ ブ タ ン 酸ェ チルエ ス テ ノレ 9.9gの メ タ ノ 一 ル 12ml溶液 を 添加 し 、 そ の混合物 を -30°Cで 20分間攪拌 した。 こ れに ヒ ド ロ キ シルァ ミ ン塩酸塩 4.2g、 水酸化ナ ト リ ウ ム 2.4g及び水 25ml力 ら調製 した ヒ ド ロ キ シルア ミ ン水溶液を - 30°Cで 15分かけて滴下 した。 その反応混合物 を - 30 °C で更 に 2時間撹拌 し た 後 、 こ の 温度 で ァ セ ト ン 2.7mlを加 え 、 5分間撹拌 した。 反応混合物 を室温に し濃
塩酸 24mlで酸性に して 73°Cで 1時間加熱 した。
得 られた反応液を 20°Cで放置す る と 、 反応液か ら 標記 ィ匕合物が 白 色結晶 と して析出 し た。 こ れを濾別 し 、 水洗 後 に 乾燥す る と 標記化合物 を 5.0g得た (収率 56%) ( 融点 191〜: L91.5。C。
参考製造例 8
4-(2-ク 口 口 - 3-ピ リ ジル) -3-ヒ ド ロ キ シ -5-メ チルイ ソ ォ キ サ ゾ一ノレ の調製
水酸化ナ ト リ ゥ ム 4gの 水 40ml及 び メ タ ノ ー ル 80ml溶 液を -30 Cに 冷却 し 、 こ れ に 、 2-(2-ク ロ ロ -ピ リ ジ ン -3-ィ ノレ ) -3 -ォ キ ソ ブ タ ン 酸 ェ チ ル エ ス テ ノレ 24gを メ タ ノ 一 ノレ 50mlに溶解 した溶液を添加 した。 得 られた混合物 に ヒ ド 口 キ シァ ミ ン塩酸塩 13.9g、 水酸化ナ ト リ ゥ ム 8g及 び水 60mlカゝ ら 調製 した ヒ ド ロ キ シァ ミ ン水溶液を滴下 し た。 こ の よ う に得 られた反応混合物 を -30°C で更 に 2時間攪拌 した後、 濃塩酸で酸性に し て 1時間加熱還流 し た„
得 られた反応液 を水 中 に あ け酢酸ェ チル で抽 出 し 、 無 水硫酸ナ 卜 リ ゥ ム で乾燥後 に溶媒で留去 し た。 得 られた 残留物 を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に よ っ て 精製 し、 標記化合物の油状物 9.5g (収率 45%)を得た。
なお、 上記の参考製造例 1〜 8で出発化合物 と し て用 い た一般式(V)の — ケ ト エ ス テ ル類は 、 公知 の方法 〔 ォー ガニ ッ ク · シ ン セ シ ス · コ レ ク テ ィ ブ ' ボ リ ュ ー ム 11、 487頁、 お よ び オ ー ガ ニ ッ ク · シ ン セ シ ス · コ レ ク テ ィ
ブ · ボ リ ュ ーム II、 284頁な ど参照) に従っ て 、 下記の反 応式に よ っ て、 置換基 Qを有する 式(VIII)の シァ ノ メ チル 誘導体か ら式(IX)の化合物を経て容易 に合成 さ れる。
0 0
C-R1 C-R1
Q-CH2CN ^► Q-CH-CN ~~► Q-CH - C02C2H5
(VIII) (IX) (V) 但 し 、 式中 、 R1お よ び Qは前記の一般式(I)に 定義 し た と 同 じの意味を有する。
さ ら に 、 原料化合物 と し て用 い た 前記の 一般式(Π)の イ ソ ォキサ ゾールの う ち、 次の一般式(II")
(式 中 、 Rお よ び R'は低級ア ルキノレ基であ る ) で表 さ れ る 化合物は、 次式(X)
C2H50 C00R'
しー C\ (X)
R C00R'
(式中 、 Rお よ び R'は前記 と 同 じ意味を も つ) で表 さ れ る 1-ェ ト キ シァノレキ レ ン マ 口 ン酸ジ アルキ ノレエ ス テ ルに 対 し てナ ト リ ウ ム メ ト キ シ ドの存在下に メ タ ノ ール 中 で 低温で ヒ ド ロ キ シァ ミ ン NH2OHを反応 さ せる こ と 力ゝ ら成
る 方法に よ っ て縮合お よ び閉環反応を介 して合成でき る。 該 方 法 に よ る 4 -ァ ノレ コ キ シ カ ノレ ボ ニ ノレ - 5 -ァ ノレ キ ノレ -ィ ソ ォキサ ゾールの調製を、 次の参考製造例 9について説明す る 。
参考製造例 9
4 -ェ ト キ シ カ ノレボ ニノレ - 3 -ヒ ド ロ キ シ - 5 -メ チノレオキ サ ゾ ールの調製
ヒ ド ロ キ シァ ミ ン塩酸塩 7.6gと メ タ ノ ーノレ 100ml中 金 属ナ ト リ ウ ム 4.6g力 ら 調製 し た ヒ ド ロ キ シァ ミ ンの メ タ ノ ール溶液を - 5°Cに冷却 し、 その溶液に対 して 、 次式
C2H50\ 00(:2
C = C
CH3 COOC2H5 で示 さ れ る メ チル -レエ ト キ シ)メ チ レ ン -マ ロ ン酸 ジェ チルエ ス テ ル 23 gを 素早 く 滴下 し た 。 得 ら れた 反応 混合物を -5UCで 15分間攪拌 し た後、 濃塩酸で酸性に した。 得 られた反応液か ら 不溶物を濾過 し 、 濾液を減圧下 に濃 縮 し た。 得 られた残留物 を ジェ チ ル エ ー テ ル で抽出 し 不 溶物は濾別 した。 ジェチルエー テ ル可溶部を含む ジェ チ ル エ ーテ ル抽出溶液を濃縮 し 、 得 ら れた結晶 を ジイ ソ プ 口 ピ ル エ ー テ ノレ で洗い 、 標記 の 目 的 化合物 8.7 g ( 収 率 50%) を得た。 融点 91°C。
なお更に 、 前記 し た一般式(I)で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を 除草剤 と し て製剤化す る 方法 を 以下の 実
施例 23〜 28に よ り 具体的に説明す る 。 ただ し 、 本発明 は こ れ ら の 実施例 の み に 限定 さ れ る も の で は な く 、 他 の 種々 の添加物 と 任意の割合で混合 し 、 製剤化する こ と も で き る 。 なお 、 化合物 No .は前記の表 1〜 5に示 し た も の であ り 、 ま た実施例で 「部」 と は、 すべて重量部を示す。 実施例 2 3 (粒剤)
化合物 No.348 1部 リ グニ ン ス ノレホ ン酸カ ノレ シ ゥ ム 1部 ラ ウ リ ノレサル フ ェ ー ト 1部 ベ ン ト ナイ ト 30部 タ ノレ ク 67部 以上の成分に水 15部 を加えて一緒に混練機で混練 した 後、 押出式造粒機で造粒 し た。 これ を流動乾燥機で乾燥 して 、 有効成分 と し て化合物 No.348の 1 %を含む粒剤 を 得た。
実施例 2 4 ( フ ロ ア ブル剤)
化合物 No.348 20.0部 ス ノレ ホ コ ノヽ ク 酸ジ - 2 -ェチノレ へ キ シノレ
エ ステノレナ ト リ ウ ム塩 2.0部 ポ リ オキ シエ チ レ ン ノ ニル フ エ 二ノレ
ェ一テル 2.0部 プロ ピ レ ン グ リ コ 一ノレ 5.0部 消泡剤 0.5部 水 70.5部
以上の成分を一緒に し て湿式ボー ル ミ ル で均一に混合 し 、 そ の混合物 を粉砕 し 、 有効成分 と し て化合物 No . 348 の 20 %を含むフ 口 ァブル剤を得た。
実施例 2 5 ( ド ラ イ フ ロ ア ブル剤)
化合物 No . 346 75部 ィ ソ バ ン No . 1 〔 ァ ニオン性界面活性剤 :
ク ラ レ イ ソ プ レ ンケ ミ カノレ (株) 商品名 〕 10部 バ ニ レ ッ ク ス N 〔ァニオ ン性界面活性剤 :
山陽国策パルプ (株) 商品名 ] 5部 ホ ワ イ ト カーボン 5部 ク レー 5部 以上の成分を 一緒に し て均一に混合 し 、 そ の混合物 を 微粉砕 して ド ラ イ フ ロ アブル剤 (顆粒状水和剤) を得た。 実施例 2 6 (水和剤)
ィ匕合物 No .495 1 5部 ホ ワ イ ト カ ー ボ ン 1 5部 リ グ ニ ン ス ノレ ホ ン酸カ ノレ シ ゥ ム 3部 ポ リ ォキ シエ チ レ ン ノ 二 ノレ フ エ ニ ノレ エ 一テノレ 2部 珪藻土 5部 ク レー 60部 以上の成分を一緒に して粉砕混合機で均一に混合 して 、 有効成分 15 %を含む水和剤を得た。
実施例 2 7 (乳剤)
化合物 No . 592 20部
ソ ルポー ル 700H 〔乳化剤 : 東邦化学 (株)
商品名〕 20部 キ シ レ ン 60部 以上の成分を一緒に混合 し て 、 有効成分 20%を含む乳 剤を得た。
実施例 2 8 (粉剤)
化合物 N o . 703 0. 5部 ホ ワ イ ト 力 一 ボ ン 0. 5部 ス テ ア リ ン酸カ ノレ シ ゥ ム 0. 5部 ク レ ー 50. 0部 タ ル ク 48. 5部 以上の成分を一緒に して均一に混合 し、 そ の混合物 を 粉砕 して 、 有効成分 0. 5 %を含む粉剤を得た。
なお、 上述の製剤例 に準 じ て本発明 に よ る 一般式(I )の 化合物のすべて が各種の剤型の除草剤 と し て それぞれ製 剤でき る こ と は言 う ま で も なレ、。
次に 、 本発明の一般式(I )の新規ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘 導体の除草効果を試験例 を 挙げて説明する。
試験例 1
本例では、 タ イ ヌ ビエ に対する イ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘 導体の除草効果試験お よ び水稲 に対す る 薬害試験 (雑草 の発生前処理お よ び水稲 の移植 1 日 後処理を 含む) を記 載する。
5000分の 1ア ー ル の 大 き さ の ポ ッ 卜 に水 田 土壌 を 充填
し 、 そ の 土壌に水 を力 Π え化成肥料(Ν:Ρ:Κ=17:17:17)を 混 入 し 、 代カゝき を行 っ た。 そ の後 、 タ イ ヌ ビエ種子 20粒を 土壌表層 1 cmの深 さ ま での土壌に混入 し た。 次いで、 2.5 葉期の水稲苗 (品種 : 日 本晴) を 1 本づっ 3か所に移植 し、 約 3cmに湛水 した。 その後の管理はガ ラ ス 温室内で行い、 水稲移植 1日 後 に 、 除草処理 を行 っ た。 すな わ ち 実施例 26に準 じて調製 した本発明化合物 を含有す る水和剤 を水 で希釈 し 、 種 々 の所定濃度で本化合物 を含む薬液を調製 し た。 それ ら の薬液の所定量を水面に滴下処理 し た。 そ の際の施用薬量は次表に示 さ れた量に調整 し た。
薬剤処理後 21日 後に 、 生存 した タ イ ヌ ビエ の乾燥重量 を計っ て タ イ ヌ ビエ に対す る 除草効果を調査 し 、 除草効 果を下記の式に よ り 求め 、 %表示 した。
除草効果(%)= 〔 1— (aZb)〕 X 100
〔式中、 a は処理区の生存 し た雑草の乾燥重量(g)を表 し、 bは無処理区の雑草の乾燥重量(g)を表す〕 。
なお、 以下に示す評価の指標 に基づいて水稲への薬害 を調査 した。
薬害の評価値 薬害程度
5 枯 死
4 薬害大
3 薬害中
2 薬害少
薬害僅少
0
さ ら に比較のた め 、 既知のイ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体 か ら 後記の表 7 に示す数例の化合物 を比較薬剤 と して選 び、 そ し て上記 と 同 じ要領で試験 し た。 得 ら れた結果を 後記の表 6 に示す。
P97 03210
152 表 6
化合物 No. 施用薬量 除草効果 5¾
(g/10 フ ール) (%)
238 8 100 0
269 120 100 0
288 8 100 0
291 8 100 0
333 30 100 0
336 8 100 0
337 8 100 0
338 2 100 0
339 8 100 0
340 8 100 0
341 8 100 0
342 120 100 0
343 30 100 0
344 8 100 0
345 8 100 0
346 8 100 0
347 8 90 0
348 1 100 0
349 8 100 0
八
351 8 100 0
o c o Q
ύΟ O 1UU (J
d 4 丄 u
354 4 100 0
355 4 100 0
356 120 100 0
357 30 100 0
360 30 90 0
361 8 100 0
表 6—続き 1
化 物 o. 万也用楽量 I除K^单せ効六 呆田
口 g/丄 υ /一 / /しレヽ (%ノ D U
nKJ 丄 n υ Όί 1 Π 丄 u ο /U ο ρ 丄 LHJ υ
Q ππ
Ο /D 丄 UU U '7'7 Q
ά ( ι o 丄 U
Q
ό ίο o U
Q
Ο / ί ππ U
QQ Q
o 11 πUπU U
41U U lOU 0 41丄 U lUU u
on
lUU u
4t
oU U 丄 π U
Q
41b O 1UU U 4丄 ί O U
Ci
oV 丄 ULI U
A C\ on
OU 丄 (JU n
Q Λ
丄 O U
Q
Aムム O 1 no n u
4 Q
O O 丄 n u 4 ion 0
426 8 100 0
429 8 100 0
430 8 100 0
431 8 100 0
443 30 100 0
444 8 100 0
表 6—続き 2
y\ R
化 物 No. 施用薬量 除草効果 ^ri
(g/ιυ / —ノレ) (%)
44o ο
Ο 1UU u ハ
44b 30 lUU 0
1
447 120 100 0
448 30 100 0
1
481 8 100 0
494 8 100 0
495 4 100 0
506 4 100 0
507 4 100 0
530 4 100 0
536 8 100 0
537 8 100 0
538 30 95 0
540 4 100 0
541 4 100 0
550 4 1 c r 0
551 8 95 0 C
OO 4 lUU 0
00b lUU U oo / Q
O lUU Ό
O i l) o onU yo U
O i l Ο OΛ n
U U
573 4 100 0
574 4 100 0
584 8 100 0
591 2 100 0
592 2 100 0
597 30 100 0
表 6—続き 3
注 1 ) 比較薬剤 (1)〜(17)は、 後記の表 7に示す文献記載の イソォキサゾリノン類である。
7
比較薬剤 (1);
(特開平 5— 39275号公報に記載の化合物) 比較薬剤 (2);
N
N
H
(特開昭 58— 194869号公報に記載の化合物) 比較薬剤 (4);
(特開昭 51— 44637号公報に記載の化合物) 比較薬剤 (5);
(特開昭 51— 44636号公報に記載の化合物)
7—続き 1
比較薬剤 (6);
(特開昭 50— 82239号公報に記載の化合物) 比較薬剤 (7);
(特開昭 50— 82238号公報に記載の化合物) 比較薬剤 (8);
(特開昭 50— 82237号公報に記載の化合物) 比較薬剤 (9);
(特開昭 50— 88227号公報に記載の化合物) 比較薬剤 (10);
(特開昭 49一 72251号公報に記載の化合物)
7一続き 2
比較薬剤 (11);
(特開昭 49—72252号公報に記載の化合物)
比較薬剤 (12);
(特開昭 49一 69828号公報に記載の化合物)
比較薬剤 (13);
(特開昭 49— 62636号公報に記載の化合物)
比較薬剤 (14);
(特開昭 48— 1129号、 特開昭 48— 465号公報に記載の化合物)
7 weさ 3
比較薬剤 (15);
(特公昭 46 - 24272号公報に記載の化合物)
比較薬剤 (16);
(特公昭 45- 10144号公報に記載の化合物)
比較薬剤 (17);
(米国特許 4044018号明細書の特許請求範囲に例示される化合物)
試験例 2
本例は、 タ イ ヌ ビエに対する 殺草効果試験 ( タ イ ヌ ビ ェの生育期におけ る 除草処理に よ る) を示す。
5000分の 1ア ー ル の 大 き さ の ポ ッ ト に水 田 土壌 を 充填 し、 それに水を加え化成肥料(N:P:K=17:17:17)を混入 し、 代かき を行 っ た。 そ の後、 タ イ ヌ ビエ種子 20粒を 土壤表 層 lcmの深 さ ま での 土壌 に混入 し 3cmに湛水 し た。 そ の 後の管理はガラ ス 温室内で行い、 タ イ ヌ ビエが 1.5葉期に 達 し た時点で、 除草処理を行っ た。 すなわ ち実施例 26に 準 じ て調製 し た本発明化合物 を含む水和剤 を水で希釈 し て種 々 の所定速度で本化合物を含む薬液を調製 し た。 そ れ ら 薬液の所定量を水面に滴下処理 した。 薬液の添加量 は次表に示す施用薬量に相 当 する 量 と した。
薬剤処理後 21日 後 に 、 除草効果 を調査 し 、 試験例 1 と 同 じ基準で除草効果を評価 した。
ま た 、 比較の た め、 試験例 1 で比較薬剤 と し て用 い た も の と 同 じ表 7の既知の化合物を上記 と 同 じ要領で試験 し た。 得 られた結果を次の表 8に示 した。
8
化 /し合物 4 No. 施用薬量 除草効果
(g/丄 ϋ / ノレ) (%)
Zoo o onU 丄 UU
1 n OO
oU 1UU
333 30 100
336 30 100
337 30 100
338 8 100
339 30 100
340 30 100
341 30 100
348 4 100
349 30 100
351 30 100
352 8 100
353 30 100
354 όυ 1UU ODD
bl oU
abo onU
ob4 o onU yu o U n
on 1丄 n unリ
377 30 90
378 30 90
379 8 90
386 8 100
410 30 90
412 30 90
水 田 雑草(ァゼナ 、 コ ナ ギ、 ホ タ ルイ )に対す る 除草効 果試験
5000分の 1ア ー ル の大 き さ の ポ ッ ト に水 田 土壤 を 充填 し 、 それに水を加 え化成肥料(N:P:K= 17: 17: 17)を混入 し、 代かき を行 っ た。 そ の後、 ァ ゼナ 、 コ ナ ギ、 ホ タ ノレイ の 種子 を土壌表層 1〜 2cmの深 さ にそれぞれ 30粒ずつ播種 し た。 播種後 た だち に 湛水 し 、 水深 を 2cmに保っ た。 そ の 後の管理はガ ラ ス温室内で行い、 播種 1日 後に除草処理を 行っ た。 すなわち 実施例 26に準 じ て調製 した水和剤 を水 希釈 し て種々 の濃度の薬液を 作 り 、 それ ら薬液の所定量 を滴下処理 した。
薬剤処理後 21日 後 に 、 除草効果 を調査 し 、 試験例 1と 同 じ基準で除草効果を評価 した。
ま た 、 比較のた め、 試験例 1で比較薬剤 と して用 いた も の と 同 じ表 7の既知の化合物を上記 と 同 じ要領で試験 した 得 られた結果を次の表 9に示 した。
9
化合物 No. 施用量 水田雑草に対する除草効果 (%)
(g/10アール) ァゼナ コナギ ホタノレイ
238 30 95 95 90
288 30 95 90 90
291 30 95 95 90
333 30 100 95 90
336 30 95 95 95
337 30 90 95 90
338 8 90 95 95
339 30 95 95 95
340 30 100 100 95
341 30 100 95 95
348 4 100 95 100
349 30 95 90 90
351 30 95 95 90
352 8 95 95 90
353 30 90 90 90
354 30 95 90 90
355 8 95 95 90
361 30 95 90 90
363 30 100 95 90
364 30 95 100 90
370 30 95 100 95
376 30 100 95 100
377 30 95 95 95
378 30 95 95 95
379 8 95 100 95
386 8 95 100 95
410 30 100 95 95
412 30 95 95 95
416 30 100 100 90
417 30 95 95 95
419 30 100 100 90
421 30 100 95 90
/JP 7/03210
168 9一続き 1
化合物 No. 施用量 水田雑草に対する除草効果 (%)
(g/10アール) ァゼナ コナギ ホタルイ
422 30 95 95 90
426 30 95 95 90
429 30 95 100 90
430 30 100 95 90
431 30 100 100 95
445 30 95 95 90
481 30 95 95 90
494 15 95 95 90
495 8 95 90 90
506 8 95 95 90
507 8 100 95 90
530 8 95 95 95
536 15 90 95 90
537 15 90 95 95
538 30 95 95 95
540 8 100 100 95
541 8 100 95 95
550 8 100 95 90
551 15 95 90 90
552 8 95 95 90
556 30 95 95 90
557 15 90 90 90
570 30 95 90 90
571 30 95 95 90
573 8 95 90 90
574 8 100 95 90
584 8 100 100 100
591 4 100 100 100
592 4 100 100 100
597 30 95 100 95
601 4 100 100 100
9—続き 2
化合物 No. 施用量 水田雑草に対する除草効果 (%)
(g/10アール) ァゼナ コナギ ホタルイ
602 4 100 100 100
607 4 100 100 95
612 4 100 100 100
616 8 100 100 100
617 8 100 100 100
621 30 95 95 95
626 30 95 100 100
627 30 95 100 100
631 8 100 100 100
632 4 100 100 100
637 4 100 100 100
648 4 100 100 100
651 30 95 95 95
652 8 95 95 95
653 4 100 100 100
658 4 100 100 100
661 30 100 100 95
662 30 100 100 100
668 8 100 100 100
673 30 95 95 95
678 30 95 95 95
679 30 100 100 95
682 30 100 100 100
683 30 100 100 100
686 8 100 100 100
703 8 100 100 100
726 30 100 100 100
729 30 100 100 100
730 30 100 100 100
734 30 100 100 100
736 30 100 100 100
9一続き 3
化合物 No. 施用量 水田雑草に対する除草効果 (%)
(g/10アール) ァゼナ コナギ ホタルイ
764 8 100 100 100
766 30 100 100 100
779 30 100 100 100
781 30 100 100 100 比較薬剤 (1) 30 90 60 60 比較薬剤 (2) 120 50 50 50 比較薬剤 (3) 120 20 20 10 比較薬剤 (4) 120 10 0 0 比較薬剤 (5) 120 10 0 0 比較薬剤 (6) 120 60 40 40 比較薬剤 (7) 120 60 50 50 比較薬剤 (8) 120 60 50 50 比較薬剤 (9) 120 10 10 0 比較薬剤 (10) 120 10 0 0 比較薬剤 (11) 120 10 0 0 比較薬剤 (12) 120 10 0 0 比較薬剤 (13) 120 10 0 0 比較薬剤 (14) 120 10 0 0 比較薬剤 (15) 120 10 0 0 比較薬剤 (16) 120 10 0 0 比較薬剤 (17) 120 30 10 0
試験例 4
畑地雑草に対す る 除草効果試験お よ び畑作作物に対す る 薬害試験
(1) 畑地雑草に対する 除草効果試験
5000分の 1アールの大き さ の素焼製ポ ッ ト に畑土壌(沖 積壌土)をつめた。 ポ ッ ト 中の表層 lcmの土壌 と 、 メ ヒ シ ノく 、 エ ノ コ ロ グサ、 ィ チ ビ、 ィ ヌ ビュ 、 ィ ヌ タ デの各雑 草種子それぞれ 50粒を均一 に混合 し 、 そ の後 に表層 を軽 く 押圧 した。 播種 2日 後に除草処理を行っ た。 すなわち実 施例 27に準 じ て調製 した乳剤 を水で希釈 し た作っ た薬液 を 、 10ア ー ル当 た り 100リ ッ ト ノレ の割合で土壌表面 に噴 霧 し た。 有効成分の施用 量を換算す る と 10アール当 た り 120gに相当 した。
薬剤処理 30日 後 に 除草効果 を試験例 1と 同 じ 基準で評 価 し た。
(2) 畑作物に対する 薬害試験
10, 000分の 1アー ル の大 き さ の素焼製ポ ッ 卜 に畑土壌 (沖積壌土)をつ めた。 各作物の種子(ダイ ズ 5粒、 ト ウ モ ロ コ シ 5粒、 テ ンサイ 10粒、 ナ タ ネ 10粒、 コ ム ギ 10粒お よびォォム ギ 10粒)をそれぞれ別のポ ッ 卜 に播種 し、 表層 を軽 く 押圧 した。 播種 1日 後 に除草処理を行っ た。 すなわ ち実施例 27に準 じ て調製 した乳剤 を水で希釈 し て 作っ た 薬液 を 10アー ル 当 た り 100リ ッ 卜 ノレ の割合で土壌表面 に 噴霧 し た。 有効成分の施用 量を換算する と 10ア ール当 た
り 1 2 0 gに相 当 した。
薬剤処理 30日 後 に各作物に対す る 薬害程度 を 、 試験例 1と 同様の基準に基づいて調査 した。
ま た、 比較のた め、 試験例 1で比較薬剤 と し て用いた も の と 同 じ表 7の化合物を上記 と 同 じ要領で試験 した。 得 ら れた結果を次の表 1 0に示 した。
表 10
化合物 No. 畑地雑草に対する除草効果 (%) 作物に対する薬害
メヒシバ エノコログサ ィチビ ィヌビュ ィヌタデ ダイズ トウモロコシ テンサイ ナタネ コムギ ォォムギ
238 100 100 90 90 95 1 1 0 0 1 0
288 100 90 95 90 95 0 0 0 0 1 1
291 90 100 90 90 95 0 1 1 0 0 1
333 100 90 85 90 90 0 0 0 1 0 0
336 100 100 95 90 90 1 1 0 0 0 0
337 95 95 100 95 90 0 0 0 1 0 1
338 100 100 95 100 90 0 1 0 0 0 1
339 100 100 95 100 90 1 1 1 0 0 1
340 95 95 95 95 95 0 0 1 1 0 0
341 100 100 95 95 90 1 1 0 1 0 1
348 95 100 90 90 90 1 1 0 1 1 0
349 90 95 90 90 90 0 1 0 0 0 1
351 95 100 90 95 95 0 0 1 1 1 0
352 100 100 95 95 95 0 0 0 1 0 1
353 100 100 100 90 90 1 0 1 1 0 1
354 100 100 95 95 95 1 1 0 1 1 0 .
355 100 100 95 95 90 0 1 1 0 1 1
361 95 95 90 90 100 0 0 1 0 0 1
363 100 100 90 90 95 1 1 0 0 1 0
表 10—続き 1
1し口寸;^ 畑地雑草に対する除草効果 (%) f1物に対する薬害
エノ ログ づノ ^フf- ノ
じ づ メ しュ づ メグ " ノ
グづ ス r 1ノ ~tr口 Jン ノ ζ 'フ "っノ
ノ グイ、 ムャ ムャ
OO^t 1UU 1UU 9U 95 yo 丄 U U U 1 1
O i U 1UU 1UU 95 9U U U 1 U 1 u Ι Ό IOO 90 90 95 90 0 0 1 0 0 1 π π
ο 1 1 95 90 90 95 95 0 1 0 1 0 1 ο IOO 100 90 95 100 1 0 0 1 0 0
379 IOO 95 95 90 90 0 0 1 0 1 1
386 IOO 95 90 90 90 0 0 0 1 0 0
410 IOO 90 90 90 90 0 1 0 0 0 1
412 90 100 90 90 90 0 0 0 0 0 1
4 1 b IOO 90 85 90 85 0 1 0 0 0 0
41 / lUU o ynu o ynu π u υ n
丄 丄 u 丄
100 100 90 90 95 1 1 0 0 1 0
421 100 95 95 90 95 1 0 0 0 1 1
422 95 100 90 90 95 0 1 1 0 0 1
426 100 90 85 90 90 1 0 0 1 0 0
429 90 100 95 90 90 1 1 0 0 0 0
430 100 90 100 95 90 1 0 0 1 1 1
431 100 100 95 100 90 1 1 0 0 0 1
表 10—続き 2
化合物 No. 畑地雑草に対する除草効果 (%) ≡物に対する薬害
メヒシノく エノコログサ ィチビ ィヌビュ ィヌタデ ダイズ トウモロコシ テンサイ ナタネ コムギ ォォムギ
445 100 95 95 100 90 1 1 1 0 0 1
481 100 90 95 95 95 0 0 1 1 0 0
494 95 90 85 85 75 0 0 0 0 0 0
495 100 95 80 85 80 0 0 0 0 0 0
506 100 95 85 85 80 0 0 0 0 0 0
507 100 100 80 85 80 0 0 0 0 0 0
530 100 100 80 90 80 0 0 0 0 0 0
536 100 100 80 90 75 0 0 0 0 0 0
537 90 95 85 85 75 0 0 0 0 0 0
538 90 95 70 80 75 0 0 0 0 0 0
540 100 95 80 80 75 0 0 0 0 0 0
541 100 100 80 80 80 0 0 0 0 0 0
550 100 100 80 80 80 0 0 0 0 0 0
551 100 95 80 80 80 0 0 0 0 0 0
552 100 95 80 80 80 0 0 0 0 0 0
556 90 95 80 80 80 0 0 0 0 0 0
557 90 90 80 80 80 0 0 0 0 0 0
570 90 95 80 80 80 0 0 0 0 0 0
表 10—続き 4
化合物 No. 畑地雑草に対する除草効果 (%) ィ 1 s物に対する薬害
メヒシノく エノコログサ ィチビ ィヌビュ ィヌタデ ダイズ トウモロコシ テンサイ ナタネ コムギ ォォムギ
637 100 100 95 95 95 1 1 0 1 1 0
648 100 100 95 95 90 0 1 1 0 1 1
651 95 95 90 90 90 0 0 1 0 0 1
652 100 100 90 90 95 1 1 0 0 1 0
653 100 100 90 95 95 1 0 0 0 1 1
658 100 100 100 90 95 0 0 1 0 1 0
661 100 90 90 90 90 0 0 1 0 0 1
662 95 90 90 95 95 0 1 0 1 0 1
668 100 100 90 95 95 1 0 0 1 0 0
673 100 95 90 90 90 0 0 1 0 1 1
678 100 95 90 90 90 0 0 0 1 0 0
679 100 90 90 90 85 0 1 0 0 0 1
682 90 100 90 90 80 0 0 0 0 0 1
683 100 90 85 80 85 0 1 0 0 0 0
686 100 100 95 90 90 0 0 1 1 0 1
703 100 100 90 90 90 0 0 0 0 0 0
726 100 100 90 90 80 0 0 0 0 0 0
729 100 100 90 90 80 0 0 0 0 0 0
表 10—続き 6
化合物 No. 畑地雑草に •する除草効果 (%) 作物に対する薬害
メヒシパ エノコログサ ィチビ ィヌビュ ィヌタデ ダイズ トウモロコシ テンサイ ナタネ コムギ ォォムギ 比較薬剤 (12) 0 10 0 10 10 0 1 1 0 0 0 比較薬剤 (13) 0 10 0 20 20 0 0 0 1 0 0 比較薬剤 (14) 0 0 10 10 10 0 0 1 0 0 0 比較薬剤 (15) 0 10 10 20 0 0 0 0 0 1 1 比較薬剤 (16) 0 10 10 10 0 0 0 0 0 0 0 比較薬剤 (17) 10 10 10 10 0 0 0 1 0 0 0
試験例 5
本例は 、 タ イ ヌ ビエ に対す る 除草剤 の残効性試験 を示 す。
1/5000アールポ ッ 卜 に水 田 土壌を充填 し 、 水 を加 え化 成肥料(N:P:K=17:17:17)を混入 し 、 代か き を行 つ た後 、 約 3cmに湛水 した。 その後の管理はガ ラ ス 温室内で行い、 代かき 翌 日 に 、 実施例 26に準 じ て調製 し た水和剤を水で 希釈 し て薬液 を作 り 、 そ の薬液の有効成分量が 30g/ 10ァ ー ルに な る よ う に滴下処理 し た。 こ の ボ ッ ト を 6 個作成 し 、 それぞれ薬液処理後 に 10日 ご と の間隔で タ イ ヌ ビエ 催芽種子 20粒を土壤表層に混入 した。
殺草効果を タ イ ヌ ビエの各 々 の播種カゝ ら 21日 後 に調査 し 、 タ イ ヌ ビエ に対 し 除草効果の程度 100% (完全枯死)の 効果が得 ら れた最終期間 と 、 当 初の薬液処理 日 と の間の 期間 を求め て 除草剤の残効期間 と し た。 なお 、 試験例 1 で用 い た表 7の比較薬剤(1)を 同様に試験 し た。 そ の結果 を表 11に示 した。
表 11
産業上の利用可能性
以上説明 し た と お り 、 本発明 の新規な除草性イ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体は、 既知の類似イ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン類 に比べて 、 イ ネ と タ イ ヌ ビエ間 に優れた選択的除草活性 を有 し 、 かつ長期 にわた っ て除草活性の残効性 を 有す る こ と を初め と し て 、 さ ら に一般に水稲作の 圃場におけ る 主要な雑草、 な ら びに畑地にお け る 主要雑草を効率 よ く
除草で き る す ぐれた除草活性を 有す る ばか り でな く 、 稲 お よ び種 々 な畑地作物 に対 し て薬害 を 与 え ないす ぐれた 除草活性の選択性 も 有す る 。 し たが っ て 、 本発明 の新規 な化合物は稲作用お よ び畑地用 の除草剤 と し て有用 であ る。
Claims
1 . 次の一般式(I) :
一 -一
{ 式中 、 Rリま水素原子又は低級ァルキル基を示 し 、 R 2は 低級ア ル キ ル基、 低級ア ルケ ニ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基、 炭素数 3〜 7の シ ク ロ アノレキル基、 ハ 口 -低級ア ル キ ル基、 低級ァノレ コ キ シアルキル基、 低級 シァ ノ ァノレキル基又は ベン ジル基 (該基のベンゼ ン環はハ ロ ゲ ン原子、 低級ァ ノレ キ ノレ基又 は低級 ァ ノレ コ キ シ基 で置換 さ れ て い て も よ い) を示 し 、 R 3は低級アルキル基、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ア ル キ ニル基、 ナ フ チル基、 式
(式中 、 mは 0又は 1〜 5の整数、 好ま し く は 0又 は 1〜 3の 整数を示 し 、 Yは同一 であ る か又は相異な っ て い て も よ く 、 ハ ロ ゲン原子、 低級アルキノレ基、 ハ 口 -低級ァ ノレキル 基、 低級アル コ キ シカルボニル基、 低級アルカ ノ イ ノレ基、 低級アル コ キ シ基、 ハ 口 -低級アル コ キ シ基、 フ エ ノ キ シ 基又は シ ァ ノ 基を 示す) で表 さ れ る 置換ま た は非置換の
フ エ ニル基、 又は式
(式中 、 Zは水素原子、 ノヽ ロ ゲ ン原子又 は ト リ フ ノレ オ 口 メ チル基を 示す) で表 さ れ る 置換ま た は非置換の ピ リ ジ ル基を示 し、 さ ら に(i) Qは次式
(式中 、 Xは 同一で あ る か又 は相異 な っ ていて も よ く 、 ハ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キノレ基 、 ハ 口 -低級ア ル キノレ基、 低級ァ ノレ コ キ シ基、 炭素数 3〜 7の シ ク 口 ア ル キ ル ォ キ シ 基、 ハ 口 -低級ア ル コ キ シ基、 低級ア ルキルチ オ基、 低級 ァ ノレ キ ノレ ス ル フ ィ 二 ノレ基、 低級ァ ノレ キ ノレ ス ノレ ホ ニ ノレ基、 低級ア ル コ キ シ メ チル基、 低級ア ル キ ル チ オ メ チ ル基、 低級ァ ノレ キ ル ス ノレ フ ィ ニ ノレ メ チ ル基、 低級ァ ノレ キ ノレ ス ル ホ ニ ル メ チル基、 フ エ ノ キ シ基又 は シァ ノ 基 を 示 し 、 n は 0又 は 1〜 5の整数、 好 ま し く は 0又 は 1〜 3の整数 を 示 す) で表 さ れる 置換又 は非置換の フ エ ニ ル基であ る か、 あ る いは(i i ) Qは次式
(式中 、 Wは同一 であ る か又 は相異な っ て いて も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲン原子、 低級アルキル基、 ハ 口 -低級ァ ルキノレ基、 低級アル コ キ シ基又はノヽ 口 -低級ァノレ コ キ シ基 を示 し 、 kは 1〜 5の整数を 示 し 、 R4は水素原子又 は低級 アル キル基を示す) で表 さ れる 置換ま たは非置換の ァ ラ ルキル基である か、 あ る レ、は(iii) Qは次式
(E)a (E)a
(CH2) - (CH2) -
S' N
R5
(CH 2o)ノ P
(式中 、 R5は低級ァ ノレ キ ノレ基又 は フ エ 二ノレ基で あ り 、 a は 1〜 2の整数であ り 、 Eは 同一 であ る か又 は相異な っ て も よ く 、 水素原子 、 ノヽ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キ ル基、 ハ
口 -低級ア ル キル基、 低級アル コ キ シ基ま た はハ 口 -低級 ァノレ コ キ シ 基 を示 し 、 pは 0又 は 1の整数 を 示す) で表 さ れる 複素環基 も し く は複素環が置換 し た メ チ ル基であ る か、 あ る いは(i v ) Qは次式
0
R6— C―
〔式中 、 R6は低級ア ル コ キ oenシ基であ る 〕 で表 さ れ る 低級 ァノレ コ キ シ力ノレボニル基であ る 力 、 あ る いは ) Qは次式
R
\
N
/
R8
〔式中 、 R7は水素原子又は低級ア ル キ ル基であ り 、 R8は 水素原子 、 低級ア ルキル基又は フ ニル基であ る 〕 で表 さ れ る 置換ま たは非置換の カ ノレ バ モ イ ノレ基であ る } で表 さ れる ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
2 . 次の一般式(l a)
(式中 、 Xお よ び ηは請求の範囲 I に定義 さ れた と 同 じ意 味を も つ)の置換ま た は非置換の フ エ ニル基であ る 〕 で表 さ れ る 化合物であ る 請求の範囲 1 に記載のィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体。
3 . 次の一般式(lb)
(式中 、 R4、 Wお よ び kは一般式(I )に定義 さ れた と 同 じ 意味を もつ)の置換ま たは非置換のァ ラ ノレキル基であ る〕 で表 さ れる 化合物であ る 請求の範囲 1 に記載のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体。
(式中 、 E、 aお よ び pは請求の範囲 1 に 定義 さ れた と 同 じ意味を もつ)の複素環基ま た は複素環が置換 されたメ チ ル基であ る 〕 で表 さ れ る 化合物であ る 請求の範囲 1 に記 載のィ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体。
5 . 次の一般式(I d)
R2
/
•N
\ (Id)
〔式中 、 I 1、 R2お よ び R3はそれぞれ請求の範囲 1 に定義 さ れた と 同 じ意味を も ち 、 さ ら に Qdは次式
o
0
R°-C——
(式中 、 R6は請求の範囲 1 に定義 さ れた と お り 低級アル コ キ シ基を示す)の低級アル コ キ シカ ルボニル基であ る 〕 で表 さ れ る 化合物であ る 請求の範囲 1 に記載のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体。
6 . 次の一般式(Ie)
〔式中 、 Ri、 R2お よ び R3はそれぞれ請求の範囲 1 に定義 さ れた と 同 じ意味を も ち、 さ ら に Qeは次式
R 7
\
/
R 8
(式中 、 R7お よ び R8はそれぞれ請求の範囲 〗 に定義 さ れ た と 同 じ意味を も つ)の置換ま たは非置換の 力 ルバ モ イ ル
基であ る 〕 で表 さ れる 化合物であ る 請求の範囲 1 に記載 の ィ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体。
7 . 請求の範囲 2 に記載の一般式(la)のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体にぉレヽて 、 R 1が低級アルキル基であ り 、 R2 が低級ア ル キ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基、 炭素数 3〜 7の シ ク 口 ア ル キ ノレ基又はハ 口 -低級ァノレ キ ノレ基であ り 、 R3がモ ノ -、 ジ -も し く は ト リ -ハ ロ 置換フ エ ニ ル基、 低級ア ルキ ノレ置換 フ ユ 二ノレ基、 低級ア ル コ キ シ置換フ エ ニ ル基、 シ ァ ノ 置換フ ニ ル基、 ハ 口 -低級ア ル キ ル置換フ エ ニ ル基、 2 -ピ リ ジル基又 はハ ロ 置換 2 -ピ リ ジル基であ り 、 さ ら に
Qaは フ エ ニル基であ る か、 も し く は Qaはハ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キ ル基、 低級ア ル コ キ シ基、 ハ 口 -低級ア ル コ キ シ基、 低級ア ル キ ノレチォ基、 低級ア ル キ ル ス ル フ ィ ニ ノレ 基お よ び低級ア ル キ ノレ ス ル ホ ニ ル基カゝ ら選ばれ る 置換基 1 個ま たは 2個で置換 さ れた フ エ ニ ル基であ る 化合物であ る 請求の範囲 2 に記載のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
8 . 請求 の範囲 2 に記載の一般式(I a)の ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体において 、 R 1及び R2が低級アルキル基であ り 、 R3がモ ノ -、 ジ -も し く は ト リ -ハ ロ 置換フ エ 二 ノレ基で あ り 、 さ ら に Qaはハ ロ ゲ ン原子又は低級アルキル基でモ ノ 置換ま た は ジ置換 さ れた フ エ ニ ル基であ る 場合の化合 物 であ る 請求の範囲 2 に記載のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導 体。
9 . 請求の範囲 2 に記載の一般式(I a)のィ ソ ォ キ サ ゾ
リ ノ ン誘導体が次の一般式(la- 1)
(式中 、 は水素原子又は低級アルキル基であ り 、 は 低級ア ル キル基であ り 、 R3aはモ ノ -、 ジ -も し く は ト リ - ハ ロ ゲ ン置換さ れた フ エ ニル基であ り 、 さ ら に Qa2はノヽ 口 ゲン原子お よ び(ま た は)低級アルキル基でモ ノ -置換ま た は ジ -置換ま たは ト リ -置換 さ れた置換フ エ 二ル基 を示す) で表 さ れる 化合物であ る 請求の範囲 2 に記載のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 0 . 請求の範囲 2 に記載の一般式(la)の イ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体が次の一般式(I a- 2) x
(式中 、 Rla2は水素原子、 メ チル基又はェチル基であ り 、 i-Prはイ ソ プ ロ ピノレ基であ り 、 R3a2は 2-フ ノレオ ロ フ ェ ニ ル基、 3 -フ ノレオ ロ フ ェ ニノレ基、 4·フ ノレオ ロ フ ェ ニノレ基、
2.4 -ジ フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ基、 2, 5 -ジ フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ基、
3.5 -ジ フ ノレ オ 口 フ エ ニ ル基、 2, 3, 4-ト リ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ
基 、 2,4, 5- ト リ フ ノレ オ ロ フ ェ ニ ノレ基 、 2-ク ロ 口 フ エ 二 ノレ 基 、 3 -ク ロ ロ フ ヱ 二 ノレ基 、 4 -ク ロ ロ フ ヱ ニ ル基 、 2,4 -ジ ク ロ 口 フ エ 二 ノレ基 、 3, 4-ジ ク ロ ロ フ エ 二 ノレ 基 、 3, 5 -ジ ク ロ ロ フ エ 二 ノレ基 、 2 -フ ノレ オ 口 - 4 -ク ロ 口 フ エ ニ ル基 、 2 -ク 口 口 - 4 - フ クレ オ 口 フ エ 二 ノレ基又 は 4 -メ チノレ フ エ 二 ノレ基 あ る レ、 は 4- ト リ フ ノレ オ ロ メ チ ル フ エ 二 ノレ基 で あ り 、 し 力 も X はノヽ ロ ゲ ン原子 ま た は低級ア ル キ ノレ基 で あ り 、 nは 1で あ る )で表 さ れ る 化合物 で あ る 請求 の 範囲 2 に 記載の ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 1 . 請求の範囲 9 に記載の一般式(la- 1)の化合物 が
2-[N-ィ ソ プ ロ ピ ノレ - N- (フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ 】 -4 -フ エ ニル - 4 -ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン - 3 -オ ン;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピ ノレ - N- (4 -フ ノレ オ 口 フ エ ニ ル)カ ノレ ノく モ イ ノレレ 4-フ エ ニ ル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン ;
2- [N-ィ ソ ブ ロ ピ ル - N-(2,4 -ジ フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ卜 4 -フ エ ニ ル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピ ノレ - N- (4 -フ ノレオ ロ フ ェ ニ ノレ)カ ノレ ノく モ イ ノレ ] -4-(2-メ チル フ エ ニ ル) -4-ィ ソ ォ キサ ゾ リ ン -3-オ ン ; 2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N- (2, 4 -ジ フ ルオ ロ フ ェ ニ ル )カ ノレバ モ イ ノレ ] -4- (2-メ チル フ エ ニ ル ) -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-ォ ン ;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-(3,5-ジ ク 口 口 フ エ ニ ル)力 ノレ ノく モ ィ ル ] -4 -(2-ク 口 口 フ ェ ニ ル ) -5 -メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン:
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ -N-(2,4-ジ フ ノレ オ 口 フ エ ニル)力 ルバ モ イ ノレレ 4-(2 -ク 口 口 フ エ 二 ノレ ) -5 -メ チ ノレ - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン - 3 -オ ン;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-(2,4-ジ フ ノレオ 口 フ エ 二ノレ )カ ノレ ノく モ イ ノレ ] - 4 - ( 2 -ェチル フ ェ 二ノレ ) - 5 -メ チル - 4 -ィ ソ ォ キサ ゾ リ ン - 3 -オン; または
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ- N- (2,4 -ジ フ ノレ オ ロ フ ェ ニノレ )カ ノレ ノく モ イ ル ] -4-(4- ト リ フ ノレ オ 口 メ チノレ フ ェ 二 ノレ)-5 -メ チ ノレ - 4- ィ ソ ォキサゾ リ ン - 3 -オンであ る 請求の範囲 1 0 に記載の イ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体。
1 2 . 請求の範囲 3 に記載の一般式(lb)のイ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体が次の一般式(Ib-1)
(式中 、 R4、 Wお よ び kは請求の範囲 1 に 定義 さ れた と 同 じ意味であ る)の置換ま たは非置換のァ ラ ルキ ル基であ り Rlbは水素原子又 は低級ア ル キ ル基であ り 、 R2bは低級ァ ル キ ル基、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ア ル キ ニ ル基又 は炭
素数 3〜 7の シ ク 口 アルキル基であ り 、 さ ら に R3bは低級ァ ルキル基又は次式
(式中 、 Yは、 請求の範囲 1 に定義 さ れ る と お り 、 ハ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キ ル基、 ハ 口 -低級ア ル キ ル基、 低級ァ ル コ キ シ基又 はノヽ 口 -低級ァ ノレ コ キ シ基であ り 、 mは 0又 は 1〜 5の整数を示す)の置換ま たは非置換の フ ユ ニル基で あ る 〕 で表 さ れ る 化合物であ る 請求の範囲 3 に記載のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 3 . 請求の範囲 】 2 に記載の一般式(Ib-1)の化合物 において 、 Ribお よ び RSbが共に低級アルキル基で あ り 、 R3bがモ ノ -も し く は ジ -ハ ロ ゲ ン置換 さ れた フ エ ニル基で あ り 、 Qbが式
(式中 、 R4が水素原子あ る いは低級アルキル基、 がハ 口 ゲ ン原子 あ る いは低級 ァノレ キ ノレ基であ り 、 kが 0ま た は 1 〜 2の整数であ る)の置換ま た は非置換の ァ ラ ノレキル基で あ る請求の範囲 1 2 に記載のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 4 . 請求の範囲 1 2 に記載の一般式(Ib-1)の化合物 カ
2-[N-ィ ソ プロ ピノレ - N-(4 -フ ノレオ 口 フ エ 二 ノレ)カ ノレノく モ イ ル ] -4-ベン ジル -5-メ チル -4-ィ ソォキサ ゾ リ ン -3-オン;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-(2,4-ジ フ ノレオ口 フ エ ニ ル)カ ノレバ モ イ ノレレ 4-ベ ン ジノレ -5-メ チノレ - 4-ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン -3-ォ ン '·
2- [N-ィ ソ プ ロ ピノレ - N- (4-フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ)カ ノレバ モ イ ルト4-(2-ク ロ 口 べン ジル)-5-メ チル -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3 -オン; ま たは
2-[N-ィ ソ プ ロ ピ ル - N-(2,4 -ジ フ ノレ オ 口 フ エ ニ ル)カ ノレバ モ イ ル ] - 4 - ( 2 -ク 口 口 べ ン ジノレ ) - 5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オンであ る 請求の範囲 1 2 に記載のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 5 . 請求の範囲 4 に記載の一般式(Ic)のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体が、 次の一般式(Ic- 1)
〔式中 、 Qcは請求の範囲 4 に定義 さ れた と お り の複素環 基ま たは複素環が置換 したメ チル基であ り 、 R は水素原 子又は低級アルキル基であ り 、 R2cは低級アルキル基、 低 級アルケニル基、 低級アルキニル基又は炭素数 1〜 6の シ ク ロ アノレキノレ基であ り 、 さ ら に R3cは低級ァノレキノレ基、 あ る いは次式
(式中 、 Ycは互いに同一であ る か又は相異 つ て も よ く 、 ハ ロ ゲ ン原子、 低級ァノレキル基、 ノヽ 口 -低級アルキ ノレ基、 低 級アル コ キ シ基又はノヽ 口 -低級ァノレ コ キ シ基であ り 、 mは 又は 1〜5の整数を示す)の置換ま たは非置換の フ エ ニル基であ る 〕 で表 さ れる化合物 であ る 請求の範囲 4 に記載のイ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体。
1 6 . 請求の範囲 1 5 に記載の一般式(Ic-1)の化合物に おいて 、 Rlcお よ び R2cは共に低級ァノレキル基であ り 、 R3c がモ ノ -も し く はジ -ハ ロ ゲ ン置換 さ れた フ エ ニ ル基で あ り 、 さ ら に Qcが次式 (E)a
(CH 22)ノ p
s
(E)2
(CH 2^P
N.
N
ま たは
(式中 、 pは 0か 1を示 し、 R5は低級アルキル基又は フ エ 二 ル基を示 し 、 aは 0又は 1〜 2の整数を示 し 、 Eは同一 であ る か又は相異な っ て も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子 、 低級ア ルキル基、 ハ 口 -低級ァ ノレ キ ノレ基、 低級ア ル コ キ シ 基又 はハ 口 -低級 ア ル コ キ シ基 を示す)で表 さ れ る 複素環 基ま た は複素環が置換 し た メ チル基であ る 請求の範囲 1 5 に記載のィ ソォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 7 . 請求の範囲 1 5 に記載の一般式(Ic-1)のイ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体が、 次の一般式(Ic-2)
[式中、 R 2は水素原子、 メ チル基又はェチル基であ り 、 i-Prはイ ソ プ ロ ピル基を 示 し 、 さ ら に R3c2は塩素原子お よ び(ま たは)フ ッ 素原子でモ ノ -又はジ -置換 された フ エ 二 ル基であ り 、 Heいは次式
(E),
N、
N
R5
ま たは
(式中 、 pは 0か 1を示 し、 R5は低級アルキル基又 は フ エ 二 ノレ基を 示 し 、 aは 0又は 1〜 2の整数を 示 し 、 Eは同一 であ る か又は相異な っ て も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン原子、 低級ア ル キル基、 ハ 口 -低級ア ル キル基、 低級ア ル コ キ シ 基又はハ 口 -低級ア ル コ キ シ基を示す)で表 さ れ る 複素環 基であ る 〕 の化合物であ る 請求の範囲 〗 5 に記載のイ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 8 . 請求の範囲 1 5 に記載の一般式(Ic-1)の化合物が 2-[N-ィ ソ プ ロ ピル - N-(4 -フ ルォ ロ フ エ 二 ノレ)カ ノレバモ イ ル ] -4-(2-ク ロ 口 - 3-ピ リ ジル) -5-メ チル -4-ィ ソ ォ キ サ ゾ リ ン -3-オ ン;
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル -N-(2,4-ジ フ ノレ オ 口 フ エ 二 ノレ )力 ルバ モイ ル] -4- (2-ク 口 口 - 3 -ピ リ ジル) -5-メ チル -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3-オン; ま たは
2 -IN-ィ ソ プロ ピノレ - N- (4 -フ ノレオ 口 フ エ ニ ル)カ ノレノく モ イ ル ] -4-(2-チェニル)-4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オン であ る 請 求の範囲 1 5 に記載のイ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
1 9 . 請求の範囲 5 に記載の一般式(Id)のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体が次の一般式(Id- 1)
〔式中 、 R6は請求の範囲 5 に定義 さ れた と お り の低級ァ ルコ キ シ基であ り 、 Rldは水素原子又は低級アルキル基で あ り 、 R2dは低級ア ル キ ル基、 低級ア ル ケ ニ ル基、 低級ァ ルキ ニル基又は炭素数 3〜 6の シ ク 口 アルキル基であ り 、 さ ら に R3dは低級アルキル基、 ある いは次式
(式中 、 Ycは同一であ る か又は相異つ て も よ く 、 ノヽ ロ ゲン 原子、 低級ア ル キ ル基、 ハ 口 -低級ア ル キ ル基、 低級ア ル コ キ シ基又はハ 口 -低級ァノレコ キ シ基であ り 、 mは 0又は 1 〜 5の整数を示す)の置換ま たは非置換の フ ユ ニ ル基で あ
る ]で表 さ れ る化合物であ る請求の範囲 5 に記載のィ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体。
2 0 . 請求の範囲 1 9 に記載の一般式(Id-1)のィ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体において 、 R"お よ び R2dが共に低級 ァノレキル基であ り 、 がモ ノ -も し く は ジ -ハ ロ ゲン置換 さ れた フ エ ニ ル基であ り 、 R6が低級ア ル コ キ シ基であ る 請求の範囲 1 9 に記載のィ ソォキサゾ リ ノ ン誘導体。
2 1 . 請求の範囲 1 9 に記載の一般式(Id-1)のィ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体が次の一般式(Id-2)
(式中 、 Rid2は水素原子、 メ チル基又はェチル基であ り 、 i-Prはイ ソ プ ロ ピ ル基 を 示 し 、 さ ら に R3d2は塩素原子お よ び(ま たは)フ ッ 素原子でモ ノ -又はジ -置換 さ れた フ エ 二 ル基であ り 、 R6は低級アルコ キ シ基であ る)の化合物であ る請求の範囲 1 9 に記載のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
2 2 . 請求の範囲 1 9 に記載の一般式(Id-1)の化合物 が
2-[N-ィ ソ プ ロ ピ ル -N-(4-ク 口 口 フ エ 二 ノレ )カ スレ /くモ イ ルレ 4-ェ ト キ シカ ルボニル -5-メ チル -4-ィ ソ ォキサ ゾ リ ン -3-オ ン ;
2-[N-ィ ソ プロ ピル - N- (2,4-ジク 口 口 フ エ 二 ノレ)カ ノレバ モ
ィ ] - 4 -ェ ト キ シカルボ二 ノレ - 5 -メ チノレ - 4 -ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3 -オン; ま たは
2-[Ν-ィ ソ プ ロ ピル -Ν-(2,4-ジ フ ノレオ ロ フ ェ ニル)力 ルバ モイ ] - 4 -ェ ト キ シカルボニル - 5 -メ チル - 4 -ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3-オンであ る 請求の範囲 1 9 に記載のィ ソ ォキ サ ゾ リ ノ ン誘導体。
2 3 . 請求の範囲 6 に記載の一般式(Ie)のィ ソ ォ キ サ ゾ リ ノ ン誘導体が次の一般式(Ie-1)
[式中 、 Qeは前記の一般式(Ie)に定義 さ れた と お り 次式
R'
\
N
/
R
(式中 、 R7は水素原子又は低級アルキル基であ り 、 R8は水 素原子、 低級アルキル基又は フ エ ニル基であ る)の置換ま たは非置換の力ルバモイ ル基を示 し 、 Rleは水素原子又は 低級ア ル キ ル基であ り 、 R2eは低級 ア ル キ ル基で あ り 、 はモ ノ -も し く はジ-ハ ロ ゲン置換 さ れた フ エ 二ル基を 示す〕 で表 さ れる 化合物であ る 請求の範囲 6 に記載のィ ソ ォキサゾ リ ノ ン誘導体。
2 4 . 請求の範囲 2 3 に記載の一般式(Ie-1)の化合物
が次の一般式(Ie-2)
(式中 、 R7eお よ び R8eは共に低級アルキル基であ り 、 Rle2 は水素原子 、 メ チル基又 はェ チル基であ り 、 i-Prはィ ソ プ ロ ピル基 を 示 し 、 さ ら に R 2は塩素原子お よ び(ま た は)フ ッ 素原子でモ ノ -又 はジ -置換 さ れた フ ヱ ニ ル基であ る)の化合物であ る 請求の範囲 2 3 に記載のィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体。
2 5 . 請求の範囲 2 3 に記載の 一般式(Ie-1)の化合物 が
2-[N-ィ ソ プ ロ ピノレ -N-(4-ク ロ 口 フ エ ニ ル )カ ノレ バ モ イ ノレ] - 4 - N, N -ジェチノレ力 ノレ ノく モ イ ノレ- 5 -メ チノレ- 4 -ィ ソ ォキサ ゾ リ ン - 3 -オン;
2-[N-ィ ソ プロ ピ ノレ -N-(2,4-ジク 口 口 フ エ ニ ル)力ノレ ノく モ ィ ^^]-4-N,N -ジェチルカ ノレ バモイ ノレ - 5 -メ チル -4-ィ ソ ォキ サ ゾ リ ン - 3 -オン; ま たは
2-[N-ィ ソ プ ロ ピル- N- (2, 4 -ジ フ ノレオ 口 フ ェ ニ ル)カ ノレバ モイ ル] -4-N,N -ジェチルカノレ ノくモイ ノレ - 5 -メ チル -4-ィ ソ ォ キサ ゾ リ ン -3-オンであ る 請求の範囲 2 3 に記載のィ ソ ォ キサ ゾ リ ノ ン誘導体。
2 6 . 請求の範囲 1 に記載の一般式(I)で表 さ れる ィ ソ
ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て含有 し 、 ま た農 薬学的 に許容で き る 担体を含有す る こ と を特徴 と す る 除 草剤組成物。
2 7 . 請求の範囲 2 に記載の一般式(la)で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て含有す る 請求 の範囲 2 6 に記載の除草剤組成物。
2 8 . 請求の範囲 3 に記載の一般式(lb)で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て含有す る 請求 の範囲 2 6 に記載の除草剤組成物。
2 9 . 請求の範囲 4 に記載の一般式(Ic)で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と して含有す る 請求 の範囲 2 6 に記載の除草剤組成物。
3 0 . 請求の範囲 5 に記載の一般式(Id)で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て含有す る 請求 の範囲 2 6 に記載の除草剤組成物。
3 1 . 請求の範囲 6 に記載の一般式(Ie) で表 さ れ る ィ ソ ォキサ ゾ リ ノ ン誘導体を有効成分 と し て含有す る 請求 の範囲 2 6 に記載の除草剤組成物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| AU42196/97A AU4219697A (en) | 1996-09-13 | 1997-09-11 | Isoxazolinone derivatives and herbicide compositions |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP8/243776 | 1996-09-13 | ||
| JP24377696 | 1996-09-13 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO1998011079A1 true WO1998011079A1 (fr) | 1998-03-19 |
Family
ID=17108811
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP1997/003210 WO1998011079A1 (fr) | 1996-09-13 | 1997-09-11 | Derives d'isoxazolinone et compositions herbicides |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| AU (1) | AU4219697A (ja) |
| WO (1) | WO1998011079A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1359150A3 (en) * | 1998-02-11 | 2003-11-19 | Basf Aktiengesellschaft | A process and intermediates for the preparation of fungicidal 7-alkyl-triazolopyrimidines |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4044018A (en) * | 1974-08-19 | 1977-08-23 | Sankyo Company Limited | Isoxazolone derivatives, their preparation and their use as plant growth regulators |
| JPH0539275A (ja) * | 1990-08-10 | 1993-02-19 | Sankyo Co Ltd | 除草性及び殺虫性イソオキサゾリノン化合物 |
-
1997
- 1997-09-11 AU AU42196/97A patent/AU4219697A/en not_active Abandoned
- 1997-09-11 WO PCT/JP1997/003210 patent/WO1998011079A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4044018A (en) * | 1974-08-19 | 1977-08-23 | Sankyo Company Limited | Isoxazolone derivatives, their preparation and their use as plant growth regulators |
| JPH0539275A (ja) * | 1990-08-10 | 1993-02-19 | Sankyo Co Ltd | 除草性及び殺虫性イソオキサゾリノン化合物 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1359150A3 (en) * | 1998-02-11 | 2003-11-19 | Basf Aktiengesellschaft | A process and intermediates for the preparation of fungicidal 7-alkyl-triazolopyrimidines |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU4219697A (en) | 1998-04-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3728324B2 (ja) | 1−置換−4−カルバモイル−1,2,4−トリアゾール−5−オン誘導体及び除草剤 | |
| WO2009116558A1 (ja) | 1-フェニル-5-ジフルオロメチルピラゾール-4-カルボキサミド誘導体及びこれを有効成分とする除草剤 | |
| WO2003053937A1 (fr) | Nouveau derive de pyrazole substitue, procede de production de ce derive et composition herbicide le contenant | |
| KR100307150B1 (ko) | N-벤조트리아졸 | |
| CN107249329A (zh) | 新的异噻唑酰胺、其制备方法及其作为除草剂和/或植物生长调节剂的用途 | |
| CN108084108B (zh) | 一种5-氯苯并噁唑衍生物及其制备方法、除草组合物和应用 | |
| JPH0435462B2 (ja) | ||
| CN110128352A (zh) | 哒嗪醇类化合物及其衍生物、制备方法、除草组合物和应用 | |
| JP2004508309A (ja) | 除草活性を持った5−ベンジルオキシメチル−1,2−イソオキサゾリン誘導体 | |
| EP0197495B1 (en) | 4,5,6,7-tetrahydro-2h-indazole derivatives and herbicides containing them | |
| TW201936584A (zh) | 作為除草劑之噠嗪酮取代的酮肟 | |
| WO1998011079A1 (fr) | Derives d'isoxazolinone et compositions herbicides | |
| WO1991006544A1 (en) | Aralkyloxyamine derivative and herbicide | |
| JPH07300403A (ja) | 水田用除草剤組成物及び雑草方法 | |
| JPS63166808A (ja) | 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤 | |
| JP3837242B2 (ja) | トリアゾリノン誘導体および除草剤 | |
| EP1034166A1 (de) | Substituierte 2-phenyl-3(2h)-pyridazinone | |
| JPH0649041A (ja) | カルバモイルトリアゾール誘導体、それを有効成分とする除草剤およびその製造方法 | |
| WO2000010984A1 (fr) | Derives de triazolinone et compositions herbicides | |
| JP3732014B2 (ja) | 6員複素環置換トリアゾリノン誘導体及び除草剤 | |
| JPH05255316A (ja) | トリアゾール誘導体および除草剤 | |
| WO2025052333A1 (en) | Novel 1,2,4-oxadiazoles compounds as fungicide | |
| BR112016030359A2 (pt) | derivados de 5-hidroxi-2-heteroaril-3-fenilpentanonitrila substituídos, processos para a sua preparação e seu uso como herbicidas e/ou reguladores do crescimento de plantas | |
| KR100575463B1 (ko) | 1-치환-4-카르바모일-1,2,4-트리아졸-5-온 유도체와 제초제 | |
| JPH04334372A (ja) | 新規な3−置換−3−アミノ−2−ピリミジニルチオプロパン酸誘導体およびそれを有効成分とする除草剤 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BG BR CA CN CZ GE HU ID IL JP KR KZ MX NO NZ PL RO RU SG TR UA US VN |
|
| AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU NL PT SE |
|
| DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase | ||
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: CA |