[go: up one dir, main page]

WO1999028369A1 - Resine de polycarbonate ramifiee - Google Patents

Resine de polycarbonate ramifiee Download PDF

Info

Publication number
WO1999028369A1
WO1999028369A1 PCT/JP1998/005248 JP9805248W WO9928369A1 WO 1999028369 A1 WO1999028369 A1 WO 1999028369A1 JP 9805248 W JP9805248 W JP 9805248W WO 9928369 A1 WO9928369 A1 WO 9928369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon atoms
group
branching agent
same
branched polycarbonate
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005248
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Ishikawa
Masaya Okamoto
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to JP2000523258A priority Critical patent/JP4473446B2/ja
Priority to KR1020007005669A priority patent/KR20010032429A/ko
Priority to EP98954783A priority patent/EP1035151A4/en
Priority to US09/554,596 priority patent/US6222004B1/en
Publication of WO1999028369A1 publication Critical patent/WO1999028369A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/14Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing a chain-terminating or -crosslinking agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes

Definitions

  • the present invention relates to a branched polycarbonate resin, and more particularly, to a branched polycarbonate resin having improved moldability in blow molding and the like, and in particular, giving a molded article having improved appearance and color tone.
  • polycarbonate resins produced from bisphenol A and the like are used in a wide range of applications because of their excellent transparency, heat resistance, and mechanical properties.
  • the polycarbonate resin is used for applications such as blow molding, extrusion molding, and vacuum molding, the molded product is generally unsatisfactory due to low melt tension, resulting in uneven thickness of the molded product or drawdown. There is a drawback that a molded article cannot be obtained.
  • the branched polycarbonate resin obtained by this method although having an increased melt tension, is still at a level that is not yet sufficient. Therefore, in order to achieve sufficient melt tension, a large amount of branching agent must be used, but in this case, the increased amount of branching agent results in the formation of a crosslinked polycarbonate resin. There was a problem that gel was easily generated. It has also been pointed out that as the amount of the branching agent added increases, the impact resistance of the resulting polycarbonate tends to decrease, and the amount of the branching agent that can be added is limited. There was a request to reduce the amount added as much as possible.
  • An object of the present invention is to keep the content of the branching agent low and to have sufficient melting properties such as a high melt tension, and to have excellent thermal stability.
  • An object of the present invention is to provide a branched polycarbonate resin which can prevent the occurrence of a blow molding, an extrusion molding, a vacuum molding and the like and can be stably manufactured and molded.
  • the present inventors use a tetravalent phenol having a specific structure as a branching agent when polymerizing a branched polycarbonate resin, so that the content of the branching agent is kept low and the melt tension is high.
  • a polycarbonate having sufficient melting characteristics such as having a certain value (Japanese Patent Application No. Hei 9-221874).
  • the present invention relates to a branched polycarbonate resin obtained by using a tetravalent phenol having a structure represented by the following general formula (1) as a branching agent, wherein the content of the branching agent (that is, (2) Ataifu Nord + terminating agent + mole 0/0 of the branching agent to the total number of moles of the branching agent)) force S 0. 0. 1 to 0 ⁇ 4 mole 0/0, the intrinsic viscosity [7]] is 0.
  • An object of the present invention is to provide a branched polycarbonate resin having a cross-linked structure of 5 to 0.6 substantially. (R 2 ) P
  • A a polymethylene group having 7 to 20 carbon atoms, an alkylene group or alkylidene group having 2 to 20 carbon atoms excluding a polymethylene group having 1 to 6 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 20 carbon atoms or a cycloalkylidene group
  • R 1 represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl alkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 1 may be the same or different.
  • R 2 represents a halogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 2 may be the same or different.
  • p represents an integer of 0 to 4.
  • A Single bond, C1 to C20 polymethylene group, C2 to C20 key Alkylene group or alkylidene group, cycloalkylene group having 5 to 20 carbon atoms or cycloalkylidene group, arylene group or alkylarylene group having 6 to 20 carbon atoms, arylene having 6 to 20 carbon atoms It represents an alkylene group, one O—, —CO—, one S—, one SO—, one S02—.
  • R 1 represents an alkyl group having 7 to 20 carbon atoms, an aryl group or an alkyl aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 1 may be the same or different.
  • R 2 halogen, alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, aryl having 6 to 20 carbon atoms
  • R 2 Represents a aryl group or an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • Each R 2 may be the same or different.
  • p represents an integer of 0 to 4.
  • a 1 represents an arylene group or an alkyl arylene group having 6 to 20 carbon atoms, or an arylene alkylene group having 6 to 20 carbon atoms.
  • R 3 represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 3 may be the same or different.
  • R 4 represents a halogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 4 may be the same or different.
  • p represents an integer of 0 to 4.
  • the branched polycarbonate resin according to the present invention has the following characteristics.
  • the branching agent content refers to the mole 0/0 of the branching agent to the total molar number of (2 Ataifu Nord + terminating agent + branching agent), ⁇ .01 ⁇ ⁇ ⁇ 4 mole 0/0, preferably Ku is a 0.05 to 0.40 mol 0/0. If it is less than 0.01 mole 0/0, low melting tension, pro one molding becomes difficult, 0.4 mol. If the ratio exceeds / 0 , the polymer may be crosslinked and gel may be generated, and the impact resistance may be reduced.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] is preferably in the range of 0.5 to 0.6, and if it is less than 0.5, the melt tension is low and blow molding is difficult. If it exceeds 0.6, the fluidity is poor and the moldability and appearance of the molded product are poor.
  • the branched polycarbonate resin according to the present invention has a substantially cross-linked structure by keeping the content of the branching agent low as described above and controlling the intrinsic viscosity [] in the range of 0.5 to 0.6. It is characterized by having no
  • the method for producing the branched polycarbonate resin according to the present invention is not particularly limited except that a specific branching agent is used at the time of polymerization, and may be performed by a known method.
  • the divalent phenols include hydroquinone, 4,4'-dihydroxy sidiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) alkane, bis (4-hydroxyphenyl) cycloanolecan, and bis (4-hydroxy).
  • Droxifene) oxide, bis (4-hydroxydrenophenoles / lejon), bis (4-hydroxydrenyl) ketone, 9, 9-bis (4-Hydroxyphenyl) fluorene and the like and their halogen derivatives are listed.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane bisphenol A
  • These divalent phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • a bifunctional compound other than divalent phenol for example, a divalent carboxylic acid such as decane dicarboxylic acid
  • a bifunctional compound other than divalent phenol for example, a divalent carboxylic acid such as decane dicarboxylic acid
  • the carbonate compound include dialkyl carbonates such as dicarbonate, dimethyl carbonate, and dimethyl carbonate. These carbonate compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the branching agent is represented by the following general formula.
  • A a polymethylene group having 7 to 20 carbon atoms, an alkylene group or alkylidene group having 2 to 20 carbon atoms excluding a polymethylene group having 1 to 6 carbon atoms, a cycloalkylene group or cycloalkylidene group having 5 to 20 carbon atoms, An arylene or alkylarylene group having 6 to 20 carbon atoms, an arylene alkylene group having 6 to 20 carbon atoms, one O—, one CO—, one S—, one SO—, —SO 2— Is shown.
  • R 1 represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl alkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 1 may be the same or different.
  • R 2 represents a halogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 7 to 20 carbon atoms. R 2 each May be the same or different.
  • p represents an integer of 0 to 4.
  • R 1 represents an alkyl group having 7 to 20 carbon atoms, an aryl group or an alkyl aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl alkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 1 may be the same or different.
  • R 2 halogen, alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, aryl having 6 to 20 carbon atoms
  • R 2 Represents a aryl group or an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • Each R 2 may be the same or different.
  • p represents an integer of 0 to 4.
  • a 1 represents an arylene group or an alkylarylene group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl / alkylene group having 6 to 20 carbon atoms.
  • R 3 represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R may be the same or different.
  • R 4 represents a halogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms. Each R 4 may be the same or different.
  • p represents an integer of 0 to 4.
  • the compound examples include ⁇ - ⁇ , ⁇ , ⁇ ', ⁇ '-tetrakis (4-hydroxyphenyle) _ ⁇ —xylene, ⁇ , HI, ⁇ ', '-tetrax (3-methinole) I 4 -Hydroxypheninole) 1 p-xylene, ⁇ ,, a.
  • branched polycarbonate resin those having a structure in which the branching portions in the above-mentioned branching agent are not close to each other are preferably used so that the branching portions do not crosslink.
  • branching agents may be used alone or in combination of two or more. Further, a branching agent having three functional groups may be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the terminal terminator may be of any structure as long as it is a monovalent phenol, and is not particularly limited.
  • These terminal stoppers may be used alone or in combination of two or more.
  • antioxidants such as an antioxidant, a release agent, a weathering agent, a coloring agent, and a nucleating agent may be blended as long as the characteristics of the present invention are not impaired.
  • the antioxidant may be appropriately selected from known ones, and among them, phosphorus-based or hindered phenol-based antioxidants, specifically, tris (2,4-di-t-ptinolepheninole)
  • Preferable examples include phosphite, tris-noninolepheninolephosphite, and octadecinole-3- (3,5-di-tert-butyl-14-hydroxy phenyl) propionate.
  • a weathering agent when used as a building material in the sheet field, it is desirable to incorporate a weathering agent, and in a foamed sheet, it is desirable to incorporate a nucleating agent.
  • the obtained branched polycarbonate was obtained.
  • the branching agent content, intrinsic viscosity [r?], Melt tension, Ml (melt index), YI (yellow index), ⁇ ⁇ , and appearance of molded products are obtained or evaluated by the following methods. Table 1 shows the results.
  • Branching agent content Determined by liquid chromatography after flakes were completely decomposed.
  • Intrinsic viscosity [] The intrinsic viscosity [] (dl / g) of the methylene chloride solution at 20 ° C was measured using an Ubbelohde type viscosity tube.
  • Ml (melt index) measured according to JISK 720. Measurement conditions: temperature 280 ° C, load 21.18N.
  • ⁇ I Yellow Index
  • Appearance of molded product Produced molded product of branched polycarbonate under the following conditions and obtained molded product (cylindrical round bottle: size is 67 mm in diameter, height is about 150 mm. ) was visually evaluated. Transparency was defined as good if the characters were clearly visible when viewed through a molded article, and bad if the characters were blurred.
  • Example 1 Method for Producing Branched Polycarbonate A
  • a synthetic resin obtained by synthesizing 1,4-diacetylbenzene and phenol as raw materials in a 50-liter container with a stirrer was used.
  • -Dimethyl-c, a, ⁇ ', ⁇ '-tetrakis (4-hydroxyphenyl) - ⁇ -xylene (melting point: 307 ° C) O.0215 monole, bisphene-nore A 9.2 mol, 2.ON hydroxylation 9.4 liters of a sodium aqueous solution and 8 liters of dichloromethane were added and stirred, and phosgene was blown into the mixture for 30 minutes.
  • the organic phase is washed with an alkali (0.03 N aqueous sodium hydroxide solution), an acid (0.2 N hydrochloric acid), and water (two times with water). After the washing, dichloromethane methane is removed, and polycarbonate flakes are removed. 24 hours at 120 ° C Let dry.
  • Example 1 terephthaldicarboxyaldehyde was used in place of a, a'-dimethyl-ct, a, hi ','-tetrakis (4-hydroxyhydrinole) -p-xylene as a branching agent.
  • Example 1 was changed to ⁇ , ⁇ , a ', a'-tetrakis (4-hydroxyphenyl) -p-xylene (melting point: 266 ° C) obtained by synthesis using phenol as a raw material. Performed in the same way as 1.
  • Example 1 as a branching agent, a, a'-dimethyl mono-, a, a ', a'-tetrakis (4-hydroxypheninole) 1-p-xylene, o-cresol Ct, a'-dimethyl-1- ⁇ , ⁇ , hi, ⁇ '-tetrakis (3-methyl-4-hydroxyphenyl) _m obtained by synthesizing and using 1,3-diacetylbenzene as raw materials The procedure was the same as in Example 1, except that the temperature was changed to -xylene (melting point: 126 ° C).
  • Example 2 The polycarbonate flakes obtained in Example 1 were treated with tris (2,4-di-t-butynolephenyl) phosphite at 200 ppm and octadecyl-3— (3,5—G After addition of 100 ppm of t_butyl-14- (hydroxyphenyl) propionate, the mixture was extruded at 260 ° C and pelletized.
  • Example 1 the addition amount of the branching agent, a, a'-dimethyl mono-, a, a ', a'-tetrakis (4-hydroxyphenyl) _p-xylene, was set at 0.0245 mol.
  • the procedure was the same as in Example 1 except that the amount of p-tert-butylphenol added was 0.39 mol.
  • Example 3 the addition amount of ⁇ ′-dimethyl- ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′-tetrax (3-methyl-4-hydroxyphenyl) -m-xylene was set to 0.0245 mol and p_tert The same procedure as in Example 3 was carried out except that the amount of -butylphenol added was changed to 0.38 mol.
  • Example 1 the addition amount of a, a'-dimethyl-1- ⁇ , ⁇ , ⁇ ', a'-tetrakis (4-hydroxyphene / re) _p-xylene as a branching agent was 0.0.
  • the same procedure as in Example 1 was carried out, except that the amount of p-tert-ptinolephenol was changed to 1.010 mol in 640 monoles.
  • Example 1 In Example 1, ⁇ , ' ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ct a ,, a, a' a a ⁇ , , ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • TEP-DF 1,1,2,2-tetrakis (4-hydroxyphenyl) ethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethanethane was used.
  • Example 1 the addition amount of ct, ⁇ '-dimethyl- ⁇ , a, a ', a'-tetrakis (4-hydroxyphenyl) -p-xylene was adjusted to 0.0534 moles.
  • the procedure was performed in the same manner as in Example 1 except that the addition amount tl of p_tert-butylphenol was changed to 0.839 monole.
  • the branched polycarbonate resin according to the present invention has sufficient melting characteristics such as a high value of the melt tension, as well as a low content of the branching agent, and is excellent in thermal stability. Prevents seizure burns at the time, and enables stable production and molding even in blow molding, extrusion molding, vacuum molding, and the like.
  • Example 1 Branched Bolting Force--Ponnate A ⁇ , a 'One' Methyl- or, «. ⁇ ', or' -Tetrakis (4-t-to-mouth Kijifu: t-nil)-p-Kidylene 0.17 0.568 2.1 4.4 2.2 Good

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

明細 : 分岐状ポリカーボネート樹脂
技術分野
本発明は、 分岐状ポリカーボネート樹脂に関し、 詳しくは、 ブロー 成形等において成形性が改善され、 特に外観、 色調の改善された成形 品を与える分岐状ポリカ一ボネート樹脂に関するものである。
背景技術
一般に、 ビスフエノール A等から製造されるポリカーボネート樹脂 は、 透明性、 耐熱性、 機械特性に優れることから、 幅広い用途で使用 されている。 しかし、 該ポリカーボネート樹脂については、 ブロー成 形、 押出成形、 真空成形等の用途に用いた場合、 通常、 溶融張力が低 いため成形品に厚みむらが生じたり、 ドローダウンを生じたり して満 足な成形品の得られないという欠点がある。
かかる欠点を解決する方法と して、 ポリカーボネート樹脂の重合時 に、 3個の官能基を有する分岐剤を 0 . 1〜 2 . 0モル%程度添加し て得た分岐状ポリカーボネート樹脂を用いる方法が、 特開昭 5 9 - 4 7 2 2 8号公報に開示されている。
しかしながら、 この方法によって得た分岐状ポリカーボネート樹脂 は、 確かに溶融張力は増加するものの、 未だ十分とは言えないレベル である。 そのため、 十分な溶融張力を達成するためには分岐剤を多量 に用いなければならないが、 この場合、 分岐剤の添加量を増やしたこ とに起因して、 架橋したポリカーボネ一ト樹脂が生成しゃすい状況に なり、 そのためゲルが発生しやすいという問題があった。 また、 分岐 剤の添加量が増えれば、 生成ポリカーボネートの耐衝撃性が低下する 傾向にあることも指摘されており、 分岐剤を添加できる量には限界が あり、 できる限り添加量を減らしたいという要請があった。
本発明の目的は、 分岐剤の含有率は低く抑えた上に、 溶融張力は高 い値を有する等の十分な溶融特性を有し、 さらに熱安定性に優れるた め、 成形時の滞留焼けを防止でき、 ブロー成形、 押出成形、 真空成形 等においても安定した製造 ·成形が可能な分岐状ポリカーボネート樹 脂を提供することにある。
本発明者らは、 分岐状ポリカーボネート樹脂を重合するにあたり、 特 定の構造を有する 4価フエノールを分岐剤と して用いることにより、 分岐剤の含有率は低く抑えた上に、 溶融張力は高い値を有する等の十 分な溶融特性を有するポリカーボネートを発明した (特願平 9一 2 2 8 7 4 2 )。
発明の開示
さらに熱安定性に優れたポリカーボネー トを得るため鋭意研究した 結果、 分岐剤と して用いる 4価フエノールにおいて、 その構造が特定 のものを用いることにより、 上記目的を達成しうることを見出し、 本 発明を完成したものである。
即ち、 本発明は、 下記一般式 ( 1 ) で表される構造を有する 4価フ ェノールを分岐剤と して用いて得た分岐状ポリカーボネート樹脂であ つて、 分岐剤含有率 (即ち、 ( 2価フ ノール +末端停止剤 +分岐剤) の総モル数に対する分岐剤のモル0 /0 ) 力 S 0 . 0 1〜 0 · 4モル0 /0であり、 極限粘度 [ 7] ] が 0 . 5〜 0 . 6 である実質上架橋構造を持たない分岐 状ポリカーボネート樹脂を提供するものである。 (R2)P
Figure imgf000005_0001
(R2)D (R2)D
(式中、 A, R 1 , R 2, pは各々、
A : 炭素数 7〜 2 0のポリメチレン基、 炭素数 1〜 6のポリメチレン 基を除く炭素数 2〜 2 0のアルキレン基又はアルキリデン基、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルキレン基又はシク口アルキリデン基、 炭素数 6 〜 2 0のァ リーレン基又はアルキルァ リーレン基、 炭素数 6〜 2 0の ァリールァノレキレン基、 一 O—、 一 CO—、 一 S—、 一 S O—、 一 S O 2 -を示す。
R 1 : 水素、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール 基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 1は同 —でも異なっていてもよい。
R 2 : ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァ リ ール基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 2 は同一でも異なっていてもよい。
p : 0〜 4の整数を示す。
であり、 又は
A : 単結合、 炭素数 1〜 2 0のポリ メチレン基、 炭素数 2〜 2 0のァ ルキレン基又はアルキ リデン基、 炭素数 5〜 2 0のシク ロアルキレン 基又はシクロアルキリデン基、 炭素数 6〜 2 0のァリ一レン基又はァ ルキルァ リーレン基、 炭素数 6〜 2 0のァ リールアルキレン基、 一 O ―、 — CO—、 一 S―、 一 S O—、 一 S 02—を示す。
R 1 :炭素数 7〜 2 0のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール基又 はアルキルァ リール基、炭素数 7〜 2 0のァ リ一ルアルキル基を示す。 それぞれ R 1は同一でも異なっていてもよい。
R 2 : ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ
—ル基、 炭素数 7〜 2 0のァ リ一ルアルキル基を示す。 それぞれ R 2 は同一でも異なっていてもよレ、。
p : 0〜 4の整数を示す。)
また、 下記一般式 ( 2 ) で表される構造を有する 4価フエノールを 分岐剤と して用いて得た分岐状ポリカ一ボネ一ト樹脂であって、 分岐 剤含有率 (即ち、 ( 2価フユノール +末端停止剤 +分岐剤) の総モル 数に対する分岐剤のモル%) が 0.01〜 0.4 モル%であり、 極限粘 度 [ η] が 0.5〜 0.6 である実質上架橋構造を持たない分岐状ポリ カーボネート樹脂を提供するものである。
Figure imgf000006_0001
(R4)P (R4)P (式中、 A 1 , R 3 , R 4 , pは各々、 次のとおりである。
A 1 : 炭素数 6〜 2 0のァ リーレン基又はアルキルァ リーレン基、 炭 素数 6〜 2 0のァリールアルキレン基を示す。
R 3 : 水素、 炭素数 1 〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール 基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 3は同 一でも異なっていてもよレ、。
R 4 : ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ ール基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 4 は同一でも異なっていてもよい。
p : 0〜 4の整数を示す。)
発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明を詳細に説明する。
1. 分岐状ポリカーボネート樹脂
本発明にかかる分岐状ポリカーボネー ト樹脂は、 次の特性を有して いることを特徴とする。
( 1 ) 特性
①分岐剤含有率
分岐剤含有率とは、 ( 2価フ ノール +末端停止剤 +分岐剤) の総モ ル数に対する分岐剤のモル0 /0をいい、 Ο .01〜 Ο · 4 モル0 /0、 好まし くは、 0.05〜 0.40モル0 /0である。 0.01モル0 /0未満であると、 溶 融張力が低く、 プロ一成形が困難になり、 0.4 モル。 /0を超えるとポ リマーが架橋し、 ゲルが発生する可能性があり、 耐衝撃性が低下する おそれがある。
②極限粘度 [ τ?]
極限粘度 [ η] については 0.5〜 0.6の範固にあるものが好ましく 、 0.5 未満であると、 溶融張力が低く 、 ブロー成形が困難になるおそ れがあり、 0.6 を越えると、 流動性が悪く 、 成形性及ぴ成形品の外 観が悪くなる。
③本発明にかかる分岐状ポリカーボネ一ト樹脂においては、 上記のよ うに分岐剤含有率を低く抑えることにより及び極限粘度 [ ] を 0.5 〜 0.6 の範囲に制御することによ り、 実質上架橋構造を持たないも のであることを特徴と している。
( 2 ) 製法
本発明にかかる分岐状ポリ力一ボネ一 ト樹脂の製造方法については、 重合時に特定の分岐剤を用いること以外については特に制限はなく 、 公知の方法で行えばよい。
( i ) 原料
2価フエノール、 ホスゲンまたは炭酸エステル化合物、 分岐剤及び 末端停止剤を原料と して製造される。
① 2価フエノ一ルと しては、 ハイ ドロキノ ン、 4, 4 ' —ジヒ ドロキ シジフエニル、 ビス (4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) アルカン、 ビス (4 —ヒ ドロキシフエニル) シク ロアノレカン、 ビス ( 4—ヒ ドロキシフエ 二ノレ) ォキシ ド、 ビス ( 4ー ヒ ドロキシフエ二ノレ) スノレフイ ド、 ビス (4ーヒ ドロキシフエニノレス/レホン)、 ビス ( 4—ヒ ドロキシフエ二 ル) ケ トン、 9, 9一ビス ( 4ーヒ ドロキシフエ -ル) フルオレン等 やそれらのハロゲン誘導体があげられ、 中でも 2, 2 _ビス (4—ヒ ドロキシフエニル) プロパン (ビスフエノール A) が好ま しく用いら れる。 これらの 2価フエノールは単独で用いても、 2種以上併用して 用いてもよい。 また、 2価フユノール以外の 2官能性化合物 (例えば、 デカンジカルボン酸のような 2価カルボン酸等) を上記 2価フユノー ルと一緒に用いてもよい。 ②炭酸エステル化合物と しては、 ジフエエルカーボネー ト等のジァリ —ルカ一ボネート、 ジメチルカ一ボネー ト、 ジメチルカ一ボネ一ト等 のジアルキル力一ボネ一 トがあげられる。 これらの炭酸エステル化合 物も単独で用いても、 2種以上併用して用いてもよい。
③分岐剤は、 以下の一般式で表されるものである。
(R2)P (R2)p
Figure imgf000009_0001
(R2)D (R2)D
(式中、 A, R 1, R 2, pは各々、
A : 炭素数 7〜 2 0のポリメチレン基、 炭素数 1〜 6のポリメチレン 基を除く炭素数 2〜 2 0のアルキレン基又はアルキリデン基、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルキレン基又はシクロアルキリデン基、 炭素数 6 〜 2 0のァ リ一レン基又はアルキルァリーレン基、 炭素数 6〜 2 0の ァリールアルキレン基、 一 O—、 一 C O—、 一 S―、 一 S O—、 - S O 2—を示す。
R 1 : 水素、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール 基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 1は同 —でも異なっていてもよい。
R 2 ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ ール基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 2 は同一でも異なっていてもよい。
p : 0〜 4の整数を示す。
であり、 又は
A : 単結合、 炭素数 1〜 2 0のポリメチレン基、 炭素数 2〜 2 0のァ ルキレン基又はアルキリデン基、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルキレン 基又はシクロアルキリデン基、 炭素数 6〜 2 0のァリーレン基又はァ ルキルァ リ一レン基、 炭素数 6〜 2 0のァ リールアルキレン基、 一 O 一、 — CO—、 一 S—、 一 S O—、 一 S 02—を示す。
R 1 :炭素数 7〜 2 0のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァ リール基又 はアルキルァリール基、炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 1は同一でも異なっていてもよい。
R 2 : ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ
—ル基、 炭素数 7〜 2 0のァ リールアルキル基を示す。 それぞれ R 2 は同一でも異なっていてもよレ、。
p : 0〜 4の整数を示す。)
また、 好ましくは下記一般式 ( 2 ) で表される構造を有するもので ある。
Figure imgf000010_0001
(R4)D (R4)P (式中、 A 1 , R 3 , R 4 , pは各々、 次のとおりである。
A 1 : 炭素数 6 〜 2 0のァリーレン基又はアルキルァリーレン基、 炭 素数 6 〜 2 0 のァリー/レアルキレン基を示す。
R 3 : 水素、 炭素数 1 〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリール 基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R は同 一でも異なっていてもよレ、。
R 4 : ハロゲン、 炭素数 1 〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ ール基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ R 4 は同一でも異なっていてもよレ、。
p : 0〜 4の整数を示す。)
具体的な化合物と しては、 ひ , α , α ', α ' ーテ トラキス (4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) _ ρ —キシレン、 α, ひ , α ' , ' ーテ トラキ ス ( 3—メチノレ一 4 ー ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 p —キシレン、 α, , a. ' , ひ , ーテ トラキス ( 2 —メチル一 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 ρ —キシレン、 α, α, α ' , α ' ーテ トラキス ( 2 , 5 —ジメチル — 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) _ ρ —キシレン、 ひ , , a ' , ' 一 テ トラキス ( 2, 6 —ジメチルー 4ーヒ ドロキシフエニル) 一 p—キ シレン、 α, α ' ージメチノレー a, a , ひ ,, a ' —テ トラキス ( 4 — ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 p —キシレン、 a, a ' 一ジメチノレ一 a , a , ひ ', a ' ーテ トラキス ( 3 —メチル一 4 — ヒ ドロキシフエニル) 一 m—キシレン、 さらにはこれらにおける 4ーヒ ドロキシフエニル基に おいて、 4位以外の一部又は全部の水素原子をハロゲン原子で置換し た化合物等が挙げられるが、 中でも a, a ' —ジメチル一 ct, ひ , α ', a ' ーテ トラキス (4—ヒ ドロキシフエニル) 一 p —キシレンが好ま しい。 さらには、 本発明にかかる分岐状ポリカーボネー ト樹脂において、 分岐部分どう しが架橋を起こさないよ うに、 上記分岐剤における分岐 部分が近接していない構造のものが好ましく用いられる。
これらの分岐剤は単独で用いても、 2種以上併用して用いてもよい。 また、 本発明の効果を損なわない範囲で、 3個の官能基を有する分岐 剤を併用してもよい。
④末端停止剤と しては、 1価フヱノールであればどのよ うな構造のも のでもよく、 特に制限はない。 例えば、 p — t e r t 一プチルフエノ 一ノレ、 p — t e r t —才クチノレフエノーノレ、 p —ク ミノレフエノー/レ、 p — t e r t —ア ミ /レフエノ一ノレ、 p —ノニノレフエノ ーノレ、 p —ク レ ゾーノレ、 2, 4, 6 _ ト リブロモフエノーノレ、 p _ブロモフエノーノレ、 4—ヒ ドロキシベンゾフエノン、 フエノール等が用いられる。 これら の末端停止剤は単独で用いても、 2種以上併用して用いてもよい。
( i i ) また、 本発明の特性を損なわない範囲で、 酸化防止剤、 離型剤、 耐候剤、 着色剤、 核剤等の各種添加剤を配合してもよい。 酸化防止剤 と しては、 公知のものから適宜選択すればよいが、 中でもリ ン系又は ヒ ンダー ドフエノール系のもの、 具体的には ト リ ス ( 2, 4 —ジ一 t —プチノレフエ二ノレ) ホス フ ァ イ ト 、 ト リ ス ノ ニノレフエニノレホスフ アイ ト、 ォクタデシノレ一 3 — ( 3, 5—ジー t —ブチル一 4 — ヒ ドロキシ フエニル) プロピオネートが好ましく挙げられる。 また、 シート分野 で建材用途として用いる場合は耐候剤を配合することが望ましく、 ま た、 発泡シートでは、 核剤を配合することが望ましい。
【実施例】
次に、 本発明を実施例によ り更に詳細に説明するが、 本発明は、 こ れらの例によって限定されるものではない。
なお、 実施例及び比較例において、 得られた分岐状ポリカーボネー トの分岐剤の含有率、 極限粘度 [ r?]、 溶融張力、 M l (メル トイ ン デックス)、 Y I (イェローイ ンデックス)、 ΔΥ Ι及び成形品の外観 は次の方法によ り求め又は評価し、 その結果を表 1 に示す。
• 分岐剤の含有率 : フ レークをアル力リ分解し、 液体クロマ トグラ フィ一により求めた。
•極限粘度 [ ] : ウベローデ型粘度管にて、 2 0°Cにおける塩化メ チレン溶液の極限粘度 [ ] ( d l /g) を測定した。
•溶融張力 : 280°C、 押出し速度 : 10mm/分、 引取速度 : 9.42m/分、 オリフィス L/D=8mm/2.095 mmの条件下で、 東洋精機 (株) 製メルトテンシ ョナ-を用いて測定した。
• M l (メルトインデックス) : J I S K 7 2 1 0に準拠して測定 した。 測定条件 : 温度 280°C、 荷重 21.18N。
. γ I (イエロ一インデックス) : 光路長 5 7 mmの石英セルを用い て、 カラーメーター S M— 3 (スガ試験機社製) により測定した。 • ΔΥ Ι : ポリマーフ レークを 8重量%になるよ うに塩化メチレン に溶解し、 この溶液の Y I を Y l a と し、 また、 ポリマーフレーク を窒素雰囲気下 3 4 0 °Cで 3 0分間加熱後、 8重量%になるよ う に 塩化メチレンに溶解し、 この溶液の Y I を Y I b とする。 この時、 △ Y I =Y I b— Y l aで表される。
•成形品の外観 : 分岐状ポリカーボネー トを下記の条件でプロ一成形 を行ない、 得られた成形品 (円柱状の丸ビン :大きさは直径 67 ミ リ、 高さは約 150 ミ リ。) の外観を目視で評価した。 透明で、 成形品を通 して文字を目視した時に、 文字がはっき り見えるものを良好と し、 文 字がぼやけて見えるものを悪いと した。
成形機 : 日本製鋼所 (株) 製 J E B— 7 スク リ ュウー形状 : フルフライ ト
ダイ Zコア径 : 1 6 / l 4 <Dmm (ダイバ一ジェン トタイプ) 押出し速度 : 8. O k g /時間
樹脂温度 : 2 7 0 °C
〔実施例 1〕 分岐状ポリカーボネート Aの製造方法内容積 5 0 リ ッ ト ルの攪拌機付き容器に、 1, 4—ジァセチルベンゼンとフエノールを 原料と して合成して得たひ, a ' ージメチル一 c , a , α ', α ' —テ トラキス ( 4 ーヒ ドロキシフエニル) 一 ρ —キシレン (融点 3 0 7 °C) O .02 1 5モノレ、 ビスフエ ノーノレ A 9.2 モル、 2. ON水酸化ナト リ ゥム水溶液 9.4 リ ツ トル及びジク口ルメタン 8 リ ツ トルを入れて攪 拌し、 ここにホスゲンを 3 0分間吹き込んだ。 次にビスフエノール A 0.44モノレ、 ト リェチルァ ミ ン 0.02 2モノレ、 0.2N水酸化ナトリ ウ ム水溶液 4.5 リ ッ トルを加え、 4 0分間反応させた後、 水相と有機 相を分離した。 このよ うにしてポリカーボネー トオリ ゴマーのジクロ ルメタン溶液を得た。
得られたポリカーボネ一 トオリ ゴマーに p-tert-ブチルフエノール 0.40モルを溶解させ、 水 4.5 リ ッ トルに水酸化ナト リ ウム 8. 3 8モル及びビスフエノール A 2.2 モルを溶解させ、 ト リェチルァ ミ ン O .01 7モノレ及びジクロルメタン 6 リ ツ トルをカ卩え、 5 0 0 r p m で攪拌し、 6 0分間反応させた。反応後、水相と有機相を分離した。 こ の有機相中にゲル分等の不溶物の存在は認められなかった。 このこと は、 得られたポリカーボネートが架橋構造を持たないことを示してい る。 更に、 有機相を、 アルカ リ ( 0.03 N水酸化ナト リ ゥム水溶液)、 酸 ( 0.2N塩酸)、 水の順で洗浄 (水洗浄 2回) し、 洗浄後ジク ロル メタンを除き、 ポリカーボネートフレークを得、 1 2 0 °Cで 2 4時間 乾燥させた。
〔実施例 2〕 分岐状ポリカーボネート Bの製造方法
実施例 1 において、 分岐剤と して a, a ' ージメチル一 ct, a , ひ ', ' ーテ トラキス ( 4 —ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 p —キシレンの代わ り に、 テレフタルジカルボキシアルデヒ ドと フエノールを原料と して 合成して得た α, α , a ', a ' —テ トラキス ( 4—ヒ ドロキシフエ ニル) 一 p —キシレン (融点 2 6 6 °C) に変えた他は、 実施例 1 と同 等に行なった。
〔実施例 3〕 分岐状ポリカーボネート Cの製造方法
実施例 1 において、 分岐剤と してひ , a ' —ジメチル一ひ , a , a ', a ' ーテ トラキス ( 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 p —キシレンの代わ りに、 o —ク レゾールと 1 , 3—ジァセチルベンゼンとを原料と して 合成して得た ct, a ' ージメチル一 α, α, ひ,, α'-テ トラキス (3-メ チル- 4-ヒ ドロキシフエニル) _m-キシレン (融点 1 2 6 °C) に変え た他は、 実施例 1 と同等に行なった。
〔実施例 4〕 分岐状ポリカーボネート Dの製造方法
実施例 1 により得たポリカーボネー トフ レークに酸化防止剤と して、 トリ ス ( 2, 4—ジ一 t ーブチノレフエニル) ホスファイ ト 2 0 0 p p m及びォクタデシルー 3 — ( 3, 5 —ジー t _ブチル一 4 —ヒ ドロキ シフエニル) プロピオネー ト 1 0 0 p p mを添加した後、 2 6 0 °Cで 押出し、 ペレツ ト化した。
〔比較例 1〕 分岐状ポリカーボネート Eの製造方法
実施例 1 において、 分岐剤と して a, a ' —ジメチル一ひ , a , a ', a ' —テ トラキス ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) _ p —キシレンの添加 量を 0. 0 2 4 5モルに、 p- tert-ブチルフエノール添力卩量を 0 . 3 9モルに変えた他は、 実施例 1 と同等に行なった。 〔比較例 2〕 分岐状ポリカーボネー ト Fの製造方法
実施例 3においてひ , a ' —ジメチルー α, α, α', α'-テ トラキス (3- メチル -4-ヒ ドロキシフエニル) -m-キシレンの添加量を 0. 0 2 4 5モルに、 p_tert-ブチルフエノール添加量を 0 . 3 8モルに変えた 他は、 実施例 3 と同様に行った。
〔比較例 3〕 分岐状ポリカーボネート Gの製造方法
it較 ί列 1 において α, a ' ージメチノレ一 α, α , α ' , ' ーテ トラ キス ( 4 —ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 p —キシレンをひ , , ひ ,, ' ーテ トラキス (3-メチル -4-ヒ ドロキシフエニル) 一 p —キシレンに 変えた他は、 比較例 1 と同様に行った。 なお、 α, α, α ', a ' 一 テ トラキス (3-メチル -4-ヒ ドロキシフエニル) 一 p —キシレンは、 テレフタルジカルボキシアルデヒ ドと o —ク レゾールから合成した
(融点 1 9 5 °C)。
〔比較例 4〕 分岐状ポリカーボネート Hの製造方法
実施例 1 において、 分岐剤と して a, a ' —ジメチル一 α, α , α ', a ' —テ トラキス ( 4 ーヒ ドロキシフエ二/レ) _ p —キシレンの添カロ 量を 0 . 0 6 4 0モノレに、 p- tert -プチノレフエノーノレ添加量を 1 . 0 1 0モルに変えた他は、 実施例 1 と同等に行なった。
〔比較例 5〕 分岐状ポリカーボネート I の製造方法
実施例 1 におレヽて、 α, ひ ' ージメチノレー ct, , a ' , a ' —テ ト ラキス ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 p —キシレンを 1 , 1 , 2, 2 ーテ トラキス ( 4 ーヒ ドロキシフエニル) ェタンに変えた他は、 実施 例 1 と同様に行った。 なお、 1 , 1 , 2, 2 —テ トラキス ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) エタンは、 旭有機材工業株式会社製 T E P— D F を用いた。
〔比較例 6〕 分岐状ポリカーボネート Jの製造方法 実施 ί列 1 におレヽて、 α , ' 一ジメチ /レー ct , α , ' , a ' —テ ト ラキス ( 4 —ヒ ドロキシフエ二ノレ) 一 p —キシレン 0 . 0 2 1 5モノレ を 1 , 1 , 1 — ト リ ス ( 4 ーヒ ドロキシフエ二ノレ) ェタン 0 . 0 4 7 0モルに、 p- tert-ブチノレフエノール添力 B量を 0 . 4 4 7モルに変え た他は、 実施例 1 と同様に行った。
〔比較例 7〕 分岐状ポリカーボネート Kの製造方法
実施例 1 におレヽて、 ct , α ' 一ジメチルー α , a , a ' , a ' —テ ト ラキス ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 p —キシレンの添加量を 0 . 0 5 3 4モルに、 p_tert-ブチルフエノール添力 tl量を 0 . 8 3 9モノレに 変えた他は、 実施例 1 と同様に行った。
産業上の利用可能性
本発明にかかる分岐状ポリカーボネー ト樹脂は、 分岐剤の含有率は 低く抑えた上に、 溶融張力は高い値を有する等の十分な溶融特性を有 し、 さらに熱安定性に優れるため、 成形時の滞留焼けを防止でき、 ブ ロー成形、 押出成形、 真空成形等においても安定した製造 · 成形が可 能である。
表 分岐剤 分岐剤置 r» 溶 ¾張力 Ml Δ ΥΙ 成形品外枝 種 [モル X] tdl/g] [g]
実施例 1 分岐状ボリ力- -ポネー -卜 A α , a '一シ'メチル— or , « . α ', or '—テトラキス (4— tト'口キジフ: t二ル)— p—キジレン 0.17 0.568 2.1 4.4 2.2 良好
2 分岐状ポリ力- -ポネー -卜 B α , α , α ', α '-于トラキス (4 - 1ドロキシフ 1ニル)- ρ-キシレン 0.16 0.563 1.7 4.2 21.9 良好
3 分岐状ポリ力- -ポネ- +C a . a '-シ·メチル- « , or , « ', « '-于トラキス (3-メチル -4- 1ドロキシフ 1ニル)- m-キシレン 0.15 0.568 2.0 4.5 2.2
良好
4 分岐状ポリ力- -ポネ- -卜 D 実施例 1と同じ 0.17 0.568 2.1 4.4 2.0 良好 比較例 1 分岐状ポリ力- -ポネ- - E 実施例 1と同じ 0.20 0.61 4.0 2.4 2.2 悪い
2 分枝状ポリカ- -ポネ- -ト F 実施例 3と同じ 0.20 0.705 4.5 1.5 2.2 悪い
3 分岐状ポリ力- -ボネ- -ト G α , α . α ', α '-テトラキス (3—メチル— 4—tドロキシフ 1ニル) _ρ—キジレン 0.20 0.615 4.7 2.1 16.5 悪い
4 分岐状ポリカ- -ポネ- -卜 H 実施例 1と同じ 0.49 0.563 5.0 2.5 2.3 悪い
5 分岐状ポリ力- -ボネ-ト 1 1 ,1 ,2,2 -于トラキス (4-ヒドロキジフ 1ニル) Iタン 0.15 0.553 1.7 4.3 70.7
着色大
6 分岐状ポリ力- -ボネ-KJ 1.1.1 -トリス (4- ドロキシフ Iニル) Iタン 0.37 0.552 2.4 2.8 2.0 悪い
7 分岐状ポリ力- -ボネ- -卜 K 実施例 1と同じ 0.37 0.474 1.1 14.2 2.1 成形不能

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 下記一般式 ( 1 ) で表される構造を有する 4価フエノールを分岐 剤と して用いて得た分岐状ポリカーボネー ト樹脂であって、 分岐剤含 有率 (即ち、 ( 2価フ ノール +末端停止剤 +分岐剤) の総モル数に 対する分岐剤のモル0 /0) 力 S 0.01〜 0.4モル%であり、 極限粘度 [ 7? ] が 0.5〜 0.6 である実質上架橋構造を持たない分岐状ポリカーボネ ―ト樹脂。
Figure imgf000019_0001
(式中、 A, R 1, R 2, pは各々、
A : 炭素数 7〜 2 0のポリメチレン基、 炭素数 1〜 6のポリメチレン 基を除く炭素数 2〜 2 0のアルキレン基又はアルキリデン基、 炭素数
5〜 2 0のシクロアルキレン基又はシクロアルキリデン基、 炭素数 6
〜 2 0のァリ一レン基又はアルキルァリーレン基、 炭素数 6〜 2 0の ァ リ 一ルァノレキレン基、 一 O—、 一 CO—、 一 S—、 一 S O—、 一 S
O 2—を示す。
R 1 : 水素、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァ リール 基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ は同 一でも異なっていてもよレ、。
R 2 : ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ ール基、 炭素数 7〜 2 0のァ リールアルキル基を示す。 それぞれ R 2 は同一でも異なっていてもよレ、。
p : 0〜 4の整数を示す。
であり、 又は
A : 単結合、 炭素数 1〜 2 0のポリ メチレン基、 炭素数 2〜 2 0のァ ルキレン基又はアルキリデン基、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルキレン 基又はシクロアルキリデン基、 炭素数 6〜 2 0のァリーレン基又はァ ルキルァリーレン基、 炭素数 6〜 2 0のァ リールアルキレン基、 一 O 一、 一 CO—、 一 S—、 — S O—、 一 S 02—を示す。
R 1 : 炭素数 7〜 2 0のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ一ル基又 はアルキルァリール基、炭素数 7〜 2 0のァリ一ルアルキル基を示す。 それぞれ R 1 は同一でも異なっていてもよい。
R 2 : ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ —ル基、 炭素数 7〜 2 0のァ リールアルキル基を示す。 それぞれ R 2 は同一でも異なっていてもよレ、。
p : 0〜 4の整数を示す。)
2. 下記一般式 ( 2 ) で表される構造を有する 4価フユノールを分岐 剤と して用いて得た分岐状ポリカーボネート樹脂であって、 分岐剤含 有率 (即ち、 ( 2価フエノール +末端停止剤 +分岐剤) の総モル数に 対する分岐剤のモル% ) が 0.01〜 0.4モル%であり、 極限粘度 [ 77 ] が 0.5〜 0.6 である実質上架橋構造を持たない分岐状ポリカーボネ 一ト樹脂。 ( R4)P
Figure imgf000021_0001
(式中、 A 1 , R 3 , R 4 , pは各々、 次のとおりである。
A 1 : 炭素数 6〜 2 0のァリ一レン基又はアルキルァリーレン基、 炭 素数 6〜 2 0のァ リーノレアルキレン基を示す。
R 3 : 水素、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァ リール 基、 炭素数 7〜 2 0のァリ一ルアルキル基を示す。 それぞれ R は同 一でも異なっていてもよい。
R 4 : ハロゲン、 炭素数 1〜 8のアルキル基、 炭素数 6〜 2 0のァリ ール基、 炭素数 7〜 2 0のァリールアルキル基を示す。 それぞれ は同一でも異なっていてもよい。
p : 0〜 4の整数を示す。)
PCT/JP1998/005248 1997-11-27 1998-11-20 Resine de polycarbonate ramifiee WO1999028369A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000523258A JP4473446B2 (ja) 1997-11-27 1998-11-20 分岐状ポリカーボネート樹脂
KR1020007005669A KR20010032429A (ko) 1997-11-27 1998-11-20 분기상 폴리카보네이트 수지
EP98954783A EP1035151A4 (en) 1997-11-27 1998-11-20 BRANCHED POLYCARBONATE RESIN
US09/554,596 US6222004B1 (en) 1997-11-27 1998-11-20 Branched polycarbonate resin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/325833 1997-11-27
JP32583397 1997-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999028369A1 true WO1999028369A1 (fr) 1999-06-10

Family

ID=18181127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005248 WO1999028369A1 (fr) 1997-11-27 1998-11-20 Resine de polycarbonate ramifiee

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6222004B1 (ja)
EP (1) EP1035151A4 (ja)
JP (1) JP4473446B2 (ja)
KR (1) KR20010032429A (ja)
CN (1) CN1279698A (ja)
WO (1) WO1999028369A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126478A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Teijin Chem Ltd 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JP2005126477A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Teijin Chem Ltd 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644442B2 (ja) * 2004-05-24 2011-03-02 出光興産株式会社 分岐状ポリカーボネート樹脂の製造方法
US7919570B2 (en) * 2004-08-13 2011-04-05 Nippon Soda Co., Ltd. Multibranched polymer and method for producing the same
EP2311900B1 (en) * 2005-09-07 2015-03-11 Nippon Soda Co., Ltd. Star polymer and method for producing the same
CN104419000B (zh) 2013-08-30 2016-01-20 万华化学集团股份有限公司 一种连续两相界面光气法制备支化聚碳酸酯的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162728A (en) * 1979-05-31 1980-12-18 Gen Electric Polyhydric phenol compound
US4415725A (en) * 1982-03-19 1983-11-15 General Electric Co. Aromatic branched polycarbonate from tetraphenol
JPH09281720A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1019886A (en) * 1972-11-09 1977-10-25 Eckart Reese Process for preparing polycarbonates
US4277600A (en) * 1979-09-20 1981-07-07 General Electric Company Tetraphenolic compounds and polycarbonates containing the same
IT1222649B (it) * 1987-09-11 1990-09-05 Enichem Tecnoresine Policarbonati resistenti alla fiamma,contenenti nella catena polimerica unita' derivanti da composti tetrafenilici monoalogenati
US5171824A (en) * 1990-12-24 1992-12-15 The Dow Chemical Company Process for the preparation of arylcyclobutene terminated condensation polymers
US5198527A (en) * 1990-12-24 1993-03-30 The Dow Chemical Company Arylcyclobutene terminated carbonate polymer
JP3613355B2 (ja) 1995-09-19 2005-01-26 出光興産株式会社 ポリカーボネート及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162728A (en) * 1979-05-31 1980-12-18 Gen Electric Polyhydric phenol compound
US4415725A (en) * 1982-03-19 1983-11-15 General Electric Co. Aromatic branched polycarbonate from tetraphenol
JPH09281720A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126478A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Teijin Chem Ltd 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JP2005126477A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Teijin Chem Ltd 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6222004B1 (en) 2001-04-24
JP4473446B2 (ja) 2010-06-02
CN1279698A (zh) 2001-01-10
EP1035151A4 (en) 2001-09-05
KR20010032429A (ko) 2001-04-25
EP1035151A1 (en) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1064191A (en) Branched, high-molecular weight thermoplastic polycarbonates
US4888400A (en) Preparation of branched thermoplastic polycarbonate from polycarbonate and polyhydric phenol
JP2004510040A (ja) 新規なコポリカーボネートおよびその使用
US5021521A (en) Process of reacting branched thermoplastic polycarbonate with polyhydric phenol having more than two hydroxy groups
US6160082A (en) Process for branching thermoplastic linear polycarbonate resins
US20040220374A1 (en) Highly branched (co)polycarbonates having improved flowability
JP4094902B2 (ja) ポリカーボネートを含有する熱可塑性成型用組成物
CN101945920B (zh) 用于调节分子量的烷基酚和具有改进性质的聚碳酸酯组合物
JPH1160717A (ja) 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
WO1999028369A1 (fr) Resine de polycarbonate ramifiee
US5948876A (en) Polyphenols as polycarbonate branching agents
JP3039757B2 (ja) 低いガラス転移温度のコポリエステルカーボネート
EP0302447A1 (en) Polycarbonate and process for production thereof
JP3693462B2 (ja) 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
CA1094738A (en) Polycarbonate having improved critical thickness
US4448950A (en) Polycarbonate having improved critical thickness
AU734417B2 (en) Method for preparing brominated polycarbonates, and process obtained thereby
JPH0653838B2 (ja) 組成物
JP2004182853A (ja) 分岐状ポリカーボネート樹脂
CN115322356B (zh) 一种具有高耐热性能、高耐化学稳定性能的共聚碳酸酯、其制备方法以及应用
US4921975A (en) Cyclic monocarbonate bishaloformates
JPH0625253B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂の製造方法
JPH0649195A (ja) 食品用プラスチック容器
JP2000178431A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、光学部品およびその製造方法
KR101192568B1 (ko) 분지상 폴리카보네이트 수지 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98811508.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998954783

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007005669

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09554596

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998954783

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007005669

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998954783

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007005669

Country of ref document: KR