[go: up one dir, main page]

WO1999004591A1 - Cdma mobile station and cdma transmission method - Google Patents

Cdma mobile station and cdma transmission method Download PDF

Info

Publication number
WO1999004591A1
WO1999004591A1 PCT/JP1998/003202 JP9803202W WO9904591A1 WO 1999004591 A1 WO1999004591 A1 WO 1999004591A1 JP 9803202 W JP9803202 W JP 9803202W WO 9904591 A1 WO9904591 A1 WO 9904591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
data
burst
cdma
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP1998/003202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16576180&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1999004591(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to AU82434/98A priority Critical patent/AU8243498A/en
Priority to CA002266104A priority patent/CA2266104C/en
Priority to DE69831726T priority patent/DE69831726T2/de
Priority to US09/147,831 priority patent/US6466563B1/en
Priority to EP98932553A priority patent/EP0936831B1/en
Publication of WO1999004591A1 publication Critical patent/WO1999004591A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a CDMA mobile station device such as a digital mobile phone and a mobile phone used in a cellular radio communication system, and a CDMA transmission method.
  • a multiple access system in which a plurality of mobile station devices simultaneously communicate with a single base station device is used in a wireless communication system such as a digital car phone and a mobile phone.
  • CDMA Code Division Multiple Access
  • FIG. 1A is a timing chart showing data transmission timing during data transmission.
  • Data is periodically inserted with pilot symbols (hereinafter referred to as “PL”) and transmission power control symbols (hereinafter referred to as “TPC”) to generate frames.
  • PL pilot symbols
  • TPC transmission power control symbols
  • one frame consists of 16 slots and 10 ms, with one slot from the beginning of the PL to the beginning of the next PL.
  • FIG. 1B is a timing chart showing the data transmission timing during transmission standby transmission.
  • the transmission standby state means that the transmission is completed for less than K frames after the end of the overnight transmission, or that the frames in which the CRC detection result of the received data is NG are less than L frames (K, L Is a preset constant).
  • K, L Is a preset constant When waiting for transmission, the CDM
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • ⁇ K the received data has been correctly received
  • NG the received data
  • FIG. 1C is a timing chart showing the data transmission timing at the end of transmission.
  • the end of transmission means a state in which ⁇ frames or more have been detected since the end of data transmission, and L frames or more have been detected in which the result of CRC detection of NG in the received data has been NG.
  • the conventional CDMA mobile station device stops transmitting burst data after a lapse of a predetermined time after the end of communication.
  • the above-described conventional CDMA mobile station apparatus takes a long time to establish synchronization, and furthermore, until synchronization is established, a dummy signal which is an unnecessary signal instead of data. Transmission has to be performed, which causes a problem of lowering transmission efficiency. Disclosure of the invention
  • a first object of the present invention is to provide a CDMA mobile station apparatus and a CDMA transmission method that can maintain establishment of synchronization with a base station apparatus while suppressing power consumption when transmission data does not exist. is there.
  • This object is achieved by controlling the transmission interval of burst data to N slots (N is a natural number) after a certain period of time has elapsed since the end of data transmission.
  • FIG. 1 is a timing chart showing data transmission timing in a conventional CDMA mobile station apparatus
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a timing chart showing data transmission timing of the CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a timing chart showing data transmission timing of the CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a first block diagram showing a configuration of a CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 7 is a first evening timing chart showing data transmission timing of a CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is a second block diagram showing a configuration of a CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 9 is a second timing chart showing the transmission timing of the data of the CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. It is a lock figure.
  • the CDMA mobile station apparatus shown in FIG. 2 includes a data detection circuit 1 for transmitting and receiving data to and from a data terminal, a data receiving unit 2 for processing a radio reception signal, and a data reception unit 2 for processing radio transmission data. And a timing control circuit 4 for controlling all signal processing timings and sequences.
  • the data receiving section 2 includes a receiving antenna 201 for receiving a radio signal, a receiving circuit 202 for converting the frequency of the received signal to baseband, and a reverse circuit for detecting the correlation of the baseband signal and extracting data addressed to its own station.
  • the data transmission unit 3 generates a frame by inserting the PL and TPC into the data to be transmitted wirelessly, and a transmission data conversion circuit 301 that performs CRC encoding.
  • Modulation circuit 302 for spreading the modulated data spreading circuit 303 for spreading the modulated data, conversion transmission circuit 304 for converting the spread signal to a desired carrier frequency, and transmission for wirelessly transmitting the frequency-converted signal
  • the antenna includes an antenna 305 and a transmission power control circuit 306 that determines transmission power and TPC based on a reception signal, a reception level, and the like.
  • the data transmission unit 3 includes a burst frame generation circuit 307 for generating a burst frame consisting of only the PL and TPC, a transmission interval control circuit 308 for controlling the transmission interval of the burst data, A switch 309 for switching connections based on the control signal of the detection circuit 1.
  • FIG. 3 is a timing chart showing data transmission timing of the CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 1.
  • the horizontal axis indicates time
  • the vertical axis indicates transmission power.
  • FIG. 3A is a timing chart showing the transmission timing of data transmission at the time of data transmission.
  • the data output from the data detection circuit 1 is In the transmission data conversion circuit 301, the PL and TPC are periodically inserted and assembled into a frame.
  • the data assembled in the frame is output to the modulation circuit 302 via the switching switch 309.
  • the data detection circuit 1 controls the switch 309 so as to connect the transmission data conversion circuit 301 and the modulation circuit 302 when transmitting data.
  • the data input to the modulation circuit 302 is modulated by various modulation methods, spread by the spreading circuit 303, converted to a desired carrier frequency by the transmission circuit 304, and transmitted by the transmission power. , And wirelessly transmitted from the transmitting antenna 305.
  • the data detection circuit 1 controls the switch 309 so as to connect the transmission interval control circuit 308 and the modulation circuit 302 when there is no data to be transmitted.
  • the burst frame generating circuit 307 writes only PL and TPC, and generates a burst data in which the other bits are empty.
  • the transmission interval control circuit 308 controls the transmission interval of burst data to one slot during transmission standby. Waiting for transmission means that the data transmission is completed and the frame is less than K frames after the end of data transmission, or if the CRC detection result of received data is NG for less than L frames (K and L are preset. Constant).
  • FIG. 3D is a timing chart showing the data transmission timing in the transmission standby state.
  • the transmission interval control circuit 308 controls the transmission interval of the burst data to ⁇ times of one slot ( ⁇ is a natural number) at the end of the transmission.
  • is a natural number
  • FIG. 3C is a timing chart showing the transmission timing of the transmission at the end of transmission.
  • the burst data is output to the modulation circuit 302 via the switching switch 309.
  • Data input to the modulation circuit 302 is modulated by various modulation schemes, spread by the spreading circuit 303, converted to a desired carrier frequency by the transmission circuit 304, and controlled in transmission power. It is wirelessly transmitted from the transmitting antenna 305.
  • the transmission interval of the burst data may be aperiodic. By making the transmission interval of the burst data non-periodic, the hearing aid problem can be avoided, and there is no fear that the cardiac pacemaker will be affected by the resonance action.
  • Embodiment 2 is an embodiment in which, at the end of transmission, repetition processing is performed on burst data.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 2. Note that, in the CDMA mobile station apparatus shown in FIG. 4, the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as in FIG.
  • FIG. 5 is a timing chart showing data transmission timing of the CDMA mobile station apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 5A is a timing chart showing data transmission timing at the time of data transmission
  • FIG. 5B is a timing chart showing data transmission timing at the time of transmission standby. During data transmission and transmission standby Since the data transmission timing is the same as in FIG. 3, the description is omitted.
  • a repetition processing circuit 310 is added to the data transmission unit 3 as compared with FIG.
  • the repetition processing circuit 310 performs repetition processing on the burst data PL and TPC input from the burst frame generation circuit 307, and outputs the result to the transmission interval control circuit 308.
  • the repetition process is a process in which the same information is repeated n times (n is a natural number) for the P L and T P C and arranged continuously.
  • the transmission interval control circuit 308 sets the transmission interval of the repeated burst data to N times (N is a natural number) of one slot.
  • FIG. 5C shows the data transmission timing at the end of transmission.
  • the burst data is output to the modulation circuit 302 via the switching switch 309.
  • the data input to the modulation circuit 302 is modulated by various modulation methods, spread by the spreading circuit 303, and output to the transmission circuit 304.
  • the transmission circuit 304 controls the transmission power of the burst signal to 1 / n before the repetition processing, converts the transmission power to a desired carrier frequency, and wirelessly transmits from the transmission antenna 305.
  • the transmission circuit 304 can maintain synchronization even if the transmission power is 1 / n before the repetition processing. Interference with other stations can be reduced. Note that the transmission interval of burst data at the end of transmission may be aperiodic.
  • Embodiment 3 is a mode in which, when a base station apparatus cannot transmit TPC in aperiodic transmission, burst data is transmitted at a transmission power value extracted from received data.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the same components as those in FIG. 2 are assigned the same reference numerals as in FIG.
  • FIG. 7 is a timing chart showing data transmission timing of the CDMA mobile station apparatus according to the third embodiment.
  • FIG. 7A is a timing chart showing the data transmission timing at the time of data transmission
  • FIG. 7B is a timing chart showing the data transmission timing at the time of transmission standby.
  • the data transmission timing during data transmission and during transmission standby is the same as that in FIG.
  • the CDMA mobile station apparatus shown in FIG. 6 uses the transmission power value extracted from the reception data instead of the TPC for the data transmission unit 3 to calculate the transmission power value of the burst data transmission.
  • a burst transmission power control circuit 311 to be controlled and a switch 312 to switch the connection based on the control signal of the data detection circuit 1 are added.
  • the data detection circuit 1 controls the switch 309 so as to connect the transmission interval control circuit 308 and the modulation circuit 302 at the end of transmission. Further, the switch 312 is controlled so that the transmission circuit 304 and the burst transmission power control circuit 3111 are connected.
  • the burst frame generation circuit 307 generates a burst frame from only the PL and a burst transmission power control symbol (hereinafter referred to as “BTPC”) and outputs the burst data to the transmission interval control circuit 308 I do.
  • Information indicating the value of the transmission power is written in BTPC, and the base station transmits a signal at the power value written in BTPC.
  • the transmission interval control circuit 308 sets the transmission interval for burst data transmission to N times (N is a natural number) one slot and aperiodically. By making the transmission interval of the burst burst non-periodic, the hearing aid problem can be avoided, and there is no fear that the cardiac pacemaker will be affected by the resonance action.
  • the burst data is output to the modulation circuit 302 via the switching switch 309.
  • the data input to the modulation circuit 302 is modulated by various modulation methods,
  • the signal is spread by the spreading circuit 303 and output to the transmitting circuit 304.
  • the transmission circuit 304 inputs the transmission power value extracted from the received data from the burst transmission power control circuit 311, and the transmission power of the burst data is the same as the transmission power value extracted from the reception data.
  • the value is controlled to a desired value, converted to a desired carrier frequency, and wirelessly transmitted from the transmitting antenna 305.
  • FIG. 7C is a timing chart showing the data transmission timing at the end of transmission.
  • the transmission power value B dB at the end of transmission is the same value as the transmission power value extracted from the received data.
  • the transmission circuit 304 sets the data transmission power to the same value as the transmission power value extracted from the received data. It is possible to prevent transmission at an excessively low power value to cause interference with other stations, and prevent transmission at an excessively low power value to maintain synchronization.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a second configuration of the CDMA mobile station apparatus according to the third embodiment, and a repetition processing circuit 310 is added to FIG.
  • FIG. 9 is a second timing chart showing data transmission timing of the CDMA mobile station apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 7, repetition processing is performed at the end of transmission.
  • the CDMA communication apparatus and the CDMA transmission method of the present invention it is possible to control the transmission interval of burst data when there is no transmission data, and to maintain synchronization while suppressing power consumption. Can be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

明 細 書
C DM A移動局装置及び C DM A送信方法 技術分野
本発明は、 セルラ無線通信システムに用いられるディジタル自動車電話、 携 帯電話等の CDMA移動局装置及び CDMA送信方法に関する。 背景技術
ディジタル自動車電話、 携帯電話等の無線通信システムには、 1つの基地局 装置に対して、 複数の移動局装置が同時に通信を行う多元接続方式が用いられ ている。 近年、 この多元接続方式の回線交換方式の 1つにとして、 周波数利用 効率の高さから、 CDMA (Code Division Multiple Access) 方式が採用され ている。
従来の CDMA移動局装置におけるデ一夕の送信タイミングについて、 図 1 に示すタイミング図を用いて説明する。
図 1 Aは、 データ送信時のデータの送信タイミングを示すタイミング図であ る。 データは、 パイロットシンボル (以下 「PL」 という) と送信電力制御用 シンボル (以下 「TPC」 という) とを定期的に挿入され、 フレームが生成さ れる。 PLの先頭から次の PLの先頭までを 1スロットとして、 一般的に、 1 フレームは、 16スロット、 10msで構成される。
図 1 Bは、 送信待機送信時のデータの送信タイミングを示すタイミング図で ある。 送信待機時とは、 デ一夕の送信を終了してから Kフレーム未満の間、 ま たは、 受信データの C R C検出の結果が N Gとなったフレームが Lフレーム未 満の間 (K、 Lは予め設定される定数) である。 送信待機時において、 CDM
Α移動局装置は、 1スロット毎に P Lと TP Cのみ書込まれ、 他のビットは空 き空間となるバーストデ一夕を送信する。
ここで、 C R C (Cyclic Redundancy Check) 検出とは、 情報ビットを n次 の生成多項式で除算した剰余多項式の係数で与えられる C R Cビットにおいて、 受信した C R Cビットと受信データから生成した C R Cビットとの比較判別に より受信データの誤りを検出する処理である。 両者がすべて一致すれば受信デ 一夕が正しく受信された (〇K) ことを示し、 1つでも一致しなければ受信デ 一夕に誤りが存在する (N G) ことを示す。
図 1 Cは、送信終了時のデータの送信タイミングを示すタイミング図である。 送信終了時とは、 データの送信を終了してから Κフレーム以上、 かつ、 受信デ 一夕の C R C検出の結果が N Gとなったフレームが Lフレーム以上検出された 状態をいう。
図 1 Cに示すように、 従来の C D MA移動局装置は、 送信アンプによる蓄電 池の電力消費を抑えるため、 通信を終了してから一定時間経過した後にバース トデータの送信を停止する。
このため、 上記従来の C D MA移動局装置は、 通信を再開する場合、 同期を 確立するまで時間がかかり、 しかも、 同期を確立するまでの間、 データの代り に不要な信号であるダミー信号を送信しなければならず、 伝送効率を低下させ るという問題を有する。 発明の開示
本発明の第 1目的は、送信データが存在しない時に、消費電力を抑えながら、 基地局装置との同期の確立を維持することができる C D MA移動局装置及び C D MA送信方法を提供することである。
この目的は、 データの送信を終了してから一定時間経過した後に、 バースト デ一夕の送信間隔を Nスロット (Nは自然数) に制御することにより達成され る。 図面の簡単な説明
第 1図は、 従来の CDMA移動局装置におけるデータの送信タイミングを示 すタイミング図、
第 2図は、 本発明の実施の形態 1における CDMA移動局装置の構成を示す ブロック図、
第 3図は、 本発明の実施の形態 1における CDMA移動局装置のデータの送 信タイミングを示すタイミング図、
第 4図は、 本発明の実施の形態 2における C D M A移動局装置の構成を示す ブロック図、
第 5図は、 本発明の実施の形態 2における C DM A移動局装置のデータの送 信タイミングを示すタイミング図、
第 6図は、 本発明の実施の形態 3における C D M A移動局装置の構成を示す 第 1ブロック図、
第 7図は、 本発明の実施の形態 3における CDMA移動局装置のデータの送 信タイミングを示す第 1夕イミング図、
第 8図は、 本発明の実施の形態 3における CDMA移動局装置の構成を示す 第 2ブロック図、 及び、
第 9図は、 本発明の実施の形態 3における C DM A移動局装置のデ一夕の送 信タイミングを示す第 2タイミング図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明発明を実施するための最良の形態について、 添付図面を参照し て詳細に説明する。
(実施の形態 1 )
図 2は、 本発明の実施の形態 1における CDMA移動局装置の構成を示すブ ロック図である。
図 2に示す C D MA移動局装置は、 データ端末とデ一夕の送受信を行うデー 夕検出回路 1と、 無線受信信号に対して処理を行うデータ受信部 2と、 無線送 信するデータに対して処理を行うデータ送信部 3と、 信号処理の全タイミング 及びシーケンスの制御を行うタイミング制御回路 4とから主に構成される。 データ受信部 2は、 無線信号を受信する受信アンテナ 2 0 1と、 受信信号の 周波数をベースバンドに変換する受信回路 2 0 2と、 ベースバンド信号を相関 検出して自局宛データを取り出す逆拡散回路 2 0 3と、 自局宛データを復調す る復調回路 2 0 4と、 復調データを制御信号と音声データまたはデータ端末用 デ一夕に分離し、 C R C検出を行う受信データ変換回路 2 0 5とを有する。 データ送信部 3は、 無線送信するデ一夕に P L及び T P Cを挿入してフレー ムを生成し、 C R C符号化する送信データ変換回路 3 0 1と、 フレームに組立 てられたデータを各種変調方式により変調する変調回路 3 0 2と、 変調データ を拡散する拡散回路 3 0 3と、 拡散信号を所望のキャリア周波数に変換する変 換送信回路 3 0 4と、 周波数変換した信号を無線送信する送信アンテナ 3 0 5 と、 受信信号や受信レベル等により送信電力及び T P Cを決定する送信電力制 御回路 3 0 6とを有する。
さらに、 デ一夕送信部 3は、 P Lと T P Cのみからなるバーストフレームを 生成するバーストフレーム生成回路 3 0 7と、 バーストデ一夕の送信間隔を制 御する送信間隔制御回路 3 0 8と、 データ検出回路 1の制御信号に基づき、 接 続の切替えを行うスィツチ 3 0 9とを有する。
図 3は、 実施の形態 1における C D MA移動局装置のデータの送信タイミン グを示すタイミング図である。 以下、 タイミング図は、 横軸に時間をとり、 縦 軸に送信電力をとる。
図 3 Aは、 データ送信時におけるデ一夕の送信タイミングを示すタイミング 図である。 図 3 Aに示すように、 データ検出回路 1から出力されたデータは、 送信データ変換回路 3 0 1にて、 P Lと T P Cが定期的に挿入され、 フレーム に組立てられる。 フレームに組立てられたデータは、 切替えスィッチ 3 0 9を 経由して変調回路 3 0 2に出力される。
データ検出回路 1は、 データ送信時に、 送信データ変換回路 3 0 1と変調回 路 3 0 2とを接続するようにスィッチ 3 0 9を制御する。 変調回路 3 0 2に入 力されたデ一夕は、 各種変調方式により変調され、 拡散回路 3 0 3にて拡散さ れ、 送信回路 3 0 4にて所望のキャリア周波数に変換され、 送信電力を制御さ れ、 送信アンテナ 3 0 5から無線送信される。
一方、 デ一夕検出回路 1は、 送信するデータが存在しない時に、 送信間隔制 御回路 3 0 8と変調回路 3 0 2とを接続するようにスィツチ 3 0 9を制御する。 バーストフレーム生成回路 3 0 7は、 送信するデータが存在しない時に、 P Lと T P Cのみ書込み、 他のビットは空き空間となるバーストデ一夕を生成す る。
送信間隔制御回路 3 0 8は、 送信待機時に、 バーストデータの送信間隔を 1 スロットに制御する。 信待機時とは、 データの送信を終了してから Kフレーム 未満の間、 または、 受信デ一夕の C R C検出結果が N Gとなったフレームが L フレーム未満の間 (K、 Lは予め設定される定数) である。 図 3 Βは、 送信待 機時のデータの送信タイミングを示すタイミング図である。
送信するデ一夕がないときに、 バーストデータを送信することにより、 基地 局装置と同期を維持でき、 即座に通信を再開することができる。
しかし、 データ送信を終了してから長時間、 バーストデータを送信し続ける と、 送信アンプによる蓄電池の電力消費が多くなつてしまう。
一方、 バーストデータの送信を完全に止めてしまうと、 通信を再開するとき に、 基地局装置と同期を確立するまでに時間がかかる。
そこで、 送信間隔制御回路 3 0 8は、 送信終了時に、 バーストデータの送信 間隔を 1スロットの Ν倍 (Νは自然数) に制御する。 送信終了時とは、 送信デ 一夕の送信を終了してから Kフレーム以上経過した後、 かつ、 受信デ一夕の C R C検出結果が N Gとなったフレームが Lフレーム以上検出された後である。 図 3 Cは、 送信終了時のデ一夕の送信タイミングを示すタイミング図である。 バーストデ一夕は、 切替えスィッチ 3 0 9を経由して変調回路 3 0 2に出力 される。変調回路 3 0 2に入力されたデータは、各種変調方式により変調され、 拡散回路 3 0 3にて拡散され、 送信回路 3 0 4にて所望のキヤリァ周波数に変 換され、 送信電力を制御され、 送信アンテナ 3 0 5から無線送信される。
このように、 送信終了時に、 バーストデータの送信間隔を 1スロットの Ν倍 に制御することにより、 送信アンプによる蓄電池の電力消費を抑え、 しかも、 通信を再開する際に同期確立までの時間を短縮し、 不要な信号であるダミー信 号の送信を減らして伝送効率を向上できる。 また、 スロットに空きがあるバー ストデ一夕を送信することにより他局との干渉を低減できる。
ここで、 バーストデータの送信間隔は、 非周期的であってもよい。 バースト データの送信間隔を非周期的とすることにより、 ヒアリングエイド問題を回避 でき、 心臓のペースメーカーに共振作用による影響を与える心配が無い。
(実施の形態 2 )
次に、 実施の形態 2について図 4及び図 5を用いて説明する。
実施の形態 2は、 送信終了時に、 バーストデータに対しリピテイシヨン処理 を行う形態である。
図 4は、 実施の形態 2における C D MA移動局装置の構成を示すブロック図 である。 なお、 図 4に示す C D MA移動局装置おいて、 図 2と同様である構成 要素については、 図 2と同一符号を付して説明を省略する。
また、 図 5は、 実施の形態 2における C D MA移動局装置のデータの送信夕 イミングを示すタイミング図である。 図 5 Aは、 データ送信時のデータの送信 タイミングを示すタイミング図であり、 図 5 Bは、 送信待機時のデータの送信 タイミングを示すタイミング図である。 データ送信時及び送信待機時における データの送信タイミングは図 3と同様であるので、 説明を省略する。
図 4に示す C D MA移動局装置は、 図 2と比較して、 デ一夕送信部 3にリピ ティシヨン処理回路 3 1 0を追加される。
リピテイシヨン処理回路 3 1 0は、 送信終了時に、 バーストフレーム生成回 路 3 0 7から入力したバーストデ一夕の P L及び T P Cに対してリピティショ ン処理を行い、送信間隔制御回路 3 0 8に出力する。 リピティション処理とは、 P L及び T P Cに対して、 同一情報を n回 (nは自然数) 繰り返して夫々連続 的に配列する処理をいう。
送信間隔制御回路 3 0 8は、 送信終了時に、 リピティシヨン処理されたバー ストデ一夕の送信間隔を 1スロットの N倍 (Nは自然数) にする。 図 5 Cは、 送信終了時のデータの送信タイミングを示す。
バーストデータは、 切替えスィッチ 3 0 9を経由して変調回路 3 0 2に出力 される。変調回路 3 0 2に入力されたデータは、 各種変調方式により変調され、 拡散回路 3 0 3にて拡散され、 送信回路 3 0 4に出力される。
送信回路 3 0 4は、 送信終了時に、 バーストデ一夕の送信電力をリピティシ ヨン処理前の 1 / nに制御し、 所望のキャリア周波数に変換し、 送信アンテナ 3 0 5から無線送信する。
送信終了時に、 同一情報を n回 (nは自然数) 繰り返して夫々連続的に配列 することにより、 送信回路 3 0 4にて送信電力をリピティシヨン処理前の 1 / nとしても同期を維持できるので、 他局との干渉を低減できる。 なお、 送信終 了時におけるバーストデ一夕の送信間隔は、 非周期的であってもよい。
(実施の形態 3 )
次に、 実施の形態 3について図 6及び図 7を用いて説明する。
実施の形態 3は、 非周期送信において基地局装置側が T P Cを送信できない ときに、 バーストデータを受信データから抽出した送信電力値で送信する形態 である。 図 6は、 本発明の実施の形態 3における C D MA移動局装置の構成を示すブ ロック図である。 なお、 図 6に示す C D MA移動局装置おいて、 図 2と同様で ある構成要素については、 図 2と同一符号を付して説明を省略する。
また、 図 7は、 実施の形態 3における C D MA移動局装置のデータの送信夕 イミングを示すタイミング図である。 図 7 Aは、 デ一夕送信時のデータの送信 タイミングを示すタイミング図であり、 図 7 Bは、 送信待機時のデ一夕の送信 タイミングを示すタイミング図である。 データ送信時及び送信待機時における データの送信タイミングは図 3と同様であるので説明を省略する。
図 6に示す C D MA移動局装置は、 図 2と比較して、 データ送信部 3に、 T P Cの代りに受信デ一夕から抽出した送信電力値を用いてバーストデ一夕の送 信電力値を制御するバースト送信電力制御回路 3 1 1と、 デ一夕検出回路 1の 制御信号に基づき、 接続の切替えを行うスィッチ 3 1 2を追加される。
データ検出回路 1は、 送信終了時に、 送信間隔制御回路 3 0 8と変調回路 3 0 2とを接続するようにスィッチ 3 0 9を制御する。 また、 送信回路 3 0 4と バースト送信電力制御回路 3 1 1を接続するようにスィツチ 3 1 2を制御する。 バーストフレーム生成回路 3 0 7は、 送信終了時に、 P Lとバースト送信電 力制御用シンボル (以下 「B T P C」 という) のみからバーストフレームを生 成し、 バーストデータを送信間隔制御回路 3 0 8に出力する。 B T P Cには、 送信電力の値を指示する情報が書込まれ、 基地局は B T P Cに書込まれた電力 値で信号を送信する。
送信間隔制御回路 3 0 8は、 送信終了時に、 バーストデ一夕の送信間隔を 1 スロットの N倍 (Nは自然数) で、 かつ、 非周期的にする。 バーストデ一夕の 送信間隔を非周期的とすることにより、 ヒアリングエイド問題を回避でき、 心 臓のペースメーカーに共振作用による影響を与える心配が無い。
バーストデ一夕は、 '切替えスィツチ 3 0 9を経由して変調回路 3 0 2に出力 される。変調回路 3 0 2に入力されたデータは、 各種変調方式により変調され、 拡散回路 3 0 3にて拡散され、 送信回路 3 0 4に出力される。
送信回路 3 0 4は、 送信終了時に、 受信データから抽出した送信電力値をバ 一スト送信電力制御回路 3 1 1から入力し、 バーストデータの送信電力を受信 データから抽出した送信電力値と同じ値に制御し、 所望のキヤリア周波数に変 換し、 送信アンテナ 3 0 5から無線送信する。
図 7 Cは、送信終了時のデータの送信タイミングを示すタイミング図であり、 送信終了時の送信電力値 B dB は、 受信データから抽出した送信電力値と同じ 値である。
このように、 非周期送信において基地局装置側が T P Cを送信できないとき に、 送信回路 3 0 4にて、 データの送信電力を受信データから抽出した送信電 力値と同じ値とすることにより、 高すぎる電力値で送信して他局に干渉を与え ることを防止でき、 低すぎる電力値で送信して同期を維持できなくなることを 防止できる。
なお、 実施の形態 3にリピテイシヨン処理回路 3 1 0を追加し、 バーストデ —夕にリピテイシヨン処理を行うことも可能である。 図 8は、 実施の形態 3に おける C D MA移動局装置の第 2の構成を示すブロック図であり、 図 6にリピ テイシヨン処理回路 3 1 0を追加される。 また、 図 9は、 本発明の実施の形態 3における C D MA移動局装置のデータ送信タイミングを示す第 2タイミング 図であり、 図 7に対し、 送信終了時にリピテイシヨン処理を行う。
リピテイシヨン処理を行うことにより、 送信回路 3 0 4にて送信電力値を低 減しても同期を維持できるので、 他局との干渉を低減できる。
以上説明したように、 本発明の C D M A通信装置及び C D M A送信方法によ れば、 送信データが存在しない時にバーストデ一夕の送信間隔を制御すること ができ、 消費電力を抑えながら同期を維持することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 送信データに、 パイロットシンボル及び送信電力制御用シンボルを挿入 してフレームを生成する送信フレーム生成手段と、 パイロットシンボル及び送 信電力制御用シンポルのみからなるバーストフレームを生成するバーストフレ ーム生成手段と、 前記バーストデータの送信間隔を制御する送信間隔制御手段 と、 前記送信データ及び前記バーストデータを無線送信する送信手段とを具備 する CDMA移動局装置。
2. パイロッ卜シンボル及び送信電力制御用シンボルを夫々連続的に配列す るリピティシヨン処理手段を具備する請求の範囲 1記載の CDMA移動局装置。
3. 送信間隔制御手段は、 バーストデータを非周期的に送信する請求の範囲 1記載の CDMA移動局装置。
4. バーストフレーム生成手段は、 送信電力制御用シンボルの代りにバース 卜送信電力用シンボルを用いてバーストフレームを生成し、 送信手段は、 前記 バーストデータを受信データから抽出した送信電力値と同じ値で送信する請求 の範囲 3記載の CDMA移動局装置。
5. 請求の範囲 1記載の CDMA移動局装置とセルラ無線通信を行う CDM A基地局装置。
6. 請求の範囲 1記載の CDMA移動局装置と請求の範囲 5記載の CDMA 基地局装置とによりセルラ無線通信を行うセルラ無線通信システム。
7. 送信データにパイロットシンボル及び送信電力制御用シンボルを挿入し て送信フレームを生成し、 送信データを無線送信し、 送信データが存在しない 場合、 パイロットシンボル及び送信電力制御用シンボルのみからなるバース卜 フレームを生成し、 送信間隔を制御してバーストデ一夕を無線送信する CDM A送信方法。
8. パイロットシンボル及び送信電力制御用シンボルを夫々連続的に配列す る処理を行ったバーストデータを無線送信する請求の範囲 7記載の CDMA送 信方法。
9. バーストデ一夕を非周期的に送信する請求の範囲 7記載の CDMA送信 方法。
10. 送信電力制御用シンボルの代りにバースト送信電力用シンボルを用い てバーストフレームを生成し、 バーストデ一夕の送信電力値を受信デ一夕から 抽出した送信電力値と同じ値にする請求の範囲 9記載の C DM A送信方法。
PCT/JP1998/003202 1997-07-19 1998-07-16 Cdma mobile station and cdma transmission method Ceased WO1999004591A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU82434/98A AU8243498A (en) 1997-07-19 1998-07-16 Cdma mobile station and cdma transmission method
CA002266104A CA2266104C (en) 1997-07-19 1998-07-16 Cdma mobile station and cdma transmission method
DE69831726T DE69831726T2 (de) 1997-07-19 1998-07-16 Cdma mobile station und cdma übertragungsverfahren
US09/147,831 US6466563B1 (en) 1997-07-19 1998-07-16 CDMA mobile station and CDMA transmission method
EP98932553A EP0936831B1 (en) 1997-07-19 1998-07-16 Cdma mobile station and cdma transmission method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/209642 1997-07-19
JP20964297A JP3655057B2 (ja) 1997-07-19 1997-07-19 Cdma送信装置及びcdma送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999004591A1 true WO1999004591A1 (en) 1999-01-28

Family

ID=16576180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/003202 Ceased WO1999004591A1 (en) 1997-07-19 1998-07-16 Cdma mobile station and cdma transmission method

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6466563B1 (ja)
EP (1) EP0936831B1 (ja)
JP (1) JP3655057B2 (ja)
KR (1) KR100295734B1 (ja)
CN (2) CN100442686C (ja)
AU (1) AU8243498A (ja)
CA (2) CA2266104C (ja)
DE (1) DE69831726T2 (ja)
ES (1) ES2251091T3 (ja)
WO (1) WO1999004591A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605978B1 (ko) 1999-05-29 2006-07-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 불연속 전송모드에서 연속적인 외부순환 전력제어를 위한 송수신 장치 및 방법
KR100651457B1 (ko) * 1999-02-13 2006-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 불연속 전송모드에서 연속적인 외부순환 전력제어장치 및 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787647B2 (en) 1997-01-13 2010-08-31 Micro Ear Technology, Inc. Portable system for programming hearing aids
US6301237B1 (en) 1997-12-30 2001-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. CDMA radio multiplex transmitting device and a CDMA radio multiplex receiving device
JP2000209128A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
US6608868B1 (en) * 1999-01-19 2003-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for digital wireless communications
JP4435991B2 (ja) * 1999-04-12 2010-03-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続通信システムの断続送信装置及び方法
KR100492968B1 (ko) * 1999-05-29 2005-06-07 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 제어유지 부상태에서의 단속적채널 송신 장치 및 방법
US6496706B1 (en) * 1999-07-23 2002-12-17 Qualcomm Incorporated Method and system for transmit gating in a wireless communication system
EP2259529B1 (en) 1999-07-28 2019-03-27 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Apparatus for the transmission and reception of data and method for digital radio communication
EP1252799B2 (en) 2000-01-20 2022-11-02 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for fitting hearing aids
US6456826B1 (en) 2000-02-25 2002-09-24 Nokia Mobile Phones Ltd. User equipment and procedure for handling possible out-of-synchronization condition in UMTS terrestrial radio access network for time division duplexing mode
US6626918B1 (en) * 2000-10-06 2003-09-30 Medical Technology Group Apparatus and methods for positioning a vascular sheath
US7206296B2 (en) * 2001-01-12 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmitting device and transmitting method
CN101854708A (zh) * 2001-06-13 2010-10-06 Ipr特许公司 用于无线维护信道功率控制的调整方法和系统
CA2474340C (en) * 2002-01-08 2015-12-01 Ipr Licensing, Inc. Maintaining a maintenance channel in a reverse link of a wireless communications system
TW200733596A (en) 2002-10-17 2007-09-01 Interdigital Tech Corp Power control for communications systems utilizing high speed shared channels
KR100559979B1 (ko) * 2003-04-03 2006-03-13 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 메시지 전송방법
CN1993906B (zh) 2004-07-22 2010-04-28 三菱电机株式会社 基站以及移动设备
EP1821416A4 (en) * 2004-12-28 2012-05-30 Panasonic Corp METHOD AND DEVICE FOR THE TRANSMISSION CONTROL METHOD, METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMISSION SUB-VALVE ASSESSMENT
KR100908261B1 (ko) * 2006-04-28 2009-07-20 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전력 제어 타이밍 제어장치 및 방법
CA2601662A1 (en) 2006-09-18 2008-03-18 Matthias Mullenborn Wireless interface for programming hearing assistance devices
CN101282145B (zh) * 2007-04-06 2013-02-13 鼎桥通信技术有限公司 Td-scdma系统中进行传输功率控制和同步控制的方法及装置
KR101459147B1 (ko) * 2008-02-04 2014-11-10 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 전송 파워 제어 명령 전송 방법
JP6014421B2 (ja) * 2012-08-30 2016-10-25 株式会社Nttドコモ 基地局及び送信電力制御方法
US20160329989A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Intel IP Corporation High-efficiency wireless preamble structures with efficient cyclic redundancy check
JP2018056795A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 住友電工システムソリューション株式会社 路側通信機、パケット送信方法、及びコンピュータプログラム
WO2018163083A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Titan Company Limited A dial for a ceramic timepiece and a method for manufacturing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088871A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Nec Corp 多方向多重通信システムの監視方式と端局

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94579C (fi) * 1994-01-12 1995-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä
JP2993554B2 (ja) * 1994-05-12 1999-12-20 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御法および前記送信電力制御法を用いた通信装置
CN1078412C (zh) * 1995-02-23 2002-01-23 Ntt移动通信网株式会社 可变速率传输方法及使用该方法的发射机和接收机
WO1997039545A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede et instrument permettant de mesurer le sir de reception et dispositif de commande de puissance d'emission
JP2785804B2 (ja) * 1996-05-30 1998-08-13 日本電気株式会社 移動通信システム
CA2210179C (en) * 1996-07-12 2001-09-11 Ntt Mobile Communications Network Inc. Radio channel initial transmission scheme for mobile communication system
JP2923867B2 (ja) * 1996-10-28 1999-07-26 日本電気株式会社 送信電力制御方式
EP2224623A3 (en) * 1997-04-17 2011-04-06 NTT DoCoMo, Inc. Base station apparatus of mobile communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088871A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Nec Corp 多方向多重通信システムの監視方式と端局

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OKUMURA Y, ET AL.: "A TRANSMISSION EXPERIMENT ON COHERENT MULTICODE DS-CDMA MOBILE RADIO ACCESS", IEICE TECHNICAL REPORT, DENSHI JOUHOU TSUUSHIN GAKKAI, JP, 1 October 1995 (1995-10-01), JP, pages 13 - 18, XP002917280, ISSN: 0913-5685 *
See also references of EP0936831A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100651457B1 (ko) * 1999-02-13 2006-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 불연속 전송모드에서 연속적인 외부순환 전력제어장치 및 방법
KR100605978B1 (ko) 1999-05-29 2006-07-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 불연속 전송모드에서 연속적인 외부순환 전력제어를 위한 송수신 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69831726D1 (de) 2006-02-09
CA2429736A1 (en) 1999-01-28
KR100295734B1 (ko) 2001-08-07
CA2266104A1 (en) 1999-01-28
CN1109476C (zh) 2003-05-21
CN100442686C (zh) 2008-12-10
EP0936831A4 (en) 2003-04-02
CN1234954A (zh) 1999-11-10
US20030007472A1 (en) 2003-01-09
AU8243498A (en) 1999-02-10
ES2251091T3 (es) 2006-04-16
CA2266104C (en) 2003-09-30
US6466563B1 (en) 2002-10-15
EP0936831B1 (en) 2005-09-28
KR20000068588A (ko) 2000-11-25
DE69831726T2 (de) 2006-03-23
JPH1141203A (ja) 1999-02-12
CN1481098A (zh) 2004-03-10
EP0936831A1 (en) 1999-08-18
JP3655057B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295734B1 (ko) 코드 분할 다중 액세스 이동국 장치 및 코드 분할 다중 액세스송신 방법
US5570369A (en) Reduction of power consumption in a mobile station
CN1792048B (zh) 无线通信网络中点到点对等通信的上行链路同步保持的方法和装置
JPH10173594A (ja) 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法
JPH0993652A (ja) 移動通信方法及び移動通信システム
JP2001313602A (ja) Rt−egprsユーザー用アップリンク状態フラグを復号する改善された方法
JPH08182041A (ja) 移動通信システムおよびその回線制御方法
WO2006036009A1 (ja) 移動無線通信装置、無線通信装置及び通信処理方法
CN101478779B (zh) 一种蜂窝无线通讯系统的随机接入的响应方法
JP3819844B2 (ja) 無線基地システム、同期バーストの送信制御方法および送信制御プログラム
EP0920148B1 (en) Method for controlling communication of mobile equipment and mobile equipment
JP2007110759A (ja) Cdma移動送信装置及びこれを用いた方法
JP3972042B2 (ja) Cdma移動送信装置及びこれを用いた方法
WO2006006629A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2001103529A (ja) 通信端末装置及び送信局選択方法
JP2746658B2 (ja) アンテナ選択ダイバーシティー無線機
JPH11266199A (ja) 無線通信基地局装置
WO2018145767A1 (en) Synchronization for extended drx
WO1998045979A1 (en) Radio communication equipment
JP4126306B2 (ja) 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法
JP2000078078A (ja) 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法
JP2002247006A (ja) Cdma方式の送受信システムおよび携帯端末装置
JPH1022978A (ja) 無線通信電力制御方法
JP2007306607A (ja) 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法
JP2010011492A (ja) 送信電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98801017.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM HU ID IL IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998932553

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09147831

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2266104

Country of ref document: CA

Ref document number: 2266104

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997002300

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998932553

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997002300

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997002300

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998932553

Country of ref document: EP