[go: up one dir, main page]

WO1999035354A1 - Metal de couplage de barres d'acier de forme irreguliere - Google Patents

Metal de couplage de barres d'acier de forme irreguliere Download PDF

Info

Publication number
WO1999035354A1
WO1999035354A1 PCT/JP1998/000063 JP9800063W WO9935354A1 WO 1999035354 A1 WO1999035354 A1 WO 1999035354A1 JP 9800063 W JP9800063 W JP 9800063W WO 9935354 A1 WO9935354 A1 WO 9935354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connecting cylinder
deformed steel
bar
cylinder
steel bar
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Ozawa
Original Assignee
Yugenkaisya Ozawa Tokusyugiken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yugenkaisya Ozawa Tokusyugiken filed Critical Yugenkaisya Ozawa Tokusyugiken
Priority to AU53429/98A priority Critical patent/AU5342998A/en
Priority to PCT/JP1998/000063 priority patent/WO1999035354A1/ja
Publication of WO1999035354A1 publication Critical patent/WO1999035354A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/162Connectors or means for connecting parts for reinforcements
    • E04C5/163Connectors or means for connecting parts for reinforcements the reinforcements running in one single direction
    • E04C5/165Coaxial connection by means of sleeves

Definitions

  • the present invention relates to a joint for joining deformed steel bars.
  • deformed steel bars which are widely used as reinforcing bars, are generally made of high-strength steel and cannot be welded by normal welding, the ends of both steel bars must be joined by gas heating, etc. They are sufficiently heated and pressure-welded at both ends with hydraulic jacks.
  • each end of the steel bar is shrunk by about 10 mm due to pressure welding, so it cannot be applied to the joint between constrained steel bars. Therefore, if the deformed reinforcing bar inside the beam is erroneously cut during the renovation of a building, etc., the reinforcing bar cut by the pressure welding method cannot be reconnected, and there is no other applicable bonding method. Therefore, in reality, it was necessary to leave it as it was.
  • the ends of the steel bars are 10 mm each. Because of the degree of shrinkage, so-called ribs cannot be arranged unless the main bars of deformed steel bars are press-welded when arranging the bars, and the workability is poor.
  • Japanese Utility Model Publication No. 6-363639 proposes a metal fitting for deformed steel bars as shown in FIG.
  • the metal fittings are composed of two or more vertically-divided divided bodies 13a, 13b in which grooves 15 and 15 'are formed, into which projections 9 and 9' of deformed steel bars are fitted.
  • a holding cylinder 12A, 12B fitted externally to both ends of the coupling cylinder 11.
  • the connecting cylinder 11 is restrained and integrated with the holding cylinders 12A and 12B fitted to both ends of the connecting cylinder. Therefore, the holding cylinders 12A and 12B are thick and rigid. Must be high. For this reason, the joint of deformed steel bars using the above-mentioned joints has a shape in which both ends are extremely bulged by the holding cylinders 12A and 12B.
  • the reinforcing bars used in the construction of buildings, etc. need to be arranged very tightly in some places. (For example, the foundation of a building) is stiff. Even if the above-mentioned joints are applied to join the reinforcing bars at such a point, the holding cylinders 12 A and 12 B bulge out. In some cases, there is not enough space for the part to be used, and it cannot be used practically.
  • Each of the presser cylinders 12 A and 12 B has a flange section 14, and the presser cylinders 12 A and 12 B are connected to the inner flange section 14.
  • This is a structure in which the outer surface of the connecting cylinder 11 is restrained by being fitted to both ends of the connecting cylinder 11 so as to be in contact with the end face of the connecting cylinder 11. For this reason, when joining deformed steel bars, presser cylinders 12A and 12B are extrapolated in advance to each of the deformed steel bars to be joined, and a connecting cylinder is inserted between the deformed steel bars.
  • an object of the present invention is to provide a joint which can solve all of the problems of the conventional joint. Disclosure of the invention
  • the joint of the present invention has the following features.
  • a cylindrical body composed of two or more vertically-divided divided bodies (2), at least each end of which has a bar insertion portion (10) for inserting a deformed steel bar to be joined.
  • a connecting cylinder (1)
  • a main body (30) obtained by bending a plate material into a sleeve shape, and a pair of flanges (3 la) and (31 b) formed on both ends of the main body (30) so as to face each other. Further, a plurality of bolt holes (7) are formed in the both flange portions (31a) and (31b), and the outer cylindrical body is fitted or inserted into the connecting cylindrical body (1).
  • Grooves (4), (4 ') into which projections of a deformed bar are fitted are formed on the inner surface of each bar-steel insertion portion (10) of the connecting cylinder (1).
  • the connecting cylinder (1) is made of steel having a tensile strength equal to or higher than that of the deformed bar to be joined, and A joint for deformed steel bars, wherein a total radial cross-sectional area of the body (1) is equal to or larger than a radial cross-sectional area of the deformed steel bars.
  • the connecting cylinder (1) is composed of two divided parts (2), and the substantially entire length in the longitudinal direction of the connecting cylinder is a rod pot insertion portion (10). ),
  • the connecting cylinder (1) is made of steel having a tensile strength equal to or higher than that of the deformed steel bar to be joined, and 1) The total cross-sectional area in the radial direction is A metal fitting for a deformed steel bar having a sectional area or more.
  • the outer cylinder 3 is a single member, does not have an inner flange like a conventional fitting, and has an almost straight inner surface, The outer cylinder 3 can be extrapolated to either of the deformed steel bars, and therefore the outer cylinder 3 cannot be extrapolated to only one of the deformed steel bars because sufficient space cannot be secured. In such a construction site, or in a construction site where the working space on one of the deformed bars is not sufficient, it is possible to use the joint bracket.
  • FIG. 1 shows an example of an embodiment of the present invention, and is a plan view of a state where steel bars are joined.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line ⁇ — ⁇ in FIG.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view along the in-m line in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of one of the divided portions constituting the connecting cylinder shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of a deformed steel bar.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing the structure of a conventional joining fitting. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a plan view showing a state in which steel bars are joined
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line ⁇ — ⁇ in FIG. 1
  • FIG. 1 out of III] is a cross-sectional view along the ⁇ line
  • FIG. 4 is a perspective view of one of the divided portions constituting the connecting cylinder.
  • the joint fitting of the present invention is composed of a pair of vertically divided split parts 2a and 2b. And an outer cylinder 3 externally fitted or inserted into the coupling cylinder 1.
  • the connecting cylinder 1 is formed in a tubular shape in a state where the divided parts 2 a and 2 b constituting the connecting cylinder 1 are combined, and at least the inside of each end thereof (in the present embodiment, the connecting cylinder 1
  • the inside of the entire length) is a bar insertion portion 10 for inserting the deformed bar to be joined.
  • a groove 4 into which a circumferential projection 9 of the deformed steel bar is fitted is formed in the inner circumferential direction of the steel bar sandwiching portion 10.
  • a notch 5 is formed on the inner edge of each of the divided parts 2a and 2b along the longitudinal direction to fit a protrusion 9 'along the longitudinal direction on both sides of the deformed steel bar. That is, the notch 5 constitutes a groove 4 ′ as shown in FIG. 2 in a state where the divided portions 2 a and 2 b are overlapped in a cylindrical shape.
  • the inner diameter of the connecting cylinder 1 in the direction between the two divided parts 2a and 2b when the divided parts 2a and 2b are simply overlapped without inserting the deformed steel bar is the deformed steel bar to be joined. Is configured to be the same as or slightly smaller than the outer diameter of. This can prevent rattling when the deformed bar is inserted and tightened.
  • the dimensional accuracy of the deformed bar is not so high, and in addition, the circumferential protrusion 9 of the deformed bar is displaced in the longitudinal direction from the axial protrusion 9 'as shown in Fig. 5. However, since the distance between the protrusions 9 adjacent in the longitudinal direction of the steel bar is substantially equal, it is preferable that the width of the groove 4 of the connecting cylinder 1 be substantially the same as the width of the protrusion 9 of the steel bar.
  • the connecting cylinder 1 is a member that receives a tensile force applied to the deformed steel bar X, it is preferable that the connecting cylindrical body 1 be formed of steel having a tensile strength equal to or higher than that of the deformed steel bar X. The reason is that the total radial cross-sectional area of the connecting cylinder 1 is preferably larger than that of the deformed steel bar X. Good.
  • the outer cylinder 3 includes a main body 30 formed by bending a plate material into a sleeve shape, and a pair of flanges 31 a and 31 b formed on both end edges of the main body 30 so as to face each other. And has a length such that it can be externally fitted or inserted over at least substantially the entire length of the connecting cylinder 1.
  • the outer cylindrical body 3 has a substantially flat plate-shaped surface, and does not have an inner flange portion unlike a conventional fitting.
  • a plurality of bolt insertion holes 7 are formed in the flanges 31a and 31b. Tightening bolts 6 are attached to these bolt holes 7 and the divided parts 2a and 2b in which deformed steel bars are inserted. Tighten the connecting cylinder 1 consisting of
  • the outer cylinder 3 is formed by tightening the flanges 31a and 31b with the tightening port 6 so that the flanges 31a and 31b are separated when the tightening bolt 6 is not attached.
  • the main body 30 of the outer cylindrical body 3 is elastically deformed to restrain the connecting cylindrical body 1. Therefore, the inner diameter of the main body 30 when the flanges 31 a and 31 b are overlapped by elastically deforming the main body 30 in a state in which the main body 30 is not fitted to or externally inserted into the connecting cylinder 1.
  • the inner peripheral length must be smaller than the outer diameter or the outer peripheral length of the connecting cylinder 1 with the deformed bar inserted.
  • the outer surface can be provided with an uneven surface or a large number of protrusions on the outer surface.
  • the outer cylinder is formed using a so-called striped steel plate, the outer cylinder 3 having such an outer surface structure can be obtained.
  • the connecting cylinder 1 may be composed of three or more vertically-divided divided parts.
  • the connecting cylinder 1 and the outer cylinder 3 are not limited to cylindrical shapes, and may be appropriately cut. It can have a planar shape.
  • the outer cylinder 3 only needs to have a length that can be fitted or extrapolated over at least substantially the entire length of the connecting cylinder 1, and therefore, the connecting length of the outer cylinder 3 is increased. There is no problem if it is slightly shorter.
  • the ends of the deformed steel bars X to be joined are opposed to each other at an appropriate interval, and the both ends are joined by a pair of divided parts 2 constituting the connecting cylinder 1.
  • a and 2b are inserted at the bar insertion portion 10.
  • the protrusions 9 and 9 ′ of the steel bar are fitted into the grooves 4 and 4 ′ of the steel bar insertion portion 10.
  • the outer cylinder 3 previously extrapolated to one of the deformed steel bars X is moved so as to be externally fitted or inserted into the connecting cylinder 1.
  • the projections 9, 9 of the deformed steel bar are fitted into the grooves 4, 4 'of the steel bar insertion portion, and the outer cylinder 3 is externally fitted or externally fitted to the connecting cylinder 1.
  • the connecting cylinder 1 is externally fitted or externally fitted to the connecting cylinder 1.
  • the outer cylindrical body 3 in which the flanges 3 la and 31 b are tightened with the tightening bolts 6 is substantially equivalent to the connecting cylindrical body 1.
  • the entire length is firmly restrained, and the divided sections 2a and 2b are prevented from spreading outward, and the deformed steel bar X and connecting cylinder 1 are connected. Strongly integrated without rattling. For this reason, the bar
  • the protrusions 9, 9 of the steel bar fitted in the grooves 4, 4 ′ of 10 do not come off the grooves, and therefore, the deformed steel bar X does not come off from the connecting cylinder 1.
  • the connecting cylinder 1 by making the material and cross-sectional area of the connecting cylinder 1 approximately the same as or larger than that of the deformed steel bar X, it is high in tensile strength when applied to reinforcing bars and other joining applications. Strength is obtained.
  • the strength against bending can be obtained only by the outer cylinder 3 and the connecting cylinder 1 constrained by the outer cylinder 3, and therefore, the outer cylinder 1 can be sufficiently bent without bending the outer cylinder 1 excessively thick. Strength is obtained.
  • the outer cylinder body 3 does not have an inner flange portion as in the case of the conventional joining metal fittings, and has an almost straight inner surface, the outer cylindrical body 3 can be attached to either side of the two deformed steel bars X to be joined.
  • the outer cylinder 3 can be extrapolated.
  • joint fitting of the present invention is suitable for joining deformed reinforcing bars serving as reinforcing members, it is also necessary to use deformed steel bars as tie rods in dam construction and harbor construction. It can be used for all joining applications of deformed steel bars, such as joints of various types.
  • Industrial applicability INDUSTRIAL APPLICABILITY The joint fitting of the present invention can be widely used for construction work of various buildings and structures, civil engineering work, etc. for joining deformed reinforcing bars serving as a reinforcing material, and deformed steel bars are used in dam construction, harbor construction, etc. It can be used as a joining tool when used as a tie rod, and can be used for all joining purposes of deformed steel bars.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

明 糸田 異形棒鋼の接合金具
技術分野
この発明は、 異形棒鋼を接合するための接合金具に関する。 背景説明
配筋材と して広く用いられている異形棒鋼は、 一般に高張力鋼から なるため通常の溶接接合ができず、 このため異形棒鋼どう しの接合は、 両棒鋼の端部をガス加熱等によ リ十分加熱し、 油圧ジャッキ等で両端 部を圧接することにょ リ行っている。
しかし、 この圧接接合作業は熟練を要し、 しかも作業環境も厳しい ため、 最近ではこの作業に必要な人員を確保することが困難となリつ つある。 また、 この種の作業は天候に左右され易い (雨天や強風下で の屋外では行う ことができない) という難点がぁリ、 上記の作業者不 足と ともに、 建設ェ期の長期化や建設コス 卜の上昇の一因となってい るのが実状である。
また、 圧接接合法では圧接によ リ棒鋼の端部がそれぞれ 1 0 m m程 度縮むため、 拘束された状態にある棒鋼どう しの接合には適用できな いという難点がある。 したがって、 建物の改修時等に梁内部の異形鉄 筋を誤って切断したよ うな場合、 圧接接合法で切断された鉄筋を再接 合することはできず、 他に適用できる接合法もないことから、 結局そ のまま放置せざるを得ないのが実状であった。
また、 上記のよ うに圧接接合法では棒鋼の端部がそれぞれ 1 0 m m 程度縮むため、 配筋の際に異形棒鋼の主筋を圧接接合してからでない と所謂肋筋を配筋することができず、 作業性が悪いという難点があつ た。
このような異形棒鋼の接合上の問題を解決するため、 実公平 6— 3 6 3 2 9号公報では図 6に示されるような異形棒鋼の接合金具が提案 されている。 この接合金具は、 内面に異形棒鋼の突起 9, 9 ' が嵌ま リ込む溝 1 5 , 1 5 ' が形成された 2以上の縦割リ状の分割部体 1 3 a , 1 3 bからなる連結筒体 1 1 と、 この連結筒体 1 1の両端に外嵌 される押え筒体 1 2 A, 1 2 Bとから構成される接合金具である。 こ の接合金具は、 接合すべき両異形棒鋼 Xの端部を連結筒体 1 1 を構成 する分割部体 1 3 a, 1 3 bの両端側に挾み込んだ後、 押え筒体 1 2 A , 1 2 Bを、 その内フランジ部 1 4が連結筒体 1 1の端面に当接す るよ うにして連結筒体 1 1 の両端部に外嵌させることによ リ連結筒体 1 1の外側を拘束し、 これによ リ異形棒鋼 Xの端部どう しの接合を行 う ものである。
このような接合金具によれば、 従来のような圧接接合によることな く、 異形棒鋼の接合作業を簡単に行う ことができ、 また既に施工され た状態にある異形棒鋼どう しの接合も簡単に行うことができる利点が ある。
しかし、 本発明者が検討したところによれば、 この接合金具には以 下のような問題点があることが判明した。
① 曲げに対する強度を連結筒体 1 1だけで得る構造でぁリ、 しかも この連結筒体 1 1は 2以上の縦割リ状の分割部体 1 2を単に重ね合 わせただけのものであるため、 曲げに対する強度が十分でなく、 特 に連結筒体 1 1の分割面に対して直角方向に作用する曲げに対して 十分な強度が得られないという問題がある。
② 2以上の縦割リ状の分割部体からなる連結筒体 1 1を、 その両端 部に外嵌される押え筒体 1 2 A, 1 2 Bで拘束し一体化する構造で あるため、 この拘束力を十分に確保するためには、 押え筒体 1 2A, 1 2 Bを連結筒体 1 1に対して強い力で押し込むことによ リ緊密に 外嵌させる必要がある。 これは、 そのような嵌合状態が適切に得ら れないと、 連結筒体 1 1の内部での棒鋼のガタ付きを生じて棒鋼と 連結筒体との一体性が失われ、 棒鋼に作用する応力が接合金具にう まく伝達されなくなるため、 接合金具と しては事実上使用できなく なるからである。 しかし、 押え筒体 1 2A, 1 2 Bを連結筒体 1 1 に対して強い力で押し込まなければならないような現場作業は作業 効率が悪く、 また接合金具自体にも高度な寸法精度が要求されるた め、 コス ト高にならざるを得ない。
また、 配筋作業中の棒鋼接合では、 連結筒体 1 1に対して押え筒 体 1 2A, 1 2 Bを押し込む際に、 作業スペース等の問題から押え 筒体 1 2 A, 1 2 Bに強い力 (押し込み力) を及ぼせない場合があ リ、 このよ うな場所では接合金具が事実上使用できない。
③ 連結筒体 1 1をその両端部に外嵌される押え筒体 1 2 A, 1 2 B で拘束し一体化する構造であるため、 押え筒体 1 2A, 1 2 Bを厚 肉で剛性の高いものとせざるを得ない。 このため上記接合金具を用 いた異形棒鋼の接合部は、 押え筒体 1 2 A, 1 2 Bによって両端部 が極端に膨出した形状となる。 ところが、 建物等の建造において施 ェされる鉄筋は、 所によっては非常に密な配筋が必要と される箇所 (例えば、 建物の基礎部分) がぁリ、 このような箇所で鉄筋どう し の接合に上記の接合金具を適用しよう と しても、 押え筒体 1 2 A , 1 2 Bによ リ膨出する部分のためのスペースが十分に確保できず、 事実上使用できない場合がある。
④ 押え筒体 1 2 A , 1 2 Bによ リ膨出した両端部のために隣接する 接合金具どう しの間隔が狭くなリ、 このため鉄筋間へのコンク リ一 トの回リ込み性が劣るという問題がある。 特に上記②で述べたよう な密な配筋が必要と される箇所では、 仮に押え筒体 1 2 A, 1 2 B によリ膨出する部分のスペースが確保でき、 接合金具を使用できた としても、 隣接する接合金具どう し間隔が極端に狭く なるため、 鉄 筋間へのコンク リー トの回リ込みが不十分となリ、 構造上の欠陥を 生じる可能性がある。
⑤ 押え筒体 1 2 A, 1 2 Bはそれぞれ內フランジ部 1 4を有してお リ、 この押え筒体 1 2 A, 1 2 Bを、 その内フランジ部 1 4を連結 筒体 1 1の端面に当接させるようにして連結筒体 1 1の両端部に外 嵌させ、 連結筒体 1 1の外側を拘束する構造である。 このため、 異 形棒鋼の接合を行なう場合には、 接合すべき異形棒鋼のそれぞれに 押え筒体 1 2 Aと押え筒体 1 2 Bを予め外挿しておき、 両異形棒鋼 間に連結筒体 1 1 を装着後、 両方の異形棒鋼に外挿された押え筒体 1 2 Aと押え筒体 1 2 Bをそれぞれ連結筒体 1 1方向に移動させ、 連結筒体 1 1の各端部に外嵌させる必要がある。 ところが、 既に拘 束 (施工) された状態にある異形棒鋼を接合するような場合、 実際 の施工場所によってはスペースが十分に確保できないために—方の 異形棒鋼側にしか押え筒体 1 2 A (または 1 2 B ) を外挿しておけ ない場合があリ、 このよ うなケースでは接合金具の使用が事実上不 可能となる。
⑥ 連結筒体 1 1の両端部にそれぞれ押え筒体 1 2 A, 1 2 Bを装着 する必要があるため作業性が悪く、 また、 既に拘束 (施工) された 状態にある異形棒鋼を接合するような場合、 施工場所によってはい ずれかの異形棒鋼側での作業スペースが十分に確保できず、 接合金 具の使用が事実上できないケースがある。
したがって本発明の目的は、 このような従来の接合金具の問題点を すべて解消できる接合金具を提供することにある。 発明の開示
このよ うな目的を達成するため、 本発明の接合金具は以下のような 特徴を有する。
[1] 2以上の縦割リ状の分割部体(2)からなる筒状体であって、 そ の少なく とも各端部側が、 接合すべき異形棒鋼を挟入する棒鋼挟 入部(1 0)となる連結筒体(1 )と、
板材をスリーブ状に曲げ成形した本体部(3 0)と該本体部(3 0) の両端縁に互いに向き合うよ うに形成された 1対の鍔部(3 l a ), (3 1 b )とからなリ、 該両鍔部(3 1 a ), (3 1 b)に複数のボルト 揷通孔(7)が形成され、 前記連結筒体(1 )に外嵌または外挿され る外筒体(3)と、
前記鍔部(3 1 a ), (3 1 b)のボルト挿通孔(7)に取付けられる ことで両鍔部(3 1 a ), (3 1 b)を締め付けるための複数の締付け ボルト(6)とからなリ、 前記連結筒体(1 )の各棒鋼挾入部(1 0)の内面には、 異形棒鋼 の突起が嵌まリ込む溝(4), (4' )が形成されたことを特徴とする 異形棒鋼の接合金具。
[2] 上記 [1]の接合金具において、 連結筒体(1 )が、 接合すべき異形 棒鋼と同じか若しく はそれ以上の引張リ強度を有する鋼によリ構 成され、 且つ連結筒体( 1 )の径方向総断面積が異形棒鋼の径方向 断面積以上であることを特徴とする異形棒鋼の接合金具。
[3] 上記 [1]の接合金具において、 連結筒体(1 )が 2つの分割部体 (2)から構成されていることを特徴とする異形棒鋼の接合金具。
[4] 上記 [1]の接合金具において、 連結筒体長手方向の略全長が棒鋼 挟入部(1 0)であることを特徴とする異形棒鋼の接合金具。
[5] 上記 [1]の接合金具において、 鍔部(3 1 a), (3 1 b)に取付け られた締付けボルト(6)は、 外筒部(3)の本体部(3 0)を弾性変 形させ、 外筒部(3)に連結筒体(1 )を拘束させることを特徴とす る異形棒鋼の接合金具。
[6] 上記 [1]の接合金具において、 連結筒体(1 )が 2つの分割部体 (2)から構成されると ともに、 連結筒体長手方向の略全長が棒鍋 挟入部(1 0)であリ、 鍔部(3 1 a), (3 1 b)に取付けられた締 付けボルト(6)は、 外筒部(3)の本体部(3 0)を弾性変形させ、 外筒部(3)に連結筒体(1)を拘束させることを特徴とする異形棒 鋼の接合金具。
[7] 上記 [6]の接合金具において、 連結筒体(1)が、 接合すべき異形 棒鋼と同じか若しくはそれ以上の引張リ強度を有する鋼によリ構 成され、 且つ連結筒体(1 )の径方向総断面積が異形棒鋼の径方向 断面積以上であることを特徴とする異形棒鋼の接合金具。
このような本発明の異形棒鋼接合金具によれば、 次のよ うな効果が 得られる。
① 異形棒鋼 Xに引張力がかかった場合でも、 鍔部 3 1 a , 3 1 bを 締付けボルト 6によって締め付けた外筒体 3が連結筒体 1の略全長 を強固に拘束し、 分割部体 2 a、 2 bが外側へ広がろう とするのを 押え、 異形棒鋼 Xと連結筒体 1 とをガタ付きを生じることなく強固 に一体化するため、 配筋材やその他の接合用途に適用した場合に棒 鋼の引張や圧縮に対して高い強度が得られる。
② 外筒体 3が連結筒体 1の全体に外嵌または外挿されてこれを拘束 する構造であるため、 連結筒体 1の分割面に対して直角方向に作用 する曲げに対しても十分な強度が得られる。
③ 外筒体 3を連結筒体 1に対して強い力で押し込む必要がないため 現場での作業性が良好でぁリ、 また、 同様の理由にょ リ接合金具に 高度な寸法精度が要求されないため、 低コス トに製造することがで きる。
④ 外筒体 3の肉厚を過度に大きくする必要がなく、 また従来の接合 金具のような両端部に膨出した形状ではないため、 密な配筋が必要 とされる箇所に対しても十分に適用可能である。
⑤ また同様の理由にょ リ、 配筋が密な箇所に適用した場合でも鉄筋 間へのコンク リートの回リ込み性が良く、 コンク リー トの回リ込み 不良にょ リ構造上の欠陥を生じるおそれがない。
⑥ 外筒体 3が単一の部材で、 しかも従来の接合金具のよ うな内フラ ンジ部を有さず、 内面が略ス ト レー ト状であるため、 施工前の状態 で外筒体 3をいずれの異形棒鋼側にも外挿しておく ことができ、 し たがって、 スペースが十分に確保できないために一方の異形棒鋼側 にしか外筒体 3を外挿しておけないよ うな施工場所、 或いはいずれ か一方の異形棒鋼側での作業スペースが十分に確保できないような 施工場所でも、 接合金具の使用が可能である。
⑦ 従来の接合金具に較べて構造が簡単で製作が容易でぁリ、 部品数 も少なくて済むことから、 接合金具の低コス ト化を図ることができ る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施形態の一例を示すもので、 棒鋼を接合した状 態の平面図である。
図 2は、 図 1中 Π— Π線に沿う断面図である。
図 3は、 図 1 中 in— m線に沿う縦断面図である。
図 4は、 図 1に示す連結筒体を構成する一方の分割部体の斜視図で ある。
図 5は、 異形棒鋼の一例を示す斜視図である。
図 6は、 従来の接合金具の構造を示す縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1〜図 4は本発明の実施形態の一例を示すもので、 図 1は棒鋼を 接合した状態での平面図、 図 2は図 1中 Π— Π線に沿う断面図、 図 3 は図 1中 III一] Π線に沿う断面図、 図 4は連結筒体を構成する一方の分 割部体の斜視図である。
本発明の接合金具は、 縦割リ状の 1対の分割部体 2 a, 2 bからな る連結筒体 1 と、 この連結筒体 1に外嵌または外挿される外筒体 3 と から構成されている。
前記連結筒体 1は、 これを構成する分割部体 2 a , 2 bを合わせた 状態で筒状でぁリ、 少なく ともその各端部側の内部 (本実施例では連 結筒体 1の全長内部) が、 接合すべき異形棒鋼を挟入する棒鋼挟入部 1 0 となっている。 この棒鋼挟入部 1 0の内面周方向には、 異形棒鋼 の周方向の突起 9が嵌ま リ込む溝 4が形成されている。 また、 各分割 部体 2 a, 2 b内側の長手方向に沿った縁部には、 異形棒鋼の両側長 手方向に沿った突起 9 ' を嵌め込むための切欠き 5が形成されている。 すなわち、 この切欠き 5は分割部体 2 a , 2 bを筒状に重ね合わせた 状態で、 図 2に示すよ うな溝 4 'を構成する。
異形棒鋼を挟入することなく分割部体 2 a , 2 bを単純に重ね合わ せた際の両分割部体 2 a, 2 b間方向での連結筒体 1の内径は、 接合 すべき異形棒鋼の外径と同じか若しくは若干小さ目に構成される。 こ れによ リ異形棒鋼を挟入して締め付けした際のガタ付きを防止できる。 なお、 異形棒鋼の突起は寸法精度がそれほど高く なく、 加えて異形 棒鋼の周方向の突起 9は、 図 5に示すように軸方向の突起 9 ' を境に 長手方向でズレを生じていることが多いが、 棒鋼長手方向で隣接する 突起 9の間隔は略等しいため、 上記の連結筒体 1の溝 4の幅は棒鋼の 突起 9の幅と略同じにすることが好ましい。
また、 連結筒体 1は異形棒鋼 Xにかかる引張力を受ける部材である ため、 異形棒鋼 Xと同程度か若しくはそれ以上の引張リ強度を有する 鋼にょ リ構成することが好ましく、 また、 同様の理由にょ リ連結筒体 1の径方向総断面積は異形棒鋼 Xの径方向断面積以上であることが好 ましい。
前記外筒体 3は、 板材をスリーブ状に曲げ成形した本体部 3 0 と該 本体部 3 0の両端縁に互いに向き合う ようにして形成された 1対の鍔 部 3 1 a, 3 1 b とからなるもので、 少なく とも前記連結筒体 1 の略 全長にわたって外嵌または外挿できるよ うな長さを有している。 この 外筒体 3は內面が略ス トレート状に構成され、 従来の接合金具のよう な内フランジ部は有していない。 前記鍔部 3 1 a, 3 1 bには複数の ボルト挿通孔 7が形成され、 これらボルト揷通孔 7に締付けボルト 6 が取付けられ、 異形棒鋼を挟入した分割部体 2 a, 2 bからなる連結 筒体 1 を締め付けて拘束する。
前記外筒体 3は、 締付けボルト 6を取付けない状態において鍔部 3 1 a , 3 1 bが離れた状態にぁリ、 締付けポルト 6で鍔部 3 1 a, 3 1 bを締め付けることによ リ外筒体 3の本体部 3 0を弾性変形させ、 連結筒体 1 を拘束するものである。 したがって、 連結筒体 1に外嵌ま たは外挿させない状態で本体部 3 0を弾性変形させることによ リ鍔部 3 1 a , 3 1 bを重ね合せた際の本体部 3 0の内径または内周長は、 異形棒鋼を挟入した状態での連結筒体 1の外径または外周長よ リ も小 さいことが必要である。
また、 前記外筒体 3は周囲に打設されるコンク リートとの接触面積 を大きくするため、 外面を凹凸状にしたリ或いは外面に多数の突起を 設けることができる。 例えば、 所謂縞鋼板を用いて外筒体を成形すれ ば、 そのよ うな外面構造の外筒体 3を得ることができる。
なお、 連結筒体 1は、 3つ以上の縦割リ状の分割部体にょ リ構成し てもよい。 また、 連結筒体 1 と外筒体 3は円筒状に限らず、 適宜な断 面形状とすることができる。 また、 前記外筒体 3は少なく とも連結筒 体 1の略全長にわたって外嵌または外挿できるような長さを有してい ればよく、 したがって外筒体 3を連結简体 1 ょリ も長したリ或いは若 干短く しても問題はない。
以上のような接合金具によれば、 接合すべき異形棒鋼 Xの端部どう しを適当な間隔をおいて対向させ、 この両端部を連結筒体 1 を構成す る 1対の分割部体 2 a、 2 bの棒鋼挟入部 1 0で挾み込む。 この際、 棒鋼挟入部 1 0の溝 4、 4 'に棒鋼の突起 9、 9 'が嵌ま リ込むよう にする。 このようにして棒鋼の端部を挾み込んだ状態で、 いずれか一 方の異形棒鋼 Xに予め外挿してあった外筒体 3を移動させて連結筒体 1に外嵌または外挿させ、 しかる後、 鍔部 3 1 a, 3 l bの各ボルト 挿通孔 7に締付けボルト 6 (ボルト ' ナッ ト) を取付け、 この締め付 けボルト 6によ リ両鍔部 3 1 a , 3 1 bを強固に締め付けることによ リ接合を完了する。
なお、 本発明の接合金具では、 異形棒鋼の突起 9、 9 ,が棒鋼挾入 部の溝 4、 4 'に嵌ま リ込み、 且つ外筒体 3が連結筒体 1に外嵌また は外挿してさえいれば、 例えば、 分割部体 2 a と分割部体 2 bが、 棒 鋼の突起 9のひと山分ズレた状態で棒鋼を拘束しても、 また、 棒鋼を 拘束した状態で分割部体 2 a、 2 b どう しが完全には接触しなくても、 何ら問題はない。
このような接合金具による接合部では、 異形棒鋼 Xに引張力がかか つた場合でも、 鍔部 3 l a , 3 1 bを締付けボルト 6によって締め付 けた外筒体 3が連結筒体 1の略全長を強固に拘束し、 分割部体 2 a、 2 bが外側へ広がろう とするのを押え、 異形棒鋼 Xと連結筒体 1 とを ガタ付きを生じることなく強固に一体化する。 このため、 棒鋼挾入部
1 0の溝 4、 4 'に嵌ま リ込んだ棒鋼の突起 9、 9 が溝から外れる ようなことはなく、 したがって、 異形棒鋼 Xが連結筒体 1から抜ける ようなこともない。 またこのため、 連結筒体 1の材質や断面積を異形 棒鋼 Xと同程度か若しくはそれ以上とすることによ リ、 配筋材やその 他の接合用途に適用した場合に引張に対して高い強度が得られる。 ま た、 曲げに対する強度は外筒体 3 とこれに拘束された連結筒体 1 とに ょ リ得られ、 したがって、 外筒体 1の肉厚を過度に大きくすることな く、 曲げに対する十分な強度が得られる。
さらに、 外筒体 3を連結筒体 1に対して強い力で押し込む必要がな いため現場での作業性が良好でぁリ、 加えて、 外筒体 3の肉厚を過度 に大きくする必要がなく、 また従来の接合金具のよ うな両端部が膨出 した形状ではないため、 密な配筋が必要とされる箇所に対しても適用 可能であり、 また、 適用箇所における鉄筋間へのコンク リー トの回り 込み性も良好である。
また、 外筒体 3が従来の接合金具のような内フランジ部を有さず、 内面が略ス ト レー ト状であるため、 接合すべき 2本の異形棒鋼 Xのい ずれの側にも外筒体 3を外挿しておく ことができる。
なお、 本発明の接合金具は配筋材たる異形鉄筋の接合用と して好適 なものであるが、 これ以外にダム工事や港湾工事等において、 異形棒 鋼をタイロッ ドと して使用する際の接合具等、 異形棒鋼のあらゆる接 合用途に使用することができる。 産業上の利用可能性 本発明の接合金具は、 配筋材たる異形鉄筋の接合用と して各種建築 物や構造物の建設工事、 土木工事等に広く利用でき、 また、 ダム工事 や港湾工事等において、 異形棒鋼をタイロッ ドと して使用する際の接 合具等と しても利用することができる等、 異形棒鋼のあらゆる接合用 途に使用することができる。

Claims

言青求 の 範 囲
1. 2以上の縦割リ状の分割部体(2)からなる筒状体であって、 その 少なく とも各端部側が、 接合すべき異形棒鋼を挟入する棒鋼挟入部 (1 0)となる連結筒体(1 )と、
板材をスリーブ状に曲げ成形した本体部(3 0)と該本体部(3 0) の両端縁に互いに向き合うように形成された 1対の鍔部(3 l a ), (3 1 b )とからなリ、 該両鍔部(3 1 a ), (3 1 b )に複数のボルト 揷通孔(7)が形成され、 前記連結筒体( 1 )に外嵌または外挿される 外筒体(3)と、
前記鍔部(3 1 a ),(3 1 b)のボルト挿通孔(7)に取付けられる ことで両鍔部(3 1 a ), (3 1 b)を締め付けるための複数の締付け ポルト(6 )とからなリ、
前記連結筒体(1)の各棒鋼挾入部(1 0)の内面には、 異形棒鋼の 突起が嵌まリ込む溝(4), (4' )が形成されたことを特徴とする異形 棒鋼の接合金具。
2. 連結筒体(1 )が、 接合すべき異形棒鋼と同じか若しく はそれ以上 の引張リ強度を有する鋼にょリ構成され、 且つ連結筒体(1 )の径方 向総断面積が異形棒鋼の径方向断面積以上であることを特徴とする 請求項 1 に記載の異形棒鋼の接合金具。
3. 連結筒体(1 )が 2つの分割部体(2)から構成されていることを特 徴とする請求項 1に記載の異形棒鋼の接合金具。
4. 連結筒体長手方向の略全長が棒鋼挟入部(1 0)であることを特徵 とする請求項 1に記載の異形棒鋼の接合金具。
5. 鍔部(3 l a ), (3 1 b)に取付けられた締付けボルト(6)は、 外 筒部(3)の本体部(3 0)を弹性変形させ、 外筒部(3)に連結筒体 (1 )を拘束させることを特徴とする請求項 1に記載の異形棒鍋の接 合金具。
6. 連結筒体(1 )が 2つの分割部体(2)から構成されると ともに、 連 結筒体長手方向の略全長が棒鋼挟入部(1 0)であリ、 鍔部(3 1 a ), (3 1 b)に取付けられた締付けポルト(6)は、 外筒部(3)の本体部 (3 0)を弾性変形させ、 外筒部(3)に連結筒体(1 )を拘束させるこ とを特徴とする請求項 1に記載の異形棒鋼の接合金具。
7. 連結筒体(1 )が、 接合すべき異形棒鋼と同じか若しく はそれ以上 の引張リ強度を有する鋼によ リ構成され、 且つ連結筒体(1 )の径方 向総断面積が異形棒鋼の径方向断面積以上であることを特徴とする 請求項 6に記載の異形棒鋼の接合金具。
PCT/JP1998/000063 1998-01-09 1998-01-09 Metal de couplage de barres d'acier de forme irreguliere WO1999035354A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU53429/98A AU5342998A (en) 1998-01-09 1998-01-09 Coupling metal of odd-shaped bar steels
PCT/JP1998/000063 WO1999035354A1 (fr) 1998-01-09 1998-01-09 Metal de couplage de barres d'acier de forme irreguliere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/000063 WO1999035354A1 (fr) 1998-01-09 1998-01-09 Metal de couplage de barres d'acier de forme irreguliere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999035354A1 true WO1999035354A1 (fr) 1999-07-15

Family

ID=14207375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000063 WO1999035354A1 (fr) 1998-01-09 1998-01-09 Metal de couplage de barres d'acier de forme irreguliere

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU5342998A (ja)
WO (1) WO1999035354A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001055526A1 (en) * 2000-01-29 2001-08-02 Robert Copping Fixture
EP1205671A1 (en) * 2000-11-11 2002-05-15 Suntisuk Dr. Plooksawasdi Self-locking coupling structure
ES2186495A1 (es) * 1999-12-08 2003-05-01 Plooksawasdi Suntisuk Conexiones de barras de acero autoacoplables.
US7624556B2 (en) 2003-11-25 2009-12-01 Bbv Vorspanntechnik Gmbh Threaded deformed reinforcing bar and method for making the bar
US11293182B2 (en) 2016-09-12 2022-04-05 Coupler Solutions Limited Coupling device, associated parts and a method of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161206U (ja) * 1982-04-23 1983-10-27 伊東 寛治 割金具を用いた棒鋼接続具及び締付具
JPH0492920U (ja) * 1990-12-26 1992-08-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161206U (ja) * 1982-04-23 1983-10-27 伊東 寛治 割金具を用いた棒鋼接続具及び締付具
JPH0492920U (ja) * 1990-12-26 1992-08-12

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2186495A1 (es) * 1999-12-08 2003-05-01 Plooksawasdi Suntisuk Conexiones de barras de acero autoacoplables.
WO2001055526A1 (en) * 2000-01-29 2001-08-02 Robert Copping Fixture
US6773198B2 (en) 2000-01-29 2004-08-10 Robert Copping Fixture
EP1205671A1 (en) * 2000-11-11 2002-05-15 Suntisuk Dr. Plooksawasdi Self-locking coupling structure
US7624556B2 (en) 2003-11-25 2009-12-01 Bbv Vorspanntechnik Gmbh Threaded deformed reinforcing bar and method for making the bar
US11293182B2 (en) 2016-09-12 2022-04-05 Coupler Solutions Limited Coupling device, associated parts and a method of use thereof
US11332935B2 (en) 2016-09-12 2022-05-17 Coupler Solutions Limited Coupling device, associated parts and a method of use thereof
US11773595B2 (en) 2016-09-12 2023-10-03 Coupler Solutions Limited Coupling device, associated parts and a method of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU5342998A (en) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860672B2 (en) Reinforcing bar coupling
KR101496355B1 (ko) 철근 연결 및 정착장치
JPH10140670A (ja) プレキャストコンクリ−トブロック間の鉄筋接続構造及び鉄筋接続方法
WO1999035354A1 (fr) Metal de couplage de barres d'acier de forme irreguliere
CN114144558A (zh) 钢筋接头、钢筋组装体以及预制钢筋混凝土体
JP5008532B2 (ja) 杭頭鉄筋接続金具
JPH1061108A (ja) 異形棒鋼の接合金具
JPH0636329Y2 (ja) 異形棒鋼の接合金具
JPH0979231A (ja) 異形棒鋼の接合金具
JP2004003282A (ja) 鉄筋組立体及びその組立てに使用する接合金具
JP6921413B2 (ja) 鉄筋継手および鉄筋組立体、並びにプレキャスト鉄筋コンクリート体
KR101147543B1 (ko) 철근 커플러
KR200223677Y1 (ko) 철강 조각을 활용한 내진용 철근이음 시스템
KR200234943Y1 (ko) 체결이 용이한 철근 이음장치
JP3745523B2 (ja) 鋼製または合成セグメントの連結構造
JP2009013733A (ja) カプラー使用による突合せ式重ね継手工法と突合せ式重ね継手
JP3753160B2 (ja) 鋼管フランジを有する鈑桁およびその製造方法
JP3032662U (ja) 異形鉄筋の継手構造
KR102598483B1 (ko) 개방형 캠웨지 커플러
JP3059351U (ja) コンクリート部材の接続具
KR102779915B1 (ko) 테이퍼 결합구조를 가진 철근고정용 슬리브
JP2810300B2 (ja) セグメントの継手構造
KR19980068529U (ko) 철근연결금구
JPH0244994B2 (ja) Tatekoyorainaapureetonorenketsusekohoho
JPH09165875A (ja) 異形棒鋼の接合金具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA