WO1999031663A1 - Dispositif pour generer une liste de montage, procede et dispositif de montage - Google Patents
Dispositif pour generer une liste de montage, procede et dispositif de montage Download PDFInfo
- Publication number
- WO1999031663A1 WO1999031663A1 PCT/JP1998/005725 JP9805725W WO9931663A1 WO 1999031663 A1 WO1999031663 A1 WO 1999031663A1 JP 9805725 W JP9805725 W JP 9805725W WO 9931663 A1 WO9931663 A1 WO 9931663A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- video
- editing
- audio
- clip
- track
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 62
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 102100022907 Acrosin-binding protein Human genes 0.000 description 6
- 101710083129 50S ribosomal protein L10, chloroplastic Proteins 0.000 description 3
- 102100040791 Zona pellucida-binding protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 101710114762 50S ribosomal protein L11, chloroplastic Proteins 0.000 description 2
- 101000756551 Homo sapiens Acrosin-binding protein Proteins 0.000 description 2
- 102100031798 Protein eva-1 homolog A Human genes 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 1
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 1
- 241000723353 Chrysanthemum Species 0.000 description 1
- 235000005633 Chrysanthemum balsamita Nutrition 0.000 description 1
- 241001125840 Coryphaenidae Species 0.000 description 1
- 102100022465 Methanethiol oxidase Human genes 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
Definitions
- the present invention relates to an edit list creating device, an editing device, and an editing method, for example, for connecting a plurality of pre-registered video and audio materials (hereinafter, referred to as clips) to a desired state to obtain a desired edited video and audio.
- the present invention is suitably applied to an edit list creating device, an editing device, and an editing method capable of creating a so-called edit list defining editing contents.
- the first and second tracks 91A and 91C for video, the track 91B for video special effects, and the first track 91B for audio are displayed.
- the first and second tracks 91D and 9 IE are displayed.
- the user specifies the desired position on the video or audio track 91A, 91C, 91D, 91E by operating the mouse, as shown in FIG. 16B.
- the frames 92A to 92D of the length corresponding to the material length of the selected clip with the specified position as the front end can be displayed on the tracks 91A, 91C, 91D, and 91E.
- the corresponding clips are sequentially controlled by controlling a plurality of video tape recorders at predetermined times based on the editing list created as described above. Playback is performed, and the reproduced clips are sequentially connected while performing special effect processing as necessary, thereby generating an edited video / audio according to the edit list.
- the first clip CL10 and the first clip CL10 on the time axis 90 (FIG. 16A) as shown in FIG.
- An edit list in which the editing time of the second clip CL11 overlaps and the editing time of the second clip CL11 is within the editing time of the first clip (hereinafter referred to as inclusion) is included. If it is created, the editing processing target is switched from the first clip CL 10 to the second clip CL 11, and then, when the editing processing for the second clip CL 11 ends, the editing processing is performed again. It is built to switch to the original first clip CL.
- the present invention has been made in view of the above points, and is intended to propose an edit list creating apparatus, an editing apparatus, and an editing method that can significantly improve the work efficiency of creating or editing an edit list. It is.
- a desired position on a first track provided along a time axis is designated.
- Create an edit list that specifies the edit contents by displaying the first mark of the length corresponding to the specified video and audio material at the specified position on the first track by specifying
- the first display control means for displaying the first mark at the designated position on the first track and the first mark on the first track should be displayed on the edit list generating device capable of Until the position is determined, there is provided second display control means for displaying a second mark having a length corresponding to the material length of the specified audiovisual material at a corresponding position on the first track. I did it.
- the display position of the first mark is determined, the display state of the first mark after the determination based on the second mark can be easily confirmed visually, Or
- an edit list creation device that can significantly improve the work efficiency of the edit list creation work.
- the video / audio material is designated on a first track for video or audio for audio provided along the time axis. Edit by designating the desired position on track 2 so that a mark of the length corresponding to the material length of the specified video and audio material is displayed at the designated position on the first or second track.
- the mark displayed on one of the first or second track is designated by the edit list creation device that creates the edit list with specified contents, the video of the audio / video material corresponding to the designated mark If information and audio information are linked and registered, display control means shall be provided to highlight the designated mark and the corresponding mark displayed on the second or first track. I did it.
- the present invention it is possible to easily determine whether or not the video information and the audio information of the video and audio material corresponding to the mark are registered in a linked manner based on the highlighted display. It is possible to realize an editing list creation device that can significantly improve the work efficiency of the work.
- an editing apparatus obtains an edited video and / or edited audio
- the video and / or audio material required for the corresponding reproducing apparatus is required until the video and / or audio material reproduced by the same reproducing apparatus is required.
- a control means for playing back audio material continuously and sequentially is provided.
- the present invention it is possible to obtain edited video and / or audio in real time until video and / or audio material reproduced by the same reproducing device is required, thereby improving the efficiency of the editing operation.
- An editing apparatus that can be significantly improved can be realized.
- the present invention it is possible to obtain edited video and / or audio in real time until video and / or audio material reproduced by the same reproducing device is required, thereby improving the efficiency of the editing operation.
- An editing method that can be significantly improved can be realized.
- the editing device when the editing device edits a plurality of continuous second editing materials whose editing processing time is included in the first editing material on a time axis, the editing device performs processing on the first second editing material. After the start of the editing process, an editing data generating means for generating an editing data such that the second editing material is continuously edited until the last second editing material is provided.
- FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the editing device according to the present embodiment.
- FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the main control unit.
- FIG. 3 is a schematic diagram showing a main screen.
- FIG. 4 is a schematic diagram showing a video clip edit window.
- FIG. 5 is a schematic diagram showing the main screen.
- FIG. 6 is a schematic diagram showing a main screen.
- FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a select effect window.
- FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a state of a shadow displayed on the main screen.
- FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a state of a shadow displayed on the main screen.
- FIG. 10 is a flowchart showing a frame display processing procedure.
- FIG. 11 is a flowchart illustrating a highlight display processing procedure.
- FIG. 12 is a schematic diagram used for describing continuous control.
- FIG. 13 is a flowchart illustrating the continuous control processing procedure.
- FIG. 14 provides an illustration of an inclusive long clip and multiple short clips.
- FIG. 15 is a flowchart showing the continuous editing processing procedure.
- FIG. 16 is a schematic diagram for explaining a GUI screen in a conventional editing device.
- FIG. 17 is a schematic diagram for explaining an editing process in a conventional editing device.
- reference numeral 1 denotes an editing apparatus according to the present embodiment as a whole
- each registered clip can be connected to a desired state to create a desired edit list. Further, according to the created edit list, an actual editing process is executed, and the obtained edited video and Editing audio can be recorded on videotape.
- the main control unit 3 the system control unit 4, the video input unit 5, the video output unit 6, the digital video / audio input / output unit 7, the video special effect processing unit 8, the audio input / output nomixer unit 9
- the disk control unit 10 is connected via the control bus 11.
- the main control unit 3 displays a predetermined operation screen (hereinafter, referred to as a main screen) on the display 12 at the initial stage.
- a main screen a predetermined operation screen
- the main controller 3 selects one of the plurality of video tape recorders 14 A to 14 D connected to the editing apparatus 1.
- a playback operation command for one of the video tape recorders 14 A to 14 D is input from the controller, a control command C 1 corresponding to the command is sent to the system controller 4.
- the system control unit 4 determines a corresponding video based on the supplied control command C1. By transmitting the control signal S1 to the tape recorders 14A to 14D, the reproducing operation of the video signal and the audio signal recorded on the video tape is executed.
- the video tape recorders 14A to 14D output the analog video signal S2 and the analog audio signal S3, and the digital video signal S4 and the digital video signal S5.
- the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 are supplied to the video input unit 5 or the audio input / output / mixer unit 9, respectively, and the digitized video signal S4 and the digitized audio signal S5 are converted to the digitized audio signal S5.
- the system control unit 4 controls one of the video input unit 5 and the audio input / output / mixer unit 9 and the digital video / audio input / output unit 7 via the control bus 11.
- the analog video signal S 2 is captured via the video input unit 5
- the analog video signal S 2 is digitally converted by the video input unit 5, and is given to the video special effect processing unit 8 as a digital video signal S 6.
- the digital video signal S 4 is fetched via the digital video / audio input / output unit 7, the digital video signal S 4 is supplied to the video special effect processing unit 8 as it is.
- the video special effect processing section 8 converts the digital video signal S6, S4 supplied from the video input section 5 or the digital video / audio input / output section 7 to the digital video signal. Is sent to the main control unit 3.
- an image based on the digital video signals S6 and S4 is displayed at a predetermined position on the main screen under the control of the main controller 4 at this time.
- the analog audio signal S3 is directly transmitted from the audio input / output mixer 9 to a speaker (not shown). If the digital audio signal S5 is captured, the analog audio signal S3 is input. After the analog conversion in the output / mixer unit 9, it is sent to the speaker.
- the editing apparatus 1 based on the image displayed on the display 12 and the sound output from the speech force, the operation is performed by the mouse 13 and the keyboard 1. 5 can be used to specify a desired part of video and audio, and using this as a clip, the relevant data such as the time code of the in-point and out-point and the material length (duration) are stored in the main control unit 3. It has been made possible to register. If the capture mode has been selected in advance at this time, the main control unit 3 sends a control command C1 corresponding to the selection mode to the system control unit 4.
- the system control unit 4 transmits the control signal S1 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D based on the supplied control command C1, thereby outputting the video and audio of the specified clip. While the video tape recorders 14A to 14D are played back, one of the video input unit 5, the audio input / output / mixer unit 9, and the digital video / audio input / output unit 7 is connected via the control bus 11.
- the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 output from the video tape recorders 14A to 14D, the digital video signal S4, and the digital audio signal S5 And either one of the following.
- the analog video signal S 2 is captured via the video input unit 5
- the analog video signal S 2 is converted into a digital video signal by the video input unit 5
- the video special effect processing unit 8 is converted to a digital video signal S 6.
- the digital video signal S 4 is captured via the digital video / audio input / output unit 7 via the digital video / audio input / output unit 7, the digital video signal S 4 is transmitted to the disk control unit 10 as it is.
- the analog audio signal S 3 is captured via the audio input / output / mixer unit 9, it is converted into a digital audio signal S 7 after being digitally converted in the audio input / output / mixer unit 9.
- the digital audio signal S5 is sent to the control unit 10 and fetched via the digital video / audio input / output unit 9, it is sent directly to the disk control unit 10.
- the disk control unit 10 is provided from the video special effect processing unit 8 or the digital video / audio input / output unit 7 based on a command provided from the system control unit 4 via the control bus 11 at this time.
- the digital video signals S6 and S4 and the digital audio signals S7 and S5 given from the audio input / output / mixer unit 9 or the digital video / audio input / output unit 7 are sequentially taken in, and these are hard disk device 2 To The hard disk at the specified address position.
- the editing device 1 can reproduce the video and audio of the designated clip from the video tape and take it into the hard disk device 2.
- the main control unit 3 displays a list of the registered clips on the main screen displayed on the display 12 o
- the operator can use the main screen to create an editing list defining editing contents such as how to connect which clips to which clips and how. Also, during the operation, after or during the creation of the edit list, it is possible to check the edited video and edited audio based on the edit list.
- the main control unit 3 sends a control command C1 corresponding to this to the system control unit 4. Send out.
- the system control unit 4 sends the control signal S1 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D as necessary based on the supplied control command C1 to thereby control the video tape recorder 14 A to 14D play the video and audio of the clip used in the editing process, while controlling the disk control unit 10 via the control bus 11 as necessary, thereby controlling the clip used in the editing process. Play audio and video from the hard disk drive 2.
- the video tape recorders 14A to 14D output the analog video signal S2 and the analog audio signal S3 of the designated clip and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5, respectively.
- the video signal S2 and the analog audio signal S3 are supplied to the video input unit 5 or the audio input / output / mixer unit 9, respectively, and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 are input and output. Supplied to force part 7.
- the system control unit 4 sends the video input unit 5 and Analog input / output / mixer unit 9 and digital video / audio input / output unit 7 to control analog video signals output from video tape recorders 14A to 14D. Only one of S2 and the analog audio signal S3 and the digital video signal S4 and the digital audio signal S5 are taken in.
- the analog video signal S 2 is captured via the video input unit 5
- the analog video signal S 2 is converted into a digital video signal at the video input unit 5, and then given to the video special effect processing unit 8 as a digital video signal S 6.
- the digital video signal S 4 is taken in via the digital video / audio input / output unit 7, the digital video signal S 4 is supplied to the video special effect processing unit 8 as it is.
- the video special effect processing section 8 processes the supplied digital video signals S6 and S4 of the respective clips into special effect processing as required. .
- the video special effect processing section 8 inserts image data such as title characters and various graphics given as necessary from the main control section 4 between the digital video signals S6 and S4 of each clip.
- the digital edited video signal S8 is superimposed on the digital video signals S6 and S4, and the obtained digital edited video signal S8 is sent to the video output unit 6.
- the video output unit 6 converts the supplied digital edited video signal S 8 into an analog signal under the control of the system control unit 4, and sends the obtained edited video signal S 9 to the monitor 16.
- the analog audio signal S3 is captured via the audio input / output / mixer unit 9. In this case, this is subjected to editing processing such as mixing in the audio input / output / mixer unit 9 as required, and then sent out to the speaker as an edited audio signal.
- the digitized audio signal S5 is captured, it is converted into an analog signal in the audio input / output / mixer unit 9, subjected to editing processing such as mixing, and then transmitted to an external device as an edited audio signal.
- the monitor 16 is based on the edited video signal S9.
- the edited video is displayed and the edited audio based on the edited audio signal is output from the speaker, so that the operator can confirm the edited video and the edited audio based on the editing list.
- the main control unit 3 sends a control command C 1 corresponding to the instruction to the system control unit 4. I do.
- the system control unit 4 sends the control signal S1 to the corresponding video tape recorders 14A to 14D as necessary based on the supplied control command C1 to thereby control the video tape recorder 14 A to 14D play the video and audio of the clip used for the editing process, while controlling the disk control unit 10 via the control bus 11 as needed, so that the hard disk device 2 can perform the editing process. Play the video and audio of the clip to be used.
- the video special effect processing unit 8 requires the video tape recorders 14A to 14D via the video input unit 5 or the digital video / audio input / output unit 7.
- the digital video signals S 6 and S 4 of the clip and the rib are supplied, or the digital video signals S 6 and S 4 of the necessary clips are supplied from the hard disk device 2 via the disk control unit 10.
- the audio input / output / mixer unit 9 receives the necessary analog analog audio signal S3 or digital signal from the video tape recorders 14A to 14D directly or via the digital video / audio input / output unit 7.
- the audio signal S5 is supplied, or the required clip digital audio signals S7 and S5 are supplied from the hard disk drive 2 via the disk control unit 10.
- the video special effect processing unit 8 converts the supplied digital video signals S6 and S4 of each clip as necessary in the same manner as in the preview mode described above.
- the special effect processing is performed, and a digital edited video signal S 8, which is a video signal of the edited video obtained as described above, is transmitted to the video output unit 6.
- the video output unit 6 converts the supplied digital edited video signal S 8 into an analog signal under the control of the system control unit 4 and converts the obtained edited video signal S 9 into a corresponding video signal. Send to tape recorders 14A to 14D.
- the audio input / output / mixer unit 9 outputs the analog audio signal S2 or digital audio signal S2 of each supplied clip in the same manner as in the preview mode described above. 5. If necessary, edit processing such as mixing is performed on S7, and the edited audio signal S10 thus obtained is transmitted to the corresponding video tape recorders 14A to 14D.
- the edited video signal S9 supplied from the video output unit 6 the audio input / output Z mixer unit 9 And the editing audio signal S10 supplied from the video tape at a designated position on the video tape.
- the editing apparatus 1 can edit the video and audio of the specified clip in the specified state in accordance with the created editing list and record the edited video and audio on a video tape.
- the main control unit 3 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a ROM (Read Only Memory) 21, and a RAM (Random Access Memory) 21. 22, a display processing unit 23, a title / graphics generation unit 24, and interface circuits 25 and 26 are connected via a CPU bus 27, and are connected via interface circuits 25 and 26, respectively. Connected to the mouse 13 and keyboard 15.
- a CPU Central Processing Unit
- ROM Read Only Memory
- RAM Random Access Memory
- the CPU 20 stores the instruction in the R ⁇ M 21.
- the video output unit 6, the digital video / audio input / output unit 7, the video special effect processing unit 8, the audio input / output / mixer unit 9, and / or the disk control unit 10 execute predetermined operations, and thus the editing device 1 Various processes as described above are executed as a whole.
- the CPU 20 reads out the image data in the ROM 21 as necessary based on the program stored in the ROM 21, and supplies the read image data to the display 12 via the display processing unit 23. While the main screen and various windows are displayed, cursors that move in the main screen in response to mouse operations, numbers and characters input through the keyboard 15 are displayed on the display 12, and images are displayed. A video or a still image based on the digital video signals S6 and S4 supplied from the special effect processing unit 8 to the display processing unit 23 via the title / graphic generation unit 24 is displayed at a predetermined position in the main screen.
- the CPU 20 controls the title / graphics generation unit 24 to generate title character and graphic image data, if necessary, based on the program stored in the ROM 21. 8 can be sent.
- the CPU 20 first displays a main screen 30 as shown in FIG. 3 on the display based on a program stored in the ROM 21.
- the main screen 30 includes a plurality of buttons 31 A to 31 Q for the operator to select the desired processing content, a clip information display section 32 for displaying a list of registered clips, and the like. There are provided a plurality of buttons 33A to 33T for designating various processes at the time of creating an edit list, and an edit list creating section 35 for creating an edit list.
- the CPU 20 displays a window as shown in FIG. This is called a video clip edit window.) 40 is superimposed on the main screen 30 and displayed.
- source selection buttons 41 A to 4 corresponding to the video recorders 14 A to 14 and D A plurality of 1Ds are displayed.
- a desired video tape recorder 14A to 14D can be selected. You have been able to choose.
- the CPU 20 operates one of the video operation buttons 4 2 displayed in the video clip edit window 40 by mouse operation.
- the corresponding video tape recorders 14A to 14D are selected by controlling the corresponding video tape recorders 14A to 14D via the system control unit 4.
- Video operation button Performs the operation corresponding to 42A to 42G.
- the CPU 20 similarly causes the corresponding video tape recorders 14A to 14D to execute the specified operation.
- the video reproduced from the video tape by the video tape recorders 14A to 14D becomes the video. It is displayed in the live video display section 44 in the clip edit window 40.
- the operator clicks the in-point designation button 45 or the in-point designation button 46 while visually checking the video displayed in the live video display section 44, and thereby the video portion to be registered as a clip.
- In point and art point can be specified.
- the images of the designated in-point and art point are displayed in the in-point image display section 47 and the in-point image display section 48, respectively.
- the time code of each image on the video tape is displayed on the in-point time code display section 49 or the art point time code display section 50, respectively, and the material length (duration) of the specified clip is displayed on the display. It is displayed on the display section 51.
- the CPU 20 transmits the corresponding video tape recorders 14 A to 14 A through the system control unit 4. Live video by controlling 4D While the image displayed in the image display section 44 is moved forward or backward by one frame, when the live image move buttons 53, 54 are selected, the corresponding video tape is transmitted via the system control section 4. By controlling the recorders 14A to 14D, the display image in the live video display unit 44 is moved to the in point or the art point.
- the CPU 20 selects the registration button 55 by operating the mouse, and at this time, the CPU 12 displays the information displayed on the display 12.
- the relevant data such as the time code of the clip in point and the art point, the material length and the recording position (in the video tape or the hard disk drive 2), etc. are loaded into the RAM 22 as evening data.
- the related data such as the time code and material length of the in point and art point of the registered clip are displayed in the clip information display section 32 of the main screen 30.
- the system control is performed.
- the corresponding video tape recorders 14A and 14D via the section 4, the video input section 5, the audio input / output / mixer section 9 or the digital video / audio input / output section 7, the video special effect processing section 8,
- the disk control unit 10 By controlling the disk control unit 10 as described above, the video and audio of this clip can be loaded into the hard disk device 2 as described above, while the recording position of the clip is within the hard disk device 2.
- Store the data that it represents in the corresponding location in the data store (for example, set a flag).
- the CPU 20 sends the video signal and audio signal of this clip to the hard disk for a predetermined time (for example, 2 seconds) before and after the specified range (that is, from the specified IN point to OUT point). Inject into device 2. Also, at this time, if the link mode is previously selected on the above setting screen by the operation, for example, the CPU 20 links the video and the audio as data and takes them into the hard disk device 2, while the non-link mode If is selected, the video and audio are not linked as data but are loaded into the hard disk drive 2. The CPU 20 then activates the new edit button 57 by mouse operation. When selected, returns this video clip edit window 40 to its initial state. Thus, the operator can subsequently register other clips in the same procedure as described above.
- a predetermined time for example, 2 seconds
- the specified range that is, from the specified IN point to OUT point.
- the CPU 20 closes the video clip edit window 40.
- the operator uses the edit list creation section 35 of the main screen 30. Then, an edit list can be created by the following method.
- the cursor is moved to a desired clip in the clip information display section 32 by operating the mouse, and then a single clip is designated by pressing the mouse 13 button.
- the time scale 35A of the edit list creation unit 35 as an index, the user moves the mouse 13 to a desired position in the first or second video track 35C or 35E, and then releases the button of the mouse 13.
- the CPU 20 starts the position of the cursor at that time in the first or second video track 35C or 35E as shown in FIG.
- identification information such as the ID of the corresponding clip is displayed inside the frames 60A to 60B.
- the CPU 20 corresponds to the first or second video track 35C or 35D in which the frame 60A to 60D is displayed.
- the first or second audio track 35G, 35H the frame 6OA to 60D displayed in the first or second video track 35C, 35E and the same position on the time scale 35A Display frames 61 A to 61 D of the same length.
- identification information such as the ID of the corresponding clip is also displayed inside the frames 61A to 61D.
- the frames 60A to 60D and 61A to 6 ID are assigned to the first or second video tracks 35C and 35E of the edit list display section 35 and the first or second audio tracks 35G and 35H.
- the video of the clip corresponding to the frame 60A to 60D, 61A to 6 ID is displayed or the audio is output at the time represented by the time scale 35A when the edited video and audio are output Means that. Therefore, by such an operation, it is possible to create an edit list that sequentially defines the clip video or audio that is displayed as an edited video or output as an edited audio.
- the first clip corresponding to the preceding first clip The first frame 60A to 60D is displayed on one of the first or second video tracks 35C and 35E, and a part of the rear side of the first frame 60A to 60D and a part of the front side thereof are displayed. Display the second frames 60A to 60D corresponding to the second clip that follows so that the time code on the evening scale 35A overlaps on the other second or first video track 35E, 35C. .
- the CPU 20 displays, on the main screen 30, a predetermined window in which a plurality of icons 63A to 63Y representing the contents of various special effect processes that can be executed as shown in FIG. 7 (hereinafter referred to as a select effect window). Call) 62 is displayed.
- the CPU 20 moves the icons 63 A to 63 Y displayed in the select effect window 62 together with the cursor on the screen and moves the icons 63 A to 63 Y with the mouse. 13 Display the button in the state where it was pasted at the position where button 3 was released.
- the video of the clip corresponding to the first frame 60A to 60D displayed on one of the first or second video tracks 35C and 35E, and the other second or first video track The icon 633A pasted as described above at the portion connected to the clip image corresponding to the second frames 60A to 60D displayed on the video tracks 35E and 35C.
- the select window 62 can be closed by selecting the close button 64 by operating the mouse.
- the CPU 20 executes the processing described above.
- the edited video based on this edit list is displayed on the monitor 16, and the edited audio based on the edit list is also displayed. Is output from a speaker as output means.
- the CPU 20 selects the recording button 33G displayed in the middle of the main screen 30 and, as described above, the system controller 4 as described above.
- the editing process based on the editing list is executed, and the obtained edited video and edited audio are transferred to a video tape recorder 14 A to Record on videotape via 14D.
- the CPU 20 when creating an edit list, operates the mouse to operate a desired clip in the clip list display section 32 of the main screen 30 as described above. After the cursors are aligned, one clip is specified by pressing the mouse 13 button, and the cursor is moved to the first or second video track 3 in the edit list creation section 35 as it is.
- the editing apparatus 1 when the editing list is created, the position and length of the shadow 71A corresponding to the clip designated by the operator are visually checked while the editing list creating section 35 of the main screen 30 is displayed. It is possible to create an edit list using.
- the CPU 30 displays the shadow 71A on the first or second video track 35C, 35E or the first or second audio track 35G, 35H in this way.
- the first or second video track 35 C, 35 designated by the cursor 70 as shown in FIG.
- the shadow 71 A is displayed only on E or on the first or second audio track 35 G, 35 H
- the video information and audio information of the clip are linked and registered.
- H and the corresponding The shadows 71 A and 7 IB are displayed on both the other first or second audio track 35 G, 35 H or the first or second video track 35 C, 35 E, respectively. .
- the editing apparatus 1 when creating the edit list, the operation is displayed on the first or second video track 35C, 35E or the first or second audio track 35G, 35H. Based on the shadows 71A and 71B, it is possible to easily visually check whether the video information and audio information of the specified clip are linked and registered, and thus easily create an edit list. It has been made possible.
- 61A to 61D place the cursor 70 on the desired frame 60A to 61D, and click the mouse 13 so that the frames 60A to 60D.
- select a dedicated command from the specified drop-down menu select a dedicated command from the specified drop-down menu and enter a numerical value to set the positions of the frames 60 A to 60 D and 61 A to 61 D. Can be moved on the same first or second video track 35C, 35E or the first or second audio track 35G, 35H.
- one of the frames designated by the force solver 70 is used. Integral with the frames 60A-60D, 61A-61D displayed on the first or second video track 35C, 35E or the first or second audio track 35G, 35H, The other corresponding first or second audio track 35G, 35H or first or second video track 35C, 35 The frames 61 A to 61 D and 60 A to 60 D displayed in E can be moved.
- the frames 60A to 60D and 61A to 6D are created based on the highlighting when the frames 60A to 60D and 61A to 61D are designated when the editing list is created. It is possible to easily determine whether or not a clip corresponding to 1D is registered with video information and audio information linked.
- the CPU 20 actually prepares the first and second video tracks 35 C and 35 E of the main screen 30 and the first and second video tracks in accordance with the frame display processing procedure RT 1 shown in FIG. Display frames 60A to 60D and 61A to 61D on audio tracks 35G and 35H.
- Procedure RT1 is started in step SP1, and in step SP2, the specified clip is recognized.
- step SP3 determines whether the video information and the audio information of the clip are linked and registered based on the database of the related data of each clip stored in the ROM 21 (FIG. 2). Judge.
- step SP4 the force solver 70 displays the first or second video track on the main screen 30.
- these first or second video tracks 35G, 35H and the first or second The force at that time on the audio tracks 35G and 35H of 2, the shadows 71A and 71B with the front end of the sol 70 as the front end and the length corresponding to the video or audio material length of the corresponding clip are displayed respectively
- these two shadows 7 1 A, 71 B are moved in response to the movement of the force sol 70 on the corresponding first or second video track 35 C, 35 E, and the first or second audio track. Move over 35G, 35H.
- step SP5 the CPU 20 thereafter proceeds to step SP5 to determine whether or not the button of the mouse 13 has been released. If a negative result is obtained, the process returns to step SP4. If a positive result is obtained, the process proceeds to step SP6, at which time The shadow 71A, 71B displayed on the first or second video track 35C, 35E and on the first or second audio track 35G, 35H, respectively, is located at the same position as the shadow 71A, 71B. Frames 60 8 to 600 and 61 A to 61 D having the same length as A and 7 IB are displayed, and thereafter, the process proceeds to step SP 7 to terminate the frame display processing means RT 1.
- step SP8 the cursor 70 is moved to the first or second video track 35C, 35E of the main screen 30, or to the second video track 35C or 35E.
- the cursor 70 is moved to the first or second video track 35C, 35E of the main screen 30, or to the second video track 35C or 35E.
- the one shadow 71A and 7 IB responds to the movement of the force-sol 70.
- step SP9 determines whether or not the button of the mouse 13 is released. If a negative result is obtained, the CPU 20 returns to step SP8, and if a positive result is obtained, the process proceeds to step SP10. Then the first or second video track 35 At the same position as the shadow 71A, 7 IB displayed on the C, 35E, or the first or second audio track 35G, 35H, a frame 60-600, the same length as the shadow 71A, 7 IB, 61A to 61D are displayed, and thereafter, the process proceeds to step SP7 to terminate the frame display processing means RT1.
- the CPU 20 controls any one of the frames 60A to 60D, 61 displayed on the first or second video track 35C, 35E or the first or second audio track 35G, 35H on the main screen 30.
- the highlight display processing procedure RT2 shown in FIG. 11 is started in step SP20, and in subsequent step SP21, the relevant data of each clip stored in ROM 21 (FIG. 2) is displayed.
- the relevant data of each clip stored in ROM 21 (FIG. 2) is displayed.
- step SP22 If the CPU 20 obtains a positive result in step SP22, the CPU 20 proceeds to step SP23, and the first or second audio track 35G, 35 corresponding to the frame 60A-60D, 61A-6 ID. H or highlighting the inside of the frames 61A to 61D and 60A to 60D displayed on the first or second video tracks 35C and 35E, and then proceeds to step SP24. Ends the highlight display processing procedure RT2.
- step SP22 the CPU 20 proceeds to step SP25 and highlights only the inside of the frames 60A to 60D and 61A to 6 ID by highlighting them. Then, the process proceeds to step SP24 to end the highlight display processing procedure RT2.
- the CPU 20 performs a preview process or a process based on the edit list created or being created by using the edit list creating unit 35 of the main screen 30 as shown in FIG. Editing range T to be recorded. Until the clips played by the same video tape recorders 14A to 14D appear within the period (period T, each video tape recorder 14A to 14D ⁇ hard disk) The video signal and / or the audio signal of a necessary clip are sequentially and continuously reproduced by controlling the device 2 continuously and continuously.
- the CPU 20 sequentially reproduces the necessary clip video signal and / or audio signal in this way, and then, within the remaining editing range (period T 2 ), again uses the same video pre-recorder 14 to 1
- the video and / or audio signals of the necessary clips are controlled by sequentially controlling each video tape recorder 14 to 14 D hard disk drive 2 until the clips reproduced by 4D appear. Playback is performed sequentially and successively, and thereafter, the same processing is sequentially repeated.
- each video tape recorder in the preview mode or the recording mode, is required to play a clip reproduced by the same video tape recorder 14 ⁇ to 14D based on the editing list.
- the processing for sequentially and continuously controlling the 14D to 14D and the hard disk device 2 is sequentially repeated as necessary, and thus the clip reproduced by the same video tape recorder 14D to 14D
- the playback process can be performed in real time until the file is needed.
- the CPU 20 controls the video tape recorders 14A to 14D and the hard disk device 2 according to the continuous control processing procedure RT3 shown in FIG.
- step SP31 the continuous control processing procedure RT3 starts in step SP30, and in the following step SP31, the editing range T0 (Fig. 1 2) is detected.
- step SP32 sets the edit range T based on the edit list and the database of the related data of each clip stored in the RAM 22.
- step SP33 the CPU 20 proceeds to step SP38. If a positive result is obtained in step SP33, the CPU 20 proceeds to step SP38. If a negative result is obtained, the CPU 20 proceeds to step SP34, and the storage location of the video signal and / or the audio signal of the clip is changed to any video. It is determined whether or not the tape is a video tape loaded in the tape recorders 14A to 14D.
- step SP34 When the CPU 20 obtains a negative result in step SP34, it returns to step SP32, and thereafter, responds to the clip to be confirmed in step SP32 until it obtains a positive result in step SP33 or step SP34. Repeat the loop of steps SP32-SP33-SP34-SP32 while changing the time code at the front end of frames 60A-60D and 61A-61D in ascending order.
- step SP34 the process proceeds to step SP35, where the video tape recorders 14A to 14D loaded with the video tape on which the video signal and / or the audio signal of the clip are recorded. Then, the process proceeds to step SP36 to determine whether or not the number has appeared before.
- step SP36 Obtaining a negative result in this step SP36 means that there is no clip played by the same video tape recorder 14A to 14D as that clip in the clip that is played earlier during preview or recording.
- the CPU 20 returns to step SP32, and thereafter repeats steps SP32 to SP36 in the same manner as described above.
- step SP36 means that the same video tape recorder 14A to 14D reproduces the same clip in the clip that is played earlier during preview or recording. Means that there is a clip to be played.
- the CPU 20 proceeds to step SP37 and performs continuous playback processing from the first clip to that clip. Definitive period T physicians ⁇ 2) to determine.
- step SP38 controls the corresponding video tape recorders 14A to 14D and the hard disk device 2 via the system control unit 4 to thereby control the corresponding clip image.
- the CPU 20 proceeds to step SP38 and controls the corresponding video tape recorders 14A to 14D and the hard disk device 2 via the system control unit 4 to thereby control the corresponding clip image.
- the signal and / or audio signal causes the signal and / or audio signal to be located.
- the CPU 20 transmits the corresponding video tape recorders 14A to 14D, the video input unit 5, the video output unit 6, the digital video / audio input / output via the system control unit 4 as described above.
- the continuous editing range determined in step SP37 is determined.
- the preview mode the edited video based on the edit list is displayed on the monitor 16 and the edited audio is output from the speed, while in the recording mode, the edited video and the corresponding video are output together. Recording is performed on a video tape via a tape recorder 14A to 14D.
- the CPU 20 proceeds to step SP39 to edit the edit range T detected in step SP31. Judge whether preview processing or recording processing has been performed for all clips in
- step SP39 If the CPU 20 obtains a negative result in step SP39, it proceeds to step SP40 and resets the numbers of the video tape recorders 14A to 14D stored in step SP35. 31 Return to step 1 and check the storage location of the video signal and / or audio signal of each clip from the last clip that was continuously edited in step SP38, and then repeat steps SP32 to SP40. The processing is performed while repeating the processing in the same manner as described above.
- step SP39 when the CPU 20 finally obtains a positive result in step SP39, it proceeds to step SP41 and ends the continuous processing procedure RT3.
- the CPU 20 in the preview mode and the recording mode, the CPU 20 generates one clip (hereinafter, referred to as a long clip) as shown in FIG. 14A, for example.
- a long clip multiple continuous clips with shorter material length than CL 1 within the editing processing time of CL 1 and no effect indication (hereinafter referred to as short clips) CL2 A to CL 2 D
- the editing process based on the editing list 80 to be editing process respectively, after switching to the edit processing from the editing process for the elongate clip CL 1 for the first short clip CL 2 a as in Figure 14 B, the following until instructed to Effect click Bok (i.e. last shortened Kuridzupu CL to 2.) are adapted to edit processing successively each short clip CL 2 a ⁇ CL 2 D.
- the CPU 20 first controls the first video tape recorders 14A to 14D or the hard disk device 2 to play the long clip CL1 based on the edit list 80 as shown in FIG.
- the long clip CL1 is played back by controlling the long clip CL1 while the editing processing time overlaps and is included with the long clip CL1 via the system control unit 4 (hereinafter, this relation is included.
- each short in the called) Kuridzupu CL 2 a ⁇ CL 2 each short by D each second to be reproduced video tape recorder 14 a to 14 D or the hard disk unit 2 controls each Kuridzupu CL 2 a -CL 2
- the CPU 20 controls the switcher (not shown) in the video special effect processing section 8 via the system control 4 to control the switch for the long clip CL1. Select the signal line to be used.
- the video signal of the long clip CL1 reproduced from the first video tape recorder 14A to 14D or the hard disk device 2 is transmitted to the video input unit 5, the digital video / audio input / output unit 7, or the disk control unit.
- the digital edited video signal S8 is supplied to the video special effect processing unit 8 via the video processing unit 10 and subjected to special effect processing as necessary.
- the edited video signal S9 is sent to the monitor 16 and the third video tape recorders 14A to 14D for recording.
- the CPU 20 controls the third video tape recorders 14A to 14D via the system control unit 4.
- the recording operation is started, and thus the edited video signal S9 is recorded on the video tape.
- the second video tape recorder 14 A to 14 D or the hard disk device 2 first short clip CL 2 A video signal or the video input unit 5 of the daisy Yuru video and audio input and output unit 7, which is reproduced by, or disk
- the obtained digital editing is performed.
- the video signal S8 is transmitted via the video output unit 6 to the monitor 16 and / or the third video tape recorders 14A to 14D for recording as the edited video signal S9.
- the CPU 20 switches from the editing process for the first short clip CL2 A to the editing process for each of the other short clips CL 2 B to CL 2 D , the CPU 20 performs system control based on the edit list 80. while for sequentially reproducing the video signal of the other short Kuridzupu CL 2 B -CL 2 D that corresponds by controlling the second video tape recorder 14 a to 14 D corresponding through parts 4 at a predetermined timing, by controlling the scan Idzuchiya video special effect processing unit 8 through with the system control unit 4 which, to select these other signal lines corresponding to the respective short clip CL 2 B ⁇ CL2 D.
- each of these video signals are each image input unit 5 or the digital video / audio input / output unit 7 or the video special effect processing unit 8 via the disk control unit 10 sequentially, cut and connected, and then as the edited video signal S9 via the video output unit 6.
- Moni It is sent to the evening 16 and / or a third video tape recorder 14A to 14D for recording.
- each shortened clip CL which follow executing the special effect process of Oite cut connecting the child screen against 2 B -CL 2 D video signal.
- the switch in the video special effect processing section 8 via the system control section 4. by controlling to select the signal lines with respect to the last short Kuridzupu CL 2 D.
- the video signal of the long and short clip CL1 reproduced from the first video tape recorder 14A to 14D or the hard disk drive 2 is taken into the video special effect processing unit 8 and specified by the video special effect processing unit 8.
- the obtained digital edited video signal S8 is converted into an edited video signal S9 via a video output unit 6 as a monitor 16 and / or a third video tape recorder for recording. Sent to 14A-14D.
- the CPU 20 executes an editing process based on the editing list 80 as shown in FIG. 14A.
- the CPU 20 executes the editing processing according to the continuous editing processing procedure RT4 shown in FIG.
- the CPU 20 starts the continuous editing processing procedure RT3 in step SP50.
- connection Ku step SP 51 based on the editing list created by using the edit list creation section 35 of the main screen 30, the presence or absence of long Kuridzupu CL 1 and the short clip CL2 a ⁇ CL2 D in inclusion relation To check.
- the CPU 20 determines whether there is a long Kuridzupu CL 1 and the short clip CL 2 A ⁇ CL 2 D in inclusion relation on the basis of that check result put to step SP 51 in step SP 53 that follows, negative Get results and steps SP 56
- the process proceeds to, short Kuridzupu CL 2 A ⁇ CL 2 D continuity (how many of the corresponding CL 2 A ⁇ CL 2 D is continuously while there is no instruction of the effect proceeds to step SP 53 upon obtaining a positive result and dolphins), the front end of the first short clip CL 2 a that put the short clip CL 2 a ⁇ CL 2 D position (continuous on Thailand Musuke Ichiru 35 a of the short clip CL 2 a ⁇ CL 2 D successive and Taimuko one de the, confirms the time code) of the rear end of the last short Kuridzupu CL 2 D.
- CPU 20 includes an elongated clip CL 1 in the inclusion relation proceeds to step SP 54, the frame 6 OA ⁇ 60D respectively corresponding to the respective short Kuridzupu CL 2 A ⁇ CL 2 D is, the main screen 20, respectively It is checked which of the first and second video tracks 35C and 35E is displayed in the edit list creating section 35. Further CPU 20 proceeds to the following step SP 55, one of the plurality of short clips CL 2 A ⁇ CL 2 D each successive in inclusion relation with long clips CL 1, from beginning to end generating a Isseki edit de as to perform successively the edit processing for each short clip CL 2 a ⁇ CL 2 D.
- step SP56 based on the edited data, as described above, the video tape recorders 14A to 14D, the video input unit 5, the video output unit 6, the digital
- the editing process is executed by controlling the video / audio input / output unit 7, the video special effect processing unit 8, the audio input / output / mixer unit 9, the disk control unit 10, and the hard disk device 2 at predetermined timing as necessary. Thereafter, the flow advances to step SP57 to end the continuous editing processing procedure RT3. (7) Operation and effect of this embodiment
- the cursor is moved to the first or second video track.
- 35C, 35D, 1st or 2nd When moved on one audio track 35G, 35H, on the first or second video track 35C, 35E designated by the cursor 70 or on the first or second audio track 35G, 35H Show shadows 7 1A, 7 IB on top. Therefore, in the editing apparatus 1, when the edit list is created, the shadow 71 A displayed on the first and second video tracks 35C and 35E and on the first and second audio tracks 35G and 35H. , 7IB, the display status of the frames 60A to 60B and 61A to 61D corresponding to the specified clip can be checked in advance, and the task of creating the edit list can be simplified accordingly. Can be.
- the inside of the frames 60A to 6D and 61A to 61D and the corresponding first or second Highlight the inside of the frames 60 A to 60 D and 61 A to 61 D displayed on the video tracks 35 C and 35 E or the first or second audio tracks 35 G and 35 H, respectively. To highlight.
- the editing list when the editing list is created, the editing list is displayed on the first or second video track 35C, 35E and / or the first or second audio track 35G, 35H on the main screen 30.
- the video and audio information of the clips corresponding to the specified frames 60A to 60D and 61A to 61D are linked and registered based on the highlighted frames 60A to 60D and 61A to 61D. Whether or not the editing list has been performed can be easily determined visually, and the work of creating the edit list can be simplified accordingly.
- the first or second video track 35C, 35E or the first or second audio track 35G, 35H is overwritten.
- the length of the specified clip is By displaying the shadows 71A and 71B of the corresponding lengths, the frames 60A to 60B and 6 corresponding to the clips specified based on these shadows 71A and 71B are displayed.
- the display state of 1A to 61D can be checked in advance, and thus an editing device can be realized that can significantly improve the work efficiency of creating an edit list.
- the first or second video track 35 C or 35 E or the first or second audio track 35 G whose position is to be changed. If the video and audio information of the clips corresponding to the frames 60A to 60D and 61A to 61D displayed on the 35H and 35H are linked and registered, the corresponding two Frames 60 A to 60 D, 61 A to 6 ID are highlighted and registered without linking, or one corresponding frame 60 A to 60 D, 61 A to 6 By highlighting only 1D, it is possible to easily recognize whether there is a link between video information and audio information of the corresponding clip based on the highlight, and thus create an edit list. It is possible to realize an editing device that can significantly improve the work efficiency of work.
- the editing range T in the preview mode and the recording mode, the editing range T to be previewed or recorded based on the editing list. If there is no clip to be played by the same video tape recorder 14A to 14D in the corresponding video tape recorder 14A to 14D, the corresponding video tape recorder 14A to 14D and / or hard disk
- the editing range T is controlled by sequential control in sequence. All the clips included in are played back in succession.
- the editing range T to be previewed or recorded If there is a clip to be played back by the same video tape recorder 14A to 14D in the same time, each clip is supported until the clip is needed (period ⁇ ⁇ in Fig. 12). By controlling the video tape recorders 14 ⁇ to 14D or the hard disk device 2 continuously, each of these clips is sequentially and continuously reproduced. The video signal and or audio signal is reproduced by the same bi de O tape recorder 1 4 A to 1 4 D in (period T 2 in FIG. 1 2) editing range remains in the same manner after this If there are clips to be played, the corresponding video clips are continuously and continuously reproduced by controlling the corresponding video tape recorders 14A to 14D or the hard disk drive 2 for each clip up to that clip.
- the editing apparatus 1 there is no need for the corresponding video tape recorders 14A to 14D to perform the rewinding operation or the cueing operation each time a joint of a clip appears in the preview mode or the recording mode.
- the playback process can be performed in real time until a clip played by A to 14D is needed.
- the editing apparatus 1 in the preview mode the edited video / audio that is the same as or close to the edited result can be confirmed in advance (preview), and the recording can be performed more quickly in the recording mode.
- the corresponding video tape recorders 14A to 14D and / or the hard disk drive 2 are continuously controlled. In this way, each of these clips is continuously played back, so that playback processing can be performed in real time until a clip played by the same video tape recorder 14A to 14D appears.
- an editing apparatus capable of significantly improving the work efficiency of editing work.
- the preview mode or recording mode based on the editing list, if there is no long Kuridzupu CL 1 and the short Kuridzupu CL 2 A ⁇ CL 2 D in inclusion relation is directly based on the editing list While executing the editing process, in some cases, editing data such as continuous editing of each of the short clips CL 2 A to CL 2 D included in the long clip CL 1 and having no effect instruction. Is generated, and editing processing is executed based on the editing data.
- the long clip CL 1 and a plurality of short clips CL 2 A -CL 2 each short length clip ⁇ previously operating evening is when D and edits as in inclusion relation] ⁇ 2 ⁇ (1 ⁇ 2 ]) must be edited into one clip Therefore, the work of creating the edit list can be simplified accordingly.
- the CPU 20 is designated on the first and second video tracks 35C and 35E and the first and second audio tracks 35G and 35H on the main screen 30.
- Frame 6OA to 60D and 61A to 61D according to the length of the clip specified at the specified position have been described, but the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this.
- Various other forms of indicia can be widely applied.
- the CPU 20 places shadows 71 and 71 B on the first and second video tracks 35 C and 35 E and the first and second audio tracks 35 G and 3511 as necessary.
- the present invention is not limited to this, and various other types of marks other than shadows can be widely applied.o
- shadows 71A and 71 are placed on the first and second video tracks 35C and 35E and the first and second audio tracks 35G and 35H as necessary.
- the second display control means for displaying the shadows 7 1 A and 7 IB of a length corresponding to the length is constituted by the CPU 20 of the main control unit 3 which controls the entire editing apparatus 1.
- the present invention is not limited to this, and the CPU 20 and the first and second display control means may be provided separately.
- the present invention relates to an editing apparatus configured as shown in FIG. Although the description has been given of the case where the method is applied to the device 1, the present invention is not limited to this.
- a length corresponding to the material length of the video / audio material specified at the specified position on the first track is specified.
- the present invention can be applied to various other edit list creating devices in which an edit list can be created by displaying the first mark.
- the frames 60A to 60D displayed on the designated first or second video track 35C, 35E, or the first or second audio track 35G, 35H If the video information and audio information of the clip corresponding to 61A-6 ID are linked and registered, the first and second audio tracks 35C and 35E and the first and second audio tracks Main control unit 3 that controls the entire editing apparatus 1 as display control means for highlighting the corresponding frames 60A to 60D and 61A to 61D displayed on the tracks 35G and 35H, respectively.
- the CPU 20 is applied, the present invention is not limited to this, and the CPU 20 and the display control means may be provided separately.
- the frames 60A to 60D displayed on the designated first or second video track 35C, 35E, or the first or second audio track 35G, 35H When the video information and audio information of the clips corresponding to 61 A to 61 D are linked and registered, the first and second audio tracks 35C and 35E and the first and second audio tracks
- the frames 60 to 600 and 61 A to 6 ID Although the case where the inside is highlighted is described, various other methods can be widely applied as the highlighting method.
- the present invention is applied to the editing apparatus 1 configured as shown in FIG. 1.
- the present invention is not limited to this, Apparatus (In this embodiment, video tape recorders 14A to 14A
- Each of the editing materials recorded on the tape-shaped recording medium (video tape in this embodiment) loaded in D) is sequentially reproduced to the corresponding reproducing apparatus at a predetermined evening based on the editing list.
- the present invention can be widely applied to editing devices having various other configurations that obtain edited video and / or audio according to the editing list.
- the present invention can be applied to an editing apparatus in which the editing material is only one of a video signal and an audio signal.
- the video tape recorders corresponding to the video tape recorders 14A to 14D sequentially correspond to each other until the clips reproduced by the same video tape recorder 14A to 14D appear based on the edit list.
- this editing is used as a control means for continuously reproducing the video signal and / or audio signal of the clip corresponding to each of the corresponding video tape recorders 14A to 14D.
- the CPU 20 continuously reproduces up to the clips reproduced by the same video tape recorder 14A to 14B, the corresponding video tape recorders 14A
- the description has been given of the case where the cue is previously set to l4D the present invention is not limited to this, and only the video tape recorders 14A to 14D that reproduce the first clip are used.
- the continuous control processing may be started immediately, and cueing for each subsequent clip may be sequentially performed at a necessary timing.
- the editing range T to be previewed or recorded. Until the clips played by the same video tape recorder 14A to 14D appear for all the clips in the video tape recorder, the video tape recorders 14A to 14D and the hard disk device 2 are successively connected in sequence.
- the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this, and the editing should be performed by preview processing or recording processing.
- Range T Of the ranges where multiple clips must be processed Each may perform the same processing as described above.
- CPU 20 is attached to the plurality of short Kuridzupu CL 2 A ⁇ CL 2 D each successive in inclusion relation either an elongated clip CL 1, each short Kuridzupu from beginning to end it has dealt with the case where the CL 2 a ⁇ CL 2 to generate before executing the editing processing based on the edit list editing de Isseki as to perform successively the editing process for the D, the present invention is to However, the editing data may be sequentially created while executing the editing process.
- a plurality of continuous short clips CL 2 A to CL 2 D included in the long clip CL 1 on the time scale 35 A are edited.
- the edit data generation for generating an editing data for editing the first short clip CL 2 a to the end of the second editing material CL 2 D in succession each second editing material CL 2 a -CL 2 D As a means, the case has been described where the CPU 20 of the main control unit 3 that controls the entire editing apparatus 1 is applied. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, it may be provided separately.
- the present invention is applied to an editing device in which the editing material is a video and audio material.
- the present invention is not limited to this, and the editing material may be a video or audio material. It can be widely applied to editing devices that use only one of them.
- the CPU 20 targets only the video signal of each clip, and on the time scale 35A, a plurality of continuous short clips CL 2 included in the long clip CL 1 in the editing processing time.
- you edit processing a -CL 2 D editing the first short Kuridzupu CL 2 a from the last second editing material CL 2 D to continuously each second editing material CL 2 a ⁇ CL 2 D
- the present invention is not limited to this, and it is possible to generate such edit data only for the audio signal of each clip or for the audio signal of each clip. You may do it.
- CPU 20 is the time scale 35 a plurality of short clips (1 ⁇ 2 - continuous editing processing time are included in the long clip CL 1 on A (:] ⁇ 2 0
- the continuous editing processing range of a plurality of short clips CL 2 A to CL 2 D is determined according to the presence or absence of an effect.However, the present invention is not limited to this. whether the first short clip CL 2 a to the end of the second editing material CL 2 D 2008 may be adapted to determine a continuous editing processing range irrespective. even in this case, similar to the embodiment The effect can be obtained Industrial applicability
- the edit list creation device, the edit device, and the edit method of the present invention can be applied to, for example, a business edit device used in a broadcast station or the like.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
明 細 書 編集リスト作成装置、 編集装置及び編集方法 技術分野
本発明は編集リスト作成装置、 編集装置及び編集方法に関し、 例えば予め登録 された複数の映像音声素材 (以下、 これをクリップと呼ぶ) を所望状態につなぎ 合わせて所望の編集映像音声を得るための編集内容を規定したいわゆる編集リス トを作成し得るようになされた編集リスト作成装置、 編集装置及び編集方法に適 用して好適なものである。 背景技術
従来、 この種の編集装置として、 ディスプレイに所定の GU I (
Graphi c a l Us er I nt e rf ace) 画面を表示し、 ュ一ザが この GU I画面を用いて編集リストを作成し得るようになされたものがある。 実際上かかる GU I画面では、 予め登録されている各クリップの I D番号や夕 ィ トル等の識別情報が表示され、 この状態においてマウス操作により所望するク リップを選択することができるようになされている。
またこの GUI画面では、 例えば図 16Aに示すように、 時間軸 90に沿って 映像用の第 1及び第 2のトラック 91 A、 91 Cと、 映像特殊効果用のトラック 91Bと、 音声用の第 1及び第 2のトラック 91D、 9 IEとが表示される。 そしてかかる GU I画面では、 所望するクリップを選択した後、 マウス操作に より映像用又は音声用のトラック 9 1A、 91 C、 91D、 91 E上の所望位置 を指定することによって、 図 16Bに示すように、 当該指定した位置を前端とす る選択したクリップの素材長に応じた長さの枠 92 A〜92Dを当該トラック 9 1A、 91 C、 91D、 91 E上に表示させることができるようになされている
かくしてこの種の編集装置では、 GU I画面上においてこのような操作を順次 繰り返し行い、 時間軸 90上で連続するように所望するクリップの枠 92A〜9 2Dを映像用の第 1又は第 2のトラック 91 A、 91 C上と、 音声用の第 1又は 第 2のトラック 91D、 91 E上とに順次表示させるようにして編集リストを作 成することができるようになされている。
ところがこのような従来の編集装置では、 映像用又は音声用のトラック 91 A 、 91 C、 91D、 91 E上に所望するクリップの枠 92 A〜92Dを表示させ る際に当該枠 92 A〜92 Dの長さを予め認識することが難しく、 このため当該 トラック 9 1 A、 91 C、 91D、 91 E上に予め表示された他の枠 92 A〜 9 2Dとの位置関係を事前に把握することが難しいために、 効率良く編集リストを 作成し難い問題があった。
また上述のような編集装置として、 近年では予め各クリップの映像及び音声を リンクさせて又はリンクさせないで登録し得るようになされたものがある。 かか る構成の編集装置では、 クリップの映像及び音声がリンクされて登録されている 場合には、 映像用のトラック 91 A、 91 (:に枠92八、 92 Bを表示させる際 に、 これに対応させて音声用のトラック 91 D、 9 IEにも枠 92 C、 92Dが 自動的に表示され、 クリヅプの映像及び音声がリンクされないで登録されている 場合には、 指定した映像用又は音声用のトラック 91 A、 91 C、 91D、 91 Eにのみ枠 92 A〜92 Dが表示される。
そしてこの編集装置では、 映像用又は音声用のトラック 91 A、 91 C、 91 D、 91 Eに表示された枠 92 A〜92Dの位置を時間軸 90に沿って移動させ る際に、 映像及び音声がリンクされている場合には映像用又は音声用のトラック 91A、 91 C、 91D、 91 Eに表示された一方の枠 92 A〜 92 Dを移動さ せることによって、 これと一体に当該枠 92 A〜92 Dと対応する音声用又は映 像用のトラック 91A、 91 C、 91D、 91 Eに表示されている枠 92 A~ 9 2Dをも時間軸 90に沿って移動させることができるようになされている。 ところがかかる構成の編集装置では、 映像用又は音声用のトラック 91A、 9
1 P T
1 C、 9 1 D、 9 1 Eに表示された枠 9 2 A〜9 2 Dを移動させる場合に、 その 枠 9 2 A〜9 2 Dに対応するクリップが映像及び音声がリンクされて、 又はリン クされないで登録されているものなのかを判別し難く、 このため効率良く編集リ ストを作成し難い問題があった。
さらに上述したような従来の編集装置においては、 上述のようにして作成され た編集リス卜に基づいて、 複数台のビデオテープレコーダをそれぞれ所定の夕ィ ミングで制御することにより対応するクリヅプを順次再生させ、 これら再生され たクリヅプを必要に応じて特殊効果処理を施しながら順次繋ぎ合わせることによ り編集リストに応じた編集映像音声を生成するようになされている。
このような従来の編集装置では、 2つのクリップを特殊効果処理を経てつなぎ 合わせる編集処理を行う場合、 再生用のビデオテープレコーダと、 記録用のビデ ォテープレコーダとを一旦停止させ、 卷戻し及び頭出し動作を実行させた後、 再 び再生又は記録動作を実行させるようにして編集映像音声を得ている。
そしてかかる編集装置では、 クリヅプをつなぎ合わせる毎に同様の処理を行つ ており、 このため複数のクリップを順次つなぎ合わせるような編集時には、 ビデ ォテープレコーダの卷戻し及び頭出し動作のために多大な時間を必要とし、 実時 間での編集を行えないことにより編集作業の作業効率が著しく低下する問題があ つた。
さらに従来の編集装置では、 例えばピクチャ ·イン · ピクチャなどの特殊効果 を得たいときなど、 図 1 7 Aのように時間軸 9 0 (図 1 6 A ) 上において第 1の クリヅプ C L 1 0と第 2のクリヅプ C L 1 1との編集時間が重なり、 かつ第 2の クリップ C L 1 1の編集時間が第 1のクリップの編集時間内にある (以下、 これ を包含と呼ぶ) ような編集リストが作成された場合には、 編集処理対象を第 1の クリップ C L 1 0から第 2のクリップ C L 1 1に切り換えた後、 当該第 2のクリ ップ C L 1 1に対する編集処理が終了した段階において再び元の第 1のクリップ C Lに切り換えるように構築されている。
このためこの種の編集装置においては、 例えば図 1 7 Bに示すように、 第 1の
クリップ C L 1 2の編集時間内に複数の連続する第 2のクリップ C L 1 3 A 〜 C L 1 3 D を編集処理すべき編集リストが作成された場合にも、 図 1 7 Cにお いて矢印 aで示すように、 編集処理対象を第 1のクリップ C L 1 0から最初の第 2のクリップ C L 1 1 A に切り換えた後、 当該第 2のクリップ C L 1 1 A に対 する編集処理が終了した段階において元の第 1のクリップ C L 1 0に戻すために 、 例えばピクチャィンピクチャのような特殊効果時において子画面のなかで映像 が切り換わってゆくような編集を 1回の編集では行えない問題があつた。
このため従来では、 このような特殊効果を得ようとするときには、 予めピクチ ャ ·イン · ピクチャの子画面用の映像を編集して 1つの素材にまとめたうえで、 対応する編集リストを作成するようにしており、 効率良く編集作業を行い難い問 題があった。 発明の開示
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、 編集リス卜の作成作業又は編集 作業の作業効率を格段的に向上させ得る編集リスト作成装置、 編集装置及び編集 方法を提案しょうとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、 予め登録された複数の映像音声 素材の中から所望の映像音声素材を指定した後、 時間軸に沿って設けられた第 1 のトラック上の所望位置を指定することにより当該第 1のトラック上の指定され た位置に指定された映像音声素材の素材長に応じた長さの第 1の印を表示させる ようにして編集内容を規定した編集リストを作成できる編集リスト作成装置にお いて、 第 1のトラック上の指定された位置に第 1の印を表示させる第 1の表示制 御手段と、 第 1のトラック上の第 1の印を表示させるべき位置が決定されるまで は、 当該第 1のトラック上の対応する位置に指定された映像音声素材の素材長に 応じた長さの第 2の印を表示させる第 2の表示制御手段とを設けるようにした。 この結果本発明によれば、 第 1の印の表示位置を決定する際に、 第 2の印に基 づいて決定後の第 1の印の表示状態を目視により容易に確認することができ、 か
くして編集リスト作成作業の作業効率を格段的に向上させ得る編集リスト作成装 置を実現できる。
また本発明においては、 予め登録された複数の映像音声素材の中から所望の映 像音声素材を指定した後、 時間軸に沿って設けられた映像用の第 1のトラック上 又は音声用の第 2のトラック上の所望位置を指定することにより当該第 1又は第 2のトラック上の指定された位置に指定された映像音声素材の素材長に応じた長 さの印を表示させるようにして編集内容を規定した編集リストを作成する編集リ スト作成装置において、 一方の第 1又は第 2のトラック上に表示された印が指定 されたときに、 指定された印に対応する映像音声素材の映像情報及び音声情報が リンクされて登録されている場合には、 当該指定された印及びこれと対応する第 2又は第 1のトラック上に表示されている印を強調表示させる表示制御手段を設 けるようにした。
この結果本発明によれば、 強調表示に基づいてその印に対応する映像音声素材 の映像情報及び音声情報がリンクされて登録されているか否かを容易に判別する ことができ、 かくして編集リスト作成作業の作業効率を格段的に向上させ得る編 集リスト作成装置を実現できる。
さらに本発明においては、 編集装置において、 編集映像及び又は編集音声を得 る際、 同一の再生装置により再生される映像及び又は音声素材を必要とするまで 、 対応する再生装置に必要な映像及び又は音声素材を連続して順次再生させる制 御手段を設けるようにした。
この結果本発明によれば、 同一の再生装置により再生される映像及び又は音声 素材を必要とするまで実時間で編集映像及び又は編集音声を得ることができ、 か くして編集作業の作業効率を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。 さらに本発明においては、 編集方法において、 編集リストに基づいて同一の再 生装置により再生される編集素材の有無を検出する第 1のステップと、 当該検出 結果及び編集リストに基づいて、 同一の再生装置により再生される映像及び又は 音声素材を必要とするまで、 対応する再生装置に必要な映像及び又は音声を連続
P
して順次再生させる第 2のステップとを設けるようにした。
この結果本発明によれば、 同一の再生装置により再生される映像及び又は音声 素材を必要とするまで実時間で編集映像及び又は編集音声を得ることができ、 か くして編集作業の作業効率を格段的に向上させ得る編集方法を実現できる。 さらに本発明においては、 編集装置において、 時間軸上において編集処理時間 が第 1の編集素材に包含される連続する複数の第 2の編集素材を編集処理する際 、 最初の第 2の編集素材に対する編集処理を開始後、 最後の第 2の編集素材まで 各第 2の編集素材を連続して編集処理するような編集デ一夕を生成する編集デー 夕生成手段を設けるようにした。
この結果本発明によれば、 編集作業を簡易化させることができ、 かくして編集 作業の作業効率を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本実施の形態による編集装置の全体構成を示すプロック図である。 図 2は、 主制御部の構成を示すブロック図である。
図 3は、 メイン画面を示す略線図である。
図 4は、 ビデオクリヅプエディヅトウィンドを示す略線図である。
図 5は、 メイン画面を示す略線図である。
図 6は、 メイン画面を示す略線図である。
図 7は、 セレクトエフェクトウィンドを示す略線図である。
図 8は、 メイン画面上に表示された影の様子を示す略線図である。
図 9は、 メイン画面上に表示された影の様子を示す略線図である。
図 1 0は、 枠表示処理手順を示すフローチャートである。
図 1 1は、 ハイライ ト表示処理手順を示すフローチャートである。
図 1 2は、 連続制御の説明に供する略線図である。
図 1 3は、 連続制御処理手順を示すフローチャートである。
図 1 4は、 包含関係にある長尺クリップと複数の短尺クリップとの説明に供す
る略線図である。
図 1 5は、 連続編集処理手順を示すフローチャートである。
図 1 6は、 従来の編集装置における G U I画面の説明に供する略線図である。 図 1 7は、 従来の編集装置における編集処理の説明に供する略線図である。 発明を実施するための最良の形態
以下図面について、 本発明の一実施の形態を詳述する。
( 1 ) 本実施の形態による編集装置の構成
図 1において、 1は全体として本実施の形態による編集装置を示し、 ビデオテ
—プに記録された映像音声の所望部分をクリヅプとして登録し得る一方、 必要に 応じて所望するクリツプの映像信号及び音声信号をハードディスク装置 2に取り 込み得るようになされている。
またこの編集装置 1では、 登録された各クリヅプを所望状態に繋ぎ合わせて所 望の編集リストを作成でき、 さらにこの作成した編集リス卜に従って実際に編集 処理を実行し、 得られた編集映像及び編集音声をビデオテープに記録することが できるようになされている。
すなわちこの編集装置 1においては、 主制御部 3、 システム制御部 4、 映像入 力部 5、 映像出力部 6、 ディジタル映像音声入出力部 7、 映像特殊効果処理部 8 、 音声入出力ノミキサ部 9及びディスク制御部 1 0がコントロールバス 1 1を介 して接続されることにより構成されている。
この場合主制御部 3は、 初期時、 ディスプレイ 1 2に所定の操作画面 (以下、 これをメイン画面と呼ぶ) を表示させる。 また主制御部 3は、 この状態において マウス 1 3が操作されることにより、 クリップ登録モードが選択され、 当該編集 装置 1に接続された複数台のビデオテープレコーダ 1 4 A~ 1 4 Dのなかから 1 台のビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dの再生動作命令が入力されると、 これ に応じた制御コマンド C 1をシステム制御部 4に送出する。
システム制御部 4は、 供給される制御コマンド C 1に基づいて、 対応するビデ
ォテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに制御信号 S 1を送出することにより、 ビデオ テープに記録された映像信号及び音声信号の再生動作を実行させる。
この結果このビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dからはアナログ映像信号 S 2及びアナ口グ音声信号 S 3と、 ディジ夕ル映像信号 S 4及びデイジ夕ル音声信 号 S 5とが出力され、 アナログ映像信号 S 2及びアナログ音声信号 S 3がそれぞ れ映像入力部 5又は音声入出力/ミキサ部 9に与えられ、 ディジ夕ル映像信号 S 4及びディジ夕ル音声信号 S 5がディジ夕ル映像音声入出力部 7に与えられる。 このときシステム制御部 4は、 コントロールバス 1 1を介して映像入力部 5及 び音声入出力/ミキサ部 9と、 ディジ夕ル映像音声入出力部 7とのうちのいずれ か一方を制御することにより、 ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dから出力さ れたアナ口グ映像信号 S 2及びアナ口グ音声信号 S 3と、 ディジ夕ル映像信号 S 4及びディジ夕ル音声信号 S 5とのうちのいずれか一方のみを取り込ませる。 かくして映像入力部 5を介してアナ口グ映像信号 S 2が取り込まれた場合には 、 これが映像入力部 5においてディジタル変換された後ディジタル映像信号 S 6 として映像特殊効果処理部 8に与えられ、 ディジ夕ル映像音声入出力部 7を介し てディジ夕ル映像信号 S 4が取り込まれた場合には、 これがそのまま映像特殊効 果処理部 8に与えられる。
このとき映像特殊効果処理部 8は、 システム制御部 4の制御のもとに、 映像入 力部 5又はディジ夕ル映像音声入出力部 7から供給されるディジ夕ル映像信号 S 6、 S 4を主制御部 3に送出する。 かくしてこのときディスプレイ 1 2には、 主 制御部 4の制御のもとにディジ夕ル映像信号 S 6、 S 4に基づく映像がメイン画 面上の所定位置に表示される。
またこのときアナログ音声信号 S 3が取り込まれた場合には、 これがそのまま 音声入出力ノミキサ部 9から図示しないスピーカに送出され、 またディジタル音 声信号 S 5が取り込まれた場合には、 これが音声入出力/ミキサ部 9においてァ ナログ変換された後、 スピーカに送出される。
これによりこの編集装置 1では、 ディスプレイ 1 2に表示された映像及びスピ —力から出力される音声に基づいて、 ォペレ一夕がマウス 1 3及びキーボード 1
5を用いて映像及び音声の所望部分を指定することができ、 さらにこれをクリツ プとしてそのイン点及びアウト点のタイムコードや素材長 (デュレ一シヨン) 等 の関連データを主制御部 3内に登録することができるようになされている。 また主制御部 3は、 このとき予め取込みモードが選択されている場合には、 こ れに応じた制御コマンド C 1をシステム制御部 4に送出する。
システム制御部 4は、 供給される制御コマンド C 1に基づいて、 対応するビデ ォテープレコーダ 1 4 A ~ 1 4 Dに制御信号 S 1を送出することにより、 指定さ れたクリップの映像音声を当該ビデオテープレコーダ 1 4 A〜l 4 Dに再生させ る一方、 映像入力部 5及び音声入出力/ミキサ部 9と、 ディジタル映像音声入出 力部 7とのいずれか一方をコントロールバス 1 1を介して制御することにより、 ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dから出力されるアナログ映像信号 S 2及び アナ口グ音声信号 S 3と、 ディジ夕ル映像信号 S 4及びディジ夕ル音声信号 S 5 とのうちのいずれか一方を取り込ませる。
この結果映像入力部 5を介してアナログ映像信号 S 2が取り込まれた場合には 、 これが映像入力部 5においてディジ夕ル変換された後ディジ夕ル映像信号 S 6 として映像特殊効果処理部 8を介してディスク制御部 1 0に送出され、 ディジ夕 ル映像音声入出力部 7を介してディジタル映像信号 S 4が取り込まれた場合には 、 これがそのままディスク制御部 1 0に送出される。
またこのとき音声入出力/ミキサ部 9を介してアナ口グ音声信号 S 3が取り込 まれた場合には、 これが音声入出力/ミキサ部 9においてディジタル変換された 後ディジタル音声信号 S 7としてディスク制御部 1 0に送出され、 ディジタル映 像音声入出力部 9を介してディジタル音声信号 S 5が取り込まれた場合には、 こ れが直接ディスク制御部 1 0に送出される。
そしてディスク制御部 1 0は、 このときシステム制御部 4からコントロールバ ス 1 1を介して与えられるコマンドに基づいて、 映像特殊効果処理部 8又はディ ジ夕ル映像音声入出力部 7から与えられるディジタル映像信号 S 6、 S 4と、 音 声入出力/ミキサ部 9又はディジ夕ル映像音声入出力部 7から与えられるディジ タル音声信号 S 7、 S 5とを順次取り込み、 これらをハードディスク装置 2に与
えてハ一ドディスクの指定されたァドレス位置に記録させる。
このようにしてこの編集装置 1においては、 指定されたクリヅプの映像音声を ビデオテープから再生してハードディスク装置 2に取り込むことができるように なされている。
一方主制御部 3は、 上述のようにしてクリップが登録されると、 ディスプレイ 1 2に表示されているメイン画面内に、 登録されたクリヅプのリストを表示させ る o
そしてオペレ一夕は、 このメィン画面を用いてどのクリヅプとどのクリヅプと をどのように繋ぎ合わせるかといった編集内容を規定した編集デ一夕を編集リス トとして作成することができる。 またオペレ一夕は、 編集リストの作成後又は作 成途中において、 その編集リストに基づく編集映像及び編集音声を確認すること ができる。
実際上、 主制御部 3は、 編集リストの作成後又は作成途中において、 その編集 リストに基づく編集映像音声のプレビューモードが選択されると、 これに応じた 制御コマンド C 1をシステム制御部 4に送出する。
システム制御部 4は、 供給される制御コマンド C 1に基づいて、 必要に応じて 対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに制御信号 S 1を送出することに より当該ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに編集処理に利用するクリップの 映像音声を再生させる一方、 必要に応じてコントロールバス 1 1を介してデイス ク制御部 1 0を制御することにより、 編集処理に利用するクリップの映像音声を ハードディスク装置 2から再生させる。
この結果このビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dからは指定されたクリヅプ のアナログ映像信号 S 2及びアナログ音声信号 S 3と、 ディジタル映像信号 S 4 及びディジタル音声信号 S 5とが出力され、 アナログ映像信号 S 2及びアナログ 音声信号 S 3がそれぞれ映像入力部 5又は音声入出力/ミキサ部 9に与えられ、 ディジ夕ル映像信号 S 4及びディジ夕ル音声信号 S 5がディジ夕ル映像音声入出 力部 7に与えられる。
このときシステム制御部 4は、 コントロールバス 1 1を介して映像入力部 5及
び音声入出力/ミキサ部 9と、 ディジ夕ル映像音声入出力部 7とのうちのいずれ か一方を制御することにより、 ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dから出力さ れたアナログ映像信号 S 2及びアナログ音声信号 S 3と、 ディジタル映像信号 S 4及びディジ夕ル音声信号 S 5とのうちのいずれか一方のみを取り込ませる。 かくして映像入力部 5を介してアナログ映像信号 S 2が取り込まれた場合には 、 これが映像入力部 5においてディジ夕ル変換された後ディジ夕ル映像信号 S 6 として映像特殊効果処理部 8に与えられ、 ディジ夕ル映像音声入出力部 7を介し てディジ夕ル映像信号 S 4が取り込まれた場合には、 これがそのまま映像特殊効 果処理部 8に与えられる。
このとき映像特殊効果処理部 8は、 システム制御部 4の制御のもとに、 供給さ れる各クリップのディジタル映像信号 S 6、 S 4を必要に応じて指定された状態 に特殊効果加工処理する。 また映像特殊効果処理部 8は、 このとき主制御部 4か ら必要に応じて与えられるタイ トル文字や各種グラフィヅク等の画像データを各 クリップのディジタル映像信号 S 6、 S 4間に挿入し、 又はディジタル映像信号 S 6、 S 4に重畳し、 かくして得られたディジタル編集映像信号 S 8を映像出力 部 6に送出する。
映像出力部 6は、 システム制御部 4の制御のもとに、 供給されるディジタル編 集映像信号 S 8をアナログ変換し、 得られた編集映像信号 S 9をモニタ 1 6に送 出する。
一方このときビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dから出力されたアナログ音 声信号 S 3及びディジタル音声信号 S 5のうち、 音声入出力/ミキサ部 9を介し てアナログ音声信号 S 3が取り込まれた場合には、 これが音声入出力/ミキサ部 9において必要に応じてミキシング等の編集処理が施された後編集音声信号とし てスピーカに送出され、 ディジ夕ル映像音声入出力部 7を介してディジ夕ル音声 信号 S 5が取り込まれた場合には、 これが音声入出力/ミキサ部 9においてアナ ログ変換され、 ミキシング等の編集処理が施された後、 編集音声信号としてスピ —力に送出される。
この結果この編集装置 1においては、 モニタ 1 6に編集映像信号 S 9に基づく
編集映像が表示されると共にスピーカから編集音声信号に基づく編集音声が出力 され、 かくしてオペレー夕が編集リストに基づく編集映像及び編集音声を確認す ることができる。
さらに主制御部 3は、 編集リストが作成された後、 マウス 1 3又はキーボード 1 5が操作されてその実行命令が入力されると、 これに応じた制御コマンド C 1 をシステム制御部 4に送出する。
システム制御部 4は、 供給される制御コマンド C 1に基づいて、 必要に応じて 対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに制御信号 S 1を送出することに より当該ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに編集処理に利用するクリヅプの 映像音声を再生させる一方、 必要に応じてコントロールバス 1 1を介してデイス ク制御部 1 0を制御することにより、 ハードディスク装置 2から編集処理に利用 するクリップの映像音声を再生させる。
この結果上述のプレビューモード時と同様にして、 映像特殊効果処理部 8には 、 ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dから映像入力部 5若しくはディジタル映 像音声入出力部 7を経由して必要なクリ、リブのディジ夕ル映像信号 S 6、 S 4が 与えられ、 又はハ一ドディスク装置 2からディスク制御部 1 0を経由して必要な クリップのディジタル映像信号 S 6、 S 4が与えられる。
またこのとき音声入出力/ミキサ部 9には、 ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dから直接若しくはディジ夕ル映像音声入出力部 7を経由して必要なクリヅプ のアナログ音声信号 S 3若しくはディジタル音声信号 S 5が与えられ、 又はハ一 ドディスク装置 2からディスク制御部 1 0を経由して必要なクリツプのディジ夕 ル音声信号 S 7、 S 5が与えられる。
そして映像特殊効果処理部 8は、 システム制御部 4の制御のもとに、 上述のプ レビューモード時と同様にして、 供給される各クリップのディジタル映像信号 S 6、 S 4を必要に応じて特殊効果加工処理し、 かくして得られた編集映像の映像 信号でなるディジ夕ル編集映像信号 S 8を映像出力部 6に送出する。
映像出力部 6は、 システム制御部 4の制御のもとに、 供給されるディジタル編 集映像信号 S 8をアナログ変換し、 得られた編集映像信号 S 9を対応するビデオ
テープレコーダ 14 A〜 14 Dに送出する。
またこのとき音声入出力/ミキサ部 9は、 システム制御部の制御のもとに、 上 述のプレビューモード時と同様にして、 供給される各クリップのアナログ音声信 号 S 2又はディジタル音声信号 S 5、 S 7に対して必要に応じてミキシング等の 編集処理を施し、 かくして得られた編集音声信号 S 10を対応するビデオテープ レコーダ 14 A〜 14Dに送出する。
ビデオテープレコーダ 14 A〜 14 Dにおいては、 システム制御部 4から与え られる制御信号 S 1に基づいて、 これら映像出力部 6から供給される編集映像信 号 S 9と、 音声入出力 Zミキサ部 9から供給される編集音声信号 S 10とをビデ ォテープの指定された位置に記録する。
このようにしてこの編集装置 1では、 作成された編集リス卜に従って指定され たクリヅプの映像音声を指定された状態に編集加工してビデオテープに記録する ことができるようになされている。
(2) 主制御部の構成
ここで主制御部 3は、 図 2に示すように、 CPU (Ce nt r a l Pr oc e s s ing Un i t) 20、 ROM (Re ad On l Memo ry ) 2 1、 RAM (Rand om Ac c e s s Memo r y) 22、 表示処理 部 23、 タイ トル/グラフィック生成部 24及びインターフェース回路 25、 2 6が CPUバス 27を介して接続されることにより構成されており、 各イン夕一 フェース回路 25、 26をそれぞれ介してマウス 13及びキーボード 15と接続 されている。
この場合 CPU 20は、 例えばマウス 13やキーボ一ド 1 5が操作されること により所定処理の実行命令がィン夕ーフェース回路 25、 26を介して与えられ ると、 R〇M2 1に格納されたプログラムに基づいて、 必要に応じてシステム制 御部 4に制御コマンド C 1を送出することにより、 当該システム制御部 4を介し て対応するビデオテープレコーダ 14 A〜 14D、 映像入出力部 5、 映像出力部 6、 ディジタル映像音声入出力部 7、 映像特殊効果処理部 8、 音声入出力/ミキ サ部 9及び又はディスク制御部 10に所定動作を実行させ、 かくして編集装置 1
全体として上述したような各種処理を実行させる。
またこのとき CPU20は、 ROM2 1に格納されたプログラムに基づいて、 必要に応じて ROM 2 1内の画像データを読み出し、 これを表示処理部 23を介 してディスプレイ 12に与えることにより、 後述のようなメイン画面や各種ウイ ンドを表示させる一方、 マウス操作に応動してメイン画面内を移動するカーソル や、 キーボード 15を介して入力された数字や文字などをディスプレイ 12に表 示させ、 かつ映像特殊効果処理部 8からタイ トル/グラフィック生成部 24を介 して表示処理部 23に与えられるディジタル映像信号 S 6、 S4に基づく映像や 静止画像をメイン画面内の所定位置に表示させる。
さらに CPU20は、 ROM 2 1に格納されたプログラムに基づいて、 必要時 にはタイ トル/グラフック生成部 24を制御してタイ トル文字やグラフィヅクの 画像データを生成させてこれを映像特殊効果処理部 8に送出させ得るようになさ れている。
(3) メイン画面における CPUの処理
ここで実際上 CPU 20は、 電源が投入された立ち上がり時、 ROM 2 1に格 納されているプログラムに基づいて、 まず図 3に示すようなメイン画面 30をデ イスプレイに表示させる。
このメィン画面 30には、 オペレータが所望する処理内容を選択するための複 数のボタン 3 1 A〜3 1 Qと、 登録された各クリップのリスト等を表示するため のクリヅプ情報表示部 32と、 編集リスト作成時における各種処理を指定するた めの複数のボタン 33 A〜33 Tと、 編集リストを作成するための編集リスト作 成部 35とが設けられている。
そして CPU 20は、 このメイン画面 30がディスプレイ 12に表示された状 態において、 マウス操作により画面上段のビデオクリップエディヅトボタン 3 1 Kが選択されると、 図 4のようなウィンド (以下、 これをビデオクリップエディ ットウィンドと呼ぶ) 40をメイン画面 30上に重ねて表示させる。
この場合ビデオクリップエディットウィンド 40では、 左側上段に各ビデオテ —プレコーダ 14 A〜 14、Dにそれぞれ対応させてソース選択ボタン 41 A〜4
1 Dが複数表示されており、 マウス操作によりこれらソース選択ボタン 4 1 A〜 4 1 Dのうちのいずれかを選択することにより所望の 1台のビデオテープレコ一 ダ 1 4 A〜 1 4 Dを選択することができるようになされている。
そして C P U 2 0は、 いずれかのソース選択ボタン 1 4 A〜 1 4 Dが選択され た後、 マウス操作によりビデオクリップエディヅトウィンド 4 0内に表示された いずれかのビデオ操作用ボタン 4 2 A〜4 2 Gが選択されると、 システム制御部 4を介して対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dを制御することにより 当該ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに選択されたビデオ操作用ボタン 4 2 A〜4 2 Gに応じた動作を実行させる。 なお C P U 2 0は、 ビデオクリップェデ イットウィンド 4 0内のスライダ 4 3が操作されたときも、 同様にして対応する ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに指定された動作を実行させる。
そしてこのときビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに再生動作や変速再生動 作を実行させた場合、 当該ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dによりビデオテ —プから再生された映像がこのビデオクリヅプエディヅトウィンド 4 0内のライ ブ映像表示部 4 4内に表示される。
かくしてオペレータは、 このライブ映像表示部 4 4内に表示された映像を目視 確認しながらイン点指定用ボタン 4 5又はァゥト点指定用ボタン 4 6をクリック することによってクリップとして登録しょうとする映像部分のィン点及びァゥト 点を指定することができる。 そしてこのとき指定されたィン点及びァゥト点の画 像がそれぞれィン点画像表示部 4 7又はァゥト点画像表示部 4 8内に表示される またこのときィン点又はァゥト点として指定された各画像のビデオテープにお けるタイムコードがそれぞれィン点タイムコード表示部 4 9又はァゥト点タイム コード表示部 5 0にそれぞれ表示され、 指定されたクリップの素材長 (デュレー シヨン) がデュレ一シヨン表示部 5 1に表示される。
なお C P U 2 0は、 マウス操作によりビデオクリップエディットウィンド 4 0 内のコマ送りボタン 5 2 A、 5 2 Bが選択されると、 システム制御部 4を介して 対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dを制御することにより、 ライブ映
像表示部 4 4内に表示された映像を順方向又は逆方向にコマ送りさせる一方、 ラ イブ映像移動ボタン 5 3、 5 4が選択されたときには、 システム制御部 4を介し て対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dを制御することにより、 ライブ 映像表示部 4 4内の表示画像をィン点又はァゥト点まで移動させる。
そして C P U 2 0は、 上述のようにしてクリップのィン点及びァゥト点が指定 された後、 マウス操作により登録ボタン 5 5が選択されると、 このときディスプ レイ 1 2に表示させているそのクリップのィン点及びァゥト点のタイムコードゃ 、 素材長及び記録位置 (ビデオテープ又はハードディスク装置 2内) 等の関連デ —夕をデ一夕べ一スとして R A M 2 2に取り込む一方、 このようにして登録され たクリヅプのィン点及びァゥト点のタイムコードゃ素材長等の関連データをメイ ン画面 3 0のクリップ情報表示部 3 2内に表示させる。
また C P U 2 0は、 このとき例えばビデオクリップエディツ卜ウィンド 4 0の モアボタン 5 6を選択することによって開くことのできる図示しない設定画面上 で予め取込みモードが選択されている場合には、 システム制御部 4を介して対応 するビデオテープレコーダ 1 4 A、 1 4 Dと、 映像入力部 5及び音声入出力/ミ キサ部 9又はディジタル映像音声入出力部 7と、 映像特殊効果処理部 8と、 ディ スク制御部 1 0とを上述のように制御することにより、 このクリツプの映像音声 を上述のようにしてハードディスク装置 2に取り込ませる一方、 そのクリップの 記録位置がハードディスク装置 2内であることを表すデ一夕をデ一夕べ一ス内の 対応する位置に格納する (例えばフラグを立てる) 。
因にこのとき C P U 2 0は、 このクリツプの映像信号及び音声信号を指定され た範囲 (すなわち指定されたイン点からアウト点まで) よりも前後所定時間分 ( 例えば 2秒分) だけ余分にハードディスク装置 2に取り込ませる。 またこのとき C P U 2 0は、 例えばォペレ一夕により上述の設定画面上で予めリンクモードが 選択されている場合には映像と音声をデータとしてリンクさせてハードディスク 装置 2に取り込ませる一方、 ノンリンクモードが選択されている場合には映像と 音声をデータとしてリンクさせないでハードディスク装置 2に取り込ませる。 そして C P U 2 0は、 この後マウス操作によりニューエディツトボタン 5 7が
選択されると、 このビデオクリップエディヅトウィンド 40を初期状態に戻す。 これによりオペレータは、 この後上述と同様の手順により他のクリヅプを順次登 録することができる。 また CPU20は、 マウス操作によりクローズボタン 58 が選択されると、 当該ビテォクリップエディットウィンド 40を閉じさせる。 一方オペレータは、 上述のようにしてメイン画面 30のクリップ情報表示部 3 2に登録されたクリップのリストが表示された状態 (図 5) において、 このメイ ン画面 30の編集リスト作成部 35を利用して以下の方法により編集リストを作 成することができる。
この場合まずマウス操作によりクリヅプ情報表示部 32内の所望のクリップの 段にカーソルを合わせた後、 マウス 13のボタンを押下するようにして 1つのク リップを指定し、 その状態のままカーソルを、 編集リスト作成部 35のタイムス ケ一ル 35 Aを指標として、 第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35 E内の 所望位置に移動させた後、 マウス 13のボタンを放すようにする。
この結果 CPU 20は、 この第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35E内 に、 図 6に示すように、 そのときのカーソルの位置を先頭して、 上述のようにし て指定されたクリヅプの素材長に応じた長さの枠 60 A〜60Dを表示させる。 なおこのとき枠 60 A〜 60 Bの内側には、 対応するクリップの I D等の識別情 報が表示される。
また CPU 20は、 このときそのクリップの映像と音声がリンクされて登録さ れている場合には、 その枠 60 A〜60 Dが表示された第 1又は第 2のビデオト ラヅク 35C、 35Dと対応する第 1又は第 2のオーディオトラック 35 G、 3 5 H内に第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35 E内に表示された枠 6 OA 〜60Dとタイムスケール 35 A上で同じ位置に同じ長さの枠 61 A〜61 Dを 表示させる。 このときこの枠 61 A〜61 Dの内側にも対応するクリップの I D 等の識別情報が表示される。
そしてオペレータは、 上述のような操作を繰り返し行い、 タイムスケール 35 Aの始めのタイムコ一ド ( 「00 : 00. 00 : 00 」 ) から所望するタイム コードまで (すなわち所望する時間分だけ) タイムスケール 35 A上において連
続するように、 第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eと、 第 1又は第 2 のオーディオトラック 35 G、 35 Hとに順次枠 60 A~ 60 D、 6 1A〜6 1 Dを表示させるようにする。
ここでこのように編集リスト表示部 35の第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eや、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35 G、 35Hに枠 60A〜 60D、 61 A〜6 I Dが表示されることは、 編集映像音声の出力時にタイムス ケール 35 Aで表された時間にその枠 60A〜60D、 6 1 A〜6 IDに対応す るクリップの映像が表示され又は音声が出力されることを意味する。 従ってこの ような操作により編集映像として表示され、 又は編集音声として出力されるクリ ヅプ映像又は音声を順次規定してなる編集リストを作成することができる。
なおこのようにして編集リストを作成する際、 例えば第 1のクリップの映像か ら第 2のクリップの映像への切り換わり時に特殊効果処理を施したいときには、 先行する第 1のクリツプに対応する第 1の枠 60 A〜 60 Dを一方の第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eに表示させると共に、 当該第 1の枠 60A~ 60 Dの後側の一部とその前側の一部が夕ィムスケール 35Aでのタイムコード が重なるように後行する第 2のクリヅプに対応する第 2の枠 60 A〜60Dを他 方の第 2又は第 1のビデオトラック 35 E、 35 Cに表示させる。
続いてマウス操作により画面中段部のセレク トェフエクトボタン 33Rをクリ ヅクする。 この結果 CPU20は、 メイン画面 30上に、 例えば図 7のように実 行できる各種特殊効果処理の内容を表すアイコン 63A〜63 Yが複数表示され た所定のウィンド (以下、 これをセレクトエフェク トウィンドと呼ぶ) 62を表 示させる。
次いで所望する特殊効果処理のアイコン 63 A〜63 Y上にカーソルを移動さ せた後、 マウス 13のボタンを押下し、 その状態でカーソルを上述の編集リスト 作成部 35のエフェク ト トラック 35 Dにおける一方の第 1又は第 2のビデオト ラック 35 C、 35 Eに表示された第 1の枠 60A〜60Dと、 他方の第 2又は 第 1のビデオトラック 35 E、 35 Cに表示された第 2の枠 60 A〜60Dとの タイムスケール 35 A上でのタイムコ一ドが重なり合う部分に移動させてマウス
1 3のボタンを放すようにする。
この結果 C P U 2 0は、 セレクトエフェクトウィンド 6 2内に表示されたアイ コン 6 3 A〜6 3 Yを画面上をカーソルと一体に移動させると共に、 当該アイコ ン 6 3 A〜6 3 Yをマウス 1 3のボタンが放された位置に貼り付けられた状態に 表示させる。
これにより一方の第 1又は第 2のビデオトラック 3 5 C、 3 5 Eに表示された 第 1の枠 6 0 A〜6 0 Dに対応するクリップの映像と、 他方の第 2又は第 1のビ デオトラック 3 5 E、 3 5 Cに表示された第 2の枠 6 0 A〜6 0 Dに対応するク リヅプの映像との繋ぎ部分において上述のようにして貼り付けられたアイコン 6 3 A〜6 3 Yに応じた特殊効果処理を実行すべき旨の指示を入力することができ る。 なおセレク トェフエク トウインド 6 2は、 マウス操作によりクローズボタン 6 4を選択することによりクローズさせることができる。
さらに C P U 2 0は、 このようにして編集リストが作成された後又は編集リス トの作成時に、 マウス操作によりメイン画面 3 0の中段に表示されたプレビュー ボタン 3 3 Dが選択されると、 上述のようにシステム制御部 4を介して対応する ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 l 4 D、 映像入力部 5、 映像出力部 6、 ディジ夕 ル映像音声入出力部 7、 映像特殊効果処理部 8、 音声入出力/ミキサ部 9及び又 はディスク制御部 1 0を必要に応じて制御することにより、 この編集リストに基 づく編集映像をモニタ 1 6に表示させ、 また当該編集リス卜に基づく編集音声を 出力手段としてのスピーカから出力させる。
さらに C P U 2 0は、 上述のようにして編集リストが作成された後、 メイン画 面 3 0の中段に表示させた記録ボタン 3 3 Gが選択されると、 上述のようにシス テム制御部 4を介して対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜1 4 D、 映像入力 部 5、 映像出力部 6、 ディジタル映像音声入出力部 7、 映像特殊効果処理部 8、 音声入出力/ミキサ部 9及び又はディスク制御部 1 0を必要に応じて制御するこ とにより、 当該編集リストに基づく編集処理を実行させ、 かくして得られた編集 映像及び編集音声をオペレータにより予め指定されたビデオテープレコーダ 1 4 A ~ 1 4 Dを介してビデオテープに記録させる。
( 4 ) 枠表示処理及びハイライ ト表示処理
かかる構成に加えこの編集装置 1の場合、 C P U 2 0は、 編集リストの作成時 において、 上述のようにマウス操作によりメイン画面 3 0のクリップリスト表示 部 3 2内の所望のクリヅプの段に力一ソルが合わせられた後、 マウス 1 3のボタ ンが押下されるようにして 1つのクリヅプが指定され、 その状態のままカーソル が編集リスト作成部 3 5の第 1又は第 2のビデオトラック 3 5 C、 3 5 Dや、 第 1又は第 2のオーディオトラック 3 5 G、 3 5 H上の所望位置に移動されたとき に、 図 8に示すように、 対応する第 1又は第 2のビデオトラック 3 5 C、 3 5 E や、 第 1又は第 2のオーディオトラック 3 5 G、 3 5 H上に、 そのときの力一ソ ル 7 0の位置を先頭とし、 かつ対応するクリップの素材長に応じた長さの影 7 1 Aを表示させるようになされている。
そして C P U 2 0は、 その状態においてマウス 1 3のボタンが放されたときに 、 上述のようにその第 1又は第 2のビデオトラック 3 5 C、 3 5 Eや、 第 1又は 第 2のォ一ディオトラック 3 5 G、 3 5 H上に影 7 1 Aに代えて枠 6 0 A〜6 0 D、 6 1 A〜6 1 Dを表示させる。
これによりこの編集装置 1では、 編集リストの作成時において、 ォペレ一夕が 指定したクリヅプに対応する影 7 1 Aの位置及び長さを目視確認しながらメイン 画面 3 0の編集リスト作成部 3 5を用いて編集リストを作成することができるよ うになされている。
また C P U 3 0は、 このように第 1又は第 2のビデオトラック 3 5 C、 3 5 E や、 第 1又は第 2のオーディオトラック 3 5 G、 3 5 H上に影 7 1 Aを表示する 際、 例えばそのクリヅプの映像情報及び音声情報がリンクされて登録されていな い場合には、 図 8のようにカーソル 7 0により指定された第 1若しくは第 2のビ デォトラック 3 5 C、 3 5 E上又は第 1若しくは第 2のオーディオトラヅク 3 5 G、 3 5 H上にのみ影 7 1 Aを表示するのに対して、 そのクリップの映像情報と 音声情報がリンクされて登録されている場合には、 図 9に示すように、 カーソル 7 0により指定された一方の第 1若しくは第 2のビデオトラック 3 5 C、 3 5 E 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 3 5 G、 3 5 Hと、 これに対応する
他方の第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H又は第 1若しくは 第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eとの両方にそれぞれ影 7 1 A、 7 I Bを表 示させるようになされている。
これによりこの編集装置 1では、 編集リストの作成時、 ォペレ一夕が第 1又は 第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eや、 第 1又は第 2のオーディオトラック 3 5 G、 35 Hに表示されている影 7 1 A、 71 Bに基づいて、 指定したクリップ の映像情報及び音声情報がリンクされて登録されているか否かを目視により容易 に確認でき、 かくして容易に編集リストを作成することができるようになされて いる。
一方この編集装置 1では、 メイン画面 30の第 1及び第 2のビデオトラック 3 5 C、 35 E上と、 第 1及び第 2のオーディオトラック 35 G、 35H上とに表 示された各枠 60A〜60D、 6 1 A〜6 1Dのうち、 所望の枠 60A〜60D 、 6 1 A〜 6 1 D上にカーソル 70を合わせてマウス 13をクリックするように してその枠 60 A〜60 D、 6 1 A〜6 1 Dを指定した後、 所定のドロップダウ ンメニューから専用のコマンドを選択して数値を入力することにより、 その枠 6 0 A〜60D、 6 1 A〜6 1 Dの位置を同じ第 1若しくは第 2のビデオトラック 35 C、 35 E又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上に おいて移動させることができる。
これによりオペレータは、 第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eや、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上に表示させた各枠 60 A〜 60D、 6 1A〜6 1 Dをそれぞれ必要に応じて所望位置に移動させることがで きる。
またこのときその枠 60 A〜 60 D、 61 A〜 6 1 Dに対応するクリヅプの映 像情報及び音声情報がリンクして登録されている場合には、 力一ソル 70により 指定した一方の第 1若しくは第 2のビデオトラック 35 C、 35 E又は第 1若し くは第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上に表示された枠 60 A〜60D 、 6 1 A〜6 1Dと一体に、 これと対応する他方の第 1若しくは第 2のオーディ オトラック 35G、 35 H又は第 1若しくは第 2のビデオトラック 35 C、 35
Eに表示されている枠 6 1 A〜6 1 D、 60A〜60 Dを移動させることができ る。
そしてこの場合 CPU20は、 マウス操作により指定された枠 60A〜60D 、 6 1 A〜6 1 Dに対応するクリップが映像と音声がリンクされないで登録され ている場合には、 その枠60八〜600、 6 1 A〜 61 Dの内部のみをハイライ トにして強調表示する一方、 指定された枠 60A〜60D、 61 A~6 I Dに対 応するクリップが映像情報及び音声情報がリンクして登録されている場合には、 その枠60八〜600、 6 1A〜6 1 Dの内部と、 これに対応する第 1若しくは 第 2のビデオトラック 35 C、 35 E又は第 1若しくは第 2のオーディオトラッ ク 35 G、 35 H上に表示されている枠 60 A〜 60 D、 6 1A〜6 1 Dの内部 とをそれぞれハイライ トにして強調表示する。
これによりこの編集装置 1では、 編集リストの作成時において枠 60 A〜60 D、 6 1 A〜6 1 Dを指定したときの強調表示に基づいてその枠 60 A〜60 D 、 6 1A~6 1 Dに対応するクリップが映像情報及び音声情報がリンクされて登 録されているか否かを容易に判断できるようになされている。
ここで実際上 CPU 20は、 編集リストの作成時、 図 10に示す枠表示処理手 順 R T 1に従ってメイン画面 30の第 1及び第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eや、 第 1及び第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上に枠 60 A〜60 D 、 6 1 A〜6 1 Dを表示させる。
すなわち CPU 20は、 メイン画面 30のクリヅプ情報表示部 32内のいずれ かのクリップに対応する段に力一ソル 70が合わせられた状態でマウス 13のボ タンが押下されると、 この枠表示処理手順 RT 1をステップ SP 1において開始 し、 続くステップ SP 2において指定されたクリヅプを認識する。
次いで CPU20は、 ステップ SP 3に進み、 ROM2 1 (図 2) に格納され た各クリヅプの関連デ一夕のデータベースに基づいてそのクリップの映像情報及 び音声情報がリンクされて登録されているか否かを判断する。
そして CPU20は、 このステップ SP 3において肯定結果を得るとステップ SP 4に進み、 力一ソル 70がメイン画面 30の第 1若しくは第 2のビデオトラ
ヅク 35 C、 35E上、 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35G、 3 5 H上に移動されたときに、 これら第 1又は第 2のビデオトラック 35 G、 35 H上と、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35G、 35H上とにそのときの力 一ソル 70の先端を前端とし、 かつ対応するクリップの映像又は音声の各素材長 に応じた長さの影 71 A、 71 Bをそれぞれ表示させる一方、 これら 2つの影 7 1 A、 71 Bを力一ソル 70の動きに応動させて対応する第 1又は第 2のビデオ トラック 35 C、 35 E上と、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上とを移動させる。
さらに CPU20は、 この後ステップ SP 5に進んでマウス 13のボタンが放 されたか否かを判断し、 否定結果を得るとステップ SP4に戻り、 肯定結果を得 るとステップ S P 6に進んでそのとき第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 3 5E上と、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上とにそれぞれ表 示されていた影 71A、 71 Bと同じ位置に当該影 71 A、 7 IBと同じ長さの 枠60八〜600、 61 A〜61 Dを表示させ、 この後ステップ S P 7に進んで この枠表示処理手段 RT 1を終了する。
これに対して CPU 20は、 ステップ SP 3において否定結果を得ると、 ステ ップ SP 8に進んで力一ソル 70がメイン画面 30の第 1若しくは第 2のビデオ トラヅク 35C、 35E上、 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35G 、 35 H上に移動されたときに、 その第 1若しくは第 2のビデオトラック 35C 、 35E上、 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35G、 35H上にの みそのときのカーソル 70の先端を前端とする対応するクリップの素材長に応じ た長さの影 71A、 7 IBを表示させる一方、 この 1つの影 71A、 7 IBを力 —ソル 70の動きに応動させて対応する第 1若しくは第 2のビデオトラック 35 C、 35E上、 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上を 移動させる。
さらに CPU 20は、 この後ステップ S P 9に進んでマウス 13のボタンが放 されたか否かを判断し、 否定結果を得るとステップ SP 8に戻り、 肯定結果を得 るとステップ SP 10に進んでそのとき第 1若しくは第 2のビデオトラック 35
C、 35E上、 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35G、 35 H上に 表示されていた影 71A、 7 IBと同じ位置に当該影 71A、 7 IBと同じ長さ の枠60八〜600、 61 A〜 61 Dを表示させ、 この後ステップ S P 7に進ん でこの枠表示処理手段 RT 1を終了する。
一方 C P U 20は、 メイン画面 30の第 1若しくは第 2のビデオトラック 35 C、 35E上又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35G、 35H上に表 示されたいずれかの枠 60 A〜60D、 61 A〜6 IDがクリックされると、 図 1 1に示すハイライト表示処理手順 RT 2をステップ SP 20において開始し、 続くステップ SP21において ROM 21 (図 2) に格納された各クリップの関 連デ一夕のデ一夕べ一スに基づいて、 指定された枠 60 A〜60D、 61A〜6 1 Dに対応するクリップの映像と音声とがリンクされて登録されているか否かを 判断する。
そして CPU 20は、 このステップ SP 22において肯定結果を得ると、 ステ ヅプ SP 23に進んでその枠 60A〜60D、 61 A〜6 IDと対応する、 第 1 若しくは第 2のオーディオトラック 35G、 35 H又は第 1若しくは第 2のビデ オトラック 35C、 35 Eに表示された枠 61 A〜61 D、 60A〜60Dの内 部をハイライ 卜にすることにより強調表示し、 この後ステップ S P 24に進んで このハイライ ト表示処理手順 R T 2を終了する。
これに対して CPU 20は、 ステップ S P 22において否定結果を得ると、 ス テツプ SP 25に進んでその枠 60A〜60D、 61 A~6 IDの内部のみをハ ィライ トにすることにより強調表示し、 この後ステップ S P 24に進んでこのハ ィライ ト表示処理手順 RT 2を終了する。
( 5 ) 連続制御処理
一方 CPU 20は、 プレビューモード時や記録モード時、 メイン画面 30の編 集リスト作成部 35を用いて作成された又は作成途中の編集リス卜に基づいて、 図 12に示すように、 プレビュー処理又は記録処理すべき編集範囲 T。内に同一 のビデオテープレコーダ 14A〜14 Dにより再生されるクリップが出現するま での間 (期間 T 、 各ビデオテープレコーダ 14 A〜 14 Dゃハ一ドディスク
装置 2を順次連続して制御することにより、 必要なクリップの映像信号及び又は 音声信号を順次連続して再生させるようになされている。
また C P U 2 0は、 このように必要なクリヅプの映像信号及び又は音声信号を 順次連続して再生させた後、 残る編集範囲 (期間 T 2 ) 内に再び同一のビデオテ —プレコーダ 1 4 Α〜 1 4 Dにより再生されるクリヅプが出現するまで各ビデオ テープレコーダ 1 4 Α〜 1 4 Dゃハ一ドディスク装置 2を順次連続して制御する ことにより、 必要なクリップの映像信号及び又は音声信号を順次連続して再生さ せ、 この後同様の処理を順次繰り返すようになされている。
このようにこの編集装置 1では、 プレビューモード時や記録モード時、 編集リ ストに基づいて、 同一のビデオテープレコーダ 1 4 Α〜 1 4 Dにより再生される クリップを必要とするまで各ビデオテープレコーダ 1 4 Α〜 1 4 Dやハードディ スク装置 2を順次連続して制御する処理を必要に応じて順次繰り返し行うように なされ、 かくして同一のビデオテープレコーダ 1 4 Α〜 1 4 Dにより再生される クリヅプを必要とするまでの間の再生処理を実時間で行い得るようになされてい る。
ここで実際上 C P U 2 0は、 プレビューモード時及び記録モード時には、 図 1 3に示す連続制御処理手順 R T 3に従って各ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dやハードディスク装置 2を制御する。
すなわち C P U 2 0は、 編集リストの作成時又は作成終了時において、 メイン 画面 3 0の中段に表示されたプレビューボタン 3 3 D又は記録ボタン 3 3 Gがマ ウス操作によりクリックされると、 図 1 3の連続制御処理手順 R T 3をステップ S P 3 0において開始し、 続くステップ S P 3 1において編集リス卜に基づいて プレビュー処理又は記録処理すべき夕ィムスケール 3 5 A上での編集範囲 T 0 (図 1 2 ) を検出する。
次いで C P U 2 0は、 ステップ S P 3 2に進み、 編集リスト及び R AM 2 2に 格納された各クリップの関連データのデータべ一スに基づいて、 編集範囲 T。 内 に含まれる各クリップのうち、 対応する枠 6 0 Α〜6 0 D、 6 1 A〜 6 1 Dの夕 ィムライン 3 5 Aにおける前端のタイムコード値が最も小さいクリップの映像信
号及び又は音声信号の保存場所 (ビデオテープ又はハードディスク装置 2内) を 確認し、 続くステップ S P 33において編集範囲 T。内に含まれる全てのクリヅ プについてその保存場所を確認したか否かを判断する。
CPU 20は、 このステップ SP 33において肯定結果を得るとステップ S P 38に進む一方、 否定結果を得るとステップ S P 34に進んでそのクリップの映 像信号及び又は音声信号の保存場所がいずれかのビデオテープレコーダ 14 A〜 14 Dに装填されたビデオテープであるか否かを判断する。
そして CPU 20は、 このステップ SP 34において否定結果を得るとステツ プ SP 32に戻り、 この後ステップ SP 33又はステップ SP 34において肯定 結果を得るまで、 ステップ SP 32において確認対象とするクリップを対応する 枠 60A〜60D、 6 1 A〜6 1 Dの前端のタイムコードが小さいものから順番 に代えながらステップ S P 32-SP 33-SP 34-SP 32のループを繰り 返す。
そして CPU 20は、 やがてステップ S P 34において肯定結果を得ると、 ス テヅプ S P 35に進んでそのクリップの映像信号及び又は音声信号が記録された ビデオテープが装填されているビデオテープレコーダ 14A〜14 Dの番号を記 憶し、 この後ステップ S P 36に進んでその番号がそれまでに出現したか否かを 判断する。
このステップ SP 36において否定結果を得ることは、 プレビュー時又は記録 時にそのクリヅプょりも早い時間に再生されるクリヅプの中にそのクリップと同 じビデオテープレコーダ 14A〜14Dにより再生されるクリップがないことを 意味し、 このとき CPU20はステップ SP 32に戻り、 この後上述の場合と同 様にしてステップ S P 32〜ステップ S P 36を繰り返す。
これに対してステップ SP 36において肯定結果を得ることは、 プレビュー時 又は記録時にそのクリヅプょりも早い時間に再生されるクリップの中にそのクリ ップと同じビデオテープレコーダ 14A〜14 Dにより再生されるクリップがあ ることを意味し、 このとき CPU20はステップ SP 37に進んで最初のクリヅ プからそのクリヅプまでを連続再生処理するものとして連続編集範囲 (図 12に
おける期間 Tい Τ 2 ) を決定する。
そしてこの後 C P U 2 0は、 ステップ S P 3 8に進んでシステム制御部 4を介 して対応する各ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 l 4 D及びハードディスク装置 2 を制御することにより対応するクリヅプの映像信号及び又は音声信号の頭出しを 行わせる。
また C P U 2 0は、 この後上述のようにシステム制御部 4を介して対応する各 ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 D、 映像入力部 5、 映像出力部 6、 ディジ夕 ル映像音声入出力部 7、 映像特殊効果処理部 8、 音声入出力/ミキサ部 9及び又 はディスク制御部 1 0を必要に応じて所定のタイミングで制御することにより、 ステップ S P 3 7において決定した連続編集範囲について、 プレビュ一モ一ド時 には編集リス卜に基づく編集映像をモニタ 1 6に表示させると共に編集音声をス ピー力から出力させる一方、 記録モ一ド時にはこれと共に編集映像音声を対応す るビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dを介してビデオテープに記録させる。 そして C P U 2 0は、 やがてこのプレビュー処理又は記録処理が終了すると、 ステップ S P 3 9に進んでステップ S P 3 1において検出した編集範囲 T。内の 全てのクリヅプについてプレビュー処理又は記録処理を行ったか否かを判断する
C P U 2 0は、 このステップ S P 3 9において否定結果を得るとステップ S P 4 0に進んでステップ S P 3 5において記憶した各ビデオテープレコーダ 1 4 A 〜 1 4 Dの番号をリセットした後、 ステップ S P 3 1に戻って各クリヅプの映像 信号及び又は音声信号の保存場所の確認をステップ S P 3 8において連続編集処 理された最後のクリヅプから再開し、 この後ステップ S P 3 2〜ステップ S P 4 0を上述と同様にして順次繰り返しながら処理する。
さらに C P U 2 0は、 やがてステップ S P 3 9において肯定結果を得ると、 ス テツプ S P 4 1に進んでこの連続処理手順 R T 3を終了する。
( 6 ) 連続編集処理
これに対して C P U 2 0は、 プレビューモード時及び記録モード時、 例えば図 1 4 Aに示すような、 1つのクリップ (以下、 このクリップを長尺クリップと呼
ぶ) CL 1の編集処理時間内に当該長尺クリップ CL 1よりも素材長の短い複数 の連続するかつエフェク トの指示のないクリップ (以下、 これらを短尺クリップ と呼ぶ) CL2A 〜CL 2Dをそれぞれ編集処理すべき編集リスト 80に基づい て編集処理を行う場合、 図 14 Bのように長尺クリップ CL 1に対する編集処理 から最初の短尺クリップ C L 2 Aに対する編集処理への切り換え後、 次のエフェ ク 卜の指示があるまで (すなわち最後の短縮クリヅプ CL 2。まで) 各短尺クリ ップ CL 2 A〜CL 2 Dを連続して編集処理するようになされている。
実際上 CPU20は、 図 14 Aのような編集リスト 80に基づいて、 まず 長尺クリップ C L 1を再生すべき第 1のビデオテープレコーダ 14 A〜 14 D又 はハードディスク装置 2をシステム制御部 4を介して制御することにより当該長 尺クリヅプ CL 1を再生させる一方、 これと共にシステム制御部 4を介して長尺 クリップ CL 1と編集処理時間が重なりかつ含まれる関係 (以下、 この関係を包 含関係と呼ぶ) にある各短尺クリヅプ CL 2A~CL 2Dを再生すべき各第 2の ビデオテープレコーダ 14 A〜 14 D又はハードディスク装置 2をそれぞれ制御 することにより各短尺クリヅプ CL 2A〜CL 2Dの映像信号の頭出を行わせる またこのとき CPU20は、 システム制御 4を介して映像特殊効果処理部 8内 のスィッチャ (図示せず) を制御することにより、 長尺クリップ CL 1に対応す る信号ラインを選択させる。
この結果第 1のビデオテープレコーダ 14 A〜 14D又はハ一ドディスク装置 2から再生された長尺クリップ C L 1の映像信号が映像入力部 5若しくはデイジ タル映像音声入出力部 7、 又はディスク制御部 10を介して映像特殊効果処理部 8に与えられ、 当該映像特殊効果処理部 8において必要に応じて特殊効果処理が 施された後、 得られたディジタル編集映像信号 S 8が映像出力部 6を介して編集 映像信号 S 9としてモニタ 16及び記録用の第 3のビデオテープレコーダ 14 A 〜 14 Dに送出される。
さらに CPU20は、 このときの動作モードが記録モードである場合には、 シ ステム制御部 4を介して第 3のビデオテープレコーダ 14A〜14 Dを制御する
ことにより記録動作を開始させ、 かくしてこの編集映像信号 S 9をビデオテープ に記録させる。
一方 CPU 20は、 長尺クリップ CL 1に対する編集処理から最初の短尺クリ ヅプ CL2A に対する編集処理への切り換わり時、 システム制御部 4を介して対 応する第 2のビデオテープレコーダ 14A〜14 Dを制御することにより最初の 短尺クリップ CL 2 Aの映像信号を再生させる一方、 これと共にシステム制御部 4を介して映像特殊効果処理部 8内のスイッチャを制御することにより、 当該短 尺クリップ CL2A に対応する信号ラインを選択させる。
この結果この第 2のビデオテープレコーダ 14 A〜 14 D又はハードディスク 装置 2により再生された最初の短尺クリップ CL 2 Aの映像信号が映像入力部 5 若しくはディジ夕ル映像音声入出力部 7、 又はディスク制御部 10を介して映像 特殊効果処理部 8に与えられ、 当該映像特殊効果処理部に取り込まれて編集リス ト 80に基づく所定の特殊効果処理が施された後、 得られたディジ夕ル編集映像 信号 S 8が映像出力部 6を介して編集映像信号 S 9としてモニタ 16及び又は記 録用の第 3のビデオテープレコーダ 14 A〜l 4 Dに送出される。
さらに CPU20は、 この後最初の短尺クリップ CL2A に対する編集処理か らこれに連続する各他の短尺クリップ CL 2B ~CL2D に対する編集処理への 切り換わり時には、 編集リスト 80に基づいて、 システム制御部 4を介して対応 する第 2のビデオテープレコーダ 14 A〜 14 Dを制御させることにより対応す る他の短尺クリヅプ C L 2 B〜C L 2 Dの映像信号を所定のタイミングで順次再生 させる一方、 これと共にシステム制御部 4を介して映像特殊効果処理部 8内のス ィヅチヤを制御することにより、 これら他の各短尺クリップ CL 2B〜CL2Dに 対応する信号ラインを選択させる。
この結果これら第 2のビデオテープレコーダ 14A〜14 D又はハードデイス ク装置 2から各他の短尺クリップ CL2B〜CL 2 Dの映像信号が連続して再生さ れ、 これら各映像信号がそれぞれ映像入力部 5若しくはディジ夕ル映像音声入出 力部 7、 又はディスク制御部 10を介して映像特殊効果処理部 8に順次取り込ま れ、 カットつなぎされた後、 映像出力部 6を介して編集映像信号 S 9としてモニ
夕 16及び又は記録用の第 3のビデオテープレコーダ 14 A〜l 4 Dに送出され る。 なおこの場合映像特殊効果処理部 8は、 最初の短尺クリップ CL 2 Aに対し てピクチャ ·イン · ピクチャのような子画面表示の特殊効果処理を施した場合に は、 これに続く各短縮クリップ C L 2B〜CL 2 Dの映像信号に対して子画面内に おいてカットつなぎする特殊効果処理を実行する。
さらに CPU 20は、 この後最後の短尺クリップ CL 2Dに対する編集処理か ら長尺クリップ CL 1に対する編集処理時への切り換わり時、 シスムテ制御部 4 を介して映像特殊効果処理部 8内のスィツチャを制御することにより、 当該最後 の短尺クリヅプ CL 2D に対する信号ラインを選択させる。
この結果第 1のビデオテープレコーダ 14A〜14 D又はハードディスク装置 2から再生されている長短クリップ CL 1の映像信号が当該映像特殊効果処理部 8に取り込まれ、 当該映像特殊効果処理部 8において指定された所定の特殊効果 処理が施された後、 得られたディジタル編集映像信号 S 8が映像出力部 6を介し て編集映像信号 S 9としてモニタ 16及び又は記録用の第 3のビデオテープレコ —ダ 14 A〜 14 Dに送出される。
このようにして CPU 20は、 図 14 Aのような編集リスト 80に基づく編集 処理を実行する。
ここで実際上 CPU 20は、 プレビューモード時及び記録モード時には、 図 1 5に示す連続編集処理手順 R T 4に従って編集処理を実行する。
すなわち CPU 20は、 メイン画面 30のプレビューボタン 33D又は記録ボ タン 33Gがクリックされることによりプレビューモード又は記録モ一ドが選択 されると、 この連続編集処理手順 RT 3をステップ SP 50において開始し、 続 くステップ S P 51においてメイン画面 30の編集リスト作成部 35を用いて作 成された編集リストに基づいて、 包含関係にある長尺クリヅプ CL 1及び短尺ク リップ CL2A 〜CL2D の有無をチェックする。
そして CPU 20は、 続くステップ S P 53においてステップ S P 51におけ るチェック結果に基づいて包含関係にある長尺クリヅプ CL 1及び短尺クリップ C L 2A 〜CL 2D があるか否かを判断し、 否定結果を得るとステップ S P 56
に進む一方、 肯定結果を得るとステップ SP 53に進んで対応する CL 2A〜C L 2Dの連続性 (何個の短尺クリヅプ CL 2A〜CL 2Dがエフェクトの指示が ないまま連続しているか) と、 連続する短尺クリップ CL 2A〜CL 2Dのタイ ムスケ一ル 35 A上での位置 (連続する短尺クリップ CL 2A〜CL 2Dにおけ る最初の短尺クリップ CL 2 Aの前端のタイムコ一ドと、 最後の短尺クリヅプ C L 2Dの後端のタイムコード) を確認する。 なおこのとき CPU20は、 包含関 係にある長尺クリップ CL 1と連続する複数の短尺クリップ CL 2A〜CL 2D とが複数ある場合には、 それぞれについて連続する短尺クリップ CL 2A〜CL 2 Dのタイムスケール 35 A上での位置を確認する。
次いで CPU 20は、 ステップ S P 54に進んで包含関係にある長尺クリップ CL 1と、 各短尺クリヅプ CL 2A〜CL 2Dとにそれぞれ対応する各枠 6 OA 〜60Dが、 それぞれメイン画面 20の編集リスト作成部 35の第 1及び第 2の ビデオトラック 35 C、 35 Eのうちのどちらに表示されているかを確認する。 さらに CPU 20は、 この後ステップ S P 55に進んで、 いずれかの長尺クリ ップ CL 1と包含関係にある各連続する複数の短尺クリップ CL 2A〜CL 2D について、 最初から最後までの各短尺クリップ C L 2A〜C L 2Dに対する編集 処理を連続して行わせるような編集デ一夕を生成する。
そして CPU 20は、 この後ステップ S P 56に進んでこの編集データに基づ いて上述のようにシステム制御部 4を介してビデオテープレコーダ 14A〜 14 D、 映像入力部 5、 映像出力部 6、 ディジタル映像音声入出力部 7、 映像特殊効 果処理部 8、 音声入出力/ミキサ部 9、 ディスク制御部 10及びハードディスク 装置 2を必要に応じて所定のタイミングで制御することにより編集処理を実行し 、 この後ステップ SP 57に進んでこの連続編集処理手順 RT 3を終了する。 ( 7 ) 本実施の形態の動作及び効果
(7- 1) 枠表示処理及びハイライ ト処理についての動作及び効果
以上の構成において、 この編集装置 1では、 編集リストの作成時において、 メ ィン画面 30のクリップリスト表示部 32内の 1つのクリップが指定された後、 カーソルが第 1又は第 2のビデオトラック 35 C、 35Dや、 第 1又は第 2のォ
一ディオトラック 35 G、 35 H上に移動されたときに、 カーソル 70により指 定された第 1若しくは第 2のビデオトラック 35 C、 35 E上又は第 1若しくは 第 2のオーディオトラック 35 G、 35H上に影 7 1A、 7 I Bを表示する。 従ってこの編集装置 1では、 編集リストの作成時、 第 1及び第 2のビデオトラ ヅク 35 C、 35 E上や、 第 1及び第 2のオーディオトラック 35 G、 35H上 表示される影 7 1 A、 7 I Bに基づいて、 指定したクリップに対応する枠 60 A 〜60B、 6 1 A〜 6 1 Dの表示状態を予め確認することができ、 その分編集リ ストの作成作業を簡易化させることができる。
またこの編集装置 1では、 メイン画面 30の第 1若しくは第 2のビデオトラヅ ク 35 C、 35 E上又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H 上に表示されたいずれかの枠 60 A〜60 D、 6 1 A~ 6 1 Dがクリヅクされた ときに、 対応するクリヅプの映像情報及び音声情報がリンクしないで登録されて いる場合には、 その梓 60 A〜 60 D、 6 1 A〜 6 1 Dの内部のみをハイライ ト にして強調表示する。
そしてそのクリヅプの映像情報及び音声情報がリンクされて登録されている場 合には、 その枠 60A〜6ひ D、 6 1A〜6 1 Dの内部と、 これに対応する第 1 若しくは第 2のビデオトラック 35 C、 35 E又は第 1若しくは第 2のォ一ディ オトラック 35 G、 35 H上に表示されている枠 60 A〜60D、 6 1 A〜6 1 Dの内部とをそれぞれハイライ トにして強調表示する。
従ってこの編集装置 1では、 編集リストの作成時、 メイン画面 30の第 1若し くは第 2のビデオトラック 35 C、 35 E、 及び又は第 1若しくは第 2のオーデ ィォトラック 35 G、 35Hに表示される枠 60 A〜60D、 61 A〜6 1 Dの 強調表示に基づいて、 指定した枠 60 A〜60D、 61 A〜61 Dに対応するク リップの映像情報及び音声情報がリンクされて登録されているか否かを目視によ り容易に判断でき、 その分編集リス卜の作成作業を簡易化させることができる。 以上の構成によれば、 編集リストの作成時において、 指定された第 1又は第 2 のビデオトラック 35 C、 35 Eや、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35 G 、 35 H上に、 力一ソル 70の位置を前端とし、 指定されたクリップの素材長に
応じた長さの影 7 1 A、 7 1 Bを表示するようにしたことにより、 これら影 7 1 A、 7 1 Bに基づいて指定したクリップに対応する枠 6 0 A〜6 0 B、 6 1 A〜 6 1 Dの表示状態を予め確認することができ、 かくして編集リストの作成作業の 作業効率を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。
また以上の構成によれば、 編集リストの作成時において、 位置変更しようとし ている第 1若しくは第 2のビデオトラック 3 5 C、 3 5 E又は第 1若しくは第 2 のォ一ディオトラック 3 5 G、 3 5 Hに表示されている枠 6 0 A〜6 0 D、 6 1 A〜 6 1 Dに対応するクリヅプの映像情報及び音声情報がリンクされて登録され ている場合には対応する 2つの枠 6 0 A〜6 0 D、 6 1 A〜6 I Dを強調表示し 、 リンクしないで登録されている場合には、 又は対応する 1つの枠 6 0 A〜6 0 D、 6 1 A〜6 1 Dのみを強調表示するようにしたことにより、 強調表示に基づ いて対応するクリップの映像情報及び音声情報のリンクの有無を容易に認識させ 得るようにすることができ、 かくして編集リストの作成作業の作業効率を格段的 に向上させ得る編集装置を実現できる。
( 7 - 2 ) 連続制御処理についての動作及び効果
またこの編集装置 1の場合、 プレビューモード時及び記録モード時、 編集リス トに基づいて、 プレビュー処理又は記録処理すべき編集範囲 T。内に同一のビデ ォテープレコーダ 1 4 A〜1 4 Dにより再生されるべきクリップがない場合には 対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 D及び又はハ一ドディスク装置 2を 所定の夕ィミングで順次連続制御することにより当該編集範囲 T。内に含まれる 全てのクリップを順次連続して再生させる。
これに対してプレビュー処理又は記録処理すべき編集範囲 T。内に同一のビデ ォテープレコーダ 1 4 A〜1 4 Dにより再生されるべきクリップがある場合には 、 そのクリップを必要とするまでの間 (図 1 2における期間 Ί\ ) 、 各クリップ について対応するビデオテープレコーダ 1 4 Α〜 1 4 D又はハードディスク装置 2を連続制御することにより、 これら各クリップを順次連続して再生させる。 またこの後同様にして残る編集範囲 (図 1 2における期間 Τ 2 ) 内に同一のビ デォテープレコーダ 1 4 A〜1 4 Dにより映像信号及び又は音声信号が再生され
るべきクリヅプがある場合にはそのクリヅプまでの各クリップについて対応する ビデオテープレコーダ 14 A〜 14 D又はハードディスク装置 2を連続制御する ことによりこれら各クリップを順次連続して再生させる。
従ってこの編集装置 1では、 プレビューモード時ゃ記録モード時にクリップの つなぎ目が現れる毎に対応するビデオテープレコーダ 14A〜14Dが卷戻し動 作や頭出し動作をする必要がなく、 同一のビデオテープレコーダ 14 A〜l 4D により再生されるクリヅプを必要とするまでの間は再生処理を実時間で行うこと ができる。 かくするにっきこの編集装置 1では、 プレビューモード時には編集結 果と同じ又はこれに近い編集映像音声を事前確認 (プレビュー) でき、 また記録 モ一ド時にはより迅速に記録を行うことができる。
以上の構成によれば、 プレビューモード時及び記録モード時、 編集リストに基 づいて、 プレビュー処理又は記録処理すべき編集範囲 T。内に同一のビデオテ一 プレコーダ 14 A〜 14 Dにより再生されるべきクリヅプを必要とするまでの各 クリップについて、 対応する各ビデオテープレコーダ 14 A〜 14 D及び又はハ ―ドディスク装置 2を連続制御するようにしてこれら各クリップを連続再生する ようにしたことにより、 同一のビデオテープレコーダ 14A〜14Dにより再生 されるクリヅブが出現するまでの間は再生処理を実時間で行うことができ、 かく して編集作業の作業効率を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。
(7-3) 連続編集処理についての動作及び効果
さらにこの編集装置 1では、 プレビューモード又は記録モード時、 編集リスト に基づいて、 包含関係にある長尺クリヅプ CL 1及び短尺クリヅプ C L 2A〜C L 2Dがない場合にはそのまま編集リストに基づいて編集処理を実行する一方、 ある場合には長尺クリップ CL 1に包含される連続するかつエフェク ト指示のな い各短尺クリヅプ CL 2A〜CL 2Dを連続して編集処理するような編集データ を生成し、 当該編集データに基づいて編集処理を実行する。
従ってこの編集装置 1では、 長尺クリップ C L 1と複数の短尺クリップ C L 2 A〜CL 2 Dとが包含関係にあるような編集を行う場合にオペレー夕が予め各短 尺クリップ〇]^2 ~( 1^2])を 1つのクリヅプにまとめる編集処理をする必要
がなく、 その分編集リス卜の作成作業を簡易化させることができる。
以上の構成によれば、 包含関係にある長尺クリップ CL 1及び複数の連続する 短尺クリップ CL 2A〜CL 2Dを編集処理する場合に、 最初の短尺クリップ C L 2 Aを編集処理後、 続く各短尺クリップ CL 2B〜CL 2Dを連続して編集処 理するようにしたことにより、 編集作業を簡易化させることができ、 かくして編 集作業の作業効率を格段的に向上させ得る編集装置を実現できる。
( 8 ) 他の実施の形態
( 8 - 1 ) 枠表示処理及びハイライ ト処理についての他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、 CPU 20が、 メイン画面 30の第 1及び 第 2のビデオトラック 35 C、 35 Eと、 第 1及び第 2のオーディオトラック 3 5 G、 35 H上の指定された位置に指定されたクリヅプの長さに応じた枠 6 OA 〜60D、 6 1 A〜 6 1 Dを表示するようにした場合について述べたが、 本発明 はこれに限らず、 枠以外のこの他種々の形態の印を広く適用することができる。 また上述の実施の形態においては、 CPU20が、 必要に応じて第 1及び第 2 のビデオトラヅク 35 C、 35 E並びに第 1及び第 2のオーディオトラック 35 G、 3511上に影71八、 71 Bを表示するようにした場合について述べたが本 発明はこれに限らず、 影以外のこの他種々の形態の印を広く適用することができ る o
さらに上述の実施の形態においては、 必要に応じて第 1及び第 2のビデオトラ ック 35 C、 35 E並びに第 1及び第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上 に影 7 1A、 7 1 Bを表示させる第 1の表示制御手段と、 必要に応じて第 1及び 第 2のビデオトラック 35 C、 35 E並びに第 1及び第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上に対応するクリップの素材長に応じた長さの影 7 1 A、 7 I B を表示させる第 2の表示制御手段とを、 編集装置 1全体の制御を司る主制御部 3 の CPU 20により構成するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに 限らず、 CPU20と第 1及び第 2の表示制御手段とを別体に設けるようにして も良い。
さらに上述の実施の形態においては、 本発明を図 1のように構成された編集装
置 1に適用するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 要は
、 予め登録された複数の映像音声素材の中から所望の映像音声素材を指定した後
、 時間軸に沿って設けられた第 1のトラック上の所望位置を指定することにより 当該第 1のトラック上の指定された位置に指定された映像音声素材の素材長に応 じた長さの第 1の印を表示させるようにして編集リストを作成することができる ようになされたこの他種々の編集リスト作成装置に適用できる。
さらに上述の実施の形態においては、 指定された第 1若しくは第 2のビデオト ラック 35C、 35E、 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35 G、 3 5 H上に表示された枠 60 A〜60D、 61 A〜6 IDに対応するクリップの映 像情報及び音声情報がリンクされて登録されている場合には、 第 1又は第 2のビ デォトラック 35 C、 35E上と、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35 G、 35 H上とに表示されている対応する各枠 60A〜60D、 61 A〜61 Dをそ れぞれ強調表示させる表示制御手段として編集装置 1全体の制御を司る主制御部 3の CPU 20を適用するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限 らず、 CPU20と表示制御手段とを別体に設けるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 指定された第 1若しくは第 2のビデオト ラック 35C、 35 E、 又は第 1若しくは第 2のオーディオトラック 35 G、 3 5 H上に表示された枠 60A〜60D、 61 A〜61 Dに対応するクリップの映 像情報及び音声情報がリンクされて登録されている場合には、 第 1又は第 2のビ デオトラック 35C、 35E上と、 第 1又は第 2のオーディオトラック 35G、 35 H上とに表示されている対応する各枠 60 A〜60D、 61 Α〜6Ί Dをそ れそれ強調表示させる場合の強調表示方法として、 枠60 〜600、 61A〜 6 IDの内部をハイライ ト表示するようにした場合について述べたが、 強調表示 方法としては、 この他種々の方法を広く適用することができる。
(8-2)連続制御処理についての実施の形態
さらに上述の実施の形態においては、 本発明を図 1のように構成された編集装 置 1に適用するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 要は 、 複数の再生装置 (本実施の形態においてはビデオテープレコーダ 14A〜14
D ) にそれぞれ装填されたテープ状記録媒体 (本実施の形態においてはビデオテ —プ) に記録された各編集素材を、 それぞれ編集リストに基づいて所定の夕イミ ングで対応する再生装置に順次再生させることにより、 編集リストに応じた編集 映像及び又は音声を得るようになされたこの他種々の構成の編集装置に広く適用 することができる。 この場合編集素材が映像信号又は音声信号のいずれか一方の みである編集装置にも適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、 編集映像音声を得る際、 編集リストに基 づいて、 同一のビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dにより再生されるクリヅプ が出現するまで順次対応するビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dを制御するこ とにより、 対応する各ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dに対応するクリヅプ の映像信号及び又は音声信号を連続して再生させる制御手段として、 この編集装 置 1全体の制御を司る C P U 2 0を適用するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 このような制御手段を C P U 2 0と別体に設けるように しても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 C P U 2 0が、 同一のビデオテープレコ —ダ 1 4 A〜 1 4 Bにより再生されるクリップまでを連続再生させる際に、 対応 する各ビデオテープレコーダ 1 4 A〜l 4 Dに予め頭出しをさせるようにした場 合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 一番始めのクリップを再生するビ デォテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dにのみ頭出しをさせた後、 直ちに連続制御処 理を開始し、 続く各クリップについての頭出しを順次必要なタイミングで行わせ るようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 プレビュー処理又は記録処理すべき編集 範囲 T。内の全てのクリップについて、 同一のビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dにより再生されるクリップが出現するまでの間、 各ビデオテープレコーダ 1 4 A〜 1 4 Dやハードディスク装置 2を順次連続して制御することにより、 必要 なクリヅプの映像信号及び又は音声信号を順次連続して再生させるようにした場 合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 プレビュー処理又は記録処理すベ き編集範囲 T。のうち、 複数クリップを連続して編集処理すべき各範囲について
それぞれ上述と同様の処理を行うようにしても良い。
(8—3) 連続編集処理についての他の実施の形態
さらに上述の実施の形態においては、 CPU 20がいずれかの長尺クリップ C L 1と包含関係にある各連続する複数の短尺クリヅプ C L 2A〜CL 2Dについ て、 最初から最後までの各短尺クリヅプ CL 2A〜CL 2Dに対する編集処理を 連続して行わせるような編集デ一夕を編集リストに基づく編集処理の実行前に生 成するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 このような編 集データを編集処理を実行しながら順次作成するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 編集リストに基づいて、 タイムスケール 35 A上において編集処理時間が長尺クリヅプ C L 1に包含される連続する複数 の短尺クリップ CL 2A〜CL 2Dを編集処理する際、 最初の短尺クリップ CL 2Aから最後の第 2の編集素材 CL 2Dまで各第 2の編集素材 CL 2A〜CL 2 Dを連続して編集処理する編集データを生成する編集データ生成手段として、 こ の編集装置 1全体の制御を司る主制御部 3の CPU 20を適用するようにした場 合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 編集デ一夕生成手段を CPU 20 と別体に設けるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 本発明を編集素材が映像音声素材である 編集装置に適用するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 編集素材が映像素材又は音声素材のいずれか一方だけであるような編集装置にも 広く適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、 C PU 20が各クリップの映像信号のみ を対象として、 タイムスケール 35 A上において編集処理時間が長尺クリップ C L 1に包含される連続する複数の短尺クリップ CL 2A〜CL 2Dを編集処理す る際、 最初の短尺クリヅプ CL 2Aから最後の第 2の編集素材 CL 2Dまで各第 2の編集素材 C L 2 A〜 C L 2 Dを連続して編集処理する編集データを生成する ようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 各クリップの音声信 号のみを、 又は各クリップの音声信号をも対象としてこのような編集データを生 成するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 CPU 20が、 タイムスケール 35 A上 において編集処理時間が長尺クリップ CL 1に包含される連続する複数の短尺ク リップ( 1^ 2 〜(:]^ 20を編集処理する際、 エフェクトの有無に応じて複数の 短尺クリヅプ CL 2 A~CL 2 Dの連続編集処理範囲を決定するようにした場合 について述べたが、 本発明はこれに限らず、 エフェクトの有無に関わりなく最初 の短尺クリップ CL 2 Aから最後の第 2の編集素材 CL 2Dまでを連続編集処理 範囲と決定するようにしても良い。 このようにしても、 本実施の形態と同様の効 果を得ることができる。 産業上の利用可能性
本発明の編集リスト作成装置、 編集装置及び編集方法は、 例えば放送局等で用 いられる業務用の編集装置に適用できる。
Claims
1 . 予め登録された複数の映像音声素材の中から所望の映像音声素材を指定した 後、 時間軸に沿って設けられた第 1のトラック上の所望位置を指定することによ り当該第 1のトラック上の上記指定された位置に上記指定された映像音声素材の 素材長に応じた長さの第 1の印を表示させるようにして編集内容を規定した編集 リストを作成できる編集リスト作成装置において、
上記第 1のトラック上の指定された位置に上記第 1の印を表示させる第 1の表 示制御手段と、
上記第 1のトラック上の上記第 1の印を表示させるべき位置が決定されるまで は、 当該第 1のトラック上の対応する位置に上記指定された映像音声素材の素材 長に応じた長さの第 2の印を表示させる第 2の表示制御手段と
を具えることを特徴とする編集リスト作成装置。
2 . 上記第 1のトラックは、 映像用の第 2のトラック及び音声用の第 3のトラヅ クを有し、
上記第 1の表示制御手段は、 上記指定された映像音声素材の映像情報及び音声 情報がリンクされて登録されている場合には、 上記第 2及び第 3のトラックの上 記時間軸上において同じ位置に同じ長さの上記第 1の印をそれぞれ表示させ、 上記第 2の表示制御手段は、 上記指定された映像音声素材の上記映像情報及び 音声情報がリンクされて登録されている場合には、 上記第 2及び第 3のトラック の上記時間軸上において同じ位置に同じ長さの上記第 2の印を表示させる ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の編集リスト作成装置。
3 . 上記第 1の印は、 その内部に対応する上記映像音声素材の識別情報が表示さ れた枠でなり、
上記第 2の印は、 影でなる
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の編集リスト作成装置。
4 . 予め登録された複数の映像音声素材の中から所望の映像音声素材を指定した 後、 時間軸に沿って設けられた映像用の第 1のトラヅク上又は音声用の第 2のト ラック上の所望位置を指定することにより当該第 1又は第 2のトラック上の上記 指定された位置に上記指定された映像音声素材の素材長に応じた長さの印を表示 させるようにして編集内容を規定した編集リストを作成する編集リスト作成装置 において、
上記第 1及び第 2のトラックを表示する表示手段と、
一方の上記第 1又は第 2のトラヅク上に表示された上記印が指定されたときに 、 当該指定された印に対応する上記映像音声素材の映像情報及び音声情報がリン クされないで登録されている場合には、 当該指定された印のみを強調表示させる 一方、 上記指定された第 1の印に対応する上記映像音声素材の上記映像情報及び 音声情報がリンクされて登録されている場合には、 当該指定された印及びこれと 対応する上記第 2又は第 1のトラック上に表示されている上記印を強調表示させ る表示制御手段と
を具えることを特徴とする編集リスト作成装置。
5 . 上記第 2の表示制御手段は、 対応する上記印をハイライ ト表示させる ことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の編集リスト作成装置。
6 . 上記印は、
その内部に対応する上記映像音声素材の識別情報が表示された枠でなる ことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の編集リスト作成装置。
7 . 編集内容を規定した編集リストに基づいて複数の再生装置を制御し、 対応す る上記再生装置にテープ状記録媒体から必要な映像及び又は音声素材を再生させ るようにして、 上記編集リストに応じた編集映像及び又は編集音声を生成する編 集装置において、
上記編集映像及び又は編集音声を生成する際、 同一の上記再生装置により再生 される上記映像及び又は音声素材を必要とするまで、 対応する上記再生装置に必 要な上記映像及び又は音声素材を連続して順次再生させる制御手段
を具えることを特徴とする編集装置。
8 . 上記制御手段は、
上記編集映像及び又は編集音声を生成する際、 同一の上記再生装置により再生 される上記映像及び又は音声素材を必要とするまで、 対応する上記再生装置に必 要な上記映像及び又は音声素材を連続して順次再生させた後、 同様にして同一の 上記再生装置により再生される上記映像及び又は音声素材を必要とするまで、 対 応する上記再生装置に必要な上記映像及び又は音声素材を連続して順次再生させ る処理を繰り返す
ことを特徴とする請求の範囲第 7項に記載の編集装置。
9 . 編集内容を規定した編集リストに基づいて複数の再生装置を制御し、 対応す る上記再生装置にテープ状記録媒体から必要な映像及び又は音声素材を再生させ るようにして、 上記編集リストに応じた編集映像及び又は編集音声を生成する編 集方法において、
上記編集リス卜に基づいて同一の上記再生装置により再生される上記映像及び 又は音声素材の有無を検出する第 1のステップと、
上記編集リスト及び上記第 1のステップにおける検出結果に基づいて、 同一の 上記再生装置により再生される上記映像及び又は音声素材を必要とするまで、 対 応する上記再生装置に必要な上記映像及び又は音声素材を連続して順次再生させ る第 2のステップと
を具えることを特徴とする編集方法。
1 0 . 上記第 2のステップでは、
上記編集映像及び又は編集音声を生成する際、 同一の上記再生装置により再生
される上記映像及び又は音声素材を必要とするまで、 対応する上記再生装置に必 要な上記映像及び又は音声素材を連続して順次再生させた後、 同様にして同一の 上記再生装置により再生される上記映像及び又は音声素材を必要とするまで、 対 応する上記再生装置に必要な上記映像及び又は音声素材を連続して順次再生させ る処理を繰り返す
ことを特徴とする請求の範囲第 9項に記載の編集方法。
1 1 . 編集内容を規定した編集リストに基づいて編集処理を実行する編集装置に おいて、
上記編集リス卜に基づいて、 時間軸上において編集処理時間が第 1の編集素材 に包含される連続する複数の第 2の編集素材をそれぞれ編集処理する際、 最初の 上記第 2の編集素材に対する上記編集処理を開始後、 最後の上記第 2の編集素材 まで各上記第 2の編集素材を連続して上記編集処理すべき編集デ一夕を生成する 編集データ生成手段
を具えることを特徴とする編集装置。
1 2 . 上記編集デ一夕生成手段は、
上記編集リス卜に基づく上記編集処理を実行する前に、 予め上記最初の第 2の 編集素材に対する上記編集処理を開始後、 上記最後の第 2の編集素材まで各上記 第 2の編集素材を連続して上記編集処理するような編集データを生成する ことを特徴とする請求の範囲第 1 1項に記載の編集装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/374,555 US6292620B1 (en) | 1997-12-17 | 1999-08-13 | Edited-list creating apparatus, editing apparatus and editing method |
US09/800,318 US6438313B2 (en) | 1997-12-17 | 2001-03-06 | Edited-list creating apparatus, editing apparatus and editing method |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36451997A JPH11185380A (ja) | 1997-12-17 | 1997-12-17 | 編集リスト作成装置 |
JP36451197A JPH11185379A (ja) | 1997-12-17 | 1997-12-17 | 編集装置及び編集方法 |
JP9364512A JPH11185455A (ja) | 1997-12-17 | 1997-12-17 | 編集装置 |
JP9/364519 | 1997-12-17 | ||
JP9/364512 | 1997-12-17 | ||
JP9/364511 | 1997-12-17 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US09/374,555 Continuation US6292620B1 (en) | 1997-12-17 | 1999-08-13 | Edited-list creating apparatus, editing apparatus and editing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1999031663A1 true WO1999031663A1 (fr) | 1999-06-24 |
Family
ID=27341705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1998/005725 WO1999031663A1 (fr) | 1997-12-17 | 1998-12-17 | Dispositif pour generer une liste de montage, procede et dispositif de montage |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6292620B1 (ja) |
WO (1) | WO1999031663A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7558464B2 (en) * | 1999-11-16 | 2009-07-07 | Sony Corporation | Data editing apparatus, data editing method and data recording/reproducing apparatus |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7024095B1 (en) * | 1998-11-30 | 2006-04-04 | Sony Corporation | Editing apparatus and method for extracting specified portions of editing material |
JP2000197158A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 音響・映像コントロ―ルシステム |
US7362946B1 (en) * | 1999-04-12 | 2008-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Automated visual image editing system |
JP3325239B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2002-09-17 | 日本テレビ放送網株式会社 | 字幕素材作成システム、字幕素材作成方法及び字幕素材作成プログラムを記憶した記録媒体 |
US6597375B1 (en) * | 2000-03-10 | 2003-07-22 | Adobe Systems Incorporated | User interface for video editing |
US6925602B1 (en) * | 2000-03-20 | 2005-08-02 | Intel Corporation | Facilitating access to digital video |
JP4671011B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 効果付加装置、効果付加方法、効果付加プログラム及び効果付加プログラム格納媒体 |
EP1354318A1 (en) * | 2000-12-22 | 2003-10-22 | Muvee Technologies Pte Ltd | System and method for media production |
US7540011B2 (en) * | 2001-06-11 | 2009-05-26 | Arrowsight, Inc. | Caching graphical interface for displaying video and ancillary data from a saved video |
US20030030675A1 (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-13 | International Business Machines Corporation | Entry panel processing system |
US6928613B1 (en) * | 2001-11-30 | 2005-08-09 | Victor Company Of Japan | Organization, selection, and application of video effects according to zones |
US7073127B2 (en) * | 2002-07-01 | 2006-07-04 | Arcsoft, Inc. | Video editing GUI with layer view |
JP3772803B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2006-05-10 | ヤマハ株式会社 | 信号処理装置及び該装置の制御プログラム |
JP2004134985A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Olympus Corp | データ編集装置及びデータ編集プログラム |
JP4005470B2 (ja) * | 2002-10-09 | 2007-11-07 | オリンパス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US8008561B2 (en) * | 2003-01-17 | 2011-08-30 | Motorola Mobility, Inc. | Audio file format with mapped lighting effects and method for controlling lighting effects using an audio file format |
US8841847B2 (en) | 2003-01-17 | 2014-09-23 | Motorola Mobility Llc | Electronic device for controlling lighting effects using an audio file |
JP4066852B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2008-03-26 | 株式会社日立製作所 | ビデオ符号化方式変換装置、変換方法、およびこれを用いたビデオ記録再生装置 |
US20040237101A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-11-25 | Davis Robert L. | Interactive promotional content management system and article of manufacture thereof |
US7761795B2 (en) * | 2003-05-22 | 2010-07-20 | Davis Robert L | Interactive promotional content management system and article of manufacture thereof |
JP4123209B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2008-07-23 | ソニー株式会社 | 映像素材の管理装置及び方法,記録媒体並びにプログラム |
JP4189857B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2008-12-03 | ヤマハ株式会社 | ミキサ構成編集プログラム |
JP4151640B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2008-09-17 | ソニー株式会社 | 画像表示方法、画像表示プログラムおよび編集装置 |
KR20060084062A (ko) * | 2005-01-17 | 2006-07-21 | 삼성전자주식회사 | 원본의 일부를 복사할 수 있는 복합영상기기 및 원본의일부 복사방법 |
DE102005059044A1 (de) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Verfahren zum Bearbeiten von Medieninhalten in einer Netzwerkumgebung sowie Gerät zur Vorratsspeicherung von Medien-Daten |
US8678896B2 (en) | 2007-06-14 | 2014-03-25 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for asynchronous band interaction in a rhythm action game |
WO2008157477A2 (en) | 2007-06-14 | 2008-12-24 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for simulating a rock band experience |
US8891938B2 (en) * | 2007-09-06 | 2014-11-18 | Kt Corporation | Methods of playing/recording moving picture using caption search and image processing apparatuses employing the method |
US20090094113A1 (en) * | 2007-09-07 | 2009-04-09 | Digitalsmiths Corporation | Systems and Methods For Using Video Metadata to Associate Advertisements Therewith |
KR20090032702A (ko) * | 2007-09-28 | 2009-04-01 | 한국전자통신연구원 | 네트워크 기반의 맞춤형 콘텐츠 제공을 위한 사용자 장치및 그 방법과 저작 장치 및 그 방법 |
US8380045B2 (en) * | 2007-10-09 | 2013-02-19 | Matthew G. BERRY | Systems and methods for robust video signature with area augmented matching |
US8170280B2 (en) * | 2007-12-03 | 2012-05-01 | Digital Smiths, Inc. | Integrated systems and methods for video-based object modeling, recognition, and tracking |
US8311344B2 (en) * | 2008-02-15 | 2012-11-13 | Digitalsmiths, Inc. | Systems and methods for semantically classifying shots in video |
US9690786B2 (en) | 2008-03-17 | 2017-06-27 | Tivo Solutions Inc. | Systems and methods for dynamically creating hyperlinks associated with relevant multimedia content |
US8311390B2 (en) * | 2008-05-14 | 2012-11-13 | Digitalsmiths, Inc. | Systems and methods for identifying pre-inserted and/or potential advertisement breaks in a video sequence |
US8663013B2 (en) | 2008-07-08 | 2014-03-04 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for simulating a rock band experience |
RU2400833C2 (ru) * | 2008-07-23 | 2010-09-27 | Валентин Викторович Шаповалов | Носитель записи цифровой мультимедийной информации и способ ее записи |
JP4697289B2 (ja) | 2008-11-05 | 2011-06-08 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像装置の表示制御方法 |
FR2940481B1 (fr) * | 2008-12-23 | 2011-07-29 | Thales Sa | Procede, dispositif et systeme pour l'edition de medias enrichis |
US8449360B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-05-28 | Harmonix Music Systems, Inc. | Displaying song lyrics and vocal cues |
US8465366B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-06-18 | Harmonix Music Systems, Inc. | Biasing a musical performance input to a part |
WO2011056657A2 (en) | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Harmonix Music Systems, Inc. | Gesture-based user interface |
US9981193B2 (en) | 2009-10-27 | 2018-05-29 | Harmonix Music Systems, Inc. | Movement based recognition and evaluation |
US8550908B2 (en) | 2010-03-16 | 2013-10-08 | Harmonix Music Systems, Inc. | Simulating musical instruments |
US9358456B1 (en) | 2010-06-11 | 2016-06-07 | Harmonix Music Systems, Inc. | Dance competition game |
CA2802348A1 (en) | 2010-06-11 | 2011-12-15 | Harmonix Music Systems, Inc. | Dance game and tutorial |
US8562403B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-10-22 | Harmonix Music Systems, Inc. | Prompting a player of a dance game |
JP2012004901A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Toshiba Corp | 再生リストの作成/管理方法及びそれを実行する映像装置 |
US9024166B2 (en) | 2010-09-09 | 2015-05-05 | Harmonix Music Systems, Inc. | Preventing subtractive track separation |
CN114125556B (zh) * | 2021-11-12 | 2024-03-26 | 深圳麦风科技有限公司 | 视频数据的处理方法、终端和存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06295566A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像編集装置 |
JPH08203249A (ja) * | 1995-01-26 | 1996-08-09 | Sony Corp | 映像信号記録方法および記録再生装置 |
JPH09306148A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像音声編集装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04258090A (ja) * | 1991-02-13 | 1992-09-14 | Hitachi Ltd | 映像同期処理方法および装置 |
DE69424896T2 (de) * | 1993-04-13 | 2000-12-14 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Editiergerät |
US5760767A (en) * | 1995-10-26 | 1998-06-02 | Sony Corporation | Method and apparatus for displaying in and out points during video editing |
US6134380A (en) * | 1997-08-15 | 2000-10-17 | Sony Corporation | Editing apparatus with display of prescribed information on registered material |
-
1998
- 1998-12-17 WO PCT/JP1998/005725 patent/WO1999031663A1/ja active Application Filing
-
1999
- 1999-08-13 US US09/374,555 patent/US6292620B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-06 US US09/800,318 patent/US6438313B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06295566A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動画像編集装置 |
JPH08203249A (ja) * | 1995-01-26 | 1996-08-09 | Sony Corp | 映像信号記録方法および記録再生装置 |
JPH09306148A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像音声編集装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7558464B2 (en) * | 1999-11-16 | 2009-07-07 | Sony Corporation | Data editing apparatus, data editing method and data recording/reproducing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010008572A1 (en) | 2001-07-19 |
US6438313B2 (en) | 2002-08-20 |
US6292620B1 (en) | 2001-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1999031663A1 (fr) | Dispositif pour generer une liste de montage, procede et dispositif de montage | |
JP3944807B2 (ja) | 素材選択装置及び素材選択方法 | |
US6134380A (en) | Editing apparatus with display of prescribed information on registered material | |
JP4207099B2 (ja) | 画像編集装置及びその方法 | |
JP4129657B2 (ja) | 編集装置及び編集方法 | |
JP4131300B2 (ja) | 編集リスト作成装置 | |
US7356242B2 (en) | Editing device, editing system and editing method | |
JPH11289512A (ja) | 編集リスト作成装置 | |
US6327420B1 (en) | Image displaying method and editing apparatus to efficiently edit recorded materials on a medium | |
US7486872B2 (en) | Information editing apparatus and information reproducing apparatus | |
JP6244217B2 (ja) | コンテンツ処理装置、コンテンツ処理装置の処理方法およびプログラム | |
EP0945862A2 (en) | Image searching | |
JP4582427B2 (ja) | 画像編集装置及びその方法 | |
JP3835642B2 (ja) | 編集装置 | |
CN100552801C (zh) | 记录重放装置及用于此的动画重放方法 | |
JP4042080B2 (ja) | 編集装置 | |
JPH1166815A (ja) | 編集装置 | |
WO1999008279A1 (fr) | Generateur et editeur de donnees d'edition | |
JPH11185456A (ja) | 編集装置 | |
JPH11185455A (ja) | 編集装置 | |
JPH11185380A (ja) | 編集リスト作成装置 | |
JPH1166817A (ja) | 編集装置 | |
JPH11185379A (ja) | 編集装置及び編集方法 | |
JP2000251451A (ja) | 編集装置及び編集方法 | |
JP4016367B2 (ja) | 編集装置及び編集方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CA US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 09374555 Country of ref document: US |