[go: up one dir, main page]

WO1998014353A1 - Dispositif de sac gonflable de securite - Google Patents

Dispositif de sac gonflable de securite Download PDF

Info

Publication number
WO1998014353A1
WO1998014353A1 PCT/JP1997/003491 JP9703491W WO9814353A1 WO 1998014353 A1 WO1998014353 A1 WO 1998014353A1 JP 9703491 W JP9703491 W JP 9703491W WO 9814353 A1 WO9814353 A1 WO 9814353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag
fixed
gas
cloth
bag
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Nishijima
Tetsuji Endo
Kazuhiro Kaneko
Michitaka Suzuki
Tochiyuki Sugiyama
Original Assignee
Nihon Plast Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co., Ltd. filed Critical Nihon Plast Co., Ltd.
Priority to JP51637698A priority Critical patent/JP3878220B2/ja
Priority to GB9810157A priority patent/GB2326624B/en
Priority to US09/068,873 priority patent/US6042147A/en
Priority to DE19781051T priority patent/DE19781051T1/de
Publication of WO1998014353A1 publication Critical patent/WO1998014353A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/06Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass
    • B60R21/08Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass automatically movable from an inoperative to an operative position, e.g. in a collision

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device having an airbag that expands due to the flow of gas.
  • an airbag provided on the boss of a steering wheel
  • the device includes an inflator for injecting gas, a folded and stored airbag, and an airbag. And a spray that covers the inflation, airlock, and canopy. It is equipped with a bird.
  • the debugging device is operated by the inflator. Gas is injected from the cover, the cover is broken by a predetermined tear line by the pressure of the expansion of the airbag, and the cover is deployed in the form of a door.
  • the airbag is protruded so that it inflates in front of the occupant, that is, expands and deploys. Regardless of the difference in the physique of the occupant or the difference in the seating position in a sitting posture such as a normal driving posture, the occupant is accurately received and stopped, and the head and lower abdomen are stopped.
  • the deployment characteristics of the airbag are such that the amount of the occupant's flight in the frontal direction is limited to the occupant's upper body leaning forward. It is hoped that it will be suppressed to the extent that it can be obtained, and that a rapid and sufficient deployment area be secured in the radiation direction.
  • a catching bell is provided on the inner surface of the portion of the airbag facing the occupant.
  • a configuration is known in which a mounting belt is attached and this catching belt is connected to a housing of an airbag.
  • one end of the capture belt is attached to the inside of the airbag, and further, when the airbag apparatus is assembled, the airbag is not used. It is necessary to attach the other end of the trap belt to a predetermined position of the storage part located inside the bag, which complicates the manufacturing process and also traps the trap inside. If the airbag is folded while the Root is being stored, the airbag becomes bulky and has a problem.
  • a base cloth is further arranged on the inner side of the air bag, and
  • the sewing process of the airbag is complicated because the base fabric is further arranged inside the base fabric constituting the airbag in this configuration.
  • the problem is that For example, airbags are used to sew the edges of two base fabrics together. After that, the inner and outer sides are inverted to form a bag, but the inner base cloth is arranged so as to connect the inner surfaces of these two base cloths to each other. Therefore, the process of stitching the inner base cloth is a separate process from the process of stitching the airbag, and there are problems such as an increase in the number of sewing steps. are doing .
  • the configuration in which the catching belt is arranged inside the airbag and connected to the storage section may complicate the manufacturing process.
  • the airbag is easily folded and bulky.
  • a configuration in which a base cloth is further arranged inside the airbag and the airbag base cloth is stitched to the inner base cloth so that it can be partially broken Since the base cloth is further arranged inside the base cloth constituting the bag, there is a problem that the sewing process of the air bag becomes complicated.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide an airbag device which has a good developing property of an airbag and is easy to manufacture.
  • the airbag device includes an inflator for injecting gas and a bag-like shape in which the inflator introduces and inflates the gas. And a support provided with a fixing portion disposed at a predetermined position between the airbag and the airbag, wherein the airbag is provided with a fixing member disposed at a predetermined position between the airbag and the airbag.
  • the bag is provided with a fixed portion at a predetermined position, and this fixed portion is located in front of the bag. It is fixed to the fixed part. In this configuration, the fixing bag is fixed to the predetermined position of the air bag, and the fixing bag is fixed to the predetermined position.
  • the airbag is fixed to a fixed portion of a support member that is arranged at a predetermined position between the inflation overnight and the airbag and the airbag. As compared with a configuration in which a belt-to-cloth body is arranged inside the bag and sewn, manufacturing can be facilitated and manufacturing costs can be reduced.
  • the support By providing the support with an inside of a gas plan that guides the gas that is blown out by the inflator, the direction of the gas spray can be adjusted, In combination with the fixing of the parts, the deployment characteristics of the airbag can be easily improved. In addition, since the gas guide section is provided on the support having the fixed section, the number of parts is not increased, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the fixing portion is integrally provided over the air, the structure can be simplified and the manufacturing cost can be reduced.
  • the airbag can be protruded from the front of the airbag by providing a fixed part at the front facing the gas inlet to introduce the gas. It can reduce the output and deploy the airbag flattened in a radiating direction quickly to stop a wide range of impacts.
  • the airbag is fixed. The unfolded shape can be easily adjusted so that the bag can be unfolded widely in a predetermined direction.
  • the fixing work can be performed from the outside of the bag-shaped airbag.
  • the part can be fixed to the fixed part, and the work can be made easier and the manufacturing cost can be reduced compared to the configuration in which the suturing work is performed inside the bag-shaped air bag.
  • the air bag is provided with an auxiliary base cloth that covers the fixed portion at a position separated from the fixed portion when the air bag is bulged.
  • the impact absorption characteristics against the impact from the side can be more easily improved.
  • the auxiliary base cloth straddles the fixing portion and is fixed to a plurality of portions of the air bag, so that the auxiliary base cloth does not cause the air bag to bulge. It is stretched, and moderate shock absorption characteristics are realized with a simple configuration.
  • the position of the airbag is stabilized while maintaining the position of the gas.
  • the flow can be improved, or the influence transmitted to the airbag from the opposite side of the support can be suppressed.
  • FIG. 1 shows a first embodiment of the airbag apparatus of the present invention.
  • Fig. 2 is a cross-sectional view of the airbag device
  • Fig. 3 is an explanatory diagram showing the operation of the airbag device
  • Fig. 4 is an exploded view of the airbag device.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing a second embodiment of the airbag apparatus according to the present invention
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing the second embodiment of the airbag apparatus according to the present invention.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing a third embodiment
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing a fourth embodiment of the air debugging apparatus of the present invention
  • FIG. 8 is an air view of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing the operation of the fifth embodiment of the bag apparatus
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the air bag apparatus
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the air bag apparatus.
  • Fig. 11 is a plan view of the airbag device with airbags spread out on a plane
  • Fig. 12 is an airbag of the airbag device. Bottom view with the auxiliary base cloth spread out on a plane without attaching the auxiliary base cloth to the bag.
  • Fig. 13 is a cross-sectional view of the airbag in the same position as I-I in Fig. 12 of the airbag.
  • FIG. 14 is a plan view showing a sixth embodiment of the airbag apparatus of the present invention, in which the airbag is spread on a plane
  • FIG. 14 is a plan view showing a sixth embodiment of the airbag apparatus of the present invention, in which the airbag is spread on a plane
  • FIG. 14 is a plan view showing a sixth embodiment of the airbag apparatus of the present
  • FIG. 15 is a plan view of the present invention.
  • FIG. 16 is a plan view showing a seventh embodiment of the airbag apparatus in a state where the airbag is spread on a plane.
  • FIG. 16 is a plan view of the airbag apparatus of the present invention.
  • FIG. 17 is a plan view of the airbag showing the embodiment of FIG. 8 in a state where the airbag is spread on a plane.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view of an airbag showing a ninth embodiment of the airbag apparatus of the present invention
  • FIG. 19 is a sectional view of the airbag apparatus of the present invention.
  • FIG. 20 is an exploded perspective view showing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is an exploded perspective view showing an eleventh embodiment of the airbag apparatus of the present invention.
  • FIG. 21 is an exploded perspective view of the present invention.
  • FIG. 22 is an explanatory view showing the operation of the airbag apparatus according to the first embodiment
  • FIG. 22 is an explanatory view showing the operation of the airbag apparatus
  • FIG. 24 is an explanatory view showing the operation of the 13th embodiment of the debugging device
  • FIG. 24 is an explanatory diagram showing the operation of the 14th embodiment of the debugging device of the present invention.
  • reference numeral 1 denotes a steering wheel of an automobile, and the steering wheel 1 is a steering wheel. It is composed of the main body 2 and an airbag device (airbag module) 4 attached to the occupant side of the steering wheel main body 2. It has been. Note that the steering wheel 1 is normally mounted on the inclined steering shaft S, and is inclined as shown in FIG. In the following, the occupant side, which is the front side of the airbag unit 4, is the upper side, and the vehicle body side, which is the bottom side of the airbag unit 4, is the lower side. It will be explained as a side.
  • the steering wheel main body 2 is formed in an annular rim portion 5, and is located inside the rim portion 5. It is composed of a boss section 6, a plurality of rim sections 5 and a plurality of boss sections 6 connected to the boss section 6, and four spoke sections in the present embodiment. It has been.
  • a lower portion of the boss 6 on the vehicle body side has a steering shaft inclined at a predetermined angle 51 with respect to the floor surface F, that is, the horizontal surface.
  • the boss is fitted to the boss S, and the boss plate is attached to this boss by welding or other means. Yes.
  • the core metal of the spoke part is connected to this boss plate, and the core metal of the rim part 5 is connected to the core metal of this spoke part. ing .
  • the outer peripheral portion of the metal core of the rim portion 5 and the outer peripheral portion of the portion of the metal core of the spoke portion on the rim portion 5 side are made of a soft foamed polyurethane.
  • a skin portion made of a resin such as lanthanum is formed.
  • a horn plate constituting a horn switch mechanism as a switch is elastically moved up and down. It is provided as possible, and an airbag device 4 is mounted and supported on the horn plate.
  • the airbag device 4 is attached to a base plate 11 as a mounting member. Attach the reflector 12 and the airbag 14, and furthermore, attach the base plate 11 to the retainer as a support. It is configured with 15 and cover body 21 attached.
  • the base plate 11 is made by bending a steel plate, An upper plate portion 11a having a substantially rectangular planar shape and a substantially rectangular cylindrical peripheral wall portion lib extending downward from the periphery of the upper plate portion 11a are formed.
  • the upper plate portion 11a is provided with an inflating mounting hole 11c having a circular shape at the center, and the inflating mounting hole 11c is formed in the center portion.
  • a plurality of bolt through holes 11d are formed around the mounting hole 11c overnight.
  • a pair of bracket mounting portions 11f on both sides are formed on the peripheral wall portion 11b, and a nut 11g is provided on the inner side of the bracket mounting portion 11f.
  • a plurality of rivet through-holes llh are formed at predetermined intervals in the peripheral wall portion lib. Further, locking portions lli are formed alternately with the rivet through holes llh in the front and rear peripheral wall portions lib.
  • the base plate 11 is formed by a bolt T shown in FIG. 8 which is screwed into a nut llg of the bracket mounting part llf. It is designed to be fixed to a pair of horn plates on both sides of the ring wheel body 2
  • the inflator 12 is provided with a substantially cylindrical inflator main body 12a, and gas is sprayed onto the upper side of the inflator main body 12a. Gas outlets 12b as gas supply portions are formed radially at predetermined intervals. Then, the flange 12c for mounting is protruded toward the outer peripheral side of the main body 12a, and the flange 12c is attached to the flange 12c. A plurality of bolt through holes 12 d are formed. It is.
  • the inside of the inflatable body 12a is provided with a lower part of the inflatable body 12a, and a starter (ignition part) connected to a lead wire 12e led out from the body. And a squib are installed, and the medicine pellet is filled around the starter. By supplying electric energy to the starting part, the reaction of the drug pellet is started, and a large amount of inert gas, for example, nitrogen gas is instantaneously generated, and gas injection is performed. It is gushing from the mouth 12b.
  • the air nut 14 is a circular base cloth composed of two pieces of the same outer shape, such as nylon or a polyester woven cloth.
  • the upper cloth 14a and the lower cloth 14b are stacked one on top of the other, and the outer periphery is integrally sewn to form a bag.
  • the upper half of the inflator body 12a is inserted into the center of the lower cloth 14b on the side facing the steering shaft S when unfolded.
  • a circular gas inlet 14c is provided, and a plurality of bolt through holes 14d are formed around the gas inlet 14c.
  • An annular reinforcing cloth 14e is overlaid and integrally sewn and reinforced to form a base 14f.
  • the lower cloth 14b is provided with one or more air vents (not shown) at a position separated from the gas inlet 14c, and the air vents are formed in the air vents.
  • Each ring is reinforced with an annular reinforcing cloth and sewn together to reinforce it.
  • the upper cloth 14a on the side facing the occupant during deployment is The central part of the part facing the gas inlet 14 c, that is, the central part is the front part 17, and the central part of the front part 17 is provided with a mounting hole 14 g as a fixing part. Are drilled.
  • the periphery of the mounting through-hole 14g can be appropriately reinforced by, for example, sewing a cloth for reinforcement (patch).
  • the retainer 15 also has an annular holding portion 15a and a dome-shaped (cup-shaped) bulging upward from the inner peripheral edge of the holding portion 15a.
  • the expanded portion 15b is formed.
  • the holding portion 15a has a flat outer shape in a rectangular shape with rounded corners, an inner side opening in a circular shape, and a flat shape in the holding portion 15a.
  • a plurality of not-shown through-holes are formed at equal intervals in the portion, and a stud bolt 24 is inserted into each of these through-holes from the upper side and into the lower side. In a suspended state, it is firmly fixed by caulking or welding.
  • each of the stud bolts 24 is adapted to be screwed with a nut 25, respectively.
  • a peripheral wall 26 for reinforcement is erected on the periphery of the holding portion 15a.
  • the peripheral wall 26 is formed so as not to be chamfered or inclined inward so as to protect the base 14 f of the airbag 14. .
  • the bulging portion 15b extends integrally from the holding portion 15a, or is formed as a separate body and fixedly attached, and extends upward from the holding portion 15a.
  • Part 15c and a truncated cone extending above the cylindrical part 15c and having a smaller diameter upward.
  • An inclined portion 15d in a shape of a circle and a planar upper plate portion 15e for closing the upper surface of the inclined portion 15d are formed.
  • the upper half of the inflator body 12a of the inflator 12 is accommodated inside the cylindrical portion 15c of the bulging portion 15b, and the inclined portion is inclined.
  • a plurality of gas passages 15f as gas guide portions having a circular shape are formed at predetermined intervals.
  • a fixing hole 15g as a fixing portion is formed in the center of the upper plate portion 15e.
  • the body 21 is made of a synthetic resin such as a soft thermoplastic elastomer, and the lower surface is opened by spray molding or the like.
  • a cover 31 which is integrally formed in a substantially box-like shape and covers the boss portion 6 of the steering wheel body 2 and a part of the spoke portion; And a substantially rectangular cylindrical mounting piece 32 protruding downward from the back surface of the covering portion 31.
  • the surface (upper surface) of the covering portion 31 of the cover body 21 has a circular flat portion 31a in the approximate center thereof, which also serves as a pushing operation portion of the horn switch. Then, a gentle curved surface is drawn from front to back and left and right from the flat portion 31a, and is formed so as to be continuous with a skin portion covering each spoke portion.
  • the tear line is located inside the mounting piece portion 32 and serves as a break portion (planned break portion). 36 are formed.
  • the tear line 36 is recessed in a substantially H-shaped plane, and is formed more fragile than other portions of the covering portion 31.
  • the mounting piece 32 of the cover body 21 is formed in a substantially rectangular cylindrical shape that fits on the outer side of the peripheral wall lib of the base plate 11.
  • a plurality of (for example, two or three) rivet through-holes 32a communicating with the rivet through-holes 11h of the peripheral wall lib at predetermined intervals are formed on each surface of the peripheral wall lib.
  • the notches 32b for the mounting portions facing or fitting with the bracket mounting portions llf on both sides are respectively formed on both surfaces. It is.
  • locking projections (not shown) project inward from the front and rear mounting pieces 32 adjacent to the rivet through holes 32a.
  • the retainer 15 having the bulging portion 15b is inserted into the gas inlet 14c. And insert them into the bolt holes 14 d of the air bag 14, and insert the respective stud bolts 24 into the air through holes 14 d of the air bag 14.
  • the gas inlet 14c of the connector 14 and the inner edge of the holding portion 15a of the retainer 15 are aligned with each other.
  • a rivet 41 which is a locking member serving as a fixing tool, is fixed via a mounting through hole 14 g of the airbag 14.
  • the airbag is inserted into the fixing hole 15g of the socket 15 and swaged.
  • the central part of the upper cloth 14a of 14 is fixed to the retainer 15.
  • the start bolt 24 of the retainer 15 protruding from the airbag 14 and the bolt through hole lid of the base plate 11 from the upper side are provided. , And align the inflator mounting hole 11 c of the base plate 11 with the gas inlet 14 c of the airbag 14.
  • the air nozzle 14 is folded around the outer periphery of the bulging portion 15b of the retainer 15 so as to be wound in a petal shape, so to speak.
  • the knock 14 is folded so as to fit into the annular space in the outer peripheral shape of the upper plate 11a of the base plate 11.
  • the power bar 21 is put on the folded air bag 14 from above, and the peripheral wall lib of the base plate 11 is attached to the mounting piece 32 of the power bar 21.
  • the air bag 14 is fitted inside and the air bag 14 is housed inside the cano body 21.
  • a locking projection (not shown) protruding from the mounting piece 32 of the cover body 21 is engaged with the peripheral wall lib of the base plate 11 in this state. Engage with the stop lli to perform positioning and temporary fixing.
  • an auxiliary plate (backup plate) 43 is used as necessary, and the mounting piece 32 of the cover 21 is used.
  • the mounting piece 32 of the cover body 21 is fixed to the base plate 11.
  • the inflator body 12a of the inflator 12 is inserted through the inflator overnight mounting hole 11c. It is inserted into the gas inlet 14c of the bag 14 and is placed inside the bulging portion 15b, and at the same time, it is protruded from the lower side of the base plate 11 Insert the notch 24 into the bolt hole 12d of the flange portion 12c and tighten and fix it with the nut 25 to secure the retainer 15 and the inflator.
  • the base plate 11 and the air bag 14 are clamped and fixed between the flange portion 12c of the night 12 and the air bag is fixed as shown in FIG. Device 4 is assembled.
  • this air-nothing device 4 is provided with the bracket mounting portion llf of the base plate 11 and the horn of the steering wheel-hole body 2. It is fixed to the plate with a bolt T and attached to the steering wheel body 2.
  • the flat portion 31a of the covering portion 31 of the cover body 21 is pressed with a finger or the like, the back surface of the flat portion 31a is reduced to one or three air covers. Since the lower surface is supported by the upper plate portion 15e of the bulging portion 15b via the upper cloth 14a or the lower cloth 14b of the airbag 14, the entire airbag device 4 is lowered. When the horn moves, the opposing contacts on the horn plate side and the boss plate side come into contact, and the horn is blown.
  • the signal from the collision diagnosis unit can be used to inflate the vehicle.
  • the igniter is activated and reacts with the charged propellant, nitrogen gas is injected from the gas injection port 12b formed on the periphery of the inflator 12
  • nitrogen gas is injected from the gas injection port 12b formed on the periphery of the inflator 12
  • inert gas is sprayed in large quantities instantaneously.
  • the gas is supplied to the inner portion of the air bag 14 through a gas insertion port 15 f formed in the inclined portion 15 d of the bulging portion 15 b of the retainer 15. At an angle of, that is, squirt radially upwards so as to cover inflation overnight 12.
  • the tear line 36 of the covering portion 31 of the cover body 21 is broken and cut into a substantially H-shape, and a pair of front and rear door pieces is provided. Part is formed, and further, these door pieces rotate back and forth to form a protrusion of the airbag 14, and from this protrusion, the airbag is formed. 14 stick out.
  • the airbag 14 is fixed to the bulging portion 15b of the retainer 15 at the center of the upper cloth 14a, and the gas is passed through the gas passage. Since it is ejected radially obliquely upward through the 15 f, the periphery of the retainer 15 first has a substantially circular shape as shown by the two-dot chain line in the conceptual diagram of FIG. It expands and expands in a ring shape.
  • the portion A that has developed into an annular shape is replaced by the bulging portion 15b.
  • Inflate and deploy to gather in the central part B which is the front side of the vehicle, for example, as shown in Fig. 4, receive the occupant's condition, and Reduce the impact of collision It is becoming.
  • the airbag 14 is provided at the center of the bulging portion 15b of the force retainer 15 at the center of the upper cloth 14a. Since the gas is firmly fixed to the part and the gas is blown radially upward through the gas insertion port 15f, the airbag 14 In addition to being able to regulate the amount of air coming out to the occupant within a certain range, the airplane can be deployed quickly and broadly in the radiation direction, and then the air cushion can be inflated. — It can be formed on the peripheral and front sides of evening 12 to achieve good deployment characteristics with excellent protection for occupants.
  • the upper bag 14a is fixed at a predetermined position, so that when the airbag 14 expands or the airbag 14 expands, the airbag 14 receives an impact. In this way, it is possible to prevent the airbag from swaying when receiving the shock, and to realize stable shock absorption characteristics.
  • the tag 14 holds the inserted rivet 41 from the external force of the tag 14 against a bulging portion of the retainer 15 which is a rigid body at a predetermined position.
  • the airbag is fixed to the airbag, and compared to a configuration in which a belt (suspension string) or cloth is placed inside the airbag and sewn, etc. This makes it easy to perform such tasks as sewing, and can reduce manufacturing costs.
  • the gas injected by the inflator 12 is guided to the gas insertion opening 15f of the retainer 15 and is emitted diagonally upward in a radial manner.
  • a bulging portion 15b integrally provided with the retainer 15, a fixing hole 15g to which the airbag 14 is fixed by the rivet 41, and a gas are provided. Since the gas inlet 15f is provided, it is possible to suppress the manufacturing cost without increasing the number of parts.
  • the bulging portion 15b of the retainer 15 is formed into a shape that bulges (projects) from the base plate 11 side to the inside of the air bag 14. Therefore, the center portion of the airbag 14 can be fixed at a position suitable for improving the deployment performance, and the work of fixing the rivet 41 is also facilitated. I can do this.
  • the airbag 14 is fixed to the retainer 15 using the rivet 41, but the airbag 14 can be replaced by various methods. Can be fixed in place with.
  • a screw hole 51 as a fixing portion is formed in the upper plate portion 15e of the bulging portion 15b of the retainer 15.
  • the screw 52 is used as a fixing tool which is inserted into the mounting through hole 14g of the airbag 14 from above and screwed into the screw hole 51, and is used as a fastener.
  • the center of the upper cloth 14a of the airbag 14 can be fixed.
  • no holes are formed in the upper cloth 14a of the airbag 14, and the upper plate portion 15e of the bulging portion 15b of the retainer 15 as in the third embodiment shown in FIG.
  • a fixing hole 55 larger than the fixing hole 15g is formed on the upper cloth 14a, and a part of the upper cloth 14a is pressed in to form a fixing portion.
  • the fastener 56 as a fixing tool is formed from above. By inserting and screwing a screw 57 into this fastener 56, the plurality of tips 56 a of the fastener 56 are expanded to prevent the fastener 56 from being pulled out.
  • the dog 14 can be fixed to the retainer 15.
  • a boss projecting upward as a fixing portion is provided on the upper plate portion 15e of the bulging portion 15b of the retainer 15.
  • a ring 58 is formed from the upper side of the airbag 14 with the boss 58 inserted into the mounting hole 14 g of the airbag 14 from the lower side. It is also possible to fix the hair bag 14 to the retainer 15 by engaging the push nut 59 as a fixing tool that forms a part.
  • the inside of the gas plan of the retainer 15 is a gas through hole 15f composed of a plurality of circular holes, but the slit-like through hole is used.
  • the bulging portion 15b is formed integrally with the retainer 15 for fixing the air bag 14 to the base plate 11.
  • the support on which the fixing portion is provided may be formed separately from the retainer 15, or may be formed separately.
  • the folding method of the airbag 14 may be such that the airbag 14 may be folded in a petal shape, or the airbag 14 may be folded over the bulging portion 15 b covering the inflation layer 12. It is also possible to stack a plurality of base fabrics and to fold them in one or two rows.
  • the base plate 11, the inflator 12, and the cano, and the integral 21, have the same configuration. Therefore, the same reference numerals are given and the description is omitted.
  • the air bag 61 is a first base member made of nylon or a polyester woven fabric and having the same circular shape as each other.
  • An upper cloth 62 as a cloth and a lower cloth 63 as a second base cloth are vertically stacked on each other, and the outer peripheral portions are stitched together to form a bag.
  • the upper half of the inflator body 12a is inserted into the center of the lower cloth 63 on the side facing the steering shaft S when unfolded.
  • a circular gas inlet port 65 is formed, and a plurality of bolt through holes 66 are formed around the gas inlet port 65.
  • a plurality of annular compensating cloths 6 7 The base portion 68 is formed by being appropriately overlapped from above and below, sewed integrally, and the periphery is reinforced by so-called stitching. Further, in the lower cloth 63, one or a plurality of deaeration ports 69, that is, a vent hole, is formed at a position separated from the gas introduction port 65. ing . The annular reinforcing cloth 70 is also overlapped on each of the deaeration openings 69 and integrally stitched, and the periphery is formed using only a thread or a thread. The stitch is reinforced.
  • a mounting through hole 73 as a fixing part is formed in the center of the front part 72 facing the gas inlet 65.
  • a plurality of annular reinforcing cloths 74 that is, so-called patches, are appropriately stacked from above and below to surround the mounting through holes 73, and are integrally sewn.
  • the edges are reinforced with what is called stitching.
  • a catching base cloth 75 as a third base cloth is disposed on the upper side of the upper cloth 62.
  • the auxiliary base cloth 75 has a circular shape smaller in diameter than the upper cloth 62 and the lower cloth 63, and is concentric with the upper cloth 62 and the lower cloth 63.
  • the auxiliary base cloth 75 is sewn to the upper cloth 62 intermittently at a predetermined width in the vicinity of the outer peripheral portion and at predetermined intervals in the circumferential direction. You. That is, the space between the auxiliary base cloth 75 and the upper cloth 62 is not airtightly maintained, and is constituted by the upper cloth 62 and the lower cloth 63. Gas in communication with the bag Instead of flowing in, it is intended to communicate with the space outside the bag.
  • the auxiliary base cloth 75 when the auxiliary base cloth 75 is sewn to the upper cloth 62, the auxiliary base cloth 75 spreads out in a plane, while the upper cloth 62 generates a wrinkle in the center. They are stitched together in a state where the diameter is slightly reduced toward the direction. That is, as shown in FIGS. 12 and 11, the unfolded state of the upper cloth 62 and the lower cloth 63 to which the auxiliary base cloth 75 is not sewn (see FIG. 12). On the other hand, when the auxiliary base cloth 75 is sewn to the upper cloth 62 in the unfolded state (see FIG. 11), the diameter is formed to be small.
  • the retainer 81 has an annular holding portion 82 and a dome-like (dip-like) bulging upward from an inner peripheral edge of the holding portion 82.
  • the bulged portion 83 is formed.
  • the holding portion 82 has a flat outer shape in a rectangular shape with rounded corners, the inside is opened in a circular shape, and a flat portion of the holding portion 82 is formed.
  • a plurality of through holes are formed at equal intervals, and a stud bolt 84 is inserted into each of these through holes from the upper side, and hangs downward. In the lowered state, they are firmly fixed together by caulking or welding. Further, each of the studs 84 is adapted to be screwed with a nut 25, respectively.
  • a peripheral wall 85 for reinforcement is provided upright on the periphery of the holding portion 82.
  • the peripheral wall 85 is formed so as not to be chamfered or to be inclined inward so as to protect the base 68 of the air bag 61. ing .
  • the bulging portion 83 is integrally extended from the holding portion 82, or formed and fixed separately, and has a substantially triangular surface.
  • a plurality of gas openings 87 are formed at predetermined intervals as an inner part of the gas plan having the shape.
  • a fixing hole 88 as a fixed portion is formed at the upper end of the bulging portion 83, that is, at the center, and the fixing hole is formed.
  • a nut 89 having a screw hole communicating with the fixing hole 88 is fixed to the lower side of 88. Then, in the screw hole of the nut 89, a fastener 90, which is a screw as a fixing tool, which is press-fitted or screwed into from the upper side force, is used. They are fixed.
  • the airbag 61 when assembling the airbag device 4, the airbag 61 includes the retainer 81 and the nut in the same manner as in the embodiment shown in FIG. Between 25 and 25, together with the inflator 12 it is fastened and fastened to the base plate 11 together. Further, in the airbag 61, the center of the upper cloth 62 is fixed to the top of the retainer 81 by a fastener 90 inserted into the mounting hole 73. After being fixed in the hole 88, it is folded along a predetermined folding line, so-called line folding, folding paper folding, or the center retainer 8 1 from the outer peripheral side. Side and fold it so that it wraps around the retainer 81 It is folded in the manner of petal folding. FIG. 10 shows a folded state due to petal folding.
  • the cover body 21 is re-bent R and By fixing to the base plate 11 using an auxiliary plate (assist plate) 4 3, etc., the airbag device 4 can be used. Assembled.
  • the inflator 1 of the airbag device 4 mounted on the steering wheel main body 2 is provided. 2 is actuated and the gas is radially ejected in a substantially horizontal direction through the gas passage b 87 of the retainer 81, as shown in FIG.
  • the bag-shaped part composed of the upper cloth 62 and the lower cloth 63 of the bag 6 1 faces the radiation direction because the central part is fixed. At the same time as it bulges into a donut shape, it is pulled by the upper cloth 62, and the auxiliary base cloth 75 is flattened, and the occupant as a whole is stretched. Form a cushion to receive the message.
  • the bag-shaped portion of the air bag 61 expands in a substantially annular shape, and the center of the annular shape is expanded.
  • the auxiliary base cloth 75 is spread out so as to cover the concave portion of the occupant, and acts like a trampoline or a fall rescue mat, so that the occupant is spread. The area can be received stably and the impact can be effectively reduced.
  • the air lock 61 is a central force fastener 90 Is fixed to the retainer 81, which is the base of the air knock device 4, so that the amount of protrusion to the occupant side is a predetermined It can be expanded in the radial direction, and a large area can be secured to receive occupants.
  • the airbag 61 is unfolded or when the unfolded airbag 61 is subjected to external pressure, the upper cloth 6 constituting the bag is not damaged. 2 is positioned stably with respect to the base plate 1 1, i.e., the steering wheel main body 2, without shifting in the radial direction. It can be formed almost uniformly at the position.
  • such an auxiliary base fabric can take various forms such as various materials and shapes.
  • the shape is the same as that of the sixth embodiment shown in FIG. 14.
  • the outer peripheral portion that is not sewn is formed into a notched, substantially cross-shaped flat surface, or sewn at five or six places. It is possible to reduce the weight, for example, by adding the approximate star shape.
  • the outer shape of the trapping base fabric can be triangular, rectangular, or a polygon with five or more corners.
  • a circular hole 95 is formed in the center as in the auxiliary base fabric 94 of the seventh embodiment shown in FIG. 15 and the fixing part is fixed to the fixing part by using a fixing tool. Workability can be improved.
  • the base fabrics 97, 98 divided into a plurality of parts, such as two parts, such as the auxiliary base cloth 96 of the eighth embodiment shown in FIGS. 16 and 17 are shown. It can also be formed by suturing.
  • each of the divided base cloths 97 and 98 is sewn to a predetermined position of the upper cloth 62, respectively, and the outer peripheral portions of the upper cloth 62 and the lower cloth 63 are joined together.
  • the upper cloth 62 and the lower cloth 63 can be stitched together without wrinkles, improving workability. Wear .
  • both ends are spread in a plane on an upper cloth 62 which is spread in a plane without wrinkles.
  • the upper cloth 62 and the lower cloth 63 are sewn into a bag, and then the center part of the auxiliary base cloth 100 is pinched.
  • the material of the auxiliary base cloth may be formed of the same base cloth as the upper cloth and the lower cloth, or may be formed of other kinds of cloth, that is, cross, soft resin, or rubber. Objects, reticulated objects Where can it be formed?
  • the method of fixing the fixing portion of the airbag to the fixing portion of the support is described in the first embodiment in which the auxiliary base cloth is provided.
  • various configurations such as re-betting can be adopted.
  • the gas guide of the retainer can also take various shapes, such as a hole or a slit.
  • an airbag device such as a steering wheel body may be used. If the member is provided fixedly to the member to which it is attached, various members can be used and the airbag can be fixed.
  • a broadly-defined retainer such as a base plate or a reaction car for a passenger's seat passenger's air-lock device. Therefore, it is possible to reduce the number of parts and the manufacturing cost.
  • the inflation unit 12 has an upper surface 106 at the top, and the upper surface 106 has At the center, a fixed portion 107 can be formed.
  • Is located at the center of the airbag device and the expanded shape of the airbag and is provided with a fixed part and a fixed part.
  • the steering wheel was developed in the shape of a perfect circle that covers the rim of the steering wheel, and the characteristics of restraining the occupant were made uniform in all directions.
  • the position of the fixed part and the fixed part is shifted from the center of the airbag device or the airbag, and the position of the fixed part is shifted, so that the airbag is in the expanded shape. That is, the characteristics of restraining the occupant can be changed in the direction.
  • the steering shaft S has a large angle with respect to the floor surface F. 5
  • the steering wheel 1 that is arranged in a two-way configuration, there is an air gap between the occupant and the rim section 5 of the steering wheel body 2.
  • the bag 61 can be widely deployed, and can effectively absorb the impact.
  • the upper cloth of the airbag is directly adhered to and fixed to a support such as a retainer, but has flexibility and the like.
  • the airbag can also be fixed to the support via the mounting auxiliary member.
  • a mounting auxiliary member sewn to the lower surface at the center of the upper cloth 62 of the airbag 61.
  • the central part of the airbag 61 is substantially fixed by being fixed to the retainer 81 through the flexible tether 116 as described above.
  • the air bag 61 is connected to the retainer, which is the base portion of the air bag device 4. It is possible to make the gas flow smoother by slightly separating the gas from the air outlet 81, or to suppress the thermal influence of the air bag 61 on the heat.
  • the front part 72 of the airbag 61 fixed to the tether 116 is close to the opening part 118 formed when the cover 21 breaks. It is desirable that the position be within 75 mm upward and downward from the opening 118, and furthermore, It is preferable that it is located within about 50 mm upward and downward from this opening portion 118.
  • the auxiliary base cloth when the airbag is expanded and expanded, the auxiliary base cloth is positioned at the top of the front direction and expanded. It is not limited to this configuration, but as in the embodiment of FIG. 14 shown in FIG. 24, the auxiliary base fabric 120 is provided on the front side. You may adjust the sewing position so that it is located slightly below the top. By locating the auxiliary base cloth 120 downward, the portion swelling out of the upper cloth 62 and the lower cloth 63 into an annular bag shape can be further reduced. There is a tendency for the amount of protrusion to the front side to increase. The distance D from the top of the airbag 62 of the auxiliary base fabric 120 to the front side of the airbag 62 is larger than the protrusion H of the bag-bulged portion.
  • the outer shape of the upper cloth and the lower cloth is a circular shape having almost the same dimensions, and the outer peripheral portions are sewn together.
  • the size and shape of the upper cloth and the lower cloth are different from each other.
  • the lower cloth is formed into a circular shape having a larger diameter than the upper cloth. You can also do it.
  • the force and instrument described in the airbag device provided on the steering wheel are used.
  • the present invention can be applied to, for example, an automobile vehicle. Aligning wheel, installation, etc. It is used in airbags that are installed in the cradle, etc., and that protect occupants from the impact of a collision.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

明 細 書 ェ ァ バ ッ グ 装 置 技 術 分 野
本発 明 は 、 ガ ス の 流入 に よ り 膨 出 す る エ ア バ ッ グ を 備 え た エ ア バ ッ グ装置 に 関す る 。
背 景 技 術
従来、 例 え ば、 自 動車 の運転者 を 衝突の 衝撃 な ど か ら 保護す る た め に 、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル の ボス 部 に備 え ら れ た エ ア バ ッ グ装 置が知 ら れ て い る 。 こ の エ ア バ ッ グ装置 は、 ガ ス を 噴射す る イ ン フ レ 一 タ と 、 折 り 畳 ま れて収納 さ れ た袋状 の エ ア バ ッ グ と 、 こ の エ ア バ ッ グ を 覆 う カ ノく 一 体 と 、 こ れ ら イ ン フ レ 一 夕 、 エ ア ノく ッ グ、 お よ び カ ノく 一 体 な ど を取 り 付 け た べ 一 ス プ レ ー 卜 と を 備 え て い る 。 そ し て、 こ の ェ ァ バ ッ グ装 置 は、 車両 の 衝突 を検 出 す る と 、 す な わ ち 、 車両 の 所定以上の 急激 な 減速 を検知す る と 、 ィ ン フ レ ー タ カ、 ら ガ ス を 噴射 し 、 エ ア バ ッ グ の 膨張の 圧力 に よ り カ バ 一 体を 所定の テ ア ラ イ ン で破断 し て 扉状 に 展開 さ せ、 カ バ ー 体か ら エ ア バ ッ グを 突 出 さ せ 、 乗員 の 前方 に 膨 出 す な わ ち 膨張展開 さ せ る よ う に な っ て い る 。 そ し て、 乗員 の 体格の 差異や 、 通常 の 運転姿勢 な ど の 着座姿勢内 で の 着座位置 の 差異に かかわ ら ず、 乗員 を 的確 に 受 け 止 め て頭部や 下腹部 へ の 衝撃 を 効果的 に 緩和す る た め に 、 エ ア バ ッ グの 展開特性 は 、 乗員 の 正面方 向 への 飛 び 出 し 量 は、 前 傾す る 乗員 の 上体 を受 け止め 得 る 程度 に 抑 え 、 放射 方 向 に は、 迅速 に 、 かつ 十分 な 展開面積 を確保す る こ と が望 ま し い 。
こ の 点、 例 え ば、 特開平 4 _ 2 2 4 4 3 8 号公報 に 記載 さ れ て い る よ う に 、 エ ア バ ッ グ の 乗員 に 対向 す る 部分の 内 面 に 捕捉ベ ル ト を取 り 付 け 、 こ の 捕捉 ベ ル ト を エ ア バ ッ グ の 収容部 に 連結す る 構成が知 ら れて い る 。 し か し な が ら 、 こ の 構成で は 、 捕捉ベル 卜 の 一端を エ ア バ ッ グ の 内部 に 取 り 付 け 、 さ ら に、 エ ア バ ッ グ装置の 組み立て 時 に 、 ェ ア バ ッ グ の 内方 に 位置す る 収容部の 所定箇所 に 捕捉ベ ル 卜 の 他端を 取 り 付 け る 作業が必要で、 製造工程が煩雑 に な る と と も に 、 内 部 に捕捉ベ ル ト を 収納 し た状態で エ ア バ ッ グを 折 り 畳む と 、 エ ア バ ッ グ の 嵩が大 き く な り や す い 問題を 有 し て い る 。
ま た 、 例 え ば、 特開平 8 — 1 0 4 1 9 6 号公報 に 記載 さ れて い る よ う に 、 エ ア バ ッ グ の 内 側 に 、 さ ら に 基布を配置 し 、 エ ア バ ッ グ の 基布 を 内 側 の 基布 に 部分的 に 破断可能 に縫合 し た構成が知 ら れて い る 。 し か し な 力 ら 、 こ の 構成で は、 エ ア バ ッ グ を構成す る 基布 の 内 側 に さ ら に 基布を配置 す る た め 、 ェ ア バ ッ グの 縫製工程が煩雑 に な る 問題 を 有 し て い る 。 例 え ば、 エ ア バ ッ グ は、 2 枚の 基布 の 縁部 同士 を縫合 し た後 に 内 側 と 外側 と を反転 さ せ て袋状 に 形成 さ れ る が、 内側 の 基布 は こ れ ら 2 枚 の 基布の 内面 同士を 連結す る よ う に 配置 さ れ る た め 、 内側 の 基布 を縫合 す る 工程 は エ ア バ ッ グ を縫合す る 工程 と は別個 のェ 程 に な り 、 ミ シ ン 縫 い の 工程が増加す る な ど の 問題 を 有 し て い る 。
す な わ ち 、 上記 の よ う に 、 エ ア バ ッ グ の 内 側 に捕 捉ベ ル ト を 配置 し て収容部 に 連結す る 構成で は、 製 造工程が煩雑 に な る と と も に 、 エ ア バ ッ グ を 折 り 畳 ん だ嵩が大 き く な り やすい問題を有 し て い る 。 ま た、 エ ア バ ッ グ の 内側 に、 さ ら に基布 を配置 し 、 ェ ア バ ッ グの 基布 を 内側 の 基布 に部分的 に 破断可能 に縫合 し た構成で は、 エ ア バ ッ グを構成す る 基布の 内側 に さ ら に 基布 を配置す る た め、 エ ア バ ッ グ の 縫製工程 が煩雑 に な る 問題を有 し て い る 。
本発明 は 、 こ の よ う な 点 に 鑑み な さ れ た も の で、 ェ ァ バ ッ グ の 展開特性が良好で製造が容易 な エ ア バ ッ グ装置 を 提供す る こ と を 目 的 と す る 。
発 明 の 開 示
本発明 の エ ア バ ッ グ装置 は、 ガ ス を 噴射す る イ ン フ レ ー 夕 と 、 こ の イ ン フ レ 一 夕 が 噴射す る ガ ス を導 入 し て膨 出 す る 袋状の エ ア バ ッ グ と 、 こ れ ら イ ン フ レ ー 夕 と エ ア バ ッ グ と の 間 の 所定位置 に 配置 さ れ る 固定部を設 け た支持体 と を具備 し 、 前記エ ア バ ッ グ は 、 所定位 置 に 固着部が設 け ら れ、 こ の 固着部が前 記固定部 に 固着 さ れ た も の で あ る 。 そ し て、 こ の構 成で は 、 ェ 了 バ ッ グ は 、 エ ア バ ッ グ の 所定位置 に設 け た 固着部が所定位置 に 固定 さ れ る た め 、 固着部を 設 け た 方 向 へ の 突 出量 を規制 で き る と と も に 、 こ の 固着部 を 中心 と す る 放射方 向 へ の 膨 出 を 促進で き 、 ェ ァ バ ッ グ の 展開特性 を 容易 に 調整で き る 。 ま た、 ェ ァ バ ッ グ は、 イ ン フ レ 一 夕 と エ ア ノ 、 ッ グ と の 間の 所定位置 に 配置 さ れ る 支持体の 固定部 に 固着す る た め 、 エ ア バ ッ グ の 内側 に ベ ル ト ゃ 布体を配置 し て縫 合す る 構成 に 比べ て、 製造を容易 に で き 、 製造 コ ス ト を低減で き る 。
そ し て 、 支持体 に 、 イ ン フ レ 一 夕 が噴射す る ガ ス を 案内 す る ガ ス 案 内部 を 備 え る こ と に よ り 、 ガ ス の 噴射方 向 を 調整で き 、 固着部の 固定 と 相俟 っ て、 ェ ア バ ッ グの 展開特性を 容易 に 向上で き る 。 ま た、 ガ ス 案内 部 は 固定部 を設 け た支持体 に 設 け た た め、 部 品点数 の 増加 も な く 、 製造 コ ス ト を低減で き る 。
ま た 、 固定部を 、 イ ン フ レ 一 夕 に 一体的 に 設 け る こ と に よ り 、 構造を簡略化 し 、 製造 コ ス ト を削減で き る 。
ま た 、 エ ア バ ッ グ は 、 ガ ス を 導入す る ガ ス 導入 口 に 対向 す る 正面部 に 固着部を設 け る こ と に よ り 、 ェ ア バ ッ グ の 正面側 へ の 突 出量を抑 え、 エ ア バ ッ グを 放射方 向 に 偏平 に 迅速 に 展開 さ せ て、 広 い 範囲の 衝 撃 を受 け止 め る こ と 力 で き る 。 さ ら に、 エ ア ノ、 ッ グ の 固着部 を 、 こ の エ ア バ ッ グ の 正面部の 中心部か ら 所定方 向 に 偏位 し て設 け る こ と に よ り 、 エ ア バ ッ グが所定方 向 に 広 く 展開す る よ う に、 展開形状 を 容易 に 調整で き る 。
ま た 、 エ ア バ ッ グ の 外側 か ら 固着部を固定部 に 固 着す る 固着具 を備 え る こ と に よ り 、 袋状の エ ア バ ッ グ の 外側か ら の 作業 で 固着部を 固定部 に 固着で き 、 袋状の エ ア バ ッ グ の 内 側 で縫合作業 な ど を行 う 構成 に 比べ て、 作業を 容易 に し て、 製造 コ ス ト を 低減で き る o
ま た、 ェ ア バ ッ グ に 、 エ ア バ ッ グ の 膨 出 時 に 固着 部か ら 離間 し た位置で こ の 固着部 を覆 う 補助基布を 備 え る こ と に よ り 、 正面側 か ら の 衝撃 に 対す る 衝撃 吸収特性を よ り 容易 に 向上で き る 。
そ し て、 補助基布 は 、 固着部 を 跨 ぎエ ア バ ッ グの 複数箇所 に 固定す る こ と に よ り 、 補助基布 は 、 エ ア バ ッ グ の膨 出 に と も な い 張設 さ れ、 適度 な 衝撃吸収 特性が簡略 な 構成で実現 さ れ る 。
ま た 、 固着部 と 固定部 と を連結す る 可撓性 を有す る 取付捕助部材を 備 え る こ と に よ り 、 エ ア バ ッ グ の 位置 を 安定 さ せつ つ 、 ガ ス の 流れを 良好 に し 、 あ る い は、 支持対側か ら エ ア バ ッ グ に 伝わ る 影響 を 抑制 で き る 。
図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1 図 は 本発明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 1 の 実施の 形態を 示す分解斜視図、 第 2 図 は 同上エ ア バ ッ グ装 置 の 断面図、 第 3 図 は 同上エ ア バ ッ グ装置の 動作を 示す説 明図、 第 4 図 は 同上エ ア バ ッ グ装置の 動作を 示す説明図、 第 5 図 は 本発明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 2 の実施の 形態を 示す分解斜視図、 第 6 図 は本発明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 3 の 実施の 形態を 示す分解斜 視図、 第 7 図 は 本発 明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 4 の実 施 の形態を 示す分解斜視図、 第 8 図 は本発明 の エ ア バ ッ グ装置の第 5 の実施の形態の動作を示す説明図、 第 9 図 は 同上エ ア バ ッ グ装置 の 分解斜視図、 第 1 0 図 は 同上エ ア バ ッ グ装 置 の 断面図、 第 1 1 図 は 同上 エ ア バ ッ グ装置 の エ ア バ ッ グ を 平面上 に 広 げ た 状態 の 平面図、 第 1 2 図 は 同上エ ア バ ッ グ に 補助基布を 取 り 付 け ず に 平面上 に 広 げ た状態の 底面図、 第 1 3 図 は 同上エ ア バ ッ グ の 第 1 2 図 の I — I 相 当 位置の 断面図、 第 1 4 図 は 本発明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 6 の 実施の 形態 を示す エ ア バ ッ グ を平面上 に 広 げ た状 態 の 平面図、 第 1 5 図 は 本発明 の エ ア バ ッ グ装置の 第 7 の 実施 の 形態を示す エ ア バ ッ グ を平面上 に 広 げ た 状態の 平面図、 第 1 6 図 は本発 明 の エ ア バ ッ グ装 置 の 第 8 の 実施の 形態 を 示す エ ア バ ッ グ を平面上 に 広 げ た状態 の 平面図、 第 1 7 図 は 、 同上エ ア バ ッ グ の 第 1 6 図 の I I— I I断面図、 第 1 8 図 は本発 明 の ェ ア バ ッ グ装置 の 第 9 の 実施 の 形態を 示す エ ア バ ッ グ の 断面図、 第 1 9 図 は 本発明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 1 0 の 実施 の 形態を 示 す分解斜視図、 第 2 0 図 は本 発 明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 1 1 の 実施の 形態 を 示す 分解斜視図、 第 2 1 図 は本発明 の エ ア バ ッ グ装 置 の 第 1 2 の 実施の 形態 の 動作を 示す説明図、 第 2 2 図 は 同上エ ア バ ッ グ装置 の 動作 を 示す説明 図、 第 2 3 図 は本発明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 1 3 の 実施 の 形態 の 動作 を 示 す説明 図、 第 2 4 図 は 本発明 の エ ア バ ッ グ装置 の 第 1 4 の 実施 の 形態の 動作 を示す説 明 図で め 。
発 明 を 実施す る た め の 最良 の 実施 の 形態 以下、 本発 明 の エ ア バ ッ グ装置 の 一実施の 形態を 図面を 参照 し て説明す る 。
第 4 図 に お い て、 1 は 自 動車 の ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル で 、 こ の ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル 1 は 、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル 本体 2 と 、 こ の ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル 本体 2 の 乗員側 に 装着 さ れ た エ ア バ ッ グ装置 (エ ア バ ッ グ モ ジ ュ ー ル) 4 と な どか ら 構成 さ れ て い る 。 な お 、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル 1 は通常傾斜 し た ス テ ァ リ ン グ シ ャ フ ト S に 取 り 付 け ら れ、 第 4 図 に 示す よ う に 傾斜 し た状態で備 え ら れ る も の で あ る が、 以 下、 エ アバ ッ グ装置 4 の正面側であ る 乗員側を上側、 エ ア バ ッ グ装置 4 の 底面側 と な る 車体側 を下側 と し て説明 す る 。
そ し て、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル本体 2 は、 円環状 を な す リ ム 部 5 と 、 こ の リ ム 部 5 の 内 側 に 位置す る ボ ス 部 6 と 、 こ れ ら リ ム 部 5 お よ び ボ ス 部 6 を 連結 し た 図 示 し な い 複数本 、 本実施 の 形態 で は 4 本 の ス ポ ー ク 部 と か ら 構成 さ れ て い る 。 ま た 、 ボ ス 部 6 の 車体側 と な る 下部 に は 、 フ ロ ア 面 F す な わ ち 水平面 に 対 し て 所定 の 角 度 5 1 で 傾斜 し た ス テ ア リ ン グ シ ャ フ ト S に 嵌着 さ れ る ボ ス が設 け ら れ て い る と と も に 、 こ の ボ ス に 、 ボ ス プ レ ー ト が溶接 な ど し て 一体 に 取 り 付 け ら れ て い る 。 そ し て 、 こ の ボ ス プ レ ー ト に 、 ス ポ ー ク 部 の 芯金 が接続 さ れ 、 こ の ス ポ ー ク 部 の 芯金 に 、 リ ム 部 5 の 芯金 が接続 さ れ て い る 。 さ ら に 、 こ れ ら リ ム 部 5 の 芯金 の 外 周 部 と 、 ス ポ ー ク 部 の 芯金 の リ ム 部 5 側 の 部分 の 外 周 部 と に は 、 軟質 の 発泡 ポ リ ウ レ タ ン 樹脂 な ど か ら な る 表皮 部 が形成 さ れ て い る 。 ま た 、 ボ ス プ レ ー ト の 上側 に は 、 ス イ ツ チ と し て の ホ ー ン ス ィ ッ チ 機構 を 構成す る ホ ー ン プ レ ー 卜 が上下方 向 に 弾性 的 に 進退可能 に 設 け ら れ、 こ の ホ ー ン プ レ ー ト に 、 エ ア バ ッ グ装 置 4 が取 り 付 け ら れ て 支持 さ れ て い る 。
そ し て 、 こ の エ ア バ ッ グ装 置 4 は 、 第 1 図 お よ び 第 2 図 に 示 す よ う に 、 取付部材 と し て の ベ 一 ス プ レ ― ト 1 1に 、 ィ ン フ レ 一 タ 1 2お よ び エ ア バ ッ グ 1 4を 取 り 付 け 、 さ ら に 、 こ の ベ ー ス プ レ ー ト 1 1に 、 支持体 と し て の リ テ ー ナ 1 5、 お よ び カ バ ー 体 2 1を 取 り 付 け て 構成 さ れ て い る 。
そ し て、 ベ ー ス プ レ ー ト 1 1は、 鋼板を折 り 曲 げて、 平面略矩形状 を な す上板部 11a と 、 こ の 上板部 11a の 周 縁部か ら 下方 に 向 か う 略四角 筒状 の 周 壁部 lib と が形成 さ れ て い る 。 ま た、 こ の 上板部 11 a に は、 中央部 に 円 孔状を な す イ ン フ レ 一 夕 取付孔 11c が形 成 さ れ て い る と と も に 、 こ の イ ン フ レ 一 夕 取 付孔 11c の 周 囲 に 位置 し て、 複数の ボ ル ト 通孔 11 d が形 成 さ れて い る 。 さ ら に 、 周壁部 11 b に は 、 両側一対 の ブ ラ ケ ッ ト 取付部 11 f が形成 さ れ、 こ の ブ ラ ケ ッ ト 取付部 11 f の 内 側 に ナ ツ ト 11 g がー体 に取 り 付 け ら れて い る と と も に 、 周 壁部 lib に は 、 所定間隔で 複数の リ ベ ッ ト 通孔 llh が穿孔 さ れてい る 。 さ ら に、 前後の 周 壁部 lib に は 、 リ ベ ッ ト 通孔 llh 同士 と 交 互 に 位置 し て 、 係止部 lli が形成 さ れて い る 。 そ し て 、 こ の べ 一 ス プ レ ー ト 11は 、 ブ ラ ケ ッ ト 取 付 部 llf の ナ ツ ト llg に 螺合す る 第 8 図 に 示す ボ ル ト T に よ り 、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル本体 2 側 に 設 け た両 側一対 の ホ ー ン プ レ ー ト に 固定 さ れ る よ う に な っ て い る
ま た 、 イ ン フ レ 一 夕 12は、 略 円 柱状の イ ン フ レ 一 タ 本体 12a を 備 え 、 こ の イ ン フ レ 一 夕 本体 12a の上 側部 に 、 ガ ス を 噴射す る ガ ス 供給部 と し て の ガ ス 噴 射 口 12 b が所定 の 間隔で放射状 に 形成 さ れて い る 。 そ し て、 こ の イ ン フ レ 一 夕 本体 12a 力、 ら は、 外周側 に 向 か う 取付用 の フ ラ ン ジ 部 12c が突設 さ れ、 こ の フ ラ ン ジ 部 12 c に 、 複数の ボル ト 通孔 12 d が形成 さ れて い る 。 さ ら に 、 イ ン フ レ 一 夕 本体 12a の 内部 に は 、 イ ン フ レ 一 夕 本体 12a の 下側 力、 ら 導 出 さ れ た リ ー ド線 12e に接続 さ れた起動部 (点火器、 ス ク イ ブ) が設 け ら れ て い る と と も に 、 こ の 起動部の 周 囲 を取 り 囲む よ う に し て、 薬剤ペ レ ッ ト が充填 さ れてお り、 起動部 に電気 工 ネ ルギ を与え る こ と に よ り 、 薬剤べ レ ツ ト の反応を開始 さ せ、 瞬時に大量の不活性ガス、 例 え ば窒素 ガ ス を 発生 さ せ、 ガ ス 噴射 口 12b か ら 噴 出 す る よ う に な っ て い る 。
一方、 エ ア ノく ッ グ 14は、 ナ イ ロ ン あ る い は ポ リ エ ス テ ル織布 な ど力、 ら 構成 さ れ る 2 枚の 同 じ 外形の 円 形 の基布で あ る 上部布 14a お よ び下部布 14b を上下 に 重ね て外周 を一体的 に縫合す る な ど し て袋状 に形 成 さ れて い る 。 そ し て 、 展開時 に ス テ ア リ ン グ シ ャ フ ト S に 面 す る 側 の 下部布 14b の 中央部 に は 、 イ ン フ レ ー タ 本体 12a の 上半部が挿入 さ れ る 円孔状 の ガ ス 導入 口 14c が設 け ら れ、 こ の ガ ス 導入 口 14c の 周 囲 に位置 し て、 複数の ボル ト 通孔 14 d が形成 さ れて い る と と も に 、 円 環状 の補強布 14e が重ね ら れ、 一 体 的 に 縫合 し て強化 さ れて基部 14f が形成 さ れ て い る 。 さ ら に 、 下部布 14b に は、 ガ ス 導入 口 14c カヽ ら 離間 し た 位置 に 、 図示 し な い単数 ま た は複数 の 脱気 口 が形成 さ れ、 こ の 脱気 口 に は、 そ れぞれ 円 環状の 補強布が重ね ら れ、 一体的 に縫合 し て強化 さ れて い る 。 一方、 展 開時 に乗員 に 面す る 側 の 上部布 14a に は 、 ガ ス 導入 口 14 c に 対 向す る 部分す な わ ち 中央部 が、 正面部 17と な り 、 こ の 正面部 17の 中央部 に 、 固 着部 と し ての取付通孔 14g が穿設 さ れて い る 。 なお、 こ の 取付通孔 14g の 周 囲 は、 補強用 の布 (パ ッ チ) を縫 い 付 け る な ど し て 適宜補強す る こ と も で き る 。
ま た、 リ テ 一 ナ 15に は、 環状を なす挟持部 15a と、 こ の 挟 持部 15a の 内 周 の 縁 部 力、 ら 上 側 に ド ー ム 状 ( カ ッ プ状) に 膨 出 し た膨 出 部 15 b と が形成 さ れて い る 。 そ し て、 こ の 挟持部 15a は 、 平面の 外形 は 角 部 を丸 め た 矩形状で、 内側 が 円 形 に 開 口 さ れて い る と と も に、 こ の挟持部 15a の 平面状の 部分 に は、 図 示 し な い複数の通孔が等間隔 に 形成 さ れ、 こ れ ら 通 孔 に、 そ れ ぞれ上側 か ら ス タ ツ ド ボル ト 24が挿入 さ れ、 下方 に 垂下 さ れ た 状態で、 か し め 、 溶接 な ど に よ り 一体的 に 固着 さ れ て い る 。 さ ら に、 各 ス タ ッ ド ボル ト 24に は 、 そ れぞ れナ ツ ト 25が螺合 さ れ る よ う に な っ て い る 。 ま た、 挟持部 15a の 周縁部 に は 、 補 強の た めの周壁 26がー体に起立 さ れてい る 。 そ して、 こ の 周 壁 26は 、 面取 な い し 内側 に 傾斜す る よ う に形 成 さ れ、 エ ア バ ッ グ 14の 基部 14 f を保護す る よ う に な っ て い る 。
一方、 膨 出部 15b は 、 挟持部 15a か ら 一体 に 延設 さ れ 、 あ る い は 別 体 で 形 成 し て 固 着 さ れ 、 挟 持部 15a か ら 上側 に 延設 さ れ た 円筒部 15c と 、 こ の 円筒 部 15 c の 上側 に 延設 さ れ上方 に 径小 と な る 截頭 円錐 状 の 傾斜部 15d と 、 こ の 傾斜部 15d の 上面を 閉塞す る 平面状の上板部 15e と が形成 さ れてい る 。 そ し て、 こ の 膨 出部 15b の 円筒部 15c の 内 側 に、 イ ン フ レ一 夕 12の ィ ン フ レ 一 タ 本体 12a の 上半部が収容 さ れ る と と も に 、 傾斜部 15 d に は、 円孔状を な す ガ ス 案内 部 と し て の ガ ス 揷通 ロ 15 f が所定 間隔で複数形成 さ れ て い る 。 さ ら に 、 上板部 15e の 中央部 に は 、 固定 部 と し て の 固定孔 15g が形成 さ れ て い る 。
そ し て、 カ ノ 一 体 (エ ア ノ ッ グ カ ノ — ) 21は 、 軟 質 の 熱可塑性エ ラ ス ト マ 一 な ど の 合成樹脂 に て、 射 出 成形 な ど し て下面を 開 口 し た 略箱状 に 一体 に 形成 さ れ、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル本体 2 の ボ ス 部 6 お よ び ス ポ ー ク 部 の 一部 を 覆 う 被覆部 31と 、 こ の 被覆部 31の裏面か ら 下側 に 突設 さ れ た 略角 筒状を な す取付 片部 32と を 有 し て い る 。 そ し て、 こ の カ バ 一 体 21の 被覆部 31の 表面 (上面) は、 略 中央部 に、 ホ ー ン ス イ ッ チ の 押動操作部 と も な る 円形 の 平面部 31a を有 し 、 こ の 平面部 31a か ら 前後左右 に 緩や か な 曲面を 描 い て各 ス ポ ー ク 部を 覆 う 表皮部 に 連続す る よ う に 形成 さ れて い る 。
ま た 、 こ の カ バ ー 体 21の 被覆部 31の裏面 (下面) に は、 取付片部 32の 内 側 に 位置 し て、 破断部 (破断 予定部) と し て の テ ア ラ イ ン 36が形成 さ れて い る 。 そ し て 、 こ の テ ア ラ イ ン 36は 、 平面略 H 字状を な し て 凹設 さ れ、 被覆部 31の 他の 部分 よ り 脆弱 に 形成 さ れて お り 、 エ ア バ ッ グ 14の膨張時 に 、 被覆部 31が こ の テ ア ラ イ ン 36に 沿 っ て 開裂 し 、 前後 に 展開す る 前 後一対の 扉片部が形成 さ れ る よ う に な っ て い る 。
一方、 カ バ ー 体 21の 取付片部 32は 、 ベ ー ス プ レ ー ト 11の周壁部 lib の外側 に嵌合す る 略角筒状を な し、 こ の取付片部 32の 前後左右の 各面 に は、 周 壁部 lib の リ ベ ッ ト 通孔 11 h に 連通す る リ ベ ッ ト 通孔 32 a が 所定間隔 で複数 (例 え ば 2 個 あ る い は 3 個) 形成 さ れて い る と と も に 、 両側 の面 に は 、 両側 の ブ ラ ケ ッ ト 取付部 llf に 対 向 あ る い は 嵌合す る 取付部用 切欠 部 32b がそ れ ぞれ形成 さ れて い る 。 さ ら に 、 前後の 取付片部 32に は、 リ ベ ッ ト 通孔 32a に 隣接 し て、 図 示 し な い 係止突部が内 側 に突設 さ れて い る 。
次 に 、 こ の エ ア バ ッ グ装置 4 の 組み立て工程を説 明 す る 。
ま ず、 エ ア ッ グ 14を べ 一 ス プ レ ー ト 11に 取 り 付 け る た め に 、 膨 出 部 15 b を形成 し た リ テ ー ナ 15を、 ガ ス導入 口 14 c カヽ ら エ ア バ ッ グ 14の 内側 に 挿入 し 、 エ ア バ ッ グ 14の ボ ル ト 通孔 14 d に そ れぞれ ス タ ツ ド ボ ル ト 24を 挿 入 し て 、 エ ア バ ッ グ 14の ガ ス 導 入 口 14c と リ テ ー ナ 15の 挟持部 15a 内 周 側 の縁部 と を位 置合わ せ す る 。 さ ら に 、 エ ア バ ッ グ 14の 外側 か ら 、 固着具 と し て の 係止部材で あ る リ ベ ッ ト 41を 、 エ ア ッ グ 14の 取付通孔 14g を介 し て リ テ 一 ナ 15の 固定 孔 15g に 挿入 し て か し め る こ と に よ り 、 エ ア バ ッ グ 14の 上部布 14a の 中央部を リ テ ー ナ 15に 固定す る 。 さ ら に 、 エ ア バ ッ グ 14か ら 突 出 し た リ テ ー ナ 15の ス タ ツ ド ボ ル ト 24を 、 上側 か ら ベ ー ス プ レ ー ト 11の ボ ル ト 通孔 lid に 挿入 し 、 ベ ー ス プ レ ー ト 11の イ ン フ レ 一 タ 取 付 孔 11 c を 、 エ ア バ ッ グ 14の ガ ス 導 入 口 14c に 位置合 わ せ す る 。
続 い て 、 エ ア ノ< ッ グ 14を リ テ 一 ナ 15の 膨 出 部 15b の 外周 部 に 、 い わ ば花弁状 に 巻 き 付 け る よ う に し て 褶 曲 さ せ、 エ ア ノく ッ グ 14を べ 一 ス プ レ ー ト 11の上板 部 11a の 外周 形状 内 の 円環状の 空間 内 に 収 ま る よ う に 折 り 畳む。
そ し て、 折 り 畳ん だ エ ア バ ッ グ 14の 上側 か ら 力 バ 一 体 21を被せ、 ベ 一 ス プ レ ー ト 11の 周壁部 lib を 力 バ ー体 21の 取付片部 32の 内側 に 嵌 め 込み 、 エ ア バ ッ グ 14を カ ノ 一 体 21の 内 側 に 収納す る 。 ま た 、 こ の 状 態 で、 カ バ ー 体 21の 取付片部 32か ら 突設 し た 図示 し な い係止突部 を 、 ベ ー ス プ レ ー ト 11の 周 壁部 lib の 係止部 lli に係合 し て位置決めお よ び仮固定を行 う。 さ ら に 、 こ の 状 態 で 、 必 要 に 応 じ て 補助 プ レ ー ト (バ ッ ク ア ッ プ プ レ ー ト ) 43を適宜使用 し 、 カ バ 一 体 21の 取付片部 32の 外側 か ら 、 リ ベ ッ ト 通孔 32 a に リ ベ ッ ト R を 挿 入 し 、 ベ ー ス プ レ ー ト 11の 周 壁 部 lib の リ ベ ッ ト 通孔 llh に 揷通 し て か し め る こ と に よ り 、 ベ 一 ス プ レ ー ト 11に 、 カ バ ー 体 21の 取付片部 32が固定 さ れ る 。 さ ら に 、 ベ ー ス プ レ ー ト 11の 裏面側 か ら 、 イ ン フ レ 一 タ 12の イ ン フ レ 一 夕 本体 12a を、 イ ン フ レ 一 夕 取付孔 11c を 介 し て エ ア バ ッ グ 14の ガ ス 導入 口 14c に 挿入 し 、 膨 出部 15b 内 に配置す る と と も に 、 ベ 一 ス プ レ ー ト 11の 下側 に 突 出 し た ス タ ッ ド ボ ノレ ト 24を フ ラ ン ジ 部 12c の ボ ル ト 通孔 12d に 挿入 し 、 ナ ツ ト 25に て締 め 付 け 固定す る こ と に よ り 、 リ テ ー ナ 15と イ ン フ レ 一 夕 12の フ ラ ン ジ部 12c と の 間 に べ 一 ス プ レ ー ト 11と エ ア バ ッ グ 14と が挟持 し て固定 さ れ、 第 2 図 に 示す よ う に エ ア バ ッ グ装置 4 が組み立 て ら れ o
そ し て 、 こ の エ ア ノ ッ グ装置 4 は 、 ベ ー ス プ レ ー ト 11の ブ ラ ケ ッ ト 取付部 llf を 、 ス テ ア リ ン グ ホ イ — ノレ本体 2 の ホ ー ン プ レ ー 卜 に ボ ル ト T に て 固定 し て、 ス テ ア リ ン グホ イ ー ル本体 2 に取 り 付け ら れる。
そ し て、 カ バ 一 体 21の 被覆部 31の 平面部 31a を 指 な ど に て押圧 す る と 、 こ の 平面部 31a の 裏面が 1 枚 あ る い は 3 枚程度 の エ ア バ ッ グ 14の 上部布 14 a あ る い は下部布 14b を 介 し て膨 出部 15b の上板部 15e に 下面を 支持 さ れて い る た め 、 エ ア バ ッ グ装置 4 全体 が下方 に 移動 し て、 ホ ー ン プ レ ー ト 側 と ボ ス プ レ ー ト 側 と に 設 け た相対向 す る 接点が接触 し 、 ホ ー ン が 吹 鳴 さ れ る 。
ま た 、 自 動車が衝突 し た 際 な ど に は、 図示 し な い 衝突診断ユ ニ ッ ト か ら の 信号 に よ り イ ン フ レ 一 夕 12 の 点火器が起動 さ れ、 充填 し た 推進薬を反応 さ せ る こ と に よ り 、 イ ン フ レ 一 夕 12の 周 面 に形成 さ れ た ガ ス 噴射 口 12 b か ら 窒素ガ ス な ど の 不活性ガ ス が瞬時 に 大量 に 噴射 さ れ る 。 す る と 、 こ の ガ ス は、 リ テ ー ナ 15の 膨 出 部 15b の 傾斜部 15d に 形成 し た ガ ス 挿通 口 15 f を 介 し て、 エ ア バ ッ グ 14の 内 部 に 所定 の 角 度 で 、 す な わ ち イ ン フ レ 一 夕 12を覆 う よ う に斜 め上方 に 放射状 に 噴 出 さ れ る 。
続い て、 エ ア バ ッ グ 14の 膨張 の 圧力 に よ り 、 カ バ 一 体 21の 被覆部 31の テ ア ラ イ ン 36が破断 し て 略 H 字 状 に開裂 し、 前後一対の扉片部が形成 さ れ、 さ ら に、 こ れ ら 扉片部が前後 に 回動 し て、 エ ア バ ッ グ 14の突 出 口 が形成 さ れ、 こ の 突出 口 か ら エ ア バ ッ グ 14が突 出 す 。
こ の 状態 で、 エ ア バ ッ グ 14は 、 上部布 14a の 中央 部力く リ テ ー ナ 15の 膨 出部 15b に 固定 さ れ て お り 、 ま た 、 ガ ス は ガ ス 揷通 ロ 15 f を 介 し て斜め上方 に 放射 状 に 噴 出 さ れ る た め、 ま ず、 第 3 図 の 概念図 に 二点 鎖線で示す よ う に 、 リ テ ー ナ 15の 周辺部が略 円環状 に 広 く 膨張展開す る 。 続 い て ガ ス が流入 し 、 ェ ア バ ッ グ 14の 体積が極大 に 達す る と 、 第 3 図 に 実線で示 す よ う に 、 円 環状 に 展開 し た 部分 A が、 膨 出 部 15b の正面側であ る 中央部 B に集ま る よ う に膨張展開 し、 例 え ば、 第 4 図 に 示す よ う に 、 乗員 の 状態 を 受 け止 め 、 エ ア ク ッ シ ョ ン と な っ て衝突の 衝撃 を緩和 す る よ う に な っ て い る 。
こ の よ う に 、 本実施 の 形態 に よ れば、 エ ア バ ッ グ 1 4は 、 上 部 布 1 4 a の 中 央 部 力 リ テ ー ナ 1 5の 膨 出 部 1 5 b の 中央部 に 強固 に 固定 さ れ て い る と と も に 、 ガ ス は ガ ス 挿通 口 1 5 f を 介 し て斜 め 上方 に 放射状 に 噴 出 さ れ る た め 、 エ ア バ ッ グ 1 4の 乗員側へ の 飛 び 出 し 量 を一定 内 に 規制 で き る と と も に 、 放射方 向 に 広 く 迅速 に 展開 さ せ た上で、 エ ア ク ッ シ ョ ン を イ ン フ レ — 夕 1 2の 周 縁側 お よ び正面側 に 形成で き 、 乗員 の 保 護 に 優れ た 良好な 展開特性を実現 で き る 。
そ し て、 エ ア バ ッ グ 1 4は、 上部布 1 4 a が所定 の位 置 に 固定 さ れ る た め 、 膨 出 時 あ る い は膨 出 し た エ ア ッ グ 1 4が衝撃を 受 け 止 め る 際 の エ ア ッ グ の ゆ れ を 防止 し 、 安定 し た衝撃吸収特性 を実現 で き る 。
ま た、 ッ グ 1 4は、 グ 1 4の 外側 力、 ら 挿入 さ れ る リ ベ ッ ト 4 1を 剛体で あ る リ テ 一 ナ 1 5の 膨 出 部 に か し め て所定の 位置 に 固定 さ れ る た め 、 エ ア バ ッ グの 内 側 に ベ ル ト ( 吊 り 紐) や布体 を配置 し て 縫合す る 構成 な ど に比 べ て、 エ ア バ ッ グ 1 4の縫製ェ 程 な ど の 作業 を容易 に で き 、 製造 コ ス ト を低減す る こ と 力 で き る 。
さ ら に 、 イ ン フ レ 一 夕 1 2が噴射 し た ガ ス は、 リ テ ー ナ 1 5の ガ ス 挿通 口 1 5 f に 案内 さ れ て斜め上方 に放 射状 に 噴 出 さ れ る た め 、 エ ア ク ッ シ ョ ン を イ ン フ レ 一 夕 1 2の 周 縁側 お よ び正面側 に 形成す る こ と を補助 し て エ ア バ ッ グ 14の 展開特性 を 容易 に 向上で き る の み な ら ず、 高温の ガ ス がエ ア バ ッ グ 14の 基部 14 ί に 直接吹 き 付 け ら れ る こ と を抑制 で き 、 エ ア バ ッ グ 14 を 保護す る こ と がで き る 。
ま た、 リ テ 一 ナ 15に一体的 に設 け た膨出部 15b に、 リ ベ ッ ト 41に よ り エ ア バ ッ グ 14が固着 さ れ る 固定孔 15g と 、 ガ ス を案 内 す る ガ ス 挿通 口 15f と を 設 け た た め、 部品点数の 増加 も な く 、 製造 コ ス ト を 抑制す る こ と 力 で き る 。
ま た 、 リ テ 一 ナ 15の 膨 出部 15b は、 ベ 一 ス プ レ ー ト 11側 か ら エ ア バ ッ グ 14の 内側 に 膨 出 (突 出) す る よ う な 形状 に 形成 し た た め、 エ ア バ ッ グ 14の 中央部 を 展開性能 の 向上 に好適 な 位置 に 固定す る こ と がで き る と と も に 、 リ ベ ッ ト 41の 固着作業 も 容易 に す る こ と 力 で き る 。
な お、 上記 の 実施 の 形態で は、 リ ベ ッ ト 41を用 い て エ ア バ ッ グ 14を リ テ ー ナ 15に 固定 し た が、 エ ア ノ、 ッ グ 14は 種 々 の 方法で所定の 位置 に 固定す る こ と が で き る 。 例 え ば、 第 5 図 に 示す 第 2 の 実施の 形態の よ う に 、 リ テ ー ナ 15の 膨 出部 15b の上板部 15e に固 定部 と し て の ね じ 孔 51を形成 し 、 エ ア バ ッ グ 14の取 付通孔 14g に 上側 か ら 挿入 さ れ て ね じ 孔 51に 螺合 さ れ る す る 固着具 と し て の ね じ 52を 用 い、 ヮ ッ シ ャ 53 と と も に エ ア バ ッ グ 14の 上部布 14 a の 中央部を 固定 す る こ と も で き る 。 ま た、 エ アバ ッ グ 14の上部布 14a に孔を形成せず、 第 6 図 に 示す 第 3 の 実施 の 形態 の よ う に 、 リ テ ー ナ 15の 膨 出部 15b の 上板部 15e に 固定孔 15g よ り 大 き い 固定孔 55を形成 し て上部布 14a を一部押 し 込ん で 固着部 と し 、 さ ら に 、 固着具 と し て の フ ァ ス ナ 56を 上側か ら 挿入 し 、 こ の フ ァ ス ナ 56に ね じ 57を 螺合す る こ と に よ り フ ァ ス ナ 56の 複数 の 先端部 56a を拡開 さ せ て抜 け 止 め し 、 エ ア ノ 、 ッ グ 14を リ テ ー ナ 15に 固 定す る こ と も で き る 。
さ ら に、 第 7 図に示す第 4 の実施の形態の よ う に、 リ テ 一 ナ 15の 膨 出 部 15b の 上板部 15e に 、 固定部 と し て上側 に 突 出 す る ボ ス 58を 形成 し 、 こ の ボ ス 58を エ ア バ ッ グ 14の 取付通孔 14 g に 下側か ら 挿入 し た状 態で、 エ ア バ ッ グ 14の 上側 か ら ボ ス 58に環状 を な す 固着具 と し て の プ ッ シ ュ ナ ツ ト 59を 係合 し 、 ェ ア バ ッ グ 14を リ テ ー ナ 15に 固定す る こ と も で き る 。
ま た、 上記の 実施の 形態で は、 リ テ 一 ナ 15の ガ ス 案 内 部 は複数 の 円 孔か ら な る ガ ス 揷通 ロ 15f と し た が、 ス リ ツ ト 状 の 通孔 と し 、 あ る い は、 風 向 を調整 す る フ ィ ン を 切 り 起 こ し て形成す る な ど、 種 々 の形 態 を採 る こ と 力 で き る 。
そ し て、 上記 の 実施 の 形態で は 、 エ ア バ ッ グ 14を ベ 一 ス プ レ ー ト 11に 固 定 す る リ テ 一 ナ 15に 膨 出 部 15b を一体に形成 し たが、 固定部を設け る 支持体は、 リ テ 一 ナ 15と は別体 に 形成す る こ と も で き 、 あ る い は 、 リ テ 一 ナ 1 5以外 の イ ン フ レ — 夕 、 ベ ー ス プ レ ー ト な ど他 の 部材 と 一体 に 形成 し て 部品点数の 削減、 製造 コ ス 卜 の 低減を 図 る こ と が で き る 。
さ ら に 、 エ ア バ ッ グ 1 4の 折 り 畳み方法 も 、 花弁状 に 折 り 畳む ほ か、 イ ン フ レ 一 夕 1 2を覆 う 膨 出 部 1 5 b 上 に エ ア バ ッ グ 1 4の 基布を複数枚重ね て、 1 列 あ る い は 2 列 な ど に折 り 畳 む こ と も で き る 。
次 に 、 第 8 図 な い し 第 1 3 図を参照 し て、 第 5 の 実施の 形態 を 説明す る 。
な お、 以下、 第 1 図 に 示す実施 の 形態 と 同様の構 成につ い て は、 同一の符号を付 し て説明を省略す る。
す な わ ち 、 こ の 実施 の 形態で は 、 ベ ー ス プ レ ー ト 1 1、 イ ン フ レ 一 夕 1 2、 お よ び カ ノ、 一体 2 1に つ い て、 同様の 構成 で あ り 、 同一の 符号を 付 し て説明 を省略 す る 。
そ し て 、 エ ア バ ッ グ 6 1は 、 ナ イ ロ ン あ る い は ポ リ エ ス テ ル織布 な ど か ら 構成 さ れ互 い に 同 じ 円 形状を な す第 1 の 基布 と し て の 上部布 6 2と 、 第 2 の 基布 と し て の 下部布 6 3と を上下 に 重ね 外周 部同士を 縫 い 合 わ せ て袋状 に 形成 さ れ て い る 。 そ し て、 展開 時 に ス テ ア リ ン グ シ ャ フ ト S に 面す る 側 の 下部布 6 3の 中央 部 に は 、 イ ン フ レ 一 タ 本体 1 2 a の 上半部が挿入 さ れ る 円孔状の ガ ス 導入 口 6 5が設 け ら れ、 こ の ガ ス 導入 口 6 5の 周 囲 に 位置 し て、 複数の ボ ル ト 通孔 6 6が形成 さ れて い る と と も に 、 複数枚 の 円 環状の 捕強布 6 7が 上下か ら 適宜重ね ら れ、 一体的 に 縫合 さ れ、 周 縁が い わ ゆ る ス テ ッ チ 補強 さ れて 、 基部 68が形成 さ れて い る 。 さ ら に 、 こ の 下部布 63に は 、 ガ ス 導入 口 65か ら 離間 し た 位 置 に 、 単数 ま た は 複数の 脱気 口 69す な わ ち ベ ン ト ホ ー ルが形成 さ れ て い る 。 そ し て 、 こ れ ら 脱気 口 69に も 、 そ れ ぞれ 円 環状 の補強布 70が重ね ら れて一体的 に縫合 さ れ、 あ る い は糸の みを用 いて、 周 縁が ス テ ッ チ 補強 さ れ て い る 。
一方、 展開時 に 乗員 に 面す る 側 の 上部布 62に は、 ガ ス 導入 口 65に 対 向 す る 正面部 72の 中央部 に 、 固着 部 と し て の 取付通孔 73が穿設 さ れ る と と も に 、 こ の 取付通孔 73を 囲み 、 複数枚の 円 環状の補強布 74す な わ ち い わ ゆ る パ ッ チ が上下か ら 適宜重ね ら れ、 一体 的 に縫 い 合 わ さ れて、 周 縁が い わ ゆ る ス テ ッ チ 補強 さ れて い る 。
さ ら に 、 こ の 上部布 62の上側 に は、 第 3 の 基布 と し て の 捕助基布 75が配 置 さ れて い る 。 そ し て、 こ の 補助基布 75は 、 上部布 62お よ び下部布 63よ り 径寸法 の 小 さ い 円 形状を な し 、 こ れ ら 上部布 62お よ び下部 布 63と 同心状 に 配置 さ れ る と と も に、 こ の 補助基布 75の 外周 部近傍が所定 の 幅で、 かつ 、 周 方 向 に 所定 の 間隔で断続的 に、 上部布 62と 縫い合わ さ れて い る。 す な わ ち 、 こ の 補助基布 75と 上部布 62と の 間 の 空間 は、 気密 に 保持 さ れ る も の で は な く 、 ま た 、 上部布 62お よ び下部布 63で構成 さ れ る 袋 と 連通 し て ガ ス が 流入す る も の で は な く 、 こ の 袋 の 外部の 空間 と 連通 す る よ う に な っ て い る 。 な お、 こ の エ ア ッ グ 61を 縫製す る 際 は 、 ま ず、 補助基布 75と 上部布 62と を縫 い 合わ せ、 次 い で、 上部布 62と 下部布 63と を縫 い 合 わ せ る よ う に な っ て い る 。
加 え て 、 こ の 補助基布 75を上部布 62に 縫合す る 際 に は、 補助基布 75は平面状 に 広 げ る 一方、 上部布 62 は 寄せ皺を 生 じ さ せつ つ 中央部 に 向 っ て若干寄せ て 縮径 し た 状態 と し て、 互 い に縫 い 合わ さ れて い る 。 す な わ ち 、 第 1 2 図 お よ び第 1 1 図 に 示す よ う に 、 補助基布 75を縫合 し て い な い 上部布 62と 下部布 63と の 展開状態 (第 1 2 図参照) に 対 し て、 補助基布 75 を 上部布 62に縫合 し た 状態で の 展開状態 (第 1 1 図 参照) は、 径寸法が小 さ く 形成 さ れて い る 。
ま た 、 リ テ ー ナ 81に は 、 環状 を な す挟持部 82と 、 こ の挟持部 82の 内 周 の 縁部か ら 上側 に ド ー ム 状 ( 力 ッ プ状) に 膨 出 し た膨 出部 83と が形成 さ れて い る 。 そ し て、 こ の 挟持部 82は、 平面の 外形 は 角 部 を 丸め た矩形状で、 内側が円形に開 口 さ れて い る と と も に、 こ の 挟持部 82の 平面状 の 部分 に は 、 図示 し な い複数 の 通孔が等 間 隔 に 形成 さ れ、 こ れ ら 通孔 に 、 そ れぞ れ上側 か ら ス タ ツ ド ボ ル ト 84が挿入 さ れ、 下方 に垂 下 さ れ た 状態で、 か し め 、 溶接 な ど に よ り 一体的 に 固着 さ れてい る 。 さ ら に、 各ス タ ツ ド ボル ト 84に は、 そ れぞれ ナ ツ ト 25が螺合 さ れ る よ う に な っ て い る 。 ま た 、 挟持部 8 2の 周 縁部 に は 、 補強の た め の 周 壁 8 5 がー体 に 起立 さ れて い る 。 そ し て、 こ の 周 壁 8 5は、 面取 な い し 内 側 に傾斜す る よ う に 形成 さ れ、 ェ ア バ ッ グ 6 1の 基部 6 8を 保護す る よ う に な っ て い る 。
—方、 膨出部 83は、 挟持部 8 2か ら 一体に延設 さ れ、 あ る い は 別体で形成 し て固着 さ れて い る と と も に、 周 面 に は 、 略三角 形状 を な す ガ ス 案 内 部 と し て の ガ ス 揷通 口 8 7が所定間隔 で複数形成 さ れて い る 。 さ ら に 、 こ の 膨 出 部 8 3の 上端部す な わ ち 中央部 に は 、 固 定部 と し て の 固定孔 8 8が形成 さ れ て い る と と も に、 こ の 固定孔 8 8の 下側 に は 、 こ の 固定孔 8 8に連通す る ね じ孔を設 け た ナ ツ ト 89が固着 さ れて い る 。 そ し て、 こ の ナ ツ ト 8 9の ね じ 孔 に は、 上側 力、 ら 圧入 あ る い は 螺合 し て、 固着具 と し て の ね じ で あ る フ ァ ス ナ 9 0が 固着 さ れ る 様 に な つ て い る 。
そ し て、 こ の エアバ ッ グ装置 4 を組み立て る 際 も、 第 1 図 な ど に 示す実施 の 形態 と 同様 に、 エ ア バ ッ グ 6 1は、 リ テ 一 ナ 8 1と ナ ッ ト 2 5と の 間 に、 イ ン フ レ 一 夕 1 2と と も に ベ ー ス プ レ ー ト 1 1に 共締め し て 固定 さ れ る 。 さ ら に 、 エ ア バ ッ グ 6 1は、 上部布 6 2の 中央部 が、 取付通孔 73に 挿入 さ れ る フ ァ ス ナ 9 0に よ り リ テ ー ナ 8 1の 頂部の 固定孔 8 8に 固定 さ れ た後、 所定の 折 線 に 沿 っ て 折 り 畳む い わ ゆ る ラ イ ン 折 り 、 折 り 紙折 り や、 外周 側 か ら 中央の リ テ ー ナ 8 1側 に 押圧 す る と と も に こ の リ テ ー ナ 8 1の 周 囲 に 巻 き 付 け る 様 に 折 り 畳むい わ ゆ る 花弁折 り な ど し て折 り 畳ま れ る 。 なお、 第 1 0 図 に は 、 花弁折 り に よ る 折畳み状態を示 し て い る 。 さ ら に 、 こ の 折 り 畳 ま れ た エ ア バ ッ グ 6 1に、 カ バ 一 体 2 1を被せ た状態 で、 こ の カ バ ー 体 2 1を リ ベ ッ ト R お よ び補助 プ レ ー ト ( ア シ ス ト プ レ ー ト ) 4 3 な ど を 用 い て ベ 一 ス プ レ ー ト 1 1に 固定す る こ と に よ り 、 エ ア バ ッ グ装置 4 が組み立 て ら れ る 。
そ し て、 こ の 第 5 の 実施 の 形態 の 構成で は 、 ス テ ァ リ ン グ ホ イ ー ル本体 2 に 装着 さ れ た エ ア バ ッ グ装 置 4 の イ ン フ レ 一 タ 1 2が作動 し 、 リ テ 一 ナ 8 1の ガス 揷通 ロ 8 7を 介 し て ガ ス が略水平方 向 に放射状 に 噴射 さ れ る と 、 第 8 図 に 示 す よ う に 、 エ ア バ ッ グ 6 1の上 部布 6 2と 下部布 6 3と で構成 さ れ る 袋状の 部分 は、 中 央部が固着 さ れて い る た め 、 放射方 向 に 向 か い 、 い わ ば ド ー ナ ツ 状 に 膨出 す る と 同 時 に 、 こ の 上部布 6 2 に 引 っ 張 ら れて、 補助基布 7 5は、 平面状に展張 さ れ、 全体 と し て乗員を受け止め る ク ッ シ ョ ン を形成す る。
こ の よ う に 、 こ の 第 5 の 実施 の 形態の 構成 に よ れ ば、 エ ア バ ッ グ 6 1の 袋状 の 部分が略環状 に 展開す る と と も に 、 こ の 環状の 中央の 凹部 を 覆 う 様 に し て補 助基布 7 5が展開 し 、 い わ ば、 ト ラ ン ポ リ ン あ る い は 落下救助用 マ ツ ト の 様 に 作用 し て 、 乗員 を 広 い面積 で安定 し て 受 け止め 、 効果的 に 衝撃 を緩和す る こ と が で き る 。
す な わ ち 、 エ ア ノく ッ グ 6 1は 、 中央部力 フ ァ ス ナ 9 0 に よ り エ ア ノく ッ グ装置 4 の ベ ー ス 部 と な る リ テ ー ナ 8 1に止着 さ れて い る た め 、 乗員側 への 突 出量が所定 の ス ト ロ ー ク に規制 さ れ、 径方 向 への 展開 を 促進 し て、 乗員 を 受 け止 め る 面積 を 広 く 確保で き る 。 さ ら に 、 エ ア バ ッ グ 6 1が展開す る 際や 、 展開 し た エ ア バ ッ グ 6 1に 外部か ら 圧力 が加 わ っ た 際 に も 、 袋を構成 す る 上部布 6 2がベ ー ス プ レ ー ト 1 1す な わ ち ス テ ア リ ン グホ イ ー ル本体 2 に 対 し て径方 向 へずれ る こ と な く 安定 し て 位置 し 、 袋 を 所定の 位 置 に 略均一 に 形成 で き る 。 そ し て 、 こ の 上部布 6 2に 引 っ 張 ら れ て展開 す る 補助基布 7 5の 外周 部 に も 均等 に 張力 を加 え、 安 定 し て平面状 に展開 さ せ る こ と が で き 、 乗員へ の緩 衝作用 を安定的 に 得 る こ と がで き る と 同 時 に 、 第 8 図 に示す よ う に 、 乗員がエ ア バ ッ グ 6 1に 当 接す る 当 接角 (衝突角 ) 0 が大 き く な つ て も 、 乗員 を安定 し て受 け 止 め る こ と がで き る 。
な お、 こ の よ う な 補助基布 は 、 種 々 の 材質、 形状 な どの 形態 を と る こ と が可能で あ り 、 例 え ば、 形状 は 、 第 1 4 図 に 示す第 6 の 実施 の 形態の 捕助基布 9 2 の よ う に 、 縫合 さ れて い な い 外周 部分を 切 り 欠 い た 平面略十字形状 と し 、 あ る い は 、 5 か所、 6 か所で 縫 い付 け た 略星形状 な ど と し て、 軽量化 な ど を 図 る こ と も で き る 。 さ ら に、 捕助基布の外形は、 三角状、 矩形状、 あ る い は 5 角 以上の 多 角 形状 と す る こ と も で き る 。 ま た 、 第 1 5 図 に 示す第 7 の 実施の形態 の 補助基 布 94の よ う に 、 中心部 に 円孔 95を 形成 し 、 固着具を 用 い て 固着部 を 固定部 に 止着す る 作業性を 向上す る こ と も で き る 。
さ ら に 、 第 1 6 図 お よ び第 1 7 図 に 示す第 8 の 実 施 の 形態の 補助基布 96の よ う に 、 2 分割 な ど複数 に 分割 さ れ た 基布 97, 98を縫合 し て形成す る こ と も で き る 。 そ し て、 こ の構成で は、 分割 さ れた各基布 97, 98を そ れぞれ上部布 62の 所定位置 に縫 い 付 け 、 上部 布 62と 下部布 63と の外周部同士を縫い合わせ た後に、 こ れ ら 基布 97, 98同士 を縫 い 合わ せ る こ と に よ り 、 寄せ皺が な い 状態で上部布 62と 下部布 63と を縫合で き 、 作業性 を 向上で き る 。 な お、 各基布 97, 98の縫 合部分 は、 耳 な ど と も 呼 ばれ る 端縁部が上部布 62側 を 向 く よ う に 縫合す る こ と が望 ま し い。
さ ら に 、 第 1 8 図 に 示す第 9 の 実施の 形態 の 補助 基布 100 の よ う に 、 皺 な く 平面状 に 広げ た上部布 62 上 に平面状 に 広 げ た状態で、 両端部 な ど を上部布 62 に 縫い 付 け 、 さ ら に 、 上部布 62と 下部布 63と を縫 い 合わせ た袋状 と し た 後 に 、 こ の 補助基布 100 の 中央 部 な ど を摘ん で縫 い 合 わ せ て余 り 部 101 を形成 し 、 上記第 8 の 実施の 形態 と 同様 の 効果を実現 で き る 。
ま た 、 補助基布 の 材質 は 、 上部布 お よ び下部布 と 同様の 基布で形成す る ほ か、 他 の 種類の 布す な わ ち ク ロ ス 、 軟質 の 樹脂、 ゴ ム 状の も の 、 網状の も の な ど で形成す る こ と がで き る 。
そ し て 、 エ ア バ ッ グ の 固着部 を 支持体 の 固定部 に 固定す る 方法 に つ い て は 、 補助基布 を設 け た 上記各 実施の 形態 に お い て も 、 第 1 な い し 第 5 の 実施の形 態 と 同様 に 、 リ ベ ッ ト 止 め な ど種 々 の 構成 を 採 る こ と がで き る 。 さ ら に 、 リ テ 一 ナ の ガ ス 案内 部 も 、 円 孔状、 ス リ ッ ト 状 な ど、 種 々 の 形状を採 る こ と がで
5 ο
ま た 、 エ ア バ ッ グの 固着部が固定 さ れ る 固定部を 設 け た 支持体 に つ い て も 、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル本 体 な ど エ ア バ ッ グ装置 が取 り 付 け ら れ る 部材 に対 し て 固定的 に 備 え ら れ る 部材で あ れ ば、 種 々 の 部材を 採 る こ と がで き 、 エ ア バ ッ グ を 固定す る リ テ ー ナ の 他、 例 え ば、 ベ ー ス プ レ ー ト や 、 助手席乗員用 エ ア ノく ッ グ装置 の リ ア ク シ ョ ン カ ン な ど、 広義の リ テ ー ナ を用 い て 、 部品点数 の 削減、 製造 コ ス 卜 の 低減な ど を 図 る こ と がで き る 。
例 え ば、 第 1 9 図 に 示す第 1 0 の 実施 の 形態の よ う に、 膨 出部を設 け て い な い リ テ ー ナ 1 02 を用 い、 ベ ー ス プ レ ー ト 1 1に 、 固 定 部 1 0 3 を 設 け た 膨 出 部 1 0 4 を一体 に 形成 し て も 良 い 。 ま た、 第 2 0 図 に示 す第 1 1 の実施の形態の よ う に、 イ ン フ レ 一 夕 1 2は、 頂部に上面部 1 0 6 を有 し、 こ の上面部 1 06 の 中央に、 固定部 1 0 7 を 形成す る こ と も で き る 。
ま た、 上記 の 第 1 な い し 第 1 1 の 各実施の 形態で は、 エ ア バ ッ グ装置 お よ びエ ア バ ッ グの 展開形状 に お け る 中央部 に 位置 し て、 固着部 お よ び固定部を設 け 、 エ ア バ ッ グを 、 例 え ば、 ス テ ア リ ン グ ホ イ 一ル の リ ム 部 を 覆 う 平面真 円状 に 展開 さ せ、 乗員 を拘束 す る 特性 を 全方 向 に 均一 に す る こ と を 図 っ た が、 こ れ ら 固着部 お よ び固定部の 位置 を エ ア バ ッ グ装置 あ る い は エ ア バ ッ グ の 中央部力、 ら 位置を ず ら し 、 エ ア バ ッ グ の 展 開形状す な わ ち 乗員 を 拘束す る 特性 を方 向 に よ り 変化 さ せ る こ と も で き る 。
例 え ば、 第 2 1 図 お よ び第 2 2 図 に 示す第 1 2 の 実施の 形態 の よ う に 、 ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル 1 の操 舵 中立位置 に お い て、 エ ア バ ッ グ装置 4 の 中心す な わ ち ベ ー ス プ レ ー ト 1 1お よ び ィ ン フ レ ー 夕 1 2の 中心 を乗員 に 対す る 手前側 に 偏位 さ せ る と と も に 、 リ テ — ナ 8 1の 固定部 1 1 2 も リ テ 一 ナ 8 1の 中心部か ら 同 じ 方 向 に 偏位 さ せ、 さ ら に 、 必要 に 応 じ て、 エ ア バ ッ グ 6 1の 固着部 1 1 4 も 、 エ ア バ ッ グ 6 1の上部布 6 2の 中 央部か ら 同 じ 方 向 に 偏位 さ せ る す な わ ち 手前側 の基 布 の量を 多 く す る こ と がで き る 。 そ し て、 こ の 構成 で は、 例 え ば第 2 2 図 に 示す よ う に 、 ス テ ア リ ン グ シ ャ フ ト S 力' フ ロ ア 面 F に 対 し て大 き な 角 度 5 2 を な し て配置 さ れ る ス テ ア リ ン グホ イ 一ノレ 1 に つ いて、 乗員 と ス テ ア リ ン グ ホ イ ー ル本体 2 の リ ム 部 5 と の 間 に エ ア バ ッ グ 6 1を広 く 展開 さ せ、 衝撃を効果 的 に 吸収す る こ と 力 で き る 。 さ ら に 、 上記の 各実施の 形態で は、 エ ア バ ッ グの 上部布 を 直接 リ テ ー ナ な ど の 支持体 に 密着 し て固着 し たが、 可撓性な どを有す る 取付補助部材を介 して、 エ ア バ ッ グ を 支持体 に 固着す る こ と も で き る 。
例 え ば、 第 2 3 図 に 示す第 1 3 の 実施 の 形態の よ う に 、 エ ア バ ッ グ 6 1の 上部布 6 2の 中央部 の 下面 に縫 い 合わ せ ら れ た取付補助部材 と し て の可撓性を 有す る テ ザ ー 1 1 6 を 介 し て 、 リ テ 一 ナ 8 1に 固着す る こ と に よ り 、 エ ア バ ッ グ 6 1の 中央部 を 実質的 に は 拘束 し て エ ア バ ッ グ 6 1の 径方 向 への 偏位 を抑制 し つ つ 、 ェ ァ グ 6 1を エ ア バ ッ グ装置 4 の ベ ー ス 部で あ る リ テ 一 ナ 8 1か ら 僅か に離 間 さ せ、 ガ ス の 流れ を 円 滑 に し 、 あ る い は エ ア ッ グ 6 1に カロ わ る 熱的影響 な ど を 抑制で き る 。 な お 、 テ ザ 一 1 1 6 に 固定 さ れ た エ ア バ ッ グ 6 1の正面部 7 2は、 カ バ ー体 2 1の 破断時 に 形成 さ れ る 開 口部 1 1 8 に近接 し て位置す る こ と が望 ま し く 、 こ の 開 口 部 1 1 8 か ら 上下方 向 に 7 5 m m程度以 内 に 位 置す る こ と を 限度 と し 、 さ ら に は 、 こ の 開 口 部 1 1 8 か ら 上下方 向 に 5 0 m m程度以 内 に 位置す る こ と が好 ま し い 。
ま た、 補助基布を設け た上記の各実施の形態では、 エ ア バ ッ グ の 膨 出 展開時 に は、 補助基布 は正面方向 の ほ ぼ頂部 に 位置 し て 展開 し た が、 必ず し も こ の構 成 に 限 ら れ る も の で は な く 、 第 2 4 図 に 示す第 1 4 の 実施 の 形態 の よ う に 、 補助基布 1 2 0 は 、 正面側 の 頂部か ら や や下が っ て 位置す る よ う に 、 縫 い 付 け る 位置 を調整 し て も よ い 。 な お、 補助基布 1 2 0 を下 げ て 位置 さ せ る こ と に よ り 、 上部布 6 2お よ び下部布 6 3 か ら 環状 の 袋状 に 膨出 し た部分 は 、 よ り 正面側 への 突 出量が大 き く な る 傾 向 に あ る 。 そ し て、 袋状 に膨 出 し た 部分 の 突 出寸法 H に 対 し て 、 補助基布 1 2 0 の エ ア バ ッ グ 6 2の 正面側 の 頂部か ら の 離間寸法 D は、
0 ≤ Ό ≤ H / 2
の 範囲 と す る こ と に よ り 、 乗員 を 拘束す る 特性を良 好 に す る こ と 力 で き る 。
さ ら に 、 上記の 各実施 の 形態で は 、 上部布 と 下部 布 と の 外形形状 は ほ ぼ 同一の 寸法 の 円形状 と し て外 周 部を縫 い 合わ せ た が、 こ の よ う な 構成 に 限 ら れ る も の で は な く 、 上部布 と 下部布 と の 寸法、 形状 を異 な ら せ 、 例 え ば、 下部布を上部布 よ り 径寸法の 大 き な 円形状 に 形成す る こ と も で き る 。
ま た 、 各上記の 実施 の 形態で は 、 ス テ ア リ ン グ ホ ィ ー ル に 備 え ら れ る エ ア バ ッ グ装置 に つ い て説明 し た 力 、 ィ ン ス ト ル メ ン ト パ ネ ル に 設 け ら れ る 助手席 乗員用 の エ ア バ ッ グ装置、 ド ア パ ネ ル な ど に 設 け ら れ る 側部保護用 の エ ア バ ッ グ装置、 前席 の シ ー ト の 背部 に 設 け ら れ る 後席用 の エ ア バ ッ グ装置 な ど、 種 々 の エ ア バ ッ グ装置 に 適用 で き る 。
産業上 の 利用 の 可能性
以上の よ う に、 本発 明 は、 例 え ば、 自 動車 の ス テ ァ リ ン グ ホ イ ー ル 、 イ ン ス ト ル メ ン ト ノ、。 ネ ル な ど に 備 え ら れ、 衝突の 衝撃 か ら 乗員 を 保護す る エ ア バ ッ グ装置 に 利用 さ れ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ガ ス を 噴射す る イ ン フ レ 一 夕 と 、
こ の ィ ン フ レ ー 夕 が噴射す る ガ ス を導入 し て膨出 す る 袋状 の エ ア バ ッ グ と 、
こ れ ら ィ ン フ レ ー 夕 と エ ア バ ッ グ と の 間 の 所定位 置 に配置 さ れ る 固定部 を設 け た 支持体 と を具備 し 、 前記エ アバ ッ グ は、 所定位置に 固着部が設け ら れ、 こ の 固着部が前記固定部 に 固着 さ れ た
こ と を特徴 と す る エ ア バ ッ グ装置。
2 . 支持体 は 、 イ ン フ レ 一 夕 が噴射す る ガ ス を 案 内 す る ガ ス 案内 部を 備 え た
こ と を 特徴 と す る 請求の 範囲第 1 項記載の ェ ア バ ッ グ装置。
3 . ガ ス を 噴射す る イ ン フ レ 一 夕 と 、
こ の ィ ン フ レ ー 夕 が噴射す る ガ ス を導入 し て膨出 す る 袋状の エ ア バ ッ グ と を備 え 、
前記エアバ ッ グ は、 所定位置 に固着部が設け られ、 こ の 固着部が前記 ィ ン フ レ ー 夕 の 所定位置 に 設 け ら れ た 固定部 に 固着 さ れ た
こ と を 特徴 と す る エ ア バ ッ グ装 置。
4 . エ ア バ ッ グ は 、 ガ ス を導入す る ガ ス 導入 口 を 備 え 、 固着部 は 、 こ の ガ ス 導入 口 に対 向 す る 正面 部 に設 け ら れ た
こ と を 特徴 と す る 請求 の 範囲第 1 項 な い し 第 3 項 い ずれか記載 の エ ア バ ッ グ装置。
5 . エ ア バ ッ グ の 固着部 は 、 こ の エ ア バ ッ グ の 正面部 の 中心部か ら 所定方 向 に 偏位 し て設 け ら れ た こ と を特徴 と す る 請求 の 範囲第 1 項 な い し 第 4 項 い ずれか記載 の エ ア バ ッ グ装置。
6 . エ ア バ ッ グの 外側 か ら 固着部を 固定部 に 固 着す る 固着具 を備 え た
こ と を特徴 と す る 請求 の 範囲第 1 項な い し 第 5 項 い ずれか記載の エ ア バ ッ グ装置。
7 . エ ア ノ ッ グ は 、 こ の エ ア バ ッ グ の 膨 出 時 に 固着部か ら 離間 し た位置で こ の 固着部を覆 う 捕助基 布 を備 え た
こ と を特徴 と す る 請求の 範囲第 1 項 な い し 第 6 項 い ずれか記載の エ ア バ ッ グ装置。
8 . 捕助基布 は、 固着部 を跨 ぎエ ア バ ッ グ の複 数箇所 に 固定 さ れ た
こ と を 特徴 と す る 請求の 範囲第 1 項 な い し 第 7 項 い ずれか記載の エ ア バ ッ グ装置。
9 . 固着部 と 固定部 と を連結す る 可撓性 を 有す る 取付補助部材を 備 え た
こ と を特徴 と す る 請求の 範囲第 1 項 な い し 第 8 項 い ずれか記載 の エ ア バ ッ グ装置。
PCT/JP1997/003491 1996-09-30 1997-09-30 Dispositif de sac gonflable de securite WO1998014353A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51637698A JP3878220B2 (ja) 1996-09-30 1997-09-30 エアバッグ装置
GB9810157A GB2326624B (en) 1996-09-30 1997-09-30 Air-bag device
US09/068,873 US6042147A (en) 1996-09-30 1997-09-30 Air-bag device
DE19781051T DE19781051T1 (de) 1996-09-30 1997-09-30 Airbag-Einrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/258681 1996-09-30
JP25868196 1996-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998014353A1 true WO1998014353A1 (fr) 1998-04-09

Family

ID=17323631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003491 WO1998014353A1 (fr) 1996-09-30 1997-09-30 Dispositif de sac gonflable de securite

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6042147A (ja)
JP (1) JP3878220B2 (ja)
DE (1) DE19781051T1 (ja)
GB (1) GB2326624B (ja)
WO (1) WO1998014353A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043666A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2001233157A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Takata Corp エアバッグ装置
JP2001301560A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Takata Corp エアバッグ装置
DE10065463C2 (de) * 2000-05-19 2003-12-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Airbagmodul
JP2004507402A (ja) * 2000-08-30 2004-03-11 アウディー アーゲー エアバッグモジュールを有する自動車の運転者保護装置
JP2005335694A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Ford Global Technologies Llc 自動車用オーバーヘッド・エアバッグ
JP2006027562A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
WO2006132071A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
WO2007007461A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
WO2007010662A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
JP2007296979A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP2009166841A (ja) * 2003-02-18 2009-07-30 Takata Corp エアバッグ装置及びエアバッグ
US7748731B2 (en) 2004-01-30 2010-07-06 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
WO2014077037A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 タカタ株式会社 エアバッグ装置
WO2016006319A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 マツダ株式会社 エアバッグ装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29821621U1 (de) * 1998-12-03 1999-01-28 TRW Automotive Safety Systems GmbH, 63743 Aschaffenburg Aufprall-Schutzvorrichtung für Kraftfahrzeuge
DE29910711U1 (de) * 1999-06-18 1999-10-28 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co.KG, 63743 Aschaffenburg Baueinheit für ein Gassack-Modul und Gassack-Modul
JP4356191B2 (ja) * 2000-04-25 2009-11-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置
EP1155925B1 (de) * 2000-05-19 2006-04-26 TRW Automotive Safety Systems GmbH Gassack-Rückhalteeinrichtung mit Einbuchtung und einer Vorderwand deren Zentrumsabschnitt am Modul bleibend befestigt ist
DE10065461C2 (de) * 2000-06-16 2003-12-24 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Beifahrerairbagmodul
DE50108506D1 (de) * 2000-06-16 2006-02-02 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Beifahrer-Gassack-Schutzeinrichtung
DE10033937C2 (de) * 2000-07-05 2002-09-26 Takata Petri Ag Gassack für eine Insassen-Schutzeinrichtung
EP1172264B1 (de) * 2000-07-13 2005-12-28 TRW Automotive Safety Systems GmbH Gassackrückhalteeinrichtung mit Vorderwand und Einbuchtung
DE10065465C2 (de) * 2000-07-13 2003-12-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Airbagmodul
DE50108365D1 (de) * 2000-07-13 2006-01-19 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul mit einer eine Einbuchtung aufweisenden Airbagvorderwand
US6612609B1 (en) * 2000-10-17 2003-09-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable air bag with inner bag and outer bag
DE20022017U1 (de) 2000-12-28 2001-11-08 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg Gassackmodul
DE20022018U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack-RÜckhalteeinrichtung
DE20022019U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack-Rückhalteeinrichtung
DE20102115U1 (de) * 2001-02-07 2001-06-28 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack-Modul
KR20020066111A (ko) * 2001-02-09 2002-08-14 오토리브 만도 주식회사 에어백 장치
US6550804B2 (en) 2001-02-23 2003-04-22 Breed Automotive Technology, Inc. Driver side air bag module with annular air bag
US6863301B2 (en) * 2001-02-23 2005-03-08 Key Safety Systems, Inc. Driver side air bag module with annular air bag and centrally disposed control module
DE20103581U1 (de) * 2001-03-01 2001-07-12 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg Gassack-Modul
US6561538B2 (en) * 2001-03-16 2003-05-13 Breed Automotive Technology, Inc. Annular air bag and driver side air bag module
US6702318B2 (en) * 2001-04-11 2004-03-09 Autoliv Asp, Inc. Vehicle occupant restraint module with disk inflator
KR100422536B1 (ko) * 2001-04-18 2004-03-12 현대자동차주식회사 차량용 다단팽창 에어백
DE20114507U1 (de) * 2001-09-03 2002-01-24 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE10148739B4 (de) * 2001-09-27 2006-05-04 Takata-Petri Ag Ringairbag
DE10203960C1 (de) * 2002-01-25 2003-07-31 Takata Petri Ag Airbagmodul für Kraftfahrfzeuge
US6883832B2 (en) * 2002-01-30 2005-04-26 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gas bag for a vehicle occupant restraint system and a gas bag module
EP1354769B1 (de) * 2002-04-09 2006-08-09 Delphi Technologies, Inc. Luftsackmodul und Verfahren zur Befestigung eines Gasgenerators an einer Gasgeneratorhalterung
JP4274742B2 (ja) * 2002-05-22 2009-06-10 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE10224138A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-11 Takata Petri Ag Fahrer- oder Beifahrerairbag
DE10329380A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-20 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co Kg Spritzgießverfahren zur Herstellung eines Gussteils
DE20316601U1 (de) * 2003-10-29 2004-03-11 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackmodul
DE20316817U1 (de) * 2003-10-31 2004-03-11 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackmodul
US20050098994A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Takata Corporation Airbag cushion with angled recess
DE20317614U1 (de) * 2003-11-14 2004-04-01 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassack
JP2005255153A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Takata Corp エアバッグモジュール
JP2006248511A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
US7475905B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-13 Tk Holdings Inc. Airbag module
JP4235975B2 (ja) * 2005-06-10 2009-03-11 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び、エアバッグの製造方法
KR100767510B1 (ko) 2006-05-12 2007-10-17 현대자동차주식회사 차량의 조수석 에어백 구조
US7891705B2 (en) * 2006-11-06 2011-02-22 Tk Holdings Inc. Tension cushion air bag module
US20080114543A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-15 Interchain Solution Private Limited Mobile phone based navigation system
JP5127343B2 (ja) * 2007-07-26 2013-01-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5322275B2 (ja) * 2009-02-06 2013-10-23 タカタ株式会社 エアバッグ装置
DE102009031124A1 (de) * 2009-06-30 2011-03-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Airbag für ein Fahrzeuginsassenrückhaltesystem
GB2476642B (en) * 2009-12-22 2016-04-27 Ford Global Tech Llc An air bag assembly with an extendible portion
US10874152B2 (en) 2014-05-01 2020-12-29 Legionarius, Llc Wearable device for reducing fluid loss
US9682679B2 (en) * 2014-08-08 2017-06-20 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflator retainers and related methods and systems
JP6422738B2 (ja) * 2014-10-31 2018-11-14 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
BR112018000398A2 (pt) 2015-07-07 2018-09-11 Toyota Boshoku America Inc suportes à prova de erros para instalação de cinta de airbag de cobertura de estofado de assento para um quadro de assento
JP6274164B2 (ja) * 2015-07-28 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
US10836343B2 (en) * 2015-11-26 2020-11-17 Autoliv Development Ab Airbag device
KR101776505B1 (ko) * 2016-06-08 2017-09-08 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
KR102416585B1 (ko) * 2017-07-12 2022-07-04 현대자동차주식회사 차량용 루프 에어백
JP6753380B2 (ja) * 2017-09-28 2020-09-09 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP6948010B2 (ja) * 2017-11-08 2021-10-13 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置
US11173992B2 (en) 2017-12-28 2021-11-16 Legionarus, Llc Buoyancy garment
US11471112B2 (en) 2018-11-21 2022-10-18 Legionarius, Llc Mobile application for wearable device
USD905935S1 (en) 2019-02-20 2020-12-29 Legionarius, Llc Shirt with back pocket
WO2022187164A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-09 Yanfeng Global Automotive Interior Systems Co. Ltd Component for vehicle interior
DE202022103381U1 (de) * 2022-06-15 2023-09-22 Dalphi Metal Espana, S.A. Gassack eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems
CN116749908A (zh) * 2023-08-04 2023-09-15 江苏中捷精工科技股份有限公司 一种安全气囊安装内嵌件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201758A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Takata Kk エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
JPH05131890A (ja) * 1991-04-22 1993-05-28 Trw Inc 車輌安全装置
JPH07195994A (ja) * 1993-12-21 1995-08-01 Trw Vehicle Safety Syst Inc 乗物乗員室の乗員の拘束装置
JPH0840149A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Pajiero Seizo Kk 車両用バックドア
JPH0872664A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JPH08239002A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Nippon Seiko Kk エアバッグ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752501A (en) * 1971-10-20 1973-08-14 Ford Motor Co Steering wheel inflatable cushion device
DE3630685C2 (de) * 1986-07-22 1994-03-10 Trw Repa Gmbh Gaskissen-Aufprallschutzvorrichtung für einen Kraftfahrzeuginsassen
US5246249A (en) * 1990-05-30 1993-09-21 Takata Corporation Air bag unit
JPH0651460B2 (ja) * 1990-06-22 1994-07-06 池田物産株式会社 吊りベルト付きエアバッグ装置
JPH04201645A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Takata Kk エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
JPH04109662U (ja) * 1991-03-08 1992-09-22 株式会社東海理化電機製作所 エアバツグ装置用袋体
US5378011A (en) * 1991-05-31 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Air bag assembly
US5205584A (en) * 1991-07-05 1993-04-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag system and process for producing the same
US5211422A (en) * 1991-08-29 1993-05-18 General Motors Corporation Occupant restraint system
US5358273A (en) * 1992-03-09 1994-10-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Inflatable bags for airbag passive restraint systems for driver and method for production thereof
MX9304559A (es) * 1992-09-01 1994-03-31 Morton Int Inc Cuerdas con costuras rascables para cojin de bolsa inflable.
US5308113A (en) * 1992-10-09 1994-05-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag inflation-controlling member
US5350190A (en) * 1993-07-06 1994-09-27 Primrose, Inc. Air bag assembly mount including snap-fit horn attachment
DE4442118B4 (de) * 1993-11-26 2004-07-01 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Airbag
US5480184A (en) * 1994-03-23 1996-01-02 Young; William A. Inflatable occupant restraint device
WO1997034783A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-25 Milliken Research Corporation Toroidal air bag assembly
US5813696A (en) * 1996-10-28 1998-09-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with tether

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201758A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Takata Kk エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
JPH05131890A (ja) * 1991-04-22 1993-05-28 Trw Inc 車輌安全装置
JPH07195994A (ja) * 1993-12-21 1995-08-01 Trw Vehicle Safety Syst Inc 乗物乗員室の乗員の拘束装置
JPH0840149A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Pajiero Seizo Kk 車両用バックドア
JPH0872664A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JPH08239002A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Nippon Seiko Kk エアバッグ装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043666A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2001233157A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Takata Corp エアバッグ装置
JP2001301560A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Takata Corp エアバッグ装置
DE10065463C2 (de) * 2000-05-19 2003-12-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Airbagmodul
JP2004507402A (ja) * 2000-08-30 2004-03-11 アウディー アーゲー エアバッグモジュールを有する自動車の運転者保護装置
JP2009166841A (ja) * 2003-02-18 2009-07-30 Takata Corp エアバッグ装置及びエアバッグ
US7748731B2 (en) 2004-01-30 2010-07-06 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
JP2005335694A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Ford Global Technologies Llc 自動車用オーバーヘッド・エアバッグ
JP2006027562A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
AU2006256300B2 (en) * 2005-06-08 2011-10-20 Ashimori Industry Co., Ltd. Air bag device
US8104792B2 (en) 2005-06-08 2012-01-31 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
WO2006132071A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
EP1889757A4 (en) * 2005-06-08 2010-03-03 Ashimori Ind Co Ltd INFLATABLE SAFETY CUSHION DEVICE
US7878533B2 (en) 2005-07-07 2011-02-01 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
WO2007007461A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
US7637528B2 (en) 2005-07-20 2009-12-29 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
WO2007010662A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
JP2007296979A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
WO2014077037A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US9539977B2 (en) 2012-11-13 2017-01-10 Takata Corporation Airbag apparatus
WO2016006319A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 マツダ株式会社 エアバッグ装置
JP2016016730A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 マツダ株式会社 エアバッグ装置
US9694782B2 (en) 2014-07-08 2017-07-04 Mazda Motor Corporation Airbag apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE19781051T1 (de) 1998-12-10
US6042147A (en) 2000-03-28
GB9810157D0 (en) 1998-07-08
GB2326624B (en) 2001-01-31
GB2326624A (en) 1998-12-30
JP3878220B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998014353A1 (fr) Dispositif de sac gonflable de securite
US6431583B1 (en) Inflatable knee bolster with external tethering
US7530597B2 (en) Airbag device for front passenger&#39;s seat
US7111866B2 (en) Airbag and airbag system
US7708311B2 (en) Airbag for front passenger&#39;s seat
JP6614047B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4811028B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3086823B2 (ja) 側面衝撃乗員保護装置およびシステム
JP3474799B2 (ja) エアバッグ
US6131950A (en) Knee restraint device for vehicles
JP4604765B2 (ja) エアバッグ装置
KR102799512B1 (ko) 운전석 에어백
CN108382348A (zh) 具有侧面安全气囊装置的车辆座椅
WO1999028165A1 (fr) Coussin gonflable se securite, dispositif de coussin gonflable de securite et volant
WO1997042061A1 (en) Air bag with externally mounted tether
US20110210533A1 (en) Airbag apparatus
JPH11321506A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2011140300A (ja) エアバッグ
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
JPH07277129A (ja) エアバッグ装置
JP4375228B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2010000825A (ja) 運転席用ニーエアバッグ装置
JP2002166808A (ja) エアバッグ装置
US7614649B2 (en) Airbag system
JP6380161B2 (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB JP US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 9810157

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09068873

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 19781051

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19981210

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 19781051

Country of ref document: DE