[go: up one dir, main page]

WO2002038139A1 - Preparation pharmaceutique du type a absorption percutanee - Google Patents

Preparation pharmaceutique du type a absorption percutanee Download PDF

Info

Publication number
WO2002038139A1
WO2002038139A1 PCT/JP2001/009496 JP0109496W WO0238139A1 WO 2002038139 A1 WO2002038139 A1 WO 2002038139A1 JP 0109496 W JP0109496 W JP 0109496W WO 0238139 A1 WO0238139 A1 WO 0238139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
amino group
polymer compound
acid
drug
preparation
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takaaki Terahara
Kazunosuke Aida
Naruhito Higo
Shuji Sato
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc.
Priority to CA002428181A priority Critical patent/CA2428181A1/en
Priority to JP2002540725A priority patent/JP4057418B2/ja
Priority to US10/416,628 priority patent/US20040028724A1/en
Priority to EP01976871A priority patent/EP1340496A4/en
Priority to AU2001296029A priority patent/AU2001296029A1/en
Publication of WO2002038139A1 publication Critical patent/WO2002038139A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7076Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. rosin or other plant resins

Definitions

  • the present invention relates to a transdermal preparation for transdermal absorption of a drug. More specifically, the present invention relates to a patch preparation having excellent skin permeability of an active ingredient, low skin irritation, and excellent physical stability.
  • transdermal preparations are being actively developed. This transdermal absorption formulation not only compensates for these drawbacks, but is also expected to have advantages such as reduced number of administrations, improved compliance, and ease of administration and discontinuation, especially for elderly and pediatric patients. And is known to be useful. '
  • the base used in ordinary transdermal preparations has sufficient transdermal absorption of the compounded active ingredients. Is often difficult to obtain.
  • ionic drugs such as drug salts generally have extremely low permeability, and therefore, a device to enhance the percutaneous absorption of the drug through the stratum corneum of the skin. It is common to use desalted molecular form drugs for ionic drugs.
  • butterol a bronchodilator, which is used in the form of hydrochloride as an oral preparation
  • many basic drugs have poor molecular stability, and the stabilizers such as antioxidants have skin irritation.
  • attempts have been made to improve the skin permeability of the drug by forming a highly lipophilic ion pair by using a hypoallergenic organic acid for the counter ion.
  • transdermal preparation a method combining a drug with a polymer compound having an amino group has also been reported.
  • a tape preparation in which piroxicam and Eidragide E (methyl methacrylate-butyl methacrylate-dimethyl dimethylaminoethyl copolymer) are combined with a natural rubber-based adhesive Japanese Patent No. 2857082
  • a tape preparation containing acrylate, a softener, and a drug having an acidic group using Eudragit E as a preparation base Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and has a base A transdermal preparation containing an acid addition salt of an amphoteric drug or an amphoteric drug, which has excellent skin permeability of medicinal ingredients, low skin irritation, and excellent physical stability
  • the purpose is to provide a prescription preparation.
  • a patch containing a basic functional group-containing drug in a salt form contains a polymer compound having a specific amount or more of an amino group. Then, it is converted into a molecular form of the drug and its permeability to the skin is improved.By adding a suitable organic acid there, ion pairs are formed efficiently and the distribution rate to the skin is increased. Therefore, it is possible to provide a patch preparation which significantly improves the skin permeability of a drug, and which is safe for the skin as an administration site, and which is excellent in content stability, physical stability of a base, and the like. Heading, the present invention has been completed.
  • the present invention relates to a polymer compound having an amino group, a drug which forms an acid addition salt, and a transdermal preparation containing a carboxylic acid and / or a salt thereof, which has an amino group.
  • the content of the polymer compound is 50% by mass or less based on the total amount of the preparation; the molar ratio of the amino group in the polymer compound is 0.5 mol or more per 1 mol of the drug;
  • the present invention relates to a transdermal preparation, characterized in that the content of the acid and / or its salt is 1 to 10 mol based on the total number of amino groups in the drug and the polymer compound.
  • the present invention provides a skin absorption comprising a drug forming an acid addition salt, comprising a polymer compound having an amino group and a carboxylic acid and / or a salt thereof.
  • the present invention relates to a method for improving skin permeability and skin irritation of a type preparation.
  • the amino group of the polymer compound having an amino group used in the present invention may be any of primary, secondary and tertiary amino groups.
  • high molecular compound having an amino group used in the present invention examples include, for example, high molecular compounds having a primary amino group such as polyaminostyrene, polyvinylamine, and chitosan, for example, dimethylamino (meth) acrylate Polymers of dialkylaminoalkyl (meth) acrylates, such as ethyl, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, and dibutylaminoethyl (meth) acrylate, or monomers thereof.
  • high molecular compounds having a primary amino group such as polyaminostyrene, polyvinylamine, and chitosan
  • dimethylamino (meth) acrylate Polymers of dialkylaminoalkyl (meth) acrylates, such as ethyl, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, and dibutylaminoethyl (meth) acrylate, or monomers thereof.
  • One or more of these monomers and one or more other copolymerizable monomers [eg, (meth) methyl acrylate, (meth) ethyl acrylate, (meth) acrylic acid propyl, (meth) acrylic Butyl acid, 2- (meth) acrylic acid 2-hydroxyl, (meth) acrylic acid 2-ethylhexyl, etc.) copolymer with 1 or more, polyvinyl acetate dimethylaminoacetate, polyvinyl acetate Polymer compounds having a tertiary amino group, such as polyvinylaceta-dialkylaminoacetate, polyvinyl pyridine, and the like, such as rucetylaminoacetate and polyvinyl acetate-dibutylaminoacetate. These polymers may be crosslinked using a suitable crosslinking agent. Further, it is also possible to use an acrylic adhesive used as a base of a skin absorption type preparation, in which a monomer having an amino group is
  • chitosan polyvinyl acetate methyl acetyl acetate, methyl methacrylate-butyl methacrylate-dimethylaminoethyl methacrylate copolymer (a product of Rohm Co., Ltd.).
  • Eudragit E trademark of Lahm
  • These polymer compounds having an amino group may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the high molecular compound having an amino group used is 50% by mass or less based on the total amount of the preparation, and the molar ratio of the amino group in the high molecular compound is 0.5% or more with respect to 1 mol of the drug. More preferably, the amount of the polymer compound is 25% or less, the molar ratio of the amino group is 0.5 to 10 mol, and more preferably, the amount of the polymer compound is 10% or less. In addition, it is desirable that the compound is blended so that the molar ratio of amino groups is 0.5 to 5 mol. When a polymer compound having an amino group is contained in an amount of 50% or more, the physical properties of the preparation are remarkably reduced, which is not preferable for a transdermal preparation.
  • the carboxylic acids used in the present invention include, for example, acetic acid, propionic acid, isobutyric acid, hexanoic acid, octanoic acid, decanoic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearyl acid, isostearic acid Aliphatic monocarboxylic acids such as oxalic acid, succinic acid, glutaric acid, etc .; aliphatic aliphatic acids such as oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, maleic acid, fumaric acid, etc.
  • Saturated carboxylic acids for example, carboxylic acids such as citric acid, lactic acid, tartaric acid, and salicylic acid; ketocarboxylic acids, such as pyruvic acid; aromatic carboxylic acids, such as phthalic acid, benzoic acid, and acetylsalicylic acid; for example, cholic acid, dexico Steroid carboxylic acids such as monolic acid and dehydrocholic acid can be mentioned.
  • salts of these carboxylic acids include alkali metal salts such as Na, K, and Li; alkaline earth metal salts such as Ca, Ba, and Mg; and ammonium salts. I can do it.
  • carboxylic acids and / or salts thereof aliphatic monocarboxylic acids and oxycarboxylic acids are more preferable, and acetic acid, propionic acid, lactic acid, and salicylic acid are particularly preferable.
  • carboxylic acids and / or their salts may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of these carboxylic acids and / or salts used is determined by considering the percutaneous absorption type drug, especially, the sufficient amount of permeation as a patch and the irritation to the skin. It is preferably from 0.01 to 20% by mass, more preferably from 0.1 to 15% by mass, and still more preferably from 0.1 to 10% by mass, based on the total amount of the layer. % Is desirable.
  • the compounding ratio between the drug forming the acid addition salt and the carboxylate is preferably 5: 1 to 1/10 (molar ratio).
  • the drug used in the present invention is not particularly limited as long as it is an acid addition salt-forming drug.
  • examples thereof include hypnotic sedatives (flurazepam hydrochloride, rilmazahon hydrochloride, etc.), Analgesics (butorphanol tartrate, perisoxan citrate, etc.), stimulant and stimulants (methamphetamine hydrochloride, methyl panidate hydrochloride, etc.), nerve agents (sertraline hydrochloride, fluvoxamine maleate, etc.), Local anesthetic (Lidocaine hydrochloride, Procaine hydrochloride, etc.), Urinary agents (Oxyptinin hydrochloride, etc.), Skeletal muscle relaxants (Tizanidine hydrochloride, Eperisone hydrochloride, Pridinol mesylate, etc.), Autonomic nerve agents (Carpronium chloride, Neostigmi bromide) ), Anti-parkinson agents
  • drugs may be used alone or in combination of two or more. Naturally, any form of inorganic salt or organic salt is included.
  • the amount used is 0.1 to 50% by mass with respect to the total amount of the adhesive layer, taking into account the sufficient amount of permeation as a patch preparation and irritation to the skin such as redness. %.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the patch preparation of the present invention contains an absorption promoter in addition to a polymer compound having an amino group, a drug forming an acid addition salt, and a carboxylic acid and / or a salt thereof.
  • absorption promoter examples include all compounds that have been conventionally recognized as having an absorption promoting effect on the skin.
  • aliphatic alcohols for example, aliphatic alcohols, fatty acid esters, fatty acid amides, aliphatic ethers, aromatic alcohols, aromatic carboxylic acid esters or ethers (the above may be either saturated or unsaturated, It may be cyclic or linearly branched.)
  • monoterpene compounds, sesquiterpene compounds for example, monoterpene compounds, sesquiterpene compounds, Azone (A zone), Azone (A zone) derivative, glycerin fatty acid esters, propylene glycol Fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters (Span type), polysorbate type (Tween type), polyethylene glycol fatty acid esters, polyoxyethylene cured castor Oil-based (HCO-based), polyoxyethylene alkyl ethers, sucrose fatty acid esters, vegetable oils and the like.
  • lauryl alcohol myristyl alcohol, oleyl alcohol, isostearyl alcohol, cetyl alcohol, methyl laurate, hexyl laurate, diethanolamide laurate, myristyl Isopropyl acetate, myristyl myristate, octyl dodecyl myristate, cetyl palmitate, salicylic acid, methyl salicylate, ethylene glycol salicylate, methyl citrate, cresol, cetyl lactate, lauryl lactate, ethyl acetate, propyl acetate, geraniol , Thymol, eugenol, terbineol, 1-menthol, borneol, d-limonene, isoeugenol, isoborneol, nerol, d1-camphor, glycerin monocaprylate Glycerin monoplate, glycerin monolaurate,
  • Two or more of these absorption enhancers may be used as a mixture, and the amount used is determined in consideration of sufficient permeability as a patch preparation and skin irritation such as redness and edema.
  • the amount is preferably from 0.01 to 20% by mass, more preferably from 0.05 to 10% by mass, and even more preferably from 0.0 :! It is desirable to be blended in an amount of up to 5% by mass. .
  • the adhesive layer of the patch preparation of the present invention may further contain a plasticizer.
  • plasticizer examples include petroleum-based oils (eg, liquid paraffin, paraffin-based process oil, and naphthenic-based process). Oils, aromatic process oils, etc.), squalane, squalene, vegetable oils (eg olive oil, camellia oil, castor oil, Tall oil, radish oil, silicone oil, dibasic acid ester (eg, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, etc.), liquid rubber (eg, liquid polybutene, liquid isoprene rubber), liquid fatty acid ester (myristic acid) Isopropyl, hexyl laurate, getyl sebacate, diisopropyl sebacate), ethylene glycol, polyethylene glycol, glycol salicylate, propylene glycol, dipropylene glycol, triacetin, triethyl citrate, crotamiton, etc. Is
  • the amount of such a plasticizer should be adjusted in consideration of sufficient permeability and maintenance of sufficient cohesive strength as a patch preparation. It is desirable that the total amount be from 10 to 70% by mass, preferably from 10 to 60% by mass, and more preferably from 10 to 50% by mass, based on the total amount of the layer.
  • a rubber-based polymer As the base of the pressure-sensitive adhesive layer of the patch preparation of the present invention, a rubber-based polymer is usually used.
  • the rubber-based polymer include styrene-isoprene-styrene block copolymer (hereinafter abbreviated as SIS), isoprene rubber, polyisobutylene (hereinafter abbreviated as PIB), and styrene-butadiene.
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • PIB polyisobutylene
  • SBS styrene-butadiene rubber
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • SIS and PIB are preferable, and SIS is particularly preferable.
  • Two or more of such rubber-based polymers may be used as a mixture, and the amount of these rubber-based polymers may be adjusted in consideration of the formation of the pressure-sensitive adhesive layer and sufficient permeability. It is desirable that the amount is 5 to 60% by mass, preferably 10 to 50% by mass, more preferably 20 to 40% by mass based on the total amount of the layer. .
  • a (meth) acrylic polymer (2-ethylhexyl acrylate, methyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, or hydroxethyl is used as a base.
  • (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, or a copolymer containing at least one of (meth) acrylic acid can be used.
  • Such an acrylic polymer may be used as a mixture of two or more kinds, or may be used in combination with the rubber polymer described above.
  • the amount of these acrylic polymers is determined based on the total amount of the adhesive layer, taking into account the formation of the adhesive layer and sufficient permeability. It is desirably 2 to 88% by mass, preferably 5 to 50% by mass, and more preferably 10 to 40% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the adhesive preparation of the present invention may further contain a tackifying resin.
  • a tackifying resin examples include rosin derivatives (eg, rosin, glycerin ester of rosin, hydrogenated rosin, hydrogenated rosin).
  • Rosin glycerin ester, rosin pen erythritol ester, etc. alicyclic saturated hydrocarbon resin [for example, ALCON P100 (trade name of Arakawa Chemical Industry Co., Ltd.)], aliphatic hydrocarbon resin [for example, Kui Toner B170 (trade name of Zeon Corporation), terpene resin [eg, Clearon P-125 (trade name of Yashara Chemical Co., Ltd.)], maleic resin, and the like.
  • glycerin ester of hydrogenated rosin, alicyclic saturated hydrocarbon resin, aliphatic hydrocarbon resin, and terpene resin are preferable.
  • the amount of such a tackifier resin is preferably 5 to 10% by mass with respect to the total amount of the pressure-sensitive adhesive layer in consideration of sufficient adhesive strength as a patch and irritation to the skin during peeling. Preferably, it is 5 to 60% by mass, more preferably 10 to 50% by mass.
  • an antioxidant, a filler, a crosslinking agent, a preservative, an ultraviolet absorber and the like can be used.
  • Preferred antioxidants include tocoprol and their ester derivatives, ascorbic acid, ascorbic acid stearate, nordihydroguaiaretinic acid, dibutylhydroxytoluene (BHT), and butylhydroxylazole. It is listed as.
  • fillers examples include calcium carbonate, magnesium carbonate, silicates (eg, aluminum silicate, magnesium silicate, etc.), silicate, barium sulfate, calcium sulfate, calcium zincate, zinc oxide, and titanium oxide. Etc. are preferred.
  • crosslinking agent examples include thermosetting resins such as amino resin, phenol resin, epoxy resin, alkyd resin, and unsaturated polyester, isocyanate compounds, block isocyanate compounds, organic crosslinking agents, and inorganic compounds such as metals or metal compounds. Cross-linking agents are preferred.
  • ethyl ethyl paraoxybenzoate propyl paraoxybenzoate
  • Preferred are butyl paraoxybenzoate and the like.
  • Preferred examples of the ultraviolet absorber include P-aminobenzoic acid derivatives, anthranilic acid derivatives, salicylic acid derivatives, coumarin derivatives, amino acid compounds, imidazoline derivatives, pyrimidine derivatives, and dioxane derivatives.
  • Such antioxidants, fillers, cross-linking agents, preservatives, ultraviolet absorbers, etc. are preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass, based on the total amount of the adhesive layer. %, More preferably 2% by mass or less.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the patch preparation of the present invention can be produced by any method known per se. That is, for example, a base component containing a drug may be heat-melted, coated on a release paper or a support, and then adhered to the support or release paper to obtain the present agent, or a base component containing a drug. May be dissolved in a solvent such as toluene, hexane, or ethyl acetate, spread on release paper or a support, and the solvent may be removed by drying, and then adhered to the support or release paper to obtain the present agent.
  • a solvent such as toluene, hexane, or ethyl acetate
  • the patch preparation of the present invention may have any other composition as long as the pressure-sensitive adhesive layer has the above-mentioned composition containing a polymer compound having an amino group, a carboxylic acid and / or a salt thereof, and a drug.
  • the material of each component and each component may be of any type.
  • the patch preparation of the present invention can be composed of the above-mentioned pressure-sensitive adhesive layer, a support layer for supporting the pressure-sensitive adhesive layer, and a release paper layer provided on the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a stretchable or non-stretchable support can be used as the support layer.
  • the material is selected from cloth, nonwoven fabric, polyurethane, polyester, polyvinyl acetate, polyvinylidene chloride, polyethylene, polyethylene terephthalate, aluminum sheet, and the like, or a composite material thereof.
  • the transdermal preparation of the present invention has the above-mentioned composition containing a basic drug or amphoteric drug in the form of an acid addition salt, a polymer compound having an amino group, and a carboxylic acid and / or a salt thereof.
  • the other components and the material of each component may be of any type.
  • Acrylic polymer 2 3.0%
  • Example 5 oxyptinin hydrochloride, salicylic acid, glycerin monoforce plate and liquid paraffin were placed in a mortar, mixed well, and then mixed with the remaining components dissolved in ethyl acetate. After coating on a release paper, the solvent was removed by drying, and the resultant was bonded to a support to obtain a matrix patch preparation of the present invention.
  • oxyptinin hydrochloride, salicylic acid, glycerin monoforce plate and liquid paraffin were placed in a mortar, mixed well, and then mixed with the remaining components dissolved in ethyl acetate. After coating on a release paper, the solvent was removed by drying, and the resultant was bonded to a support to obtain a matrix patch preparation of the present invention.
  • Example 5
  • Acrylic polymer 1 1.0%
  • Example 7 Except for removing the high molecular compound having an amino group, the same components and the same preparation method as in Example 1-6 were used to prepare the corresponding matrix patch preparations, and these were used as comparative examples. 1 to 6. Comparative Example 7—1 2
  • Example 16 Except that 55% of the polymer compound having an amino group was contained in the formulation of Example 16, the same components and the same preparation method as in Examples 1-6 were applied to the corresponding matrices. Formulations were prepared and these were referred to as Comparative Examples 13 to 18 respectively. Comparative Example 1 9 1 2 2
  • Example 1 Hairless mouse skin penetration test
  • the back skin of the hairless mouse was peeled off, the dermis side was set to the receptor layer side, and the skin was attached to a flow-through cell (5 cm 2 ) in which warm water of 37 ° C. was circulated around the periphery.
  • a flow-through cell 5 cm 2
  • the preparations obtained in Example 15 and Comparative Example 15 and Comparative Example 16 Using a physiological saline solution for the receptor layer, sampling was performed every hour for up to 18 hours at a rate of 5 ml / hour (hr).
  • the receptor solution obtained every hour measures the flow rate accurately, measures the drug concentration by high performance liquid chromatography, calculates the permeation rate per hour, and calculates the unit area in the steady state.
  • the percutaneous permeation rate was determined. Table 1 shows the results.
  • the preparation obtained in each of the examples of the present invention contains the carboxylic acid and / or the salt obtained in Comparative Example 1-6 containing only the salt thereof, and amino. It can be seen that the drug skin permeation rate is significantly higher than that of the preparation obtained in Comparative Example 19-22 containing only the polymer compound having a group.
  • Test example 2 Primary irritant test on heron skin
  • Example 16 and Comparative Example 13-18 the adhesive force was measured with a probe tack tester [trade name: Probe Tack Tester 1 (Rigaku Kogyo Co., Ltd.)] and a peel measuring machine [product Name: Tensilon RTM-100 (Orientec Co., Ltd.)] and the cohesive force was measured by a cleaving machine [Product name: Tensilon RTM-100 (Orientec Co., Ltd.)]. It was measured. In addition, stringing and bleeding of the solution components were visually judged. As a result, those having no problem in the physical properties of the preparation were evaluated as “ ⁇ ”, and those having the problem were evaluated as “X”. The results are shown in Table 3. Table 3
  • the patch preparation of the present invention has a remarkably high drug skin permeation rate, the drug can be efficiently absorbed into the circulating blood via the skin. It also avoids the digestive system side effects that occur with oral administration and the central side effects that can occur with rapid increases in blood levels. Furthermore, since it has extremely low skin irritation and excellent physical stability, it is particularly effective as an external preparation for transdermal application.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明 細 経皮吸収型製剤 技術分野
本発明は薬物の経皮吸収を目的とした経皮吸収型製剤に関する。 詳しくは、 薬 効成分の皮膚透過性に著しく優れ、 且つ、 皮膚刺激性が低く、 物理的安定性に優 れた貼付製剤に関する。 背景技術
薬物の投与法として錠剤、 カプセル剤、 シロップ剤等を使用した経口投与法が 多くの薬剤について採用されている。 しかし、 経口投与の場合、 薬物の吸収後、 肝臓での初回通過効果を受け易いことや、 投与後一時的に必要以上の血中濃度が 認められ、 副作用が起こ り易い等の欠点があった。 この様な経口投与の持つ欠点 を解消するため、 経皮吸収型製剤の開発が積極的に進められている。 この経皮吸 収型製剤はそれらの欠点を補うだけでなく、 投与回数の減少や、 コンブライアン スの向上、 投与及びその中止の容易さ等の利点も期待され、 特に老人や小児の患 者で有用であることが知られている。 '
しかしながら、 正常皮膚は本来異物の体内への侵入を防ぐバリャ一機能をもつ ているため、 通常の経皮吸収型製剤に用いられている基剤では、 配合された薬効 成分の十分な経皮吸収は得難い場合が多い。 また、 そのバリヤ一能を持つ角質層 は脂溶性が高いことから、 一般に薬物塩等のイオン型薬物は透過性が著しく低い, そのため、 皮膚の角質層を介する薬物の経皮吸収性を高める工夫が必要とされ. イオン性薬物では脱塩された分子型の薬物を用いるのが一般的である。 例えば経 口剤と して塩酸塩の形態で用いられている気管支拡張薬ッ口ブテロールは、 分子 型にすることで絰皮吸収性の向上が認められ (W 0 9 7 / 1 4 4 1 1号公報) 、 実際に製剤が上市されている。 しかしながら、 多くの塩基性薬物では分子型での 薬物の安定性が悪いこと、 抗酸化剤等の安定化剤に皮膚刺激性がある等の問題か ら、 単に塩基性薬物塩を分子型にするだけのみでの経皮吸収型製剤の開発では多 くの薬物にとって問題がある。 また、 その問題点を解決する手段としてカウンタ 一イオンに低刺激性の有機酸を用いることによ り、 脂溶性の高いイオンペア一を 形成させ薬物の皮膚透過性を向上させる試みがなされている。 例えば、 脂肪族力 ルボン酸、 芳香族カルボン酸またはその無機塩等を塩基性薬物塩と配合する方法
( W 0 9 6 / 1 6 6 4 2号公報) 、 フマル酸ケ トチフェンに酢酸ナ ト リ ウムを含 有させる方法 (特開平 8 - 1 5 7 3 6 5号公報) 、 クェン酸フェン夕ニルに酢酸ナ ト リ ウムを含有させる方法 (特開平 1 0 - 4 5 5 7 0号公報) 等がすでに提案され ている。 しかしながら、 塩基性薬物と有機酸とのイオンペア一形成に関しては薬 物塩と有機酸塩のィオン種及び特性に依存することが多く、 その組み合わせによ つてはイオンペア一形成が不完全である場合も起こ り得る。
また、 経皮投与製剤と して、 薬物とアミノ基を有する高分子化合物を組み合わ せた手法も報告されている。 例えば、 天然ゴム系粘着剤にピロキシカムとオイ ド ラギヅ ド E (メタク リル酸メチルーメタク リル酸プチルーメタクリル酸ジメチル ァミノェチル共重合体) を組み合わせたテープ製剤 (特許第 2 8 5 7 8 8 2号公 報) 、 オイ ドラギヅ ド Eを製剤基剤と して使用し、 酸性基を有するァク リ レート、 軟化剤、 薬物を含有するテープ製剤 (特開平 1 0 - 1 8 2 4 3 9号公報) 、 オイ ド ラギッ ト Eを製剤基剤と して使用し、 有機ジ若しくはト リカルボン酸、 軟化剤、 薬物を含有するテープ製剤 (特開平 1 0 - 1 8 2 4 4 0号公報) 等が報告されてい るが、 上記での、 これらオイ ドラギッ ト Eの使用目的は薬物溶解性の改善や製剤 の付着性の向上であり、 塩基性薬物塩の脱塩や、 薬物と有機酸とのイオン対の形 成促進及びそれによる生理活性物質の皮膚透過性の向上等を目的としたものでは ない。
また、 薬物の酸付加塩を中和する手段と して塩基性窒素を含有する重合体を含 有させる絰皮吸収貼付剤も報告されている (特許第 2 9 7 7 2 5 4号公報) が、 この発明は薬物の脱塩とそれによる溶解性の向上を目的と したものであり、 分子 型の薬物の安定性に問題がある場合にはこれだけでは実用性に乏しい。 発明の開示
本発明は上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、 塩基 性薬物又は両性薬物の酸付加塩を含んでなる経皮吸収型製剤であって、 薬効成分 の皮膚透過性に著し く優れ、 且つ、 皮膚刺激性が低く、 物理的安定性に優れた貼 付製剤を提供するこ とを目的とする。 発明を実施するための最良の形態
本発明者らは、 かかる課題を解決すべく、 鋭意研究を重ねる中で、 塩基性官能 基を有する薬物を塩型で含有する貼付製剤に、 ァミノ基を特定量以上有する高分 子化合物を含有させると、 分子型の薬物に変換されて皮膚透過性が向上し、 そこ に更に適当な有機酸を添加するこ とにより、 効率よ くイオン対が形成され、 皮膚 への分配率が高められて、 薬物の皮膚透過性が有意に向上し、 しかも投与部位で ある皮膚に対して安全で、 且つ、 含量安定性、 基剤の物理的安定性等に優れた貼 付製剤を提供し得ることを見出し、 本発明を完成するに到った。
即ち、 本発明は、 アミノ基を有する高分子化合物、 酸付加塩を形成している薬 物、 及びカルボン酸及び/又はその塩を含有する経皮吸収型製剤であって、 アミ ノ基を有する高分子化合物の含有量が製剤全体量に対して 5 0質量%以下であり . 且つ高分子化合物中のアミノ基のモル比が薬物 1モルに対し 0 . 5モル以上であ り、 また、 カルボン酸及び/又はその塩の含有量が、 薬物及び高分子化合物中の ァミノ基の総モル数に対し、 1〜 1 0モルであることを特徴とする経皮吸収型製 剤に関する。
また、 本発明は、 アミノ基を有する高分子化合物と、 カルボン酸及び/又はそ の塩とを含有させることを特徴とする、 酸付加塩を形成している薬物を含んでな る絰皮吸収型製剤の皮膚透過性及び皮膚刺激性改善方法に関する。
本発明で用いられる、 アミノ基を有する高分子化合物のアミノ基としては、 1 級、 2級、 3級ァミ ノ基の何れでも良い。
本発明で用いられる、 アミノ基を有する高分子化合物の例としては、 例えば、 ポリアミノスチレン、 ポリ ビニルァミ ン、 キトサン等の 1級アミノ基を有する高 分子化合物、 たとえば、 (メタ) アク リル酸ジメチルアミノエチル、 (メタ) ァ ク リル酸ジェチルアミノエチル、 (メタ) アク リル酸ジブチルアミノエチル等の (メタ) アク リル酸ジアルキルアミノアルキルの重合体、 又はこれらのモノマ一 同士或いはこれらのモノマ一 1以上と他の共重合可能なモノマー [例えば、 (メ タ) アク リル酸メチル、 (メタ) アク リル酸ェチル、 (メタ) アク リル酸プロピ ル、 (メタ) アク リル酸プチル、 (メタ) アク リル酸 2 —ヒ ドロキシェチル、 (メタ) アク リル酸 2—ェチルへキシル等] 1以上との共重合体、 ポリ ビニルァ セ夕一ルジメチルァミノアセテー ト、 ポリ ビニルァセタ一ルジェチルアミノアセ テート、 ポリ ビニルァセ夕一ルジブチルァミノアセテート等のポリ ビニルァセタ —ルジアルキルァミノアセテート、 ポリ ビニルビリ ジン等の 3級アミノ基を有す る高分子化合物等が挙げられる。 なお、 これらのポリマーは適当な架橋剤を用い て架橋されたものでも良い。 また、 絰皮吸収型製剤基剤と して用いられるァク リル系粘着剤の中に、 ァミノ基を持ったモノマーを共重合させたものでも使用可 能である。
これらの高分子化合物の中でより好ま しいものとしてはキトサン、 ポリ ビニルァ セタ一ルジェチルアミノアセテ一 ト、 メタク リル酸メチル一メタク リル酸プチル —メタク リル酸ジメチルアミノエチル共重合体 (レーム社商品名 : オイ ドラギヅ ト E ) が挙げられ、 特にオイ ドラギッ ト E (レーム社商品名) が好ま しい。 なお、 これらのアミノ基を有する高分子化合物は単独で用いても 2種類以上併 用してもよい。
これらアミノ基を有する高分子化合物の使用量は、 製剤全体量に対して 5 0質 量%以下であ り、 且つ高分子化合物中のァミノ基のモル比が薬物 1モルに対し 0 5モル以上、 よ り好ま しくは高分子化合物の使用量が 2 5 %以下で、 ァミノ基の モル比が 0 . 5〜 1 0モル、 更に好ま しくは高分子化合物の使用量が 1 0 %以下 で、 且つアミノ基のモル比が 0 . 5〜 5モルとなるように配合されることが望ま しい。 アミノ基を有する高分子化合物を 5 0 %以上含有させると製剤の物性が著 しく低下し経皮吸収型製剤と しては好ましくないものとなる。
なお、 アミノ基を有する化合物としてメグルミ ン、 ト リエタノールァミ ン等の 3級アミノ基を有する低分子化合物を用いた場合でも、 薬物の脱塩並びにイオン 対の形成に関しては同様の効果が得られるが、 これらの化合物にはそれ自身皮膚 刺激性が懸念され経皮吸収型製剤と して好ま しくない場合がある。 これに対しァ ミノ基を有する高分子化合物を用いた場合はそれ自体の皮膚への移行は極めて低 いことから皮膚への安全性は高い。
本発明で用いられるカルボン酸としては、 例えば酢酸、 プロピオン酸、 イソ酪 酸、 へキサン酸、 オクタン酸、 デカン酸、 ラウ リ ン酸、 ミ リスチン酸、 パルミチ ン酸、 ステアリ ン酸、 イソステアリ ン酸等の脂肪族モノカルボン酸、 例えばシュ ゥ酸、 コハク酸、 グルタル酸等の脂肪族ジカルボン酸、 例えばォレイ ン酸、 リノ —ル酸、 リノ レン酸、 マレイ ン酸、 フマル酸等の脂肪族不飽和カルボン酸、 例え ばクェン酸、 乳酸、 酒石酸、 サリチル酸等のォキシカルボン酸、 例えばピルビン 酸等のケトカルボン酸、 例えばフタル酸、 安息香酸、 ァセチルサリチル酸等の芳 香族カルボン酸、 例えばコール酸、 デォキシコ一ル酸、 デヒ ドロコール酸等のス . テロイ ドカルボン酸等を挙げることができる。
また、 これらカルボン酸の塩と しては、 例えば N a、 K、 L i等のアルカ リ金 属塩、 例えば C a、 B a、 M g等のアルカリ土類金属塩、 アンモニゥム塩等が挙 げられる。
これらカルボン酸及び/又はその塩類の中で、 よ り好ましいものとしては脂肪 族モノカルボン酸類やォキシカルボン酸類が挙げられ、 特に酢酸、 プロピオン酸、 乳酸、 サリチル酸等が好ま しい。
なおこれらのカルボン酸及び/又はその塩類は単独で用いても 2種類以上併用 してもよい。
これらカルボン酸及び/又はその塩類の使用量と しては、 経皮吸収型製剤、 就 中、 貼付製剤と しての充分な透過量及び皮膚への刺激性を考慮すると、 貼付製剤 の粘着剤層の全体量に対して、 0 . 0 1〜 2 0質量%であることが好ま しく、 よ り好ま しくは、 0 . 1〜 1 5質量%、 更に好ま しくは 0 . 1〜 1 0質量%の量で 配合されることが望ましい。 また、 酸付加塩を形成している薬物とカルボン酸塩 の配合比は 5ノ 1〜 1 / 1 0 (モル比) が好ま しい。
本発明で用いられる薬物と しては、 酸付加塩を形成している薬物であれば特に その種に限定はないが、 例えば、 催眠 ' 鎮静剤 (塩酸フルラゼパム、 塩酸リルマ ザホン等) 、 解熱消炎鎮痛剤 (酒石酸ブトルファノール、 クェン酸ペリソキサ一 ル等) 、 興奮 · 覚醒剤 (塩酸メタンフェタ ミ ン、塩酸メチルフヱニデート等) 、 精 神神経用剤 (塩酸セルトラリ ン、 マレイ ン酸フルボキサミ ン等) 、 局所麻酔剤 (塩酸リ ドカイ ン、 塩酸プロカイ ン等) 、 泌尿器官用剤 (塩酸ォキシプチニン 等) 、 骨格筋弛緩剤 (塩酸チザニジン、塩酸エペリゾン、 メシル酸プリジノール 等) 、 自律神経用剤 (塩化カルプロニゥム、 臭化ネオスチグミ ン等) 、 抗パ一キ ンソン剤 (メシル酸ペルゴリ ド、 メシル酸プロモク リブチン、 塩酸ト リへキシフ ェニジル、 塩酸アマン夕ジン等) 、 抗ヒスタ ミ ン剤 (フマル酸クレマスチン、 夕 ンニン酸ジフェンヒ ドラ ミ ン等) 、 気管支拡張剤 (塩酸ッロブテロール、 塩酸プ ロカテロール等) 、 強心剤 (塩酸イソプレナリ ン、 塩酸ドパミ ン等) 、 冠血管拡 張剤 (塩酸ジルチアゼム、 塩酸べラパミル等) 、 末梢血管拡張剤 (クェン酸ニ力 メタ一ト、 塩酸トラゾリ ン等) 、 循環器官用剤 (塩酸フルナリジン、 塩酸二カル ジピン、 塩酸べニジピン、 塩酸エホニジピン等) 、 不整脈用剤 (塩酸プロブラノ ロール、 塩酸アルプレノ ロ一ル等) 、 抗アレルギ一剤 (フマル酸ケ トチフェン、 塩酸ァゼラスチン等) 、 鎮暈剤 (メシル酸ベタヒスチン、 塩酸ジフエ二ドール 等) 、 セロ トニン受容体拮抗制吐剤、 麻薬系の鎮痛剤 (硫酸モルヒネ、 クェン酸 フェン夕ニル等) が挙げられる。
なおこれらの薬剤は単独で用いても 2種類以上併用してもよく、 無機塩あるい は有機塩のいずれの形態の薬物も当然含まれる。 また、 その使用量は、 貼付製剤 と しての充分な透過量及び発赤等の皮膚への刺激性等を考慮して、 粘着剤層の全 体量に対して、 0 . 1 ~ 5 0質量%の量で配合されることが望ましい。
本発明の貼付製剤の粘着剤層には、 アミノ基を有する高分子化合物、 酸付加塩 を形成している薬物、 及びカルボン酸及び/又はその塩の他に、 吸収促進剤を含 有させてもよく、 使用され得る吸収促進剤としては、 従来皮膚での吸収促進作用 が認められている化合物が全て挙げられる。 即ち、 例えば、 脂肪族アルコール類、 脂肪酸エステル類、 脂肪酸アミ ド類、 脂肪族エーテル類、 芳香族アルコール類、 芳香族カルボン酸エステル類又はエーテル類 (以上は飽和、 不飽和の何れでもよ く、 また、 環状、 直鎖状分枝状の何れでもよい) 、 更に、 モノテルペン系化合物、 セスキテルペン系化合物、 エイゾン (A z o n e ) 、 エイゾン (A z o n e ) 誘 導体、 グリセリ ン脂肪酸エステル類、 プロピレングリコール脂肪酸エステル類、 ソルビタン脂肪酸エステル類 ( S p a n系) 、 ポリ ソルベート系 ( T w e e n 系) 、 ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、 ポリオキシエチレン硬化ヒマ シ油系 (H C O系) 、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、 ショ糖脂肪酸ェ ステル類、 植物油等が挙げられる。
これらの具体例と しては、 例えば、 ラウリルアルコール、 ミ リスチルアルコ一 ル、 ォレイルアルコール、 イソステアリルアルコール、 セチルアルコール、 ラウ リ ン酸メチル、 ラウリ ン酸へキシル、 ラウリ ン酸ジエタノールアミ ド、 ミ リスチ ン酸イソプロビル、 ミ リスチン酸ミ リスチル、 ミ リスチン酸ォクチルドデシル、 パルミチン酸セチル、 サリチル酸、 サリチル酸メチル、 サリチル酸エチレングリ コール、 ケィ皮酸メチル、 クレゾール、 乳酸セチル、 乳酸ラウリル、 酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 ゲラニオール、 チモール、 オイゲノール、 テルビネオール、 1—メ ン トール、 ボルネオロール、 d— リモネン、 イソオイゲノ一ル、 イソボルネオ一 ル、 ネロ一ル、 d 1—カンフル、 グリセリ ンモノカプリ レート、 グリセリ ンモノ力 プレート、 グリセリ ンモノラウレート、 グリセリ ンモノォレエ一ト、 ソルビタン モノラウレート、 ショ糖モノラウレー ト、 ポリ ソルべ一 ト 2 0、 プロピレングリ コール、 プロピレングリコールモノラウレート、 ポリエチレングリコ一ルモノラ ウレ一ト、 ポリエチレングリコールモノステアレート、 ポリオキシエチレンラウ リルエーテル、 H C O— 6 0、 ピロチォデカン、 ォリーブ油等が挙げられ、 特に ラウリルアルコール、 イソステアリルアルコール、 ラウ リ ン酸ジエタノールアミ ド、 グリセ リ ンモノカプリ レー ト、 グリセ リ ンモノ力プレー ト、 グリセ リ ンモノ ォレエ一ト、 ソルビタンモノラウレート、 プロピレングリコールモノラウレート、 ポリオキシエチレンラウ リルエーテル、 ピロチォデカン等が好ましい。
このような吸収促進剤は 2種以上混合して使用しても良く、 その使用量は、 貼 付製剤としての充分な透過性及び発赤、 浮腫等の皮膚への刺激性等を考慮して、 粘着剤層の全体量に対して、 0 . 0 1〜 2 0質量%であることが好ましく、 より 好ま しくは、 0 . 0 5〜 1 0質量%、 更に好ま しくは、 0 . :!〜 5質量%の量で 配合されることが望ましい。 。
本発明の貼付製剤の粘着剤層には、 更に可塑剤を含有させてもよ く、 使用され 得る可塑剤としては、 石油系オイル (例えば、 流動パラフィ ン、 パラフィ ン系プ ロセスオイル、 ナフテン系プロセスオイル、 芳香族系プロセスオイル等) 、 スク ヮラン、 スクワレン、 植物系オイル (例えば、 ォリーブ油、 ツバキ油、 ひま し油、 トール油、 ラヅカセィ油) 、 シリコンオイル、 二塩基酸エステル (例えば、 ジブ チルフタレート、 ジォクチルフタレート等) 、 液状ゴム (例えば、 液状ポリブテ ン、 液状イソプレンゴム) 、 液状脂肪酸エステル類 (ミ リスチン酸イソプロピル、 ラウリ ン酸へキシル、 セバシン酸ジェチル、 セバシン酸ジイソプロピル) 、 ジェ チレングリコール、 ポリエチレングリコール、 サリチル酸グリコール、 プロビレ ングリコール、 ジプロピレングリコ一ル、 ト リァセチン、 クェン酸ト リエチル、 クロタ ミ ト ン等が挙げられる。 特に流動パラフィ ン、 液状ポリ ブテン、 クロタ ミ ト ン、 セバシン酸ジェチル、 ラウリ ン酸へキシル等が好ましい。
これらの成分は 2種以上混合して使用しても良く、 また、 このような可塑剤の 配合量は、 充分な透過性及び貼付製剤としての充分な凝集力の維持を考慮して、 粘着剤層の全体量に対し合計で、 1 0 ~ 7 0質量%、 好ましくは 1 0 ~ 6 0質量 %、 更に好ま しくは 1 0〜 5 0質量%であることが望ま しい。
本発明の貼付製剤の粘着剤層の基剤には、 通常、 ゴム系高分子が用いられる。 ゴム系高分子の具体例と しては、 、 スチレン一イソプレン一スチレンブロック共 重合体 (以下、 S I S と略記する。 ) 、 イソプレンゴム、 ポリイソプチレン (以 下、 P I B と略記する。 ) 、 スチレン—ブタジエン一スチレンプロヅク共重合
(以下、 S B S と略記する。 ) 、 スチレン一ブタジエンゴム (以下、 S B Rと略 記する。 ) 等が挙げられ、 S I S と P I Bが好ましく、 特に S I Sが好ましい。 このようなゴム系高分子は 2種以上混合して使用しても良く、 また、 これらの ゴム系高分子の配合量は、 粘着剤層の形成及び充分な透過性を考慮して、 粘着剤 層の全体量に対し 5〜 6 0質量%、 好ましくは 1 0〜 5 0質量%、 更に好ま しく は 2 0〜 4 0質量%の量であることが望ま しい。 。
本発明の粘着剤層には基剤として (メタ) アク リル系ポリマ一 ( 2—ェチルへ キシルァク リ レー ト、 メチル (メタ) ァク リ レート、 ブチル (メタ) ァク リ レー ト、 ヒ ドロキシェチル (メタ) ァク リ レート、 グリ シジル (メタ) ァク リ レート、 (メタ) ァク リル酸のうち少なく とも一種を含む共重合体) を必要に応じて使用 することが出来る。 このようなアク リル系ポリマ一は 2種以上混合して使用して も良く、 また前記したゴム系高分子と併用しても良い。 これらアク リル系ポリマ 一の配合量は、 粘着剤層の形成及び充分な透過性を考慮して、 粘着剤層の全体量 に対し 2〜 8 8質量%、 好ましくは 5 ~ 5 0質量%、 更に好ましくは 1 0〜 4 0 質量%であることが望ま しい。
本発明の貼付製剤の粘着剤層には更に粘着付与樹脂を含有させてもよく、 使用 され得る粘着付与樹脂としては、 ロジン誘導体 (例えば、 ロジン、 ロジンのグリ セリ ンエステル、 水添ロジン、 水添ロジンのグリセリ ンエステル、 ロジンのペン 夕エリス トールエステル等) 、 脂環族飽和炭化水素樹脂 [例えばアルコン P 1 0 0 (荒川化学工業 (株) 商品名) ] 、 脂肪族系炭化水素樹脂 [例えばクイ ン トン B 1 7 0 (日本ゼオン (株) 商品名) ] 、 テルペン樹脂 [例えばク リアロン P - 1 2 5 (ヤスハラケミカル (株) 商品名) ] 、 マレイ ン酸レジン等が挙げられる。 特に水添ロジンのグリセリ ンエステル、 脂環族飽和炭化水素樹脂、 脂肪族系炭化 水素樹脂、 テルペン樹脂が好ましい。
このような粘着付与樹脂の配合量は、 貼付剤としての充分な粘着力及び剥離時 の皮膚への刺激性を考慮して、 粘着剤層の全体量に対し 5 ~ 1 0質量%、 好ま し くは 5 ~ 6 0質量%、 更に好ましくは 1 0 ~ 5 0質量%であることが望ま しい。 本発明の貼付製剤の粘着剤層には、 また、 必要に応じて、 抗酸化剤、 充填剤、 架橋剤、 防腐剤、 紫外線吸収剤等を用いることができる。
抗酸化剤と しては、 トコフヱロール及びこれらのエステル誘導体、 ァスコルビ ン酸、 ァスコルビン酸ステアリ ン酸エステル、 ノルジヒ トログアヤレチン酸、 ジ プチルヒ ドロキシ トルエン (B H T ) 、 プチルヒ ドロキシァ二ソ一ル等が好まし いものとして挙げられる。
充填剤と しては、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 ケィ酸塩 (例えば、 ケ ィ酸アルミニウム、 ケィ酸マグネシウム等) 、 ケィ酸、 硫酸バリ ウム、 硫酸カル シゥム、 亜鉛酸カルシウム、 酸化亜鉛、 酸化チタン等が好ま しいものと して挙げ られる。
架橋剤と しては、 ァミノ樹脂、 フヱノール樹脂、 エポキシ樹脂、 アルキド樹脂、 不飽和ポリエステル等の熱硬化性樹脂、 イソシァネート化合物、 プロックイソシ ァネー ト化合物、 有機系架橋剤、 金属または金属化合物等の無機系架橋剤が好ま しいものと して挙げられる。
防腐剤と しては、 パラォキシ安息香酸ェチル、 パラォキシ安息香酸プロピル、 パラォキシ安息香酸ブチル等が好ましいものとして挙げられる。
紫外線吸収剤と しては、 P—ァミノ安息香酸誘導体、 アン トラニル酸誘導体、 サリチル酸誘導体、 クマリ ン誘導体、 アミノ酸系化合物、 イ ミダゾリ ン誘導体、 ピリ ミジン誘導体、 ジォキサン誘導体等が好ましいものとして挙げられる。
このような抗酸化剤、 充填剤、 架橋剤、 防腐剤、 紫外線吸収剤等は、 合計で、 粘着剤層の全体量に対して、 好ま しくは 1 0質量%以下、 よ り好ましくは 5質量 %以下、 更に好ま しくは 2質量%以下の量で配合されることが望ましい。
本発明の貼付製剤の粘着剤層は、 自体公知の何れの方法によっても製造するこ とができる。 即ち、 例えば、 薬物を含む基剤成分を熱融解させ、 離型紙又は支持 体に塗布後、 支持体又は離型紙と貼り合わせて本剤を得ても良いし、 また、 薬物 を含む基剤成分を トルエン、 へキサン、 酢酸ェチル等の溶媒に溶解させ、 離型紙 又は支持体上に伸展して溶剤を乾燥除去後、 支持体或いは離型紙と貼り合わせて 本剤を得ても良い。
なお、 本発明の貼付製剤は、 粘着剤層が、 アミノ基を有する高分子化合物と、 カルボン酸及び/又はその塩と、 薬剤とを含む上記のような組成のものであれば, その他の構成や各構成部分の素材は、 いずれの種類のものであってもよい。
例えば、 本発明の貼付製剤は、 上記粘着剤層の他、 それを支持する支持体層及 び粘着剤層上に設けられる離型紙層からなることができる。
支持体層は、 伸縮性または非伸縮性の支持体を用いることができる。 例えば布、 不織布、 ポリ ウレタン、 ポリエステル、 ポリ酢酸ビニル、 ポリ塩化ビニリデン、 ポリエチレン、 ポリエチレンテレフタレー ト、 アルミニウムシート等、 或いはそ れらの複合素材から選択される。
即ち、 本発明の経皮吸収型製剤は、 酸付加塩形態の塩基性薬物又は両性薬物、 ァミノ基を有する高分子化合物、 及びカルボン酸及び/又はその塩を含む上記の ような組成であれば、 その他の構成や各構成部分の素材は、 いずれの種類のもの であってもよい。 実施例
以下、 実施例、 試験例により、 本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこ れらの実施例、 試験例により何ら限定されるものではなく、 本発明の技術的思想 を逸脱しない範囲での種々の変更が可能である。
尚、 実施例において、 「%」 は、 全て質量%を意味するものとする。 実施例 1
S I S 2 0 0 %
P I B 1 0 0
脂璟族飽和炭化水素樹脂 3 8 0 %
(アルコン P 1 0 0 :荒川化学工業 (株) 商品名)
流動パラフィ ン 2 0. 0 %
メタク リル酸メチルーメタク リル酸プチルー
メタク リル酸ジメチルァミ ノェチル共重合体 5. 0 %
(オイ ドラギヅ ト E 1 0 0 : レーム社商品名)
酢酉俊 1. 0 %
塩酸プロ力テロール 3, 0 %
ピロチォデカン 3. 0 %
1 0 0. 0 % 予め、 塩酸プロ力テロール、 酢酸、 ピロチォデカン及び流動パラフィ ンを乳鉢 に取り よく混合した後、 トルエンに溶解した残りの成分と混合した。 離型紙上に 塗布後溶剤を乾燥除去し、 支持体と貼り合わせて本発明のマ ト リ ックス貼付製剤 を得た。 実施例 2
S I S 1 0. 0
アク リル系ポリマ一 2 3. 0 %
(Duro-Tak87-2097: ナショナルスターチ &ケミカル社商品名) 水添ロジンエステル 2 5. 0 %
(エステルガム H :荒川化学工業 (株) 商品名)
流動パラフィ ン 1 5 0 %
ポリ ビニルァセタールジェチルァミノアセテート 2 0 0 %
(AE A : 三共 (株) 商品名)
プロピオン酸 3 0 %
塩酸チザニジン . 1 0 %
ラウリ ン酸ジエタノールアミ ド _ 3
1 0 0. 0 % 予め、 塩酸チザニジン、 プロピオン酸、 ラウ リ ン酸ジエタノールアミ ド及び流 動パラフィ ンを乳鉢に取り よ く混合した後、 酢酸ェチルに溶解した残りの成分と 混合した。 離型紙上に塗布後溶剤を乾燥除去し、 支持体と貼り合わせて本発明の マ ト リ ックス貼付製剤を得た。 実施例 3 アク リル系ポリマ一 3 0. 0 %
(Duro-Tak387-2287: ナショナルスターチ &ケミカル社商品名)
テルペン樹脂 1 0. 0 %
(ク リアロン P 1 2 5 : ヤスハラケミカル (株) 商品名)
ミ リスチン酸イソプロピル 1 0. 0 %
オイ ドラギヅ ド E 1 0 0 (レーム社商品名) 4 0. 0 %
乳酸 2. 0 %
メシル酸プリ ジノール 5. 0 %
グリセリ ンモノカプリ レート 3. 0 %
1 0 0. 0 % 予め、 メシル酸プリ ジノール、 乳酸、 グリセリ ンモノカプリ レート及びミ リス チン酸ィソプロピルを乳鉢に取り よく混合した後、 酢酸ェチルに溶解した残りの 成分と混合した。 離型紙上に塗布後溶剤を乾燥除去し、 支持体と貼り合わせて本 発明のマ ト リ ックス貼付製剤を得た。 実施例 4
P I B 3 0. 0 %
脂環族飽和炭化水素樹脂 3 0. 0 %
(アルコン P 1 0 0 : 荒川化学工業 (株) 商品名)
流動パラフィ ン 2 0. 0 %
キトサン 5. 0 %
サリチル酸 7. 0 %
塩酸ォキシプチニン 5. 0 %
グリセリ ンモノカブレート 3. 0 %
1 0 0. 0 % 予め、 塩酸ォキシプチニン、 サリチル酸、 グリセ リ ンモノ力プレート及び流動 パラフィ ンを乳鉢に取り よく混合した後、 酢酸ェチルに溶解した残りの成分と混 合した。 離型紙上に塗布後溶剤を乾燥除去し、 支持体と貼り合わせて本発明のマ ト リ ックス貼付製剤を得た。 実施例 5
S I S 4. 7 %
アク リル系ポリマー 1 1. 0 %
(Duro-Tak387-2287: ナショナルスターチ &ケミカル社商品名)
脂環族飽和炭化水素樹脂 4 0. 0 %
流動パラフイ ン 1 5. 0 %
オイ ドラギヅ ト E 1 0 0 (レーム社商品名) 9. 5 % 酢酸 4 0 % 酢酸ナ ト リ ウム 1 8 %
メシル酸ぺルゴリ ド 9 0 %
イソステアリルアルコール 3 0 %
ソルビタンモノラウレート 2 0 %
ルアルコー ル 混合した後、 酢 型紙上に塗 ェ 貼付製剤を 得 実
Figure imgf000016_0001
アク リル系ポリマー 5. 1 %
(Duro-Tak387-2287: ナショナルスターチ &ケミカル社商品名)
脂環族飽和炭化水素樹脂 3 5 0 %
流動パラフィ ン 1 5 0 %
オイ ドラギヅ ト E 1 0 0 (レーム社商品名) 1 2 7 %
ピロチォデカン 3 0 %
酢酸ナ ト リ ウム 5 9 %
酢酸 4 %
塩酸ァンプロキソ一ル 0 %
全量 1 0 0. 0 % 予め、 塩酸アンプロキソール、 酢酸、 酢酸ナ ト リ ウム、 ピロチォデカン、 及び 流動パラフィ ンを乳鉢に取り よく混合した後、 酢酸ェチル · トルエン混合溶媒に 溶解した残りの成分と混合する。 離型紙上に塗工後溶剤を乾燥除去し、 支持体と 貼り合わせて本発明のマ ト リ ックス貼付製剤を得た。 比較例 1一 6
ァミノ基を有する高分子化合物を除いた以外は実施例 1— 6のそれそれと同じ 組成成分、 同じ調製方法でそれそれ対応するマ ト リ ックス貼付製剤を調製し、 こ れらをそれそれ比較例 1 — 6 とした。 比較例 7— 1 2
ァミノ基を有する高分子化合物の代わり に ト リエタノールアミ ンを用いた以外 は、 実施例 1— 6 と同じ組成成分、 同じ調製方法でそれぞれ対応するマ ト リ ック ス貼付製剤を調製し、 これらをそれそれ比較例 7— 1 2 と した。 なお、 ト リエタ ノールアミ ンの添加量は高分子化合物中のァミノ基のモル数と同じになるように した。 比較例 1 3— 1 8
実施例 1 一 6の処方において、 アミノ基を有する高分子化合物を 5 5 %含有さ せた以外は、 実施例 1— 6 と同じ組成成分、 同じ調製方法でそれそれ対応するマ ト リ ヅクス貼付製剤を調製し、 これらをそれそれ比較例 1 3— 1 8 とした。 比較例 1 9一 2 2
カルボン酸及び/又はその塩を除いた以外は実施例 1― 4のそれそれと同じ組 成成分、 同じ調製方法でそれそれ対応するマ ト リ ックス貼付製剤を調製し、 これ らをそれぞれ比較例 1 9一 2 2 と した。 試験例 1 ヘアレスマウス皮膚透過試験
ヘアレスマウス背部皮膚を剥離し、 真皮側をレセプター層側にし、 3 7 °Cの温 水を外周部に循環させたフロースルーセル ( 5 cm2 ) に装着した。 角質層側に実施 例 1一 5、 比較例 1一 5及び比較例 1 6— 2 0 において得られた製剤を貼付し、 レセプター層に生理食塩水を用い、 5 m l /時間 ( h r ) の速さで 1時間毎に 1 8時間までサンプリ ングを行った。 各時間毎に得られたレセプター溶液は、 流量 を正確に測り、 高速液体クロマトグラフ法によ り薬物濃度を測定し、 1時間当た りの透過速度を算出して、 定常状態での単位面積当たりの皮膚透過速度を決定し た。 結果を表 1 に示す。
表 1
Figure imgf000018_0001
表 1 から明らかなように、 アミノ基を有する高分子化合物と、 カルボン酸及び
/又はその塩、 の両方を含有させた本発明の各実施例において得られた製剤は、 カルボン酸及び/又はその塩のみを含有させた比較例 1 — 6 において得られた製 剤、 及びァミノ基を有する高分子化合物のみを含有させた比較例 1 9— 2 2にお いて得られた製剤に比べて、 薬物皮膚透過速度が著しく高いことが判る。 試験例 2 ゥサギ皮膚一次刺激性試験
実施例 1一 6及び比較例 7— 1 2において得られた製剤の皮膚一次刺激性を ド レ一ズ法で試験した。 得られたそれそれの製剤での P I I値を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000019_0001
表 2から明らかなように、 アミノ基を有する高分子化合物を含有させた本発明 の各実施例において得られた製剤は、 低分子の ト リエタノールアミ ンを含有させ た比較例 7— 1 2において得られた製剤に比べて、 皮膚刺激性が顕著に低いこと が判る。 試験例 3 製剤物性試験
実施例 1一 6及び比較例 1 3— 1 8で得られた製剤を、 粘着力をプローブ夕ッ クテスタ [商品名 : プローブタックテスタ一 (理学工業(株)) ] 及びピール測 定機 [商品名 : テンシロン R T M— 1 0 0 ( (株)オリエンテック) ] により、 ま た、 凝集力をク リーブ測定機 [商品名 : テンシロン R T M— 1 0 0 ( (株)オリエ ンテック) ] によ りそれそれ測定した。 なお、 糸引きや溶液成分の滲みだし等は 肉眼で判断した。 その結果、 製剤物性に問題無いものを〇、 問題あるものを Xと して評価した。 その結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000020_0001
表 3から明らかなように、 アミノ基を有する高分子化合物の含有量が 5 0 %以 下である本発明の各実施例において得られた製剤は、 製剤物性が実用に充分耐え られるものであるのに対し、 アミノ基を有する高分子化合物を 5 5 %含有させた 比較例 1 3— 1 8において得られた製剤は、 製剤物性が到底実用に耐えられない ものであることが判る。 産業上の利用可能性
本発明の貼付製剤は、 薬物皮膚透過速度が著しく高いので、 薬物を、 皮膚を介 して循環血中に効率よく吸収させることができるる。 また、 経口投与の場合に見 られる消化器系の副作用や急激な血中濃度の上昇に伴って起こ り得る中枢系の副 作用も回避することができる。 更に、 皮膚に対する刺激性が著しく低く、 しかも 物理的安定性にも優れているため、 経皮適用を目的とする外用製剤として特に有 効である。

Claims

請 求 の 範 囲
I . アミノ基を有する高分子化合物、 酸付加塩を形成している薬物、 及びカル ボン酸及び/又はその塩を含有する絰皮吸収型製剤であって、 アミノ基を有する 高分子化合物の含有量が製剤全体量に対して 5 0質量%以下であり、 且つ高分子 化合物中のアミノ基のモル比が薬物 1モルに対し 0 . 5モル以上であり、 また、 カルボン酸及び/又はその塩の含有量が、 薬物及び高分子化合物中のァミノ基の 総モル数に対し、 1〜 1 0モルであることを特徴とする経皮吸収型製剤。
2 . アミ ノ基を有する高分子化合物が 1級アミノ基を有する高分子化合物であ る請求の範囲第 1項に記載の経皮吸収製剤。
3 . 1級アミノ基を有する高分子化合物がキ トサンである請求の範囲第 2項に 記載の経皮吸収型製剤。
. アミノ基を有する高分子化合物が 3級アミノ基を有する高分子化合物であ る請求の範囲第 1項に記載の絰皮吸収製剤。
5 . 3級アミノ基を有する高分子化合物が、 メタク リル酸メチル一メタク リル 酸プチルーメタク リル酸ジメチルァミノェチル共重合体又はポリ ビニルァセ夕一 ルジェチルアミノアセテ一トである請求の範囲第 4項に記載の経皮吸収型製剤。
6 . カルボン酸が酢酸、 プロピオン酸、 乳酸及び/又はサリチル酸である請求 の範囲第 1項〜第 5項の何れかに記載の経皮吸収型製剤。
7 . 請求の範囲第 1項〜第 6項の何れかに記載の経皮吸収型製剤を含んでなる 貼付製剤。
8 . 非水系のテープ製剤である請求の範囲第 7項に記載の貼付製剤。
9 . 粘着剤層の基剤にゴム系高分子化合物を含有されてなる請求の範囲第 7項 又は第 8項に記載の貼付製剤。
1 0 . ゴム系高分子化合物がスチレンーイソプレン一スチレンブロヅク共重合 体である請求の範囲第 9項に記載の貼付製剤。
I I . アミノ基を有する高分子化合物と、 カルボン酸及び/又はその塩とを含 有させるこ とを特徴とする、 酸付加塩を形成している薬物を含んでなる経皮吸収 型製剤の皮膚透過性及び皮膚刺激性改善方法。
1 2 . アミノ基を有する高分子化合物の含有量が製剤全体量に対して 5 0質量 %以下であり、 且つ高分子化合物中のアミノ基のモル比が薬物 1モルに対し 0 . 5モル以上であり、 また、 カルボン酸及び/又はその塩の含有量が、 薬物及び高 分子化合物中のアミノ基の総モル数に対し、 1 ~ 1 0モルとなるようにこれら化 合物を用いる請求の範囲第 1 1項に記載の改善方法。
1 3 . アミノ基を有する高分子化合物が 1級アミノ基を有する高分子化合物で あり、 カルボン酸が酢酸、 プロビオン酸、 乳酸及び/又はサリチル酸である請求 の範囲第 1 2項に記載の改善方法。
1 4 . 1級ァミノ基を有する高分子化合物がキトサンである請求の範囲第 1 3 項に記載の改善方法。
1 5 . アミノ基を有する高分子化合物が 3級アミノ基を有する高分子化合物で あり、 カルボン酸が酢酸、 プロピオン酸、 乳酸及び/又はサリチル酸である請求 の範囲第 1 2項に記載の改善方法。
1 6 . 3級アミノ基を有する高分子化合物が、 メタク リル酸メチルーメタク リ ル酸プチルーメ夕ク リル酸ジメチルァミノェチル共重合体又はポリ ビニルァセ夕 一ルジェチルァミノアセテートである請求の範囲第 1 5項に記載の改善方法。
PCT/JP2001/009496 2000-11-07 2001-10-30 Preparation pharmaceutique du type a absorption percutanee WO2002038139A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002428181A CA2428181A1 (en) 2000-11-07 2001-10-30 Pharmaceutical preparation of percutaneous absorption type
JP2002540725A JP4057418B2 (ja) 2000-11-07 2001-10-30 経皮吸収型製剤
US10/416,628 US20040028724A1 (en) 2000-11-07 2001-10-30 Pharmaceutical preparation of percutaneous absorption type
EP01976871A EP1340496A4 (en) 2000-11-07 2001-10-30 PHARMACEUTICAL PREPARATION OF THE PERCUTANEOUS ABSORPTION TYPE
AU2001296029A AU2001296029A1 (en) 2000-11-07 2001-10-30 Pharmaceutical preparation of percutaneous absorption type

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339524 2000-11-07
JP2000-339524 2000-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002038139A1 true WO2002038139A1 (fr) 2002-05-16

Family

ID=18814588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009496 WO2002038139A1 (fr) 2000-11-07 2001-10-30 Preparation pharmaceutique du type a absorption percutanee

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040028724A1 (ja)
EP (1) EP1340496A4 (ja)
JP (1) JP4057418B2 (ja)
AU (1) AU2001296029A1 (ja)
CA (1) CA2428181A1 (ja)
WO (1) WO2002038139A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019988A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤
WO2004019930A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤
WO2004019987A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤
WO2005041967A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. ペルゴリド療法における副作用低減のための経皮吸収型製剤および方法
JP2006016382A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤
WO2007129427A1 (ja) 2006-05-08 2007-11-15 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JPWO2005115355A1 (ja) * 2004-05-28 2008-03-27 久光製薬株式会社 貼付製剤
WO2009110351A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
WO2011074636A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
WO2011074637A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
WO2011074635A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JP2012140407A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 経皮吸収促進剤、ならびにそれを含有する医薬組成物および貼付剤
US8871249B2 (en) 2008-02-27 2014-10-28 Hisamitso Pharmaceutical Co., Inc. Medicated patch
US9155725B2 (en) 2008-02-27 2015-10-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive skin patch and packaged product
WO2017094337A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ニチバン株式会社 貼付剤
US9980920B2 (en) 2013-09-11 2018-05-29 Medrx Co., Ltd. Base composition for tape agent

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030206958A1 (en) * 2000-12-22 2003-11-06 Cattaneo Maurizio V. Chitosan biopolymer for the topical delivery of active agents
US20040028724A1 (en) * 2000-11-07 2004-02-12 Takaaki Terahara Pharmaceutical preparation of percutaneous absorption type
ES2559666T3 (es) * 2001-03-07 2016-02-15 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Parche adhesivo
US20070073338A1 (en) * 2003-09-04 2007-03-29 Roy Raghunandan Supercutaneous method and device for promoting hemostasis in cannulated patient
EP1611882B1 (en) * 2004-06-01 2010-04-07 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive patch
WO2005117886A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤
US20060110415A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Bioderm Research Topical Delivery System for Cosmetic and Pharmaceutical Agents
JP5084496B2 (ja) * 2005-02-04 2012-11-28 久光製薬株式会社 経皮吸収貼付剤
JP4914826B2 (ja) 2005-02-28 2012-04-11 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
JP5368168B2 (ja) * 2008-06-16 2013-12-18 日東電工株式会社 貼付剤及び貼付製剤
ITMI20081652A1 (it) * 2008-09-16 2010-03-17 Antica Ritrovati Medicinal I S A R M Srl Soc Composizioni transdermiche per immunoterapia specifica iposensibilizzante
EP2459634B1 (en) 2009-07-30 2017-03-29 Evonik Röhm GmbH Powdery or granulated composition comprising a copolymer, a dicarboxylic acid and a fatty monocarboxylic acid
CN105419206B (zh) * 2009-07-30 2017-12-15 赢创罗姆有限公司 包含共聚物、二羧酸和脂肪单羧酸的粉末状或粒状组合物
KR101853082B1 (ko) 2011-03-24 2018-04-27 테이코쿠 팔마 유에스에이, 인코포레이티드 활성제층 및 활성제 변환층을 포함하는 경피 조성물
NZ706590A (en) 2012-11-02 2016-02-26 Teikoku Pharma Usa Inc Propynylaminoindan transdermal compositions
JP6833855B2 (ja) 2015-12-30 2021-02-24 コリウム, インコーポレイテッド 長期間経皮投与のためのシステムおよび方法
AU2017301928B2 (en) * 2016-07-27 2023-04-06 Corium, LLC. Donepezil transdermal delivery system
WO2019151423A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 株式会社 メドレックス チザニジン治療システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797316A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sekisui Chem Co Ltd 医療用貼付材
WO1998013035A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Nitto Denko Corporation Preparations percutanees
WO1999053906A1 (fr) * 1998-04-17 1999-10-28 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations adhesives
JP2977254B2 (ja) 1990-09-04 1999-11-15 積水化学工業株式会社 経皮吸収貼付剤
EP0965626A1 (en) 1998-06-18 1999-12-22 SSP Co., Ltd. Hydrophilic adhesive masses

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1413186A (en) * 1973-06-27 1975-11-12 Toyo Jozo Kk Process for encapsulation of medicaments
US5364628A (en) * 1985-05-31 1994-11-15 Sandoz Ltd. Pharmaceutical compositions
DE3581428D1 (de) * 1984-06-13 1991-02-28 Roehm Gmbh Verfahren zum ueberziehen von arzneiformen.
US5045553A (en) * 1987-06-24 1991-09-03 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutical composition for percutaneous drug absorption and percutaneous drug absorption promoter
US5474783A (en) * 1988-03-04 1995-12-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
US5656286A (en) * 1988-03-04 1997-08-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
DE69009540T2 (de) * 1989-03-15 1994-09-29 Nitto Denko Corp Arzneimittel enthaltendes Heftpflaster.
US5462744A (en) * 1989-12-01 1995-10-31 Boehringer Ingelheim Kg Transdermal system for the administration of pharmacological compounds under pH-controlled conditions
JP3908795B2 (ja) * 1994-11-29 2007-04-25 久光製薬株式会社 ケトチフェン含有経皮投与製剤
TW487582B (en) * 1995-08-11 2002-05-21 Nissan Chemical Ind Ltd Method for converting sparingly water-soluble medical substance to amorphous state
DE19653606A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Roehm Gmbh Haft- und Bindemittel aus (Meth)acrylatpolymer, organischer Säure und Weichmacher
JPH1112177A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Teikoku Seiyaku Co Ltd 安定なアスピリン含有外用製剤
IT1317736B1 (it) * 2000-01-26 2003-07-15 A C R Applied Coating Res S A Cerotto per la somministrazione locale e transdermica di principiattivi dotati di gruppi anionici ed elettronattrattori.
US20040028724A1 (en) * 2000-11-07 2004-02-12 Takaaki Terahara Pharmaceutical preparation of percutaneous absorption type

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2977254B2 (ja) 1990-09-04 1999-11-15 積水化学工業株式会社 経皮吸収貼付剤
JPH0797316A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sekisui Chem Co Ltd 医療用貼付材
WO1998013035A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Nitto Denko Corporation Preparations percutanees
WO1999053906A1 (fr) * 1998-04-17 1999-10-28 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations adhesives
EP0965626A1 (en) 1998-06-18 1999-12-22 SSP Co., Ltd. Hydrophilic adhesive masses

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100341576C (zh) * 2002-08-28 2007-10-10 久光制药株式会社 贴剂
CN100411687C (zh) * 2002-08-28 2008-08-20 久光制药株式会社 贴剂
WO2004019987A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤
JP2004083519A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤
KR101032282B1 (ko) * 2002-08-28 2011-05-06 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 첩부제
WO2004019988A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤
US8691267B2 (en) 2002-08-28 2014-04-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive patch
KR100971643B1 (ko) * 2002-08-28 2010-07-22 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 첩부제
WO2004019930A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付剤
US7883719B2 (en) 2002-08-28 2011-02-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Pasting agent
JPWO2005041967A1 (ja) * 2003-10-31 2007-11-29 久光製薬株式会社 ペルゴリド療法における副作用低減のための経皮吸収型製剤および方法
WO2005041967A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. ペルゴリド療法における副作用低減のための経皮吸収型製剤および方法
JPWO2005115355A1 (ja) * 2004-05-28 2008-03-27 久光製薬株式会社 貼付製剤
JP2006016382A (ja) * 2004-06-01 2006-01-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 貼付剤
WO2007129427A1 (ja) 2006-05-08 2007-11-15 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
US7858114B2 (en) 2006-05-08 2010-12-28 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Percutaneous absorption preparations of antidementia drugs
JP5122445B2 (ja) * 2006-05-08 2013-01-16 帝國製薬株式会社 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JP6054013B2 (ja) * 2008-02-27 2016-12-27 久光製薬株式会社 貼付製剤
US9155725B2 (en) 2008-02-27 2015-10-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive skin patch and packaged product
US8871249B2 (en) 2008-02-27 2014-10-28 Hisamitso Pharmaceutical Co., Inc. Medicated patch
WO2009110351A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
JP5618822B2 (ja) * 2008-03-03 2014-11-05 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
WO2011074635A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JPWO2011074635A1 (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
WO2011074637A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JP5800715B2 (ja) * 2009-12-16 2015-10-28 帝國製薬株式会社 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
WO2011074636A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JP2012140407A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 経皮吸収促進剤、ならびにそれを含有する医薬組成物および貼付剤
US9980920B2 (en) 2013-09-11 2018-05-29 Medrx Co., Ltd. Base composition for tape agent
WO2017094337A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ニチバン株式会社 貼付剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1340496A1 (en) 2003-09-03
AU2001296029A1 (en) 2002-05-21
JPWO2002038139A1 (ja) 2004-03-11
US20040028724A1 (en) 2004-02-12
CA2428181A1 (en) 2002-05-16
JP4057418B2 (ja) 2008-03-05
EP1340496A4 (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002038139A1 (fr) Preparation pharmaceutique du type a absorption percutanee
JP4205778B2 (ja) 貼付製剤
JP5084496B2 (ja) 経皮吸収貼付剤
JP4703075B2 (ja) 外用貼付剤
JP5403948B2 (ja) メマンチン含有経皮吸収製剤
JP4694967B2 (ja) 貼付剤
JP4213432B2 (ja) 貼付剤
JP5738727B2 (ja) 爪用貼付剤
JP4271028B2 (ja) 経皮吸収型製剤
WO2006080199A1 (ja) 貼付剤
JP2004083519A (ja) 貼付剤
US20080188509A1 (en) Transdermal Preparations and Method for Relieving Side Effects in Pergolide Therapy
JP4283507B2 (ja) 経皮投与用貼付剤
WO2018104772A1 (ja) 経皮吸収型製剤
JP4404251B2 (ja) 経皮吸収型製剤
JP6512905B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002540725

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10416628

Country of ref document: US

Ref document number: 2428181

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2001976871

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001976871

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001976871

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642