[go: up one dir, main page]

WO1999059999A1 - DERIVES DE LA PYRROLO[1,2-B] PYRIDAZINE, A EFFET INHIBITEUR SUR LE sPLA¿2? - Google Patents

DERIVES DE LA PYRROLO[1,2-B] PYRIDAZINE, A EFFET INHIBITEUR SUR LE sPLA¿2? Download PDF

Info

Publication number
WO1999059999A1
WO1999059999A1 PCT/JP1999/002630 JP9902630W WO9959999A1 WO 1999059999 A1 WO1999059999 A1 WO 1999059999A1 JP 9902630 W JP9902630 W JP 9902630W WO 9959999 A1 WO9959999 A1 WO 9959999A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pyridazine
yloxy
alkyl
methyl
ethyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002630
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuaki Ohtani
Masahiro Fuji
Yoshikazu Fukui
Makoto Adachi
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to CA002332528A priority Critical patent/CA2332528A1/en
Priority to EP99919656A priority patent/EP1085021A4/en
Priority to HU0103546A priority patent/HUP0103546A3/hu
Priority to KR1020007013054A priority patent/KR20010034881A/ko
Priority to BR9911048-2A priority patent/BR9911048A/pt
Priority to US09/673,413 priority patent/US6472389B1/en
Priority to AU37327/99A priority patent/AU748787B2/en
Priority to JP2000549617A priority patent/JP4544446B2/ja
Publication of WO1999059999A1 publication Critical patent/WO1999059999A1/ja
Priority to NO20005841A priority patent/NO20005841L/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention s PLA 2 mediated fatty free effective pyromellitic port for inhibition of [1, 2- b] about pyridazine derivatives.
  • s PLA 2 secretory phospholipase A 2
  • s PLA 2 secretory phospholipase A 2
  • arachidonic acid cascade a hydrolyzes phospholipids in the membrane, and controls the so-called arachidonic acid cascade, starting with arachidonic acid generated at that time. It is thought to be the rate-limiting enzyme.
  • lysophospholipids which are by-produced during the hydrolysis of phospholipids, are known as important mediators of cardiovascular diseases. Therefore, in order to normalize the excessive action of Araki Dong acid cascade Ya lysophospholipid, s PLA 2 mediated fatty acids (e.g., Arakidon acid) compound which inhibits the release, i.e., inhibiting the activity or production of s PLA 2 Compound development is important.
  • Such compounds include septic shock, adult respiratory distress syndrome, encephalitis, trauma, bronchial asthma, allergic rhinitis, rheumatoid arthritis, arteriosclerosis, stroke, cerebral infarction, inflammatory bowel disease, psoriasis, heart failure is useful in the general treatment of s PLA inducing and Z or sustained by overproduction of two states, such as myocardial infarction and the like. s The involvement of PLA 2 in disease states is thought to be extremely diverse, and its effects are strong.
  • s is a PLA 2 inhibitor, fin d'derivative [EP- 6 2 0 2 1 4 ( JP-A-7- 0 1 0 8 3 8) , EP - 6 2 0 2 1 5 ( JP-A 7 - 0 258 050), EP-675 710 (Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the present invention has sPLA 2 inhibitory activity, and has septic shock, adult dyspnea syndrome group, phlebitis, trauma, bronchial asthma, allergic rhinitis, rheumatoid arthritis, arteriosclerosis, stroke, Provide a pyrro [1,2-b] pyridazine derivative useful as a therapeutic agent for cerebral infarction, inflammatory bowel disease, psoriasis, heart failure, and myocardial infarction.
  • the present invention relates to i) a compound represented by the general formula (I):
  • R 1 is (a) C 6—C 20 anoalkyl, C 6—C 20 alkenyl, C 6—C 20 alkiel, a carbocyclic group or a heterocyclic group, and (b) 1 or more Each independently represents a group represented by (a) substituted by a group selected from non-interfering substituents, or (c) one (L 1 ) -R 6 (wherein L 1 is hydrogen Is a divalent linking group of 1 to 18 atoms selected from atoms, nitrogen atoms, carbon atoms, oxygen atoms, and sulfur atoms, and R 6 is selected from (a) or (b) Group represented: R 2 is a group containing 1 to 4 hydrogen atoms or non-hydrogen atoms:
  • R 3 is 1 (L 2 ) — (acid group) (wherein, 2 represents a linking group to the acid group, and the length of the linking group to the acid group is 1 to 5):
  • R 4 and R 5 are each independently a hydrogen atom, a non-interfering substituent, a carbocyclic group, A carbocyclic, heterocyclic, or non-interfering substituent substituted with a harmful substituent: and
  • RA is the formula:
  • L 7 is a single bond or a divalent linking group selected from divalent groups selected from —CH 2 —, one O—, one S—, —NH—, or one CO—;
  • R 2 7 and R 2 8 each independently represent a hydrogen atom, CI - C 3 alkyl or halogen,:
  • X and Y each independently represents an oxygen atom or a sulfur atom:
  • Z is - NH 2 or - NHNH 2
  • R 8 is C 1 -C 3 alkyl, C 2 -C 3 alkenyl, C 3 -C 4 cycloalkyl, C 3 -C 4 cycloalkenyl, C 1 -C 2 peralkyl, CI—C 3 alkyloxy, Or C 1 -C 3 alkylthio:
  • R 9 is one (L 3 ) —R 15 (wherein, 3 is a formula: 16
  • each R 1 6 and R 1 7 independently represent a hydrogen atom, C 1 - C 1 0 alkyl, ⁇ Li Lumpur, Araruki Le, Arukiruokishi, Nono Roarukiru, carboxy or halogen, R 2 4 is hydrogen atom or C 1 one C 6 alkyl), R 1 5 is of the formula: OH
  • R 18 is a hydrogen atom, metal, or C 1 -C 10 alkyl
  • R 19 is each independently a hydrogen atom or C 1 -C 10 alkyl
  • t is an integer of 1 to 8.
  • R 1 0 and R 1 1 are each independently a hydrogen atom, CI - C 8 alkyl, C 2 - C 8 Al 1 r alkenyl, C 2-C 8 alkynyl, C 7 - C 1 2 Ararukiru, C 7-C12 Alkaryl, C3-C8 Cycloalkyl, C3-C8 Cycloalkenyl, Phenyl, Tril, Xylyl, Biphenylyl, C1-C8 Alkoxy, C2- C 8 al: r-niloxy, C 2 —C 8 alkynyloxy, C 2—C 12 Cialkyl, C 2 —C 12 alkyloxyalkyloxy, C 2 —C 12 alkylcarbonyl, C 2 —
  • R B has the formula:
  • R 13 and plural R 14 may be different from each other.
  • R 13 is substituted with a naphthyl group. Group, it can be substituted at any position on the naphthyl group:
  • R 1 and R 7 are of the formula:
  • b, d, f, p, r, u, and / or w are 2 or more, a plurality of R 13 and a plurality of R 14 may be different from each other.
  • R 13 is a substituent of a naphthyl group, it can be substituted at any position on the naphthyl group.
  • L 6 is a single bond, — CH 2 —, one C CC—, one C ⁇ C—, one O—, or — S—;
  • R 13 and R 14 are each independently halogen, A group independently selected from C 1 -C 10 alkyl, C 1 -C 10 alkyloxy, C 1 -C 10 alkylthio, aryl, heteroaryl, and C 1 -C 10 noroalkyl;
  • b is 0 Integers from 3 to 3
  • d is an integer from 0 to 4
  • f, p, and w are each independently an integer from 0 to 5
  • g is an integer from 0 to 2
  • r is an integer from 0 to 7, and
  • u is 0 to An integer of 4;
  • is an oxygen atom or a sulfur atom: is a C 2 — or 1 (C 2 ) 2 —, y is an oxygen or sulfur atom; and
  • is an oxygen or sulfur atom:
  • R 21 is C 1 -C 3 alkyl or C 3 -C 4 cycloalkyl:
  • L 4 represents one O - - CH 2 -, _ S- CH 2 -, one N (R 2 4) one CH 2 -, - CH 2 - CH. —, One O—CH (CH) —, or one O—CH ((CH.).
  • R 2 2 is, - COOH, - SO 3 H or P (O) (OH) 2 ,:
  • R 2 3 is a hydrogen atom, CI - C 6 alkyl, C 7- C 1 2 Ararukiru, C 1 one C 6 ⁇ Rukiruokishi, C 1 _ C 6 alkylthio, C 1 - C 6 hydroxycarboxylic alkyl, C 2 one C 6-N-alkyloxy, no-logen, carboxy, C1-C6 ano-reoxy-canololebonyl, aryloxy, aryl-oxy C1-C8-alkyl, aryl-, aryl-C1-C8-alkyl, cyano-C1-C8-alkyl, carbon A ring group or a heterocyclic group;
  • R B have the formula:
  • is a group represented by ⁇ 2 or — ⁇ ⁇ ⁇ 2 )]
  • a prodrug thereof or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a solvate thereof. object.
  • a plurality of R 13 and a plurality of R 14 may be different from each other.
  • R 13 is a substituent of a naphthyl group, it can be substituted at any position on the naphthyl group.
  • R 13 and R 14 are each independently halogen, C 1 —C 1 A group independently selected from 0 alkyl, C 1 -C 10 alkyloxy, C 1 -C 10 alkylthio, aryl, heteroaryl, and C 1 -C 10 haloalkyl;
  • b is an integer of 03, d is 0 Integers of 4, fp, and w are each independently an integer of 0, g is an integer of 02, r is an integer of 07, u is an integer of 04;
  • a is an oxygen atom or a sulfur atom: / 3
  • a group represented by one CH 2 — or — (CH 2 ) 2 — ⁇ is an oxygen or sulfur atom: and ⁇ is an oxygen or sulfur atom;
  • R 21 is C 1 -C 3 alkyl or C 3 -C 4 cycloalkyl
  • R 2 3 is a hydrogen atom, CI - C 6 alkyl, C 7- C 1 2 Ararukiru, (:. 1 over Ji 6 ⁇ Norekiruokishi, C 1 - C 6 Arukinorechio, C 1 - C 6 hydroxycarboxylic alkyl, C 2 1 C 6 peralkyloxy, logen, carboxy, C 1 -C 6 alkyloxycarbonyl, aryloxy, aryl / reoxy C 11 C 8 alkyl, aryloxy, arylthio CI — C 8 alkyl, cyano CI — C 8 alkyl, Carbocyclic group or heterocyclic group:
  • R ⁇ is the formula:
  • Z is a group represented by Z is one NH 2 or —NHNH 2 );
  • k is an integer of 1 to 3], a prodrug thereof, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a solvate thereof.
  • V iii) The compound according to vi), wherein L 4 is —O—CH 2 —, a prodrug thereof, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a solvate thereof.
  • R A and RB are _ CH 2 CONH 2 i) compounds of the mounting serial to any of ⁇ viii), its prodrug or pharmaceutically acceptable salts thereof, or a solvate thereof.
  • R A and R B are - CH 2 C ON H is NH 2 i) compounds of any crab described ⁇ viii), its prodrug or pharmaceutically acceptable salts thereof, or their solvent, Japanese food.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of-as an active ingredient.
  • composition according to x which is an agent for treating or preventing an inflammatory disease.
  • xviii) i) pyro port according [1, 2 - b] method of inhibiting involved fatty free s PLA 2 which comprises contacting an amount and s PLA 2 showing a therapeutically effective pyridazine compounds.
  • a compound according or) pyro port according [teeth 2 - b] Using by s PLA 2 of pharmaceutical compositions comprising an effective amount of pyridazine of compounds with an inhibitor for inhibiting fatty acid free xxii) pyro port shown in the as an example in this specification [1, 2 ⁇ b] pyridazine s PLA 2 inhibitors.
  • R 7 is — (CH 2 ) m-R 12 (m is an integer of 1 to 6)
  • R 12 is a formula (d)
  • R 1 3 and R 1 4 are each independently, C 1 - C 1 0 alkyl, C 1—C10 alkynoleoxy, C1—C10 alkylthio, aryl, nodolinyl, and C1C10 haloalkyl;
  • is an oxygen or sulfur atom;
  • is an oxygen atom or a sulfur atom
  • b is an integer of 0 to 3
  • d is an integer of 0 to 4
  • f, p, and w are each independently an integer of 0 to 5
  • g is An integer of 0 to 2 2
  • r is an integer of 0 to 7
  • u is an integer of 0 to 4) or
  • R 8 are C 1 -C 3 alkyl, C 2 -C 3 alkenyl, C 3 -C 4 cycloalkyl, C 3 -C 4 cycloalkenyl, C 1 -C 2 alkyl, CI—C 3 alkyloxy, Or C 1 -C 3 alkylthio]
  • alkyl refers to a straight or branched chain monovalent hydrocarbon radical having the specified number of carbon atoms. I do. For example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropynole, n-butynole, isobutynole, sec-butynole, tert-butynole, n—pentynole, n—hexynole, n—, ptinole, n—octyl, n—nonanani N, decaninole, n — dodecanil, n — dodecanil, n — tetradecanil, n — pentadecanyl, n — hexadenicil, n — heptadecanyl, n — octadenicil, n-nonadenicil,
  • alkenyl used alone or in combination with other terms, refers to a straight or branched chain having the specified number of carbon atoms and one or more double bonds. It means a branched monovalent hydrocarbon group. Examples include vinyl, aryl, propenyl, crotonyl, isopentenyl, various butenyl variants, and the like.
  • alkynyl refers to a straight or branched monovalent hydrocarbon group having the specified number of carbon atoms and one or more triple bonds. It may have a double bond.
  • ethinyl, propynyl, 6-heptul, 7-octul, 8-nonyl and the like can be mentioned.
  • the term "carbocyclic group” refers to a saturated or unsaturated, substituted or unsubstituted, carbon atom other than a hydrogen atom that forms ⁇ .
  • W 5 means a group derived from a 5- to 14-membered ring, preferably a 5- to 10-membered ring, more preferably a 5- to 7-membered organic skeleton. Also included are those in which the above-mentioned two to three carbon rings are continuous.
  • carbocyclic groups include (f) cycloalkyl (eg, propynole, cyclopentyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclopentyl, cycloheptyl, and cyclooctyl), cycloalkenyl (cyclobutylenyl, Cyclopentene, cyclohexeninole, cycloheptenyl, and cyclooptenyl), phenyl, spiro [5,5] pendene, naphthorne, nonorebornyl, bicycloheptagenole, trilinole, xylyl, indeninole, stilbenyl, stilbenyl, stilbenyl Diphenylethylenole, phenylcyclohexenole, acenaphthyl, anthrinole, biphenylilyl, vibenzilyl, and formula (V)
  • X is an integer of 1 to 8.
  • spiro [5,5] indecanyl refers to a group represented by the following formula:
  • heterocyclic group refers to a monocyclic or polycyclic, saturated or unsaturated, 1-3 atom selected from the group consisting of a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.
  • R 13 is a substituent of naphthyl S, it can be substituted at any position on the naphthyl group. More preferably, the formula (h):
  • R 13 , R 14 , ⁇ , ⁇ , and ⁇ are the same as defined above, and 6 is — ⁇ 1 ”1 2 —, one C—C—, — C ⁇ C—, —O—, Or one of S— and y is 0 or 1.
  • R 13 is a substituent of a naphthyl group, it can be substituted at any position on the naphthyl group.
  • “Pyro mouth [1,2-b] pyrazine skeleton” has the following structure, and the number shown on the ring indicates the substitution position on the ring
  • non-interfering substituent refers to a group suitable for substitution at the 2-, 3-, and 7-positions of the pyrrole [1,2—b] pyridazine skeleton represented by the formula (I). And a group suitable for the substitution of the above “carbocyclic group” and “heterocyclic group”.
  • C12-C12alkylcarbonylamino for example, methylcarbonylamino and ethylcanolevonylamino
  • C12-C12alkylcarbonyl for example, methylcarbonyl and ethylcarbonyl
  • C11-C 12 alkyloxyamino for example, methyloxyamino and ethyloxyamino
  • C2-C12 alkyloxyaminocarbonyl for example, methyloxyaminocarbonyl and ethyloxyaminocarbonyl
  • C1—C 12 alkylamino eg, methylamino, ethylamino, dimethylamino, and ethylmethylamino
  • CI—C 6 alkylthio C 2 —C 12 alkylthiocarbonyl (eg, methylthiocarbonyl and ethylthiocanolevonyl)
  • 1-C8 alkinolesulfonyl for example, methylsulfonyl and ethylsulfonyl
  • C2-C8-no for example, 2-chloroethyloxy and 2-promo
  • halogen (1-6alkyl, C 1 -C 6 alkyloxy, CI—C 6 anoalkylthio, and C 1 -C 6 alkyl are preferable.
  • Non-interfering substituents for R 4 , R 5 , R 10 , and R 11 include) C 1 -C 6 anorekyl, aranorekyi, CI—C 6 alkyloxy, CI—C 6 alkinorecho, C 1 —C 6 hydroxyalkynole, C 2 —C 6 noroalkynoleoxy, norogen, carboxy, C 1 -C 6 alkynoleoxycarbonyl, aryloxy, arylthio, carbon group Or a heterocyclic group is preferred.
  • (j) C 1 -C 6 anoalkyl, aralkynole, carboxy, C 1 -C 6 hydroxyalkyl, phenyl, or C 1 -C 6 alkyloxycarbonyl are preferred.
  • halogen means fluorine, chlorine, bromine, and iodine.
  • cycloalkyl refers to a cyclic monovalent hydrocarbon group having the specified number of carbon atoms. For example, cyclopropyl, cyclobutyl cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptycyclopenta, and the like can be mentioned.
  • cycloalkenyl refers to a cyclic monovalent hydrocarbon group having the specified number of carbon atoms and one or more double bonds. You. For example, 1—cyclopropenil, 2—cyclolobenil, 1-cyclobuteni And 2-cyclobutenyl.
  • alkyloxy examples include methyloxy, ethyloxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, n-pentyloxy, n-hexyloxy and the like.
  • alkylthio examples include methylthio, ethylthio, n-propylthio, isopropylthio, n-butylthio, n-pentylthio, n-hexylthio and the like.
  • the term “acid group” refers to a compound linked to a pyrrole [1,2—b] pyridazine skeleton via an appropriate linking atom (hereinafter defined as a “linking group to an acid group”).
  • a linking group to an acid group refers to an organic group that acts as a proton donor to enable hydrogen bonding.
  • R 1 S is a hydrogen atom, metal, or C 1 -C 10 alkyl, and R 19 is each independently a hydrogen atom or a C 1 -C 10 alkyl
  • R 1 S is a hydrogen atom, metal, or C 1 -C 10 alkyl
  • R 19 is each independently a hydrogen atom or a C 1 -C 10 alkyl
  • the “linking group to an acidic group” means a divalent linking group represented by a symbol of (L 2 ) —, and in a normal relationship, a pyrrodyl skeleton [1, 2 — b] pyridazine skeleton It serves to connect the 4th position of the “acid group” to
  • each R 1 6 and R 1 7 independently represent a hydrogen atom, C 1 one C 1 0 Alkyl, aryl, aralkyl, carboxy, or halogen).
  • R 24 is a hydrogen atom or C 1 -C 6 alkyl, and Ph is phenyl.
  • the term “length of a linking group to an acidic group” refers to a linking group (L 2 ) — connecting the 4-position of the pyrrole [1,2-b] pyridazine skeleton to the “acidic group”. It means the number of atoms in the shortest chain (excluding hydrogen atoms). -If (L 2 )-has a carbocyclic ring, it is counted as the number of atoms approximately equal to the calculated diameter of the carbocyclic ring. Therefore, the benzene ring and the cyclohexane ring in the linking group with the acidic group are counted as one (L 2 ) —length as two atoms. The preferred length is 2-3.
  • K in the general formula (IV) is preferably 1.
  • haloalkyl means the above “alkyl” substituted by the above “halogen” at an arbitrary position.
  • chloromethyl, trifluoromethyl, 2-chloromethyl, 2-bromomethyl and the like can be mentioned.
  • hydroxyalkyl means the above “alkyl” substituted at any position by the above “hydroxy”-, in the case of, for example, hydroxymethyl, 2 -Hydroxicetil, 3-hydroxypropyl and the like. Hydroxymethyl is preferred.
  • haloalkyl in “haloalkyloxy j” has the same meaning as described above.
  • 2-chloroethyloxy, 2-trifluoroethyloxy, 2-chloroethyloxy and the like can be mentioned.
  • aryl means a monocyclic or condensed cyclic aromatic hydrocarbon.
  • phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, anthryl and the like can be mentioned. Particularly, phenyl and 1-naphthyl are preferred.
  • the r reel is c 1-
  • aralkyl is obtained by substituting the above “alkyl” with the above “aryl”, and these may be bonded at all substitutable positions.
  • benzyl, phenethyl, phenylpropyl (for example, 3-phenylpropyl), naphthylmethyl (for example, 1-naphthylmethyl) and the like can be mentioned.
  • group containing 1 to 4 non-hydrogen atoms refers to a relatively small group that forms a substituent at the 6-position of the pyrrole [1,2-b] pyridazine skeleton, A group consisting of a single or non-hydrogen atom and a hydrogen atom required to satisfy the unsubstituted valency of the non-hydrogen atom.
  • alkyloxycarbonyl examples include methyloxycarbonyl, ethyloxycarbonyl, n-propoxycarbonyl and the like.
  • substituted amino refers to an amino substituted at one or two positions with CI—C 6 alkyl, aralkyl, C 1—C 6 alkylcarbonyl, C 1—C 6 alkylalkyloxycarbonyl, or the like. Is included.
  • R 7 in the general formula (XII) is preferably halogen, C 1 -C 6 alkyl, aryl, alkyloxy, phenylmethyl optionally substituted by aryloxy or C 5 -C 8 cycloalkylmethyl.
  • R 8 in the general formula (XII) is preferably C 1 -C 6 alkyl.
  • R to 5 and R A of the compound represented by the general formula (I) preferred substituent groups are represented by (A) to (W). (F) to (p) are as defined above.
  • R 1 is, (A): - (! L) - R 6, (B): -! (CH 2) "2 - (f), (C): -! (CH 2) _ 2 - (g ), (D): -! (CH 2) _ 2 - (h) is preferably Les,.
  • R 2 In R 2 , (E): hydrogen atom, nodogen, CI—C 3 alkyl, C 3—C 4 cycloalkyl, or CI—C 3 alkyloxy, (F): CI—C 3 alkyl or C 3— C 4 cycloalkyl is preferred.
  • R 4 (R): a hydrogen atom or a non-interfering substituent, (S): a hydrogen atom or (, (T): a hydrogen atom or (j) is preferable.
  • R 5 a hydrogen atom or (i), (V): a hydrogen atom or (j), (W): a hydrogen atom is preferable
  • GSW U) (A, E, G, T, V), GTW) U) (A, E, H, R, v), HRW) U) (A, E, H, S, V), HS w ) U) (A, E, H, T, v), HT w) U) (A, F, G, R, v), GR w) U) (A, F, G, s, V), GS w) U) (A, F, G,, V), GT w) U) (A, F, H, R, v), HR w) U) (A, F, H, s, v), HS w) U) (A, F, H, T, v), HT w) U) (B, E, G,, v), GR w) U) (B, E, G, s, v), GS w) U) (B, E, H, R, v), HRW) U) (B, E, H, R, v), HR
  • R's is any of (I) (Q)
  • inflammatory disease refers to inflammatory bowel disease, sepsis, septic shock, Respiratory distress syndrome, osteoarthritis, shock caused by trauma, bronchial asthma, allergic nephritis, rheumatoid arthritis, rheumatoid arthritis, arteriosclerosis, bleeding into the brain, cerebral infarction, heart failure (cardiac failure), myocardial infarction, psoriasis, cystic fibrosis, stroke, acute bronchitis, chronic bronchitis, acute bronchiolitis, chronic bronchiolitis, osteoarthritis, gout, spondylarthropathris, Ankylosing spondylitis, Reiter's syndrome, psoriatic arthropathy, spondylitis (enterapathric spondylitis), juvenile arthropathy or juvenile ankylosing spondylitis, reactive arthritis (Reactive arthropathy), infectious or post-infection arthritis, gonoc
  • mammal includes human.
  • solvate includes, for example, solvates with organic solvents, hydrates, and the like.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (I) can be synthesized by the following method A.
  • the compound (X V) in Method A can also be synthesized by Method B.
  • Compound (VI) which is commercially available or easily obtained by a known method, can be obtained by adding tetrahydrofuran, dimethyl ether, ethylene glycol, After dissolving in a solvent and adding a base such as lithium diisopropylamide or n-butyllithium at a temperature of 78 ° C to -20 ° C, preferably -78 ° C to An alkenyl halide such as aryl phenol or aryl chloride is added at the temperature, and the reaction is carried out for 1 hour to 24 hours, preferably 1 hour to 8 hours.
  • the compound (VII) can be obtained by ordinary post-treatment (see J. Chem. Soc. Perkin. Trans. 1, 1989, 1989).
  • Compound (VII) is dissolved in a solvent such as tetrahydrofuran, geethylether, ethylene glycol dimethyl ether, and the like, and the mixture is heated at 120 ° C to 0 : C, preferably at ⁇ 15 ° C to 10 ° C.
  • reagents (R 1 M g H a 1 : H ai is a halogen) Karoe a - 2 0.
  • the reaction is carried out at C to 30 ° C, preferably 0 ° C: to 25 ° C for 1 to 15 hours, preferably 1 to 8 hours.
  • the compound (VIII) can be obtained by ordinary post-treatment (see Synthesis, 996, 1988).
  • This step is a step of oxidizing the double bond in the molecule with ozone.
  • the compound (VIII) is dissolved in dichloromethane, ethyl acetate, methanol, or the like, and the solution is passed through ⁇ 78 ° C. to 0 ° C., preferably, ⁇ 178 ° C. to ⁇ 60 ° C .; Without isolating the formed ozonide, the aldehyde (IX) can be obtained by reductive treatment using dimethyl sulfide, triphenyl phosphine, triethoxy phosphine, zinc monoacetic acid, catalytic hydrogenation, etc. Can be.
  • This step is a step of deprotecting the phthalimid of the compound (XI).
  • This can be performed by the usual flft protection J heart ⁇ Protective Groups in Organic Synthesis, see Theodora W Green (John Wiley & Sons)).
  • the compound (XI) is dissolved in an alcoholic solvent such as ethanol, hydrazine is added, and the mixture is reacted at 50 ° C to 100 ° C for 0.5 to 3 hours to obtain the amino compound (XII). Can be obtained.
  • This step is a step for alkylating an amino group.
  • Compound (XIV) can be obtained by reacting compound (XII) with compound (XIII) at 100 ° C. to 150 ° C. for 10 to 60 minutes (J. Heterocyc 1 ic Chem., 31, 409, 1994).
  • This step is a step of constructing a pyrrole [1,2-b] pyridazine ring.
  • Compound (XIV) is dissolved in a solvent such as Dowtherm-A, SAS-296, etc., and reacted at 150 ° C. to 250 ° C. for 1 to 8 hours to obtain a pyrrole port [1,2— b]
  • the pyridazine derivative (XV) can be obtained (see J. Heterocyc 1ic Chem., 31, 409, 1994).
  • the 4-position hydroxyl group can be converted to a halogen and then to a thiol group or the like by an ordinary reaction.
  • the compound (XV) is dissolved in a solvent such as tetrahydrofuran or dimethylformamide, and a base such as sodium carbonate or sodium hydride and R 2 e —H a1 (Hal is a halogen)
  • a solvent such as tetrahydrofuran or dimethylformamide
  • a base such as sodium carbonate or sodium hydride and R 2 e —H a1
  • the compound (XVI) can be obtained by reacting at 0 ° C. to 100 ° C., preferably at 20 ° to 40 ° C. for 1 to 15 hours.
  • a substituent is introduced at the 5-position .
  • the mixture is stirred at 30 ° C to 70 ° C, preferably at 40 ° C to 60 ° C, for 1 to 10 hours, preferably for 3 to 6 hours.
  • the reaction solution is poured into cold ammonia water and stirred for 5 to 30 minutes, preferably for 10 to 20 minutes.
  • Compound (XVII) can be obtained by performing ordinary post-treatment.
  • R 2 7 is a C 1 one C 3 alkyl le
  • R 2 8 is a with lower alkyl or adjacent oxygen connexion 1, 3 - to form a Jioki Sorun ring
  • R 2 9 represents a Futaruimi de residue or a HCO 2 E t
  • the compound (XVIII) is dissolved in a solvent such as dimethylformamide, and the resulting mixture is treated with a nodogenated alkyl derivative (eg, bromoacetaldehyde ethylene acetal), a base (eg, potassium carbonate, t-butoxy potassium, hydrogenated sodium).
  • a nodogenated alkyl derivative eg, bromoacetaldehyde ethylene acetal
  • a base eg, potassium carbonate, t-butoxy potassium, hydrogenated sodium.
  • Compound (XIX) can be obtained by reacting for 0 hour.
  • Compound (XIX) is dissolved in a solvent such as dimethylsulfoxide, and a reagent such as potassium acetate or sodium acetate is added thereto, and the mixture is added to the solution.
  • a solvent such as dimethylsulfoxide
  • a reagent such as potassium acetate or sodium acetate
  • Grignard reagent (R i M g H a 1 , H a 1 is halogen) or E one ether of R 1 L i, te Jewishi Dorofuran or dimethyl Tokishetan solution, ether compound (XX), Te Jewishi Dorofuran or, Dimethoxyethane solution at 20 ° C to 30 ° C.
  • the compound (XXI) can be obtained by reacting at 0 ° C to 70 ° C, preferably at 20 ° C to 60 ° C for 1 to 48 hours, preferably for 2 to 24 hours. (Fourth step)
  • the compound (XXI) is dissolved in a solvent such as ethanol, methanol, dioxane, or tetrahydrofuran, and N-aminophthalimid (compound (X)) or ethylcarbazate (compound (XXII)) is dissolved.
  • a solvent such as ethanol, methanol, dioxane, or tetrahydrofuran
  • N-aminophthalimid compound (X)
  • ethylcarbazate compound (XXII)
  • Add acid such as trifluoroacetic acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, etc., at 20 ° C to 120 ° C, preferably at 50 ° C to 100 ° C for 5 minutes to 2 hours, preferably 1
  • the compound (XXIII) can be obtained by reacting for 0 minutes to 1 hour.
  • Compound (XII ′) can be obtained by performing the same reaction as in Method A, Step 5.
  • the compound (XII ') is dissolved in a solvent such as chloroform / REM, dichloroethane, tetrahydrofuran, toluene, etc., — a ketoester (eg, methyl acetate acetate), an acid catalyst (eg, p—toluene) Sulfonic acid, methanesulfonic acid, hydrochloric acid,
  • a solvent such as chloroform / REM, dichloroethane, tetrahydrofuran, toluene, etc., — a ketoester (eg, methyl acetate acetate), an acid catalyst (eg, p—toluene) Sulfonic acid, methanesulfonic acid, hydrochloric acid,
  • Compound (XV) can be obtained by adding sulfuric acid and trifluoroacetic acid) and reacting for 1 to 20 hours, preferably 3 to 15 hours.
  • R 1 R 2 , R 4 , R 26 , X, and Y are as defined above, Ha 1 is halogen, R 30 is —OR 3 —SR 31 , one NHR 31 , — N (R 3 1 ) 2 , 1 CN, -N 3 etc. (wherein R 31 is the same or different and represents alkyl, aryl, etc.)
  • Compound (XVI ') is dissolved in a solvent such as dimethylformamide, acetate nitrile, acetate, dimethyl sulfoxide, methanol, ethanol, or isopropanol, and used as a dehalogenating agent.
  • a solvent such as dimethylformamide, acetate nitrile, acetate, dimethyl sulfoxide, methanol, ethanol, or isopropanol
  • a solvent such as dimethylformamide, acetate nitrile, acetate, dimethyl sulfoxide, methanol, ethanol, or isopropanol
  • Potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium acetate, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium hydride, sodium t-butoxy And bases such as R 31 OH, R 31 SH, R 31 NH ⁇ , (R 31 )., NH, etc. — 20 ° C to 100 ° C
  • Compound (XXIV)
  • Compound (XXV) can be obtained by carrying out the same reaction as in Step 9 of Method A.
  • salts are conveniently prepared from the free acid by treating the acid in solution with a base or by contacting the acid with an ion exchange resin.
  • Relatively non-toxic addition salts of inorganic and organic bases of the compounds of the present invention for example, amine cations, ammonium, quaternary ammoniums derived from nitrogen bases having sufficient basicity to form salts with the compounds of the present invention are included in the definition of pharmaceutically acceptable salts (see, for example, S. M. Berge et al., "Pharmaceutica 1 Salts, ⁇ . Phar. Sci., 66, 1—19 (1 9 7 7))) Further, the basic group of the compound of the present invention is reacted with an appropriate organic or inorganic acid to react with acetate, benzene snorrephonate, benzoate, vicanolate, bisulfate, and vitamin.
  • a compound of the present invention When a compound of the present invention has one or more chiral centers, it may be present as an optically active form. Similarly, if a compound contains an alkenyl or alkenylene, the possibility of the cis and trans isomers exists. Mixtures of the R- and S-isomers, including mixtures of the R- and S-isomers, cis and trans isomers, and racemic mixtures, include those asymmetric carbon atoms that fall within the scope of this invention, such as alkyl groups. Substituents may also be present. All such isomers are included in the present invention, as are their mixtures.
  • the starting material with pre-resolved asymmetric centers can be prepared by methods known to those skilled in the art of subjecting to a stereospecific reaction, or a mixture of stereoisomers. Is manufactured by a known method.
  • a prodrug is a derivative of a compound of the present invention that has a chemically or metabolically degradable group and is a compound that becomes a pharmaceutically active compound of the present invention by solvolysis or under physiological conditions in vivo.
  • the derivative of the compound of the present invention has activity in both an acid derivative and a base derivative, but the acid derivative is advantageous in solubility, tissue binding and controlled release in mammalian organisms (Bungard, H., D esignof Prodrugs, pp. 7-9, 21-1-24, Elsevier, Amsterdam 1985).
  • Ester-type prodrugs are well known (see Silverman, Richard B, The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action, Chapter 8, New York, NY Academic Press, ISBN 0-12-64370-0) and are described in the present invention.
  • the compound is also preferably in the form of a prodrug, and also preferably as the prodrug used in the method for treating an inflammatory disease described herein.
  • Prodrugs containing are well known to those skilled in the art. Simple aliphatic or aromatic esters derived from the acidic groups of the compounds of the present invention are preferred prodrugs.
  • a block drug which is a methyl ester, is a compound of the general formula (I).
  • Manufactured by reacting a trimethyl salt with methyl iodide (Aldrich Chemical Co., Milwaukee. Wisconsin USA; available as Product No. 28,956-6) (in a solvent such as dimethylformamide) be able to.
  • Prodrugs which are ethyl esters, are prepared by combining sodium salts of compounds represented by the general formula (I) with thiol iodide (Aldrich Chemical Co., Milwaukee, Wisconsin USA; Product No. 1-778-0). (Available)) (in a solvent such as dimethylformamide).
  • Prodrugs which are N, N-acetylethyl amides, can be prepared by mixing sodium salt of a compound represented by the general formula (I) with 2-chloro-N, N-ethyl amide (Aldrich Chemical Co., Milwaukee , Wisconsin USA; available as product number No. 25,099-6) (in a solvent such as dimethylformamide).
  • the prodrug which is a morpholinoethyl ester, comprises sodium salt of a compound represented by the general formula (I) and 4- (2-chloroethyl) morpholine hydrochloride (Aldrich Chemical Co., Milwaukee, Wisconsin USA; product number No. (Available as C4, 220-3) (in a solvent such as dimethylformamide).
  • double ester prodrugs such as (acyloxy) alkyl esters or ((alkoxycarbonyl) oxy) alkyl esters can be prepared.
  • inhibitor the present invention compounds, free fatty acids starting at s PLA 2 which means a decrease this prophylactic or therapeutic significantly.
  • pharmaceutically acceptable means a carrier, diluent or excipient that is compatible with the other ingredients in the formulation and is not harmful to the recipient.
  • the present invention compound has a street, s PLA 2 inhibitory action of the description of experimental examples which will be described later. Therefore, the compounds represented by the general formulas (I), (11), (II ⁇ ) and (IV) A therapeutically effective amount of a drug, a prodrug derivative thereof, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a water solvate thereof, to a mammal (including a human), thereby causing septicemia. Shock, adult respiratory distress syndrome, dysenteritis, trauma, bronchial asthma, allergic rhinitis, rheumatoid arthritis, arteriosclerosis, stroke, cerebral infarction, inflammatory bowel disease, psoriasis, heart failure, myocardial infarction, etc. It can be used as a therapeutic agent for the above diseases.
  • the compound of the present invention can be administered by various routes including oral, aerosol, rectal, transdermal, subcutaneous, intravenous, intramuscular, and nasal.
  • the formulations of the present invention are prepared by combining (eg, mixing) a therapeutically effective amount of a compound of the present invention with a pharmaceutically acceptable carrier or diluent.
  • the formulations of the present invention are prepared by known procedures using well-known, readily available components.
  • the active ingredient may be mixed with a carrier or diluted with a carrier, placed in a carrier in the form of a capsule, sash, paper, or other container.
  • the carrier acts as a diluent
  • the carrier is a solid, semi-solid, or liquid material that acts as a medium, which is a tablet, pill, powder, buccal, elixir, suspending agent, emulsion, Solutions, syrups, aerosols (solids in liquid media), ointments and contain, for example, up to 10% of active compound.
  • the compound of the present invention is preferably formulated before administration.
  • the carrier is a solid, liquid, or mixture of a solid and a liquid.
  • the compound of the present invention is dissolved in a 4% dexrose Z 0.5% aqueous sodium citrate solution to a concentration of 2 mg / ml.
  • Solid formulations include powders, tablets and capsules.
  • a solid carrier is one or more substances that also serve as ingredients for flavoring, lubricants, dissolving agents, suspending agents, binders, disintegrants, and capsules.
  • Tablets for oral administration include disintegrants such as corn starch and alginic acid, and binders such as Z or gelatin, acacia, and lubricants such as magnesium stearate, stearic acid, talc, and calcium carbonate.
  • Charcoal It contains suitable excipients such as sodium acid, lactose, and calcium phosphate.
  • the carrier is a finely divided solid, which is in a mixture with the finely divided active component.
  • the active component is mixed with the carrier having the necessary binding properties in suitable proportions and compacted in the shape and size desired. Powders and tablets contain from about 1 to about 99% by weight of the active ingredient, a novel compound of the present invention.
  • Suitable solid carriers are magnesium carbonate, magnesium stearate, talc, sugar, lactose, pectin, dextrin, starch, gelatin, tragacanth, methylcellulose, sodium carboxymethyl cenorelose, low melting point Wax and cocoa.
  • Sterile liquid preparations include suspensions, emulsions, syrups, and elixirs.
  • the active ingredient can be dissolved or suspended in a pharmaceutically acceptable carrier such as sterile water, sterile organic solvent, or a mixture of both.
  • a pharmaceutically acceptable carrier such as sterile water, sterile organic solvent, or a mixture of both.
  • the active ingredient can often be dissolved in a suitable organic solvent, for example, aqueous propylene glycol.
  • Other compositions may be prepared by dispersing the finely divided active component in aqueous starch, sodium carboxymethyl cellulose solution, or a suitable oil.
  • the active ingredient is dissolved in a solvent such as water, and if necessary, a solubilizing agent such as citric acid, edetic acid, polyphosphoric acid, or a salt thereof, and mannitol, xylitol, or sonorebit. It can be produced by adding a stabilizer such as cellulose, glucose, fructose, lactose or maltose and freeze-drying them.
  • the method of the present invention by inhibiting s PLA 2 mediated release of fatty acids comprises: a mammalian s PLA 2 and a therapeutically effective amount of a pyromouth: 1,2—b] pyridazine s Contact with a PLA 2 inhibitor (and a formulation containing such an inhibitor).
  • the compound of the present invention (that is, a compound represented by the general formula (I), (11), (111) or (IV)
  • the compounds represented or pharmaceutical formulations containing these compounds are preferably in the form of a single dose for administration to mammals.
  • Single dose forms may include capsules or tablets of their own, or some of these.
  • the amount of active ingredient in a single dose preparation may be varied or adjusted from about 0.1 to about 1000 milligrams, and more for special treatments. It may be necessary to routinely vary the dose depending on the age and condition of the patient. Dosage will also depend on the route of administration.
  • a method for improving the treatment of sepsis using a Piro mouth [1,2—b] pyridazine s PLA 2 inhibitor is performed as follows: It is administered by subcutaneous or intramuscular injection or by intravascular injection. Intravenous injection is the preferred mode of administration for treatment of mammals, has immediate access to the circulatory system and is effective. This is preferred especially in emergency situations.
  • a typical daily dosage might range from about 0.01 mg / kg to about 50 mg / kg of body weight, which is a non-toxic dosage level of compound (I) as the active ingredient of the present invention. Is included.
  • the present invention relates to the treatment or prevention of inflammatory diseases (eg, sepsis, rheumatoid arthritis, osteoarthritis, asthma) by administering to a mammal in need of a therapeutically effective amount of the inhibitor.
  • inflammatory diseases eg, sepsis, rheumatoid arthritis, osteoarthritis, asthma
  • Administration to patients with sepsis can be continuous or intermittent.
  • the decision to begin treatment for sepsis is based on laboratory tests indicating the appearance of clinical symptoms of sepsis or the onset of sepsis cascade (including renal complications, abnormal coagulation, or multiple organ disorders).
  • Typical clinical symptoms include fever, chills, tachycardia, tachypnea, These include changes in mental arousal, hypothermia, hyperthermia, acceleration or suppression of breathing or heart rate, increased or decreased white blood cell counts, and hypertension.
  • These and other symptoms are known to those of skill in the art as described in exemplary references such as Harrison's Principles of Internal Medicine (I SBN 0-07-032370-4) 1994, pages 511-515. Well known.
  • the decision to determine the duration of treatment is based on whether there are no signs of sepsis based on the results of clinical trials using a commercial Atsey procedure.
  • the method of the invention may be performed by administering a therapeutically effective amount of the inhibitor, either continuously or intermittently. Dosing can be for up to about 60 days in total, and preferably for up to 10 consecutive days of treatment.
  • Judgment of termination of treatment according to the method of the present invention may be supported by standard laboratory results from commercially available assays or instruments or the disappearance of clinical symptoms characteristic of sepsis. Treatment can be resumed with a recurrence of sepsis. Sepsis in children can also be treated with the methods, compounds, and formulations of the present invention.
  • Compound (4) can also be synthesized by a method similar to J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 1837.1986.
  • reaction solution was acidified with 2.5N sulfuric acid (50 ml), and stirred for 10 minutes while distilling off ether on a 90 ° C water bath. Thereafter, the reaction solution was extracted with ether, the organic layer was washed with brine, dried over magnesium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was subjected to silica gel chromatography.
  • Ethyl acetate Distilled fractions of hexane (1:20) were distilled under reduced pressure to give compound (5) (17.6 g, 77%) having a boiling point of 90-91 ° C (0.4 mmHg) as a colorless liquid. (See Synthesis, 996, 1988).
  • the compound (1-1) (248 mg, 0.627 mmol) was suspended in methanol (3 ml), 1N sodium hydroxide (1 ml) was added at room temperature, and the mixture was stirred for 1 hour. Then, 1N hydrochloric acid was added to the mixture to make it slightly acidic under ice-cooling, and the precipitated crystals were collected by filtration, and the compound (1-2) having a decomposition point of 252-255 ° C (162 mg, 86%) was obtained as pale yellow crystals.
  • Example 1 A compound (1-5) was obtained in the same manner as in the first 13 step.
  • Step 4 To a solution of compound (17) (1.69 g, 8.6 mmoi) ethylcarbazate (0.90 g, 8.6 mmol) in dioxane (20 ml) was added 5N hydrochloric acid (0.86 ml. 4.3 mmol), and the mixture was heated on a 100C oil bath for 30 minutes. Dioxane was distilled off under reduced pressure, water was added to make it alkaline with sodium bicarbonate solution, extracted with toluene, dried with magnesium sulfate, applied to a 50 g column of silica gel and eluted with toluene, and a colorless oil was obtained. (19) (0.734 g.
  • reaction solution was poured into a mixed solution of concentrated aqueous ammonia (10.7 ml) and chloroform (40 ml) under ice-cooling, insoluble materials were removed by filtration, and the mixture was extracted with chloroform.
  • the organic layer was washed with water, dried over magnesium sulfate, and the solvent was distilled off.
  • the residue was applied to a 42 g column of silica gel, fractions eluted with a 50% acetonitrile mouth opening form were collected, and the solvent was distilled off.
  • ICso was determined by plotting the log concentration against inhibition values in the range of 10% to 90% inhibition.
  • active ingredient means a compound of formula (I), a prodrug thereof, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a solvate thereof.
  • Hard gelatin capsules are manufactured using the following ingredients:
  • Tablets are manufactured using the following ingredients
  • the ingredients are mixed and compressed into tablets, each weighing 6 65 mg.
  • Tablets containing 60 mg of active ingredient are prepared as follows:
  • Capsules containing 80 mg of the active ingredient are prepared as follows: Active ingredient 80 mg
  • Magnesium stearate-2 mg Total 200 mg Mix active ingredient, starch, cellulose and magnesium stearate and pass through No. 45 mesh U.S. sieve into hard gelatin capsules 2 Fill up to 0 mg each.
  • Suppositories containing 2 25 mg of active ingredient are prepared as follows:
  • Active ingredient 2 25 mg Saturated fatty acid glyceride 20.0 m ⁇ Total 2 2 5 mg Active ingredient is passed through a No. 60 mesh U.S. sieve and heated to the minimum necessary in advance. Suspend in molten saturated fatty acid glycerides. The mixture is then cooled in an apparent 2 g mold.
  • a suspension containing 50 mg of the active ingredient is prepared as follows:
  • Active ingredient o 0 mg Sodium sodium carboxymethyl senorose 50 mg Syrup 1 2 5 ml Benzoic acid solution 0 10 ml Flavor q ⁇ v.
  • An intravenous formulation is prepared as follows:
  • the lyophilized formulation (1 vial) is manufactured as follows:
  • Active ingredient 127 mg Sodium citrate dihydrate 36 mg Mannitoninsul 180 mg Dissolve the above ingredients in water to give an injection with active ingredient concentration of 10 mg Z g I do.
  • the first freezing step is performed at 140 ° C for 3 hours
  • the heat treatment step is performed at 10 ° C for 10 hours
  • the refreezing step is performed at 140 ° C for 3 hours.
  • the first drying step is performed at 0 ° C and 10 Pa for 60 hours
  • the second drying step is performed at 60 C and 4 Pa for 5 hours.
  • a lyophilized preparation can be obtained.
  • the present invention compound has a s PLA 2 inhibitory activity.
  • s PLA 2 mediated fatty acids e.g., Araki Don acid
  • inhibit isolation is effective in treating such sepsis shock.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明細書 s P L A 2阻害作用を有するピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン誘導体 技術分野
本発明は、 s P L A 2媒介性脂肪酸遊離の阻害に有効なピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン誘導体に関する。 背景技術
s P L A2 (分泌型ホスホリパ一ゼ A2) は膜のリ ン脂質を加水分解する酵素で あり、 その際生成されるァラキ ドン酸を出発物質とする、 いわゆるァラキ ドン酸 カスケ一ドを支配する律速酵素であると考えられている。 さらにリン脂質の加水 分解の際、 副生してく るリゾリン脂質は、 循環器系疾患の重要なメディエーター と して知られている。 従って、 ァラキ ドン酸カスケードゃリゾリン脂質の過度の 働きを平常化するには、 s P L A2媒介性脂肪酸 (例えば、 ァラキドン酸) 遊離 を阻害する化合物、 即ち s P L A2の活性またはその産生を阻害する化合物の開 発が重要となる。 このような化合物は敗血症性ショ ック、 成人の呼吸困難症候群、 陴臓炎、 外傷、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 慢性関節リ ウマチ、 動脈硬化、 脳卒中、 脳梗塞、 炎症性大腸炎、 乾癬、 心不全、 心筋梗塞等のような s P L A 2 の過剰生成によって誘発および Zまたは持続する状態の一般的治療において有用 である。 s P L A2の病態への関与はきわめて多岐にわたると考られ、 しかもそ の作用は強力である。
s P L A2阻害剤と しては、 ィン ドール誘導体 [ E P— 6 2 0 2 1 4 (特開平 7— 0 1 0 8 3 8 ) 、 E P - 6 2 0 2 1 5 (特開平 7 — 0 2 5 8 5 0 ) 、 E P— 6 7 5 1 1 0 (特開平 7— 2 8 5 9 3 3 ) 、 W 09 6 / 0 3 3 7 6、 および WO 9 9 / 0 0 3 6 0 ] 、 イ ンデン誘導体 (WO 9 6 / 0 3 1 2 0 ) 、 イ ン ド リ ジン 誘導体 (WO 9 6Z0 3 3 8 3) 、 およびナフタレン誘導体 (W09 7/2 1 6 6 4、 および WO 9 7 2 1 7 1 6 ) 、 三環系誘導体 (W09 8 Z 1 8 4 6 4) 、 ビラゾ一ル誘導体 (W09 8 Z 2 44 3 7) 、 フエ二ルァセ 卜アミ ド誘導体 (W 09 8 / 2 4 7 5 6 ) 、 フエニルグ リ オキシルア ミ ド誘導体 (W09 8 Z 2 4 7 94 ) 、 ピロール誘導体 (WO 9 8 / 2 5 6 0 9) が知られている。 発明の開示
本発明は、 s P L A 2阻害作用を有し、 敗血症性ショ ッ ク、 成人の呼吸困難症 候群、 睇臓炎、 外傷、 気管支喘息、 アレルギー性鼻炎、 慢性関節リ ウマチ、 動脈 硬化、 脳卒中、 脳梗塞、 炎症性大腸炎、 乾癬、 心不全、 心筋梗塞の治療剤と して 有用なピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン誘導体を提供する。
本発明は、 i ) 一般式 ( I ) :
Figure imgf000004_0001
[式中、 R 1は ( a ) C 6— C 2 0ァノレキル、 C 6— C 2 0アルケニル、 C 6— C 2 0アルキエル、 炭素環基、 または複素環基、 ( b ) 1 またはそれ以上、 それ ぞれ独立して、 非妨害性置換基から選択される基によって置換された ( a ) で示 した基、 または ( c ) 一 ( L 1 ) - R 6 (式中、 L 1は水素原子、 窒素原子、 炭素 原子、 酸素原子、 および硫黄原子から選択される 1〜 1 8原子の 2価の連結基で あり、 R6は ( a ) または ( b ) から選択される基) から選択される基 : R 2は、 水素原子または非水素原子を 1〜 4原子含む基 :
R3は、 一 (L 2) — (酸性基) (式中、 し 2は酸性基との連結基を示し、 酸性基 との連結基の長さは 1〜 5である) :
R4および R 5は、 それぞれ独立して水素原子、 非妨害性置換基、 炭素環基、 非妨 害性置換基で置換された炭素環基、 複素環基、 または非妨害性置換基で置換され た複素環基 : および、
R Aは式 :
Figure imgf000005_0001
(式中、 L 7は単結合または— C H 2 —、 一 O—、 一 S—、 — NH—、 もしくは一 C O—から選択される 2価の基から選択される 2価の連結基 ; R 2 7および R 2 8 はそれぞれ独立して、 水素原子、 C I — C 3アルキル、 またはハロゲン : Xおよ び Yはそれぞれ独立して酸素原子または硫黄原子 : Zは— N H 2または— N H N H 2) で表わされる基] で示される化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれら の製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物、 に関する。 さらに詳しくは、 i i ) 一般式 ( I I ) :
Figure imgf000005_0002
[式中、 R 7は. CH。) m- R 1 2 (mは 1 〜 6の整数、 R 1 2は ( d ) 式
Figure imgf000006_0001
(式中、 a c e n q、 および t はそれぞれ独立して 0 2の整数、 R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 一 C 1 0アルキル、 C I — C 1 0ァノレキルォキシ、 C 1 — C 1 0アルキノレチォ、 ァ リ ーノレ、 ヘテ ロ ァ リ ール、 お よび C 1 一 C 1 0ハロアルキルから独立に選択される基、 は酸素原子または硫 黄原子、 L 5は— (C H 2) V — C = C— — C≡ C 一 O—、 または一 S ― Vは 0 2の整数、 j3は— C H 2—または一 (C H 2) 2— γは酸素原子ま たは硫黄原子、 bは 0 3の整数、 dは 0 4の整数、 f p、 および wはそれ ぞれ独立して 0 5の整数、 gは 0 2の整数、 rは 0 7の整数、 uは 0 4 の整数) で表わされる基、 または ( e ) C 1 — C 6アルキル、 C 1 一 C 6アルキ ルォキシ、 C 1 ― C 6 ロアルキノレオキシ、 C 1 一 C 6ハロアノレキノレ、 ァ リール、 およびハロゲンからなる群から選択される 1 もしくは 2以上の置換基で置換され た ( d ) の構成要素) から選択される基 ;
R 8は、 C 1 一 C 3アルキル、 C 2 — C 3アルケニル、 C 3 — C 4 シク ロアルキ ル、 C 3— C 4シク ロアルケニル、 C 1 一 C 2 ヽロアルキル、 C I — C 3アルキ ルォキシ、 または C 1 ― C 3アルキルチオ :
R 9は、 一 ( L 3 ) ― R 1 5 (式中、 し 3は式 : 16
oOsnnMMN R
一 •M-C
I
R17
(式中、 Mは一 C H 2 、 一 O— N ( R 2 4 ) ―、 または一 S―、 R 1 6および R 1 7はそれぞれ独立して水素原子、 C 1 - C 1 0アルキル、 ァ リ ール、 ァラルキ ル、 アルキルォキシ、 ノヽロアルキル、 カルボキシ、 またはハロゲン、 R 2 4は水素 原子または C 1 一 C 6アルキル) 、 R 1 5は、 式: OH
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000007_0002
(式中、 R 1 8は水素原子、 金属、 または C 1 一 C 1 0アルキル、 R 1 9はそれぞ れ独立して水素原子または C 1 一 C 1 0アルキル、 tは 1〜 8の整数) : R 1 0および R 1 1は、 それぞれ独立して水素原子、 C I — C 8 アルキル、 C 2 - C 8アル 1 rニル、 C 2— C 8アルキニル、 C 7 — C 1 2ァラルキル、 C 7— C 1 2アルカ リ ル、 C 3— C 8 シク ロアルキル、 C 3— C 8 シク ロアルケニル、 フエ ニル、 ト リ ル、 キシリ ル、 ビフエ二 リ ル、 C 1 ― C 8アルキルォキシ、 C 2― C 8アル: rニルォキシ、 C 2 — C 8アルキニルォキシ、 C 2— C 1 2ァ 'レキルォキ シアルキル、 C 2 — C 1 2アルキルォキシアルキルォキシ、 C 2— C 1 2アルキ ルカルボニル、 C 2 — C 1 2アルキルカノレボニルァミ ノ、 C 2 — C 1 2アルキノレ ォキシァミ ノ、 C 2 — C 1 2アルキルォキシァミ ノ カルボニル、 C I — C 1 2ァ ルキルァミ ノ、 C I — C 6アルキルチオ、 C 2— C 1 2アルキルチオカルボニル、 C 1 — C 8アルキノレスルフィニル、 C 1 一 C 8アルキルスルホニル、 C 2— C 8 ノヽロアルキルォキシ、 C 1 一 C 8ハロアルキルスルホニル、 C 2— C 8ノヽロアル キル、 C I — C 8 ヒ ドロキシアルキル、 一 C (O) O (C I — C 8アルキル) 、 ― ( C H 2 ) z — O— ( C I — C 8アルキル) 、 ベンジルォキシ、 ァ リールォキ シ、 ァリールォキシ C 1 一 C 8ァノレキル、 ァリールチオ、 ァリールチオ C 1 一 C 8アルキル、 シァノ C I — C 8アルキル、 一 (C O N H S 02 R 2 5) 、 — C H O、 ァミ ノ、 アミ ジノ、 ハロゲン、 力 /レバミノレ、 カルボキシ、 カルバルォキシ、 一 (C H 2 ) z — C O O H、 シァノ 、 シァ ノ グァニジル、 グァニジノ 、 ヒ ドラ ジ ド (hydrazido) 、 ヒ ドラジノ、 ヒ ドラジ ド (hydrazide) 、 ヒ ドロキシ、 ヒ ドロキ シァミ ノ、 ョ一 ド、 ニ トロ、 ホスホノ、 一 S〇 3 H、 チオアセタ一ル、 チォカル ボニル、 もしくはカルボニルから選択される非妨害性置換基、 R 2 5は C 1 一 C 6 アルキルまたはァリール、 zは 1〜 8の整数:および、
RBは式 :
0ΝΗ2または 〇
(式中、 Ζは前記と同意義) で表わされる基] で示される化合物、 そのプロ ドラ ッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
b、 d、 f 、 p、 r 、 u、 および/または wが 2以上の場合、 複数個の R 1 3 および複数個の R 1 4はそれぞれ異なっていてもよい R 1 3がナフチル基の置換 基である場合は、 当該ナフチル基上の任意の位置で置換し得る:,
i i i ) R 1および R 7が式 :
Figure imgf000009_0001
(式中、 R 1 3 、 R 1 4 、 b 、 d、 f 、 g 、 p 、 r 、 u 、 w、 a 、 および γは 前記と同意義 : L 6は単結合、 — C H 2 — 、 一 C = C一 、 — C C―、 一 O—、 ま たは一 S—) で示される i ) または i のいずれかに記載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。 b 、 d 、 f 、 p 、 r 、 u、 および または wが 2以上の場合、 複数個の R 1 3 および複数個の R 1 4はそれぞれ異なっていてもよい。 R 1 3がナフチル基の置換 基である場合は、 当該ナフチル基上の任意の位置で置換し得る.,
i V ) R 2および R 8が C 1 — C 3アルキルまたは C 3 — C 4シクロアルキルであ る i ) 〜 i i i ) のいずれかに記載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれ らの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
V ) L 2および L 3が— O— C H 2 —である i ) 〜 i v ) のいずれかに記載の化合 物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの 溶媒和物。
V i ) 一般式 ( I I I ) :
Figure imgf000010_0001
[式中、 R 2 °は式
Figure imgf000010_0002
(式中、 L 6は単結合、 — C H 2—、 一 C = C―、 一 C≡ C―、 一 O—、 または— S— ; R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 一 C 1 0アルキル、 C 1 — C 1 0アルキルォキシ、 C 1 一 C 1 0アルキルチオ、 ァ リール、 ヘテロァ リール、 および C 1 _ C 1 0ノヽロアルキルから独立に選択される基 ; bは 0〜 3 の整数、 dは 0〜 4の整数、 f 、 p、 および wはそれぞれ独立して 0〜 5の整数、 gは 0〜 2の整数、 rは 0〜 7の整数、 uは 0〜 4の整数 ; αは酸素原子または 硫黄原子: は一 C Η 2―または一 ( C Η 2 ) 2—、 yは酸素原子または硫黄原子 ; および γは酸素原子または硫黄原子) で表わされる基 :
R 2 1は C 1 一 C 3アルキルまたは C 3 — C 4シクロアルキル :
L 4は、 一 O - - C H 2—、 _ S— C H 2 -、 一 N ( R 2 4 ) 一 C H 2 -、 — C H 2— CH。―、 一 O— C H ( C H ) ―、 または一 O— C H ( ( C H。) 。 P h ) -— (式 中、 R 2 4は水素原子または C 1 — C 6アルキル、 P hはフエニル) ;
R 2 2は、 — C O O H、 — S O 3 H、 または P (O) (OH) 2 : および
R 2 3は水素原子、 C I — C 6アルキル、 C 7— C 1 2ァラルキル、 C 1 一 C 6ァ ルキルォキシ、 C 1 _ C 6アルキルチオ、 C 1 — C 6 ヒ ドロキシアルキル、 C 2 一 C 6ノヽ ロアルキルォキシ、 ノヽロゲン、 カルボキシ、 C 1 一 C 6ァノレキルォキシ カノレボニル、 ァリールォキシ、 ァリ一ルォキシ C 1 一 C 8アルキル、 ァリールチ ォ、 ァリールチオ C 1 — C 8アルキル、 シァノ C 1 — C 8アルキル、 炭素環基、 または複素環基 ;
および RBは式 :
Figure imgf000011_0001
(式中、 Ζは Ζは一 Ν Η 2または— Ν Η Ν Η 2 ) で表わされる基] で示される化合 物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの 溶媒和物。
b、 d、 f 、 p、 r、 u、 および または wが 2以上の場合、 複数個の R 1 3 および複数個の R 1 4はそれぞれ異なっていてもよい。 R 1 3がナフチル基の置換 基である場合は、 当該ナフチル基上の任意の位置で置換し得る。
i i ) 一般式 ( I V) :
Figure imgf000011_0002
[式中、 R 2。は式 :
Figure imgf000012_0001
(式中、 L 6は単結合、 — C H 2— C = C― — C C一、 — O—、 または— S— : R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 一 C 1 0アルキル、 C 1 一 C 1 0アルキルォキシ、 C 1 — C 1 0アルキルチオ、 ァリール、 ヘテロァ リール、 および C 1 一 C 1 0ハロアルキルから独立に選択される基 ; bは 0 3 の整数、 dは 0 4の整数、 f p、 および wはそれぞれ独立して 0 5の整数、 gは 0 2の整数、 rは 0 7の整数、 uは 0 4の整数 ; aは酸素原子または 硫黄原子: /3は一 C H 2 —または— ( C H 2 ) 2— γは酸素原子または硫黄原子 : および γは酸素原子または硫黄原子) で表わされる基 ;
R 2 1は C 1 — C 3アルキルまたは C 3 — C 4シクロアルキル ;
R 2 3は水素原子、 C I — C 6アルキル、 C 7— C 1 2ァラルキル、 (: 1 ーじ 6ァ ノレキルォキシ.、 C 1 — C 6アルキノレチォ、 C 1 — C 6 ヒ ドロキシアルキル、 C 2 一 C 6 ヽロアルキルォキシ、 ロゲン、 カルボキシ、 C 1 — C 6アルキルォキシ カルボニル、 ァリールォキシ、 ァリー/レオキシ C 1 一 C 8アルキル、 ァリールチ ォ、 ァリ一ルチオ C I — C 8アルキル、 シァノ C I — C 8アルキル、 炭素環基、 または複素環基 :
R Βは式 :
Figure imgf000013_0001
(式中、 Zは Zは一 N H 2または— N H N H 2) で表わされる基 ;
および kは 1〜 3の整数] で示される化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれ らの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
V i i i ) L 4がー O— C H 2 —である v i ) に記載の化合物、 そのプロ ドラッ グ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
i X ) RAおよび RBがー C O C O N H 2である i ) 〜v i i i ) のいずれかに記 載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 または それらの溶媒和物。
X ) R Aおよび R Bが _ C H 2 C O N H 2である i ) 〜 v i i i ) のいずれかに記 載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 または それらの溶媒和物。
X i ) RAおよび RBが— C H 2 C ON H NH 2である i ) 〜 v i i i ) のいずれ かに記載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
X i i ) エステル型のプロ ドラッグである i ) 〜 V i i i ) のいずれかに記載の プロ ドラッグ。
X i i i ) ( 5—アミ ノォキサリノレー 7—ベンジル一 6 —ェチルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—ァミ ノォキサリル -- 7 _ベンジルー 6—ェチルピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダ ジン一 4一ィルォキシ)酢酸、
( 5—アミ ノォキサリル一 7 —ベンジルー 6 —ェチルピロ口 [ 1, 2— b ] ピリ ダ ジン一 4一ィルォキシ)酢酸ナ 卜 リ ゥム、
( 5—ァミ ノォキサリ ル一 7 —ベンジル一 6 —ェチル 2 メチルピロ口 ;— 1 , 2 — b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジル一 6 —ェチル一 2—メチルピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリ ダジン— 4—ィルォキシ)酢酸、
( 5 —アミ ノォキサリル一 7—ベンジル一 2, 6—ジメチルビロロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)醉酸メチル、
( 5—ァミ ノォキサリ ノレー 7 _ベンジルー 2 , 6—ジメチルビロロ [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)齚酸ェチル、
( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—べンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸 2― (モルホリ ン— 4—ィル) ェチルエステ ル ,
( 5—ア ミ ノォキサリ ノレー 7—ベンジル _ 2 , 6—ジメチルビロ ロ [ 1 2 - b ] ピリダジン— 4一ィルォキシ)酢酸、
(5—ア ミ ノォキサリノレ一 7 —べンジノレ一 2 , 6—ジメチルビロ ロ [ 1 2 - b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)酢酸ナ ト リ ウム、
(5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジノレ一 6—メチル一 2—フエニルピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリノレー 7—ベンジル一 6 —メチル一 2 —フエ二ルビロロ [ 1 , 2 - b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸、
( 5—ア ミ ノォキサリノレ一 7— 'くンジノレ一 6 —ェチノレ一 2— フ エ ニ ルピロ口 [ 1, 2 - b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリル一 7—ベンジル一 6 —ェチル一 2—フエ二ルビロロ [ 1 , 2 - b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)鲊酸、
[ 5—アミ ノォキサリノレー 6 —ェチル一 7 — ( 2—フルォ口 ベンジル) 一 2 —フエ 二ルビロロ :: 1 , 2— b ] ピリ ダジン— 4一ィルォキシ]酢酸メチル、
[ 5—アミ ノォキサリノレ一 6 —ェチル一 7 — ( 2— フ ノレオ口'ベンジル) 2 —フエ 二ルビロロ [ 1 , 2— b ] ピリ ダジン— 4—ィルォキシ]酢酸、 [5—アミ ノォキサリノレ一 7 —べンジノレ一 6 —ェチル一 2—( 4ーフノレオロフェニ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—アミ ノォキサリ ル一 7 — くンジルー 6 —ェチルー 2—( 4ー フノレオロフェニ ル) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリ ダジン— 4 一ィルォキシ]酢酸、
( 5—アミ ノォキサ リ ル一 7 —べンジルー 6 —ェチル— 2 —フエノ キシメチルビ ロロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサ リ ノレー 7 —ベンジル一 6 —ェチル一 2—フエノ キシメチルビ ロロ [ 1 , 2 — b ] ピリ ダジン— 4—ィルォキシ)酢酸、
[ 5—ア ミ ノォキサリノレ一 7 _ベンジルー 6 —ェチル一 2 —( 4ーメ トキシフエ二 ノレ) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジノレー 6 —ェチル一 2—( 4ーメ トキシフエ二 ル) ピロ口 [ l , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸、
[5 —ァミ ノォキサリ ル一 6 —ェチルー 2 —メチル一 7— ( 2—フエニルベンジ ノレ) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—アミ ノォキサリノレ一 6 —ェチル一 2 —メチル一 7— ( 2 —フエニルベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸、
[5—アミ ノォキサリルー 6 —ェチルー 2 —メチル一 7 —( 3 —フエノ キシベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—アミ ノォキサリル一 6—ェチノレー 2 —メチノレー 7—( 3—フエノキシベンジ ノレ) ピロ口 [ 1 , 2 _ b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸、
(5—ァミ ノォキサリ ノレー 7 —ベンジノレ一 6 —メチル一 2—プロ ピ.ルピロ ロ [ 1 , 2— b ] ピリ ダジン一 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
(5—アミ ノォキサリ 'レ一 7 —ベンジル一 6 —メチル一 2 —プロ ピルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸、
( 5—ア ミ ノォキサリ ル一 2 , 7 —ジベンジル一 6 —メチ /レビロロ [ 1 , 2 — b ] ピリダジン— 4 —ィルォキシ)酢酸メチ,レ、 ( 5—ア ミ ノォキサリノレ一 2 , 7—ジベンジル一 6 —メチルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリ ダジン— 4一ィルォキシ)酢酸、
[ 5—ア ミノォキサリノレ一 2 , 6 —ジメチル一 7 — [ 2— ( 4—フルオロフェニル) ベンジル] ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン— 4一ィルォキシ]酢酸メチル、 また は [ 5—ァミ ノォキサリ ノレー 2 , 6 —ジメチル一 7— [ 2 — ( 4— フルオロフェニ ル) ベンジル] ピロ口 [ 1, 2 — b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸、 から選択されるピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリ ダジン化合物、 そのプロ ドラッグ、 そ の遊離の酸、 それらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
X i V ) (5—アミ ノォキサリル— 7—ベンジル一 2 , 6 —ジメチルビロロ [ 1, 2— b ] ピリ ダジン一 4—ィルォキシ)酢酸メチル、
(5—アミノォキサリル一 7—べンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジ ンー 4一ィルォキシ)酢酸ェチル、
( 5—アミノォキサリル一 7—ベンジルー 2 , 6—ジメチルビロロ [ 1 , 2— b] ピリダジ ン— 4一ィルォキシ)酢酸 2— (モルホリン一 4—ィル) ェチルエステル、
(5—アミノォキサリル一 7—ベンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジ ン— 4一ィルォキシ)酢酸ナトリゥム、
( 5—アミノォキサリル一 7—べンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1 , 2— b] ピリダジ ンー 4一ィルォキシ)酢酸、
(5—アミノォキサリル一 7—ベンジルー 6—メチルー 2—フエ二ルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジン— 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミノォキサリル一 7—べンジルー 6—メチル一 2—フエ二ルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸ェチル、
(5—ァミノォキサリル一 7—ベンジル一 6—メチルー 2—フエ二ルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸 2— (モルホリン— 4—ィル) ェチルエステル、 ( 5—ア ミ ノォキサリ ノレー 7 —べンジルー 6 —メチルー 2 — フエニルピロ 口 [ 1 , 2 — b ピリ ダジン一 4—ィルォキシ)酢酸ナ ト リ ゥム、 (5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジノレ一 6 —メチル一 2 —フエ二ルビロロ [ 1 , 2 - b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸、
( 5 —アミ ノォキサリノレ一 7 —ベンジル一 6 —ェチル一 2 —フエノキシメチルビ ロロ [ 1 , 2 — b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリル一 7 —べンジルー 6 —ェチルー 2 —フエノ キシメチルビ ロロ [ 1 , 2— b ] ピリ ダジン-- 4一ィルォキシ)醉酸ェチル、
5—アミ ノォキサリル一 7—ベンジル一 6 —ェチル一 2—フエノ キシメチルピロ 口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)鲊酸 2 — (モルホリ ン— 4—ィ ノレ) ェチノレエステノレ、
(5—ァミ ノォキサリル一 7 —べンジルー 6 —ェチ/レー 2 —フエノ キシメチルビ ロロ [ 1, 2— b ] ピリダジン— 4 _ィルォキシ)齚酸ナ ト リ ウム、
(5—アミ ノォキサリノレー 7 —ベンジル一 6 —ェチ 2 —フエノ キシメチルビ ロロ [ 1, 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸、
[5— ァミ ノォキサリ ノレー 6 —ェチルー 2 —メチルー 7— ( 2— フエニルベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ]酢酸メチル、
[ 5—アミ ノォキサリル一 6 —ェチル一 2 —メチルー 7— ( 2—フエニルベンジ ノレ) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4 —ィルォキシ]酢酸ェチル、
5—アミ ノォキサリル一 6 —ェチルー 2—メチノレー 7— ( 2—フエニルベンジル) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)齚酸 2 — (モルホ リ ン— 4 一ィ ル) ェチノレエステノレ、
[5—アミ ノォキサリル一 6 —ェチルー 2 —メチル一 7 _ ( 2—フエニルベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸ナ ト リ ウム、 ( 5— ア ミ ノ ォキサリ ノレ一 6 —ェチル一 2 — メチル一 7— ( 2 —フエニルベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリ ダジン— 4 —ィルォキシ)酢酸、
( 5—ァミ ノォキサリ ル一 7—ベンジル一 6 —メチル一 2 —プロピルビロロ [ 1 , 2 - b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)鲊酸メチル、 ( 5—ァミ ノォキサリル一 7—ベンジルー 6—メチル一 2 —プロ ピルピロ口 [ 1 , 2 - b ] ピリダジン一 4 一ィルォキシ)酢酸ェチル、
5—アミ ノォキサリル— 7 _ベンジルー 6—メチルー 2 —プロ ピルピロ口 [ 1 , 2 - b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸 2— (モルホリ ン一 4—ィル) ェチ ルエステル、
( 5—アミ ノォキサリノレー 7 —ベンジル一 6—メチル一 2 —プロピルピロ口 [ 1 , 2 - b ] ピリダジン— 4 一ィルォキシ)酢酸ナ ト リ ウム、 または
( 5—アミ ノォキサリル一 7 —ベンジル一 6—メチル— 2—プロ ピルピロ口 [ 1, 2 - b ] ピリダジン一 4 —ィルォキシ)酢酸、
から選択されるピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン化合物、 その製薬上許容される 塩、 またはそれらの溶媒和物。
) 〜 のいずれかに記載の化合物を有効成分と して含有する医薬 組成物。
P L A2阻害剤である 記載の医薬組成物。
i i 炎症性疾患の治療または予防剤である x ) 記載の医薬組成物。
x v i i i ) i ) 記載のピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン化合物の治療上効果を 示す量と s P L A 2を接触させることからなる s P L A 2の関与する脂肪酸遊離 を阻害する方法。
記載のピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン化合物の治療上効果を示す 量を人を含む哺乳動物に投与することからなる、 炎症性疾患の病理的作用を緩和 するための哺乳動物を治療する方法。
記載の化合物または 記載のピロ口 [ 1, 2 — b ] ピリダジン化合 物の有効量を含む医薬組成物の炎症性疾患の治療のための使用
i ) 記載の化合物または ) 記載のピロ口 [ し 2 — b ] ピリダジン化 合物の有効量を含む医薬組成物の s P L A2による脂肪酸遊離を阻害するための 阻害剤と しての使用 x x i i ) 本明細書において実施例と して前記に示されているピロ口 [ 1 , 2■ b ] ピリダジン s P L A 2阻害剤。
X X i i i ) —般式 (X I I ) :
R8
R 、N
NH2
[式中、 R 7は、 ― (C H 2) m- R 1 2 (mは 1〜 6の整数、 R 1 2は ( d ) 式
Figure imgf000019_0001
(式中、 a 、 c、 e、 n、 q、 および tはそれぞれ独立して 0〜 2の整数、 R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 — C 1 0アルキル、 C 1 — C 1 0アルキノレオキシ、 C 1 — C 1 0アルキルチオ、 ァ リール、 ノヽテロァ リ 一ノレ、 お よび C 1 C 1 0ハロアルキルから独立に選択される基、 αは酸素原子または硫 黄原子、 し 5は— (C H 2) V―、 一 C = C―、 — C≡ C―、 一 O—、 または一 S ―、 Vは 0〜 2の整数、 は _ C H 2—または— (C H 2) 2 ―、 γは酸素原子ま たは硫黄原子、 bは 0〜 3の整数、 dは 0〜4の整数、 f 、 p、 および wはそれ ぞれ独立して 0〜 5の整数、 gは 0〜 2の整数、 rは 0〜 7の整数、 uは 0〜 4 の整数) で表わされる基、 または ( e ) 。 1 ー。 6ァルキル、 C I — C 6アルキ ルォキシ、 C 1 一 C 6 ロアルキノレオキシ、 C 1 一 C 6 ロアノレキル、 ァリ一ル、 およびハロゲンからなる群から選択される 1 もしくは 2以上の置換基で置換され た ( d ) の構成要素) から選択される基 ;
および R 8は、 C 1 — C 3 アルキル、 C 2 — C 3 アルケニル、 C 3 — C 4シク ロ アルキル、 C 3— C 4シクロアルケ二ノレ、 C 1 — C 2 アルキル、 C I — C 3 アルキルォキシ、 または C 1 一 C 3アルキルチオ]
で表わされる化合物、 に関する。
本明細書中、 単独でもしくは他の用語と組み合わせて用いられる 「アルキル」 なる用語は、 指定した数の範囲の炭素原子数を有する、 直鎖または分枝鎖の 1価 の炭化水素基を意味する。 例えば、 メチル、 ェチル、 n —プロピル、 イ ソプロピ ノレ、 n—ブチノレ、 イソブチノレ、 s e c—ブチノレ、 t e r t —ブチノレ、 n —ペンチ ノレ、 n —へキシノレ、 n — 、プチノレ、 n —ォクチル、 n —ノナニ ·ル、 n—デカ二ノレ、 n —ゥンデ力ニル、 n — ドデカニル、 n — ト リデカニル、 n —テ トラデカニル、 n —ペンタデカニル、 n —へキサデ力ニル、 n —ヘプタデカニル、 n —ォクタデ 力ニル、 n —ノナデ力ニル、 n—ィコサニル等が挙げられる。
本明細書中、単独でもしくは他の用語と組み合わせて用いられる 「ァルケニル」 なる用語は、 指定した数の範囲の炭素原子数および 1個もしくは 2個以上の二重 結合を有する、 直鎖または分枝鎖の 1価の炭化水素基を意味する。 例えば、 ビニ ル、 ァリル、 プロぺニル、 クロ トニル、 イ ソペンテニル、 種々のブテニル異' 体 等が挙げられる。
本明細書中、 「アルキニル」 とは、 指定した数の範囲の炭素原子数および 1個 もしくは 2個以上の三重結合を有する、 直鎖または分枝鎖の 1価の炭化水素基を 意味する。 二重結合を有していてもよい。 例えば、 ェチニル、 プロピニル、 6 — ヘプチュル、 7—ォクチュル、 8 — ノ ニル等が挙げられる。
本明細書中、 「炭素環基」 とは、 飽和または不飽和であって、 置換されたまた は置換されていない、 澴を形成している原子が水素原子以外は炭素原子のみであ W 5 る 5 〜 1 4員環、 好ましくは、 5 〜 1 0員環、 さらに好ましくは 5 〜 7員環の有 機骨格から誘導される基を意味する。 上記の炭素環が 2 〜 3個連続しているもの も包含する。 代表的な炭素環基と しては、 ( f ) シク ロアルキル (例えば、 シク 口プロピノレ、 シクロフ"チル、 シクロペンチノレ、 シクロへキシル、 シク口へプチノレ、 およびシクロォクチル) 、 シクロアルケニル (シク ロブチレニル、 シクロペンテ 二ノレ、 シクロへキセニノレ、 シクロへプテニル、 およびシクロォプテニル) 、 フエ ニル、 スピロ [ 5, 5 ] ゥンデ力二ノレ、 ナフチノレ、 ノノレボルニル、 ビシクロヘプ タジェ二ノレ、 ト リノレ、 キシリル、 インデニノレ、 スチルベニル、 テルフエニリノレ、 ジフエニルェチレ二ノレ、 フエニルシク ロへキセニノレ、 ァセナフチル、 アン ト リノレ、 ビフエ二リル、 ビベンジリル、 および式 (V ) :
Figure imgf000021_0001
(
(式中、 Xは 1 〜 8の整数) で表わされるフエニルアルキルフヱニル誘導体が挙 げられる。
スピロ [ 5 , 5 ] ゥンデカニルなる用語は、 以下の式で示される基をいう。
Figure imgf000021_0002
R 4および R 5における炭素環基と しては、 フエニル、 シク ロへキシル等が好ま しい。
本明細書中、 「複素環基」 とは、 単環式または多環式であって、 飽和または不 飽和であり、 窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子からなる群から選択される 1 〜 3の ヘテロ原子を含む 5 〜 1 4の環原子を有する、 置換されたまたは置換されていな い複素環骨格から誘導される基を意味する。 例えば、 ピリジル、 ピロ リル、 ピロ リ ジニル、 ピペリ ジニル、 フ リ ル、 ンゾフリノレ、 チェニル、 ベンゾチェニル、 ピラゾリ ル、 イ ミダゾリ ル、 フヱニルイ ミダゾリ ル、 ト リ ァゾリ ル、 イ ソォキサ ゾリル、 ォキサゾリル、 チアゾリ ル、 チアジアゾリル、 イ ン ド リ ル、 力ルバゾリ ル、 ノルハルマニル、 ァザイン ドリノレ、 ベンゾフラニル、 ジベンゾフラニル、 ジ ベンゾチォフエニル、 イ ンダゾリル、 イ ミ ダゾ [ 1 , 2— a ] ピリ ジニル、 ベン ゾ ト リァゾリル、 アン トラニリル、 1 , 2 —べンズイ ソォキサゾリル、 ベンゾォ キサゾリル、 ベンゾチアゾリル、 プリニル、 プリ ジニル、 ジピリ ジニ/レ、 フエ二 ルピリ ジニル、 ベンジルピリ ジニル、 ピリ ミ ジニル、 フエニルピリ ミ ジニル、 ピ ラジニル、 1 , 3, 5— ト リアジニル、 キノ リノレ、 フタラジニル、 キナゾリニル、 キノキサリニル、 モルホリ ノ、 チォモノレホ リ ノ、 ホモピペラジニル、 テ トラヒ ド ロフラニル、 テ トラヒ ドロビラニル、 ォキサ力ニル、 1 , 3 ジォキソラニル、 1 , 3 ジォキサニル、 1 , 4ージォキサニル、 1 , 4ーチォキサニル、 ァゼチ ジニル、 へキサメチレンイ ミ二ゥム、 ヘプタメチレンイ ミ二ゥム、 ピペラジニル 等が挙げられる。
R 4および R 5における複素環基と しては、 フ リ ル、 チェニル等が好ま しい。 R 1における炭素環基および複素環と しては、 ( g ) 式 :
Figure imgf000022_0001
(式中、 R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 一 C 1 ◦アルキル、 C 1 — C 1 0アルキルォキシ、 C 1 一 C 1 0アルキルチオ、 ァ リール、 ヘテロァ リール、 および C 1 — C 1 0ハロアルキルから独立;こ選択される基、 aは酸素原 子または硫黄原子、 L 5は— (C H 2) V —、 C = C―、 一 C≡ C一、 — O—、 または S―、 Vは 0〜 2の整数、 は— C H 2—または一 ( C H 2) 2―、 γは 酸素原子または硫黄原子、 bは 0〜 3の整数、 dは 0〜 4の整数、 f 、 pおよび wは 0〜 5の整数、 rは 0〜 7の整数、 uは 0〜 4の整数) が好ましい。 b、 d、 f 、 p、 r、 u、 および Zまたは wが 2以上の場合、 複数個の R 1 3および複数個 の R 1 4はそれぞれ異なっていてもよい。 R 1 3がナフチル Sの置換基である場合 は、 当該ナフチル基上の任意の位置で置換し得る。 さらに好ましくは、 ( h ) 式:
Figure imgf000023_0001
(式中、 R 1 3、 R 1 4、 α、 β および γは前記と同意義、 し 6は—〇1"12—、 一 C - C―、 — C≡ C―、 — O—、 または一 S—、 yは 0または 1 ) が挙げられる。 R 1 3がナフチル基の置換基である場合は、当該ナフチル基上の任意の位置で置換 し得る。
「ピロ口 [ 1, 2— b ] ピラジン骨格」 は以下に示す構造を有し、 環上示され た数字は環上の置換位置を示す
Figure imgf000023_0002
本明細書中、 「非妨害性置換基」 とは、 式 ( I ) で示されるピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン骨格の 2位、 3位、 および 7位での置換に適当な基および上記の 「炭素環基」 および 「複素環基」 の置換に適当な基を意味する。 例えば、 C 1 一 C 8アルキル、 C 2 — C 8ァ . 'レ ナニル、 C 2 — C 8アルキニル、 C 7 — C 1 2ァ ラルキル (例えば、 ベンジルおよびフエネチル) 、 C 7 — C 1 2アルカ リ ル、 C 2 — C 8アルケニルォキシ、 C 2 — C 8アルキニルォキジ、 C 3 — C 8 シク ロア ルキル、 C 3 — C 8 シクロアルケニル、 フエニル、 ト リル、 キシリノレ、 ビフエ二 リル、 C 1 一 C 8アルキルォキシ、 C 2 — C 1 2アルキノレオキシアルキル (例え ば、 メチルォキシメチル、 ェチルォキシメチル、 メチルォキシェチル、 およびェ チルォキシェチル) 、 C 2 — C 1 2アルキルォキシアルキルォキシ (例えば、 メ チルォキシメチルォキシ、 およびメチルォキシェチルォキシ) 、 。 2 1 2ァ ルキルカルボニル (例えば、 メチルカルボニルおよびェチルカルボニル) 、 C 2 — C 1 2アルキルカルボニルァミ ノ (例えば、 メチルカルボニルァミ ノおよびェ チルカノレボニルァミ ノ) 、 C 1 一 C 1 2アルキルォキシァミ ノ (例えば、 メチル ォキシァミ ノおよびェチルォキシァミ ノ) 、 C 2— C 1 2アルキルォキシァミ ノ カルボニル (例えば、 メチルォキシァミ ノカルボニルおよぴェチルォキシァミ ノ カルボニル) 、 C 1 — C 1 2アルキルアミ ノ (例えば、 メチルァミ ノ、 ェチルァ ミ ノ 、 ジメチルァミ ノ、 およびェチルメチルァミ ノ) 、 C I — C 6アルキルチオ、 C 2— C 1 2アルキルチオカルボニル (例えば、 メチルチオカルボニルおよびェ チルチオカノレボニル) 、 C 1 一 C 8アルキルスノレフィ ニノレ (例えば、 メチルスノレ フィニルおよびェチルスルフィエル) 、 C 1 — C 8アルキノレスルホニル (例えば、 メチルスルホニルおよびェチルスルホニル) 、 C 2一 C 8ノ、口アルキルォキシ(例 えば、 2 —クロ口ェチルォキシおよび 2 —プロモェチルォキシ) 、 C 1 C 8ノヽ 口アルキルスルホニル (例えば、 クロロメチルスノレホニルおよぴブロモメチルス ルホニル) 、 C 2— C 8ハロアルキル、 C 1 — C 8 ヒ ドロキシアルキル (例えば、 ヒ ドロキシメチルおよぴヒ ドロキシェチル) 、 一 C (O) O (C I — C 8アルキ ル) (例えば、 メチルォキシカルボニルおよびェチルォキシカルボニル) 、 C H 2 ) z — O— ( C 1 - C 8アルキル) 、 ベンジルォキシ、 ァリールォキシ (例 えば、 フヱニルォキシ) 、 ァリ一ルチオ (例えば、 フエ二ルチオ) 、 C O N H S O R 2 5 ) 、 一 C H O、 ァミ ノ、 アミ ジノ、 ロゲン、 カル ミル、 カノレボ キシル、 カルバルキルォキシ、 ― ( C H 2 ) z — C O O H (例えば、 カルボキシ メチル、 カルボキシェチル、 およびカルボキシプロ ピル) 、 シァノ、 シァノ グァ 二ジノ 、グァニジノ、ヒ ドラジ ド(hydrazido)、ヒ ドラジノ、ヒ ドラジド(hydrazide)、 ヒ ドロキシ、 ヒ ドロキシァミ ノ、 ニ トロ、 ホスホノ、 一 S〇 3 H、 チオアセター ル、 チォカルボニル、 カルボニル、 炭素環基、 複素環基等が挙げられる ( zは 1 〜 8の整数、 R 2 5は C 1 一 C 6アルキルまたはァ リ一ル) 。 これらは、 C I — C 6アルキル、 C I — C 6アルキノレオキシ、 C 2 — C 6 アルキルォキシ、 C 1 一 C 6ハロアルキル、 およびハロゲンからなる群から選択される 1 もしくは 2以 上の置換基で置換されていてもよい。
R 1における 「非妨害性置換基」 と しては、 ハロゲン、 ( 1 ーじ 6ァルキル、 C 1 — C 6アルキルォキシ、 C I — C 6ァノレキルチオ、 C 1 一 C 6 アルキル が好ましい。 さ らに好ま しく は、 ハロゲン、 C 1 一 C 3アルキル、 C 1 一 C 3ァ ノレキルォキシ、 C I — C 3アルキルチオ、 C 1 一 C 3 アルキルが挙げられる。
R 4、 R 5、 R 1 0、 および R 1 1における 「非妨害性置换基」 と しては、 ) C 1 一 C 6ァノレキル、 ァラノレキル、 C I — C 6アルキルォキシ、 C I — C 6アル キノレチォ、 C 1 — C 6 ヒ ドロキシアルキノレ、 C 2— C 6ノヽロアルキノレオキシ、 ノヽ ロゲン、 カルボキシ、 C 1 一 C 6アルキノレオキシカルボニル、 ァリ一ルォキシ、 ァリ一ルチオ、 炭素澴基、 または複素環基が好ま しい。 さ らに好ましく は、 ( j ) C 1 _ C 6ァノレキル、 ァラルキノレ、 カルボキシ、 C 1 一 C 6 ヒ ドロキシアルキル、 フエニル、 または C 1 一 C 6アルキルォキシカルボ二ルが举げられる。
本明細書中、 「ハロゲン」 とは、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨ ウ素を意味する。 本明細書中、 「シク ロアルキル」 とは、 指定した数の範囲の炭素原子数を有す る、 環状の 1価の炭化水素基を意味する。 例えば、 シク ロプロピル、 シクロプチ シクロペンチル、 シク ロへキシル、 シクロへプチ シク ロォクチ 等が挙 げられる。
本明細書中、 「シク ロアルケニル」 とは、 指定した数の範囲の炭素原子数およ び 1個もしく は 2個以上の二重結合を有する、 環状の 1 価の炭化水素基を意味す る。 例えば、 1 —シク ロプロぺニル、 2 —シク ロブ口べニル、 1 ーシク ロブテニ ル、 2—シク ロブテニル等が挙げられる。
本明細書中、 「アルキルォキシ」 と しては、 例えば、 メチルォキシ、 ェチルォ キシ、 n—プロピルォキシ、 イ ソプロ ピルォキシ、 n—ブチルォキシ、 n—ペン チルォキシ、 n —へキシルォキシ等が挙げられる。
本明細書中、 「アルキルチオ」 と しては、 例えば、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n —プロピルチオ、 イ ソプロ ピルチオ、 n —ブチルチオ、 n —ペンチルチオ、 n 一へキシルチオ等が挙げられる。
本明細書中、 「酸性基」 とは、 適当な連結原子 (後に 「酸性基との連結基」 と して定義する) を介してピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン骨格に結合している時、 水素結合を可能にするプロ トン供与体と して働く有機基を意味する。例えば、( k ) 式 :
0 N- -Ν 0 0
II W 牛
—— S— OH 」1 —— ■ ΡΡ— ΟΗ —— - 00
Ζ 一一 ΡΡ— ΟΗ
18 18
0 OR OR
Figure imgf000026_0001
(式中、 R 1 Sは水素原子、 金属、 または C 1 一 C 1 0 アルキル、 R 1 9はそれぞ れ独立して水素原子または C 1 — C 1 0 アルキル) で表わされる基が挙げられる。 好ま しく は、 ( 1 ) 一 C O O H 、 — S◦。 H、 または P ( O ) ( O H ) 。が挙げら れる。 さらに好ましくは、 ( m ) — C O O Hが挙げられる。
本明細書中、 「酸性基との連結基」 とは、 一 ( L 2) —なる記号で表わされる 2価連結基を意味し、 通常の関係ではピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン骨格の 4 位と 「酸性基」 を連結する役目をする。 例えば、 ( n ) 式 :
Figure imgf000027_0001
(式中、 Mは一 C H 2—、 — O—、 — N ( R 2 4) ―、 または— S _、 R 1 6および R 1 7はそれぞれ独立して水素原子、 C 1 一 C 1 0ァルキル、 ァリ一ル、 ァラルキ ル、 カルボキシ、 またはハロゲン) で表わされる基が挙げられる。 好ましくは、 ( o ) — 0— C H 2 -、 一 S— C H 2—、 — N ( R 2 ) _ C H 2—、 — C H 2— C H 2—、 — O— C H ( C H a ) ―、 または一 O— C H ( ( C H 2 ) 2 P h ) - (式 中、 R 24は水素原子または C 1 一 C 6アルキル、 P hはフエニル) が挙げられる。 さらに好ましくは、 (p ) — O— C H 2―または一 S— C H 2―が挙げられる。 本明細書中、 「酸性基との連結基の長さ」 なる用語は、 ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン骨格の 4位と 「酸性基」 をつなぐ連結基一 ( L 2) —の最短の鎖の原 子の数 (水素原子を除く) を意味する。 ― ( L 2 ) —に炭素環がある場合、 算出 した炭素環の直径とほぼ等しい数の原子と して計数する。 従って、 酸性基との連 結基におけるベンゼン環およびシクロへキサン環は、 一 ( L 2) —の長さを 2原 子と して計数する。 好ましい長さは、 2〜 3である。
一般式 ( I V) における kは 1が好ましい。
本明細書中、 「ハロアルキル」 とは、 任意の位置で前記 「ハロゲン」 により置 換された前記 「アルキル」 を意味する。 例えば、 クロロメチル、 ト リフルォロメ チル、 2—ク ロ ロ メ チル、 2 —ブロモメ チル等が挙げられる。
本明細書中、 「ヒ ドロキシアルキル」 とは、 任意の位置で前記 「 ヒ ドロキシ」 により置換された前記 「アルキル」 を意味する -, ί列えば、 ヒ ドロキシメチル、 2 ーヒ ドロキシェチル、 3 — ヒ ド ロキシプロピル等が举げられる。 ヒ ドロキシメチ ルが好ましい。
本明細書中、 「ハロアルキルォキシ j の 「ハロアルキル」 は前記と同義である。 例えば、 2—クロロェチルォキシ、 2— ト リ フルォロェチルォキシ、 2—クロ口 ェチルォキシ等が挙げられる。
本明細書中、 「ァリール」 とは、 単環状もしくは縮合環状芳香族炭化水素を意 味する。 例えば、 フエニル、 1 —ナフチル、 2—ナフチル、 アン ト リル等が挙げ られる。 特に、 フエニル、 1 —ナフチルが好ましい。 該 rァ リール」 は、 c 1 -
C 6ァノレキノレ、 ヒ ドロキシ、 C 1 — C 3ァノレキノレオキシ、 ハロゲン、 ニ トロ、 置 換も しく は非置換アミ ノ、 シァノ、 C 1 — C 3ハロアルキル等で 1 またはそれ以 上置換されていてもよい。
本明細書中、 「ァラルキル」 とは、 前記 「アルキル」 に前記 「ァリ ール」 が置 渙したもので、 これらは置換可能な全ての位置で結合しうる。 例えば、 ベンジル、 フエネチル、 フヱニルプロ ピル (例えば、 3—フエニルプロ ピル) 、 ナフチルメ チル (例えば、 1 一ナフチルメチル) 等が挙げられる。
本明細書中、 「非水素原子を 1 〜 4原子含む基」 とは、 ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン骨格の 6位の置換基を形成する比較的小さな基であり、 非水素原子単 独または非水素原子および非水素原子の非置換結合価を満足させるために要求さ れる水素原子からなる基をいう。 例えば、 ( i i ) 一 C F 3、 — C l 、 — B r、 一 N 02、 — C N、 一 S〇3のような 4つより多い非水素原子を含まない水素原子 の存在しない基、 および ( 1 1 i ) — C H 3、 一 C 2 H 5、 — C H = CH 2、 — C H (CH 3) 2、 シクロプロピルのような 4つより少ない非水素原子を含む水素原 子を有する基が挙げられる。
本明細書中、 「アルキルォキシカルボニル」 と しては、 例えば、 メチルォキシ カルボニル、 ェチルォキシカルボニル、 n —プロプルォキシカルボニル等が挙げ られる。 本明細書中、 「置換ァミノ」 とは、 C I — C 6アルキル、 ァラルキル、 C 1 — C 6アルキルカルボニル、 C 1 一 C 6ァルキルォキシカルボニル等で 1 または 2 個所置換されたァミ ノを包含する。
一般式 (X I I ) における R 7はハロゲン、 C 1 一 C 6アルキル、 ァリール、 アルキルォキシ、 もしく はァリールォキシで置換されていてもよいフエ二ルメチ ルまたは C 5 一 C 8シクロアルキルメチルが好ましい。
一般式 (X I I ) における R 8は C 1 — C 6アルキルが好ましい。
一般式 ( I ) で示される化合物の Rェ〜 5および RAおいて、 好ましい置換基 の群を (A) 〜 (W) で示す。 ( f ) 〜 ( p ) は前記と同意義。
R 1においては、 (A) : - ( L ! ) - R 6 , ( B ) : - ( C H 2) !„ 2 - ( f ) , (C) : — ( C H 2) ! _2 - ( g ) 、 (D) : - (C H 2) ! _ 2 - ( h ) が好まし レ、。
R 2においては、 (E) : 水素原子、 ノヽロゲン、 C I — C 3アルキル、 C 3— C 4シクロアルキル、 または C I — C 3アルキルォキシ、 (F) : C I — C 3ァ ルキルまたは C 3— C 4シクロアルキルが好ま しい。
RAにおいては、 (G) : - C (= O) 一 C ( == O) — NH 2、 - C H 2 C (= O) - N H , または— C H 2 C (= O) — N H N H 2、 (H) : ー C ( = O) - C (= O) - N H 2が好ましい。
R 3においては、 ( I ) : ー ( n ) ( k ) ( J ) 一 ( n ) ( 1 ) 、 (K) — ( n ) — (m) 、 ( L) : - ( o ) ( k ) ( ) 一 ( o ) — ( 1 ) 、 (N) 一 ( o ) (m) 、 (O) : - ( p ) ( k ) ( P) 一 ( P ) — U ) 、 (Q) 一 ( p ) ― (m) が好ましい。
R 4においては、 (R) : 水素原子または非妨害性置換基、 ( S ) : 水素原子 または ( 、 (T) : 水素原子または ( j ) が好ましい。
R 5:こおいては、 (U) :水素原子または ( i ) 、 (V) :水素原子または ( j ) 、 (W) : 水素原子が好ましい 一般式 ( I ) で示される化合物の好ま 一群を以下に示す。 すなわち、 (R R 2 , R A R 4 , R 5 ) = (A, E, R , し') (A, E, G , , V) A, Ε G R V) U ) ( A, E , G , s , V) ,
G S W) U) (A, E , G , T , V) , G T W) U) ( A, E , H , R , v) , H R W) U) (A, E , H , S , V) , H S w) U) (A, E , H , T , v) , H T w) U ) ( A , F , G , R , v) , G R w) U) (A, F , G , s , V) , G S w) U) (A, F , G , , V) , G T w) U) (A, F , H , R , v) , H R w) U) (A, F , H , s , v) , H S w) U) (A, F , H , T , v) , H T w) U) ( B , E , G , , v) , G R w) U) ( B , E , G , s , v) , G S w) U) ( B, E , G , , V) , G T W) U) ( B , E , H , R , v) , H R w) U) ( B , E , H , s , v) , H S w) U) ( B , E , H , , v) , H T W) U) ( B , F , G , , v) , G R w) し') ( B, F , G , s , v) , G S w) し') ( B , F , G , , V) , G T w) U) ( B, F , H , R , v) , H R w) じ) ( B, F , H , s , V) , H S w) U ) ( B , F , H , T , V) , H T W) ϋ ) ( C , E , G , R , v) , ( c , E, G , R , W) , ( c, E , G , S , u) , ( c E , G S , V) ,
( c , E, G , S , W) , ( c, E , G, T , U) , ( c E , G T, V) ,
( c, E, G, T, W) , ( c, E , H, R , u) , ( c E , H R, V) ,
( c, E, H, R, W) , ( c , E , H, S , u) , ( c E , H S , V) ,
( c, E, H, S, W) , ( c, E , H , T , u) , ( c E, H T , V) ,
( c, E , H , T , W) , ( c, F , G , R , u) , ( c F, G R, V) ,
( c, F, G, R, W) , ( c , F , G , S , u ) , ( c F, G S , V) ,
( c, F, G , S , W) , ( c , F , G , T , u ) , ( c F, G T, V) ,
( c, F, G, T , W) , ( c, F , H, R , U) , ( c F , H R , V) ,
( c, F , H, R , W) , ( c , F , H, S , U) , ( c F , H , S, V) ,
( c , F , H, S , w) , ( c, F , H , T , u ) , ( c F, H T , V) ,
( c, F , H, T, w) , ( D, E , G, R , u) , ( D E, G R, V) ,
(D, E ' G , R, w) , (D, E , G , S , u) , (D E , G S , V) ,
(D , E, G, S, W) , ( D, E , G, T , u) , (D E, G , T, V) ,
( D, E, G , T , w) , ( D , E , H, R , u) , (D E , H , R, V) ,
( D, E , H, R, w) , (D , E , H , S , u) , ( D E , H , S, V) ,
( D, E , H , S, w) , ( D, E , H , T , U) , ( D E, H T, V) ,
(D, E, H , T, w) , (D, F , G , R , u ) , ( D F, G R , V) ,
( D, F, G , R , w) , ( D , F , G , S , u) , (D F , G S , V) ,
( D , F, G, S, W) , ( D, F , G , T , U) , (D F, G T , V) ,
( D, F , G , T, w) , ( D, F , H , R , u) , (D F, H R, V) ,
( D, F , H , R , w) , ( D , F , H, S , u) , (D F, H S , V) ,
( D , F, H, S, w) , ( D, F , H , T , U) , ( D F, H T, V) ,
( D, F , H, T , w) であり、 れぞれに対し、 R ' sが ( I ) ( Q ) のいず れかである化合物が挙げられる
本明細書中、 「炎症性疾患」 は炎症性腸疾患、 敗血症、 敗血症ショ ッ ク 、 成 人呼吸窮迫症候群、 膝臓炎、 トラウマにより引き起こされるショ ック、 気管支喘 息、 アレルギー性彝炎、 関節リ ウマチ、 慢性関節リ ウマチ、 動脈硬化症、 脳内出 血、 脳梗塞、 心不全 (cardiac failure) 、 心筋梗塞症、 乾癬、 囊胞性繊維症、 脳卒 中、 急性気管支炎、 慢性気管支炎、 急性細気管支炎、 慢性細気管支炎、 変形性関 節症、 痛風、 脊髄炎 (spondylarthropathris) 、 強直性脊椎炎、 ロイター症候群 (Reiter' s syndrome) 、 乾癬関節症、 脊椎炎 ( enterapathric spondylitis) 、 年少 者関節症(Juvenile arthropathy) または年少者強直性脊椎炎 (juvenile ankylosing spondylitis) 、 反応性関節症 (Reactive arthropathy) 、 感染性関節炎または感染 後の関節炎、 淋菌性関節炎、 結核性関節症、 ウィルス性関節炎、 菌による関節炎 (fungal arthritis) 、 梅毒性関節炎、 ライム病、 「脈管炎症候群」 により引き起 こされる関節炎、 結節性多発動脈炎、 過敏症脈管炎 (hypersensitivity vasculitis) 、 Luegenec肉芽月重症 ( Luegenec' s granulomatosis) 、 多発'性筋痛リ ウマチ
( polymyalgin rheumatica) 、 関節細胞リ ウマチ (joint cell arteritis) 、 カルシ ゥム結晶沈殿関節症 ( calcium crystal deposition arthropathris) 、 偽通風、 非関 節性リ ゥマチ(non-articular rheumatism) 、滑液嚢炎、腱滑膜炎 (tenosynomitis) 、 上顆炎 (テニス肘) 、 手根管症候群、 繰り返し使用による障害 (タイ ピング)
( repetitive use injury (typing)) 、 関節炎の混合形態 ( miscellaneous rorms οι arthritis) 、神経障害性関節症疾患 ( neuropathic joint disease (charco and joint)) 、 出血性関節症、 血管性紫斑病、 肥厚性骨関節症、 多中心性網組織球症、 特定の疾 患により引き起こされる関節炎 (arthritis associated with certain diseases) 、 surcoilosis. 血色素沈着症、 鎌状赤血球病および他のヘモグロビン異常症、 高リ ポ蛋白血症、 低 グロブリ ン血症、 上皮小体機能亢進症、 末端肥大症、 家族性地 中海熱、 Behat病 (Behat' s Disease) 、 全身性自己免疫疾患紅はん性 (systemic lupus erythrematosis) 、 もしくは再発性多発性軟骨炎のような疾患または脂肪酸 の遊離を仲介すろ s P L A 2を阻害するの;こまたはそれ;こよってァラキ ドン酸力 スケ一 ドおよびその有害な生成物を阻害もしくは予防するのに十分な量の一般式 ( I ) で表わされる化合物の治療上有効な量を哺乳動物に投与することが必要と される関連疾患をいう。
本明細書中、 「哺乳動物」 はヒ トを包含する。
本明細書中、 「溶媒和物」 とは、 例えば有機溶媒との溶媒和物、 水和物等を包 含する。 発明を実施するための最良の形態
一般式 ( I ) で表わされる本発明化合物は、 以下に示す方法 Aにより合成する ことができる。 また、 方法 Aにおける化合物 (X V ) は方法 Bによっても合成す ることができる。
(方法 A )
Figure imgf000034_0001
R5 COOEt 第 7工程
第 9工程
Figure imgf000034_0002
(XVII)
(式中、 R R 2 、 R 4 、 R 5 、 X、 および Yは前記と同意義、 R 2 は酸性基を 示す)
(第 1工程)
市販されているまたは公知の方法により容易に得られる化合物 (V I ) をテ ト ラ ヒ ドロ フラン、 ジェチルエーテル、 エチレング リ コ一 /レジメチルエー子 /レ等の 溶媒に溶解し、 一 7 8 °C〜― 2 0 °C、 好ましくは— 7 8 :〜— 6 0 °Cにてリチウ ムジイソプロピルアミ ド、 n —ブチルリチウム等の塩基を加えた後、 同温度にて ァ リ ノレブロミ ド、 ァリ ルク ロ リ ド等のアルケニルハライ ドを加え、 1時間〜 2 4 時間、 好ましくは 1時問〜 8時間反応させる。 通常の後処理を行う ことにより、 化合物 (V I I ) を得ることができる ( J . C h e m. S o c . P e r k i n . T r a n s . 1, 1 9 8 7 , 1 9 8 6参照) 。
(第 2工程)
化合物 (V I I ) をテ ト ラ ヒ ドロフラン、 ジェチルェ一テル、 エチレングリコ ールジメチルエーテル等の溶媒に溶解し、 一 2 0 °C〜 0 :C、 好ましくは— 1 5°C 1 0 °Cでグリニャール試薬 ( R 1 M g H a 1 : H a i はハロゲンを示す) を カロえ、 — 2 0。C〜 3 0 °C、 好ましくは 0 °C:〜 2 5 °Cにて 1〜 1 5時間、 好ましく は 1〜8時間反応させる。 通常の後処理を行うことにより化合物 (V I I I ) を 得ることができる (S y n t h e s i s , 9 9 6 , 1 9 8 8参照) 。
(第 3工程)
本工程は分子内の二重結合をオゾン酸化する工程である。 化合物 (V I I I ) をジクロロメタン、 酢酸ェチル、 メタノール等に溶解し、 — 7 8 °C〜0 °C、 好ま しくは一 7 8 °C〜― 6 0 C;こてオゾンを通じる。 生成したォゾニ ドを単離するこ となく、 ジメチルスルフィ ド、 卜 リ フエニルホスフィ ン、 卜 リエ トキシホスフィ ン、 亜鉛一酢酸、 接触水素添加等により還元的処理を行いアルデヒ ド体 ( I X) を得ることができる。
(第 4工程)
化合物 ( I X) をジォキサン、 テ トラヒ ドロフラン、 ジェチルエーテル等の溶 媒に溶解し、 化合物 (X ) および塩酸、 硫酸、 酢酸等の酸を加えた後、 5 0 ° (:〜 1 0 0 Cにて 0. 5〜 3時間反応させることにより N'位がフタ /レイ ミ ドで保護さ れたピロ一ル誘導体 (X I ) を得ることができる (C h e m. B e r . , 1 0 2 , 3 2 6 8 , 1 9 6 9参照) : (第 5工程)
本工程は化合物 (X I ) のフタルイ ミ ドを脱保護する工程である。 通常行われ る flft保 反 J心 ^ Protective Groups in Organic Synthesis, Theodora W Green (John Wiley & Sons)参照) によ り行う ことができる。 例えば、 化合物 (X I ) を エタノール等のアルコール溶媒に溶解し、 ヒ ドラジンを加え、 5 0 C〜 1 0 0 °C にて 0. 5〜3時間反応させることによ り アミ ノ体 (X I I ) を得ることができ る。
(第 6工程)
本工程はァミ ノ基のアルキル化を行う工程である。 化合物 (X I I ) と化合物 (X I I I ) を 1 0 0 °C〜 1 5 0 °Cにて 1 0〜6 0分反応させることによ り、 化 合物 (X I V) を得ることができる ( J . H e t e r o c y c 1 i c C h e m. , 3 1 , 4 0 9, 1 9 9 4参照) 。
(第 7工程)
本工程は、 ピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン環を構築する工程である。 化合物 (X I V) を D o w t h e r m— A、 S A S— 2 9 6等の溶媒に溶解し、 1 5 0 °C 〜2 5 0°Cにて 1〜8時間反応させることにより ピロ口 [ 1, 2— b ] ピリ ダジ ン誘導体 (X V) を得ることができる ( J . H e t e r o c y c 1 i c C h e m. , 3 1, 4 0 9, 1 9 9 4参照) 。 4位のヒ ドロキシル基は、 通常の反応で ハロゲンへと変換した後、 チオール基等へ変換することができる。
(第 8工程)
化合物 (X V) をテ トラヒ ドロフラン、 ジメチルホルムアミ ド等の溶媒に溶解 し、 炭酸力 リ ウム、 水素化ナ 卜 リ ゥム等の塩基および R 2 e— H a 1 (H a l はハ ロゲン) を加え、 0 °C〜 1 0 0 ΐ、 好ま しく は 2 0〜 4 0 °Cで 1〜 1 5時間反応 させることによ り化合物 (X V I ) を得ることができる。
(第 9工程)
本工程は、 5位に置換基を導入する工程である.:, 化合物 (X V I ) を 1 , 2— ジクロロェタン、 テ トラヒ ドロフラン等の溶媒に溶解し、 H a 1 — C (= X) - C (= X) - H a 1 (例えば、 塩化ォキサリル) および N—メチルモルホリン、 トリェチルァミ ン等の塩基を加え、 3 0°C〜 7 0 °C、 好ましくは、 4 0〜 6 0°C で 1〜 1 0時間、 好ましくは、 3〜 6時間攪拌する。 反応液を冷アンモニア水に そそぎ、 5〜 3 0分、 好ましくは、 1 0〜 2 0分攪拌する。 通常の後処理を行う ことにより、 化合物 (X V I I ) を得ることができる。
(方法 B)
Figure imgf000037_0001
(式中、 R R 2、 R 4、 および R 5は前記と同意義、 R 2 7は C 1 一 C 3アルキ ル、 R 2 8は低級アルキルまたは隣接する酸素原子と一緒になつて 1, 3—ジォキ ソラン環を形成し、 R 2 9はフタルイミ ド残基または一 H C O 2 E t を表わす) (第 1工程)
化合物 (X V I I I ) をジメチルホルムアミ ド等の溶媒に溶解し、 ノヽロゲン化 アルキル誘導体 (例えばプロモアセ トアルデヒ ドエチレンァセタール等) 、 塩基 (例えば、 炭酸カ リ ウム、 t 一ブトキシカリ ウム、 水素化ナ ト リ ウム等) を加え、 室温〜 1 8 0 :C、 好ましくは 2 0〜 1 5 0 °Cで 3〜 8 0時間、 好ましくは 5〜 7 0時間反応させることによ り化合物 (X I X) を得ることができる。
(第 2工程)
化合物 (X I X) をジメチルスルホキシ ド等の溶媒に溶解し、 酢酸カ リ ウム、 酢酸ナ 卜 リ ゥム等の試薬を加え、 2 0。C〜 2 0 0 ° (:、 好ま しく は 1 0 0° (:〜 1 8 0 °Cで 1〜 2 0時間、 好ま しく は 3〜 1 5時間反応させるこ とによ り化合物 (X X ) を得ることができる。
(第 3工程)
グリニヤール試薬 (R i M g H a 1 , H a 1 はハロゲン) または R 1 L i のェ一 テル、 テ トラヒ ドロフラン、 またはジメ トキシェタン溶液中に、 化合物 (X X) のエーテル、 テ トラヒ ドロフラン、 またはジメ トキシエタン溶液を一 2 0 °C〜 3 0。(:で加え、 0 °C〜 7 0 °C、 好ましく は 2 0 °C〜 6 0 °Cで 1 〜 4 8時間、 好まし く は 2〜 2 4時間反応させることによ り化合物 (X X I ) を得ることができる。 (第 4工程)
ィ匕合物 (X X I ) をエタノール、 メタノール、 ジォキサン、 テ トラヒ ドロフラ ン等の溶媒に溶解し、 N—ァミ ノ フタルイ ミ ド (化合物 (X) ) またはェチルカ ルバゼー ト (化合物 (X X I I ) ) 、 ト リ フルォロ酢酸、 塩酸、 硫酸等の酸を加 え、 2 0 °C〜 1 2 0 °C、 好ま しく は 5 0 °C〜 1 0 0 °Cで 5分〜 2時間、 好ま しく は 1 0分〜 1 時間反応させることによ り化合物 (X X I I I ) を得ることができ る。
(第 5工程)
方法 A第 5工程と同様の反応を行う ことによ り化合物 (X I I ' ) を得ること ができる。
(第 6工程)
化合物 (X I I ' ) をク ロロホ /レム、 ジクロロェタン、 テ ト ラヒ ドロフラン、 トルエン等の溶媒に溶解し、 — ケ 卜エステル (例えば、 ァセ ト酢酸メ チルエス テル) 、 酸触媒 (例えば、 p — トルエンスルホン酸、 メ タ ンスルホン酸、 塩酸、 硫酸、 トリフルォロ齚酸) を加え、 1 〜 2 0時間、 好ましくは 3〜 1 5時間反応 させることにより化合物 (X V) を得ることができる。 反応系中に生じる水は、 モレキュラージープ 4 A等を充填した D e a n— S t a r kで脱水する。
(方法 C)
Figure imgf000039_0001
[式中、 R 1 R 2、 R 4、 R 2 6、 X、 および Yは前記と同意義、 H a 1 はハロゲ ン、 R 3 0は— O R 3 — S R 3 1、 一 NH R 3 1、 — N ( R 3 1 ) 2、 一 C N、 - N 3等 (式中、 R 3 1は同一または異なってアルキル、 ァリール等を示す]
(第 1工程)
方法 A第 8工程と同様の反応を行う ことにより化合物 (X V I ' ) を得ること ができる。
(第 2工程)
化合物 (X V I ' ) をジメチルホルムアミ ド、 ァセ 卜二 ト リル、 アセ トン、 ジ メチルスルホキシ ド、 メタノール、 エタノール、 イ ソプロパノール等の溶媒に溶 解し、 脱ハロ ゲン化水素剤と して炭酸カ リ ウム、 炭酸ナ トリ ウム、 炭酸水素ナト リ ウム、 酢酸ナ ト リ ウム、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ウム、 水素化ナ 卜 リ ウ ム、 カ リ ウム t —ブトキシ ド等の塩基を加え、 さらに R 3 1 O H、 R 3 1 S H、 R 3 1 N H ·,、 ( R 3 1 ) ., N H等の試薬を加え、 — 2 0 °C〜 1 0 0 °C、 好ましくは 0°C〜 8 0°Cで 1時間〜 4 8時間、 好ましく は 1 時間〜 2 4時間反応させること によ り化合物 (X X I V) を得ることができる。
(第 3工程)
方法 A第 9工程と同様の反応を行う ことにより化合物 (X V I I ' ) を得るこ とができる。
(方法 D)
Figure imgf000040_0001
(式中、 R R 2、 R 4、 R 2 6、 R 3。、 X、 Y、 および H a 1 は前記と同意義) (第 1工程)
方法 A第 9工程と同様の反応を行う ことによ り化合物 (X X V) を得ることが できる。
(第 2工程)
方法 C第 2工程と同様の反応を行う ことによ り化合物 (X V I I ' ) を得るこ とができる。
本発明化合物が、 酸性または塩基性の官能基を有する化合物である場合は、 そ のもとの化合物よ り も水溶性が高く 、 かつ生理的に適切な様々な塩を形成するこ とができる。 代表的な製薬上許容される塩には、 リチウム、 ナ ト リ ウム、 力 リ ウ ム、 カルシウム、 マグネシウム、 アルミニウム等のアルカ リ金属およびアルカ リ 土類金属の塩が含まれるがそれらに限定されない。 塩は溶液中の酸を塩基で処理 するか、 または酸をイオン交換樹脂に接触させることによって遊離の酸から簡便 に製造される。 本発明化合物の比較的無毒の無機塩基及び有機塩基の付加塩、 例 えば、 本発明化合物と塩を形成するに十分な塩基性を有する窒素塩基から誘導さ れるアミンカチオン、 アンモニゥム、 第四級アンモニゥムは製薬上許容される塩 の定義に包含される (例えば、 S . M. B e r g e ら, " P h a r m a c e u t i c a 1 S a l t s , 'リ . P h a r . S c i . , 6 6 , 1 — 1 9 ( 1 9 7 7 ) ) 。 さらに本発明化合物の塩基性基は適当な有機または無機の酸と反応させてァセテ — ト、 ベンゼンスノレホネ一 卜、 ベンゾエー ト、 ビカノレポ 'ネー ト、 ビスルフェー ト、 ビタ一タ レー ト、 ボレ一 卜、 ブロ ミ ド、 力ムシレー ト、 カーボネ一 卜、 ク ロライ ド、 ク ラブラネー ト、 シ ト レ一 ト、 ェデテー ト、 ェジシレー ト、 エス 卜 レー ト、 ェシレー ト、 フルオライ ド、 フマ レ一 ト、 グルセプテー ト、 ダルコネー ト、 ダル タメー ト、 グリ コ リ アルサニレー ト、 へキシルレゾルシネー ト、 ヒ ドロキシナフ トェ一 卜、 ィォダイ ド、 ィソチォネート、 ラクテー ト、 ラク トビォネート、 ラウ レー ト、 マ レ— ト、 マゾレセェ一 ト、 マンデレー ト、 メ シレー ト、 メチ レブロ ミ ド、 メチノレニ ト レー ト、 メ チノレスノレフェー ト、 ムゲー ト、 ナプシレー ト、 二 卜 レー ト、 ォレエ一 ト、 ォキサレー 卜、 パルミ テー ト、 パン トセネー ト、 ホスフェー ト、 ポ リ ガラク ト ウ ロネ一 ト、 サ リ シレー ト、 ステアレー ト、 スバセテー ト、 スシネー ト、 タネ— ト、 タノレ ト レ一 ト、 トシレー ト、 トチフノレオ口アセテー ト、 ト リ フル ォロメタンスルホネート、 バレレー ト等の塩を形成する。 水和物を形成する時は、 任意の数の水分子と配位していてもよい。
本発明のある化合物が 1またはそれ以上のキラル中心を有する場合は、 光学活 性体と して存在し得る。 同様に、 化合物がアルケニルまたはアルケニレンを含む 場合は、 シスおよびト ランス異性体の可能性が存在する。 R—および S—異性体、 シスおよびトランス異性体の混合物やラセミ混合物を含む R—および S—異性体 の混合物は、 本発明の範囲に包含される 不斉炭素原子はアルキル基のような、 置換基にも存在し得る。 このような異性体はすべて、 それらの混合物と同様に本 発明に包含される。 特定の立体異性体が所望である場合は、 あらかじめ分割した 不斉中心を有する出発物質を、 立体特異的反応に付する当業者には公知の方法に より製造するか、 または立体異性体の混合物を製造してから公知の方法により分 割する方法により製造する。
プロ ドラッグは、 化学的または代謝的に分解できる基を有する本発明化合物の 誘導体であり、 加溶媒分解によりまたは生理学的条件下でィンビボにおいて薬学 的に活性な本発明化合物となる化合物である。 本発明化合物の誘導体は、 酸誘導 体または塩基誘導体の両者において活性を有するが、 酸誘導体が哺乳類生物にお ける溶解性、 組織結合性、 放出制御において有利である (B u n g a r d , H. , D e s i g n o f P r o d r u g s , p p . 7— 9, 2 1 — 2 4 , E l s e v i e r , Am s t e r d a m 1 9 8 5 ) 。 エステル型のプロ ドラッグはよく 知られており (Silverman, Richard B, The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action, Chapter 8, New York, NY Academic Press, ISBN 0-12- 64370-0参照) 、 本発明化合物のプロ ドラッグの形態と しても好ましく、 また、 本明細書に記載されている炎症疾患を治療する方法に用いるプロ ドラッグと して も好ましい。 例えばもとになる酸性化合物と適当なアルコールを反応させること によって製造されるエステル、 またはもとになる酸性化合物と適当なァミ ンを反 応させることによって製造されるァミ ドのような酸性誘導体を含むプロ ドラッグ は当業者にはよく知られている。 本発明化合物が有している酸性基から誘導され る単純な脂肪族のまたは芳香族のエステルは好ましいプロ ドラッグである。 プロ ドラッグと して特に好ましいエステルと しては、 メチルエステル、 ェチルエステ ノレ、 n プロ ピノレエステル、 イ ソプロ ピノレエステル、 n ブチルエステル、 イ ソ ブチルエステル、 t e r t ブチルエステル、 モルホ リ ノェチルエステル、 およ び N, N ジェチルグリ コールアミ ドエステルが挙げられる。
メチルエステルであるブロ ドラッグは、 一般式 ( I ) で表わされる化合物のナ 卜 リ ゥム塩とヨウ化メチル (Aldrich Chemical Co., Milwaukee. Wisconsin USA; 製品番号 No. 28,956-6と して入手可能) を反応させる (ジメチルホルムアミ ド等 の溶媒中) ことにより製造することができる。
ェチルエステルであるプロ ドラッグは、 一般式 ( I ) で表わされる化合物のナ ト リ ゥム塩と ヨウ化工チル (Aldrich Chemical Co., Milwaukee, Wisconsin USA; 製品番号 No. 1-778-0 と して入手可能) を反応させる (ジメチルホルムアミ ド等 の溶媒中) ことにより製造することができる。
N, N —ジェチルグリコールァミ ドエステルであるプロ ドラッグは、一般式( I ) で表わされる化合物のナトリ ゥム塩と 2—クロロ ー N, N —ジェチルァセ 卜アミ ド (Aldrich Chemical Co., Milwaukee, Wisconsin USA; 製品番号 No. 25,099-6 と して入手可能) を反応させる (ジメチルホルムアミ ド等の溶媒中) ことにより 製造することができる。
モルホリノェチルエステルであるプロ ドラッグは、 一般式 ( I ) で表わされる 化合物のナトリ ゥム塩と 4一 ( 2 —クロロェチル) モルホリン 塩酸塩 (Aldrich Chemical Co., Milwaukee, Wisconsin USA; 製品番号 No. C4, 220-3と して入手 可能) を反応させる (ジメチルホルムアミ ド等の溶媒中) こ とによ り製造するこ とができる。
場合によっては、 (ァシルォキシ) アルキルエステルまたは ( (アルコキシ力 ルボニル) ォキシ) アルキルエステルのような二重エステル型プロ ドラッグを製 造することもできる。
「阻害」 なる用語は、 本発明化合物によって、 s P L A 2で開始される脂肪酸 の遊離が予防または治療上有意に減少こ とを意味する。 「製薬上許容される」 な る用語は、 製剤中の他の成分と適合し、 受容者にとって有害ではない担体、 希釈 剤または添加剤を意味する。
本発明化合物は後述する実験例の記載の通り、 s P L A 2阻害作用を有する。 従って、 一般式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( I I 门 、 および ( I V ) で示される化合 物、 そのプロ ドラッグ誘導体、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそ れらの水溶媒和物和物の治療有功量を哺乳類 (ヒ 卜を含む) に投与することによ り、 敗血症性ショ ック、 成人の呼吸困難症候群、 降臓炎、 外傷、 気管支喘息、 ァ レルギ一性鼻炎、 慢性関節リ ウマチ、 動脈硬化、 脳卒中、 脳梗塞、 炎症性大腸炎、 乾癬、 心不全、 心筋梗塞等の疾患の治療剤と して使用することができる。
本発明化合物は経口、 エアロゾル、 直腸、 経皮、 皮下、 静脈内、 筋肉内、 鼻腔 內を含む様々な経路によって投与できる。 本発明の製剤は、 治療有効量の本発明 化合物を製薬上許容される担体または希釈剤と ともに組み合わせる (例えば混合 する) ことによって製造される。 本発明の製剤は、 周知の、 容易に入手できる成 分を用いて既知の方法により製造される。
本発明の組成物を製造する際、 活性成分は担体と混合されるかまたは担体で希 釈される力 、 カプセル、 サッシヱ一、 紙、 あるいは他の容器の形態をしている担 体中に入れられる。 担体が希釈剤と して働く時、 担体は媒体と して働く固体、 半 固体、 または液体の材料であり、 それは錠剤、 丸剤、 粉末剤、 口中剤、 エリキシ ル剤、 懸濁剤、 ェマルジヨ ン剤、 溶液剤、 シロ ップ剤、 エアロゾル剤 (液体媒質 中の固体) 、 軟膏の型にすることができ、 例えば、 1 0 %までの活性化合物を含 む。 本発明化合物は投与に先立ち、 製剤化するのが好ましい。
当業者には公知の適当な担体はいずれもこの製剤のために使用できる。 このよ うな製剤では担体は、 固体、 液体、 または固体と液体の混合物である。 例えば、 静脈注射のために本発明化合物を 2 m g / m 1 の濃度になるよう、 4 %デキス ト ロース Z 0 . 5 %クェン酸ナト リ ウム水溶液中に溶解する。 固形の製剤は粉末、 錠剤およびカプセルを包含する。 固形担体は、 香料、 滑沢剤、 溶解剤、 懸濁剤、 結合剤、 錠剤崩壊剤、 カプセル剤にする材料と しても役立つ 1 またはそれ以上の 物質である。 経口投与のための錠剤は、 トウモロコシデンプン、 アルギン酸など の崩壊剤、 および Zまたはゼラチン、 アカシアなどの結合剤、 およびステアリ ン 酸マグネシウム、 ステアリン酸、 滑石などの滑沢剤と と もに炭酸カルシウム、 炭 酸ナトリ ウム、 ラク ト一ス、 リン酸カルシウムなどの適当な賦形剤を含む。 粉末剤では担体は細かく粉砕された活性成分と混合された、 細かく粉砕された 固体である。 錠剤では活性成分は、 適当な比率で、 必要な結合性を持った担体と 混合されており、 所望の形と大きさに固められている。 粉末剤および錠剤は約 1 〜約 9 9重量%の本発明の新規化合物である活性成分を含んでいる。 適当な固形 担体は、 炭酸マグネシウム、 ステアリン酸マグネシウム、 滑石、 砂糖、 ラク トー ス、 ぺクチン、 デキス ト リ ン、 デンプン、 ゼラチン、 トラガカン トゴム、 メチル セルロース、 ナ ト リ ウムカルボキシメチルセノレロース、 低融点ワックス、 ココア バタ一である。
無菌液体製剤は懸濁剤、 ェマルジヨ ン剤、 シロップ剤、 およびエリキシル剤を 含む。 活性成分は、 滅菌水、 滅菌有機溶媒、 または両者の混合物などの製薬上許 容し得る担体中に溶解または懸濁することができる。 活性成分はしばしば適切な 有機溶媒、 例えばプロ ピレングリコール水溶液中に溶解することができる。 水性 デンプン、 ナトリ ウムカルボキシメチルセルロース溶液、 または適切な油中に細 かく砕いた活性成分を散布することによってその他の組成物を製造することもで さる。
凍結乾燥製剤は、 活性成分を水等の溶媒に溶解し、 必要であればクェン酸、 ェ デト酸、 ポリ リン酸、 またはそれらの塩等の溶解補助剤およびマンニ トール、 キ シリ トール、 ソノレビ ト一ル、 グルコース、 フルク トース、 ラク 卜ースまたはマル トース等の安定化剤を加え、 それらを凍結乾燥することにより製造することがで さる。
s P L A 2が媒介する脂肪酸の遊離を阻害することによる本発明方法は、 前記 のよう ;こ、 哺乳動物の s P L A 2 と治療上有効な量のピロ口 : 1 , 2 — b ] ピリ ダジン s P L A 2阻害剤 (およびそのような阻害剤を含有する製剤) が接触する ことからなる。
本発明化合物 (すなわち、 一般式 ( I ) 、 ( 1 1 ) 、 ( 1 1 1 ) 、 ( I V ) で 表わされる化合物またはこれらの化合物を含有する医薬製剤) は、 哺乳動物に投 与するためには 1 回の服用量の形態であるのが好ましい。 1回の服用量の形態と しては、 カプセル剤もしくはそれ自身の錠剤、 またはこれらのうちのいくつかを 挙げることができる。 1回服用分の製剤中の有効成分の量は、 約 0 . 1〜約 1 0 0 0 ミ リ グラムの間で、 特別な治療においてはそれ以上の範囲で変更または調節 することができる。 患者の年齢や状態によって服用量を慣例的に変えることも必 要であろう と判断される。 服用量はまた、 投与ルー トにもよるであろう。
ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン s P L A 2阻害剤 (およびこれらの阻害剤を 含有する製剤) を用いた敗血症の治療の改良方法は、 以下のように行われる : 本発明阻害剤は、 皮下や筋肉組織中への注射により、 または血管中への注射に より投与される。 静脈注射は哺乳動物の治療にとつて好ましい投与形態であり、 循環系へ即時に到達し、 効果を発揮する。 これは、 特に緊急を要する状態では好 ましい。
患者の年齢や状態によって服用量を慣例的に変えることも必要であろう と判断 される。 治療上または予防上の効果を得るためには、 本発明に従い、 特別な状況、 例えば投与される化合物、 投与ルー ト、 および患者の状態に応じて特別な投与量 が設定される。 典型的な 1 日の服用量は、 本発明の活性成分と しての化合物 ( I ) の毒性を表わさない投与量レベルである約 0 . 0 1 m g / k g〜約 5 0 m g / k g Z体重を包含する。
本発明は、 治療上有効な量の阻害剤を必要とする哺乳動物に投与することによ る、 炎症性疾患 (例えば、 敗血症、 慢性関節リ ウマチ、 変形性関節症、 喘息) の 治療または予防方法である。 敗血症の患者に対する投与は、 継続的にまたは断続 的に行うことができる。
敗血症の治療を始めるにあたっての決定は、 敗血症の臨床症状の出現または敗 血症カスケー ド (腎臓の合併症、 凝結異常、 または多臓器障害を含む) の開始を 示す臨床検査に基づく。 典型的な臨床症状と しては、 発熱、 悪寒、 頻脈、 頻呼吸、 精神的な興奮状態の変更、 低体温、 高体温、 呼吸または心拍数の加速または抑制、 白血球数の増加または減少、 および高血圧が挙げられる。 これらの症状および他 の症状は、 Harrison's Principles of Internal Medicine (I SBN 0-07-032370-4) 1994, page 511 -515等の模範的な参考文献で述べられているように当業者にはよ く知られている。
治療期間を決定するための判断は、 市販のアツセィ手法を用いた臨床試験によ る結果から、 敗血症の徴候がまったく見られないかどうかによつて行われる。 本 発明方法は、 継続的または断続的に阻害剤の治療上の有効量を投与することによ つて行われてもよい。 投与は、 ト一タルで約 6 0 日間まで、 治療手段と して好ま しくは継続して 1 0 日間まで行うことができる。
本発明方法による治療の終了の判断は、 商業的に利用できるアツセィもしくは 機器使用による標準的な臨床検査室の結果または敗血症に特徴的な臨床症状の消 滅によって支持されるうる。 治療は敗血症の再発により再開することができる。 小児における敗血症も、 本発明における方法、 化合物、 および製剤により治療す ることができる。
本発明化合物が結晶化する場合は、 様々な結晶形および結晶性を示しうる。 以下に実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明 はこれらにより限定されるものではない。
実施例中、 以下の略号を使用する。
M e : メチノレ
E t : ェチル
P r : プロピル
P h : フエニル
N P h t h : フタロイルイ ミ ド
融点における ( d ) : 分解点
D B U : 1 , 8 —ジァザビシク ロ [ 5 . 4 . 0 ] — 7 — ゥンデセン 実施例 実施例 1
Figure imgf000049_0001
NaO C Ό COCONH 実施例 1 一第 1工程
化合物( 1 ) (18.2g, 0.160 mol) 、 9 0 %ァセ トアルデヒ ド (9.43 g, 0.190 mol) を酢酸 (20 ml) に溶解し、 1 0 %パラジウム炭素触媒 (300 mg) と ピペリジン (0.63 ml.6.37 mmol) の酢酸溶液 (10ml) を加え、 水素雰囲気下に圧力を 1〜 2気圧に保持しながら 3時間室温で攪拌した。 反応液は触媒を濾過して除き、 ト ルェンで希釈して水洗した後、 減圧下蒸留を行い沸点 9 2— 9 4°C (13mmHg) の化合物 ( 2 ) (20.00 g, 88%) を無色の液体と して得た (OS, III, 385.1955. J. Am. Chem. Soc, 66, 886 (1944)参照) 。
実施例 1 一第 2工程
化合物 ( 2) (19.2 g, 0.140 mol) をアセ トン (200 ml) に溶解し、 ァリルブ ロミ ド (60.2 ml, 0.700 mol) 、 炭酸カリ ウム ( 36.0 g, 0.260 mol) を加えて 5時 間還流攪拌した。 反応液を濾過した後、 濾液は減圧下蒸留を行い沸点 1 0 7— 1 0 9 °C (14mmHg)の化合物( 3 ) (22.0 g, 89%)を無色の液体と して得た(Compt. Rend., 253. 1808 (1961)参照) 。
実施例 1一第 3工程
化合物 (3) (16.8 g, 92.5 mmol) 、 酢酸カリ ウム ( 10.0 g, 102 mmol) をジ メチルスルホキシド (85 ml) に溶解し、 150°Cで 5時間加熱攪拌した。 反応液に 水を加え、 エーテルで抽出を行い、 有機層を水洗、 硫酸マグネシウムで乾燥した 後、 常圧下蒸留を行い沸点 1 6 8— 1 7 2 °Cの化合物 (4 ) (8.00 g, 79%) を 無色の液体と して得た(Compt. Rend., 253, 1808 (1961)及び Indian Chem., 25, 1249 (1986)参照) 。
また、 化合物 (4) は、 J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 1837. 1986と同様の 方法によっても合成することが可能である。
実施例 1 —第 4工程
マグネシウム (3.03 g. 0.125 mol) と 1, 2—ジブロモェタン (0.49 ml. 5.67 mmol) のエーテル溶液 (70 ml) ;こべンジルブロ ミ ド ( 21.3 0.125 mmol) の エーテル溶液 (30 ml) を氷冷下滴下し、 室温に戻してマグネシウムが溶解する まで攪拌した。 その後化合物 (4) (12.4 g, 0,113 mol) のエーテル溶液 (30ml) を滴下し、 2時間ゆっく り と還流攪拌した。 反応液は氷冷下水を加えた後、 2.5 規定硫酸 (50 ml) で酸性と し、 9 0 °Cの水浴上でェ一テルを留去しながら 1 0 分間攪拌した。 その後、 反応液をエーテルで抽出し、 有機層を食塩水で洗浄、 硫 酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧下留去し、 残渣をシリカゲルクロマ ト に付した。 酢酸ェチル :へキサン ( 1 : 2 0 ) の溶出留分を減圧下蒸留し、 沸点 9 0— 9 1 °C (0.4 mmHg) の化合物 ( 5 ) (17.6 g, 77%) を無色の液体と して 得た (Synthesis, 996, 1988参照) 。
iH-NHR (CDCls): 0.81 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.41 - 1.78 (2H, m), 2.09 - 2.41 (2H, m), 2.56 - 2.70 (IH, m), 3.71 (2H, s), 4.96 - 5.06 (2H, m), 5.56 - 5.77 (IH, m), 7.15 - 7.37 (5H, m).
実施例 1 第 5工程
化合物 ( 5 ) (13.4 g, 66.1 mmol) を塩化メチレン (150 ml) に溶解し、 -78°C で原料が消失するまでオゾンを通じた。 過剰のオゾンをアルゴンで置換した後、 トリフエニルホスフィ ン (17.7 g, 67.4 mmol) の塩化メチレン溶液 (50 ml) を 加え、 室温下 3 0分攪拌した。 その後溶媒を留去し、 析出した結晶を 酸ェチル とへキサンの混合溶液で洗いながら濾過し、 濾液は減圧下溶媒を留去した。 得ら れた残査をシリ力ゲルクロマ 卜に付し、 酢酸ェチル :へキサン ( 1 : 4 ) で溶出 し、 ィ匕合物 ( 6 ) (11.2 g, 83%) を無色の液体と して得た。
iH-NHR (CDCls): 0.87 (3H, t. J二 7.5 Hz), 1.41 - 1.75 (2H. m), 2.50 (IH, dd, J = 18.3. 3.9 Hz). 2.96 (IH. dd, J = 18.3.9.6 Hz). 3.06 - 3.15 (1H, m), 3.84 (IH, d, J = 16.2 Hz). 3.91 (IH. d. J = 16.2 Hz), 7.20 - 7.36 (5H. m), 9.70 (IH, s).
実施例 1 第 6工程
化合物( 6 ) (11.2 g, 54.6 mmol)と N アミ ノ フタルイ ミ ド(8.85 g, 54.6 mmol) をジォキサン (250ml) に縣濁させ、 5規定塩酸 (6 ml.30.0 mmol) を加え、 1 0 0°Cで 3 0分加熱攪拌した。 反応液は半分程留去し、 エーテルで希釈して、 飽 和食塩水で洗浄、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧下留去し、 得られ た残渣をシリカゲルク ロマ 卜に付した。 クロ口ホルム : へキサン ( 2 : 1 ) の溶 出留分をへキサンで再結晶し融点 1 5 3— 1 5 4 °Cの化合物 ( 7 ) (14.8g, 82%) を無色の結晶と して得た (Chem. Ber., 102, 3268(1969)参照) 。
元素分析 C21H18N202と して
計算値: C, 76.34; H, 5.49; N, 8.48.
実験値 : C, 76.11; H, 5.47; N, 8.69.
iH-NHR (CDCls): 1.22 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.52 (2H. q, J = 7.5 Hz), 3.81 (2H,s), 6.24 (1H, d, J = 3.3 Hz), 6.60 (1H, d, J = 3.3 Hz), 6.91 - 7.03 (5H, m), 7.74 - 7.83 (4H, m).
実施例 1 一第 7工程
化合物 ( 7 ) (14.9 g, 45.2 mmol) をエタノール (300 ml) に懸濁させ、 ヒ ドラジン一水和物 (5.5 ml, 113 mmol) を加え、 1 0 0 °Cで 3 0分加熱攪拌した 。 析出した結晶を濾過して除き、 濾液は溶媒を減圧下留去し、 得られた残渣をシ リカゲルクロマ トに付し、 クロ口ホルムを溶出溶媒と して化合物 (X I I — 1 ) (9.00 g, 99%) を無色の油状物と して得た。
iH-NHR (CDCls): 1.16 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.46 (2H, q, J = 7.5 Hz), 3.99 (2H,s),
4.23 (1H, br s), 5.94 (1H, d. J = 2.7 Hz), 6.64 (1H, d. J = 2.7 Hz), 7.07 - 7.30 (5H, m).
実施例 1 一第 8工程
化合物 (X I I — 1 ) (6.38 g, 31.9 mmol) にェ トキシメチレンマロン酸ジ ェチル (7.57 g, 35.0 mmol) を加え、 1 2 5 °Cで 4 0分間、 生成するエタノー ルを除去しながら加熱した。 反応液にへキサンを加え析出した結晶を濾取し、 融 点 6 0— 6 1 e'Cの化合物 ( 8 ) (7.67g, 65%) を無色の結晶と して得た。 また母 液はシリ力ゲルクロマ 卜に付し、 酢酸ェチル :へキサン ( 1 : 6 ) を溶出溶媒と して精製し、 同様に化合物 ( 8 ) (3.54 g,30%) を無色の結晶と して得た (
Heterocyclic Chem., 31, 409, 1994参照) 。
元素分析 C2iH26N204と して
計算値 : C. 68.09; H, 7.07; N, 7.56.
実験値 : C. 67.69; H, 7.06; N, 7.68.
iH-NHR (CDCla): 1.20 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.21 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.33 (t, J = 6.9
Hz), 2.51 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.88 (2H, s), 4.08 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.24 (2H, q,
J = 7.2 Hz), 6.07 (1H, d, J = 3.3 Hz), 6.66 (IH, d, J = 3.3 Hz), 7.00 - 7.28 (5H, m),
7.67 (IH. d. J = 11.1 Hz), 10.32 (IH. d, J = 11.1 Hz).
実施例 1 一第 9工程
化合物 (8) (11.9 g,32.1 mmol) を SAS-296 (フエ二ルキシリルェタン) に 溶解し、 アルゴン雰囲気下 2 0 0〜 2 1 0 °Cで 5時間加熱した。 反応液をシリ カ ゲルクロマ トに付し、 トルエン :へキサン ( 1 : 2 ) を溶出溶媒と して精製し、 化合物 ( 9 ) (6.85 g,66%) を黄色の結晶と して得た。 これをへキサンよ り再結 晶すると融点 7 5— 7 6 °Cを示した。
元素分析 C19H20N2O3と して
計算値: C. 70.35; H, 6.21: N, 8.64.
実験値 : C. 70.22; H, 6.28; N, 8.88.
iH-NHR (CDCls): 1.24 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.66 (2H, q, J = 7.5 Hz).4.37 (2H, s), 6.88 (IH. s), 7.12 - 7.25 (5H, m), 8.28 (IH, s), 12.18 (1H, s).
実施例 1 第 1 o工程
化合物 ( 9 ) (3.02 g,9.30 mmol) をジメチルスルホキシド (10 ml) に溶解 し、 塩化ナトリ ゥム (598 mg, 10.2 mmol) 、 H 20 (519 mg. 28.8 mmol) を 加え、 1 5 0 Cで 4時間加熱攪拌した。 溶媒を留去し、 選られた残査をシリカゲ ルクロマ トに付し、 齚酸ェチル : へキサン ( 1 : 4 ) を溶出溶媒と して精製し、 化合物 ( 1 0 ) (1.32 g,63%) を無色の結晶と して得た。 これをエーテル—へキ サンより再結晶すると融点 1 1 3— 1 1 4 °Cを示した。
元素分析 C16HI6N20 と して
計算値 : C, 76.16: H. 6.39; N, 11.10.
実験値 : C, 75.93: H. 6.45; N, 11.27.
iH-NHR (CDCls): 1.24 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.68 (2H, q, J = 7.5 Hz), 4.39 (2H, s), 5.85 (IH, d, J = 5.4 Hz), 6.53 (IH, s), 7.12 - 7.25 (5H. m), 7.80 (IH, d, J = 5.4 Hz). 実施例 1 一第 1 1工程
化合物 ( 1 0 ) ( 1.03 g,4.10 mmol) をテ トラヒ ドロフラン (8 ml) に溶解し 、 炭酸カ リ ウム (680 mg, 4.92 mmol) 、 ブロモ齚酸メチル (753 mg, 4.92 m mol) のテ トラヒ ドロフラン溶液 (2 ml) を加え、 5 0 °Cで 3時間加熱攪拌した。 反応液をクロ口ホルムで希釈して濾過し、 濾液は飽和食塩水で洗浄、 硫酸マグネ シゥムで乾燥した後、 溶媒を減圧下留去した。 得られた残渣をシリカゲルクロマ トに付し、 トルエン : 酢酸ェチル ( 1 : 5 0 ) 溶出溶媒と して精製し、 化合物 ( 1 1 ) ( 850 mg, 64%) を無色の結晶と して得た。 これをエーテル メタノール より再結晶すると融点 9 4 9 5 °Cを示した。
元素分析 Ci9H20N2O3と して
計算値 : C, 70.35: H, 6.21 ; N, 8.64.
実験値: C, 70.32; H. 6.29; N, 8.88.
iH-NHR (CDCls): 1.24 (3H, t, J = 7.5 Hz), 2.69 (2H, q, J = 7.5 Hz), 3.82 (3H, s), 4.38 (2H, s), 4.78 (2H. s), 5.72 (IH, d, J = 5.4 Hz), 6.63 (1H, s), 7.10 - 7.25 (5H, m), 7.84 (IH, d. J = 5.4 Hz).
実施例 1 第 1 2工程
塩化ォキサリル (752 mg, 5.92 mmol) の塩化メチレン溶液 (7 ml) に— 1 5 °C で化合物 ( 1 1 ) ( 384 mg, 1.18 mmol) の塩化メチレン溶液 (3 ml) と N メチ ルモルホリ ン (240 mg. 2.37 mmol) を加え、 0 QCで 2時間攪拌した。 水水とァ ンモニァ水に反応液を加え、 室温で 1 0分間反応した後、 クロ口ホルムで抽出し た。 有機層を食塩水で洗浄、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を減圧下留去 し、得られた残渣をメタノールから再結晶し、融点 2 1 0 - 2 1 2 tの化合物( I - 1 ) (416 mg. 89%) を淡黄色の結晶と して得た。
元素分析 C2iH2IN305と して
計算値 : C. 63.79; H, 5.35: N. 10.63.
実験値 : C. 63.59; H, 5.39; N. 10.91.
iH-NHR (CDCls): 1.16 (3H, t. J = 7.5 Hz).2.86 (2H, q, J = 7.5 Hz), 3.80 (3H, s), 4.37 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.56 (IH. br. s). 6.06 (IH, d, J = 5.4 Hz), 6.70 (IH, br s). 7.13 - 7.25 (5H, m), 8.02 (IH. d, J = 5.4 Hz).
実施例 1 一第 1 3工程
ィ匕合物 ( 1 — 1 ) (248 mg, 0.627 mmol) をメ タノール (3 ml) に縣濁させ、 室温下 1規定水酸化ナ ト リ ウム (1 ml) を加えて 1 時間攪拌した。 その後氷冷下 に 1規定塩酸を加えて弱酸性と し、 析出している結晶を濾取し分解点 2 5 2— 2 5 5 °Cの化合物 ( 1 — 2 ) (162 mg, 86%) を淡黄色の結晶と して得た。
元素分析 C20H19N3O5と して
計算値 : C, 62.99; H, 5.02; N. 11.02.
実験値 : C, 62.80: H. 5.06: N. 11.21.
iH-NHR (DMSO): 1.04 (3H. t. J = 7.2 Hz).2.79 (2H, q, J = 7.2 Hz).4.35 (2H, s), 4.88 (2H. s), 6.48 (IH, d, J = 5.4 Hz). 7.12 - 7.29 (5H, m), 7.40 (IH. br s), 7.79 (IH, br. s). 8.23 (1H, d, J = 5.4 Hz), 13.29 (IH, br s).
実施例 1 一第 1 4工程
化合物 ( 1 — 2 ) (51.4 mg. 0.134 mmol) を H2O (2 ml)に懸濁させ、 0. 1 規定水酸化ナ ト リ ウム (1.34 ml.0.134 mmol) を氷冷下加えた: これをフィルタ 一濾過し、 凍結乾燥させ分解点 2 8 0 :Cの化合物 ( 1 — 3 ) (50.1 mg) を黄色 の粉末と して得た。
実施例 2
Figure imgf000056_0001
(第 1工程)
化合物 (X 】 1 — 1 ) (601mg, 3mmol)、 ァセ 卜酢酸メ チル ( 348mg, 3 mmol) 、 パラ トルエンスルホン酸一水和物(29 mg, 0.15 mmol)およびク 口 口ホルム(20ml) の混合物を油浴状 1 5時間加熱還流する。 生成する水はモ レキュ ラーシーブ 4 A を詰めた Dean-Starkで脱水した。 反応液は水と重炭酸ナ ト リ ウム 25 mgを加え クロ口ホルム抽出、硫酸マグネシウム乾燥後シリカゲル 16 gのカラムク ロマ トに 付し 2.5 %ァセ トニ 卜 リル一ク ロ口ホルムで溶出し、化合物( 1 2 )(800mg, 100 %) を茶色の油状物と して得た。
!H-NMR (CDCls) : 1.21(3H, t, J=7.4 Hz). 2.65(2H. q. J=7.4 Hz), 4.36(2H. s). 5.79(1H. s). 6.43(1H. s). 7.20(5H, m).
(第 2工程)
化合物 ( 1 2 ) (799 mg. 3 mmol) 、 ブロム齚酸メ チル (0.37 ml, 3.9 mmol) 、 '荧酸力 リ ウム (539 mg. 3.9 mmol) 、 ジメ チ レホルムァ ミ ド (10 ml) の混合物 を室温下 1時間撹拌した後水を加え トルエン抽出、 水洗、 硫酸マグネシウムで乾 燥、 シリカゲル 20gのカラムクロマ トに付し トルエンで溶出、 溶出物 797 mgを アセ トン一イ ソプロピルエーテルよ り再結晶し融点 120- 121での白色結晶、 化合 物 ( 1 3 ) ( 739 mg, 72.5 % ) を得た。
i H-NMR (CDC13) : 1.22(3H. t, J=7.4 Hz), 2.38(3H, s), 2.65(2H, q, J=7.4 Hz), 3.83(3H, s), 4.35(2H, s), 4.77(2H. s), 5.60(1H, s), 6.54(1H. s), 7.20(5H, s). (第 3工程)
化合物 ( 1 3 ) (676 mg, 2 mmol)と N—メチルモルホ リ ン ( 0.44 ml, 4 mmol) を塩化メチレン (10 ml) に溶解させ、 氷一メタノ ―ル浴 (- 10°C ) で冷却した塩 化ォキサリル (0.87 ml, 10 mmol) の塩化メチレン (17 ml) 溶液に加え、 同温度 で 30分撹拌した。 反応液を氷冷下濃アンモニア水 (10 ml) に注加し不溶物を濾 過して除きクロ口ホルム抽出、 水洗、 硫酸マグネシウムで乾燥後シリカゲル 30 g のカラムに付し 50%ァセ トニ ト リル ' クロ口ホルム溶出物をァセ トン—酢酸ェチ ルで再結晶し融点 225-226°Cの淡黄色結晶、 化合物 ( 1 — 4 ) (774 mg, 94.5%)を 得た。
iH-NMR (de-DMSO): 1.02(3H. t, J=7.2 Hz), 2.41(3H, s), 2.76(2H, q, J=7.2 Hz), 3.72(2H, s), 4.32(2H, s), 4.95(2H, s), 6.50(1H. s). 7.15-7.30(5H. m), 7.36(1H, br.s), 7.75(1H, br.s).
(第 4工程)
実施例 1 一第 1 3工程と同様の方法を用いて化合物 ( 1 — 5 ) を得た。
•H-NMR (d6-DMS0): 1.02(3H. t, J=7.5 Hz), 2.40(2H, s). 2.76(2H, q, J=7.5 Hz), 4.32(2H. s). 4.84(2H. s). 6.44(1H. s), 7.16-7.28(5H. m). 7.36(1 H. br.s), 7.75(1H. br.s).
実施例 3
Figure imgf000058_0001
(第 1工程)
化合物 ( 1 4) (25.8 g, 0.203 mol) 、 ブロモアセ トアルデヒ ドジェチルァセ タ―ル(48.0 g, 0.244 mol), 炭酸力 リ ゥム(33.7 g, 0.244 mol)およびジメチルホル ムアミ ド ( 1 3 0 m 1 ) の混合物を窒素気流下 110°Cで 24時間加熱撹拌した。 反 応液は減圧下ジメチルホルムアミ ドを留去し水を加え生成物を トルエン抽出、 水 洗、 硫酸マグネシウムで乾燥、 トルエンを除去した後減圧下蒸留を行い沸点 99 — 102°C (ImmHg) の化合物 ( 1 5 ) (39.55 g , 80.1%) を無色の液体と して 得た。
iHNMR(CDCl3): 1.38 (3H. t, J=7.0 Hz). 1.21 (3H, t, J=7.0 Hz.1.62 (3H. s).2.01 (IH. m. J=14.2 Hz. J=4.2 Hz), 2.40 (IH. m. J=14.2 Hz, J=7.4 Hz), 3.49-3.75 (4H, m).4.24 (IH. q. J=7.0 Hz).4.25 (IH. q. J=7.0 Hz).4.75(1H, m. J=7.4 Hz. J=4.2 Hz).
(第 2工程)
化合物 ( 1 5 ) (43.6 g, 0.179 mol) 、 酢酸カ リ ウム ( 19.3 g, 0.197 mol) 、 ジメチルスルホキシ ド (87 ml) の混合物を窒素気流中 160°Cの油浴上 14時間加 熱した。 冷却後水を加えエーテルで抽出した。 有機層を水洗、 硫酸マグネシウム で乾燥、 溶媒を留去した後減圧下蒸留を行い沸点 110-113°C (23mmHg) の無色 の液体 ( 1 6 ) (29.48 g, 96.0 %) を得た。
iH-NMR (CDC13) : 1.22(3H. t. J=7 Hz). 1.23(3H. t. J=7 Hz), 1.35(3H. d, J=7.6 Hz), 1.73-2.00(2H, m), 2.79(1H. m), 3.47-3.80(4H. m), 4.67(1H, m).
(第 3工程)
化合物 ( 1 6 ) (7.06g.0.05 mol)のエーテル (35 ml)溶液をマグネシウム (1.53 g, 0.063 mol) 、 エーテル (71 ml) 、 1.2-ジブロムェタ ン (0.26 ml, 0.003 mol) および臭化べンジル (7.14 ml.0.060mol) より調整したグリニャール試薬に加え 室温下 4時間撹拌した後 60°Cの油浴上 5時間加熱還流した。 反応液は氷冷下塩化 アンモニゥム (5.35 g. 0.1 mol) 水溶液 (50 ml) を加えさ らに 2 N硫酸 63 ml を加え 30分撹拌した。 重炭酸ナ ト リ ウム (3.36g, 0.040 mol) を加えて中和し、 エーテルで抽出した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、 溶媒を除去した後 トル ェンに溶解させシリカゲル 90 gで精製、 10%酢酸ェチルー トルエン混液溶出物 ( 1 7) (9.13 g, 78。/。)を得た。
iH-NMR(CDCl3): 1.1 K3H. d. J=7 Hz), 1.58-2.24(2H. m), 2.90(1H, m), 3.77(2H, s), 3.78-3.90(4H, m).4.87(1H, t, J=4.8 Hz), 7.14-7.37(5H, m).
(第 4工程)
化合物 ( 1 7 ) (35.9 g, 0.129 mol) と N—ァミ ノ フタルイ ミ ド (20.9 g, 0.129 mol) を 95%エタノ―ル (250 ml) に懸濁させ、 1N塩酸 ( 13 ml.0.013 mol) を 加え油浴上 30分加熱還流した後冷却、析出結晶を濾過し融点 151-152°Cの化合物
( 1 8 ) (35.96 g.84.4%) を淡黄色の結晶と して得た ^
iH-NMR (CDC13) : 1.22(3H. t, J=7.4 Hz), 2.52(2H. q. J=7.8 Hz), 3.81(2H. s). 6.24(1H. d. J=3 Hz).6.60(1H. d. J=3 Hz).6.92-7.03(5H. ra).7.79(4H, m).
(第 4 ' 工程) 化合物 ( 1 7) (1.69g, 8.6 mmoi)ェチルカルバゼー 卜 (0.90 g, 8.6 mmol) の ジォキサン (20ml) 溶液に 5N塩酸 (0.86 ml.4.3 mmol) を加え 100Cの油浴上 30分加熱した。 減圧下ジォキサンを留去、 水を加え重炭酸ナ 卜 リ ゥム溶液でアル カ リ性と し、 トルエン抽出、 硫酸マグネシウム乾燥、 シリカゲル 50gのカラムク コマ トに付し トルエンで溶出、 無色の油状物 ( 1 9 ) (0.734 g.33.1。/。)を得た。 iH-NMR(CDCl3): 1.2K3H, br.t).2.08(3H, s), 3.84(2H, s), 4.10(2H, br), 5.98(1H, d, J=3 Hz).6.55(1H, d, J=3 Hz), 6.79(1H, br), 7.07-7.30(5H, m).
(第 5工程)
化合物 ( 1 8 ) または化合物 ( 1 9 ) を出発原料にして、 実施例 1 一第 7工程 と同様の反応を行い化合物 (X I 1 — 2 ) を得た。
同様の反応を行い化合物 (X I I — 3 ) 〜化合物 (X I 1 - 1 0 ) を合成した。 物理恒数を表 1に示した。
£9s/66df/l:一2666S/66 o -
Figure imgf000061_0001
実施例
(第 1
化合 97 g, 54.5 び
Figure imgf000062_0001
ク口口ホルム(180 ml)の混合物を 4時間加熱還流した。 生成する水はモレキユラ 一シ一ブ 4 Aをつめた Dean-Starkで脱水した。 反応液に水と重炭酸ナ ト リ ウム
を室温下 1時間撹拌した。 反応液に水を加え、 トルエンで抽出した。 有機層を水 洗し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 残渣をシリカゲル 2 8 gのカラムクロマ トに付し トルエンで溶出 した画分を集め、 溶媒を留去 した。 得 られた残渣 1 . 4 0 gをエーテル一石油エーテルより再結晶し、 融点 7 3— 7 3. 5°Cの化合物 ( 2 1 ) (1.19g, 64.4%) を白色結晶と して得た。
iH-NMR(CDCh): 1.23 (3H, t, J=7.5 Hz). 2.67 (2H, q, J=7.5 Hz), 3.84 (3H, s), 4.35 (2H. s).4.55 (2H, s), 4.82 (2H, s), 5.89 (IH, s), 6.62 (IH, s), 7.12- 7.24 (5H, m).
(第 3工程)
化合物(2 1 ) (373 mg, 1 mmol) 、 フエ ノ ール(113 mg, 1.2 mmol), 炭酸力リ ゥム(166 mg, 1.2 mg), およびァセ トン(10 ml)の混合物を 2 2時間油浴上加熱還 流した。 アセ トンを除去し、 残渣を トルエンで処理して不溶物を濾去した後、 溶 媒を留去した。 得られた残渣を、 シリ カ ゲル 1 3 gのカラムクロマ トに付し、 5 % 酢酸ェチルー トルェン混液で溶出した画分を集め、溶媒を減圧留去し、化合物( 2 2 ) (350 mg, 81.4%) を無色油状物と して得た。
iH-NMR(CDCl3): 1.24 (3H, t, J=7.5 Hz), 2.69 (2H, q, J=7.5 Hz), 3.75 (3H, s), 4.37 (2H. s), 4.77(2H, s), 5.06 (2H, s), 5.96 (IH. s), 6.60 (IH, s), 6.93- 7.25 (10H, m).
(第 4工程)
化合物( 2 2 )(350mg, 0.813 mmol)および N—メチルモルホリン(0.18 ml.1.63 mmol) を塩化メチレン (5ml) に溶解させ、氷水で冷却した塩化ォキサリル (0.21 ml, 2.44 mmol) の塩化メチレン (3 ml) 溶液を氷冷下にて加え、 同温度で 2時 間撹拌した。 反応液を水冷下濃アンモニア水 (2 ml) に注加し、 不溶物を濾過し て除き、 クロ口ホルムで抽出した。 有機層を水洗、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をシリカゲル 12 gのカラムに付し、 50%ァセ 卜二 ト リル 一クロ口ホルムで溶出する画分を集め、 溶媒.を留去した。 得られた残渣を、 ァセ トン—酢酸ェチルで再結晶し、融点 185- 186°Cの化合物( I — 6 ) (375 mg, 91.9 %) を淡黄色結晶と して得た。
iH-NMR (de-DMSO): 1.04 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.79 (2H, q, J=7.2 Hz), 3.67 (2H, s), 4.33 (2H, s), 4.99 (2H. s), 5. 15 (2H, s), 6.68 (IH, s). 6.93-7.29 ( 10H, m), 7.40 (IH, br.s), 7.79 (1H, br.s).
実施例 5
Figure imgf000064_0001
(第 1工程)
化合物 ( 2 1 ) (5.0g. 13.4 mmol)および N , N—ジイ ソプロピル N ェチル ァミ ン (3.5 ml, 20.1 mmol) を塩化メチレン (25 ml) に溶解させた。 この溶液 を氷—メタノール浴 (― 1 0 °C) で冷却した塩化ォキサリル (3.5 ml, 40.2 mmol) の塩化メチレン (35 ml) 溶液に加え、 同温度で 2時間撹拌した。 反応液を氷冷 下濃アンモニア水 (10.7 ml) とクロ口ホルム 4 0 m 1 の混合溶液に注加し、 不溶 物を濾過して除き、 クロ口ホルムで抽出した。 有機層を水洗、 硫酸マグネシウム で乾燥後、 溶媒を留去した。 残渣をシリカゲル 4 2 gのカラムに付し、 50%ァセ トニト リルーク口口ホルムで溶出する画分を集め溶媒を留去した。 得られた残渣 をテ トラヒ ドロフラン—酢酸ェチルで再結晶し、 融点 191- 194°Cの化合物 ( 2 3 ) (5.36 g, 90.0 %)を淡黄色結晶と して得た。 iH-NMR (dG-DMSO): 1.03 (3H. t, J=7.5 Hz), 2.78 (2H, q, J=7.5 Hz).3.72 (2H, s), 4.34 (2H. s), 4.76 (2H, s), 5.00 (2H. s), 6.71 (1H, s), 7.16-7.28 (5H. ra).7.42 (IH, br.s), 7.82 (IH. br.s).
(第 2工程)
化合物(2 3 ) (500 mg, 1.13 mmol) 、 4 -フルォロフエノ ール(152 mg, 1.35 mmol)、炭酸力 リ ゥム(187mg, 1.35 mmol), ョゥ化カリ ウム(38 mg, 0.226 mmol)、 およびアセ ト ン (20 ml) の混合物を油浴上 7時間加熱還流した。 アセ ト ンを除 去し、 残渣を トルエンで処理して不溶物を濾過した後、 溶媒を留去した。 残渣を シリカゲル 9.4 gのカラムクロマ トに付し、 5 %酢酸ェチルー トルエン混液で溶 出する画分を集め、 溶媒を留去した。 得られた残渣をテ 卜 ラ ヒ ドロフラン—酢酸 ェチルで再結晶し、 融点 1 7 8 — 1 7 9 °Cの化合物 ( I — 7 ) (419 mg, 71.6%) を白色結晶と して得た。
iH-NMR (CDCls): 1.04 (3H, t, J=7.5 Hz), 2.79 (2H, q, J=7.5 Hz), 3.68 (3H, s), 4.33 (2H, s), 5.00 (2H. s), 5.13 (2H, s), 6.68 (1H, s), 7.00-7.24 (9H, m), 7.40 (IH, br.s), 7.80 (IH. br.s).
実施例 6〜実施例 8 6
上記の方法を用いて下記の一般式で表わされる、 表 2〜表 1 1 に示した化合物 ( I 一 8 ) 〜化合物 ( I 一 8 4 ) を合成した。 物理恒数を以下に示す。
Figure imgf000065_0001
ただし、 表中、 Aは以下の式で表わされる基を意味する
0 N-CH2CH2 表 2
Figure imgf000066_0001
表 3
Figure imgf000067_0001
表 4
Figure imgf000068_0001
表 δ
Figure imgf000069_0001
Figure imgf000070_0001
表 Ί
Figure imgf000071_0001
表 8
Figure imgf000072_0001
表 9
Figure imgf000073_0001
表 1 o
Figure imgf000074_0001
表 1 1
Figure imgf000075_0001
以下の表 1 2〜 1 7:こ示す化合物を上記の実施例と同様の方法で合成すること ができる。 表 1 2〜 1 7で用いる記号 A A、 A B、 Λ C:、 A D、 A E、 A F、 A G、 AH、 A I 、 A J 、 AK、 A L、 AM, AN、 AO、 A P、 AQ、 AR、 A S、 AT、 AU、 AV、 AW、 AX、 AY、 AZ、 B A、 B B、 B C、 B D、 B E、 B F、 B G、 B H、 および B I は以下の表に示す置換基を表わす。
Figure imgf000076_0001
Figure imgf000077_0001
Figure imgf000078_0001
Figure imgf000079_0001
8丄
Figure imgf000080_0002
Figure imgf000080_0001
€9^0/66df/XDd 6666S/66 O 61
Figure imgf000081_0002
Figure imgf000081_0001
9 l挲 £9Z0/66df/13d 6666S/66 OAV
Figure imgf000082_0001
試験例 ヒ ト分泌ホスホ リパーゼ A2阻害試験
分析実験
組み換えヒ ト分泌ホスホリパーセ A2のインヒ ビタ一を同定及び評価するため に、 以下のク ロモジエニックアツセィを用いる。 ここに配慮したアツセィは 9 6 ウェルマィク ロタイタ一プレー トを用いる高容量スク リーニングに適用されてい る。 このアツセィ の一般的な説明は、 Laure.J.Reynolds.Lori L.Hughes 及び Edward A Dennis に よ る §ΰ 事 「 Analysis of Human Synovial Fluid Phospholipase A2 on Short Chain Phosphatidylcholine- Mixed Micelles: Development of a Spec trophotome trie Assay Suitable for a Microtiterplate Reader」 (Analytical Biochemistry, 204,pp 190- 197.1992:その開示を本明細書に 引用して組み込む)に記載されている。
試薬
(反応ノくッファー)
CaCl2.6H20 (2.19g/L)
KC1 (7.455g/L)
ゥシ血清アルブミ ン (脂肪酸不含) (lg/L)
(Sigma A-7030)
Tris-HCl (3.94g/L)
pH 7.5(NaOHで調整)
(酵素バッファー)
0.05M-AcONa
0.2M-NaCl
pH 4.5(酢酸で調整)
(酵素溶液)
sPLA2 lmgを酵素バッ フ ァー 1ml :こ溶解する: ; (後 4 C:こて保存する。
アツセィの際には、 この溶液 5 μ 1に反応バッ フマーを 1995 μ 1加えて希釈し用 いる。
(DTNB)
5,5'-ジチォビス- 2-安息香酸 (和光純薬製) 198mgを H20 100mlに溶解 PH 7.5(NaOHで調整)
(Substrate (基質) 溶液)
ラセミ 1,2-ビス (ヘプタノィルチオ) -1.2-ジデォキシ -sn-グリセ口- 3-ホスホリル コ リ ン lOOmgを 1mlのク ロ口ホルムに溶解する。
(Triton-X 100)
Triton-X 100 624.9mgを 100mlの反応バッファーで溶解する。
酵素反応 : マイクロタイタープレ一 ト 1枚分
1 ) Substrate (基質)溶液 0.106mlを遠心管に取り、 窒素ガスを吹き付け溶媒を留 去する。 これに、 Triton-X 1000.54mlを加え攪拌後、 Bath type sonication中 で、 sonify し溶解する。 これに、 反応バッファー 17.8ml及び DTNB 0.46mlを 加えて、 96 ウェルマイクロタイタ一プレー トに、 0.18mlずつ分注する。
2 ) 被検化合物 (又は溶媒ブランク) ΙΟ μ Ιを、 あらかじめ設定したプレー トの 配列に従って加える。
3 ) 40°Cで、 15分間インキュベー トする。
4 ) あらかじめ希釈した酵素溶液 (sPLA2) を 20 μ 1カ卩ぇ (50ng/ゥヱル) 、 反 応開始する (40°C、 30分間)
5 ) 3 0分間の吸光度変化をプレー 卜 リーダ一で測定し、 阻害活性を算出した (0D:405nm)o
6 ) ICsoは、 log濃度を 10%〜90% 阻害の範囲の阻害値に対して、 プロ ッ トする ことにより求めた.,
ヒ ト分泌ホスホリパーゼ A2阻害試験の結果を以下の表 1 8 ;こ示す. o
Figure imgf000085_0001
製剤例
以下に示す製剤例 1 〜 9は例示にすぎないものであり、 発明の範囲を何ら限定 することを意図するものではない。 「活性成分」 なる用語は、 式 ( I ) の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒 和物を意味する。
製剤例 1
硬質ゼラチンカプセルは次の成分を用いて製造する :
用量
( m g /カブセノレ)
活性成分 2 5 0
デンプン (乾燥) 2 0 0
ステアリ ン酸マグネシウム 1 0
口 n l 4 6 0 m g
製剤例 2
錠剤は下記の成分を用いて製造する
( m g Z錠剤)
活性成分 2 5 0
セルロース (微結晶) 4 0 0
二酸化ケイ素 (ヒ ユ ーム) 1 0
ステアリン酸 5
6 6 5 m g
成分を混合し、 圧縮して各重量 6 6 5 m gの錠剤にする.
製剤例 3
以下の成分を含有するエアロゾル溶液を製造する : 活性成分 0. 2 5 エタノーノレ 2 5 , 7 5 プロペラン ト 2 2 (ク ロ 口ジフノレオロ メ タ ン) 7 4. 0 0 合計 1 0 0. 0 0 活性成分とエタノールを混合し、 この混合物をプロペラン ト 2 2の一部に加え、 — 3 0 °Cに冷却し、 充填装置に移す。 ついで必要量をステンレススチール容器へ 供給し、 残りのプロペラン トで希釈する。 バブルユニッ トを容器に取り付ける。 製剤例 4
活性成分 6 0 m gを含む錠剤は次のよ う に製造する :
活性成分 6 0 m g デンプン 4 5 m g 微結晶性セルロース 3 5 m g ポリ ビニルピロ リ ドン (水中 1 0。/。溶液) 4 m g ナ ト リ ウムカルボキシメチルデンプン 4. δ m g ステア リ ン酸マグネシウム 0. 5 m g 滑石 1 m g 合計 1 5 0 m g 活性成分、 デンプン、 およびセルロースは N o . 4 5メ ッシュ U. S . のふる いにかけて、 十分に混合する。 ポリ ビニルピロ リ ドンを含む水溶液を得られた粉 末と混合し、 ついで混合物を N o . 1 4メ ッシュし S . ふるいに通す。 このよ うにして得た顆粒を 5 0 °Cで乾燥して N o . 1 8 メ ッシュ U. S . ふるいに通す。 あら力 じめ N o . 6 0メ ッシュ U . S . ふるレ、に通したナ ト リ ウムカルボキシメ チルデンプン、 ステア リ ン酸マグネシウム、 および滑石をこの顆粒に加え、 混合 した後、 打錠機で圧縮して各重量 1 5 0 m gの錠剤を得る。
製剤例 5
活性成分 8 0 m gを含むカプセル剤は次のよ う に製造する : 活性成分 8 0 m g
5 9 m g 微結晶性セルロース 5 9 m g
ステアリ ン酸マグネシウム ― 2 m g 合計 2 0 0 m g 活性成分、 デンプン、 セルロース、 およびステア リ ン酸マグネシウムを混合し、 N o . 4 5メ ッシュ U. S . のふるいに通して硬質ゼラチンカプセルに 2 0 0 m gずつ充填する。
製剤例 6
活性成分 2 2 5 m gを含む坐剤は次のよ う に製造する :
活性成分 2 2 5 m g 飽和脂肪酸グリセ リ ド 2 0 0 0 m κ 合計 2 2 2 5 m g 活性成分を N o . 6 0メ ッシュ U. S . のふるいに通し、 あらかじめ必要最小 限に加熱して融解させた飽和脂肪酸グリセリ ドに懸濁する。 ついでこの混合物を、 みかけ 2 gの型に入れて冷却する。
製剤例 7
活性成分 5 0 m gを含む懸濁剤は次のよ うに製造する :
活性成分 o 0 m g ナ ト リ ウムカルボキシメチルセノレ口一ス 5 0 m g シロップ 1 2 5 m l 安息香酸溶液 0 1 0 m l 香料 q · v .
色素 q · v .
精製水を加え合計 5 m 1 活性成分を N o . 4 5 メ ッシュし S · のふるいに力 ナ、 ナ ト リ ウムカルボキ シメチルセルロースおよびシロップと混合して滑らかなペース 卜にする。 安息香 酸溶液および香料を水の一部で希釈して加え、 攪拌する。 ついで水を十分量加え て必要な体積にする。
製剤例 8
静脈用製剤は次のように製造する :
活性成分 1 0 0 m g 飽和脂肪酸グリセリ ド 1 0 0 0 m l 上記成分の溶液は通常、 1分間に 1 m 1 の速度で患者に静脈内投与される。 製剤例 9
凍結乾燥製剤 ( 1バイアル) は次のように製造する :
活性成分 1 2 7 m g クェン酸ナ ト リ ウム 2水和物 3 6 m g マンニ トーノレ 1 8 0 m g 上記成分を活性成分の濃度が 1 0 m g Z gである注射液となるように水に溶 解する。 最初の凍結ステップを一 4 0 °Cで 3時間、 熱処理ステ ップを一 1 0 °Cで 1 0時間、 再凍結ステップを一 4 0 °Cで 3時間行う。 その後、 初回の乾燥ステツ プを 0 °C、 1 0 P aで 6 0時間、 2回目の乾燥ステップを 6 0 C、 4 P aで 5時 間行う。 このよ うにして凍結乾燥製剤を得ることができる。 産業上の利用可能性
本発明化合物は、 s P L A 2阻害作用を有する。 従って本発明化合物は、 s P L A2媒介性脂肪酸 (例えば、 ァラキ ドン酸) 遊離を阻害し、 敗血症ショ ック等 の治療に有効である。

Claims

請求の範囲
'般式 ( I
(I)
Figure imgf000090_0001
[式中、 R 1は ( a ) C 6— C 2 0ァノレキル、 C 6 — C 2 0アルケニル、 C 6 — C 2 0アルキニル、 炭素環基、 または複素環基、 ( b ) 1 またはそれ以上、 それ ぞれ独立して、 非妨害性置換基から選択される基によって置換された ( a ) で示 した基、 または ( c ) ( L 1 ) - R 6 (式中、 L 1は水素原子、 窒素原子、 炭素 原子、 酸素原子、 および硫黄原子から選択される 1 〜 1 8原子の 2価の連結基で あり、 R 6は ( a ) または ( b ) から選択される基) から選択される基 ; R 2は、 水素原子または非水素原子を 1〜 4原子含む基 ;
R 3は、 一 ( L 2) (酸性基) (式中、 L 2は酸性基との連結基を示し、 酸性基 との連結基の長さは 1 〜 5である) ;
R 4および R 5は、 それぞれ独立して水素原子、 非妨害性置換基、 炭素環基、 非妨 害性置換基で置換された炭素環基、 複素環基、 または非妨害性置換基で置換され た複素環基 :および、
R Aは式:
Figure imgf000090_0002
(式中、 L τは単結合または一 C H 2 —、 一 〇— 、 一 S―、 N H—、 もしくは— C O から選択される 2価の基から選択される 2価の連結基 : R 2 7および R 2 s はそれぞれ独立して、 水素原子、 じ 1 ー 。 3ァルキル、 またはハロゲン : Xおよ び Yはそれぞれ独立して酸素原子または硫黄原子 : Ζは— Ν Η 2または— ΝΗ Ν Η 2) で表わされる基] で示される化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれら の製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
2. —般式 ( I I ) :
Figure imgf000091_0001
[式中、 R 7は、 一 (C H。) R (mは 1〜 6の整数、 R 1 2は ( d ) 式
Figure imgf000091_0002
(式中、 a、 c、 e、 n、 q、 および t はそれぞれ独立して 0〜 2の整数、 R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 〇 1 ーじ 1 0ァルキル、 C I — C 1 0アルキノレオキシ、 C 1 一 C 1 0ァノレキノレチォ、 ァ リ ー ル、 ヘテロァ リ 一ノレ、 お よび C 1 — C 1 0ハロアルキルから独立に選択される基、 αは酸素原子または硫 黄原子、 L 5は— (C H 2) V —、 一 C = C一、 — C≡ C - 、 — O—、 または— S ―、 Vは 0〜 2の整数、 ] は— C H 2—または一 (C H 2) 2 —、 γは酸素原子ま たは硫黄原子、 bは 0〜 3の整数、 dは 0〜 4の整数、 t 、 p、 および wはそれ ぞれ独立して 0〜 5の整数、 gは 0〜 2の整数、 rは 0〜 7の整数、 uは 0〜 4 の整数) で表わされる基、 または ( e ) C I — C 6アルキル、 C 1 — C 6アルキ ノレォキシ、 C 1 一 C 6ハロァノレキルォキシ、 C 1 — C 6ノヽロアルキル、 ァリール、 およびハロゲンからなる群から選択される 1 もしくは 2以上の置換基で置換され た ( d ) の構成要素) から選択される基 :
R 8は、 C I — C 3アルキル、 C 2 — C 3アルケニル、 C 3 — C 4シクロアルキ ル、 C 3— C 4シクロアルケニル、 C I — C 2ノヽロアノレキノレ、 C I — C 3ァノレキ ルォキシ、 または C 1 一 C 3ァノレキルチオ :
R 9は、 ― ( L 3) - R 1 5 (式中、 L 3は式 :
Figure imgf000092_0001
(式中、 Mは— C H 2—、 — O—、 — N ( R 24) 一、 または— S―、 R i eおよび R 1 7はそれぞれ独立して水素原子、 C 1 — C 1 0アルキル、 ァリール、 ァラルキ ル、 アルキルォキシ、 ノヽロアルキル、 カルボキシ、 またはハロゲン、 R 2 4は水素 原子または C 1 一 C 6アルキル) 、 R 1 5は、 式 :
Figure imgf000093_0001
19
R 19
0 0 R
P- •(CH2)t •N一 R 19 个 19
•0一 P- ■(CH2)t ■N― R
18 19
OR R 18 19
OR R
Figure imgf000093_0002
(式中、 R 1 8は水素原子、 金属、 または C 1 一 C 1 0アルキル、 R 1 9はそれぞ れ独立して水素原子または C 1 一 C 1 0アルキル、 t は 1〜8の整数) : R 1 0および R 1 1は、 それぞれ独立して水素原子、 C I — C 8 アルキル、 C 2 - C 8アルケニル、 C 2— C 8ァノレキニル、 C 7— C 1 2ァラノレキル、 C 7— C 1 2アルカ リル、 C 3— C 8 シク ロ アノレキル、 C 3— C 8 シク ロ アノレケニル、 フエ ニル、 ト リル、 キシリル、 ビフエ二リノレ、 C 1 — C 8アルキルォキシ、 C 2— C 8アルケニルォキシ、 C 2— C 8ァノレキニルォキシ、 C 2— C 1 2アルキルォキ シアルキル、 C 2— C 1 2アルキルォキシアルキルォキシ、 C 2 — C 1 2アルキ ルカノレボニル、 C 2— C 1 2アルキノレカルボニノレアミ ノ、 C 2 — C 1 2アルキル ォキシァミ ノ、 C 2— C 1 2アルキルォキシァミ ノ カルボニル、 C I — C 1 2ァ ルキルァミ ノ、 C 1 — C 6 アルキルチオ、 C 2— C 1 2アルキルチオカルボニル、 C 1 — C 8ァノレキ,レスルフ ィ ニル、 C 1 一 C 8ァ キルスルホニル、 C 2 — C 8 ノヽロ アノレキルォキシ、 (: 1 — C 8ノヽロ アノレキノレス /レホニル、 C 2 — C 8 アル キル、 C 1 一 C 8 ヒ キシアルキル、 — C (O) O ( C I — C 8アルキル) 、 一 ( C H 2 ) z — O— ( C 1 — C 8アルキル) 、 ベンジルォキシ、 ァ リールォキ シ、 ァリールォキシ C 1 一 C 8アルキル、 ァリ一ルチオ、 ァリールチオ C 1 一 C 8アルキル、 シァノ C 1 一 C 8アルキル、 一 (C O N H S 02 R 2 5) 、 — C HO、 ァミ ノ、 アミ ジノ、 ノヽロゲン、 力ルバミル、 カルボキシ、 カルバルォキシ、 一 ( C H 2 ) z — C O O H、 シァ ノ 、 シァノ グァニジル、 グァニジノ 、 ヒ ドラジ ド (hydrazido) 、 ヒ ドラジノ、 ヒ ドラジ ド (hydrazide) 、 ヒ ドロキシ、 ヒ ドロキ シァミ ノ、 ョー ド、 ニ トロ、 ホスホノ、 一 S 03 H、 チオアセタール、 チォカル ボニル、 もしくはカルボニルから選択される非妨害性置換基、 R 2 5は C 1 一 C 6 アルキルまたはァリール、 zは 1〜 8の整数 ; および、
R Bは式 :
Figure imgf000094_0001
(式中、 Zは前記と同意義) で表わされる基] で示される化合物、 そのプロ ドラ ッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
3. R 1および R 7が式 :
Figure imgf000094_0002
(式中、 R 1 3 、 R 1 4 、 b、 d、 f 、 g、 p、 r 、 u、 w、 a 、 ]3、 および γは 前記と同意義 : し sは単結合、 — C H 2 —、 一 C = C―、 — C三 C―、 — O—、 ま たは一 S—) で示される請求項 1 または 2のいずれかに記載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 も しくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
4. R 2および R 8が C 1 — C 3アルキルまたは C 3 — C 4シクロアルキルである 請求項 1〜 3のいずれかに記載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの 製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
5. L 2および L 3がー O— C H 2 —である請求項 1 〜 4のいずれかに記載の化合 物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの 溶媒和物。
6. 一般式 ( I I I ) :
Figure imgf000095_0001
[式中、 R 2 °は式 :
Figure imgf000095_0002
(式中、 し 6は単結合、 一 C H 2 —、 一 C = C一、 一 C≡ C―、 一 O—、 または一 S— : R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 一 C 1 0アルキル、 C 1 一 C 1 0アルキルォキシ、 C 1 一 C 1 0アルキルチオ、 ァリール、 ヘテロァ リール、 および C 1 — C 1 0ハロアルキルから独立に選択される基 : bは◦〜 3 の整数、 dは 0〜 4の整数、 ί 、 ρ、 および wはそれぞれ独立して 0〜 5の整数、 gは 0〜 2の整数、 rは 0〜 7の整数、 uは 0〜 4の整数 : "は酸素原子または 硫黄原子: /3は一 C H 2 —または一 (CH 2) 2—、 yは酸素原子または硫黄原子 ; および γは酸素原子または硫黄原子) で表わされる基 ;
R 2 1は C 1 _ C 3アルキルまたは C 3 — C 4シク ロアルキル :
L 4は、 — 0— C H 2 —、 一 S— C H 2—、 - N ( R 2 4 ) — C H 2—、 — C H 2— C H 2—、 一 O— C H ( C H 3 ) 一、 または— O— C H ( ( C H 2 ) 2 P h ) 一 (式 中、 R 24は水素原子または C 1 — C 6アルキル、 P hはフエニル) ;
R 2 2は、 — C OOH、 — S〇 3 H、 または P (O) (OH) 2 ; および
R 2 3は水素原子、 C I — C 6アルキル、 C 7— C I 2ァラルキル、 C I — C 6ァ ルキルォキシ、 C 1 一 C 6アルキノレチォ、 C 1 一 C 6 ヒ ドロキシアルキノレ、 C 2 — C 6ノヽ ロアルキルォキシ、 ノヽロゲン、 カルボキシ、 C 1 _ C 6アルキノレオキシ カルボニル、 ァリ一ルォキシ、 ァ リールォキシ C 1 _ C 8アルキル、 ァリ一ルチ ォ、 ァリールチオ C 1 一 C 8アルキル、 シァノ C 1 一 C 8アルキル、 炭素澴基、 または複素環基 ;
および R Bは式 :
Figure imgf000096_0001
(式中、 Ζは Ζは一 Ν Η 2または— Η Ν Η 2) で表わされる基] で示される化合 物、 そのプロ ドラッグ、 もしく はそれらの製薬上許容されろ塩、 またはそれらの 溶媒和物:
7. 一般式 ( I V)
Figure imgf000097_0001
[式中、 R 2 °は式
Figure imgf000097_0002
(式中、 L 6は単結合、 — C H 2 — 、 一 C = C―、 一 C≡ C―、 — O—、 または— S— ; R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 ― C 1 0アルキル、 C I — C 1 0アルキノレオキシ、 C 1 一 C 1 0ァノレキルチオ、 ァ リ一ル、 ヘテロァ リール、 および C 1 ― C 1 0ハロアルキルから独立に選択される基 ; bは 0〜 3 の整数、 dは 0〜 4の整数、 f 、 p、 および wはそれぞれ独立して 0〜 5の整数、 gは 0〜 2の整数、 rは 0〜 7の整数、 uは 0〜 4の整数 ; αは酸素原子または 硫黄原子: は一 C Η 2―または— ( C Η 2) 2―、 γは酸素原子または硫黄原子 : および γは酸素原子または硫黄原子) で表わされる基 :
R 2 1は C 1 一 C 3アルキルまたは C 3 ― C 4シク ロアルキル :
R 2 3は水素原子、 C 1 一 C 6アルキル、 C 7 — C 1 2ァラルキル. C I — C 6ァ ルキルォキシ、 C 1 — C 6アルキルチオ、 C I — C 6 ヒ ドロキシアルキル、 C 2 一 C 6ノヽロアルキノレオキシ、 ノヽロゲン、 カルボキシ、 C I — C 6アルキルォキシ カルボニル、 ァリ一ルォキシ、 ァリールォキシ C 1 一 C 8アルキル、 ァリ一ルチ ォ、 ァリールチオ C 1 — C 8アルキル、 シァノ C 1 — C 8アルキル、 炭素環基、 または複素環基 ;
RBは式:
0τ または 0
(式中、 Ζは Ζは— Ν Η 2または— ΝΗ ΝΗ 2) で表わされる基 :
および kは 1 〜 3の整数] で示される化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれ らの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
8. L 4がー O— C H 2 —である請求項 6に記載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 も しくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
9. RAおよび RBが— C O C ONH 2である請求項 1〜 8のいずれかに記載の化 合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそれら の溶媒和物。
1 0. R Aおよび R Bがー C H 2 C O N H 2である請求項 1 〜 8のいずれかに記載 の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 またはそ れらの溶媒和物。
1 1. R Aおよび R Bが _ C H 2 C O N H N H 2である請求項 1 〜 8のいずれ力 に 記載の化合物、 そのプロ ドラッグ、 もしくはそれらの製薬上許容される塩、 また はそれらの溶媒和物。
1 2. エステル型のプロ ドラッグである請求項 1 〜 8のいずれかに記載のプロ ド ラッグ。
1 3. ( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジル一 6 —ェチルピロ口 「 1 , 2 — ピリ ダジン— 4—ィルォキシ)齚酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリル一 7—ベンジルー 6 —ェチルピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダ ジン一 4—ィルォキシ)酢酸、
( 5—ァミ ノォキサリ ノレ一 7—ベンジルー 6—ェチルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダ ジン— 4一ィルォキシ)酢酸ナ ト リ ウム、
( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジルー 6 —ェチルー 2—メチルピロ口 [ 1 , 2 - b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジルー 6 —ェチルー 2—メチルピロ口 [ 1 , 2 - b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸、
( 5—アミ ノォキサリ ノレー 7—ベンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1, 2— b ] ピリ ダジン一 4—ィルォキシ)齚酸メチル、
( 5—ア ミ ノォキサリノレ一 7—べンジルー 2 , 6—ジメチノレピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリ ダジン一 4ーィルォキシ)酢酸ェチル、
( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—べンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)鲊酸 2 — (モルホリ ン— 4—ィル) ェチルエステ ノレ、
( 5—ア ミ ノォキサリ ル一 7—ベンジルー 2 , 6 —ジメチルビロ ロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)酢酸、
(5—ァミ ノォキサリ ノレー 7 —べンジルー 2 , 6 —ジメチルビロロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸ナ ト リ ウム、
(5—ア ミ ノォキサリノレ一 7—ベンジルー 6 —メチルー 2—フエニルピロ口 [ 1, 2 - b ] ピリ ダジン— 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—べンジルー 6 —メチルー 2—フエ二ルビロロ [ 1 , 2 - b ] ピリ ダジン一 4一ィルォキシ)酢酸、
( 5—ア ミ ノォキサリノレ一 7—ベンジルー 6 —ェチル一 2 — フエ二ルビロ ロ [ 1 , 2 - b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸メチル、 (5— ア ミ ノォキサリ ノレー 7—べンジノレ一 6 — ェチル一 2 — フ エ ニルピロ口 [ 1 , 2 - b ] ピリ ダジン— 4一ィルォキシ)酢酸、
[5—アミ ノォキサリ ノレー 6 —ェチル一 7— ( 2— フルォロベンジル) 一 2—フエ 二ルビロロ [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸メチル、
[ 5—アミ ノォキサリノレ一 6 —ェチル一 7— ( 2 —フルォロベンジル) 一 2—フエ 二ルビロロ [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸、
[5—アミ ノォキサリル一 7—ベンジル一 6—ェチルー 2 —( 4—フルオロフェニ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—アミ ノォキサリノレー 7 —ペンジノレー 6—ェチル一 2 —( 4—フルオロフェニ ル) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸、
(5—ァミ ノォキサリノレ一 7—ペンジノレー 6—ェチル一 2 —フエノ キシメチルピ ロロ [ 1, 2— b ] ピリダジン— 4 _ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—ァミ ノォキサ リル _ 7 —べンジノレ一 6 —ェチルー 2 —フエノ キシメチルビ ロロ [ 1 , 2 — b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)齚酸、
[5—アミ ノォキサリ ノレー 7—ベンジ レ一 6 —ェチルー 2— ( 4—メ トキシフエ二 ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸メチル、
[ 5—アミ ノォキサリ ノレー 7 —ベンジル一 6 —ェチル一 2— ( 4—メ トキシフエ二 ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸、
[5—アミ ノォキサリ ル一 6 —ェチル一 2 —メチル一 7— ( 2 —フエニルベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—ァミ ノォキサリ ル一 6 —ェチルー 2 —メチル— 7— ( 2 —フエニルベンジ ノレ) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]齚酸、
[ 5—アミ ノォキサリ ル一 6 _ェチル一 2 —メチルー 7 — ( 3 —フエノキシベンジ ノレ) ピロ口 [ 1 , 2 _ b ] ピリ ダジン一 4一ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—アミ ノォキサリ ル一 6 —ェチルー 2—メチル一 7 — ( 3—フエ ノキシベンジ ノレ) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリ ダジン一 4—ィルォキシ]酢酸、 ( 5—アミ ノォキサリル一 7—ベンジルー 6—メチル一 2 —プロ ピルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
(5—アミ ノォキサリル一 7—べンジルー 6—メチルー 2—プロ ピルピロ口 [ 1, 2 - b ] ピリダジン— 4一ィルォキシ)酢酸、
( 5—アミノォキサリル一 2, 7—ジベンジル一 6—メチルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
( 5—アミ ノォキサリノレ一 2, 7—ジベンジルー 6 —メチルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸、
[ 5—アミ ノォキサリノレ一 2 , 6 —ジメチル一 7— [ 2—(4一フルオロフェニル) ベンジル] ピロ口 [ 1 , 2 _ b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸メチル、 また は [ 5—ァミ ノォキサリル一 2, 6 —ジメチルー 7— [ 2— ( 4—フルオロフェニ ル) ベンジル] ピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン— 4一ィルォキシ]酢酸、 から選択されるピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン化合物、 そのプロ ドラッグ、 そ の遊離の酸、 それらの製薬上許容される塩、 またはそれらの溶媒和物。
1 4. ( 5—ァミ ノォキサリノレ一 7—ベンジルー 2 , 6—ジメチルビロロ [ 1, 2 - b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
(5—アミノォキサリル一 7—べンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジ ンー 4—ィルォキシ)齚酸ェチル、
( 5—アミノォキサリル一 7—ベンジル一 2 , 6—ジメチルビロロ [1, 2— b] ピリダジ ン— 4一ィルォキシ)酢酸 2— (モルホリン— 4一ィル) ェチルエステル、
(5—アミノォキサリル— 7—ベンジル一 2, 6—ジメチルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジ ン— 4—ィルォキシ)酢酸ナトリゥム、
(5—アミノォキサリル一 7—ベンジルー 2, 6—ジメチルビロロ [ 1, 2— b] ピリダジ ン— 4—ィルォキシ)酢酸、
( 5—アミノォキサリル一 7—ベンジル一 6—メチル一 2—フエニルピロ口 [ 1, 2— b] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸メチ. 'レ、 (5—ァミノォキサリル一 7—ベンジル一 6—メチル一 2—フエ二ルビロロ [ 1 , 2— b] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸ェチル、
(5—ァミノォキサリル _ 7—ベンジル一 6—メチル— 2—フエ二ルビロロ [ 1 , 2— b] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸 2— (モルホリン _ 4—ィル) ェチルエステル、 ( 5—アミ ノォキサリノレ一 7—べンジノレ一 6 —メチル一 2—フエニルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4一ィルォキシ)酢酸ナ ト リ ウム、
( 5—ァミ ノォキサリル一 7—べンジノレ一 6 —メチル一 2—フエ二ルビロ ロ [ 1, 2 - b ] ピリ ダジン一 4一ィルォキシ)酢酸、
( 5—ァミ ノォキサリノレ一 7 ―ベンジル一 6 —ェチルー 2 -フエノ キシメチルピ ロロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)酢酸メチル、
(5—ァミ ノォキサリノレ一 7 —ベンジノレー 6 ーェチルー 2 —フエノ キシメチルピ ロロ [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)酢酸ェチル、
5—ア ミ ノォキサリ ル一 7—ベンジノレ一 6 —ェチルー 2 — フエノキシメチルピロ 口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸 2— (モルホリ ン一 4ーィ ノレ) ェチノレエステノレ、
(5— ア ミ ノォキサリノレ一 7—ペンジノレー 6 —ェチルー 2 —フエノ キシメチルビ ロロ [ 1, 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸ナ ト リ ウム、
(5—アミ ノォキサリル一 7—ベンジノレ一 6 —ェチル一 2 —フエノ キシメチルピ ロロ [ 1, 2 _ b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ)酢酸、
[ 5—アミ ノォキサリ ノレー 6 —ェチルー 2 —メチルー 7— ( 2 —フ エニルベンジ ノレ) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸メチル、
[5—ァミ ノォキサリル一 6 —ェチルー 2 —メチルー 7— ( 2 —フエニルベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4一ィルォキシ]酢酸ェチル、
5—アミ ノォキサリル _ 6—ェチルー 2 —メチルー 7 — ( 2—フエニルベンジル) ピロ口 [ 1 , 2 — b ] ピリ ダジン— 4—ィルォキシ)酢酸 2— (モルホ リ ン— 4 一ィ ル) ェチルエステ/レ、 [5— ァミノォキサリ ノレー 6 —ェチルー 2—メチノレ一 7 — ( 2— フ エニルベンジ ル) ピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ]齚酸ナ ト リ ウム、 (5— ァ ミ ノォキサリ ル _ 6 —ェチル一 2—メチルー 7— ( 2— フエニルベンジ ル) ピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)酢酸、
(5—ア ミノォキサリノレ一 7—ベンジル一 6—メチルー 2—プロピルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4一ィルォキシ)酢酸メチル、
(5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジル一 6—メチノレー 2—プロ ピルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン _ 4一ィルォキシ)鲊酸ェチル、
5—アミ ノォキサリノレ一 7—ベンジル一 6—メチル一 2—プロピルピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸 2— (モルホリン一 4—ィル) ェチ ノレエステノレ、
(5—アミ ノォキサリル一 7—ベンジル一 6—メチノレ一 2—プロピルピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン一 4—ィルォキシ)酢酸ナトリ ウム、 または
(5—ァミ ノォキサリノレー 7—ベンジルー 6—メチルー 2—プロピルピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダジン— 4—ィルォキシ)酢酸、
から選択されるピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン化合物、 その製薬上許容される 塩、 またはそれらの溶媒和物。
1 5. 請求項 1〜 1 4のいずれかに記載の化合物を有効成分と して含有する医薬 組成物。
1 6. s P LA2阻害剤である請求項 1 5記載の医薬組成物。
1 7. 炎症性疾患の治療または予防剤である請求項 1 5記載の医薬組成物。
1 8. 請求項 1記載のピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン化合物の治療上効果を示 す量と s P L A2を接触させることからなる s P L A2の関与する脂肪酸遊離を 阻害する方法。
1 9. 請求項 1記載のピロ 口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン化合物の治療上効果を示 す量を人を含む哺乳動物に投与することからなる、 炎症性疾患による影響を緩和 するための哺乳動物を治療する方法。
2 0. 請求項 1記載の化合物または請求項 1記載のピロ口 [ 1, 2— b ] ピリダ ジン化合物の有効量を含む医薬組成物の炎症性疾患の治療のための使用。
2 1. 請求項 1記載の化合物または請求項 1記載のピロ口 [ 1, 2 — b ] ピリダ ジン化合物の有効量を含む医薬組成物の s P L A 2による脂肪酸遊離を阻害する ための阻害剤と しての使用。
2 2. 本明細書において実施例と して前記に示されているピロ口 [ 1 , 2— b ] ピリダジン s P L A 2阻害剤。
2 3. 一般式 (X I I ) :
Figure imgf000104_0001
[式中、 R 7は. ( C H 9 ) m - (mは 6の整数、 R 1 2は ( d ) 式
Figure imgf000104_0002
(式中、 a、 c、 e、 n、 q、 および tはそれぞれ独立して 0〜 2の整数、 R 1 3および R 1 4はそれぞれ独立してハロゲン、 C 1 — C 1 0アルキル、 C 1 — C 1 0アルキルォキシ、 C 1 一 C 1 0アルキ/レチォ、 ァリ一ル、 ヘテロァリール、 お よび C 1 — C 1 0ハロアルキルから独立に選択される基、 αは酸素原子または硫 黄原子、 L 5は— (C H 2) V ―、 — C = C一、 — Cョ C―、 — O—、 または一 S 一、 Vは 0〜 2の整数、 ;3は— C H 2—または一 (C H 2) 2—、 γは酸素原子ま たは硫黄原子、 bは 0〜 3の整数、 dは 0〜 4の整数、 f 、 p、 および wはそれ ぞれ独立して 0〜 5の整数、 gは 0〜 2の整数、 rは 0〜 7の整数、 uは 0〜 4 の整数) で表わされる基、 または ( e ) ( 1 —じ 6ァルキル、 C I — C 6アルキ ノレォキシ、 C 1 ― C 6ノヽロ アルキノレオキシ、 C 1 ― C 6ノヽロアノレキノレ、 ァ リ ーノレ、 およびハロゲンからなる群から選択される 1 もしくは 2以上の置換基で置換され た ( d ) の構成要素) から選択される基 ;
および R 8は、 C 1 一 C 3ァノレキル、 C 2 — C 3アルケニル、 C 3— C 4シクロ アルキル、 C 3— C 4シクロアルケニル、 C I — C 2ノヽロアルキル、 C 1 一 C 3 アルキルォキシ、 または C 1 一 C 3アルキルチオ]
で表わされる化合物。
PCT/JP1999/002630 1998-05-21 1999-05-20 DERIVES DE LA PYRROLO[1,2-B] PYRIDAZINE, A EFFET INHIBITEUR SUR LE sPLA¿2? WO1999059999A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002332528A CA2332528A1 (en) 1998-05-21 1999-05-20 Pyrrolo[1,2-b]pyridazine spla2 inhibitory
EP99919656A EP1085021A4 (en) 1998-05-21 1999-05-20 DERIVATIVES OF PYRROLO 1,2-B] PYRIDAZINE, WITH INHIBITOR EFFECT ON SPLA 2?
HU0103546A HUP0103546A3 (en) 1998-05-21 1999-05-20 Pyrrolo[1,2-b]pyridazine derivatives having spla2 inhibitory effect and pharmaceutical compositions thereof
KR1020007013054A KR20010034881A (ko) 1998-05-21 1999-05-20 sPLA2 억제 효과를 갖는 피롤로[1,2-b]피리다진 유도체
BR9911048-2A BR9911048A (pt) 1998-05-21 1999-05-20 Inibidor de spla2 de pirrolo[1,2-b]piridazina
US09/673,413 US6472389B1 (en) 1998-05-21 1999-05-20 Pyrrolo[1,2-b] pyridazine derivatives having sPLA2 inhibitory effect
AU37327/99A AU748787B2 (en) 1998-05-21 1999-05-20 Pyrrolo(1,2-b)pyridazine derivatives having sPLA2 inhibitory effect
JP2000549617A JP4544446B2 (ja) 1998-05-21 1999-05-20 sPLA2阻害作用を有するピロロ[1,2−b]ピリダジン誘導体
NO20005841A NO20005841L (no) 1998-05-21 2000-11-17 Pyrrolo[1,2-b]pyridazinderivater med sPLA2inhiberende effekt

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13931998 1998-05-21
JP10/139319 1998-05-21
JP10/244736 1998-08-31
JP24473698 1998-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999059999A1 true WO1999059999A1 (fr) 1999-11-25

Family

ID=26472156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002630 WO1999059999A1 (fr) 1998-05-21 1999-05-20 DERIVES DE LA PYRROLO[1,2-B] PYRIDAZINE, A EFFET INHIBITEUR SUR LE sPLA¿2?

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6472389B1 (ja)
EP (1) EP1085021A4 (ja)
JP (1) JP4544446B2 (ja)
KR (1) KR20010034881A (ja)
CN (1) CN1302300A (ja)
AU (1) AU748787B2 (ja)
BR (1) BR9911048A (ja)
CA (1) CA2332528A1 (ja)
HU (1) HUP0103546A3 (ja)
NO (1) NO20005841L (ja)
WO (1) WO1999059999A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021563A1 (fr) * 1998-10-14 2000-04-20 Shionogi & Co., Ltd. Moyens de traitement et de prevention contre les troubles ischemiques dus a la repercussion
WO2002012249A3 (en) * 2000-08-04 2002-07-18 Lilly Co Eli Substituted pyrrole compounds and their use as spla2 inhibitors
WO2002074342A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Shionogi & Co., Ltd. Remedes contre l'arteriosclerose
US6673781B1 (en) 1999-08-02 2004-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Tricyclic compounds having sPLA2-inhibitory activities
US6730694B1 (en) 2001-07-20 2004-05-04 Eli Lilly And Company sPLA2 inhibitors
US6787545B1 (en) 1999-08-23 2004-09-07 Shiongi & Co., Ltd. Pyrrolotriazine derivatives having spla2-inhibitory activities
US6861436B2 (en) 2001-09-13 2005-03-01 Synta Pharmaceuticals Corp. 1-glyoxylamide indolizines for treating cancer
US6967200B2 (en) 2000-06-29 2005-11-22 Shionogi & Co., Ltd. Remedies for cirrhosis
JP2006504624A (ja) * 2002-03-28 2006-02-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピロロピリダジン化合物および増殖性疾患治療におけるその使用方法
EP2431029A2 (en) 2002-06-07 2012-03-21 Kieran Francis Scott Method of inhibiting prostate cancer cell proliferation
JP2013500300A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 サノフイ 環状(アザ)インドリジンカルボキサミド、その製造及び医薬としてのその使用
US11198699B2 (en) 2019-04-02 2021-12-14 Aligos Therapeutics, Inc. Compounds targeting PRMT5

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2301586A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-04 William Louis Macias Method for treatment of non-rheumatoid arthritis
JP4636521B2 (ja) 1999-07-19 2011-02-23 塩野義製薬株式会社 sPLA2阻害作用を有する三環系化合物
AU2001267823A1 (en) 2000-06-29 2002-01-08 Shionogi And Co., Ltd. Compounds exhibiting x-type spla2 inhibiting effect
AR041470A1 (es) 2002-10-17 2005-05-18 Upjohn Co Compuestos de pirrolo (1,2 - b) piridazina y sus usos
DE60317102T3 (de) * 2003-01-09 2010-02-18 Astellas Pharma Inc. Pyrrolopyridazinderivate
EP1601678A2 (en) * 2003-03-13 2005-12-07 Synta Pharmaceuticals Corporation Fused pyrrole compounds
US7030112B2 (en) * 2003-03-25 2006-04-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine compounds and methods of use thereof for the treatment of proliferative disorders
US7041671B2 (en) 2003-04-02 2006-05-09 Pfizer Inc Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and their uses
US7034023B2 (en) 2003-04-04 2006-04-25 Pfizer Inc Pyrrolo[1,2-B]pyridazine compounds and their uses
US7056920B2 (en) 2003-04-04 2006-06-06 Pfizer Inc Pyrrolo[1,2-B]pyridazine compounds and their uses
MXPA05010833A (es) * 2003-04-15 2005-12-05 Pharmacia & Upjohn Co Llc Compuestos de pirrolo[1,2-b]piridazina y sus usos.
US7727991B2 (en) 2003-05-01 2010-06-01 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific single acyl piperazine compounds
BRPI0410097A (pt) * 2003-05-07 2006-05-16 Pharmacia & Upjohn Co Llc compostos de pirrol[1,2-b]piridazina
US7300932B2 (en) * 2003-08-07 2007-11-27 Japan Tobacco Inc. Pyrrolo[1,2-b]pyridazine derivatives
KR20060114376A (ko) * 2004-01-30 2006-11-06 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 식욕 감퇴 화합물
WO2008133660A2 (en) 2006-11-21 2008-11-06 Qd Vision, Inc. Nanocrystals including a group iiia element and a group va element, method, composition, device and other prodcucts
US8048880B2 (en) * 2007-05-03 2011-11-01 Anthera Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cardiovascular disease and dyslipidemia using secretory phospholipase A2 (SPLA2) inhibitors and SPLA2 inhibitor combination therapies
BRPI0923192A2 (pt) * 2008-12-19 2017-03-28 Anthera Pharmaceuticals Inc tratamento de eventos cardiacos adversos maiores e síndrome coronária aguda empregando-se terapias de combinação de inibidores de fosfolipase a2 secretória (spla2) ou inibidor de spla2
MY205872A (en) 2009-04-29 2024-11-18 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Pharmaceutical compositions comprising omega-3 fatty acids
CN103649079B (zh) 2010-12-22 2016-11-16 Abbvie公司 丙型肝炎抑制剂及其用途
WO2013028253A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003383A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-08 Eli Lilly And Company INDOLIZINE sPLA2 INHIBITORS

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991018903A1 (en) * 1990-05-25 1991-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolopyridazine compounds
DE4224165A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Bayer Ag Imidazolinyl-pyrrolo-pyridazine
IL109311A0 (en) 1993-04-16 1994-07-31 Lilly Co Eli 1H-indole-3-acetamide sPla2 inhibitors
IL109309A (en) 1993-04-16 2000-06-29 Lilly Co Eli 1-H-indole-3-acetic acid hydrazide SPLA2 inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
EP2341045A1 (en) 1994-04-01 2011-07-06 Eli Lilly and Company [[3-(2-amino-1,2-dioxoethyl)-2-ethyl-1-(phenylmethyl)-11H-indol-4-yl]oxy]acetic acid (acyloxy)alkyl or ((alkoxycarbonyl)oxy)alkyl ester as SPLA2 inhibitor
US5641800A (en) 1994-07-21 1997-06-24 Eli Lilly And Company 1H-indole-1-functional sPLA2 inhibitors
US6214876B1 (en) 1994-07-21 2001-04-10 Eli Lilly And Company Indene-1-acetamide sPLA2 inhibitors
ES2159347T3 (es) 1995-12-13 2001-10-01 Lilly Co Eli Naftil-acetamidas como inhibidores de spla2.
WO1997021716A1 (en) 1995-12-13 1997-06-19 Eli Lilly And Company NAPHTHYL GLYOXAMIDES AS sPLA2 INHIBITORS
EA003992B1 (ru) 1996-10-30 2003-12-25 Эли Лилли Энд Компани Замещенные трициклические соединения
US5916922A (en) 1996-12-03 1999-06-29 Eli Lilly And Company Phenyl glyoxamides as SPLA2 inhibitors
US6353128B1 (en) 1996-12-03 2002-03-05 Eli Lilly And Company Phenyl acetamides as sPLA2 inhibitors
ID18983A (id) 1996-12-04 1998-05-28 Lilly Co Eli Pirazola sebagai inhibitor sekresi fosfolipase a2 non-pankreas pada manusia
US5919774A (en) 1996-12-10 1999-07-06 Eli Lilly And Company Pyrroles as sPLA2 inhibitors
TW455581B (en) 1997-06-26 2001-09-21 Lilly Co Eli Process for preparing 4-substituted-1H-indole-3-glyoxamides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003383A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-08 Eli Lilly And Company INDOLIZINE sPLA2 INHIBITORS

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SANJI HAGISHITA ET AL: "Potent Inhibitors of Secretory Phospholipase A2: Synthesis and Inhibitory Activities of Indolizine and Indene Derivatives", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 39, no. 19, 1996, pages 3636 - 3658, XP002921819 *
See also references of EP1085021A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021563A1 (fr) * 1998-10-14 2000-04-20 Shionogi & Co., Ltd. Moyens de traitement et de prevention contre les troubles ischemiques dus a la repercussion
US7098237B1 (en) 1998-10-14 2006-08-29 Shionogi & Co., Ltd. Remedies for ischemia reperfusion injury
US6673781B1 (en) 1999-08-02 2004-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Tricyclic compounds having sPLA2-inhibitory activities
US6787545B1 (en) 1999-08-23 2004-09-07 Shiongi & Co., Ltd. Pyrrolotriazine derivatives having spla2-inhibitory activities
US6967200B2 (en) 2000-06-29 2005-11-22 Shionogi & Co., Ltd. Remedies for cirrhosis
WO2002012249A3 (en) * 2000-08-04 2002-07-18 Lilly Co Eli Substituted pyrrole compounds and their use as spla2 inhibitors
JP4499361B2 (ja) * 2001-03-19 2010-07-07 塩野義製薬株式会社 動脈硬化症治療剤
JPWO2002074342A1 (ja) * 2001-03-19 2004-07-08 塩野義製薬株式会社 動脈硬化症治療剤
EP2044958A2 (en) 2001-03-19 2009-04-08 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating arteriosclerosis
WO2002074342A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Shionogi & Co., Ltd. Remedes contre l'arteriosclerose
US6730694B1 (en) 2001-07-20 2004-05-04 Eli Lilly And Company sPLA2 inhibitors
US6861436B2 (en) 2001-09-13 2005-03-01 Synta Pharmaceuticals Corp. 1-glyoxylamide indolizines for treating cancer
JP2006504624A (ja) * 2002-03-28 2006-02-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ピロロピリダジン化合物および増殖性疾患治療におけるその使用方法
EP2431029A2 (en) 2002-06-07 2012-03-21 Kieran Francis Scott Method of inhibiting prostate cancer cell proliferation
JP2013500300A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 サノフイ 環状(アザ)インドリジンカルボキサミド、その製造及び医薬としてのその使用
US11198699B2 (en) 2019-04-02 2021-12-14 Aligos Therapeutics, Inc. Compounds targeting PRMT5

Also Published As

Publication number Publication date
CA2332528A1 (en) 1999-11-25
US6472389B1 (en) 2002-10-29
KR20010034881A (ko) 2001-04-25
AU3732799A (en) 1999-12-06
BR9911048A (pt) 2001-02-06
HUP0103546A3 (en) 2002-12-28
CN1302300A (zh) 2001-07-04
EP1085021A1 (en) 2001-03-21
AU748787B2 (en) 2002-06-13
NO20005841D0 (no) 2000-11-17
NO20005841L (no) 2001-01-22
JP4544446B2 (ja) 2010-09-15
HUP0103546A2 (hu) 2002-02-28
EP1085021A4 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999059999A1 (fr) DERIVES DE LA PYRROLO[1,2-B] PYRIDAZINE, A EFFET INHIBITEUR SUR LE sPLA¿2?
WO2001014378A1 (fr) DERIVES DE PYRROLOTRIAZINE A ACTIVITES INHIBANT sPLA¿2?
RU2155187C2 (ru) Производные индола, их таутомеры, смеси их изомеров или отдельные изомеры и фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция с антиопухолевой или ингибирующей протеин-тирозинкиназу активностью и способ торможения зависящего от протеин-тирозинкиназы заболевания или борьбы с аберрантным ростом клеток млекопитающего или человека.
CN107438611B (zh) 稠环化合物、其药物组合物及应用
EP1786773B1 (en) Isoindolin-1-one derivatives
KR910002583B1 (ko) 피페라진 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물
JPH10507171A (ja) Pnpインヒビターとしてのプリンおよびグアニン化合物
JP4412521B2 (ja) sPLA2阻害作用を有するピロロ[1,2−a]ピラジン誘導体
EP1057812A1 (en) Aminoguanidine hydrazone derivatives, process for producing the same and drugs thereof
JPWO2002000621A1 (ja) X型sPLA2阻害作用を有する化合物
FI88160B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara isoxazolyl- -karboliner
JPH10237073A (ja) 新規な置換グアニジン誘導体およびその製法
JP3162572B2 (ja) インドロイルグアニジン誘導体
FR2933701A1 (fr) Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
US6756376B1 (en) Tricyclic azaindolizine derivatives having an sPLA2-inhibitory activities
WO2001014384A1 (fr) Derives dihydrobenzofuran tricycliques, leur procede de preparation et agents
CA2441077A1 (en) Substituted carbazoles as inhibitors of spla2
EP0812840A1 (en) Novel quinuclidine derivatives having tricyclic fused hetero ring
JPH06199855A (ja) ピラゾロピリジン誘導体及びこれを含有する血小板凝集抑制剤
JP4636521B2 (ja) sPLA2阻害作用を有する三環系化合物
KR102381002B1 (ko) 벤조산 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 자가면역질환 예방 또는 치료용 조성물
EP0982308B1 (fr) Dérivés de 8H-(2,3-b)-pyrrolizine-8-one, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
MXPA00011018A (en) PYRROLO[1,2-b]PYRIDAZINE DERIVATIVES HAVING sPLA2
JP4636522B2 (ja) sPLA2阻害作用を有する三環式化合物
ES2367274T3 (es) Forma polimórfica de ácido 6-(4-clorofenil)-2,2-dimetil-7-fenil-2,3-dihidro-1h-pirrolizin-5-ilacético.

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99806481.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09673413

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 37327/99

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV2000-3952

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 507892

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2000/011018

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999919656

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2332528

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007013054

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999919656

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV2000-3952

Country of ref document: CZ

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007013054

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 37327/99

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999919656

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020007013054

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: PV2000-3952

Country of ref document: CZ