[go: up one dir, main page]

WO1998014061A1 - Inhibiteur de croissance de bacterie d'oxydation du soufre - Google Patents

Inhibiteur de croissance de bacterie d'oxydation du soufre Download PDF

Info

Publication number
WO1998014061A1
WO1998014061A1 PCT/JP1996/002838 JP9602838W WO9814061A1 WO 1998014061 A1 WO1998014061 A1 WO 1998014061A1 JP 9602838 W JP9602838 W JP 9602838W WO 9814061 A1 WO9814061 A1 WO 9814061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
growth
growth inhibitor
sulfuric acid
insoluble
tiobacillus
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002838
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Terunobu Maeda
Atsunori Negishi
Yasuo Nogami
Tsuyoshi Sugio
Original Assignee
Hazama Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Corporation filed Critical Hazama Corporation
Priority to PCT/JP1996/002838 priority Critical patent/WO1998014061A1/ja
Priority to US09/077,368 priority patent/US6146666A/en
Priority to EP97917412A priority patent/EP0882398B1/en
Priority to KR1019980704080A priority patent/KR100288184B1/ko
Priority to ES97917412T priority patent/ES2205203T3/es
Priority to DE69724102T priority patent/DE69724102T2/de
Priority to JP10516362A priority patent/JP3044669B2/ja
Priority to PCT/JP1997/001323 priority patent/WO1998014062A1/ja
Priority to PT97917412T priority patent/PT882398E/pt
Publication of WO1998014061A1 publication Critical patent/WO1998014061A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators or shrinkage compensating agents
    • C04B22/02Elements
    • C04B22/04Metals, e.g. aluminium used as blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators or shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators or shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0017Refractory metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/67Biocides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00948Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for the fabrication of containers

Definitions

  • the present invention relates to a growth inhibitor of a thiobacillus (Thiobacillus) genus oxidizing bacterium which causes deterioration of a concrete structure of a sewage treatment facility or a concrete sewage pipe.
  • Thiobacillus thiobacillus
  • a metal or metal oxide that is insoluble in water and soluble in sulfuric acid such as nickel is directly added to the concrete or the like and mixed.
  • a method capable of preventing deterioration of a structural material due to bacteria Japanese Patent Laid-Open No. 4-149503
  • nickel etc. It is an excellent method that completely prevents the biooxidative activity, respiration, and carbon dioxide fixation activity of the oxidizing bacteria, and can sufficiently prevent the degradation by the oxidizing bacteria.
  • the method of mixing nickel or the like has a sufficient effect of preventing deterioration of the structural material, which comes into direct contact with sewage or the like, at a location where the pH of the structural material is kept close to neutrality by the oxidizing bacteria.
  • the effect of preventing biodegradation bacteria from degradation is insufficient when the surface of the structural material becomes acidic at pH 4 or less due to the influence of airborne hydrogen sulfide and the like near the treatment facility.
  • about 0.1 part by weight of nickel is added to 100 parts by weight of cement.
  • An object of the present invention is to provide an antioxidant bacterial growth inhibitor which can sufficiently inhibit the growth of an antioxidant bacterium even under acidic conditions of pH 4 or less.
  • Another object of the present invention is to prevent the growth of biooxidizing bacteria by adding a small amount to a structural material such as concrete in a sewage treatment facility or the like, and to substantially reduce the strength or the like of the structural material itself.
  • the object of the present invention is to provide a growth inhibitor.
  • a growth inhibitor of a Ciobacillus genus oxidizing bacterium comprising at least one of a metal insoluble in sulfuric acid and a metal compound insoluble in sulfuric acid.
  • Figure 1 shows the growth of NBI-13 strains performed in Examples 1-3 and Comparative Example 1.
  • 4 is a graph showing the results of measuring the effect of Na 2 WO 4 on the results.
  • Figure 3 is a comparative example. 3 to NBI was performed in 7 - Ru graph der showing the results of measuring the effect of N a 2 W0 4 against three strains washed cells element Iou oxidation activity.
  • Figure 5 is a Darafu showing the results of measuring the effect of N a 2 W0 4 which pairs each cell made in Example 1 0-1 4 and Comparative Example 9-1 3.
  • the growth inhibitor of the present invention is, for example, an inhibitor that inhibits the growth of a tiooxidizing bacterium belonging to the genus Ciobacillus, which causes deterioration of structural materials such as concrete, mortar, and polymer materials in a sewage treatment plant or the like. It is effective not only for structural materials that come into contact with sewage, but also for conditions in which the surface of the structural materials is under acidic conditions of pH 4 or less due to the influence of air sulfide, etc. It inhibits the growth of tio-oxidizing bacteria of the genus Tiobacillus and prevents deterioration of structural materials.
  • metals such as nickel, tungsten, and molybdenum It has been found that it binds to the enzyme of zeooxidizing bacteria and inhibits the oxidation, respiration and fixation of gaseous carbon dioxide, and inhibits the growth of zeooxidizing bacteria.
  • a metal soluble in an acid such as nickel
  • the bond with the enzyme of the biooxidizing bacterium is weak in the region where the pH is low, and the growth of the biooxidizing bacterium cannot be completely inhibited.
  • a metal that is insoluble in an acid (sulfuric acid) such as tungsten or molybdenum exists as tungstic acid or molybdic acid in an acidic region and is insoluble.
  • the growth inhibitor of the present invention contains, as an active ingredient, a metal insoluble in sulfuric acid and / or a metal compound insoluble in sulfuric acid (hereinafter, these are referred to as “inhibitor raw materials”).
  • Is a said inhibitor raw material for example W, M o, N a 2 W0 4,
  • the particle size when the inhibitor raw material is used as a powder is not particularly limited.
  • a structural material such as a concrete
  • the growth inhibitory effect can be effectively exerted, and the structural material can be molded.
  • the particle size sometimes mixed at a desired position in the structural material is preferable. Specifically, it is preferable to set the thickness to 0.05 to 0.2 mm. If the particle size exceeds 0.2 mm, the desired growth inhibitory action may be undesirably reduced.
  • N a 2 W0 4 and / or in the case of using a soluble metal compound in water or an organic solvent such as N a 2 M 00 4 can also be used as a solution.
  • the growth inhibitors of the present invention inhibit the growth of the oxidizing bacteria of the genus Tiobacillus, such as Thionobacillus thioparus, Tiobacillus neapolitanus, and Tiobacillus pustratas (T). capsulatus), T. tepida rius, T. denitrificans, T. ferrooxidans, T. oxidis (T. thiod). 'T. novel lus, T. novel lus', T. versutus, T. versutus, T. intermedius, T. intermedius, T. del icatus, T. acidophilus ) Etc. can be mentioned.
  • Tiobacillus such as Thionobacillus thioparus, Tiobacillus neapolitanus, and Tiobacillus pustratas (T). capsulatus), T. tepida rius, T. denitrificans, T. ferrooxidans, T. oxid
  • the effective concentration of the growth inhibitor of the present invention is preferably 1 ⁇ mo 1 Z 1 or more, particularly 10 to 0: 0 // mo 1/1, with respect to a Ciobacillus genus oxidizing bacterium, for example, Ciobacillus' thioxidans.
  • a Ciobacillus genus oxidizing bacterium for example, Ciobacillus' thioxidans.
  • New for example, in order to prevent the concrete and mortar from being degraded by these bacteria using the inhibitor of the present invention, 0.0000 parts by weight of cement in the concrete or mortar is used. It is preferable to add and mix 1 to 0.1 part by weight and to mold.
  • the growth inhibitor of the c the present invention which may in incorporated into concrete or the like, for example, the desired amount during configuration click Li preparative compositions, molded in a known manner, can be carried out by way of curing.
  • the inhibitor raw material is a powder
  • it can be easily and evenly mixed into the concrete by a centrifugal molding method. This centrifugal molding method is used for producing known fume tubes and the like. Concrete having the desired growth inhibitor can be obtained by appropriately selecting the conditions for centrifugal molding.
  • the particle size of the growth inhibitor is important. If the particle size is too small, it may move together with breathing water during centrifugal molding and may be drained in some cases. If it is too large, it may move to the outer surface side at the time of centrifugal molding. Therefore, it is desirable to appropriately select the particle size within the above preferable range of the particle size.
  • the growth inhibitor of the present invention can sufficiently inhibit the growth of whey-oxidizing bacteria even under acidic conditions of pH 4 or less.
  • the growth of whey-oxidizing bacteria can be sufficiently inhibited over a long period of time, and the strength of the structural materials themselves can be substantially reduced. There is no.
  • N a 2 W0 4 under acidic conditions of the p H 2. 5 is seen to exhibit excellent Iou oxidizing bacterial growth inhibitory activity.
  • Manome Ichita the reactor Wakuburuda test gauge having a reaction vessel and a shaker, wash cells 5 mg of NBI one three strains was cultured in Examples 1 3, Aranin - S 0 4 2 _ buffer 2 0 0 ⁇ 1 ( ⁇ 3.0) and sodium sulfite 200 mo 1 were added as a total volume of 3 m 1, and Na 2 W 0 4 10 ⁇ mo 1/1 (Example 4), 100 0, umo 1/1 (Example 5), ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1/1 / 1 (Example 6), 100 0 / imo 1/1 (Example 7) as an aqueous solution With or without addition as a control (Comparative Example 2), the amount of oxygen absorption over time was measured. 0.2 ml of sodium hydroxide was put into the center well, and the measurement was performed while adjusting the pH in the reaction tank to 3.0. The gas phase of the Workburda manometer was maintained at 30 ° C with air. The result is shown in figure
  • Comparative Examples 3 and 4 The measurement was performed in the same manner as in Comparative Example 2 except that boiled cells (Comparative Example 3) or unwashed cells (Comparative Example 4) were used as washed cells of the NBI-3 strain. The results are shown in Figure 3.
  • 0.2 ml of sodium hydroxide was put in the center well, and the measurement was performed while adjusting the pH in the reaction tank to 7.0.
  • the gas phase of the Workburda manometer was maintained at 30 ° C with air.
  • Fig. 4 shows the results.
  • N a 2 W0 4 under acidic conditions of the p H 2. 5 is seen to exhibit excellent Iou oxidizing bacterial growth inhibitory activity.
  • Example 19 or 100 ⁇ 1/1 (Example 20) or without (Comparative Example 15) as a control, culture of Ciobacillus thioxidans 0N107 For 4 days.
  • ⁇ ⁇ ⁇ Growth of the three strains was measured by absorbance at 66 O nm.
  • Fig. 6 shows the results.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書
ィォゥ酸化細菌生育阻害剤
枝術分野
本発明は、 下水処理施設のコンク リート構造物又はコンク リート製 下水管等が劣化する原因となるチォバチルス(Thiobac i l lus)属ィォゥ 酸化細菌の生育阻害剤に関する。
昔景桉術
従来から下水処理施設等におけるコンク リート構造物が石膏化して 劣化することが問題となっている。 この劣化は、 一般に広く土壌 ' 水 中に存在し、 ィォゥ化合物の酸化により二酸化炭素を同化して成長す るチォバチルス属ィォゥ酸化細菌が、 硫化水素を酸化し硫酸を生成す るのが原因であることが知られている。 このチォバチルス属ィォゥ酸 化細菌は、 構造物が下水と接触する部分だけでなく、 下水処理場の下 水と接触しない気中の構造物にも存在することが知られている。
このような構造物の劣化を防止する方法と しては、 従来から種々提 案がなされているが、 実際に実施されているのは、 構造物を耐蝕材料 でコーティングする方法が主流である。 しかし、 耐蝕材料によるコー ティングでは、 ピンホールや傷に弱く、 耐久性に問題があり、 しかも 小口径管の継手部等へのコーティングが困難となる。 また、 コス ト的 にも必ずしも有利とは言えない。
そこで、 耐蝕材料を構造物の表面にコーティングするのではなく、 二ッケル等の水に不溶性で硫酸に可溶性の金属又は金属酸化物をコン ク リート等に直接添加混合することによって、 チォバチルス属ィォゥ 酸化細菌による構造材の劣化を防止しうる方法 (特開平 4 - 1 4 9 0 5 3号公報) が提案されている。 この方法は、 ニッケル等がィォゥ酸 化細菌のィォゥ酸化活性、 呼吸、 炭酸ガス固定活性を完全に防止し、 ィォゥ酸化細菌による劣化を十分に防止できる優れた方法である。
しかし、 前記ニッケル等を混合する方法では、 直接下水等と接触す るような、 構造材が中性に近い p Hに保たれた箇所のィォゥ酸化細菌 による劣化防止効果は十分であるが、 下水処理施設に近接し、 気中の 硫化水素等の影響によって、 構造材表面が p H 4以下の酸性となった 状態では、 ィォゥ酸化細菌による劣化防止効果が十分でないという問 題がある。 更に、 ニッケル等をコンク リートに配合して実際にィォゥ 酸化細菌の生育を阻害しコンク リートの劣化を防止するには、 セメン ト 1 0 0重量部に対してニッケル 0 . 1重量部程度が配合されている のが現状であり、 より少ない量の混合で優れたィォゥ酸化細菌の生育 阻害効果を示す阻害剤の開発が望まれている。
P月の
本発明の目的は、 p H 4以下の酸性条件下においてもィォゥ酸化細 菌の生育を十分阻害できるィォゥ酸化細菌生育阻害剤を提供すること にめ o。
本発明の別の目的は、 下水処理施設等におけるコンク リート等の構 造材に微量配合することによりィォゥ酸化細菌の生育を十分阻害でき、 構造材自体の強度等を実質的に低下させることのないィォゥ酸化細菌 生育阻害剤を提供することにある。
本発明によれば、 硫酸に不溶の金属及び硫酸に不溶の金属化合物の 少なく と も 1種を含むチォバチルス属ィォゥ酸化細菌の生育阻害剤が 提供される。
の簡¾な説明
図 1は、 実施例 1 〜 3及び比較例 1で行った N B I 一 3株の生育に 対する N a 2 WO 4の影響を測定した結果を示すグラフである。
図 2は、 実施例 4〜 7及び比較例 2で行った N B I — 3株洗浄細胞 の元素ィォゥ酸化活性に対する N a 2 W04の影響を測定した結果を示 すグラフである。
図 3は、 比較例 3〜 7で行った N B I - 3株洗浄細胞の元素ィォゥ 酸化活性に対する N a 2W04の影響を測定した結果を示すグラフであ る。
図 4は、 実施例 8〜 9及び比較例 8で行った N B I 一 3株の膜蛋白 の H S O 3—酸素活性に対する N a 2W04の影響を測定した結果を示す グラフである。
図 5は、 実施例 1 0〜 1 4及び比較例 9〜 1 3で行った各細胞に対 する N a 2W04の影響を測定した結果を示すダラフである。
図 6は、 実施例 1 5〜 2 3及び比較例 1 4〜 1 6で行った各細胞に 对する 4 日後の N a 2Mo 04の影響を測定した結果を示すグラフであ る。
発明の好ましい実施の熊様
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の生育阻害剤は、 例えば、 下水処理施設等におけるコンク リ 一ト、 モルタル又は高分子材料等の構造材の劣化の原因となるチォバ チルス属のィォゥ酸化細菌の生育を阻害する阻害剤であって、 下水に 接触する構造材はもちろんのこと、 下水処理施設に近接し、 気中の硫 化水素等の影響によって、 構造材の表面が p H 4以下の酸性下という 条件においても有効にチォバチルス属のィォゥ酸化細菌の生育を阻害 し、 構造材の劣化を防止することができる。
本発明者らは、 ニッケル、 タングステン、 モリブデン等の金属が、 ィォゥ酸化細菌の酵素と結合し、 細菌のィォゥの酸化、 呼吸、 炭酸ガ スの固定を阻害し、 ィォゥ酸化細菌の生育を阻害することを見い出し た。 この際、 ニッケル等の酸に可溶の金属を用いた場合、 p Hが低い 領域ではィォゥ酸化細菌の酵素との結合が弱く、 完全にィォゥ酸化細 菌の生育を阻害することができなくなる。 タングステン又はモリブデ ン等の酸 (硫酸) に不溶の金属は、 酸性領域においてタングステン酸 又はモリブデン酸と して存在し、 不溶性である。 ィォゥ酸化細菌の酵 素とこれらの金属とがどのように結合するかは不明であるが、 酸に不 溶性の金属を用いた場合、 酸性域でもィォゥ酸化細菌の酵素と結合し、 その働きを完全に阻害する。 この酵素はィォゥ酸化細菌に共通と考え られることからこの阻害機構は全てのィォゥ酸化細菌に有効と考え本 発明を完成するに至った。
本発明の生育阻害剤は、 硫酸に不溶の金属及び 又は硫酸に不溶の 金属化合物 (以下これらを 「阻害剤原材料」 と称す) を有効成分とす る。
前記阻害剤原材料と しては、 例えば W、 M o、 N a 2W04
N a 2M o 04又はこれらの混合物等を挙げることができる。
阻害剤原材料を粉末と して用いる場合の粒径は特に限定されないが、 例えばコンク リ一ト等の構造材に配合した際に、 生育阻害作用を有効 に発揮させることができ、 且つ構造材成形時に構造材内の所望位置に 配合される粒径が好ましい。 具体的には 0. 0 0 5〜0. 2 mmが望 ましい。 前記粒径が 0. 2 mmを超える場合には所望の生育阻害作用 が低下する恐れが有るので好ましくない。 また、 N a 2W04及び/又 は N a 2M 004等の水や有機溶媒に可溶な金属化合物を用いる場合に は、 溶液と して用いること もできる。 本発明の生育阻害剤が生育を阻害するチォバチルス属ィォゥ酸化細 菌と して ίま、 チオノ チノレス ·チオノくラス(Thiobacillus thioparus) , チォバチルス.ネアポリ タナス(T. neapolitanus) , チォバチルス♦力 プスラタス(T. capsulatus)、 チォバチルス'テピダリ アス(T. tepida rius)、 チォバチルス 'デニ ト リ フイカンス (T. denitrificans) , チォ パチノレス.フエ口ォキシダンス(T. ferrooxidans)、 チォバチノレス 'チ ォォキシダンス(T. thiooxidans) , チォバチル 'スノベラス(T. novel lus)、 チォバチルス 'バースタス(T. versutus) , チォバチルス 'イン テルメディアス(T. intermedius) , チォバチルス ·デリ カタス(T. del icatus)、 チォバチルス'ァシ ドフィ ラス(T. acidophilus)等を挙げる こ とができる。
本発明の生育阻害剤の有効濃度は、 チォバチルス属ィォゥ酸化細菌、 例えばチォバチルス'チォォキシダンスに対して、 1 μ m o 1 Z 1 以 上、 特に 1 0〜 : 0 0 0 // m o 1 / 1 が好ま しい。 例えば、 本発明の 阻害剤を用いて、 コンク リー ト及びモルタルのこれら細菌による劣化 を防止するには、 コンク リ ート又はモルタル中のセメント 1 0 0重量 部に対して、 0 . 0 0 0 1 〜 0 . 1重量部添加混合して成形するのが 好ましい。 特に 0 . 0 0 0 1 〜 0 . 0 1重量部という少量の添加混合 でも、 十分に生育阻害効果が得られると共に、 従来の耐蝕材料による コーティングに比して、 顕著にその効果を持続させることができる c 本発明の生育阻害剤をコンク リート等に配合するには、 例えばコン ク リー ト組成物中に所望量配合し、 公知の方法で成形、 硬化させる方 法により行うことができる。 特に阻害剤原材料が粉末の場合には、 遠 心成形法によっても容易に、 且つ均等にコンク リート中に配合させる ことができる。 この遠心成形法は、 公知のヒューム管等を作製する際 の方法と同様に行うことができ、 遠心成形の条件を適宜選択すること により所望の生育阻害剤を有するコンク リートを得ることができる。 また遠心成形法においては、 生育阻害剤の粒径が重要であって、 粒子 径が小さすぎると遠心成形時のブリージング水と共に移動し、 場合に よっては排水される恐れがあり、 一方粒子径が大きすぎると遠心成形 時に外面側に移動する恐れがあるので前記好ましい粒子径の範囲で適 宜選択するのが望ましい。
本発明の生育阻害剤は、 p H 4以下の酸性条件下においてもィォゥ 酸化細菌の生育を十分阻害できる。 また、 下水処理施設等におけるコ ンク リ一ト等の構造材に微量配合することによりィォゥ酸化細菌の生 育を長期間にわたり十分阻害でき、 構造材自体の強度等を実質的に低 下させることがない。
実施例
以下実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、 本発明はこれ らに限定されるものではない。
実施例 1〜 3及び比較例 1
チォ硫酸ナト リ ゥム 0.2%、 酵母エキス 0.03%、 (NH4)2 S 04 0.3 %、 M g S O 4- 7 H2 O 0.05%, K2H P 04 0.05%、 K C 1 0.01%、 C a (Ν03)2· 4 H20 0.001 %を含むチォ硫酸無機塩培地 ( p H 7. 0 ) 2 0 m 1 中に、 腐食コンク リート 1 . O gを接種し、 3 0。Cの好 気条件下で保存した。 培地の p Hが 2. 0に低下したところで、 培地 を交換しこの培養操作を 5回行った。 培養により得られたチォバチル ス'チォォキシダンス(Thiobacillus tiooxidans)の黄色いコロニ一を 単離し、 この分離株を NB I — 3株と した。
元素ィォゥ 1 %、 ( N H 4) 2 S O 4 0.3%、 M g S O 4- 7 H20 0.05%, K2HP O 4 0.05%、 K C 1 0.01%、 C a ( N O 3) 2 ' H 2 O 0.001% を含む元素ィォゥ無機塩培地 ( p H 2. 5 ) 2 0 m l 中に N a 2W04 3 0 m o 1 / 1 (実施例 1 ) 、 3 0 0 /x m o l / l (実施例 2 ) 又 は 1 0 0 0 m o 1 / 1 (実施例 3 ) を水溶液と して添加するか、 若 しくはコン トロールと して添加せずに (比較例 1 ) NB 1 — 3株の培 養を行った。 尚、 N a 2W04は、 p H 2. 5において不溶性となって いる。 経時的な NB I 一 3株の増殖量を 6 6 0 n mの吸光度により測 定した。 結果を図 1に示す。
図 1の結果より、 p H 2. 5の酸性下において N a 2W04は、 優れ たィォゥ酸化細菌生育阻害活性を示すことが判る。
荬旒例 4〜 7及ぴ比較例 2
マノメ一タ、 反応容器及び振盪装置を備えたワークブルダ検圧計の 反応槽に、 実施例 1〜 3で培養した N B I 一 3株の洗浄細胞 5 m g、 ーァラニン— S 04 2_緩衝液 2 0 0 μ 1 ( Η 3. 0 ) 及び亜硫酸 ナト リ ウム 2 0 0 m o 1 を総容積 3 m 1 と して添加し、 更に、 N a 2W04 1 0 μ m o 1 / 1 (実施例 4 ) 、 1 0 0 ,u m o 1 / 1 ( 実施例 5 ) 、 Ι Ο Ο Ο μ πι ο 1 / 1 (実施例 6 ) 、 1 0 0 0 0 /i m o 1 / 1 (実施例 7 ) を水溶液と して添加するか、 若しくはコン ト口一 ルと して添加せずに (比較例 2 ) 、 経時的な酸素の吸収量を測定した。 センターゥエルに 0. 2 m I の水酸化ナ ト リ ゥムを入れ、 反応槽内の p Hを 3. 0に調整しながら測定を行った。 また、 ワークブルダ検圧 計のガス相は空気で 3 0 °Cに保持した。 結果を図 2に示す。
図 2の結果より、 p H 3 . 0の酸性下において N a 2W04は、 優れ たィォゥ酸化細菌生育阻害活性を示すことが判る。
比較例 3及び 4 N B I - 3株の洗浄細胞と して、 煮沸した細胞 (比較例 3 ) 若しく は洗浄しない細胞 (比較例 4 ) を用いた以外は、 比較例 2 と同様に測 定を行った。 結果を図 3に示す。
比較例 5 ~ 7
N a 2W04の代わりに、 2 0 0メ ッシュ以下のニッケル 1 0 0 0 μ m 0 1 / 1 (比較例 5 ) 、 1 0 0 0 0 / m o 1 / 1 (比較例 6 ) 又は 2 0 0 0 0 /z m o 1 / 1 (比較例 7 ) を用いた以外は、 実施例 4〜 7 と同様に測定を行った。 結果を図 3に示す。
図 3の結果及び図 2の結果を比較すると、 N a 2W04の代わりに二 ッケルを用いた場合には、 同量の添加でィォゥ酸化細菌の生育阻害効 果がニッケルのが低いことが判る。
荬 ife例 〜 97¾び!: h 你 I R
マノメータ、 反応容器及び振盪装置を備えたワークブルダ検圧計の 反応槽に、 実施例 1 ~ 3で培養した N B I — 3株の膜蛋白 l m g、 M o P S /N a 0 H緩衝液 ( p H 7 . 0 ) 2 0 0 / m o 1及び亜硫酸 ナト リ ウム 2 0 /i m o 1 を添加し、 更に、 N a 2W04 1 0 0 0 / m o 1 / 1 (実施例 8 ) 又は 1 0 0 0 0 /z m o 1 / 1 (実施例 9 ) を水 溶液と して添加するか、 若しくはコン トロールと して添加せずに (比 較例 8 ) 、 経時的な酸素の吸収量を測定した。 センタ一ゥエルに 0 . 2 m 1 の水酸化ナト リ ウムを入れ、 反応槽内の p Hを 7 . 0に調整し ながら測定を行った。 また、 ワークブルダ検圧計のガス相は空気で 3 0 °Cに保持した。 結果を図 4に示す。
実施例 1 0〜 1 4及び比齩例 9〜: 3
元素ィォゥ 1%、 (N H4) 2 S 04 0.3%、 M g S O 4- 7 H20 0.05%、 K 2 H P O 4 0 · 05 %、 K C 1 0.01%、 C a ( N O 3) 2 ' 4 H 2 O 0.001% を含む元素ィォゥ無機塩培地 ( p H 2. 5 ) 2 0 m l 中に、 水溶液と して N a 2W04 5 0 /z m o l / l を添加し、 チォバチルス'チォォキ シダンス 0N106 (実施例 1 0) 、 チォバチルス.チォォキシダンス 0N10 7 (実施例 1 1 ) 、 チォバチルス ·チォォキシダンス IF013701 (実施例 1 2) 、 チォバチルス'チォォキシダンス JCM3867 (実施例 1 3 ) 又は NB I — 3株 (実施例 1 4 ) を添加するか、 若しくはコントロールと して添加せずに (比較例 9〜 1 3 ) 各細胞の培養を行った。 1時間後 の各細胞の増殖量を 6 6 O n mの吸光度により測定した。 結果を図 5 に示す。
図 5の結果より、 p H 2. 5の酸性下において N a 2W04は、 優れ たィォゥ酸化細菌生育阻害活性を示すことが判る。
実施例 1 5〜 1 7及び比較例 1 4
元素ィォゥ 1 %、 ( N H 4) 2 S O 4 0.3%、 M g S O 4- 7 H20 0.05%、 K 2 H P O 4 0.05 %、 KC 1 0.01%、 C a ( N O 3) 2 · 4 H 2 O 0.001% を含む元素ィォゥ無機塩培地 ( p H 2. 5 ) 2 0 m l 中に、 水溶液と して N a 2W〇4 5 0 0 μ m 0 1 / 1 (実施例 1 5 ) 、 2 5 0 ,u m o 1 / 1 (実施例 1 6 ) 又は Ι Ο Ο μ ιη ο ΐ Ζ ΐ (実施例 1 7 ) を添加 する力 若しくはコント口一ルと して添加せずに (比較例 1 4 ) 、 チ ォバチルス'チォォキシダンス 0N107の培養を 4 日間行った。 チォバチ ルス'チォォキシダンス ON107の増殖量を 6 6 0 n mの吸光度により測 定した。 結果を図 6に示す。
実施例 1 8〜 2 0及び比較例 1 5
元素ィォゥ 1%、 (NH4)2 S O 4 0.3%、 M g S O 4- 7 H20 0.05%、 K 2 H P O 4 0.05 %、 K C 1 0.01%、 C a ( N O 3) 2 ' H 2 O 0.001% を含む元素ィォゥ無機塩培地( p H 2. 5) 2 0 m l 中に、 水溶液と し て N a 2WO45 0 0 m o 1 / 1 (実施例 1 8)、 2 5 0 /i m o 1 / 1
(実施例 1 9 ) 又は 1 0 0 μ πι ο 1 / 1 (実施例 2 0 ) を添加するか、 若しくはコントロールと して添加せずに (比較例 1 5 ) 、 チォバチル ス.チォォキシダンス 0N107の培養を 4 日間行った。 Ν Β Ι — 3株の増 殖量を 6 6 O nmの吸光度により測定した。 結果を図 6に示す。
荬施例 2 1〜 2 3及び比較例 1 6
元素ィォゥ 1%、 (NH4)2 S 04 0.3%、 M g S O4- 7 H20 0.05%, K2HP 04 0.05%、 KC 1 0.01%、 C a ( N O 3) 2 · 4 H 2 O 0.001 % を含む元素ィォゥ無機塩培地 ( p H 2. 5 ) 2 O m l 中に、 水溶液と して N a 2M o 04 5 0 0 /z m o l 】 (実施例 2 1 ) 、 2 5 0 μ m o 1 / 1 (実施例 2 2 ) 又は 1 0 0 /X m o 1 / 1 (実施例 2 3 ) を添 加するか、 若しくはコントロールと して添加せずに (比較例 1 4 ) 、 チォバチルス ·チォォキシダンス IF01371の培養を 4 日間行った。 尚、 N a 2M o 04は p H 2. 5において不溶性になっている。 チォバチル ス♦チォォキシダンス IF01371の増殖量を 6 6 0 nmの吸光度により測 定した。 結果を図 6に示す。
(以下余白)

Claims

請求の範囲
1)硫酸に不溶の金属及び硫酸に不溶の金属化合物の少なく と も 1種を 含むチォバチルス属ィォゥ酸化細菌の生育阻害剤。
2)硫酸に不溶の金属及び硫酸に不溶の金属化合物が、 W、 M o、
N a 2W04、 N a 2M o〇4及びこれらの混合物からなる群より選択 される請求の範囲 1に記載の生育阻害剤。
3)硫酸に不溶の金属及び硫酸に不溶の金属化合物が粉末であり、 該粉 末の粒径が 0. 0 0 5〜 0. 2 mmである請求の範囲 1 に記載の生 育阻害剤。
4)チォバチルス属ィォゥ酸化細菌が、 チォバチルス'チォパラス(Thio bacillus thioparus)、 チォバチルス.ネアポリ タナス(T . neapolit anus)、 チォバチルス '力プスラタス(T. capsulatus)、 チォバチル ス.テピダリ アス(T. tepidarius) , チォバチルス 'デニ ト リ フイカ ンス(T. denitrificans)、 チォバチルス 'フエ口ォキシダンス(T . f errooxidans) , チオノくチノレス-チォォキシダンス(Τ . thiooxidans) , チォバチル ·スノベラス(T. novellus) , チォバチルス 'バースタス (T. versutus)、 チオノくチノレス ·ィ ンテノレメディアス(T. interraediu s)、 チォバチルス 'デリカタス(T. delicatus)及びチォバチルス'ァ シドフィラス(T. acidophilus)からなる群より選択される請求の範 囲 1に記載の生育阻害剤。
(以下余白)
PCT/JP1996/002838 1996-09-30 1996-09-30 Inhibiteur de croissance de bacterie d'oxydation du soufre WO1998014061A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/002838 WO1998014061A1 (fr) 1996-09-30 1996-09-30 Inhibiteur de croissance de bacterie d'oxydation du soufre
US09/077,368 US6146666A (en) 1996-09-30 1997-04-17 Thiobacillus thiooxidans growth inhibitor
EP97917412A EP0882398B1 (en) 1996-09-30 1997-04-17 Thiobacillus thiooxidans growth inhibitor
KR1019980704080A KR100288184B1 (ko) 1996-09-30 1997-04-17 티오바실러스티오옥시던스생육저해제
ES97917412T ES2205203T3 (es) 1996-09-30 1997-04-17 Inhibidor del crecimiento de thiobacillus thiooxidans.
DE69724102T DE69724102T2 (de) 1996-09-30 1997-04-17 Thiobacillus thiooxidant als wachstuminhibitor
JP10516362A JP3044669B2 (ja) 1996-09-30 1997-04-17 チオバチルス・チオオキシダンス生育阻害剤
PCT/JP1997/001323 WO1998014062A1 (fr) 1996-09-30 1997-04-17 INHIBITEUR DE CROISSANCE DE $i(THIOBACILLUS THIOOXIDANS)
PT97917412T PT882398E (pt) 1996-09-30 1997-04-17 Inibidor de crescimento de thiobacillus thiooxidans

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/002838 WO1998014061A1 (fr) 1996-09-30 1996-09-30 Inhibiteur de croissance de bacterie d'oxydation du soufre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998014061A1 true WO1998014061A1 (fr) 1998-04-09

Family

ID=14153910

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002838 WO1998014061A1 (fr) 1996-09-30 1996-09-30 Inhibiteur de croissance de bacterie d'oxydation du soufre
PCT/JP1997/001323 WO1998014062A1 (fr) 1996-09-30 1997-04-17 INHIBITEUR DE CROISSANCE DE $i(THIOBACILLUS THIOOXIDANS)

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001323 WO1998014062A1 (fr) 1996-09-30 1997-04-17 INHIBITEUR DE CROISSANCE DE $i(THIOBACILLUS THIOOXIDANS)

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6146666A (ja)
EP (1) EP0882398B1 (ja)
KR (1) KR100288184B1 (ja)
DE (1) DE69724102T2 (ja)
ES (1) ES2205203T3 (ja)
PT (1) PT882398E (ja)
WO (2) WO1998014061A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320074B2 (ja) 1997-07-14 2002-09-03 株式会社間組 チオバチルス・チオオキシダンス生育阻害剤、セメント組成物及びセメント構造体
KR100459607B1 (ko) * 2002-07-04 2004-12-03 (주)유성테크 방균특성을 갖는 콘크리트 하수관용 무기계 혼화제 및 그제조 방법
KR100481438B1 (ko) * 2002-10-14 2005-04-08 (주)유성테크 무기계 혼화재를 이용한 콘크리트 하수관
AT12981U1 (de) * 2006-11-13 2013-03-15 Josef Peter Dr Guggenbichler Stoff mit antimikrobieller wirkung
DE102013114575A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 AMiSTec GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines antimikrobiell wirksamen Verbundwerkstoffs und antimikrobiell wirksamer Verbundwerkstoff
CN106747062A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 石家庄铁道大学 一种防微生物腐蚀的混凝土

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446106A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Hagiwara Giken:Kk 農園芸用の殺菌性組成物
JPH0616461A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Hazama Gumi Ltd コンクリート、モルタル又は高分子材料の劣化防止方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1603130A (en) * 1968-07-05 1971-03-22 Nickel film production for use in the manufacture of - oxide cathodes
FR2540864B1 (fr) * 1982-09-30 1986-02-28 Halcon Sd Group Inc Procede de preparation catalytique d'un acide, anhydride ou ester d'acide carboxylique par carbonylation d'une olefine
JPH0768095B2 (ja) * 1987-01-16 1995-07-26 大日本除蟲菊株式会社 白アリ防除剤及びこれを用いた木材の防虫方法
GB8717035D0 (en) * 1987-07-18 1987-08-26 Emi Plc Thorn Thick film track material
JP2579791B2 (ja) * 1988-02-22 1997-02-12 大日本除蟲菊株式会社 白アリ防除剤及びこれを用いた木材の防虫方法
JP2635415B2 (ja) * 1989-07-21 1997-07-30 関西日本電気株式会社 含浸型陰極の製造方法
JP2813236B2 (ja) * 1990-05-30 1998-10-22 大日本除蟲菊株式会社 白アリ防除剤
JP3008125B2 (ja) * 1990-10-12 2000-02-14 株式会社間組 コンクリート、モルタル又は高分子材料の劣化防止方法
US5372662A (en) * 1992-01-16 1994-12-13 Inco Alloys International, Inc. Nickel-base alloy with superior stress rupture strength and grain size control
JP3752710B2 (ja) * 1994-11-01 2006-03-08 東レ株式会社 樹脂組成物、抗菌方法および抗カビ方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446106A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Hagiwara Giken:Kk 農園芸用の殺菌性組成物
JPH0616461A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Hazama Gumi Ltd コンクリート、モルタル又は高分子材料の劣化防止方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS, Vol. 95, Vol. 1, 6 June 1981, (Columbus, Ohio, USA), SULLIVAN E.A. et al., "The Effect of Chemical and Biological Redox Reactions on the Growth of Thiobacillus Thiooxidans", page 127, Abstract No. 1081a; & BIOGEOCHEM. ANCIENT MOD. ENVIRON., PROC. INT. SYMP., 4th 1979, (1980), 521-528. *
JOURNAL OF BACTERIOLOGY, Vol. 156, No. 2, (1983), WILLIAM M. et al., "Sulfite Oxidase Activity in Thiobacillus Novellus", pages 941-944. *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0882398A4 (en) 2001-07-04
DE69724102D1 (en) 2003-09-18
EP0882398B1 (en) 2003-08-13
DE69724102T2 (de) 2004-06-09
US6146666A (en) 2000-11-14
WO1998014062A1 (fr) 1998-04-09
KR19990071801A (ko) 1999-09-27
KR100288184B1 (ko) 2001-11-30
EP0882398A1 (en) 1998-12-09
ES2205203T3 (es) 2004-05-01
PT882398E (pt) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
George et al. Current understanding and future approaches for controlling microbially influenced concrete corrosion: a review
Vincke et al. Influence of polymer addition on biogenic sulfuric acid attack of concrete
Anandham et al. Chemolithoautotrophic oxidation of thiosulfate and phylogenetic distribution of sulfur oxidation gene (soxB) in rhizobacteria isolated from crop plants
Kaushal et al. Microbiologically induced deterioration and protection of concrete in municipal sewerage system: Technical review
Huang et al. Effects of silver nanoparticles on soil ammonia-oxidizing microorganisms under temperatures of 25 and 5 C
WO1998014061A1 (fr) Inhibiteur de croissance de bacterie d'oxydation du soufre
Ceskova et al. Kinetic studies on elemental sulfur oxidation by Acidithiobacillus ferrooxidans: sulfur limitation and activity of free and adsorbed bacteria
Negishi et al. Growth inhibition by tungsten in the sulfur-oxidizing bacterium Acidithiobacillus thiooxidans
US20120034594A1 (en) Methylocystis Strain SB2 Materials and Methods
Ersan et al. Granules with activated compact denitrifying core (ACDC) for self-healing concrete with corrosion protection functionality
JP4446318B2 (ja) 目地材組成物、及び目地材
Maeda et al. Nickel inhibition of the growth of a sulfur-oxidizing bacterium isolated from corroded concrete
JPH04149053A (ja) コンクリート、モルタル又は高分子材料の劣化防止方法
JP3044669B2 (ja) チオバチルス・チオオキシダンス生育阻害剤
Zherebyateva et al. Microbiological corrosion of concrete structures of hydraulic facilities
KR102683400B1 (ko) 염화금속화합물 저감능 박테리아 배양액 도포 기술을 활용한 콘크리트 내염해 단면 보수 기법
JP2017197393A (ja) 混和材料、セメントの練混ぜ方法、セメント系プレミックス材料、鉄筋コンクリートの腐食防止方法
WO2014027613A1 (ja) 硫酸還元菌の選択的制菌方法、前記方法により硫酸還元菌の増殖を抑制する石膏組成物、石膏系固化材及び石膏系建材
WO1999003349A1 (fr) Inhibiteur de croissance de thiobacillus thiooxidans, composition de ciment, et structure a base de ciment
CN110818075B (zh) 石墨在硝态氮污水处理中的应用及使用方法
EP4474365A1 (en) Concrete composition and concrete coating material containing bacteria having carbon dioxide adsorption mechanism, and shotcrete construction method using the same
Southerland et al. Sulfite oxidase activity in Thiobacillus novellus
Peinado et al. Metals are directly involved in the redox interconversion of Saccharomyces cerevisiae glutathione reductase
Sikora et al. Utilization of Nanomaterials for reduction of microbiologically induced deterioration (mid) of cement-based composites
WO2006018866A1 (ja) 硫黄酸化細菌生育阻害剤及びコンクリートの腐食防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase