[go: up one dir, main page]

WO1998035996A1 - Procede de preparation d'un polymere en utilisant un compose du cuivre - Google Patents

Procede de preparation d'un polymere en utilisant un compose du cuivre Download PDF

Info

Publication number
WO1998035996A1
WO1998035996A1 PCT/JP1998/000633 JP9800633W WO9835996A1 WO 1998035996 A1 WO1998035996 A1 WO 1998035996A1 JP 9800633 W JP9800633 W JP 9800633W WO 9835996 A1 WO9835996 A1 WO 9835996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
copper compound
polymer
cuxn
copper
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Shibayama
Masao Ogasa
Original Assignee
Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co., Ltd. filed Critical Sekisui Chemical Co., Ltd.
Priority to CA002281540A priority Critical patent/CA2281540A1/en
Priority to DE69822611T priority patent/DE69822611T2/de
Priority to EP98902245A priority patent/EP0965600B1/en
Priority to AU87052/98A priority patent/AU737973B2/en
Publication of WO1998035996A1 publication Critical patent/WO1998035996A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/10Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of alkaline earth metals, zinc, cadmium, mercury, copper or silver

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polymer using a copper compound.
  • ⁇ -substituted olefins represented by the general formula CH 2 CYCY 1 E (wherein, Y 1 represents a fuunyl group or a substituted phenyl group, and E represents a hydrogen atom or an alkyl group)
  • Poly ⁇ -substituted olefins have been polymerized by various methods. Industrially, it is obtained by adding a radical generator to a monomer and performing radical polymerization. According to this method, the molecular weight distribution of the obtained polymer is wide, and the heat resistance is inferior due to the mixture of low-molecular-weight polymers.
  • Poly a-substituted olefin obtained by polymerizing monosubstituted olefins represented by the general formula CH 2 CYCY 3 Z (where Y 3 represents a cyano group and Z represents a hydrogen atom or an alkyl group, respectively) Has been polymerized by various methods. Industrially, it is obtained by adding a radical generator to a monomer and performing radical polymerization.
  • lactone polymers have attracted attention as biodegradable plastics.
  • anion polymerization, coordination polymerization, group transfer polymerization and the like have been proposed at the laboratory level as polymerization methods capable of controlling the molecular weight and molecular weight distribution.
  • a method of polymerizing an aluminum porphyrin complex with a polymerization initiator [Macrom 1 ecu 1 es 14, 16 6 (1 1981)]
  • a method of forming a bulky substituent with an aluminum porphyrin complex Using a Lewis acid as a polymerization initiator (JP-A-4-332204).
  • Vinyl monomers have been polymerized by various methods. Industrially, most methods involve adding a radical generator to a vinyl monomer and subjecting it to radical polymerization at high temperature and high pressure. Recently, as polymerization methods capable of controlling the molecular weight and molecular weight distribution, for example, anion polymerization, coordination polymerization, and group transfer polymerization have been proposed at the laboratory level.
  • transition metal which is used in the catalyst system
  • titanium, zirconium, hafnium, and the like which are the transition metals of the former Group 4 are generally used.
  • nickel and palladium which are late transition metals, which are Group 10 transition elements, have also been used as the central metals of the complex [JAC S 1 17, No 2 3 6 4 1 4 (1 9 9 5) etc.].
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a polymer using a copper compound which is easy to synthesize and uses a stable copper compound as a polymerization catalyst.
  • the present inventors have solved the above problems by using a stable copper compound that can be easily synthesized and is used as a polymerization catalyst component.
  • the first method for producing a polymer using a copper compound of the present invention is a method for polymerizing a vinyl monomer having an absolute value of a polar value e of 1.5 or less.
  • a general formula C is used as a catalyst and / or a polymerization initiator.
  • uXn, LC uXn or L (L ') CuXn (wherein, L and L' each represent a ligand, and X is a halogen atom, an alkoxy group, a thioxy group, an aryloxy group, an amino group, or a secondary amino group.
  • X is a halogen atom, an alkoxy group, a thioxy group, an aryloxy group, an amino group, or a secondary amino group.
  • n is an integer of 0 to 2.
  • the method for producing a polymer using the copper compound according to the third aspect of the present invention is characterized in that, in the first or second aspect, the copper compound is used together with an aluminoxane, a general formula A 1 R m Z 3- m (wherein, R represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, Z represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, an aryloxy group or a siloxy group.
  • n 0 to 3 It is an object to use one or more organic metal compounds selected from the group consisting of an organoaluminum compound represented by the following formula, a Lewis acid having a boron atom, and an ionic compound having a boron atom.
  • Examples of the vinyl monomer used in the present invention include those having a reactive double bond in the molecule and having an absolute value of a polarity value e, which is a value indicating polarity, of 5 or less.
  • the polarity value e is a value indicating the electron density of the double bond, and indicates a negative value when electrons flow into the double bond, and a positive value when electrons are pulled by the substituent.
  • the polarity value e exceeds 1.5, the polarity of the vinyl monomer is too high, and the catalyst is deactivated in a complex catalyst, especially in a system using an organometallic compound as a co-catalyst. The reaction does not proceed well.
  • Examples of the vinyl monomer having an absolute value of the polarity value e of 1.5 or less include: olefin; ⁇ -position olefin; (meth) acrylic acid ester: carbon-nitrogen double bond; Monomers having a mononitrogen triple bond are exemplified. These may be used alone, two or more of them may be used in combination, or they may be copolymerized. In the case of copolymerization, random copolymerization and block copolymerization are also possible.
  • olefins have one or more carbon-carbon double bonds in the molecule.
  • styrene ⁇ -methylstyrene, sodium methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, 0-styrene chloride, o-styrene chloride, ⁇ -bromostyrene, ⁇ -bromide Styrene, ⁇ -nitrostyrene, 0-methoxystyrene, D-methoxystyrene, acrylonitrile, methacryloni Trill and the like.
  • Examples of the monomer having a carbon-nitrogen double bond and a carbon-nitrogen triple bond include, for example, for example, alkyl isocyanate and alkyl isocyanide can be mentioned.
  • Examples of the compound polymerized by the ring opening reaction include a cyclic ester compound, a cyclic epoxide compound, and the like.
  • a cyclic ester compound such as 3-propiolactone, a-methyl- ⁇ -propiolactone, a, na-dimethyl- Lactone compounds such as 3-propiolactone, ⁇ -vinyl-3-propiolactone, 7-butyrolactone, 5-valerolactone, and ⁇ -force prolacton; and propylene oxide.
  • a cyclic ester compound such as 3-propiolactone, ⁇ -vinyl-3-propiolactone, 7-butyrolactone, 5-valerolactone, and ⁇ -force prolacton
  • propylene oxide such as 3-propiolactone, ⁇ -vinyl-3-propiolactone, 7-butyrolactone, 5-valerolactone, and ⁇ -force prolacton
  • propylene oxide such as 3-propiolactone
  • a copper compound is used alone as a catalyst, or a copper compound and an organometallic compound are used in combination, in order to obtain a polymer from the vinyl monomer or a compound polymerized by a ring opening reaction.
  • the copper compound is represented by the general formula CuXn, LCuXn or L (L ') CuXn.
  • L and L ′ each represent a ligand
  • X represents a halogen atom, an alkoxy group, a thioxy group, an aryloxy group, an amino group, a secondary amino group, a tertiary amino group, a cyano group, or a nitro group.
  • n is an integer from 0 to 2.
  • the above-mentioned ligands L and L ' are not particularly limited, but are exemplified by coordination of N.S, 0, P atoms present in the ligand structure by unpaired electrons and coordination by cyclopentagenenyl group it can. Specific examples thereof include coordination by an amine, a secondary alkylamine, and a tertiary alkylamine; N coordination such as amidinato coordination; and 0 coordination such as coordination by alkoxy and arylokine.
  • N-coordination compound examples include biviridine, substituted biviridine, bisoxazoline, substituted bisoxazoline, N, N'-dimethylamidinate, N, N'-getylamidinate, N, ⁇ '-diisopropylamidina , ⁇ , ⁇ '-G-t-butylamidinate, N, N'-trifluoromethylamidinate, N, ⁇ '-diphenylamidinate, ⁇ , ⁇ '-diphenylamidinate, N , N '—Ditrimethylsilylamidinato, ⁇ , N' —Dimethylbenzamidinato, ⁇ , N '—Di Etylbenzamidine, N, N'-diisopropylbenzamide, N, N'-z-t-butylbenzamidine, N, N'-Trifluoromethylbenzamidinate, N, N'-diphenyl Benzamidinato, N, ⁇ '-trimethylsily
  • the 0-coordination compound includes, for example, an 8-quinolinol bimolecular coordination compound.
  • the copper compound may be a dimer, trimer or dinuclear complex of the general formula CuXn, LCuXn or L (L ') CuXn containing two or more copper atoms in one molecule. Even if these complexes are dimers, trimers or dinuclear complexes in the solid state, they often exist as monomers in a solution or a monomer during the reaction. Can be used in the present invention as long as it corresponds to the general formula CuXn, LCuXn or L (L ') CuXn.
  • the copper compound can be easily synthesized from an inexpensive copper halide, for example, copper chloride.
  • an equivalent amount of an amidine compound is added to anhydrous copper (II) chloride, and the mixture is stirred in a dry organic solvent at room temperature for several hours. Can be synthesized.
  • Synthesized copper compounds are often relatively stable to oxygen and moisture, especially divalent copper complexes such as N, ⁇ '-dimethyldimethylbenzamidinato copper (II) complex
  • divalent copper complexes such as N, ⁇ '-dimethyldimethylbenzamidinato copper (II) complex
  • the titanium complex decomposes in an atmosphere having an oxygen concentration of about 1%, but is stably present under 100% dry oxygen. Therefore, handling is extremely easy, for example, as compared with transition metal compounds such as titanium and zirconium compounds.
  • the copper compounds may be used alone or in combination of two or more. Further, it may be used by diluting it with a hydrocarbon or a lipogenated hydrocarbon.
  • the copper compound may be supported on a particulate carrier.
  • the granular carrier for example, S i 0 2, A l 2 0 3, MgO, CaO, T i 0 2, Z n 0, Mg C 1 2 or the like of the inorganic carrier; polyethylene, polypropylene, styrene Ren one Jibinirupen A resin such as a zen copolymer can be used.
  • organometallic compound used in combination with the copper compound examples include aluminoxane, a general formula A 1 R m Z 3 —m (wherein, R represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, Z represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, an aryloxy group, or a siloxy group. M represents 0 to 3 Which is an integer), at least one selected from the group consisting of an organoaluminum compound represented by the following formula: a Lewis acid having a boron atom; and an ionic compound having a boron atom.
  • aluminoxanes of the general formula R '(A 1 (R' ) - O) p A 1 R '2 or a compound represented by the following general formula (1).
  • R ′ represents a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms
  • p represents an integer of 2 or more.
  • the aluminoxane is preferably a methylaluminoxane in which R ′ is a methyl group, and p is preferably 5 or more, more preferably p is 10 or more.
  • Aluminoxane is usually commercially available as a toluene solution.
  • organoaluminum compound represented by the above general formula A 1 R m Z 3 —m various compounds can be exemplified. Specifically, trimethylaluminum, triethylaluminum, triisopropylaluminum, triisobutylaluminum, trioctylaluminum Trialkylaluminums such as acetylaluminum; alkenylaluminums such as isoprenylaluminum; dimethylaluminum chloride such as dimethylaluminum chloride, getylaluminum chloride, diisopropylaluminum chloride, diisobutyl aluminum chloride, and dioctylaluminum chloride.
  • Mono-monolide Mono-monolide; methyl aluminum sesquique mouth light, ethyl aluminum sesquique mouth light, isopropyl aluminum sesquique mouth light, isobuti Alkyl aluminum sesquiques, such as aluminum aluminum sesquique, octyl aluminum sesquique, etc .; methyl aluminum dichloride, ethyl aluminum dicles, isopropyl aluminum dice, and iso Alkyls such as butyl aluminum dichloride and octyl aluminum dichloride Kill aluminum die opening: Alkoxy group-containing aluminum compounds such as methoxyethylethyl aluminum, diisopropoxymethyl aluminum, and trisopropoxy aluminum.
  • the Lewis acids having a boron atom the compound represented by the general formula BR 2 3 and the like.
  • R 2 represents a phenyl group which may have a substituent such as a fluorine atom, a methyl group, and a trifluoromethyl group; and a fluorine atom.
  • examples thereof include boron, tris ( ⁇ -tril) boron, tris (0-tril) boron, and tris (3,5-dimethylphenyl) boron.
  • tris (pentafluorophenyl) boron is preferable.
  • the ionic compounds having a boron atom include trialkyl-substituted ammonium salts, N, N-dialkylanilinium salts, dialkylammonium salts, and triarylphos salts.
  • Fonium salt is exemplified.
  • triethylammoniumtetra (phenyl) boron tripropylammoniumtetra (phenyl) boron, tri (n-butyl) ammoniumtetra (phenyl) boron, trimethylammoniumtetra (p-) Tolyl) boron, trimethylammoniumtetra (0-tolyl) boron, tributylammoniumtetra (pentafluorophenyl) boron, tripropylammoniumtetra (o, p-dimethylphenyl) boron, tributylammoniumtetra (M, m-dimethylphenyl) boron, tributylammoniumtetra (p-trifluoromethylphenyl) boron, tri (n-butyl) ammoniumtetra (o-tolyl) Trialkyl-substituted ammonium salts such as boron N, N-
  • triphenylcarbenyltetrax (pentafluorophenyl) boronate, N, N-dimethylaniliniumtetrax (pentafluorophenyl) borate, and ferroseniumtetra (pentafluorophenyl) borate are also exemplified. it can.
  • the following salts of anionic compounds can also be exemplified as a compound having a boron atom.
  • the counter ion is tri (n-butyl) as a general example. It shows an ammonia, but is not limited to this.)
  • examples of the above-mentioned anion salt include bis [tri (n-butyl) ammonium] nonaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] decaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] indonebolate, bis [ Tri (n-butyl) ammonium] dodecaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] decachlorodecaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] dodecacarbododecaborate, tri ( ⁇ -butyl) ammonium 1-force lubadecaborate, tri (n-butyl) ammonium 1-carpoundecarborate
  • metal carborane salts and metal borane anions can also be exemplified as ionic compounds having a boron atom.
  • the counter ion is tri (n- (Putil) Indicates an ammonia, but is not limited to this.)
  • metal carborane salt and metal borane anion examples include tri (n-butyl) ammonium bis (nonahydride 1,1,3-dicarpanonaborate) cobaltate (III) and tri (n-butyl) ammonium bis (ndekahi dry dough 7) , 8-dicalpoundecaborate) furate (ferrate) (111), tri (n-butyl) ammonium bis (pentadecahydrate, 7,8-dical) Poundecaborate) Cobalt bottle (HI), bird (n-butyl) ammonium hydroxide (Pindekahai dry doe 7,8-dical pound power borate) Nickelate ( ⁇ ), birdie (n-butyl) ammonia bis (Pendekahai dry) 7th, 8th-dicarpound decaborate) cuprate (cuprate) ( ⁇ ⁇ ). Further, an electron-donating compound such as ethyl benzoate may be added to the catalyst system of the present invention, if necessary
  • the copper compound acts as a catalyst and Z or a polymerization initiator, and the copper compound alone, or a copper compound and an organometallic compound, and a vinyl-based compound are used. It is thought that the interaction of a monomer or a compound that polymerizes by a ring-opening reaction (hereinafter referred to as a monomer) accelerates the coordination and import reaction of the monomer.
  • the timing of adding the copper compound alone or the copper compound and the organometallic compound to the reaction system may be before, simultaneously with or after the introduction of the monomer, but is most preferably before the introduction.
  • the polymerization method and conditions are not particularly limited, and may be continuous polymerization or discontinuous polymerization.
  • the polymerization for obtaining the polymer is preferably performed in an inert gas atmosphere.
  • an inert gas nitrogen, helium, argon or the like is used.
  • solvent used for the polymerization examples include halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, and dichloroethane; hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; tetrahydrofuran, Dioxane, dimethylformamide and the like are used, but polymerization is possible without a solvent.
  • halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, and dichloroethane
  • hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene
  • tetrahydrofuran, Dioxane, dimethylformamide and the like are used, but polymerization is possible without a solvent.
  • the polymerization temperature is preferably in the temperature range from the melting point to the boiling point of the solvent used, and under pressure, polymerization can be performed in a wide temperature range from the boiling point at normal pressure to the boiling point. For example, a polymer having a narrow molecular weight distribution can be obtained even at room temperature.
  • the polymerization temperature is usually preferably from 120 ° C to 200 ° C, more preferably from 0 ° C to 120 ° C.
  • the specific polymerization pressure is usually preferably from atmospheric pressure to 100 kg / cm 2 , more preferably from atmospheric pressure to 50 kg / cm 2 .
  • the amount used is 1 liter of polymerization volume. In general, the amount is preferably about 0.0005 to 0.5 millimol, more preferably about 0.0001 to 0.05 millimol, in terms of copper atom per mole.
  • the amount of the copper compound used is preferably the same as that when the copper compound is used alone, and the amount of the organometallic compound used is 1 mole of copper atom of the copper compound.
  • the amount of aluminum atom is usually preferably about 1 to 100,000 mol, more preferably 10 to 5,000 mol.
  • the boron atom is usually preferably 1 to 500 mol, more preferably 1 to 10 mol, per 1 mol of the copper atom of the copper compound. 0 mole.
  • the molecular weight of the obtained polymer can be adjusted by changing conditions such as the polymerization temperature or by using known means, for example, using hydrogen.
  • N, ⁇ 'ditrimethylsilylbenzamidinato copper (II) compound 1 Synthesis of ⁇ , ⁇ , N'-tris (trimethylsilyl) benzamidine 40 ml of tetrahydrofuran in a 250 ml Schlenk flask sufficiently purged with argon In addition, it was cooled to 178 ° C. To this flask was added 10 ml of 1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, and a commercially available 1.6 M n-butylethyl 30.5 ml of a hexane solution was added dropwise over 20 minutes. After stirring for 30 minutes, 4.9 ml of benzonitrile was added dropwise over 10 minutes.
  • N, N'-ditrimethylsilylbenzamidinato copper (II) compound In a 50 ml Schlenk flask sufficiently purged with argon, the N, N, N'-tris (trimethyllinyl) benzamidine prepared in 1) above 1.3 g And 0.28 g of anhydrous copper chloride, and 15 ml of anhydrous acetonitrile (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) were added to obtain an average solution. After 15 hours, the solvent was distilled off from the filtered filtrate by distillation under reduced pressure to obtain the desired product.
  • N, N'-ditrimethylsilylbenzamidinato copper (II) compound In a 50 ml Schlenk flask sufficiently purged with argon, the N, N, N'-tris (trimethyllinyl) benzamidine prepared in 1) above 1.3 g And 0.28 g of anhydrous copper chloride, and 15 ml of anhydrous
  • the target compound is recrystallized in a mixed solvent of tetrahydrofuran / hexane to form a green crystalline copper complex [compound represented by the following formula (2).
  • TMS represents a trimethylsilyl group.
  • 0.65 g was obtained. Identification was performed by IR and elemental analysis.
  • the polymer of the obtained polyethylene was analyzed by gel permeation chromatography (GPC) and differential scanning calorimetry (DSC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • DSC differential scanning calorimetry
  • the weight average molecular weight was 820,000
  • the number average molecular weight was 405, 000
  • the melting temperature which is the peak of the melting curve by DSC, was 13.8 ° C, and 6 (the melting peak could not be observed below TC.
  • Polymerization was carried out under the same conditions as in Example 1 except that a 10% toluene solution of triisobutylaluminum (manufactured by Aldrich) was used instead of 5 ml of a 10% toluene solution of methylaluminoxane. 2 g were obtained.
  • the obtained polyethylene was subjected to the same evaluation as in Example 1 to find that the weight average molecular weight was 715,000, the number average molecular weight was 388,000, indicating a molecular weight distribution.
  • the melting temperature which is the peak of the melting curve by DSC, was 137 ° C, and no melting peak was observed below 60 ° C as in Example 1.
  • the obtained polystyrene was analyzed by gel permeation chromatography (GPC) and nuclear magnetic resonance (NMR). Tetrahydrofuran was used as a solvent for GPC.
  • the obtained polymer has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 45,000 and a number average molecular weight of 29,000, indicating a molecular weight distribution.
  • the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight, MwZMn is 1 5 was 5.
  • Analysis of stereoregularity by nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR) shows the stereotacticity of isotactic
  • Polymerization was carried out under the same conditions as in Example 3 except that 5 ml of a 1 M toluene solution of triisobutyl aluminum (manufactured by Aldrich) was used instead of 5 ml of a 10% toluene solution of methylaluminoxane. 35 g were obtained.
  • the obtained polystyrene was subjected to the same GPC evaluation as in Example 1.
  • the weight average molecular weight was 52,000, the number average molecular weight was 35,000, and the molecular weight distribution was shown.
  • the obtained polyacrylonitrile was subjected to the same GPC evaluation as in Example 1.
  • Dimethylformamide was used as the solvent for GPC, and a 0.1 M lithium bromide solution was used to obtain accurate peaks.
  • the obtained polymer has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 155,000 and a number average molecular weight of 102,000 indicating a molecular weight distribution. Ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight, MwZMn was 1.52.
  • Polymerization was carried out under the same conditions as in Example 5 except that 5 ml of a 1 M toluene solution of triisobutyl aluminum (manufactured by Aldrich) was used instead of 5 ml of a 10% toluene solution of methylaluminoxane. 76 g were obtained.
  • the obtained polystyrene was subjected to the same GPC evaluation as in Example 1. As a result, the weight average molecular weight was 112,000, the number average molecular weight was 8,000, and the molecular weight distribution was shown. The ratio of the molecular weight to the number average molecular weight, MwZMn, was 1.38.
  • Example 2 The GPC evaluation similar to that of Example 1 was performed on the obtained poly (£ -strength prolataton). Black-mouthed form was used as the solvent for GPC.
  • the obtained polymer had a polystyrene-equivalent weight-average molecular weight of 32,600 and a number-average molecular weight of 25,200, indicating a molecular weight distribution.
  • the ratio of the weight-average molecular weight to the number-average molecular weight, MwZMn is 1.29 Atsuta (
  • the obtained propylene oxide ring-opened polymer was subjected to the same GPC evaluation as in Example 1. Tetrahydrofuran was used as a solvent for GPC.
  • the obtained polymer has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 249,000 and a number average molecular weight of 140,900, indicating a molecular weight distribution, a ratio between the weight average molecular weight and the number average molecular weight, MwZM n Was 1.77.
  • Example 2 The GPC evaluation similar to that in Example 1 was performed on the obtained polymethyl methacrylate. Tetrahydrofuran was used as a solvent for GPC.
  • the obtained polymer has a polystyrene equivalent child weight average molecular weight of 3,500,000 and a number average molecular weight of 28,500, indicating a molecular weight distribution.
  • the ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight, Mw / Mn is 1.2 3 Met.
  • n-butyl polyacrylate 2 g was obtained.
  • the same GPC evaluation as in Example 1 was performed on the obtained n-butyl polyacrylate.
  • Tetrahydrofuran was used as a solvent for GPC.
  • the obtained polymer has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 80,100, a number average molecular weight of 57,000, and shows a molecular weight distribution. Ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight, MwZMii It was 1.41.
  • polymethyl methacrylate 0.75 g was obtained.
  • the same evaluation of GPC as in Example 1 was performed on the obtained poly (methyl methacrylate). Tetrahydrofuran was used as a solvent for GPC.
  • the obtained polymer had a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 19,800, and a number average molecular weight of 15,200, indicating a molecular weight distribution.
  • the ratio of weight average molecular weight to number average molecular weight, MwZMn was 1. 3 0
  • n-butyl polyacrylate was obtained.
  • the same GPC evaluation as in Example 1 was performed on the obtained n-butyl polyacrylate.
  • Tetrahydrofuran was used as the solvent for GPC.
  • the obtained polymer has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 17 Q, 500, a number average molecular weight of 101, 500, indicating a molecular weight distribution, a ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight, MwZMn was 1.68.
  • the method for producing a polymer using the copper compound of the present invention has the above-described structure, and uses a low-cost copper-based catalyst which is excellent in stability and easy to handle as a polymerization catalyst, and thus has a molecular weight distribution. And easily and inexpensively provide a polymer having a narrow width.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

明 細 書 銅化合物を用いた重合体の製造方法 技術分野
本発明は、 銅化合物を用いた重合体の製造方法に関する。 背景技術
一般式 CH2 =C Y1 E (式中、 Y1 は、 フユニル基又は置換フヱニル基を示 し、 Eは水素原子又はアルキル基を示す) で表される α—置換ォレフィンを重合 して得られるポリ α—置換ォレフィンは、 従来より様々な方法で重合されている 。 工業的には、 モノマーにラジカル発生剤を添加し、 ラジカル重合を行うことで 得られている。 し力、し、 この方法によると得られるポリマーの分子量分布が広い ものとなり、 低分子量体が混在するために耐熱性が劣るものとなる。
また、 実験的には、 ァニオン重合、 カチオン重合、 グループトランスファ一重 合等で得ることもでき、 最近では、 一般式 CH2 =CY2 H (式中、 Y2 は、 フ ェニル基又は置換フ I二ル基を示す) で表される α—置換ォレフィンを重合して 得られる、 立体規則性の高いポリ α—置換ォレフィ ンの重合方法として、 遷移金 厲錯体単独、 又は、 遷移金属錯体と有機アルミニウム化合物を重合触媒成分とし て用いた製造方法が提案され、 注目されている 〔石原伸英ら :高分子学会予稿集 、 3 5, 2 4 0 (1 9 8 6) 。 特開平 3— 7 2 5 0 4号公報〕 。
—般式 CH2 =C Y3 Z (式中、 Y3 はシァノ基、 Zは水素原子又はアルキル 基をそれぞれ示す) で表されるな一置換ォレフィンを重合して得られるポリ a— 置換ォレフィ ンは、 従来より様々な方法で重合されている。 工業的には、 モノマ 一にラジカル発生剤を添加し、 ラジカル重合を行うことで得られている。
また、 分子量、 分子量分布を制御することが可能な重合方法として、 例えば、 ァニオン重合、 配位重合、 グループトランスファー重合等が実験室レベルで提案 されている。 具体的には、 一般式 CH2 =CHY3 (式中、 Y3 はシァノ基を示 す) で表される、 立体規則性の高いポリ 一置換ォレフィ ンが、 アルミニウム金 属化合物と遷移金属化合物とを重合触媒として用いた製造方法 (特開平 1一 7 9
2 0 6号公報) や、 分子量分布の狭い精密重合体が有機希土類金属錯体を触媒成 分とした重合反応 〔中村晃ら:第 4 3回高分子学会 (5. 2 6. 1 9 9 4 ) 11—
3— 0 8〕 により得られている。
最近では、 ラクトン重合体が生分解性プラスチックとして注目されている。 ラク トン類の重合については、 分子量、 分子量分布を制御することが可能な重 合方法として、 例えば、 ァニオン重合、 配位重合、 グループトランスファー重合 等が実験室レベルで提案されている。 具体的には、 アルミニウムポルフィ リン錯 体を重合開始剤として重合する方法 〔Ma c r omo 1 e c u 1 e s 1 4, 1 6 6 (1 9 8 1 ) 〕 や、 アルミニウムボルフィリン錯体と嵩高い置換基を有する ルイス酸を重合開始剤として使用する方法 (特開平 4— 3 2 3 2 0 4号公報) 等 が挙げられる。
ビニル系単量体は、 従来より様々の方法で重合されている。 工業的には、 ビニ ル系単量体にラジカル発生剤を添加し、 高温高圧下でラジカル重合する方法が殆 どである。 また、 最近では、 分子量、 分子量分布を制御することが可能な重合方 法として、 例えば、 ァニオン重合、 配位重合、 グループトランスファー重合等が 実験室レベルで提案されている。
しかしながら、 これらの触媒系に用いられる化合物は、 一般的に酸素や水分に 対して不安定で分解し易く、 さらに多くの反応段階を経て合成されている。 しか も、 その不安定性から合成も困難なため低収率となり、 結果として高価な触媒系 となっている。
—方、 触媒系に用いられる遷移金属鍺体の金属については、 前期遷移金属であ る 4族遷移元素であるチタン、 ジルコニウム、 ハフニウム等が一般的に用いられ ている。 最近では、 やや反応性は低下するものの、 後期遷移金属である 1 0族遷 移元素であるニッケル、 パラジウム等も錯体の中心金属として使用されている 〔 JAC S 1 1 7, No 2 3 6 4 1 4 ( 1 9 9 5) 等〕 。
また、 銅を中心金属とする錯体は、 安定性に優れ合成も容易であるという利点 はあるが、 その安定性のため活性が低く重合触媒としては検討されたことがなか つた。 ところが、 最近、 発明者らは銅錯体を極性の高いモノマ一であるカルポジ イミ ドの重合触媒として利用でき、 リビング重合体を得ることができることを発 表している CMa c r omo l e c u l e s 3 0, 3 1 59 (1 9 97) 〕 。
しかしながら、 反応性を必要とする比較的低極性のモノマーについて、 銅錯体 が重合触媒として適用された例はなかった。 発明の要約
本発明の目的は、 合成が容易であり、 かつ安定な銅化合物を重合触媒とする銅 化合物を用いた重合体の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、 容易に合成でき、 安定な銅化合物を重合触媒成分として用いる ことにより、 上記問題点を解消できるに至った。
第 1の本発明 (以下、 第 1発明という) である銅化合物を用いた重合体の製造 方法は、 極性値 eの絶対値が 1. 5以下であるビニル系単量体を重合するに際し て、 触媒及びノ又は重合開始剤として、 一般式 CuXn、 LC uXn又は L (L ' ) C uXnで表される銅化合物 (式中、 L及び L' は配位子を示し、 Xは、 ハ ロゲン原子、 アルコキシ基、 チォキシ基、 ァリロキン基、 アミノ基、 笫 2級アミ ノ基、 第 3級ァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 アルキル基又はァリル基を示す。 nは 0〜2の整数である) を用いることを特徴とする。
第 2の本発明 (以下、 第 2発明という) である銅化合物を用いた重合体の製造 方法は、 開環反応によって重合する化合物を重合するに際して、 触媒及び 又は 重合開始剤として、 一般式 C uXn、 LC uXn又は L (L' ) C uXn (式中 、 L及び L' は配位子を示し、 Xは、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 チォキシ基 、 ァリロキシ基、 アミノ基、 第 2級ァミノ基、 第 3級ァミノ基、 シァノ基、 二卜 口基、 アルキル基又はァリル基を示す。 nは 0〜2の整数である) で表される銅 化合物を用いることを特徴とする。
第 3の本発明 (以下、 第 3発明という) である銅化合物を用いた重合体の製造 方法は、 第 1又は第 2発明において、 銅化合物とともに、 アルミノキサン、 一般 式 A 1 Rm Z3-m (式中、 Rは炭素数 1〜2 0の炭化水素基、 Zは、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 ァリロキシ基又はシロキシ基を示す。 mは 0〜3 の整数である) で表される有機アルミニウム化合物、 硼素原子を有するルイス酸 及び硼素原子を有するィォン性化合物からなる群より選択される 1種以上の有機 金属化合物を用いることを待徵とする。 発明の詳細な開示
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明で用いられるビニル系単量体としては、 分子内に反応性の二重結合を有 し、 極性を示す値である極性値 eの絶対値がし 5以下のものが挙げられる。 上記極性値 eは、 二重結合部の電子密度を表す値であり、 二重結合に電子が流 れ込んでいる場合は負の値を示し、 置換基により電子が引張られている場合は正 の値を示す (高分子化学の基礎;高分子学会編、 東京化学同人) 。
上記極性値 eが 1 . 5を超える場合は、 ビニル系単量体の極性が高すぎるため 、 鐧錯体触媒、 特に有機金属化合物を助触媒として使用する系では触媒が失活し てしまい、 重合反応はうまく進行しなくなる。
上記極性値 eの絶対値が 1 . 5以下であるビニル系単量体としては、 例えば、 ォレフィ ン ; α—置换ォレフィ ン ; (メタ) ァク リル酸エステル: 炭素一窒素二 重結合、 炭素一窒素三重結合を有するモノマー等が挙げられる。 これらは単独で 用いられてもよく、 2種以上が併用されてもよく、 共重合されてもよい。 共重合 の場合、 ランダム共重合、 ブロック共重合とも可能である。
上記ォレフィンは、 分子内に 1個以上の炭素一炭素二重結合を有するものであ り、 例えば、 エチレン、 プロピレン、 1 ーブテン、 1—ペンテン、 1 —へキセン 、 1 一ヘプテン、 1 ーォクテン、 4—メチル一 1 —ペンテン等の α—才レフイ ン ;ブタジエン等のジェンが例示できる。
上記 α—置換ォレフィ ンは、 一般式 C H 2 = C Y 1 E (式中、 Y 1 は、 フエ二 ル基、 置換フユニル基又はシァノ基を示し、 Eは水素原子又はアルキル基を示す ) で表されるものであり、 例えば、 スチレン、 α—メチルスチレン、 な一ェチル スチレン、 ο—メチルスチレン、 ρ—メチルスチレン、 0—塩化スチレン、 Ρ - 塩化スチレン、 ο—臭化スチレン、 ρ—臭化スチレン、 ρ—二 トロスチレン、 0 ーメ トキシスチレン、 D—メ トキシスチレン、 アクリロニトリル、 メタク リロニ 卜リル等が挙げられる。
上記 (メタ) アクリル酸エステルとしては、 一般式 C H 2 = C (R ' ) C O O - R 2 〔式中、 R ' は、 水素原子又はメチル基であり (アクリル酸エステルの場合 は水素原子、 メタクリル酸エステルの場合はメチル基である) 、 R 2 は、 脂肪族 炭化水素基、 芳香族炭化水素基、 及びハロゲン、 ァミン、 エーテル等の官能基を 含む炭化水素基の中から選ばれた 1価の基である〕 のものが有効に使用されうる 。 具体的には、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸ェチル、 (メタ ) アクリル酸 n—プロピル、 (メタ) ァクリル酸ィソプロピル、 (メタ) ァクリ ル酸 n—プチル、 メタクリル酸イソプチル、 (メタ) アクリル酸 s e c—ブチル 、 (メタ) アクリル酸 t—プチル、 (メタ) アクリル酸イソァミル、 (メタ) ァ クリル酸 n—へキシル、 (メタ) アクリル酸シクロへキシル、 (メタ) アクリル 酸 2—ェチルへキシル、 (メタ) アクリル酸 n—才クチル、 (メタ) アクリル酸 ラウリル、 (メタ) アクリル酸 n— トリデシル、 (メタ) アクリル酸ミ リスチル 、 (メタ) アクリル酸セチル、 (メタ) アクリル酸ステアリル、 (メタ) ァクリ ル酸ァリル、 (メタ) アクリル酸ビニル、 (メタ) アクリル酸ベンジル、 (メタ ) アクリル酸フヱニル、 (メタ) アクリル酸 2—ナフチル、 (メタ) アクリル酸 2 . 4 , 6— トリクロロフヱニル、 (メタ) アクリル酸 2, 4 , 6 —トリブロモ フエニル、 (メタ) アクリル酸イソボルニル、 (メタ) アクリル酸 2—メ トキシ ェチル、 (メタ) アクリル酸 2—エトキンェチル、 (メタ) アクリル酸ジェチレ ングリコールモノメチルエーテル、 (メタ) アクリル酸ポリエチレングリコール モノメチルエーテル、 (メタ) アクリル酸ポリプロピレングリコールモノメチル エーテル、 (メタ) アクリル酸テトラヒ ドロフルフリル、 (メタ) アクリル酸 2 , 3 —ジブロモプロピル、 (メタ) アクリル酸 2 —クロロェチル、 (メタ) ァク リル酸 2, 2 , 2—トリフルォロェチル、 (メタ) アクリル酸へキサフルォロイ ソプロピル、 (メタ) アクリル酸グリシジル、 (メタ) アクリル酸 3—トリメ ト キシシリルプロピル、 (メタ) アクリル酸 2—ジェチルアミノエチル、 (メタ) アクリル酸 2—ジメチルアミノエチル、 (メタ) アクリル酸 t 一ブチルアミノエ チル等が例示されるが、 これらに限定されるものではない。
上記炭素一窒素二重結合、 炭素一窒素三重結合を有するモノマーとしては、 例 えば、 アルキルイソシァネート、 アルキルイソシアニドが挙げられる。
上記開環反応によって重合する化合物としては、 環状エステル化合物、 環状ェ ポキシド化合物等が挙げられ、 具体的には、 例えば、 /3—プロピオラク トン、 a —メチルー^ープロピオラク トン、 a、 な'-ジメチルー ;3—プロピオラク トン、 α—ビニルー 3—プロピオラク トン、 7ーブチロラク トン、 5—バレロラク トン 、 ε—力プロラク トン等のラク トン化合物、 プロピレンオキサイ ドが例示される 。 これらは単独で用いられてもよく、 2種以上が併用されてもよい。
本発明の製造方法において、 上記ビニル系単量体又は開環反応によって重合す る化合物から重合体を得るために、 触媒として銅化合物が単独で用いられるか、 銅化合物及び有機金属化合物が併用される。
上記銅化合物は、 一般式 C uXn、 L C uXn又は L (L' ) C uXnで表さ れるものである。
式中、 L及び L' は配位子を示し、 Xは、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 チォ キシ甚、 ァリロキシ基、 アミノ基、 第 2級ァミノ基、 第 3級ァミノ基、 シァノ基 、 ニトロ基、 アルキル基又はァリル基を示し、 好ましくは、 塩素、 臭素等のハロ ゲン原子: メ トキシ基、 エトキシ基、 イソプロポキシ基、 t—ブトキシ基等のァ ルコキン基; ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基等の第 3級ァミノ基である。 nは 0〜 2の整数である。
上記配位子 L及び L' は特に限定されないが、 配位子の構造中に存在する N. S, 0, P原子の不対電子による配位や、 シクロペンタジェニル基による配位が 例示できる。 具体的には、 ァミン、 2級アルキルァミン、 3級アルキルァミ ンに よる配位; アミジナト配位等の N配位; アルコキシ、 ァリールォキンによる配位 等の 0配位等を挙げることができる。
上記 N配位化合物としては、 例えば、 ビビリジン、 置換ビビリジン、 ビスォキ サゾリン、 置換ビスォキサゾリン、 N, N' —ジメチルアミジナト、 N, N' — ジェチルアミジナト、 N, Ν' —ジイソプロピルアミジナト、 Ν, Ν' ージー t 一ブチルアミジナト、 N, N' —トリフルォロメチルアミジナ卜、 N, Ν' ージ フエニルアミジナト、 Ν, Ν' 一ジ置换フエニルアミジナト、 N, N' —ジトリ メチルシリルアミ ジナト、 Ν, N' —ジメチルベンズアミ ジナト、 Ν, N' —ジ ェチルベンズアミ ジナ ト、 N, N' ージイソプロピルべンズアミ ジナ ト、 N, N ' ージー t—ブチルベンズアミ ジナ ト、 N, N' 一トリフルォロメチルベンズァ ミ ジナ ト、 N, N' ージフエニルベンズアミ ジナ ト、 N, Ν' ージ ト リメチルシ リルべンズアミ ジナト、 Ν, Ν' —ジ置换フヱエルベンズアミ ジナ ト配位化合物 0?める。
上記 0配位化合物としては、 例えば、 8 _キノリノール 2分子配位化合物が挙 げられる。
上記銅化合物は、 一分子中に 2個以上の銅原子を含む、 一般式 CuXn、 LC uXn又は L (L' ) CuXnの二量体、 三量体又は複核錯体であってもよい。 これらの錯体は、 固体状態で二量体、 三量体又は複核錯体であっても、 反応時 の溶液中やモノマー中では単量体として存在していることが多く、 この単量体の 状態が、 一般式 CuXn、 LCuXn又は L (L' ) CuXnに相当するもので あれば、 本発明で用いることができる。
上記銅化合物は、 安価なハロゲン化銅、 例えば、 塩化銅から簡便に合成するこ とができる。 また、 上記 N配位化合物、 銅(II)アミジナト錯体の合成を例として 挙げると、 例えば、 塩化銅(II)無水物に当量のアミジン化合物を加え、 乾燥有機 溶媒中、 常温で数時間撹拌することにより合成することができる。
合成された銅化合物は、 多くの場合、 酸素、 水分に対して比較的安定であり、 特に 2価の銅錯体、 例えば、 N, Ν' 一ジメチルペンズアミジナト銅 (II) 錯体 は、 対応するチタン錯体が、 1 %程度の酸素濃度雰囲気で分解するのに対し、 1 00 %乾燥酸素下でも安定に存在する。 従って、 取り扱いは、 例えば、 チタン、 ジルコニゥム化合物等の遷移金属化合物に比して極めて容易である。
上記銅化合物は、 単独で用いられてもよく、 2種以上が併用されてもよい。 また、 炭化水素又はハ口ゲン化炭化水素等で希釈して用いてもよい。
また、 上記銅化合物は、 粒子状担体に担持させてもよい。
粒子状担体としては、 例えば、 S i 02 、 A l 2 03 、 MgO、 CaO、 T i 02 、 Z n 0、 Mg C 12 等の無機担体;ポリエチレン、 ポリプロピレン、 スチ レン一ジビニルペンゼン共重合体等の樹脂を用いることができる。
銅化合物と併用される有機金属化合物としては、 アルミノキサン、 一般式 A 1 Rm Z 3m (式中、 Rは炭素数 1〜2 0の炭化水素基、 Zは、 水素原子、 ハロゲ ン原子、 アルコキシ基、 ァリロキシ基又はシロキシ基を示す。 mは 0〜3の整数 である) で表される有機アルミニウム化合物、 硼素原子を有するルイス酸及び硼 素原子を有するィォン性化合物からなる群より選択される 1種以上である。
上記有機金属化合物のうち、 アルミノキサンは、 一般式 R ' (A 1 (R ' ) - O ) p A 1 R ' 2、 又は下記一般式 ( 1 ) で表される化合物である。
式中、 R ' は炭素数 1〜3の炭化水素基を示し、 pは 2以上の整数を示す。
Figure imgf000010_0001
(1)
上記アルミノキサンとしては、 R ' がメチル基であるメチルアルミノキサンで あって、 pが 5以上のものが好ましく、 さらに好ましくは pが 1 0以上のもので ある。 アルミノキサンは、 通常トルエン溶液として市販されている。
その製造方法については、 トリアルキルアルミニウムと水との直接的な反応や 金属塩の水和物との反応が知られている。
上記一般式 A 1 R m Z 3m で表される有機アルミニウム化合物としては、 種々 のものが例示でき、 具体的には、 トリメチルアルミニウム、 トリェチルアルミ二 ゥ厶、 トリイソプロピルアルミニウム、 トリイソブチルアルミニウム、 トリオク チルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム; イソプレニルアルミニウム等 のアルケニルアルミニウム; ジメチルアルミニウムクロライ ド、 ジェチルアルミ ニゥムクロライ ド、 ジイソプロピルアルミニゥムクロライ ド、 ジイソブチルアル ミニゥムクロライ ド、 ジォクチルアルミニウムクロライ ド等のジアルキルアルミ ニゥムモノクロライ ド; メチルアルミニウムセスキク口ライ ド、 ェチルアルミ二 ゥムセスキク口ライ ド、 イソプロピルアルミニウムセスキク口ライ ド、 イソブチ ルアルミニウムセスキク口ライ ド、 ォクチルアルミニウムセスキク口ライ ド等の アルキルアルミニウムセスキク口ライ ド; メチルアルミニウムジクロライ ド、 ェ チルアルミニウムジク口ライ ド、 ィソプロピルアルミニウムジク口ライ ド、 イソ ブチルアルミニウムジクロライ ド、 ォクチルアルミニウムジクロライ ド等のアル キルアルミニウムジク口ライ ド: メ トキシジェチルアルミ二ゥム、 ジィソプロボ キシメチルアルミニウム、 トリィソプロポキシアルミニウム等のアルコキシ基含 有アルミニゥム化合物等が挙げられる。
上記有機金属化合物のうち、 硼素原子を有するルイス酸としては、 一般式 B R 2 3で表される化合物が挙げられる。 ここで、 R 2 は、 フッ素原子、 メチル基、 ト リフルォロメチル基等の置換基を有してもよいフエニル基; フッ素原子を示す。 具体的には、 トリフルォロ硼素、 トリフヱニル硼素、 トリス (4一フルオロフェ ニル) 硼素、 卜リス (3, 5—ジフルオロフヱニル) 硼素、 トリス (4一フルォ ロメチルフエニル) 硼素、 トリス (ペンタフルオロフヱニル) 硼素、 トリス (ρ 一 トリル) 硼素、 トリス (0— トリル) 硼素、 トリス (3 , 5—ジメチルフエ二 ル) 硼素等が例示できる。 この中では、 トリス (ペンタフルオロフヱニル) 硼素 が好ましい。
また、 上記有機金属化合物のうち、 硼素原子を有するイオン性化合物としては 、 トリアルキル置換アンモニゥム塩、 N, N—ジアルキルァニリニゥム塩、 ジァ ルキルァンモニゥム塩、 トリァリールホスフォニゥ厶塩が例示される。
具体的には、 トリェチルアンモニゥムテトラ (フヱニル) 硼素、 トリプロピル アンモニゥムテトラ (フヱニル) 硼素、 トリ (n—ブチル) アンモニゥムテトラ (フエニル) 硼素、 トリメチルアンモニゥムテトラ (p— トリル) 硼素、 トリメ チルアンモニゥムテトラ (0— トリル) 硼素、 トリブチルアンモニゥムテトラ ( ペンタフルオロフェニル) 硼素、 トリプロピルアンモニゥムテトラ (o , p—ジ メチルフヱニル) 硼素、 トリブチルアンモニゥムテトラ (m, m—ジメチルフヱ ニル) 硼素、 トリブチルアンモニゥムテトラ (p— トリフルォロメチルフエニル ) 硼素、 トリ (n—ブチル) アンモニゥムテトラ (o—トリル) 硼素等のトリァ ルキル置換アンモニゥム塩; N, N—ジメチルァニリニゥムテトラ (フエニル) 硼素、 N, N—ジェチルァニリニゥムテトラ (フエニル) 硼素、 N. N— 2, 4 , 6—ペンタメチルァ二リニゥムテトラ (フ ニル) 硼素等の N, N—ジアルキ ルァニリニゥム塩; ジ ( 1—プロピル) アンモニゥムテトラペンタフルオロフェ ニル硼素、 ジンクロへキシルアンモニゥムテトラ (フヱニル) 硼素等のジァルキ ルアンモニゥム塩; トリフヱニルホスフォニゥムテトラ (フヱニル) 硼素、 トリ (ジメチルフヱニル) ホスフォニゥムテトラ (フヱニル) 硼素等の卜リアリール ホスフォニゥム塩等が挙げられる。 さらに、 トリフヱニルカルべ二ゥムテトラキ ス (ペンタフルオロフヱニル) ボロネート、 N, N—ジメチルァニリニゥムテト ラキス (ペンタフルオロフヱニル) ボレート、 フエロセニゥムテトラ (ペンタフ ルオロフヱニル) ボレート等も例示できる。
また、 以下のようなァニ才ンの塩も、 硼素原子を有するィ才ン性化合物として 例示できる 〔なお、 以下に列挙するイオン性化合物において、 対イオンは、 一般 例としてトリ (n—ブチル) アンモニゥムを示しているがこれに限定されない〕 。 上記ァニオンの塩としては、 例えば、 ビス 〔トリ (n—プチル) アンモニゥム 〕 ノナボレート、 ビス 〔トリ (n—プチル) アンモニゥム〕 デカボレート、 ビス 〔トリ (n—プチル) アンモニゥム〕 ゥンデ力ボレー卜、 ビス 〔トリ (n—プチ ル) アンモニゥム〕 ドデカボレート、 ビス 〔トリ (n—プチル) アンモニゥム〕 デカクロロデカボレート、 ビス 〔トリ (n—プチル) アンモニゥム〕 ドデカク口 ロ ドデカボレート、 トリ (π—ブチル) アンモニゥム 1—力ルバデカボレート、 トリ (n—ブチル) アンモニゥム 1—カルパウンデカボレート、 トリ (n—ブチ ル) アンモニゥム 1 一力ルバドデカボレート、 トリ (n—プチル) アンモニゥム 1ー トリメチルシリル一 1—力ルバデカボレート、 トリ (n—プチル) アンモニ ゥムブ口モー 1—カルバドデカボレート等、 さらに、 例えば、 ボラン及びカルボ ラン錯化合物; カルボランァニオンの塩: カルボラン及びカルボランの塩等が例 示できる。
さらに、 以下のような金属カルボランの塩及び金属ボランァニオンも、 硼素原 子を有するイオン性化合物として例示できる 〔なお、 以下に列挙するイオン性化 合物において、 対イオンは一般例としてトリ (n—プチル) アンモニゥムを示し ているがこれに限定されない〕 。
上記金属カルボランの塩及び金属ボランァニオンとしては、 例えば、 トリ (n —ブチル) アンモニゥムビス (ノナハイ ドライ ド一 1, 3—ジカルパノナボレ一 ト) コバルテート(I I I) 、 トリ (n—プチル) アンモニゥムビス (ゥンデカハイ ドライ ドー 7 , 8—ジカルパウンデカボレート) フユレート (鉄酸塩) (111) 、 トリ (n—プチル) アンモニゥムビス (ゥンデカハイ ドライ ド一 7, 8—ジカル パウンデカボレート) コバルテ一卜(H I) 、 トリ (n—プチル) アンモニゥ厶ビ ス (ゥンデカハイ ドライ ドー 7 , 8—ジカルパウンデ力ボレート) ニッケレート ( Ι Π) 、 トリ (n—プチル) アンモニゥムビス (ゥンデカハイ ドライ ド一 7 , 8 —ジカルパウンデカボレート) キュプレート (銅酸塩) (Π Ι) 等が例示できる。 また、 本発明における触媒系には、 必要に応じて、 安息香酸ェチル等の電子供 与性化合物が添加されてもよい。 これらの化合物を加えると、 著しく重合活性が 向上することがある。
本発明の製造方法における重合のメカニズムの詳細については明らかでないが 、 銅化合物が触媒及び Z又は重合開始剤として働き、 銅化合物単独、 又は、 銅化 合物及び有機金属化合物、 ならびに、 ビニル系単量体もしくは開環反応によって 重合する化合物 (以下、 モノマーという) の相互作用により、 モノマーの配位、 揷入反応が加速されるものと考えられる。
上記銅化合物単独、 又は、 銅化合物及び有機金属化合物の反応系への添加時期 については、 モノマー導入前、 導入と同時又は導入後のいずれであってもよいが 、 導入前が最も好ましい。 重合方法、 条件等には、 特に制限はなく、 連続重合で あってもよく、 非連統重合であってもよい。
上記重合体を得るための重合は不活性気体雰囲気下にて行なうことが好ましい 。 不活性気体としては、 窒素、 ヘリウム、 アルゴン等が用いられる。
重合に使用される溶媒としては、 例えば、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩 化炭素、 ジクロロェタンのようなハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、 トルエン、 キシレンのような炭化水素類;テ卜ラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ジメチルホル ムアミ ド等が使用されるが、 無溶媒でも重合可能である。
重合温度は、 用いた溶媒の融点から沸点までの温度範囲が好ましく、 また加圧 下においては、 常圧での沸点以上の幅広い温度範囲において重合可能である。 例えば、 室温においても、 分子量分布の狭い重合体を与えることができる。 具体的な重合温度は、 通常、 一 2 0 °C〜 2 0 0 °Cが好ましく、 より好ましくは 0 °C〜 1 2 0 °Cである。 また、 具体的な重合圧力は、 通常、 大気圧〜 1 0 0 k g / c m 2 が好ましく、 より好ましくは大気圧〜 5 0 k g / c m 2 である。
触媒として銅化合物を単独で使用する場合、 その使用量は、 重合容積 1 リッ 卜 ル当たり、 銅原子に換算して、 通常、 約 0. 0 0 0 0 5〜0. 5 ミ リモルが好ま しく、 より好ましくは約 0. 0 0 0 1〜0. 0 5 ミ リモルである。
触媒として銅化合物及び有機金属化合物を併用する場合、 銅化合物の使用量は 銅化合物単独で使用する場合と同量が好ましく、 有機金属化合物の使用量は、 銅 化合物の銅原子 1モルに対して、 アルミニウム化合物の場合、 アルミニウム原子 が通常、 約 1〜 1 0, 0 0 0モルが好ましく、 より好ましくは 1 0〜 5, 0 0 0 モルである。 また、 硼素原子を有するルイス酸もしくはイオン性化合物の場合に は、 上記銅化合物の銅原子 1モルに対して、 硼素原子が通常、 1〜5 0 0モルが 好ましく、 より好ましくは 1〜 1 0 0モルである。
得られる重合体の分子量は、 重合温度等の条件を変更することや、 公知の手段 、 例えば水素の使用により調節が可能である。
上記のような重合触媒を用いて、 他の遷移金属錯体系触媒を用いたときと同様 に、 組成分布に優れる重合体を得ることができる。 具体的にゲルパーミエーショ ンクロマトグラフィー (GP C) によるポリマーの解析において、 本発明の製造 方法によって得られた重合体の分子量分布 (Mw/Mn) を求めると、 1. 1〜 3. 5と狭く、 精密に制御された重合が行われていることが確認できる。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、 本発明はこれら実施例 のみに限定されるものではない。
(実施例 1 )
( 1 ) 銅化合物の合成
以下において、 特に記述するもの以外は、 乾燥蒸留した試薬を用いた。
N, Ν' ージトリメチルシリルべンズアミジナト銅 (II) 化合物の合成 ① Ν, Ν, N' —トリス (トリメチルシリル) ベンズアミジンの合成 充分アルゴン置換した 2 5 0 m 1 シュレンクフラスコにテ トラヒ ドロフラン 4 0 m lを加え、 一 7 8°Cに冷却した。 このフラスコに、 1, 1 , 1, 3, 3, 3 一へキサメチルジシラザン 1 0 m 1を加え、 市販の 1. 6M n—プチルリチウ ム—へキサン溶液 3 0. 5m 1を 2 0分かけて滴下した。 3 0分攪拌後、 ベンゾ 二トリル 4. 9 m 1を 1 0分かけて滴下した。
次いで、 系の温度を常温に戻した後 1 0時間攪拌し、 減圧により溶媒を留去し た後、 フラスコ内に残った固体にトルエン 50 m 1を加え、 トリメチルシリルク 口ライ ド 1 2. 2m lを滴下した。 さらに、 フラスコに冷却管を取り付け、 加熟 還流を 1 0時間行った後濾過を行い、 濾液から溶媒を減圧にて留去し、 目的物を 得た。 目的物は、 減圧蒸留により精製し、 白色結晶の N, N, N' —トリス (ト リメチルシリル) ベンズアミジン 1 1 gを得た。
② N, N' —ジトリメチルシリルべンズアミジナト銅 (II) 化合物の合成 充分アルゴン置換した 5 0m l シュレンクフラスコに、 上記①で調製した N, N, N' —トリス (トリメチルンリル) ベンズアミジン 1. 3 gと無水塩化銅 0 . 2 8 gを加え、 無水ァセトニトリル (和光純薬工業社製) 1 5m lを加え、 均 —溶液とした。 1 5時間経過後濾過した濂液から、 溶媒を減圧蒸留にて留去し、 目的物を得た。 目的物は、 テトラヒ ドロフラン/ —へキサン混合溶媒中で再結 晶させ、 緑色結晶の銅錯体 〔下記 (2) 式で表される化合物。 (2) 式中、 TM Sはトリメチルシリル基を表す〕 0. 6 5 gを得た。 同定は、 I R及び元素分析 により行った。
Figure imgf000015_0001
(2) (2) ポリエチレンの合成
3 0 0 m lの耐圧ガラス容器をアルゴン置換した後、 トルエン 1 0 0 m 1を加 え、 上記 ( 1 ) で調製した N. Ν' —ジトリメチルシリルベンズァミジナト銅 ( II) 化合物 1 2mg、 メチルアルミ ノキサン (アルドリ ツチ社製) 1 0%トルェ ン溶液 5 m lを加えた。 次いで、 ヱチレンガスを容器内に導入し、 系内を 1. 1 k g/cm2 Gに保ちながら、 2 0°Cで 2 4時間重合を行った後、 反応溶液にメ タノール 1 5 0 m 1を加えて反応を停止させ、 沈殿した重合物を回収して、 ポリ エチレン 1. 5 gを得た。
得られたポリエチレンについてゲルパーミエ一ションクロマトグラフィー (G PC) 及び示差走査熱量計 (DS C) によりポリマーの解析を行った。 GP C の溶媒には、 0—ジクロ口ベンゼンを用いた。 重量平均分子量は 8 2 0, 0 0 0 、 数平均分子量は 4 0 5, 0 0 0で、 分子量分布を示す、 重量平均分子量と数平 均分子量の比、 MwZMnは 2であった。 また、 DS Cによる融解曲線のピーク である融解温度は 1 3 8°Cであり、 6 (TC以下には融解ピークは観測できなかつ た。
(実施例 2 )
メチルアルミノキサン 1 0 %トルエン溶液 5 m 1の代わりに、 トリィソブチル アルミニウム (アルドリ ッチ社製) 1 Mトルエン溶液 1 0 m 1を使用した以外は 、 実施例 1と同じ条件にて、 重合を行いポリエチレン 2 gを得た。
得られたポリエチレンにっき、 実施例 1と同様の評価を行ったところ、 重量平 均分子量は 7 1 5, 0 0 0、 数平均分子量は 3 8 8, 0 0 0で、 分子量分布を示 す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZMnは 1. 8であった。
また、 DS Cによる融解曲線のピークである融解温度は 1 3 7°Cであり、 実施 例 1と同様に 6 0°C以下には融解ピークは観測できなかった。
(実施例 3 )
1 0 0 m 1のシュレンクフラスコをァルゴン置換した後トルェン 2 0 m 1を加 え、 実施例 1の (1 ) で調製した N, N' —ジトリメチルシリルべンズアミジナ 卜銅 (II) 化合物 1 0 mg及びメチルアルミノキサン (アルドリツチ社製) 1 0 % トルエン溶液 5 m 1を加えた後、 スチレンモノマー 1 gをフラスコ内に導入し 、 2 0 °Cで 7 2時間重合を行った。 次いで、 反応溶液にメタノール 3 Om lを加 えて反応を停止させ、 触媒残渣を除いた後、 クロ口ホルムに溶解させた反応物を 、 過剰の n—へキサンに加え、 沈殿した重合物を回収して、 ポリスチレン 3 9 gを得た。
得られたポリスチレンの解析は、 ゲルパーミエーシヨ ンクロマ トグラフィー ( GP C) 及び核磁気共鳴装置 (NMR) により行った。 GPCの溶媒には、 テト ラヒ ドロフランを用いた。 得られた重合物のポリスチレン換算の重量平均分子量 は 4 5, 0 0 0、 数平均分子量は 2 9, 0 0 0で、 分子量分布を示す、 重量平均 分子量と数平均分子量の比、 MwZMnは 1. 5 5であった。 核磁気共鳴装置 ( NMR) による、 立体規則性の解析では、 ァイソタクチックの立体規則性を示し
(実施例 4 )
メチルアルミノキサン 1 0 %トルエン溶液 5 m 1の代わりに、 卜リイソブチル アルミニウム (アルドリッチ社製) 1 Mトルエン溶液 5 m 1を使用した以外は、 実施例 3と同じ条件にて、 重合を行いポリスチレン 0. 3 5 gを得た。
得られたポリスチレンにっき、 実施例 1 と同様の GP C評価を行ったところ、 重量平均分子量は 5 2, 0 0 0、 数平均分子量は 3 5, 0 0 0で、 分子量分布を 示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 Mw/Mnは 1. 4 9であった。
(実施例 5 )
1 0 0m Iのシュレンクフラスコをアルゴン置換した後トルエン 2 0 m 1を加 え、 実施例の ( 1 ) で調製した N, Ν' ージトリメチルシリルペンズァミジナト 銅 (II) 化合物 1 0 mg及びメチルアルミノキサン (アルドリツチ社製) 1 0 % トルエン溶液 5 m 1を加えた後、 アク リ ロニトリル 1. 3 gをフラスコ内に導入 し、 2 0 で 2 4時間重合を行った。 次いで、 反応溶液にメタノール 3 0 m 1を 加えて反応を停止させ、 触媒残渣を除いた後、 ジメチルホルムアミ ドに溶解させ た反応物を、 過剰のイソプロパノールに加えて沈殿した重合物を回収して、 ポリ アクリロニトリル 8 9 gを得た。
得られたポリアクリロニトリルにつき、 実施例 1と同様の G P C評価を行った 。 GP Cの溶媒には、 ジメチルホルムアミ ドを用い、 正確なピークを得るために 0. 1 Mの臭化リチウム溶液とした。 得られた重合物のポリスチレン換算の重量 平均分子量は 1 5 5, 0 0 0、 数平均分子量は 1 0 2, 0 0 0で、 分子量分布を 示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZMnは 1. 5 2であった。
(実施例 6 )
メチルアルミ ノキサン 1 0 %トルエン溶液 5 m 1の代わりに、 トリィソブチル アルミニウム (アルドリッチ社製) 1 Mトルエン溶液 5m 1を使用したこと以外 は、 実施例 5と同じ条件にて、 重合を行いポリスチレン 0. 7 6 gを得た。
得られたポリスチレンにっき、 実施例 1と同様の G PC評価を行ったところ、 重量平均分子量は 1 1 2, 0 0 0、 数平均分子量は 8 し 0 0 0で、 分子量分布 を示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZMnは 1. 3 8であった。
(実施例 7 )
1 0 0 m 1のシュレンクフラスコをアルゴン置換した後トルエン 1 0m 1を加 え、 実施例 1の (1 ) で調製し Ν, Ν' —ジ ト リメチルシリルべンズァミ ジナ ト銅 (Π) 化合物 3 O mg及びメチルアルミノキサン (アルドリ ツチ社製) 1 0 % トルエン溶液 2 m 1を加えた後、 £一カブロラク トン 1. 2 gをフラスコ内に 導入し、 3 0°Cで 2 4時間重合を行った。 次いで、 反応溶液にメタノール 3 0 m 1を加えて反応を停止させ、 触媒残渣を除いた後、 ジメチルホルムアミ ドに溶解 させた反応物を過剰のイソプロパノールに加え、 沈殿した重合物を回収して、 ポ リ (ε—力プロラク トン) 1. 1 1 gを得た。
得られたポリ (£一力プロラタ トン) にっき、 実施例 1と同様の G PC評価を 行った。 G P Cの溶媒には、 クロ口ホルムを用いた。 得られた重合物のポリスチ レン換算の重量平均分子量は 3 2, 6 0 0、 数平均分子量は 2 5, 2 0 0で、 分 子量分布を示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZMnは 1. 2 9で あつた (
(実施例 8 )
5 0m 1のシュレンクフラスコをアルゴン置換した後トルエン 1 0m lを加え 、 実施例 1の ( 1 ) で調製した N, Ν' ージトリメチルシリルべンズァミジナト 銅 (II) 化合物 1 8. Omg及びメチルアルミノキサン (アルドリッチ社製) 1 0 %トルエン溶液 0. 5 m 1を加えた後、 プロピレンオキサイ ド 1. 6 6 gをフ ラスコ内に導入し、 0°Cで 2 4時間重合を行った。 次いで、 反応溶液にメタノー ル 3 Om lを加えて反応を停止させ、 触媒残渣を除いた後、 減圧下で溶媒を留去 した反応物を、 過剰の n—へキサンに加え、 沈殿した重合物を回収して、 プロピ レンオキサイ ド開環重合物 1. 4 2 gを得た。
得られたプロピレンォキサイ ド開環重合物につき、 実施例 1と同様の G PC評 価を行った。 G PCの溶媒には、 テトラヒドロフランを用いた。 得られた重合物 のポリスチレン換算の重量平均分子量は 2 4 9, 0 0 0、 数平均分子量は 1 40 , 9 0 0で、 分子量分布を示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZM nは 1. 7 7であった。
(実施例 9 )
1 0 0 m 1のシュレンクフラスコをアルゴン置換した後トルエン 2 0 m 1を加 え、 市販の銅 (II) ァセチルァセトナ ト化合物 1 0 mg及びメチルアルミ ノキサ ン (アルドリツチ社製) 1 0 %トルェン溶液 2 m 1を加えた後、 メタクリル酸メ チル 1. 3 gをフラスコ内に導入し、 3 0°Cで 2 4時間重合を行った。
次いで、 反応溶液にメタノール 3 Om lを加えて反応を停止させ、 触媒残渣を 除いた後、 クロ口ホルムに溶解させた反応物を、 過剰のメタノールに加え、 沈殿 した重合物を回収して、 ポリメタクリル酸メチル 0. 8 6 gを得た。
得られたポリメタクリル酸メチルにっき、 実施例 1と同様の G PC評価を行つ た。 GPCの溶媒には、 テトラヒドロフランを用いた。 得られた重合物のポリス チレン換算の童量平均分子量は 3 5, 0 0 0、 数平均分子量は 2 8, 5 0 0で、 分子量分布を示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 Mw/Mnは 1. 2 3 であった。
(実施例 1 o )
( 1 ) 銅化合物の合成
8一キノリノール 2分子銅 (11) 錯体の合成
市販の酢酸銅 2. 6 3 gを酢酸 Z酢酸ナトリウム緩衝溶液 (酢酸 0. 1 M、 酢 酸ナトリウム 0. 1 M水溶液を等量混合したもの) 3 0 0 m 1に溶解させた。
この溶液に市販の 8—キノリノール 4 gを加え、 1時間常温にて撹拌した後、 黄緑色の沈殿を生成させた。 得られた黄緑色の沈殿を濾過し、 蒸留水にて洗浄し た後真空乾燥し、 (3) 式で表される緑橙色の化合物 〔8—キノリノール 2分子 銅 (II) 〕 4. 4 gを得た。
Figure imgf000020_0001
(2) ポリアクリル酸 n—ブチルの合成
1 0 0 m 1のシュレンクフラスコをアルゴン置換した後トルエン 2 0 m 1を加 え、 上記 ( 1 ) で調製した 8—キノリノール 2分子銅 (Π) 2 5 mg及びメチル アルミノキサン (アルドリッチ社製) i 0 %トルエン溶液 2 m 1を加えた後、 ァ クリル酸 n—ブチル 2. 3 gをフラスコ内に導入し、 0°Cで 2 4時間重合を行つ た。 次いで、 反応溶液にメタノール 3 0 m 1を加えて反応を停止させ、 触媒残渣 を除いた後、 クロ口ホルムに溶解させた反応物を、 過剰のメタノールに加え、 沈 殿した重合物を回収して、 ポリアクリル酸 n—ブチル 2 gを得た。 得られたポリアクリル酸 n—ブチルにっき、 実施例 1と同様の G PC評価を行 つた。 GPCの溶媒には、 テトラヒドロフランを用いた。 得られた重合物のポリ スチレン換算の重量平均分子量は 8 0, 1 0 0、 数平均分子量は 5 7, 0 0 0で 、 分子量分布を示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZMiiは 1. 4 1であった。
(実施例 1 1 )
1 0 0m Iのシュレンクフラスコをアルゴン置換した後トルエン 7m 1を加え 、 実施例 1 0の ( 1 ) で調製した 8—キノリノール 2分子銅 (Π) 1 2 mg及び メチルアルミノキサン (アルドリツチ社製) 1 0 %トルエン溶液 2 m 1を加えた 後、 メタクリル酸メチル 1. 3 gをフラスコ内に導入し、 3 0てで2 4時間重合 を行った。 次いで、 反応溶液にメタノール 3 Om lを加えて反応を停止させ、 触 媒残渣を除いた後、 クロ口ホルムに溶解させた反応物を、 過剰のメタノールに加 え、 沈殿した重合物を回収して、 ポリメタクリル酸メチル 0, 7 5 gを得た。 得られたポリメタクリル酸メチルにっき、 実施例 1と同様の G P C評価を行つ た。 G PCの溶媒には、 テトラヒ ドロフランを用いた。 得られた重合物のポリス チレン換算の重量平均分子量は 1 9, 8 0 0、 数平均分子量は 1 5, 2 0 0で、 分子量分布を示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZMnは 1. 3 0 でめつた
(実施例 1 2 )
5 0 m 1のシュレンクフラスコをアルゴン置換した後トルエン 3 m 1を加え 、 実施例 1 0の ( 1 ) で調製した 8—キノリノール 2分子銅 (Π) 1 0. 8 mg 及びメチルアルミノキサン (アルドリッチ社製) 1 0 %トルエン溶液 0. 5 m l を加えた後、 アクリル酸 n—ブチル 3. 9 gをフラスコ内に導入し、 0°Cで 4 8 時間重合を行った。 次いで、 反応溶液にメタノール 3 0 m 1を加えて反応を停止 させ、 触媒残渣を除いた後、 クロ口ホルムに溶解させた反応物を、 過剰のメタノ ールに加え、 沈殿した重合物を回収して、 ポリアクリル酸 n—ブチル 2. 8 gを 得た。 得られたポリアクリル酸 n—ブチルにっき、 実施例 1と同様の G P C評価を行 つた。 GP Cの溶媒には、 テトラヒドロフランを用いた。 得られた重合物のポリ スチレン換算の重量平均分子量は 1 7 Q , 5 0 0、 数平均分子量は 1 0 1 , 5 0 0で、 分子量分布を示す、 重量平均分子量と数平均分子量の比、 MwZMnは 1 . 6 8であつた。 産業上の利用可能性
本発明の銅化合物を用いた重合体の製造方法は、 上述の構成であり、 重合触媒 として、 安定性に優れると共に取り扱いが容易であり、 かつ安価な銅系触媒を使 用するので、 分子量分布の狭い重合体を容易かつ安価に提供する。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 極性値 eの絶対値が 1. 5以下であるビニル系単量体を重合するに際して 、 触媒及び Z又は重合開始剤として、 一般式 CuXn、 LCuXn又は L (L'
) C uXnで表される銅化合物 (式中、 L及び L' は配位子を示し、 Xは、 ハロ ゲン原子、 アルコキシ基、 チォキシ基、 ァリロキシ基、 アミノ基、 第 2級ァミノ 基、 第 3級ァミ ノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 アルキル基又はァリル基を示す。 n は 0〜 2の整数である) を用いることを特徴とする銅化合物を用いた重合体の製 造方法。
2. 開環反応によって重合する化合物を重合するに際して、 触媒及び Z又は重 合開始剤として、 一般式 CuXn、 LCuXn又は L (L' ) CuXn (式中、 L及び L' は配位子を示し、 Xは、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 チォキシ基、 ァリロキシ基、 アミノ基、 第 2級ァミノ基、 第 3級ァミノ基、 シァノ基、 ニトロ 基、 アルキル基又はァリル基を示す。 nは 0〜2の整数である) で表される銅化 合物を用いることを特徴とする銅化合物を用 、た重合体の製造方法。
3. 銅化合物とともに、 アルミノキサン、 一般式 A 1 Rm Z3m (式中、 Rは 炭素数 1〜20の炭化水素基、 Zは、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 ァリロキシ基又はシロキシ基を示す。 mは 0〜3の整数である) で表される有機 アルミニウム化合物、 硼素原子を有するルイス酸及び硼素原子を有するイオン性 化合物からなる群より選択される 1種以上の有機金属化合物を用いることを特徴 とする請求の範囲 1又は 2記載の銅化合物を用いた重合体の製造方法。
4. ビニル系単量体がな一置換ォレフィンであることを特徵とする請求の範囲 1又は 3記載の銅化合物を用いた重合体の製造方法。
5. ビニル系単量体が (メタ) アクリル酸エステルであることを特徵とする請 求の範囲 1又は 3記載の銅化合物を用いた重合体の製造方法。
6. 開環反応によって重合する化合物がラタ トンであることを特徴とする請求 の範囲 2又は 3記載の銅化合物を用いた重合体の製造方法。
7. 一般式 CuXn、 LCuXn又は L (L' ) C u X nで表される銅化合物 の配位子のうち、 少なくとも一つが、 構造中に有する N原子の不対電子により配 位する配位子であることを特徴とする請求の範囲 1〜6のいずれか 1項に記載の 銅化合物を用いた重合体の製造方法。
8. —般式 CuXn、 LCuXn又は L (L' ) C u X nで表される銅化合物 の配位子のうち、 少なくとも一つが、 アミジナト基であることを特徴とする請求 の範囲 1〜 7のいずれか 1項に記載の銅化合物を用いた重合体の製造方法。
PCT/JP1998/000633 1997-02-17 1998-02-17 Procede de preparation d'un polymere en utilisant un compose du cuivre WO1998035996A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002281540A CA2281540A1 (en) 1997-02-17 1998-02-17 Process for preparing polymer by using copper compound
DE69822611T DE69822611T2 (de) 1997-02-17 1998-02-17 Verfahren zur polymerherstellung unter verwendung einer kupferverbindung
EP98902245A EP0965600B1 (en) 1997-02-17 1998-02-17 Process for preparing polymer by using copper compound
AU87052/98A AU737973B2 (en) 1997-02-17 1998-02-17 Process for preparing polymer by using copper compound

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178097 1997-02-17
JP9/31780 1997-02-17
JP9/68118 1997-03-21
JP6811897 1997-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998035996A1 true WO1998035996A1 (fr) 1998-08-20

Family

ID=26370296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000633 WO1998035996A1 (fr) 1997-02-17 1998-02-17 Procede de preparation d'un polymere en utilisant un compose du cuivre

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0965600B1 (ja)
KR (1) KR20000071130A (ja)
AU (1) AU737973B2 (ja)
CA (1) CA2281540A1 (ja)
DE (1) DE69822611T2 (ja)
WO (1) WO1998035996A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730757B2 (en) 2002-03-08 2004-05-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Sulfur-containing and sulfur-nitrogen-containing catalysts for polymerization of olefins and polar monomers
US6809058B2 (en) 2001-08-28 2004-10-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Multi-dentate late transition metal catalyst complexes and polymerization methods using those complexes

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479425B1 (en) 2000-08-18 2002-11-12 Exxonmobile Research And Engineering Company Late transition metal complexes, their use as catalysts and polymers therefrom
US6506859B1 (en) 2000-08-18 2003-01-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Polymerization using late transition metal catalyst complexes formed in situ
DE10215724A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-30 Celanese Ventures Gmbh Kovalent fixierte Ligandensysteme, Non-Metallocene und Katalysatorsysteme, Verfahren zur Herstellung von diesen und deren Verwendung zur Polymerisation von Olefinen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959703A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Mitsubishi Electric Corp ビニルモノマ−の重合法
JPH04323204A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Kansai Paint Co Ltd リビング重合体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522219A (en) * 1966-01-21 1970-07-28 Montedison Spa Process for the suspension polymerization of beta-substituted-beta-lactones
SU690018A1 (ru) * 1977-01-11 1979-10-05 Институт Химии Ан Молдавской Сср Способ получени метоксо-комплексов меди /п/
EP0045277B1 (de) * 1980-07-17 1985-10-02 Ciba-Geigy Ag Vinyl-substituierte 2,2'-Bipyridinverbindungen, daraus herstellbare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung der Polymeren
AU5155898A (en) * 1996-11-01 1998-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of vinyl monomers
FR2757865B1 (fr) * 1996-12-26 1999-04-02 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation ou copolymerisation radicalaire controlee de monomeres (meth)acryliques, vinyliques, vinylideniques et dieniques et (co)polymeres obtenus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959703A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Mitsubishi Electric Corp ビニルモノマ−の重合法
JPH04323204A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Kansai Paint Co Ltd リビング重合体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0965600A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809058B2 (en) 2001-08-28 2004-10-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Multi-dentate late transition metal catalyst complexes and polymerization methods using those complexes
US6730757B2 (en) 2002-03-08 2004-05-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Sulfur-containing and sulfur-nitrogen-containing catalysts for polymerization of olefins and polar monomers

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000071130A (ko) 2000-11-25
EP0965600B1 (en) 2004-03-24
EP0965600A1 (en) 1999-12-22
DE69822611D1 (de) 2004-04-29
AU737973B2 (en) 2001-09-06
EP0965600A4 (en) 2000-12-20
DE69822611T2 (de) 2005-01-27
AU8705298A (en) 1998-09-08
CA2281540A1 (en) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9416201B2 (en) Polymerization of olefins
US6596827B2 (en) Method for catalytic polymerization of alpha-olefin monomers using an ultra-high activity non-metallocene pre-catalyst
EP1370591A2 (en) Active non-metallocene pre-catalyst and method for tactic catalytic polymerization of alpha-olefin monomers
JPS6368608A (ja) リビングポリマ−およびその製法
KR101149699B1 (ko) 스티렌 단일중합체 및 스티렌-에틸렌 공중합체의 제조
JP7536333B2 (ja) リガンド化合物、遷移金属化合物およびこれを含む触媒組成物
WO1998035996A1 (fr) Procede de preparation d'un polymere en utilisant un compose du cuivre
JP3825551B2 (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
US6433130B1 (en) Process for preparing polymer by using copper compound
JPH0776613A (ja) モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法
JP2001081119A (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
JP2000063413A (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
CN120058786A (zh) 一种cnn-三齿配位钛锆铪金属催化剂及其制备高熔点聚烯烃嵌段共聚物
JP2000007719A (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
JP2000086714A (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
JP2001139616A (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
WO2006057229A1 (ja) 片末端二重結合含有低分子量オレフィン重合体の製造方法
CN120230155A (zh) 一种限制几何构型茂金属催化剂及其制备方法和用途
JP2000355607A (ja) 銅化合物を用いた共重合体の製造方法
JP4193307B2 (ja) 塩化ビニル−エチレン共重合体製造用重合触媒及びそれを用いた塩化ビニル−エチレン共重合体の製造方法
Mehrkhodavandi Living α-olefin polymerization by cationic zirconium and hafnium complexes containing chelating diamidopyridine ligands
JP2000103805A (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
JPH0445108A (ja) エチレン系共重合体の製造方法
Jin Aminoiminate metal complexes: novel catalysts for alpha-olefin polymerizations
JPH0725932A (ja) エチレン重合用触媒成分およびエチレンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2281540

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2281540

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997007419

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 87052/98

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998902245

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09355528

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998902245

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997007419

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 87052/98

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997007419

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998902245

Country of ref document: EP