[go: up one dir, main page]

WO1998019423A1 - Dispositif et procede pour regulation de trafic en mode de transfert asynchrone (mta) - Google Patents

Dispositif et procede pour regulation de trafic en mode de transfert asynchrone (mta) Download PDF

Info

Publication number
WO1998019423A1
WO1998019423A1 PCT/JP1997/003861 JP9703861W WO9819423A1 WO 1998019423 A1 WO1998019423 A1 WO 1998019423A1 JP 9703861 W JP9703861 W JP 9703861W WO 9819423 A1 WO9819423 A1 WO 9819423A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voice
data
cell
atm
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Syuji Ito
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to US09/091,775 priority Critical patent/US6345039B1/en
Priority to EP97909618A priority patent/EP0899914A4/en
Priority to JP10520273A priority patent/JP3002547B2/ja
Publication of WO1998019423A1 publication Critical patent/WO1998019423A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/568Load balancing, smoothing or shaping

Definitions

  • the present invention relates to an ATM traffic control device and an ATM traffic control device for controlling the traffic of multimedia information such as voice, data, and images multiplexed and transmitted using an asynchronous transfer mode (ATM). It is about the method.
  • ATM asynchronous transfer mode
  • FIG. 28 is a cell structure diagram showing the structure of a cell used in this ATM.
  • 2801 is a cell used in ATM
  • 2802 is a cell header containing control information of the cell 2801
  • 2803 is a cell information section containing data information and voice information of the cell 2801. is there.
  • all information such as voice, data, images, facsimile, etc. is divided into fixed lengths to create the cell information section 2803, and the logical channel numbers (VC I: V
  • VC I V
  • a cell header 2802 containing information such as irtual CallAllIndicater is assigned to the cell information section 2803 to create a cell 2801. It is possible to perform uniform transmission in this cell 2801 format.
  • corporate communications where data communications such as voice communications and LAN (Local Area Network) communications are the mainstream, these traffics are integrated using ATM technology. Therefore, it is expected to construct an efficient transmission switching network.
  • FIG. 29 is a network configuration diagram showing a configuration example of a voice Z data integration network using this ATM.
  • reference numeral 2901 denotes an ATM multiplex transmission device for multiplexing cells
  • reference numeral 2902 denotes an ATM switching network
  • reference numeral 2903 denotes a data connection
  • reference numeral 2904 denotes voice.
  • a voice ATM terminal that establishes a connection and transmits a voice cell 290 5 is a local data ATM line
  • 2906 is a local voice ATM line
  • 2907 is an ATM multiplex transmitter 2901 and ATM
  • a wide-area ATM line connecting the switching network 2902, 2908 is provided in the ATM multiplex transmission apparatus 2901, and is connected to a data ATM terminal 2903 and a private data system ATM line 2905.
  • Data system ATIV [Line termination, 299 is provided in ATM multiplex transmission equipment 2901, and voice ATM connected via voice ATM terminal 2904 and local voice ATM line 2906
  • a line termination unit 2910 is a multiplex transmission unit provided in the ATM multiplex transmission apparatus 2901.
  • the cell received by the data ATM line termination unit 2908 and the cell received by the voice ATM line termination unit 2909 are multiplexed by the multiplex transmission unit 2910. Sent to the wide area ATM line 2907.
  • the voice ATM terminal 2 904 uses only voiced speech information (hereinafter referred to as voice cells) to improve the efficiency of the line. It operates on the private voice ATM line 2906 at each switching period (T) so as to prevent transmission of silence.
  • voice communication generally requires more real-time performance than data communication, and therefore, the ATM multiplex transmission apparatus 2901 gives priority to the voice cell transmitted from the voice ATM terminal 2904 to a wide area.
  • Data to be transmitted to ATM line 290 7 and data transmitted from ATM terminal 290 3 (hereinafter referred to as “data cell”) is transmitted to the wide area ATM line 290 using the idle time when there is no voice cell to be transmitted. Operates to transmit to 07.
  • a method for realizing such a conventional multiplex transmission section 291 to realize multiplex transmission of voice and data by ATM is, for example, IEEE Transaction on Communication Vol. 41 No. 11 "A. nalysisand Engineeringofa Voice ZD ata Pocket Multiplexer "CO ppl 656-16-167.
  • FIG. 30 is a configuration diagram showing the configuration of the conventional multiplex transmission section 2910.
  • reference numeral 3001 denotes a voice / data identification section for identifying whether a received cell is voice or data.
  • 302 is a data cell transmission buffer for storing data cells to be transmitted
  • 3003 is a voice cell transmission buffer for storing voice cells to be transmitted
  • 3004 is transmission for transmitting voice cells or data cells.
  • Circuit reference numeral 3005 denotes a receiving circuit for receiving voice cells or data cells
  • reference numeral 3006 denotes a receiving buffer for storing the voice cells or data cells received by the receiving circuit 3005.
  • the voice / data identification unit 3001 determines whether the cell arriving from the data ATM line termination unit 290 or the voice ATM line termination unit 299 is a voice cell or a data cell. Are identified and stored in a voice cell transmission buffer 3003 for a voice cell, and stored in a data cell transmission buffer 3002 for a data cell. Next, if a voice cell is stored in the voice cell transmission buffer 3003, the transmission circuit 3004 extracts the voice cell and transmits it to the wide area ATM circuit 2907. If no voice cells are stored in the voice cell transmission buffer 3003, and if data cells are stored in the data cell transmission buffer 3002, the data cells are taken out and transmitted to the wide area ATM circuit 2907.
  • a cell arriving from another terminal via the wide area ATM circuit 2907 is received by the receiving circuit 3005, and then stored in the receiving buffer 3006. 908 or voice ATM line termination 2 909.
  • multiplex transmission of voice and data is realized by separating the data buffer and performing priority transmission of voice cells.
  • FIG. 31 is a sequence diagram showing a method of adjusting the transmission rate, and shows a transmission sequence in a normal state of the data ATM terminal 2903a. are doing.
  • FIG. 32 is a sequence diagram for adjusting the transmission rate, and shows a transmission sequence in an abnormal state of the data ATM terminal 2903a.
  • FIG. 33 is an RM cell structure diagram showing the format of a data traffic control cell (hereinafter, referred to as an RM cell) for controlling data traffic appearing in the sequences of FIGS. 31 and 32.
  • a data traffic control cell hereinafter, referred to as an RM cell
  • reference numeral 3301 denotes a cell
  • reference numeral 3302 denotes an example of a header indicating an RM cell
  • reference numeral 3303 denotes an information part of the cell 3301
  • reference numeral 3304 denotes an information part. Indicates the transfer rate specification value included in.
  • the data-side ATM terminal 290 3 a on the transmitting side has a predetermined number of times (this is (N rm-1) times.
  • N rm: RM cell transmission rate N umberofeel 1 s / RM interval )
  • an RM cell (this is called a forward RM cell) is transmitted once.
  • the data ATM terminal 293b on the receiving side loops back the RM cell and returns it to the data ATM terminal 293a on the transmitting side (this is called a backward RM cell).
  • This RM cell includes a transfer rate specification value 3304 indicating a transfer rate at which the data ATM terminal 2903 a shown in FIG. 33 can transmit.
  • the period Td is a period for changing the transmission rate of the data ATM terminal 2903 a. Since the period Td is determined by the ratio Nrm for transmitting the RM cells, the period Td dynamically fluctuates by changing the transmission rate.
  • the data terminal 2903b on the receiving side when sending back the backward RM cell, determines the transfer rate that can be processed by itself as shown in Figure 33. Set to the fixed value 3 3 04.
  • the backward RM cell is sent to the data ATM terminal 2903 a on the transmitting side via the ATM multiplex transmission equipment 2901 or the ATM switching network 2902, and the transfer rate specified value set at that time 3 If the transfer rate exceeds the processing rate of the ATM multiplex transmission device 2901 or the ATM switching network 2902, the ATM multiplex transmission device 2901 or the ATM switching network 2902 (hereinafter referred to as ATM multiplex transmission)
  • the device 2901 or the ATM switching network 2902 may be referred to as a node) resets the transfer rate specification value 3304 of the RM cell to a transfer rate that can be processed by itself, and relays.
  • the minimum value of the transfer rate that can be processed by each node provided on the route through which the cell passes is set to the transfer rate specified value 3304. Will be set. That is, the transfer rate designation value 3304 of the RM cell indicates the transferable rate of the node which becomes a bottleneck in the root.
  • the data ATM terminal 2903a that has received the backed RM cell adjusts the cell transmission interval in accordance with the specified transfer rate 3304 of the received RM cell and continues the transfer.
  • FIG. 32 is a sequence diagram showing an adjustment sequence when the backward RM cell is not sent to the transmitting side for some reason.
  • the data ATM terminal 2903a transmits the forward RM cell to the transmitting RM cell. If the specified number of times (hereinafter referred to as C rm, C rm: Numberof Outstanding forward RM cells allowed beforecut off) is not received but the knocked-down RM cell is not received, the transmission rate is lowered and the cell rate is reduced. Send. That is, backward R When the M cell cannot be received, the mechanism is determined to be congested in the network and the transmission rate is automatically suppressed, and the congestion can be suppressed automatically.
  • C rm, C rm Numberof Outstanding forward RM cells allowed beforecut off
  • the method of controlling the transmission rate of the data ATM terminal 2903 can adjust the transfer rate in accordance with the state of the network.
  • congestion can be avoided without requiring a large number of buffers, but in order for this mechanism to be effective, the nodes in the network, that is, the ATM multiplex transmission apparatus 2901 or the ATM switching network 2902 must be used. You need to know the transfer rate that can be processed by yourself and specify this as the sending terminal.
  • a corporate communication network that requires efficient use of the wide area ATM line 2907 requires accurate control, but there is no specific means.
  • the purpose of the present invention is to provide an ATM traffic control device and an ATM traffic control method for suppressing the cell loss rate of data to an appropriate value with a small-capacity buffer for excessive traffic from a data terminal. Disclosure of the invention
  • the ATM traffic control device provides communication between voice ATM terminals. Multiple voice connections and data that transfer received voice information using voice cells Data data that is transmitted between ATM terminals is transferred using data cells and data traffic control cells (hereinafter referred to as RM cells). (Asynchronous Transfer Mode) that accommodates data connections to be transmitted on the same ATM line.
  • a transmission rate determining unit The arrival status of the voice cells in the plurality of voice connections sent from the voice ATM terminal at predetermined intervals is monitored, and the number of arriving voice cells in the next cycle is predicted to determine the data traffic transmission rate.
  • a transmission rate change unit that receives the data traffic control cell from the ATM line, sets the transmission rate in the data traffic control cell, and transmits the data to the data ATM terminal;
  • An ATM traffic control device includes: a transmission buffer for receiving and storing data cells from a data ATM terminal and voice cells from a voice ATM terminal;
  • a rate calculating circuit for obtaining a prediction coefficient based on the number of simultaneously connected voice connections, and calculating a transferable rate based on the prediction coefficient and the number of arriving voice cells;
  • An RM cell processing circuit for processing an RM cell including a transfer rate specification value for specifying a transfer rate for a data ATM terminal on a transmission side;
  • the RM cell processing circuit described above transfers the transfer rate contained in the RM cell. It is characterized in that the designated value is replaced with a value of a transferable rate from the rate calculating circuit.
  • the rate calculation circuit of the ATM traffic control device determines whether or not a voice cell is used as voice band data, and separately determines a voice cell having voice information and a voice cell of voice band data. It is characterized in that the number of arriving voice cells in the next cycle is predicted based on the result of monitoring the arrival status, and the transmission rate of data traffic is determined.
  • An ATM traffic control device includes: a transmission buffer for receiving and storing data cells from a data ATM terminal and voice cells from a voice ATM terminal;
  • a sidanering monitor circuit that monitors signaling information and creates the number of simultaneously connected voice connections (hereinafter referred to as the number of simultaneous connections) based on the sidanering information;
  • a rate calculation circuit that obtains a prediction coefficient based on the number of simultaneous connections, and calculates its own transferable rate based on the prediction coefficient and the number of arriving voice cells;
  • An R M cell processing circuit for processing an R M cell including a transfer rate specification value for specifying a transfer rate for the transmission side data A T M terminal;
  • the rate calculation circuit of the ATM traffic control device based on the number of simultaneous connections when the number of simultaneous voice connections exceeds a prescribed value. In addition, the arrival state of voice cells in the next cycle is predicted.
  • the rate calculation circuit of the ATM traffic control apparatus is characterized in that the data ATM terminal predicts the number of cells arriving in this cycle from the cycle of changing the transmission rate and the state of arrival of voice cells.
  • An ATM traffic control device includes: a transmission buffer for receiving and storing data cells from a data ATM terminal and voice cells from a voice ATM terminal;
  • a rate calculating circuit for obtaining a prediction coefficient based on the number of voice connections connected simultaneously, and calculating its own transferable rate based on the prediction coefficient and the number of arriving voice cells;
  • An RM cell processing circuit for processing an RM cell including a transfer rate specification value for specifying a transfer rate for a data ATM terminal on a transmission side;
  • a data monitor circuit that monitors the arrival status of data cells and calculates the period at which the data terminal changes the transmission rate
  • the RM cell processing circuit of the ATM traffic control device monitors the arrival state of the backed-up RM cell and, when detecting the loss of the backed-up RM cell, spontaneously switches the backed-up RM cell.
  • the feature is to transmit.
  • An RM cell processing circuit of an ATM traffic control device monitors the arrival state of a data connection in a data connection, and determines a cycle and a change rate at which a data ATM terminal changes a transmission rate when a backed RM cell is lost. It is characterized by obtaining.
  • the rate calculating circuit of the ATM traffic control device according to the present invention is characterized in that a prediction coefficient for calculating the number of arriving voice cells in the next cycle is automatically corrected from voice cell arrival states in a plurality of voice connections.
  • a rate calculation circuit of an ATM traffic control device includes a buffer for separating and storing voice cells and data cells, and based on the storage status of the data cells and the arrival status of voice cells in a plurality of voice connections. And determining a data traffic transmission rate.
  • An ATM traffic control method comprises a plurality of voice connections for transferring voice information communicated between voice ATM terminals using voice cells and data information communicated between data ATM terminals.
  • ATM traffic control method provided in an ATM (Asynchronous Trasfer mode) multiplex transmission method in which data connections transferred using traffic control cells (hereinafter referred to as RM cells) are accommodated on the same ATM line.
  • RM cells traffic control cells
  • the arrival status of the voice cells in the plurality of voice connections sent from the voice ATM terminal at predetermined intervals is monitored, and the number of arriving voice cells in the next cycle is predicted to determine the data traffic transmission rate. Transmission rate determination process,
  • An ATM traffic control method includes: a transmission buffer step of receiving and storing data cells from a data ATM terminal and voice cells from a voice ATM terminal; A transmission step of transmitting a cell of the transmission buffer step;
  • the RM cell processing step includes the transfer rate included in the RM cell. It is characterized in that the specified value is replaced with the value of the transferable rate from the rate calculation step.
  • the rate calculation step of the ATM traffic control method it is determined whether or not a voice cell is used as voice band data, and a voice cell having voice information and a voice cell of voice band data are determined. It is characterized in that the number of arriving voice cells in the next cycle is predicted based on the results of monitoring the arrival status individually, and the transmission rate of data traffic is determined.
  • An ATM traffic control method comprises: a transmission buffer step of receiving and storing a data cell from a data ATM terminal and a voice cell from a voice ATM terminal;
  • a prediction coefficient is obtained based on the number of simultaneous connections, and the prediction coefficient and an incoming sound are obtained.
  • An RM cell processing step of processing an RM cell including a transfer rate specification value for specifying a transfer rate for a data ATM terminal on a transmission side;
  • the rate calculation step of the ATM traffic control method according to the present invention is characterized in that when the number of simultaneous voice connections exceeds a prescribed value, the arrival status of voice cells in the next cycle is predicted based on the number of simultaneous connections.
  • the rate calculation step of the ATM traffic control method according to the present invention is characterized in that the data ATM terminal predicts the number of cells arriving in this cycle from the cycle of changing the transmission rate and the arrival status of voice cells.
  • An ATM traffic control method includes: a transmission buffer step of receiving and storing data cells from a data ATM terminal and voice cells from a voice ATM terminal;
  • An RM cell processing step of processing an RM cell including a transfer rate specification value for specifying a transfer rate for a data ATM terminal on a transmission side;
  • the backward RM cell is spontaneously transmitted when the arrival state of the backed RM cell is monitored and the lack of the backed RM cell is detected. It is characterized by
  • the RM cell processing step of the ATM traffic control method monitors the arrival state of the data connection in the data connection, and the data ATM terminal changes the transmission rate when the back-end RM cell is lost. And a change ratio is obtained.
  • the rate calculating step of the ATM traffic control method according to the present invention includes automatically correcting a prediction coefficient for calculating the number of arriving voice cells in the next period from the arrival state of voice cells in a plurality of voice connections.
  • the rate calculation step of the ATM traffic control method according to the present invention includes a buffer step of separating and storing a voice cell and a data cell, wherein a storage state of the data cell and a voice cell of a plurality of voice connections are determined. It is characterized in that the data traffic transmission rate is determined based on the arrival status.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of an ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the rate calculation circuit A 101 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of a VCI analysis table showing a configuration example of the VCI analysis table shown in the flowchart of FIG.
  • FIG. 4 shows an example of the configuration of the prediction coefficient table shown in the flowchart of Fig. 2.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a prediction coefficient table illustrating
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit A shown in FIG.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the rate calculation circuit B 601 shown in FIG.
  • FIG. 8 is a voice cell structure diagram showing an example of the format of the voice cell used in the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the signaling monitor circuit shown in FIG.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 12 is a flow chart for explaining the operation of the rate calculation circuit C shown in FIG.
  • FIG. 13 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the rate calculation circuit D1103 shown in FIG.
  • FIG. 15 is a configuration diagram of a prediction coefficient table showing a configuration example of a prediction coefficient table appearing in the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 16 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 17 illustrates the operation of the data monitor circuit 1601 shown in FIG. It is a flowchart.
  • FIG. 18 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 19 is a flowchart showing the operation of RM cell processing circuit B 1801 shown in FIG. 18 when a cell is received from an ATM terminal.
  • FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit B 801 shown in FIG. 18 when an RM cell is received from a line.
  • FIG. 21 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit C2101 shown in FIG. 21 when a cell is received from an ATM terminal.
  • FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit C 211 shown in FIG. 21 when a cell is received from a wide area ATM line.
  • FIG. 24 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the rate calculation circuit E 2401 shown in FIG.
  • FIG. 26 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 27 is a flowchart showing the operation of the rate calculation circuit F 1001 shown in FIG.
  • FIG. 28 is a cell structure diagram showing a configuration of the present invention and a conventional ATM cell.
  • FIG. 29 is a network configuration diagram showing a configuration example of the present invention and a conventional voice data integration network.
  • FIG. 30 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional multiplex transmission unit 2910.
  • FIG. 31 is a sequence diagram showing the present invention and a conventional method for adjusting a transmission rate.
  • FIG. 32 is a sequence diagram showing an adjustment sequence in the case where the present invention and the conventional background RM cell are not transmitted to the transmission side for some reason.
  • FIG. 33 is an RM cell structure diagram showing the format of the RM cell used in the present invention and the conventional data terminal transmission rate adjusting method.
  • FIG. 34 is a network configuration diagram showing a configuration example of a voice / data integration network of the present invention.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram of the operation of the present invention.
  • FIG. 36 is a network configuration diagram showing a configuration example of a voice Z data integration network of the present invention.
  • FIG. 37 is an explanatory diagram of the operation of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of an ATM traffic control device according to the present invention.
  • 100 is a multiplex transmission unit which is the ATM traffic control device according to the present invention
  • 101 is a rate calculation circuit A
  • 102 is a transmission buffer
  • 103 is an RM cell processing circuit A
  • 104 is a receiving circuit
  • 105 is a receiving buffer.
  • Reference numeral 198 denotes a transmission rate determination unit
  • reference numeral 199 denotes a transmission rate change unit.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the rate calculating circuit A 101 shown in FIG. 1, and FIG. 3 shows a configuration example of the VCI analysis table shown in the flowchart of FIG.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a VCI analysis table, and FIG. 4 is a prediction diagram showing a configuration example of a prediction coefficient table shown in the flowchart of FIG. It is a coefficient table block diagram.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit A shown in FIG.
  • FIG. 34 is a diagram showing a configuration example of a voice data integration network of this embodiment.
  • D1 indicates a data ATM terminal.
  • V1 to V3 indicate voice ATM terminals. Therefore, in FIG. 34, the number of voice connections is 3, and the number of data connections is 1.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram of the operation.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention.
  • the cells received by the data ATM line termination unit 2908 or the voice ATM line termination unit 2909 are stored in the transmission buffer 102 and input to the rate calculation circuit A101.
  • the rate calculation circuit A 101 uses the VCI in the cell header 2802 in the cell format shown in FIG. 28 for the cells received from the terminal side, and uses the VCI analysis table shown in FIG. By obtaining connection information (step S201), it is determined whether or not the information is audio information (step S202). In the case of audio, the counter C in the rate calculation circuit A101 is counted. Increment (step S203)
  • Figure 35 shows a case where three voice ATM terminals 2 904 output two voice cells at a voice cell period T 1 and three voice cells at a voice cell period T 2. ing. Also, the case where the value of the counter C is 2 after the cellization period T1 of the voice is shown.
  • Rate calculation circuit A 101 starts at a fixed period (voice cell period T) Circuit.
  • n estimated value
  • the transmission cell speed of the data cell is calculated by subtracting the transmission cell speed nZT (cells / second) of the voice cell from the specified cell rate.
  • the output to the RM cell processing circuit A 103 is updated, and the counter is reset (step S206, step S207).
  • Rate output value R 1 (cell Z second) R— nZT
  • the rate output value R 1 6 cells / sec.
  • the rate output value R 1 indicates the free line capacity of the wide area ATM line 2907.
  • the prediction coefficient is 1, the number of arriving voice cells in the current cycle is It means predicting a number.
  • the RM cell processing circuit A103 operates independently of the rate calculation circuit A101 except that the output of the specified rate is referred to.
  • the receiving circuit A 104 analyzes the type of the cell header 2802 shown in FIG. 28 in order to determine whether or not the ATM cell received from the wide area ATM circuit 2907 is an RM cell. That is, if the value of PT (Payload Tye: used for displaying information type) in the cell header 2802 shown in FIG. 28 is 6, as shown in FIG. It is determined that the ATM cell is an RM cell. If the cell is an RM cell, it is input to the RM cell processing circuit A103, and if it is not an RM cell, it is stored in the reception buffer 105. The ATM cells stored in the reception buffer 105 are then transferred to the data ATM line termination unit 2908 or the voice ATM line termination unit 2909.
  • the RM cell processing circuit A103 When receiving the RM cell, the RM cell processing circuit A103 extracts the transfer rate specification value 3304 of the received RM cell (step S501), and specifies the rate indicated by the rate calculation circuit A101. If the value is smaller than the above RM cell transfer rate specification value 3304 (step S502), replace the transfer rate specification value with this rate specification value (step S503), otherwise change it. Instead, the packet is transferred to the reception buffer 105 and transmitted to the data ATM line termination unit 2908 in the same manner as other cells (step S504).
  • the data ATM terminal 2903 receives the RM cell and changes the transmission rate to the RM cell transfer rate designation value 3304. In this embodiment, as shown in FIG.
  • the transfer rate specification value is directly specified as the transfer rate specification value 3304 of the RM cell.
  • the rate calculation circuit A 101 The value specified by dividing the specified rate by the number of data connections or the value proportionally distributed by the transmission cell rate of each data connection is specified as the RM cell transfer rate specified value 3304.
  • the rate calculation circuit A 101 outputs the following data based on the result of observing the number of voice cells in a plurality of voice connections arriving from the voice ATM terminal via the voice ATM line termination unit 2909.
  • the number of cells arriving at a voice cell in a cycle is predicted, and the predicted value and the transmission rate at which each node such as an ATM multiplex transmission device or ATM switching network can transfer is obtained.
  • RM cell processing circuit A 103 Set the transmission rate at which data can be transferred when relaying data traffic control cells (RM cells), and send it to the data ATM terminal via the data ATM line termination unit 2908. Notify the transferable transfer rate.
  • the transmission rate of the data ATM terminal is adjusted according to the status of use of the line by the voice connection.
  • the ATM traffic control device predicts an available line capacity based on the arrival state of a voice cell and suppresses the transmission rate to a transmission rate corresponding to the estimated available line capacity. This has the effect of providing multiplex transmission with good discard characteristics.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • FIG. 60 1 the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts as in FIG. 60 1 is a rate calculation circuit B.
  • the present invention is different from the invention described in the first embodiment in the operation of the rate calculation circuit.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the rate calculation circuit B601 shown in FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart of a voice cell used in the flowchart shown in FIG.
  • FIG. 3 is a structural diagram of a voice cell showing an example of a format.
  • reference numeral 801 denotes a cell
  • reference numeral 802 denotes a cell header
  • reference numeral 803 denotes a cell information part
  • reference numeral 804 denotes a voice cell or a fax cell provided in the cell information part 803.
  • VF indicates a voice ATM terminal that converts facsimile data into voice band information and transfers it.
  • the voice ATM terminal VF generates and transmits one fax cell every voice cell period T during the voice connection.
  • VI and V2 indicate voice ATM terminals that transfer voice information.
  • the voice ATM terminals V I and V 2 generate and transmit a maximum of one voice cell in each voice cell period T.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention.
  • the rate calculation circuit B 601 uses the VC I in the cell header 2802 in the cell format shown in FIG. 28 for the cell received from the terminal side to look up the VC I analysis table shown in FIG. Obtain information (step S701).
  • the rate calculation circuit B 601 determines whether or not the received cell is a voice cell based on the connection information (step S702), and if the result of the determination is a voice cell, further determines the voice cell format shown in FIG.
  • the identification information part in the mat determines whether the voice information (voice cell) is voice band information (FAX cell) or not (step S703). If the result of the determination is voice information (voice cell), the counter is used. 1 Increment C1 (step S704), and if it is voice band information (FAX cell), The counter 2 C2 is incremented (step S705).
  • the rate calculation circuit B 601 has a circuit that is started at a fixed period (T).
  • the circuit calculates the number of simultaneous connections M for voice cells, which is the preset value (the number of connections for voice connections including both voice cells and fax cells.
  • M 3
  • a prediction coefficient is obtained by indexing the prediction coefficient table shown in FIG. 4 (step S711), and this prediction coefficient is used as the value of the counter 1 to calculate the number of currently arriving voice cells.
  • step S712 To obtain an estimated value n of the number of arriving voice cells in the next cycle (step S712). The reason why the value n of the counter 2 is subtracted is to estimate the arrival of the next cycle of only voice cells.
  • the designated rate of the data cell is calculated by the following equation, and the output to the RM cell processing circuit A 103 is updated as the rate output value R 1 (step S 713), and the counter 1 C 1 and Reset the counter 2 C 2 (Step S 7 1 4) c
  • Rate output value R 1 R— (n + m) / T
  • the reason why the value m of the counter 2 is added to the estimated value n is that the fax cell is always transferred every period during the connection.
  • the ATM traffic control device identifies the information content of the voice cell data and determines the traffic characteristics in the case of voice band data (that is, the characteristic that the fax cell is always transferred every period). ), The effect of providing multiplex transmission with good cell discard characteristics is provided without limiting the usage of voice connection.
  • FIG. 9 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • the same reference numerals as in FIG. 1 indicate the same or corresponding parts as in FIG. 9 0 1 is a signaling monitor circuit.
  • the present invention is different from the first and second embodiments in that a means for automatically calculating the number of simultaneous connections M, which is a preset value, by the signaling monitor circuit 91 in the present invention is different from that of the first and second embodiments. .
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the signaling monitor circuit shown in FIG.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention.
  • the signaling monitor circuit 901 is a cell shown in FIG. 28 of the cells received from the data ATM line termination unit 290 or the voice ATM line termination unit 299 and the wide area ATM line 290.
  • the VCI in the header 2802 is extracted, and the VCI analysis table is indexed to obtain connection information (step S1001).
  • connection information is signaling information based on a specific value (step S1002). If the connection information is signaling information, it is determined whether the information in the VCI is a call setup (step S1003).
  • the simultaneous connection number counter C3 is incremented, and in the case of disconnection, the simultaneous connection number counter C3 is decremented and the input value to the rate calculation circuit A101 is updated.
  • the ATM traffic control device detects the set number of voice connections and performs traffic prediction based on the detected number. This makes it possible to perform efficient multiplex transmission.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • Reference numeral 110 denotes a multiplex transmission unit which is an ATM traffic control device
  • reference numeral 110 denotes a rate calculation circuit C.
  • the present invention is characterized in that, in the operation of the rate calculating circuit A in the third embodiment, when the number of simultaneous connections exceeds a certain value, the rate is calculated not by the counter value of the number of cells but by a value determined only by the number of simultaneous connections. Is different.
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of the rate calculation circuit C111 shown in FIG.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention.
  • the VCI analysis table shown in FIG. 3 is used by using the VCI in the cell header shown in FIG. Then, connection information is obtained by indexing (step S1201), thereby determining whether or not the information is audio information (step S1202). If the result of the determination is that the sound is voice, it is determined whether or not the counter exceeds a specified upper limit (for example, 10) (step S1203). If the counter does not exceed the specified upper limit (10), the counter C is determined. (Step S 1204) Force At this time, do not update if it has already reached the specified value (10).
  • the constant coefficient may be set to 0.8.
  • the number of simultaneous connections M is a small value, it is difficult to apply a statistical operation, so a constant coefficient is not used.
  • the prediction coefficient table of the next cycle arrival voice cell shown in FIG. 4 is indexed based on the number of simultaneous connections M as in the first embodiment.
  • the prediction coefficient is obtained (step S 1 2 13)
  • the estimated value n of the number of arriving voice cells in the next cycle is obtained by multiplying the prediction coefficient by the counter value (step S 1 2 4), and the rate output is obtained by the following equation.
  • the value is calculated (step S1215).
  • the counter C is cleared (step S1216).
  • Rate output value R 1 R— n / T
  • the ATM traffic control device performs traffic prediction based on the set number of voice connections when the set number of voice connections exceeds a specified value. It can reduce the capacity of the counter for counting and provide more economical multiplex transmission. Has the effect of
  • FIG. 13 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • Embodiment 1 is a multiplex transmission unit which is an ATM traffic control device, and 1301 is a rate calculation circuit D.
  • the present invention is different from Embodiment 1 in that the time interval to be predicted is set to the cellization period T of voice, whereas the data ATM terminal 2903 uses a period Td which is a period for changing the transmission rate. different.
  • the period T d is, as shown in FIG. 31 or FIG. 32, the rate at which the data terminal's transmission rate change interval is the rate at which RM cells are transmitted (N rm: In this embodiment, N rm is preset. It fluctuates dynamically due to fluctuations in the transmission rate.
  • a means for estimating the period Td is added to the rate calculation circuit D111.
  • FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the rate calculation circuit D 1103 shown in FIG.
  • FIG. 15 is a configuration diagram of a prediction coefficient table showing a configuration example of a prediction coefficient table appearing in the flowchart shown in FIG.
  • the rate calculating circuit D 1103 When receiving a cell from the terminal side in the same manner as in the first embodiment, the rate calculating circuit D 1103 extracts the VC I in the cell header 2802 shown in FIG. 28 and outputs the VC I analysis table shown in FIG. Get connection information by indexing ( Step SI 40 1). Next, it is determined whether or not the connection information is voice information (step S1402). If the connection information is voice, the counter C of the voice cell is incremented (step S1403). Then, based on the ratio N rm of transmitting RM cells at each period (T) and the current rate value obtained from the transfer rate specification value 330 of the received RM cells,
  • Period T d N r mZ Current rate value
  • Step S1411 and based on the obtained period Td and the fixed number of simultaneous connections M, the prediction coefficient table of the next period arriving voice cell shown in Fig. 15 is calculated.
  • the prediction coefficients are read out by indexing (step S 1 4 1 2), and the estimated value n of the number of arriving voice cells in the next cycle is obtained by multiplying the obtained prediction coefficient by the counter value of the voice cells (step S 1 4 1 3).
  • the voice rate is calculated by the following formula, and the wide area including the voice cell rate and data cell rate is calculated.
  • the output to the RM cell processing circuit is updated with the data cell rate as the rate output value (step S144). Then, the counter C is reset (step S1415).
  • Rate output value R 1 R- n / T d
  • the ATM traffic control device predicts an available line capacity based on the arrival state of voice cell data in units of a cycle Td for changing a transmission rate of a terminal in data connection. Therefore, it is possible to provide a multiplex transmission with better cell discard characteristics because the transmission rate can be suppressed to a value corresponding to the transmission rate.
  • FIG. 16 shows another embodiment of the ATM traffic control apparatus according to the present invention.
  • Reference numeral 1600 denotes a multiplex transmission unit which is an ATM traffic control device
  • 1601 denotes a data monitor circuit which monitors the transmission status of data cells and automatically calculates the Nrm.
  • N rm is a preset value in the fifth embodiment
  • the data monitor circuit 1601 monitors the transmission status of the data cells and transmits the RM cells at a rate N The difference is that rm is calculated automatically.
  • FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation of the data monitor circuit 1601 shown in FIG.
  • the data monitor circuit 1601 shown in FIG. 16 extracts connection information by indexing the VCI analysis table shown in FIG. 3 using the VCI in the cell header shown in FIG. 28, and determines whether or not this connection is a data connection. Is determined (step S1701). As a result of the determination, in the case of a data connection, the PT in the cell header shown in FIG. 28 is examined to determine whether the cell is a data cell or an RM cell (step S1702).
  • the counter value of C4 is set to the rate of transmitting RM cells, Nrm, and is output to the rate calculation circuit D1301 (step S1704), and the counter C4 is cleared (step S1704). Step S1705).
  • the ATM traffic control device automatically determines the period Td for changing the transmission rate of the terminal in the data connection, instead of a fixed value set in advance, so that the device having better maintainability is provided.
  • the device having better maintainability is provided.
  • FIG. 18 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • Reference numeral 1800 denotes a multiplex transmission unit which is an ATM traffic control device, and 1801 denotes an RM cell processing circuit B.
  • the present invention differs from the above embodiments in that a circuit for monitoring the lack of a backed RM cell and automatically transmitting the RM cell is provided in the RM cell processing circuit B1801. .
  • FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit B 801 shown in FIG. 18 when a cell is received from an ATM terminal.
  • FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit B1801 shown in FIG. 18 when an RM cell is received from a line.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention.
  • the M cells are both input to the RM cell processing circuit B 1801.
  • the RM cell processing circuit B1801 which has received the cell from the ATM terminal, searches the VCI analysis table shown in Fig. 3 using the VCI in the cell header 2802 shown in Fig. 28. Then, the connection information is obtained, and it is determined whether or not the connection is a data connection (step S1901).
  • the data cell or the RM cell is determined by looking at the PT in the header 332 of the RM cell shown in FIG. 33 (step S1902). If the result of the determination is that the cell is an RM cell, the counter C5 for the RM cell is incremented (step S1903). Then, it is checked whether or not the counter C5 for the RM cell is larger than a preset value (the specified number of times Crm shown in FIG. 32) (step S1904). It is determined whether the value obtained by multiplying (C df: Cutoffdecreasefactor) by the current rate value exceeds the rate specification value specified by the rate calculation circuit A101 (step S1905). If the specified rate from the rate calculation circuit A101 is set to the specified transfer rate 3304, the RM cell is transferred to the receive buffer 105, and the same as other cells. The data is transmitted to the ATM line termination unit 2908 (step S1906).
  • the RM cell processing circuit B 1801 receives the RM cell from the wide area ATM circuit 290 7, it clears the RM cell power counter C 5 (step S 2001).
  • step S2002 After extracting the transfer rate specification value of the received RM cell (step S2002), the rate specification value from the rate calculation circuit A101 is set to the transfer rate specification value of the received RM cell. It is checked whether it is smaller than the indicated rate designation value (step S2003). If it is smaller, the transfer rate designation value is replaced by the rate designation value from the rate calculation circuit A101 (step S20). 04) If it is large, the data is transferred to the receiving buffer 105 without any change, and transmitted to the data ATM line termination unit 2908 in the same manner as other cells (step S2005). According to this embodiment, the ATM traffic control device automatically transmits an RM cell when a back-end RM cell is lost.
  • the terminal automatically adjusts the transmission rate. If the transmission rate to be changed exceeds the estimated free line capacity based on the arrival status of voice cell data, this can be corrected, and This has the effect of enabling a multiplex transmission device with good discard characteristics.
  • FIG. 21 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • Reference numeral 2100 denotes a multiplex transmission unit which is an ATM traffic control device
  • 2101 denotes an RM cell processing circuit C.
  • the C rm, C df (C df: Cutoffdecreasefacto power S preset value in the seventh embodiment) is automatically monitored by monitoring the data transmission status of the data terminal.
  • a circuit for calculating C df is provided in the RM cell processing circuit C 2 101.
  • C rm and C df are referred to as parameters.
  • 5 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit C2101 shown in FIG.
  • FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the RM cell processing circuit C 211 shown in FIG. 21 when a cell is received from a wide area ATM line.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention.
  • the cell received from the data ATM line termination unit 2908 or the voice ATM line termination unit 2909 and the RM cell received from the wide area ATM line 2907 are both RM cell processing circuits C 2 10 Entered into 1.
  • the RM cell processing circuit C2101 receiving the cell from the terminal reads connection information by indexing the VCI analysis table shown in FIG. 3 using the VCI in the cell header 2802 shown in FIG. It is determined whether or not this connection is a data connection (step S2201).
  • step S2202 it is determined whether the cell is a data cell or an RM cell by looking at the PT in the cell header 2802 shown in FIG. 28. If the result of the determination is that the cell is an RM cell, the counter C
  • step S2203 Subsequent operations are different between the phase of deriving a parameter and the phase after deriving a parameter.
  • the phase after deriving a parameter as in the seventh embodiment, if the counter matches C rm (step S If the value obtained by multiplying C d C by the current rate value is smaller than the specified rate specified by the rate calculating circuit A 22 (step S 2206), the transfer rate specified value 2
  • the RM cell set to 1 is transferred to the reception buffer 18 and transmitted to the data ATM line termination unit 11 like other cells (step S2207).
  • the interval time (t) between the RM cells is obtained from the difference between the current time and the previous value stored at the time of receiving the previous RM cell (step S2209). 0 )
  • the counter C5 at this time is set to 1 Otherwise, the counter value of counter C5 is set as C rm, and the interval ratio (tZ t previous value) is the result of dividing the current interval time (t) by the previous interval value (t previous value).
  • To cd f, and set the phase as the phase after deriving the parameters (step S2 2 1 1).
  • step S2221 If the change of the transmission rate is not determined, the current time is stored in the previous time value and the interval value is stored in the previous time value (step S2221).
  • the operation when an RM cell is received from a line is the same as in the seventh embodiment. That is, after clearing the above counter (step S2301), the transfer rate designated value indicated in the received RM cell is taken out (step S2302), and the rate designated value from the rate calculation circuit A is transferred to the received RM cell. If it is smaller than the indicated transfer rate designation value (step S2303), the transfer rate designation value is replaced with the rate designation value from the calculation circuit A (step S2304). Then, the packet is transferred to the reception buffer 18 and transmitted to the data ATM line termination unit 11 like other cells (step S2305).
  • the ATM traffic control apparatus determines the period (interval time t) and the change rate (interval time t Z t previous value) at which the terminal automatically changes the transmission rate when the back-end RM cell is lost.
  • the parameters C rm and C df are not fixed values set in advance, but can be detected automatically by monitoring the arrival status of data. Thus, it is possible to obtain a multiplex transmission apparatus having better cell discard characteristics.
  • FIG. 24 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • Rate is calculated using a prediction coefficient set in advance assuming that the voice characteristics are known, but a circuit that observes the arrival status of voice cells and automatically corrects this prediction coefficient is calculated. It is characterized by providing for the circuit E2401.
  • FIG. 25 is a flow chart showing the operation of the rate calculation circuit E2401 shown in FIG.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention.
  • the rate calculation circuit E2401 uses the VCI in the cell header 2802 in the cell format shown in Fig. 28 for the cells received from the terminal side, and performs the VCI analysis shown in Fig. 3.
  • the connection information is obtained by indexing the table (step S2501). It is determined whether or not the connection information is audio information (step S2502), and if the connection information is audio, the counter C is incremented (step S2503).
  • the rate calculation circuit E.2401 has a circuit started at a fixed period (T). This circuit first checks whether the difference between the current counter value of the counter and the guess value (n stored value) in the previous cycle exceeds a specified value (step S2511). If it exceeds, it is determined that the prediction error is large, and the prediction coefficient table is changed by using the ratio of the current counter storage value to the previous counter storage value as a new prediction coefficient (step S2512). Subsequent operations are the same as those of the rate calculation circuit A 101 in the first embodiment. Based on the number M of simultaneous connections, the prediction coefficient obtained by indexing the prediction coefficient table shown in FIG. By multiplying by, the estimated value n of the number of arriving voice cells in the next cycle is obtained. On the other hand, the value estimated in the previous cycle is stored, then the rate is calculated by the following equation, and the output to the RM cell processing circuit is updated (step S2513) c
  • Rate output value R 1 R— nZT
  • the ATM traffic control device corrects the prediction method based on the arrival state of voice cells by comparing it with the number of cells that actually arrived. This makes it possible to provide multiplexing transmission with excellent cell discarding characteristics by using a device having better maintainability.
  • FIG. 26 is a configuration diagram showing another embodiment of the ATM traffic control device according to the present invention.
  • a data cell transmission buffer 2604 is a voice cell transmission buffer for temporarily storing when transmitting a voice cell.
  • the present invention separates the buffer for the data terminal from the buffer for the voice and saves the buffer for the data, while the embodiments described above share the transmission buffer for the voice and the data. It is characterized by providing a circuit for calculating the rate based on the quantity in the rate calculating circuit F2601.
  • FIG. 27 is a flowchart showing the operation of the rate calculation circuit F 2601 shown in FIG.
  • FIGS. 28, 29 and 33 are also used in the description of the present invention. It is.
  • the rate calculation circuit F 2 601 uses the VCI in the cell header 2 802 in the cell format shown in FIG. 28 to index the VCI analysis table shown in FIG. 3 for cells received from the ATM terminal. Then, the connection information is extracted (step S2701), and it is determined whether or not the connection information is audio information (step S2702). If the result of the determination is audio information, the counter C is output. Is incremented (step S 2703).
  • the rate calculation circuit F 260 1 has a circuit that is started at a fixed period (T). This circuit predicts by indexing the prediction coefficient table shown in FIG. After the coefficients are obtained (step S2711), the prediction coefficient is multiplied by the voice cell counter obtained in step S2703 to obtain an estimated value n of the number of arriving voice cells in the next cycle ( Step S2 7 1 2).
  • the rate output value R is obtained by the following equation. 1 is calculated and the output to the RM cell processing circuit A103 is updated (step S2713), and the power counter is reset (step S2714).
  • Rate output value R 1 R— (n + m 1 -m 2) / T
  • the ATM traffic control device includes a buffer dedicated to the data cell, determines the transmission rate based on the free line capacity based on the use state and the arrival state of the voice cell data, and sets the transmission rate to an idle state. If a prediction error occurs due to suppression of the transmission rate corresponding to the line capacity, Since the data can be absorbed by the buffer, it is possible to provide a multiplex transmission device having better cell discard characteristics.
  • the ATM traffic control device and method of the present invention predict the available line capacity based on the arrival status of voice cell data and suppress the transmission rate to a transmission rate corresponding to the available line capacity. This has the effect of providing multiplex transmission with good cell discard characteristics.
  • the present invention provides an ATM multiplex transmission apparatus which outputs a plurality of connections for transferring voice information and a connection for transferring data information at the same output port, and which satisfies voice quality and An economical ATM traffic control device and method for suppressing the cell loss rate of data to an appropriate value.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

明 細 書
ATMトラヒック制御装置及び ATMトラヒック制御方法
技術分野
本発明は、 非同期転送モ一ド (ATM: A s y n c h r o n o u s T r a n s f e r Mo d e) を用いて多重伝送される音声、 データ、 画像などのマルチメディア情報のトラヒックを制御する ATMトラヒッ ク制御装置及び ATM トラヒック制御方法に関するものである。
背景技術
広帯域 I S DN ( I n t e g r a t e d S e r v i c e D i g i t a 1 N e t w o r k) の主流技術として ATMが注目されている。 図 2 8は、 この ATMにおいて用いられるセルの構造を示すセル構造 図である。
図 28において、 2 80 1は ATMにおいて用いられるセル、 2 8 0 2はセル 28 0 1の制御情報を含むセルヘッダ、 28 0 3はセル 2 80 1のデータ情報や音声情報を含むセル情報部である。 ATMでは音声、 データ、 画像、 ファクシミ リなど、 あらゆる情報を一定長に区切ってセ ル情報部 28 03を作成し、 更に、 セル 28 0 1の交換に必要な論理チ ャネル番号 (VC I : V i r t u a l C a l l I n d i c a t e r ) などの情報を含むセルへッダ 28 0 2をセル情報部 280 3に付与し て、 セル 280 1を作成する。 このセル 28 0 1の形式で統一的に伝送 することが可能である。 特に、 音声通信及び LAN (L o c a l A r e a N e t w o r k ) 間通信に代表されるデータ通信が主流となる企 業内通信においては、 これらのトラヒ ックを ATM技術により統合する ことにより効率的な伝送交換網を構築することが期待されている。
図 2 9は、 この ATMを用いた音声 Zデータ統合ネッ トワークの構成 例を示すネッ トワーク構成図である。
図 2 9において、 2 90 1はセルを多重する ATM多重伝送装置、 2 90 2は ATM交換網、 2 90 3はデータコネクショ ンを設定し、 デー タセルを発信するデータ ATM端末、 2 904は音声コネクションを設 定し、 音声セルを発信する音声 ATM端末、 2 9 05は構内データ系 A TM回線、 2 90 6は構内音声系 ATM回線、 2 90 7は ATM多重伝 送装置 2 90 1 と ATM交換網 29 0 2とを接続する広域 A T M回線、 29 0 8は ATM多重伝送装置 2 90 1に設けられ、 データ ATM端末 2 9 0 3 と構内データ系 ATM回線 2 9 0 5を介して接続されるデータ 系 ATIV [回線終端部、 2 9 0 9は ATM多重伝送装置 2 9 0 1に設けら れ、 音声 ATM端末 2 904と構内音声系 ATM回線 2 90 6を介して 接続される音声系 ATM回線終端部、 2 9 1 0は ATM多重伝送装置 2 90 1に設けられた多重伝送部である。
次に、 動作について説明する。
ATM多重伝送装置 2 9 0 1において、 データ系 ATM回線終端部 2 90 8が受信したセルと音声系 ATM回線終端部 2 90 9が受信したセ ルは多重伝送部 2 9 1 0により多重化され、 広域 ATM回線 2 90 7へ 送信される。
企業内通信では、 図 2 9に示す広域 ATM回線 29 0 7を効率的に使 用することが要求される。 一般に、 音声通信は、 約 5 0%の割合が無音 部分であることから、 音声 ATM端末 2 904は、 回線の効率を高める ために有音部分のみの音声情報 (以後音声セルと呼ぶ) をセル化周期 ( T) 毎に、 構内音声系 ATM回線 2 90 6で伝送し無音部分を伝送しな いように動作する。 一方、 音声通信は、 一般にデータ通信に比してより リアルタイム性が 要求されるため、 ATM多重伝送装置 2 9 0 1は、 音声 ATM端末 2 9 0 4から送信される音声セルを優先して広域 ATM回線 2 9 0 7へ送信 し、 データ ATM端末 2 9 0 3から送信されるデータ情報 (以後、 デー タセルという) は、 送信すべき音声セルが無い空き時間を利用して広域 ATM回線 2 9 0 7へ送信するように動作する。
このような音声とデータの ATMによる多重伝送を実現する従来の多 重伝送部 2 9 1 0を実現する方式が、 例えば、 I E E E T r a n s a c t i o n o n C o mmu n i c a t i o n V o l . 4 1 N o . 1 1 "A n a l y s i s a n d E n g i n e e r i n g o f a V o i c e ZD a t a P a c k e t Mu l t i p l e x e r "CO p p l 6 5 6〜 1 6 6 7に記載されている。
図 3 0は、 この従来の多重伝送部 2 9 1 0の構成を示す構成図であり 、 図中、 3 0 0 1は受信したセルが音声かデータかを識別する音声/デ —タ識別部、 3 0 0 2は送信するデータセルを蓄積するデータセル送信 バッファ、 3 0 0 3は送信する音声セルを蓄積する音声セル送信バッフ 了、 3 0 0 4は音声セル又はデータセルを送信する送信回路、 3 0 0 5 は音声セル又はデータセルを受信する受信回路、 3 0 0 6は受信回路 3 0 0 5が受信した音声セル又はデータセルを蓄積する受信バッファであ る。
次に、 動作を説明する。
図 3 0において、 音声/データ識別部 3 0 0 1は、 データ系 ATM回 線終端部 2 9 0 8又は音声系 ATM回線終端部 2 9 0 9から到着するセ ルが音声セルかデータセルかを識別し、 音声セルの場合は音声セル送信 バッファ 3 0 0 3に蓄積し、 データセルの場合は、 データセル送信バッ ファ 3 0 0 2に蓄積する。 次に、 送信回路 3 0 04は、 音声セル送信バッファ 3 003に音声セ ルが蓄積されている場合は、 それを取り出して広域 ATM回線 290 7 へ送信する。 また、 音声セル送信バッファ 3 00 3に音声セルが蓄積さ れていない場合に、 データセル送信バッファ 300 2にデータセルが蓄 積されていれば、 それを取り出して広域 ATM回線 2 90 7へ送信する 一方、 広域 ATM回線 2 90 7を介して他端末から到来したセルは、 受信回路 3 00 5によって受信され、 次に、 受信バッファ 30 06に蓄 えられた後に、 データ系 ATM回線終端部 2 90 8又は音声系 ATM回 線終端部 2 90 9へ送信される。 このように、 データのバッファを分離 して音声セルの優先伝送を行うことにより、 音声とデータの多重伝送を 実現している。
しかし、 この場合音声セルのトラヒックが多くなつてきた場合、 デー タセルがデータセル送信バッファで待たされる確率が高くなり、 データ セル送信バッファのバッファ量が少ないと、 バッファオーバフローが発 生して一部のセルが廃棄されることになる。 また、 このバッファオーバ フローによるセル廃棄率を適切な量に抑えようとすると、 多大なバッフ ァ量がデータセル送信バッファに必要となる。
近年、 LAN間通信のような広域網データ通信に ATMを適用する場 合は、 セル廃棄率を低く抑えないと通信効率が非常に悪くなるというこ とが明らかになってきている。 これに対して、 例えば、 1 9 9 6年電子 情報通信学会総合全国大会 S B— 1 0 - 5"AB Rサービスクラスの品 質評価"では、 ネッ トワークの負荷に応じてデータ端末が送信レートを 調節する方法が有効な対策となることが示されている。
図 3 1は、 この送信レートを調節する方法を示すためのシーケンス図 であり、 データ ATM端末 2903 aの正常状態の送信シーケンスを示 している。
また、 図 3 2は、 この送信レートを調節するためのシーケンス図であ り、 データ ATM端末 2 9 0 3 aの異常状態における送信シーケンスを 示している。
また、 図 3 3は、 図 3 1及び図 3 2のシーケンスに現れるデータ トラ ヒックを制御するためのデータ トラヒック制御セル (以下、 RMセルと いう) のフォーマッ トを示す RMセル構造図である。
図 3 3において、 3 3 0 1はセル、 3 3 0 2は RMセルを示すヘッダ の例、 3 3 0 3はセル 3 3 0 1の情報部、 3 3 0 4は情報部 3 3 0 3に 含まれる転送レート指定値を示す。
まず、 図 3 1に基づいて送信レ一卜を調節する方法を説明する。
送信側のデータ ATM端末 2 9 0 3 aは、 あらかじめ決められている 回数 (これを (N r m— 1 ) 回とする。 N r m : RMセルを送信する割 合 =N u m b e r o f e e l 1 s / RM i n t e r v a l ) ァー タセルを送信する毎に、 RMセル (これをフォワード RMセルと呼ぶ) を 1回送信する。 受信側のデータ ATM端末 2 9 0 3 bは、 この RMセ ルを折り返して送信側のデータ ATM端末 2 9 0 3 aへ返送する (これ をバックワード RMセルと呼ぶ) 。 この RMセルは、 図 3 3に示すデー タ ATM端末 2 9 0 3 aが送信して良い転送レートを示す転送レート指 定値 3 3 0 4を含んでいる。
なお、 図 3 1において、 周期 T dはデータ ATM端末 2 9 0 3 aの送 信レートの変更周期である。 周期 T dは、 RMセルを送信する割合 N r mによって決定されるので、 周期 T dは、 送信レー トの変更によりダイ ナミックに変動する。
受信側のデータ ATM端末 2 9 0 3 bは、 バックワード RMセルを送 り返す際に、 自身で処理可能な転送レートを図 3 3に示す転送レート指 定値 3 3 04に設定する。 バックワード RMセルは、 ATM多重伝送装 置 2 90 1又は ATM交換網 2 90 2を介して送信側のデータ A T M端 末 2 90 3 aへ送られるが、 その際設定されている転送レート指定値 3 304力 、 ATM多重伝送装置 2 90 1又は ATM交換網 2 902の処 理可能な転送レートを上回っていたら、 この ATM多重伝送装置 2 90 1又は ATM交換網 2 90 2 (以下、 ATM多重伝送装置 2 9 0 1又は ATM交換網 2 90 2をノードという場合がある) は、 自身が処理可能 な転送レ一トに RMセルの転送レート指定値 3 3 04を再設定して中継 する。
このように、 送信側にバックワード RMセルが到達した場合には、 そ のセルが通るルートに設けられた各ノ一ドが処理可能な転送レートの最 小値が転送レート指定値 3 304に設定されることになる。 即ち、 RM セルの転送レ一ト指定値 3 304には、 そのル一トでボトルネックとな るノードの転送可能レ一トが示されているわけである。 このバックヮー ド RMセルを受信したデータ ATM端末 2 90 3 aは、 受信した RMセ ルの転送レ一ト指定値 3 3 04に従って、 セルの送信間隔を調整し転送 を継続する。
これにより、 ネッ トワークの状態にダイナミックに追従した転送制御 の実現が可能となる。
図 3 2は、 上記バックワード RMセルが何らかの理由で送信側に送ら れない場合の調整シーケンスを示すシーケンス図であり、 この場合、 デ —タ ATM端末 2 90 3 aは、 フォワー ド R Mセルを規定回数 (以下、 これを C r mとする。 C r m : Numb e r o f Ou t s t a n d i n g f o r w a r d RM c e l l s a l l o w e d b e f o r e c u t o f f ) 送信しても、 ノくックヮ一ド RMセルを受信しな い場合、 送信レー トを下げてセルの送信を行う。 即ち、 バックワー ド R Mセルが受信できない場合は、 ネッ トワークが輻輳していると判断して 自動的に送信レ一トを抑えるメカニズムとなっており、 自動的に輻輳を 抑えることができる。
このように、 データ ATM端末 2 90 3の送信レートを制御する方法 は、 ネッ トワークの状態に応じて転送レートを調整することができるた め、 ATM多重伝送装置 2 90 1又は ATM交換網 2 90 2において、 多大なバッファを必要とせずに輻輳を回避できるが、 このメカニズムを 有効とするためには、 ネッ トワークにおけるノード、 即ち、 ATM多重 伝送装置 2 9 0 1又は ATM交換網 2 90 2が自身で処理可能な転送レ —トを把握し、 かつ、 これを送信端末に指定しなければならない。 特に 、 広域 ATM回線 29 0 7の効率的な利用を要求される企業通信網では 、 正確な制御が必要となるがその具体的な手段がなかった。
このように、 従来の ATM多重伝送装置では、 音声とデータを多重伝 送する場合に、 単に音声セルをデータセルに優先して伝送するので、 デ —タのセル廃棄率を抑えるために多大なバッファを必要とするという問 題点があった。
また、 ATM多重伝送装置や ATM交換網などのノードが処理可能な 転送レートに適合するように、 送信側のデータ端末が送信レートを具体 的に調整する ATMトラヒック制御装置がないという問題点があった。 この発明は、 以上の問題点を解決するためになされたものであり、 デ
—タ端末からの過大なトラヒックに対して、 小容量のバッファでデータ のセル廃棄率を適切な値に抑える ATMトラヒック制御装置及び ATM トラヒック制御方法を得ることを目的とする。 発明の開示
この発明に係る ATMトラヒック制御装置は、 音声 ATM端末間で通 信される音声情報を音声セルを用いて転送する複数の音声コネクション とデ一タ A T M端末間で通信されるデータ情報をデータセルとデータ ト ラヒック制御セル (以下、 RMセルという) を用いて転送するデータコ ネクションを同一の ATM回線に収容する ATM (A s y n c h r o n o u s T r a n s f e r m o d e ) 多重伝送装置に設けられた A T Mトラヒック制御装置において、
所定の周期毎に音声 ATM端末から送られてくる前記複数の音声コネ クションにおける音声セルの到着状況を監視し、 次周期の到着音声セル 数を予測してデータ トラヒ ックの送信レートを決定する送信レート決定 部と、
データ トラヒック制御セルを ATM回線から受信し、 データ トラヒ ッ ク制御セルに上記送信レートを設定してデータ A TM端末に送信する送 信レ一ト変更部と
を備えたことを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御装置は、 データ ATM端末から のデータセル及び音声 ATM端末からの音声セルを受信して蓄積する送 信バッファと、
送信バッファのセルを送信する送信回路と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて転送可能レートを算 出するレ一ト算出回路と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レ一ト 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理回路と、
セルを受信する受信回路と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファと
を備え、 上記 R Mセル処理回路は、 R Mセルに含まれている転送レ一ト指定値 よりも上記レ一ト算出回路からの転送可能レートの値が小であれば、 R Mセルに含まれている転送レ一ト指定値を該レ一ト算出回路からの転送 可能レー トの値に置き換えることを特徴とする。
この発明に係る A T Mトラヒック制御装置のレート算出回路は、 音声 セルが音声帯域データとして使用されているか否かを判断して、 音声情 報を持つ音声セルと音声帯域データの音声セルとで個々に到着状況を監 視した結果に基づき次周期の到着音声セル数を予測しデータ トラヒ ック の送信レートを決定することを特徴とする。
この発明に係る A T Mトラヒック制御装置は、 データ A T M端末から のデータセル及び音声 A T M端末からの音声セルを受信して蓄積する送 信バッファと、
送信バッファのセルを送信する送信回路と、
シグナリング情報を監視し、 該シダナリング情報に基づいて同時に接 続している音声コネクショ ンの数 (以下、 同時接続数という) を作成す るシダナリングモニタ回路と、
上記同時接続数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音 声セルの数とに基づいて自身の転送可能レ一トを算出するレート算出回 路と、
送信側のデータ A T M端末に対して転送レートを指定する転送レ一ト 指定値を含む R Mセルを処理する R Mセル処理回路と、
セルを受信する受信回路と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファと
を備えたことを特徴とする。
この発明に係る A T Mトラヒ ック制御装置のレー ト算出回路は、 音声 コネクションの同時接続数が規定値を超える場合に、 同時接続数に基づ いて次周期の音声セルの到着状況を予測することを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御装置のレ一 ト算出回路は、 デー タ ATM端末が送信レートを変える周期と音声セルの到着状況からこの 周期に到着するセル数を予測することを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒ ック制御装置は、 データ ATM端末から のデータセル及び音声 ATM端末からの音声セルを受信して蓄積する送 信バッファと、
送信バッファのセルを送信する送信回路と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて自身の転送可能レー トを算出するレ一ト算出回路と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理回路と、
セルを受信する受信回路と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファと、
データセルの到着状況をモニタしてデータ端末が送信レ一トを変える 周期を算出するデータモニタ回路と
を備えたことを特徴とする D
この発明に係る ATMトラヒック制御装置の RMセル処理回路は、 バ ックヮ一ド RMセルの到着状況を監視してバックヮ一ド RMセルの欠落 を検出した場合に、 バックヮ一ド RMセルを自発的に送信することを特 徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御装置の RMセル処理回路は、 デ —タコネクションにおけるデータコネクションの到着状況を監視し、 デ —タ ATM端末がバックヮード RMセルの欠落時に送信レートを変える 周期と変更割合を得ることを特徴とする。 この発明に係る ATMトラヒック制御装置のレート算出回路は、 複数 の音声コネクショ ンにおける音声セルの到着状況から次周期の到着音声 セル数を算出するための予測係数を自動的に補正することを特徴とする この発明に係る ATMトラヒック制御装置のレー ト算出回路は、 音声 セルとデータセルを分離して蓄積するバッファを備え、 前記データセル の蓄積状況と複数音声コネクションにおける音声セルの到着状況に基づ いてデータ トラヒックの送信レートを決定することを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御方法は、 音声 ATM端末間で通 信される音声情報を音声セルを用いて転送する複数の音声コネクション とデータ ATM端末間で通信されるデータ情報をデータセルとデータ ト ラヒ ック制御セル (以下、 RMセルという) を用いて転送するデータコ ネクションを同一の ATM回線に収容する ATM (A s y n c h r o n o u s T r a rt s f e r mo d e) 多重伝送方法に設けられた AT Mトラヒック制御方法において、
所定の周期毎に音声 ATM端末から送られてくる前記複数の音声コネ クションにおける音声セルの到着状況を監視し、 次周期の到着音声セル 数を予測してデータ トラヒ ックの送信レートを決定する送信レ一ト決定 工程と、
データ トラヒック制御セルを ATM回線から受信し、 データ トラヒッ ク制御セルに上記送信レートを設定してデータ A T M端末に送信する送 信レート変更工程と
を備えたことを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御方法は、 データ ATM端末から のデータセル及び音声 ATM端末からの音声セルを受信して蓄積する送 信バッファ工程と、 送信バッファ工程のセルを送信する送信工程と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて転送可能レートを算 出するレート算出工程と、
送信側のデータ A T M端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む R Mセルを処理する R Mセル処理工程と、
セルを受信する受信工程と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファ工程と
を備え、
上記 R Mセル処理工程は、 R Mセルに含まれている転送レート指定値 よりも上記レート算出工程からの転送可能レ一卜の値が小であれば、 R Mセルに含まれている転送レ一卜指定値を該レー 卜算出工程からの転送 可能レー トの値に置き換えることを特徴とする。
この発明に係る A T Mトラヒック制御方法のレ一ト算出工程は、 音声 セルが音声帯域データとして使用されているか否かを判断して、 音声情 報を持つ音声セルと音声帯域データの音声セルとで個々に到着状況を監 視した結果に基づき次周期の到着音声セル数を予測しデータ トラヒック の送信レートを決定することを特徴とする。
この発明に係る A T Mトラヒック制御方法は、 データ A T M端末から のデータセル及び音声 A T M端末からの音声セルを受信して蓄積する送 信バッファ工程と、
送信バッファ工程のセルを送信する送信工程と、
シグナリング情報を監視し、 該シグナリング情報に基づいて同時に接 続している音声コネクションの数 (以下、 同時接続数という) を作成す るシグナリングモニタ工程と、
上記同時接続数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音 声セルの数とに基づいて自身の転送可能レ一トを算出するレート算出ェ 程と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理工程と、
セルを受信する受信工程と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファ工程と
を備えたことを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御方法のレー ト算出工程は、 音声 コネクションの同時接続数が規定値を超える場合に、 同時接続数に基づ いて次周期の音声セルの到着状況を予測することを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御方法のレート算出工程は、 デー タ ATM端末が送信レートを変える周期と音声セルの到着状況からこの 周期に到着するセル数を予測することを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御方法は、 データ ATM端末から のデータセル及び音声 ATM端末からの音声セルを受信して蓄積する送 信バッファ工程と、
送信バッファ工程のセルを送信する送信工程と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて自身の転送可能レー トを算出するレート算出工程と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理工程と、
セルを受信する受信工程と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファ工程と、
データセルの到着状況をモニタしてデータ端末が送信レートを変える 周期を算出するデータモニタ工程と を備えたことを特徴とする。
この発明係る ATM 卜ラヒック制御方法の RMセル処理工程は、 バッ クヮ一ド RMセルの到着状況を監視してバックヮード RMセルの欠落を 検出した場合に、 バックワード RMセルを自発的に送信することを特徴 とする。
この発明に係る ATMトラヒック制御方法の RMセル処理工程は、 デ ータコネクションにおけるデータコネクションの到着状況を監視し、 デ ータ ATM端末がバックヮ一ド RMセルの欠落時に送信レ一トを変える 周期と変更割合を得ることを特徴とする。
この発明に係る ATMトラヒ ック制御方法のレー ト算出工程は、 複数 の音声コネクションにおける音声セルの到着状況から次周期の到着音声 セル数を算出するための予測係数を自動的に補正することを特徴とする この発明に係る ATMトラヒック制御方法のレ一ト算出工程は、 音声 セルとデータセルを分離して蓄積するバッファ工程を備え、 前記データ セルの蓄積状況と複数音声コネクショ ンにおける音声セルの到着状況に 基づいてデータ トラヒ ックの送信レートを決定することを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の一実施の形態を示 す構成図である。
図 2は、 図 1に示すレート算出回路 A 1 0 1 の動作を示すフロ一チヤ 一ト図である。
図 3は、 図 2のフ口一チヤ一トに示された VC I分析テ一ブルの構成 例を示す VC I分析テーブル構成図である。
図 4は、 図 2のフローチヤ一トに示された予測係数テーブルの構成例 を示す予測係数テーブル構成図である。
図 5は、 図 1に示す RMセル処理回路 Aの動作を示すフローチヤ一ト 図である。
図 6は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態を 示す構成図である。
図 7は、 図 6に示すレート算出回路 B 60 1の動作を説明するフロー チャート図である。
図 8は、 図 7に示すフローチヤ一卜で用いられる音声セルのフォーマ ッ トの一例を示した音声セル構造図である。
図 9は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態を 示す構成図である。
図 1 0は、 図 9に示すシグナリングモニタ回路の動作を示すフローチ ャ一ト図である。
図 1 1は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図 1 2は、 図 1 1に示すレー ト算出回路 Cの動作を説明するためのフ 口一チャート図である。
図 1 3は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図 1 4は、 図 1 3に示すレ一ト算出回路 D 1 1 0 3の動作を説明する ためのフロ一チヤ一ト図である。
図 1 5は、 図 1 4に示すフローチヤ一トに現れる予測係数テーブルの 構成例を示す予測係数テーブル構成図である。
図 1 6は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図 1 7は、 図 1 6に示すデータモニタ回路 1 60 1の動作を説明する フロ一チヤ一ト図である。
図 1 8は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図 1 9は、 ATM端末からセルを受信した場合の図 1 8に示す RMセ ル処理回路 B 1 80 1の動作を示すフロ一チヤ一ト図である。
図 20は、 回線から RMセルを受信した場合の図 1 8に示す RMセル 処理回路 B 1 80 1の動作を示すフロ一チヤ一ト図である。
図 2 1は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図 2 2は、 ATM端末からセルを受信した場合の図 2 1に示す RMセ ル処理回路 C 2 1 0 1の動作を示すフローチヤ一ト図である。
図 2 3は、 広域 ATM回線からセルを受信した場合の図 2 1に示す R Mセル処理回路 C 2 1 0 1の動作を示すフローチヤ一ト図である。 図 24は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図 2 5は、 図 24に示すレート算出回路 E 24 0 1の動作を示すフロ 一チヤ一ト図である。
図 26は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図 2 7は、 図 2 6に示すレート算出回路 F 1 00 1の動作を示すフロ 一チヤ一ト図である。
図 28は、 本発明及び従来の ATMセルの構成を示すセル構造図であ る。
図 2 9は、 本発明及び従来の音声 データ統合ネッ トワークの構成例 を示すネッ トワーク構成図である。
図 3 0は、 従来の多重伝送部 29 1 0の構成を示す構成図である。 図 3 1は、 本発明及び従来の送信レートを調節する方法を示すための シーケンス図である。
図 3 2は、 本発明及ぴ従来のバックヮード R Mセルが何らかの理由で 送信側に送られない場合の調整シーケンスを示すシーケンス図である。 図 3 3は、 本発明及び従来のデータ端末の送信レート調節法で用いら れる R Mセルのフォーマッ トを示す R Mセル構造図である。
図 3 4は、 本発明の音声/データ統合ネッ トワークの構成例を示すネ ッ トワーク構成図である。
図 3 5は、 本発明の動作説明図である。
図 3 6は、 本発明の音声 Zデータ統合ネッ トワークの構成例を示すネ ッ トワーク構成図である。
図 3 7は、 本発明の動作説明図である。 発明を実施するための最良の形態
実施の形態 1 .
図 1は、 本発明に係るる A T Mトラヒ ック制御装置の一実施の形態を 示す構成図である。
図において、 1 0 0はこの発明に係る A T Mトラヒ ック制御装置であ る多重伝送部、 1 0 1はレート算出回路 A、 1 0 2は送信バッファ、 1 0 3は R Mセル処理回路 A、 1 0 4は受信回路 、 1 0 5は受信バッフ ァである。 1 9 8は送信レート決定部、 1 9 9は、 送信レート変更部で ある。
また、 図 2は、 図 1に示すレート算出回路 A 1 0 1の動作を示すフロ 一チャートであり、 図 3は、 図 2のフローチヤ一トに示された V C I分 析テーブルの構成例を示す V C I分析テーブル構成図であり、 図 4は、 図 2のフローチャー トに示された予測係数テーブルの構成例を示す予測 係数テーブル構成図である。
また、 図 5は、 図 1に示す RMセル処理回路 Aの動作を示すフローチ ャ一トである。
図 34は、 この実施の形態の音声データ統合ネッ トワークの構成例を 示す図である。
図 34において、 D 1はデータ ATM端末を示す。 V 1〜V 3は音声 ATM端末を示す。 従って、 図 34において、 音声コネクショ ンの数は 3となり、 データコネクションの数は 1 となる。
図 3 5は、 動作説明図である。
なお、 図 28, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
以下、 図を用いて本発明のトラヒック制御方式を説明する。
データ系 ATM回線終端部 2 90 8又は音声系 ATM回線終端部 2 9 0 9が受信したセルは、 送信バッファ 1 0 2に蓄えられるとともに、 レ ―ト算出回路 A 1 0 1に入力される。 レート算出回路 A 1 0 1では、 端 末側から受信したセルに対して図 2 8に示すセルフォーマツ 卜における セルへッダ 2 80 2内の VC Iを用いて、 図 3に示す V C I分析テープ ルを索引し、 コネクション情報を得ることにより (ステップ S 20 1 ) 、 音声情報か否かを判定し (ステップ S 20 2) 、 音声の場合は、 レー ト算出回路 A 1 0 1内のカウンタ Cをインク リメントする (ステップ S 20 3 )
図 3 5では、 3台の音声 ATM端末 2 904が音声のセル化周期 T 1 で音声セルを 2個出力し、 音声のセル化周期 T 2で音声セルを 3個出力 している場合を示している。 また、 音声のセル化周期 T 1後のカウンタ Cの値が 2となっている場合を示している。
レート算出回路 A 1 0 1は、 固定周期 (音声のセル化周期 T) で起動 される回路を有している。 この回路は、 プリセッ ト値である音声セル用 の同時接続数 (図 34に示した ATM交換網 290 2における交換機3 40 1において、 音声コネクション用に同時に接続する音声 ATM端末 ペアの数を意味しており、 以下、 Mとする。 図3 4では、 M= 3である ) を基に、 図 4に示す予測係数テーブルを索引することにより予測係数 を得 (ステップ S 204) 、 この予測係数をカウンタ値に乗算すること により、 次周期における到着音声セル数の推測値 (以下、 nとする) を 求める (ステップ S 20 5 ) 。
次に、 次式に示すように音声セルの送信セル速度 (以下、 送信レート ともいう) とデータセルの送信セル速度の両方を含む広域 ATM回線 2 90 7の最大送信セル速度 R (セル/秒) から、 音声セルの送信セル速 度 nZT (セル/秒) を差し引くことにより、 データセルの送信セル速 度を算出し、 指定レート (その値をレート出力値 R 1又は単にレート指 定値という。 以下、 同様) として、 RMセル処理回路 A 1 0 3への出力 を更新するとともに、 カウンタをリセッ トする (ステップ S 206、 ス テツプ S 20 7 ) 。
レート出力値 R 1 (セル Z秒) =R— nZT
(ここで、 Rは広域 ATM回線 2 90 7の最大送信セル速度とする) もし、 予測係数を 1 とすると、 図 3 5の場合は、
n =カウンタ値 X予測係数 = 2x 1 = 2
となる。
更に、 T= l秒とし、 R= 8セル/秒とすると、
レ一ト出力値 R 1 =R— n/T= 8— 2/ 1 = 6
となり、 レート出力値 R 1 = 6セル Ζ秒となる。 レート出力値 R 1は、 広域 ATM回線 2 90 7の空き回線容量を示す。 予測係数を 1 とする場 合は、 今回の周期の到着音声セル数をそのまま、 次周期の到着音声セル 数であると予測することを意味する。
RMセル処理回路 A 1 0 3は、 上記レート算出回路 A 1 0 1 とは上記 指定レートの出力を参照する以外は独立に動作する。 受信回路 A 1 04 は、 広域 ATM回線 2 9 0 7から受信された ATMセルが RMセルか否 かを判断するために、 図 2 8に示すセルヘッダ 2 80 2の種別を分析す る。 即ち、 受信回路 A 1 0 4は、 図 28に示すセルヘッダ 28 0 2にお ける PT (P a y l o a d T y e :情報種別の表示に用いられる) の値が図 3 3に示すように 6であれば、 ATMセルが RMセルであると 判断し、 RMセルの場合は、 RMセル処理回路 A 1 0 3に入力し、 RM セルでない場合は、 受信バッファ 1 0 5に蓄える。 受信バッファ 1 0 5 に蓄えられた ATMセルは、 その後データ系 ATM回線終端部 2 90 8 又は音声系 ATM回線終端部 2 90 9に転送される。
次に、 RMセル処理回路 A 1 03の動作を図 5に示すフローチヤ一卜 に従って説明する。
RMセル処理回路 A 1 0 3は、 RMセル受信時に、 受信した RMセル の転送レ一 ト指定値 3 3 04を取り出し (ステップ S 50 1 ) 、 レー ト 算出回路 A 1 0 1が示すレート指定値が上記 RMセルの転送レート指定 値 3 3 04より小であれば (ステップ S 50 2) 、 転送レート指定値を このレー ト指定値に置き換え (ステップ S 5 0 3 ) 、 小でなければ変更 せずに受信バッファ 1 0 5に転送し、 他のセルと同様にデータ系 ATM 回線終端部 2 90 8へ送信する (ステップ S 504 ) 。 データ ATM端 末 2 90 3は、 上記 RMセルを受け取り、 送信レートを RMセルの転送 レート指定値 3 3 04に変更する。 この実施の形態では、 図 34に示す ように、 データコネクショ ンの数を 1 としているので、 転送レ一 ト指定 値を RMセルの転送レー ト指定値 3 304にそのまま指定するが、 もし 、 データコネクションの数が 2以上の場合は、 レー ト算出回路 A 1 0 1 が示すレート指定値をデータコネクションの数で等分した値又は各デー タコネクションの送信セル速度で比例配分した値を、 RMセルの転送レ ―ト指定値 3 304として指定する。
この実施の形態では、 レート算出回路 A 1 0 1力 音声 ATM端末か ら音声系 ATM回線終端部 290 9を介して到着する複数の音声コネク ションにおける音声セルの数を観測した結果に基づき次の周期の音声セ ル到着セル数を予測し、 この予測値と ATM多重伝送装置や ATM交換 網などの各ノードが転送可能な送信レートを求める。 RMセル処理回路 A 1 03力;、 データ トラヒ ック制御セル (RMセル) の中継時に転送可 能な送信レートを設定して、 データ系 ATM回線終端部 2 90 8を介し てデータ ATM端末に転送可能な送信レートを通知する。 これにより音 声コネクションによる回線の使用状況に応じてデータ ATM端末の送信 レートを調節する。
この実施の形態によれば、 ATMトラヒック制御装置は、 音声セルの 到着状況に基づく空き回線容量を予測し、 送信レートを予測した空き回 線容量に対応する送信レ一トに抑圧するので、 セル廃棄特性の良い多重 伝送を提供できるという効果を奏する。
実施の形態 2.
図 6は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態を 示す構成図である。
図 6において、 図 1 と同符号は図 1 と同一又は相当部分を示す。 60 1はレート算出回路 Bである。 本発明は、 実施の形態 1にて説明した発 明において、 レート算出回路の動作が異なる。
また、 図 7は、 図 6に示すレート算出回路 B 6 0 1の動作を説明する フローチヤ一トである。
また、 図 8は、 図 7に示すフロ一チャートで用いられる音声セルのフ ォーマッ トの一例を示した音声セル構造図である。
図 8において、 80 1はセル、 8 0 2はセルヘッダ、 8 0 3はセル情 報部、 8 04はセル情報部 80 3に設けられた音声セルか F A Xセル ( FAXセルも音声セルの一種である) かを識別する音声情報識別である また、 図 3 6において、 VFはファクシミ リデータを音声帯域情報に 変換して転送する音声 ATM端末を示す。 図 3 7に示すように、 音声 A TM端末 VFは、 音声コネクションの間、 音声セル化周期 T毎に、 1つ の F AXセルを必ず生成して送信する。 V I, V 2は音声情報を転送す る音声 ATM端末を示す。 図 3 7に示すように、 音声 ATM端末 V I , V 2は、 音声セル化周期 T毎に、 最大 1つの音声セルを生成して送信す る。
なお、 図 28, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 6に示すレート算出回路 B 6 0 1の動作を、 図 7〜図 8を用 いて説明する。
レート算出回路 B 6 0 1では、 端末側から受信したセルに対して図 2 8に示すセルフォーマツ トにおけるセルヘッダ 2 80 2における VC I を用いて、 図 3に示す VC I分析テーブルを索引し、 コネクション情報 を得る (ステップ S 70 1 ) 。 レート算出回路 B 60 1は、 コネクショ ン情報により受信したセルが音声セルか否かを判定し (ステップ S 70 2) 、 判定の結果が音声セルの場合は、 更に図 1 4に示す音声セルフォ 一マッ トにおける識別情報部により音声情報 (音声セル) が音声帯域情 報 (FAXセル) か否かを判定し (ステップ S 703 ) 、 判定の結果、 音声情報 (音声セル) である場合は、 カウンタ 1 C 1をインク リメン ト し (ステップ S 704) 、 音声帯域情報 (FAXセル) の場合は、 カウ ンタ 2 C 2をインクリメントする (ステップ S 70 5) 。
また、 上記レート算出回路 B 60 1は、 固定周期 (T) で起動される 回路を有している。 この回路は、 プリセッ ト値である音声セル用の同時 接続数 M (音声セル用と FAXセル用の両方を含む音声コネクション用 の接続数。 図 3 6では、 M= 3である) から、 カウンタ 2の値 n (FA Xセル用の接続数。 図 3 6では、 1である) を減算した値である音声セ ル用の同時接続数 M (図 3 6では、 M= 3 - 1 = 2である) を基に、 図 4に示す予測係数テーブルを索引することにより予測係数を得 (ステツ プ S 7 1 1 ) 、 この予測係数をカウンタ 1の値である現在到着済みの音 声セル数に乗算することにより、 次周期における到着音声セル数の推測 値 nを求める (ステップ S 7 1 2) 。 カウンタ 2の値 nを減算している のは、 音声セルのみの次周期の到着を推測するためである。 次に、 次式 によりデータセルの指定レートを算出し、 レート出力値 R 1 として RM セル処理回路 A 1 03への出力を更新する (ステップ S 7 1 3) ととも に、 カウンタ 1 C 1 とカウンタ 2 C 2をリセッ トする (ステップ S 7 1 4 ) c
レート出力値 R 1 =R— (n +m) /T
(ここで、 mはカウンタ 2 C 2のカウンタ値を意味する)
カウンタ 2の値 mを推測値 nに加算しているのは、 FAXセルは、 コ ネクシヨ ンの間、 毎周期毎必ず転送されてくるからである。
この実施の形態によれば、 ATMトラヒック制御装置は音声セルデー タの情報内容を識別して、 音声帯域データの場合のトラヒック特性 (即 ち、 FAXセルは、 周期毎に必ず転送されてくるという特性) を考慮し た予測を行うので、 音声コネクショ ンの使用方法に制限を与えず、 セル 廃棄特性の良い多重伝送を提供できるという効果を奏する。
実施の形態 3. 図 9は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態を 示す構成図である。
図において、 図 1 と同符号は図 1 と同一又は相当部分を示す。 9 0 1 はシグナリングモニタ回路である。 本発明は、 実施の形態 1、 実施の形 態 2で示した発明においてプリセッ ト値であった同時接続数 Mを、 シグ ナリングモニタ回路 9 0 1により自動的に求める手段を備える点が異な る。
図 9において、 データ系 ATM回線終端部 2 9 0 8又は音声系 ATM 回線終端部 2 9 0 9から及び広域 ATM回線 2 9 0 7から受信されたセ ルは、 シグナリングモニタ回路 9 0 1に入力される。 また、 シグナリン グモニタ回路 9 0 1が算出した同時接続数 Mは、 レート算出回路 A 1 0 1への入力となる。
図 1 0は、 図 9に示すシグナリングモニタ回路の動作を示すフローチ ャ一トである。
なお、 図 2 8, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 9に示すシグナリングモニタ回路の動作を図 1 0に示すフロ —チヤ一トに従って説明する。
シグナリングモニタ回路 9 0 1は、 データ系 ATM回線終端部 2 9 0 8又は音声系 ATM回線終端部 2 9 0 9から及び広域 A T M回線 2 9 0 7から受信されたセルの図 2 8に示すセルへッダ 2 8 0 2内の V C I を 取り出し、 V C I分析テーブルを索引しコネクション情報を得る (ステ ップ S 1 0 0 1 ) 。 次に、 このコネクション情報が特定の値であること によりシグナリング情報であるか否かを判別する (ステップ S 1 0 0 2 ) 。 コネクション情報がシグナリング情報の場合は、 その V C I中の情 報が呼設定か否かを判別し (ステップ S 1 0 0 3 ) 、 呼設定の場合は、 同時接続数カウンタ C 3をインクリメントし、 切断の場合は、 同時接続 数カウンタ C 3をデク リメントし、 レ一ト算出回路 A 1 0 1への入力値 を更新する。
この実施の形態によれば、 ATMトラヒ ック制御装置は、 音声コネク シヨ ンの設定数を検出し、 これに基づく トラヒ ック予測を行うようにし たので、 音声コネクションの設定数の変動に対応して効率の良い多重伝 送をできるという効果を奏する。
実施の形態 4.
図 1 1は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図において、 図 9と同符号は図 9と同一又は相当部分を示す。 1 1 0 0は ATMトラヒ ック制御装置である多重伝送部、 1 1 0 1はレート算 出回路 Cである。 本発明は、 実施の形態 3におけるレート算出回路 Aの 動作において、 同時接続数が一定の値を超えた場合にセル数のカウンタ 値ではなく、 同時接続数によってのみ決まる値でレートを算出する点が 異なる。
また、 図 1 2は、 図 1 1に示すレート算出回路 C 1 1 0 1の動作を説 明するためのフローチヤ一トである。
なお、 図 28, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 1 1に示すレート算出回路 C 1 1 0 1の動作を図 1 2に示す フローチヤ一トを用いて説明する。
レ一ト算出回路 C 1 1 0 1が実施の形態 3 と同様に端末側からセルを 受信時、 図 2 8に示すセルへッダ内の V C I を用いて図 3に示す V C I 分析テ一ブルを索引してコネクショ ン情報を得る (ステップ S 1 20 1 ) ことにより、 音声情報か否かを判定する (ステップ S 1 20 2) 。 判定の結果、 音声の場合は、 カウンタが規定上限 (例えば、 1 0) を 超えているか否かを判別し (ステップ S 1 20 3 ) 、 規定上限 ( 1 0) を超えていなければ、 カウンタ Cをインクリメントする (ステップ S 1 20 4) 力 この際、 既にある規定値 ( 1 0) に達していれば更新しな レ、。 そして、 周期 (T) 単位でシグナリングモニタ回路 2 8から入力さ れる同時接続数 Mが、 上記規定値 ( 1 0) 以上か否かを判別し (ステツ プ S 1 2 1 1 ) 、 規定値以上であれば、 同時接続数 Mに基づくデータセ ルのレート出力値を以下の式により求める (ステップ S 1 2 1 2) 。 レート出力値 R 1 =R— (M*—定係数) ZT
同時接続数 Mが大きな値 (例えば、 規定値 1 0以上) の場合は、 音声 セルがどの程度の割合で転送されてくるかが統計的に計算可能となる。 例えば、 8割の音声 ATM端末が音声セルを発生されるのであれば、 一 定係数を 0. 8とすればよい。 同時接続数 Mが小さな値の時は、 統計的 な演算を適用しにくいので、 一定係数を用いない。
即ち、 同時接続数 Mが上記規定値以下であれば、 実施の形態 1 と同様 に同時接続数 Mを基に、 図 4に示す次周期到着音声セルの予測係数テ一 ブルを索引することにより予測係数を得 (ステップ S 1 2 1 3) 、 予測 係数をカウンタ値と乗算することにより次周期における到着音声セル数 の推測値 nを求め (ステップ S 1 2 1 4) 、 次式により レート出力値を 算出する (ステップ S 1 2 1 5) 。 次に、 カウンタ Cをクリァする (ス テツプ S 1 2 1 6 ) 。
レート出力値 R 1 = R— n/T
この実施の形態によれば、 ATMトラヒック制御装置は、 音声コネク シヨ ンの設定数が規定値を越えた場合に、 該設定数に基づく トラヒ ック 予測を行うようにしたので、 到着セル数をカウントするためのカウンタ の容量を抑えることを可能とし、 より経済的な多重伝送を提供するとい う効果を奏する。
実施の形態 5.
図 1 3は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図において、 図 1 と同符号は図 1 と同一又は相当部分を示す。 1 3 0
0は ATMトラヒ ック制御装置である多重伝送部、 1 3 0 1はレート算 出回路 Dである。 本発明は、 上記実施の形態 1において、 予測するタイ ムィンターバルを音声のセル化周期 Tとしていたのに対し、 データ AT M端末 2 90 3が送信レートを変える周期である周期 T dを用いる点が 異なる。 周期 T dは、 図 3 1又は図 3 2に示すように、 データ端末の送 信レートの変更間隔が RMセルを送信する割合 (N r m : この実施の形 態では、 N r mはプリセッ トされているものとする) によって決まって いるだけであるので、 送信レートの変動によってダイナミックに変動す る。 この実施の形態では、 周期 T dを推測する手段を、 レー ト算出回路 D 1 1 0 3に追加している。
また、 図 1 4は、 図 1 3に示すレート算出回路 D 1 1 0 3の動作を説 明するためのフローチヤ一トである。
また、 図 1 5は、 図 1 4に示すフローチャートに現れる予測係数テー ブルの構成例を示す予測係数テーブル構成図である。
なお、 図 28, 図 2 9及ぴ図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 1 3に示すレート算出回路 D 1 1 0 3の動作を図 1 4に示す フロ一チヤ一トを用いて説明する。
レ一ト算出回路 D 1 1 0 3は、 実施の形態 1 と同様に端末側からセル を受信する時、 図 28に示すセルヘッダ 280 2内の VC Iを取り出し 、 図 3に示す VC I分析テーブルを索引してコネクション情報を得る ( ステップ S I 40 1 ) 。 次に、 コネクション情報が音声情報であるか否 かを判定し (ステップ S 1 40 2) 、 音声の場合は、 音声セルのカウン タ Cをインク リメン トする (ステップ S 1 4 0 3) 。 そして、 周期 (T ) の毎に RMセルを送信する割合 N r mと受信した RMセルの転送レー ト指定値 3 3 0 から得られた現在のレートの値に基づいて、
周期 T d = N r mZ現在レート値
による周期 T dを計算し (ステップ S 1 4 1 1 ) 、 得られた周期 T dと 固定値である同時接続数 Mを基に、 図 1 5に示す次周期到着音声セルの 予測係数テーブルを索引して予測係数を読み出し (ステップ S 1 4 1 2 ) 、 得られた予測係数と音声セルのカウンタ値を乗算することにより、 次周期における到着音声セル数の推測値 nを求める (ステップ S 1 4 1 3) 。
次に、 到着音声セル数の推測値 nとステップ S 1 4 1 1で算出した周 期 T dに基づき次式により音声レートを算出し、 音声セルのレートとデ ータセルのレ一トを含む広域 ATM回線の最大送信セル速度 Rから上記 音声レー トを差し引くことにより、 データセルのレー トをレ一 ト出力値 として RMセル処理回路への出力を更新する (ステップ S 1 4 1 4) と ともに、 カウンタ Cをリセッ トする (ステップ S 1 4 1 5) 。
レート出力値 R 1 = R- n/T d
この実施の形態によれば、 ATMトラヒ ック制御装置は、 データコネ クションにおいて端末の送信レードを変更する周期 T dを単位として音 声セルデータの到着状況に基づく空き回線容量の予測を行い、 これに対 応する送信レートに抑圧することができるので、 よりセル廃棄特性の良 い多重伝送を提供できるという効果を奏する。
実施の形態 6.
図 1 6は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図において、 図 1 3 と同符号は図 1 3 と同一又は相当部分を示す。 1 60 0は ATMトラヒック制御装置である多重伝送部、 1 60 1はデー タセルの送信状況をモニタして上記 N r mを自動的に算出するデータモ ユタ回路である。 本発明は、 上記実施の形態 5において N r mがプリセ ッ ト値であったのに対し、 データモニタ回路 1 60 1がデータセルの送 信状況をモニタして、 上記 RMセルを送信する割合 N r mを自動的に算 出する点が異なる。
また、 図 1 7は、 図 1 6に示すデータモニタ回路 1 60 1の動作を説 明するフローチャートである。
なお、 図 28, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 1 6に示すデータモニタ回路 1 6 0 1の動作を図 1 7に示す フローチヤ—トを用いて説明する。 データ ATM端末 2 90 3及び音声 ATM端末 2 9 04からの受信セ ルは、 データモニタ回路 1 60 1に入力される。 データモニタ回路 1 6 0 1は、 図 2 8に示すセルへッダ内の V C I を用いて図 3に示す V C I 分析テーブルを索引することによりコネクション情報を取り出し、 この コネクションがデ一タコネクションか否かを判定する (ステップ S 1 7 0 1 ) 。 判定の結果、 データコネクショ ンの場合は、 図 2 8に示すセル へッダ内の P Tを調べてデータセルか RMセルかを判定する (ステップ S 1 70 2) 。 判定の結果、 データセルの場合には、 カウンタ C 4のィ ンク リメントを行レ、 (ステップ S 1 70 3) 、 RMセル (図 3 3に示す ように PT= 6) の場合には、 カウンタ C 4のカウンタ値を RMセルを 送信する割合 N r mに設定して、 レート算出回路 D 1 3 0 1へ出力する (ステップ S 1 704) とともに、 カウンタ C 4をク リアする (ステツ プ S 1 70 5 ) 。
この実施の形態によれば、 ATMトラヒック制御装置は、 データコネ クションにおける端末の送信レー卜を変更する周期 T dを予め設定され た固定値ではなく 自動的に求めるので、 より保守性に優れた装置でより セル廃棄特性の良い多重伝送を提供できるという効果を奏する。
実施の形態 7.
図 1 8は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図において、 図 1 と同符号は図 1 と同一又は相当部分を示す。 1 8 0 0は ATMトラヒ ック制御装置である多重伝送部、 1 80 1はRMセル 処理回路 Bである。 本発明は、 これまでの実施の形態に対してバックヮ ―ド RMセルの欠落を監視して、 自動的に RMセルを送信する回路を R Mセル処理回路 B 1 8 0 1に備えた点が異なる。
図 1 9は、 ATM端末からセルを受信した場合の図 1 8に示す RMセ ル処理回路 B 1 80 1の動作を示すフロ一チヤ一卜である。
また、 図 20は、 回線から RMセルを受信した場合の図 1 8に示す R Mセル処理回路 B 1 8 0 1の動作を示すフローチヤ一トである。
なお、 図 2 8, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 1 8に示す RMセル処理回路 B 1 80 1の動作を図 1 9及び 図 20に示すフローチヤ一トを用いて説明する。
データ系 ATM回線終端部 2 90 8又は音声系 ATM回線終端部 2 9
0 9から受信されたセル及び広域 ATM回線 2 90 7から受信された R
Mセルは、 共に RMセル処理回路 B 1 8 0 1に入力される。 ATM端末 からセルを受信した RMセル処理回路 B 1 8 0 1は、 図 2 8に示すセル ヘッダ 2 80 2内の V C I を用いて図 3に示す V C I分析テーブルを索 引することによりコネクション情報を得、 該コネクションがデータコネ クシヨンか否かを判定する (ステップ S 1 90 1 ) 。
更に、 判定の結果、 データコネクショ ンの場合は、 図 3 3に示す RM セルのヘッダ 3 3 0 2における P Tを見てデータセルか RMセルかを判 定する (ステップ S 1 90 2) 。 判定の結果、 RMセルの場合は、 RM セル用のカウンタ C 5をインクリメントする (ステップ S 1 903 ) 。 そして、 該 RMセル用のカウンタ C 5がプリセッ ト値 (図 3 2に示した 規定回数 C r m) より大きいか否かを調べ (ステップ S 1 904) 、 大 きくなつたら、 別なプリセッ ト値 ( C d f : C u t o f f d e c r e a s e f a c t o r ) を現在レート値で乗算した値がレート算出回路 A 1 0 1から指定されるレート指定値を上回るか否かを判定し (ステツ プ S 1 90 5 ) 、 上回っていれば、 レ一ト算出回路 A 1 0 1からのレー ト指定値を転送レ一ト指定値 3 3 04に設定した上で RMセルを受信バ ッファ 1 0 5へ転送し、 他のセルと同様にデータ系 ATM回線終端部 2 90 8へ送信する (ステップ S 1 906) 。
一方、 RMセル処理回路 B 1 80 1は、 広域 ATM回線 2 9 0 7から RMセルを受信した場合は、 上記 RMセル用の力ゥンタ C 5をクリァす る (ステップ S 200 1 ) 。
以後の動作は、 実施の形態 1 と同様である。 即ち、 受信 RMセルの転 送レート指定値を取り出した (ステップ S 200 2) 後、 レー ト算出回 路 A 1 0 1からのレ一 ト指定値が受信した RMセルの転送レー ト指定値 に示されるレート指定値より小であるか否かを調べ (ステップ S 200 3) 、 小であれば、 転送レート指定値を該レート算出回路 A 1 0 1から のレート指定値により置き換え (ステップ S 20 04) 、 大であれば、 変更せずにそのまま受信バッファ 1 0 5に転送し、 他のセルと同様にデ —タ系 ATM回線終端部 2 90 8へ送信する (ステップ S 200 5) 。 この実施の形態によれば、 ATMトラヒック制御装置はバックヮ一ド RMセルが欠落時した時に自動的に RMセルを送信するので、 バックヮ ―ド RMセルが欠落する状況でも、 端末が送信レートを自動的に変更す ることが可能になり、 かつ、 変更される送信レートが音声セルデータの 到着状況に基づく空き回線容量予測値を越えていた場合に、 これを補正 することが可能となり、 よりセル廃棄特性の良い多重伝送装置をできる という効果を奏する。
実施の形態 8.
図 2 1は、 本発明に係る ATMトラヒ ック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図において、 図 1 8と同符号は図 1 8と同一又は相当部分を示す。 2 1 00は ATMトラヒック制御装置である多重伝送部、 2 1 0 1は RM セル処理回路 Cである。 本発明は、 上記実施の形態 7において C r m、 C d f (C d f : C u t o f f d e c r e a s e f a c t o カ S プリセッ ト値であったのに対し、 データ端末のデータ送信状況をモニタ して自動的にこの C r m、 C d f を求める回路を RMセル処理回路 C 2 1 0 1に備える点が異なる。 以下、 C r mと C d f をパラメータと呼ぶ 図 2 2は、 ATM端末からセルを受信した場合の図 2 1に示す RMセ ル処理回路 C 2 1 0 1の動作を示すフローチヤ一トである。
また、 図 2 3は、 広域 ATM回線からセルを受信した場合の図 2 1に 示す RMセル処理回路 C 2 1 0 1の動作を示すフローチヤ一トである。 なお、 図 2 8, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 2 1に示す RMセル処理回路 C 2 1 0 1の動作を図 22, 図
23のフロ一チヤ一トを用いて説明する。 データ系 ATM回線終端部 2 90 8又は音声系 ATM回線終端部 2 9 0 9から受信されたセル及び広域 ATM回線 2 9 0 7から受信された R Mセルは、 共に RMセル処理回路 C 2 1 0 1に入力される。 端末からセ ルを受信した RMセル処理回路 C 2 1 0 1は、 図 2 8に示すセルヘッダ 280 2における VC I を用いて図 3に示す VC I分析テーブルを索引 することによりコネクション情報を読み出し、 このコネクションがデ一 タコネクションか否かを判定する (ステップ S 2 20 1 ) 。
更に、 判定の結果、 データコネクショ ンの場合は、 図 2 8に示すセル ヘッダ 2 80 2における P Tを見てデータセルか RMセルかを判定する (ステップ S 220 2) 。 判定の結果、 RMセルの場合は、 カウンタ C
5をインクリメン卜する (ステップ S 2 20 3 ) 。 以後の動作は、 ノ、"ラ メータ導出フェイズとパラメ一タ導出後フェイズとで異なる。 パラメ一 タ導出後フェイズでは、 実施の形態 7と同様で、 該カウンタが C r mと 一致したら (ステップ S 2 20 5) 、 C d ί を現在レート値で乗算した 値がレート算出回路 A 22から指定される指定レ一トより小さい値であ れば (ステップ S 2 20 6) 、 転送レート指定値 2 1に設定した RMセ ルを受信バッファ 1 8に転送し、 他のセルと同様にデータ系 ATM回線 終端部 1 1に送信する (ステップ S 220 7) 。
パラメータ導出フェイズの場合 (ステップ S 2 20 5) 、 現在時刻と —回前の RMセル受信時に記憶した時刻前回値との差により RMセル間 のィンターバルタイム ( t ) を得る (ステップ S 220 9) 0 次に、 前 回記憶したインタ一バル値 ( t前回値) との比較により (ステップ S 2 2 1 0) 、 送信レートが変更されたことを判別し、 この時のカウンタ C 5が 1でなければ、 カウンタ C 5のカウンタ値を C r mとして設定する とともに、 今回のインタ一バルタイム ( t ) を前回インターバル値 ( t 前回値) で除算した結果であるインタ一バル比 ( tZ t前回値) を c d f として設定し、 フェイズをパラメータ導出後フェイズとする (ステツ プ S 2 2 1 1 ) 。
送信レー 卜の変更が判別されなかった場合は、 上記現在時刻を時刻前 回値に記憶するとともに、 インタ一バル値を t前回値に記憶する (ステ ップ S 2 2 1 2) 。 回線から RMセルを受信した場合の動作は、 実施の 形態 7と同様である。 即ち、 上記カウンタをクリア (ステップ S 23 0 1 ) 後、 受信 RMセルに示される転送レート指定値を取り出し (ステツ プ S 23 0 2) 、 レート算出回路 Aからのレート指定値が受信 RMセル に示される転送レート指定値より小であれば (ステップ S 23 03 ) 、 転送レート指定値を該算出回路 Aからのレート指定値に置き換え (ステ ップ S 2 304) 、 大であれば変更せずに受信バッファ 1 8に転送し、 他のセルと同様にデータ系 ATM回線終端部 1 1に送信する (ステップ S 2 3 0 5 ) 。
この実施の形態によれば、 ATMトラヒック制御装置は、 バックヮー ド RMセルが欠落した時に端末が送信レートを自動的に変更する周期 ( インタ一バルタイム t ) と変更割合 (インターバルタイム t Z t前回値
) に基づいて、 パラメータ C r mと C d f とを予め設定された固定値で はなく、 データの到着状況を監視して自動的に検出するこかができるの で、 より保守性に優れた装置でよりセル廃棄特性の良い多重伝送装置を できるという効果を奏する。
実施の形態 9.
図 24は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図において、 図 1 と同符号は図 1 と同一又は相当部分を示す。 240 0は ATMトラヒ ック制御装置である多重伝送部、 240 1はレ一ト算 出回路 Eである。 本発明は、 これまでに述べた実施の形態において、 予 め音声の特性が既知として予め設定された予測係数を用いてレート算出 を行っていたのに対し、 音声セルの到着状況を観測してこの予測係数を 自動的に補正する回路をレ一ト算出回路 E 2 4 0 1に備えることにより 特徴づけられる。
また、 図 2 5は、 図 2 4に示すレート算出回路 E 2 4 0 1の動作を示 すフローチヤ一トである。
なお、 図 2 8, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 2 4に示すレート算出回路 E 2 4 0 1の動作を図 2 5に示す フローチャートを用いて説明する。
レ一ト算出回路 E 2 4 0 1は、 端末側から受信したセルに対して図 2 8に示すセルフォーマッ トにおけるセルへッダ 2 8 0 2内の V C Iを用 いて図 3に示す V C I分析テーブルを索引することにより、 コネクショ ン情報を得る (ステップ S 2 5 0 1 ) 。 このコネクショ ン情報が音声情 報か否かを判定し (ステップ S 2 5 0 2 ) 、 音声の場合は、 カウンタ C をインク リ メントする (ステップ S 2 5 0 3 ) 。
また、 レート算出回路 E. 2 4 0 1は、 固定周期 (T ) で起動される回 路を有する。 この回路は、 まず、 該カウンタの現在のカウンタ値と前回 の周期での推測値 (n記憶値) との差が規定値を超えているか否かを調 ベ (ステップ S 2 5 1 1 ) 、 超えていれば予測誤差が大と判断し、 現在 のカウンタ記憶値と前回のカウンタ記憶値との比を新予測係数として、 予測係数テーブルを変更する (ステップ S 2 5 1 2 ) 。 以後の動作は、 実施の形態 1におけるレート算出回路 A 1 0 1 と同様であり、 同時接続 数 Mを基に、 図 4に示す予測係数テーブルを索引することにより得た予 測係数をカウンタ値に乗算することにより、 次周期における到着音声セ ル数の推測値 nを求める。 一方、 前回の周期で推定した値を記憶しておき、 次に、 次式によりレ ートを算出し、 RMセル処理回路への出力を更新する (ステップ S 2 5 1 3) c
レート出力値 R 1 =R— nZT
そして、 最後にカウンタ値、 予測値を次周期の判定に用いるために記 憶するとともに、 カウンタ Cをリセッ トする (ステップ S 25 1 4) 。 この実施の形態によれば、 ATMトラヒ ック制御装置は、 音声セルの 到着状況に基づく予測方法を、 実際に到着したセル数と比較して補正す るようにしたので、 パラメータの厳密な調整を不要とし、 より保守性に 優れた装置でセル廃棄特性の良い多重伝送を提供できるという効果を奏 する。
実施の形態 1 0.
図 26は、 本発明に係る ATMトラヒック制御装置の別の実施の形態 を示す構成図である。
図において、 図 1 と同符号は図 1 と同一又は相当部分を示す。 260
0は ATMトラヒック制御装置である多重伝送部、 2 60 1はレ一ト算 出回路 F、 260 2は音声/デ一ダ識別部、 26 03はデータセルを送 信する際に、 一時蓄積するデータセル送信バッファ、 2604は音声セ ルを送信する際に、 一時蓄積する音声セル送信バッファである。 本発明 は、 これまでに述べた実施の形態が送信バッファを音声とデータで共用 していたのに対し、 データ端末用のバッファと音声用のバッファを分離 し、 かつ、 データ用のバッファの残量を基にレー ト算出を行う回路をレ ―卜算出回路 F 2 60 1に備えることにより特徴づけられる。
また、 図 2 7は、 図 26に示すレート算出回路 F 2 60 1の動作を示 すフローチャートである。
なお、 図 2 8, 図 2 9及び図 3 3は、 本発明の説明においても使用さ れる。
次に、 図 2 6に示すレー ト算出回路 F 1 00 1の動作を図 2 7に示す フローチヤ—トを用いて説明する。
レート算出回路 F 2 60 1は、 ATM端末から受信したセルに対して 図 2 8に示すセルフォーマッ トにおけるセルへッダ 2 80 2内の V C I を用いて図 3に示す VC I分析テーブルを索引することにより、 コネク シヨ ン情報を取り出し (ステップ S 2 70 1 ) 、 このコネクション情報 が音声情報か否かを判定し (ステップ S 2 70 2) 、 判定の結果、 音声 情報の場合は、 カウンタ Cをインク リメン トする (ステップ S 270 3 ) 。
また、 レート算出回路 F 260 1は、 固定周期 (T) で起動される回 路を有し、 この回路は、 同時接続数 Mを基に図 4に示す予測係数テープ ルを索引することにより予測係数を得た (ステップ S 2 7 1 1 ) 上で、 この予測係数をステップ S 2703で得た音声セル用のカウンタに乗算 することにより、 次周期における到着音声セル数の推測値 nを求める ( ステップ S 2 7 1 2) 。
次に、 この推測値 nとデータセル送信バッファ 26 0 3の使用状況を 示す送信待ちセル数 (以下 m l とする) 及び空きバッファ数 (以下 m2 とする) を用いて次式によりレート出力値 R 1を算出し、 RMセル処理 回路 A 1 0 3への出力を更新する (ステップ S 2 7 1 3) とともに、 力 ゥンタをリセッ 卜する (ステップ S 2 7 1 4) 。
レート出力値 R 1 =R— (n +m 1 -m 2 ) /T
この実施の形態によれば、 ATMトラヒ ック制御装置は、 データセル 専用のバッファを備え、 この使用状況と音声セルデータの到着状況に基 づく空き回線容量により送信レートを決め、 送信レートを空き回線容量 に対応する送信レー卜に抑圧することにより予測誤差が発生した場合に バッファで吸収できるようにしたので、 よりセル廃棄特性の良い多重伝 送装置を提供できるという効果を奏する。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明の A T Mトラヒック制御装置及びその方法は、 音声セルデータの到着状況に基づく空き回線容量を予測し、 送信レ一ト を空き回線容量に対応する送信レートに抑圧するので、 セル廃棄特性の 良い多重伝送を提供できるという効果を奏する。
このよ うに、 本発明は、 音声情報を転送する複数のコネクションとデ —タ情報を転送するコネクシヨンを同一の出力ポ一トで出力する A T M 多重伝送装置において、 音声の品質を満足し、 かつ、 データのセル廃棄 率を適切な値に抑える A T Mトラヒ ック制御装置及びその方法を経済的 に実現する。

Claims

請求の範囲
1. 音声 ATM端末間で通信される音声情報を音声セルを 用いて転送する複数の音声コネクションとデータ A T M端末間で通信さ れるデータ情報をデータセルとデータ トラヒ ック制御セル (以下、 RM セルという) を用いて転送するデータコネクションを同一の ATM回線 に収容する ATM (A s y n c h r o n o u s T r a n s f e r m o d e ) 多重伝送装置に設けられた ATMトラヒック制御装置において 所定の周期毎に音声 ATM端末から送られてくる前記複数の音声コネ クションにおける音声セルの到着状況を監視し、 次周期の到着音声セル 数を予測してデータ トラヒ ックの送信レートを決定する送信レート決定 部と、
デ一タ トラヒック制御セルを ATM回線から受信し、 データ トラヒ ッ ク制御セルに上記送信レートを設定してデータ ATM端末に送信する送 信レート変更部と
を備えたことを特徴とする ATMトラヒック制御装置。
2. データ ATM端末からのデータセル及び音声 ATM端 末からの音声セルを受信して蓄積する送信バッファと、
送信バッファのセルを送信する送信回路と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて転送可能レートを算 出するレート算出回路と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レ一トを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理回路と、
セルを受信する受信回路と、 受信したデータセルを蓄積する受信バッファと
を備え、
上記 RMセル処理回路は、 RMセルに含まれている転送レ一 ト指定値 よりも上記レート算出回路からの転送可能レ一トの値が小であれば、 R Mセルに含まれている転送レート指定値を該レート算出回路からの転送 可能レートの値に置き換えることを特徴とする請求項 1記載の ATMト ラヒック制御装置。
3. レート算出回路は、 音声セルが音声帯域データとして 使用されているか否かを判断して、 音声情報を持つ音声セルと音声帯域 データの音声セルとで個々に到着状況を監視した結果に基づき次周期の 到着音声セル数を予測しデータ トラヒックの送信レートを決定すること を特徴とする請求項 2記載の ATMトラヒック制御装置。
4. データ ATM端末からのデータセル及び音声 ATM端 末からの音声セルを受信して蓄積する送信バッファと、
送信バッファのセルを送信する送信回路と、
シグナリング情報を監視し、 該シグナリング情報に基づいて同時に接 続している音声コネクショ ンの数 (以下、 同時接続数という) を作成す るシダナリングモニタ回路と、
上記同時接続数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音 声セルの数とに基づいて自身の転送可能レートを算出するレート算出回 路と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理回路と、
セルを受信する受信回路と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファと
を備えたことを特徴とする請求項 1記載の ATMトラヒック制御装置。
5. レー ト算出回路は、 音声コネクショ ンの同時接続数が 規定値を超える場合に、 同時接続数に基づいて次周期の音声セルの到着 状況を予測することを特徴とする請求項 4記載の ATMトラヒック制御
6. レート算出回路は、 データ ATM端末が送信レー トを 変える周期と音声セルの到着状況からこの周期に到着するセル数を予測 することを特徴とする請求項 2記載の ATMトラヒック制御装置。
7. データ ATM端末からのデータセル及び音声 ATM端 末からの音声セルを受信して蓄積する送信バッファと、
送信バッファのセルを送信する送信回路と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて自身の転送可能レー トを算出するレート算出回路と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理回路と、
セルを受信する受信回路と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファと、
データセルの到着状況をモニタしてデータ端末が送信レートを変える 周期を算出するデータモニタ回路と
を備えたことを特徴とする請求項 1記載の ATMトラヒック制御装置。
8. RMセル処理回路は、 バックワード RMセルの到着状 況を監視してバックヮ一ド RMセルの欠落を検出した場合に、 バックヮ 一ド RMセルを自発的に送信することを特徴とする請求項 2記載の AT Mトラヒック制御装置。
9. RMセル処理回路は、 データコネクショ ンにおけるデ
—タコネクションの到着状況を監視し、 データ ATM端末がバックヮー ド RMセルの欠落時に送信レートを変える周期と変更割合を得ることを 特徴とする請求項 2記載の ATMトラヒック制御装置。
1 0. レー ト算出回路は、 複数の音声コネクションにおける 音声セルの到着状況から次周期の到着音声セル数を算出するための予測 係数を自動的に補正することを特徴とする請求項 2記載の ATMトラヒ ック制御装置。
1 1. レー ト算出回路は、 音声セルとデータセルを分離して 蓄積するバッファを備え、 前記データセルの蓄積状況と複数音声コネク ションにおける音声セルの到着状況に基づいてデータ トラヒックの送信 レートを決定することを特徴とする請求項 1記載の ATMトラヒ ック制 御装置。
1 2. 音声 ATM端末間で通信される音声情報を音声セルを 用いて転送する複数の音声コネクションとデータ ATM端末間で通信さ れるデータ情報をデータセルとデータ トラヒ ック制御セル (以下、 RM セルという) を用いて転送するデータコネクショ ンを同一の ATM回線 に収容する ATM (A s y n c h r o n o u s T r a n s f e r m o d e ) 多重伝送方法に設けられた ATMトラヒック制御方法において 所定の周期毎に音声 ATM端末から送られてくる前記複数の音声コネ クシヨンにおける音声セルの到着状況を監視し、 次周期の到着音声セル 数を予測してデータ トラヒ ックの送信レートを決定する送信レート決定 工程と、
データ トラヒック制御セルを ATM回線から受信し、 データ トラヒ ッ ク制御セルに上記送信レートを設定してデータ A TM端末に送信する送 信レ一 ト変更工程と
を備えたことを特徴とする ATMトラヒ ック制御方法。
1 3. データ ATM端末からのデータセル及び音声 ATM端 末からの音声セルを受信して蓄積する送信バッファ工程と、
送信バッファ工程のセルを送信する送信工程と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて転送可能レートを算 出するレ一ト算出工程と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レ一ト 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理工程と、
セルを受信する受信工程と、
受信したデ一タセルを蓄積する受信バッファ工程と
を備え、
上記 RMセル処理工程は、 RMセルに含まれている転送レート指定値 よりも上記レート算出工程からの転送可能レー卜の値が小であれば、 R Mセルに含まれている転送レート指定値を該レ一ト算出工程からの転送 可能レートの値に置き換えることを特徴とする請求項 1 2記載の ATM トラヒック制御方法。
1 4. レート算出工程は、 音声セルが音声帯域データとして 使用されているか否かを判断して、 音声情報を持つ音声セルと音声帯域 データの音声セルとで個々に到着状況を監視した結果に基づき次周期の 到着音声セル数を予測しデータ トラヒ ックの送信レートを決定すること を特徴とする請求項 1 3記載の ATMトラヒ ック制御方法。
1 5. データ ATM端末からのデータセル及び音声 ATM端 末からの音声セルを受信して蓄積する送信バッファ工程と、
送信バッファ工程のセルを送信する送信工程と、
シダナリング情報を監視し、 該シダナリ ング情報に基づいて同時に接 続している音声コネクショ ンの数 (以下、 同時接続数という) を作成す るシダナリングモ二タ工程と、
上記同時接続数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音 声セルの数とに基づいて自身の転送可能レートを算出するレー ト算出ェ 程と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理工程と、
セルを受信する受信工程と、
受信したデータセルを蓄積する受信バッファ工程と
を備えたことを特徴とする請求項 1 2記載の ATMトラヒ ック制御方法
1 6. レー ト算出工程は、 音声コネクショ ンの同時接続数が 規定値を超える場合に、 同時接続数に基づいて次周期の音声セルの到着 状況を予測することを特徴とする請求項 1 5記載の ATMトラヒ ック制 御方法。
1 7. レート算出工程は、 データ ATM端末が送信レートを 変える周期と音声セルの到着状況からこの周期に到着するセル数を予測 することを特徴とする請求項 1 3記載の ATMトラヒック制御方法。
1 8. データ ATM端末からのデータセル及び音声 ATM端 末からの音声セルを受信して蓄積する送信バッファ工程と、
送信バッファ工程のセルを送信する送信工程と、
同時に接続している音声コネクションの数に基づいて予測係数を得、 この予測係数と到来する音声セルの数とに基づいて自身の転送可能レー トを算出するレート算出工程と、
送信側のデータ ATM端末に対して転送レートを指定する転送レート 指定値を含む RMセルを処理する RMセル処理工程と、
セルを受信する受信工程と、 受信したデ一タセルを蓄積する受信バッファ工程と、
データセルの到着状況をモニタしてデータ端末が送信レートを変える 周期を算出するデータモニタ工程と
を備えたことを特徴とする請求項 1 2記載の ATMトラヒ ック制御方法
1 9. RMセル処理工程は、 バックワード RMセルの到着状 況を監視してバックヮ一ド RMセルの欠落を検出した場合に、 バックヮ ―ド RMセルを自発的に送信することを特徴とする請求項 1 3記載の A TMトラヒック制御方法。
20. RMセル処理工程は、 データコネクションにおけるデ
—タコネクションの到着状況を監視し、 データ ATM端末がバックヮー ド RMセルの欠落時に送信レートを変える周期と変更割合を得ることを 特徴とする請求項 1 3記載の ATMトラヒック制御方法。
2 1. レート算出工程は、 複数の音声コネクションにおける 音声セルの到着状況から次周期の到着音声セル数を算出するための予測 係数を自動的に補正することを特徴とする請求項 1 3記載の ATMトラ ヒック制御方法。
2 2. レート算出工程は、 音声セルとデータセルを分離して 蓄積するバッファ工程を備え、 前記データセルの蓄積状況と複数音声コ ネクシヨンにおける音声セルの到着状況に基づいてデータ トラヒックの 送信レートを決定することを特徴とする請求項 1 2記載の ATMトラヒ ック制御方法。
PCT/JP1997/003861 1996-10-30 1997-10-24 Dispositif et procede pour regulation de trafic en mode de transfert asynchrone (mta) WO1998019423A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/091,775 US6345039B1 (en) 1996-10-30 1997-10-24 Device and method for controlling ATM traffic
EP97909618A EP0899914A4 (en) 1996-10-30 1997-10-24 DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING ATM TRAFFIC
JP10520273A JP3002547B2 (ja) 1996-10-30 1997-10-24 Atmトラヒック制御装置及びatmトラヒック制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28819196 1996-10-30
JP8/288191 1996-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998019423A1 true WO1998019423A1 (fr) 1998-05-07

Family

ID=17726998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003861 WO1998019423A1 (fr) 1996-10-30 1997-10-24 Dispositif et procede pour regulation de trafic en mode de transfert asynchrone (mta)

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6345039B1 (ja)
EP (1) EP0899914A4 (ja)
WO (1) WO1998019423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141937A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nec Corp 符号化/復号化選択方法及びその装置並びに制御プログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149222B2 (en) * 1999-12-21 2006-12-12 Converged Access, Inc. Integrated access point network device
JP4116212B2 (ja) * 1999-12-28 2008-07-09 株式会社東芝 通信装置およびその制御方法
FR2804808B1 (fr) * 2000-02-03 2002-03-15 Ipanema Technologies Procede d'optimisation dynamique de la qualite de service dans un reseau de transmission de donnees
WO2002032083A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Sony Corporation Data communication quality control system, transmitter system and receiver
EP1284549B1 (en) * 2001-08-16 2004-12-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A robust algorithm for transmission mode selection in Hiperlan/2
US7013318B2 (en) * 2002-05-29 2006-03-14 Raytheon Company Method and system for encapsulating cells
US7794414B2 (en) * 2004-02-09 2010-09-14 Emigrant Bank, N.A. Apparatus and method for an ultrasonic medical device operating in torsional and transverse modes
US7970899B2 (en) * 2006-03-03 2011-06-28 Barracuda Networks Inc Integrated data flow packet admission and traffic management apparatus
CN101860565A (zh) * 2010-05-20 2010-10-13 中兴通讯股份有限公司 根据数据下载速率编辑并播放音乐的方法、装置及终端

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191436A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Fujitsu Ltd セル転送方式
JPH07321796A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バーチャルパスシェーピング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537410A (en) * 1994-09-15 1996-07-16 Oki Telecom Subsequent frame variable data rate indication method
EP0813783A1 (en) * 1995-03-08 1997-12-29 Oxford Brookes University Broadband switching system
US5859843A (en) * 1996-09-11 1999-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd. Framing technique for a multi-rate CDMA communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191436A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Fujitsu Ltd セル転送方式
JPH07321796A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バーチャルパスシェーピング装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0899914A4 *
SOFT RESEARCH CENTER, 10 February 1995, HIROSHI SHIMIZU, HIROSHI SUZUKI, "ATM-LAN", pages 123-124. *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141937A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Nec Corp 符号化/復号化選択方法及びその装置並びに制御プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899914A1 (en) 1999-03-03
US6345039B1 (en) 2002-02-05
EP0899914A4 (en) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570361A (en) Apparatus and a method for supervising and controlling ATM traffic
US6069872A (en) Explicit rate congestion control system and method
EP1078550B1 (en) ADAPTIVE SCHEDULING METHOD AND APPARATUS TO SERVICE MULTILEVEL QoS IN AAL2
US6442138B1 (en) Method and apparatus for controlling admission of connection requests
US5572523A (en) Method of controlling communication network incorporating virtual channels exchange nodes and virtual paths exchange nodes
US6826151B1 (en) Apparatus and method for congestion control in high speed networks
JP2928452B2 (ja) Atm交換機及びatm交換機における呼受付け装置及び呼受付け方法
EP0411674B1 (en) Call control system in ATM switch
US5570360A (en) Method and apparatus for implementing communication service contract using cell arrival information
US5999534A (en) Method and apparatus for scheduling cells for use in a static priority scheduler
EP0981261B1 (en) Load balanced UBR routing in ATM networks
EP0838972A2 (en) Asynchronous transfer mode switching system
JPH11501475A (ja) 広帯域スイッチングシステム
JPH0779232A (ja) 通信装置
JP3062041B2 (ja) 非同期転送網における輻輳制御方式
US6891856B2 (en) Delay-compensated timeslot assignment method and system for point-to-multipoint communication networks
WO1998019423A1 (fr) Dispositif et procede pour regulation de trafic en mode de transfert asynchrone (mta)
US6597662B1 (en) Apparatus and method for optimizing max-min fair rate control in ABR sessions
US7376148B1 (en) Method and apparatus for improving voice quality in a packet based network
Cooper et al. A reasonable solution to the broadband congestion control problem
JP3002547B2 (ja) Atmトラヒック制御装置及びatmトラヒック制御方法
Saito Performance evaluation of AAL2 switching nodes and a network using them
KR100342434B1 (ko) 단-대-단 지연 예측을 위한 고속 콘볼루션 근사화 시스템및 그 방법
JPH07131465A (ja) Atmセル多重化制御方式
Todorova et al. Delay constraints and admission control in ATM networks

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09091775

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997909618

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997909618

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997909618

Country of ref document: EP