[go: up one dir, main page]

WO2003008967A1 - Procede d'analyse d'une substance reposant sur l'analyse de l'effet d'activation de ppar$g(d) et medicament associe - Google Patents

Procede d'analyse d'une substance reposant sur l'analyse de l'effet d'activation de ppar$g(d) et medicament associe Download PDF

Info

Publication number
WO2003008967A1
WO2003008967A1 PCT/JP2002/007277 JP0207277W WO03008967A1 WO 2003008967 A1 WO2003008967 A1 WO 2003008967A1 JP 0207277 W JP0207277 W JP 0207277W WO 03008967 A1 WO03008967 A1 WO 03008967A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substance
cells
activating
ppar
action
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyoshi Yamaoka
Kenichiro Takagi
Kenichiro Kataoka
Masanori Yamamoto
Toshihiro Chikanishi
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19050972&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2003008967(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2003514257A priority Critical patent/JP3888998B2/ja
Priority to KR1020107026032A priority patent/KR101106518B1/ko
Priority to AT02747685T priority patent/ATE448481T1/de
Priority to KR1020047000532A priority patent/KR100912852B1/ko
Priority to EP02747685A priority patent/EP1416273B1/en
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to DE60234348T priority patent/DE60234348D1/de
Priority to AU2002318743A priority patent/AU2002318743B2/en
Priority to US10/483,627 priority patent/US7396642B2/en
Priority to CA002452246A priority patent/CA2452246A1/en
Publication of WO2003008967A1 publication Critical patent/WO2003008967A1/ja
Priority to US12/142,652 priority patent/US20080287544A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5076Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving cell organelles, e.g. Golgi complex, endoplasmic reticulum
    • G01N33/5079Mitochondria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/04Inactivation or attenuation; Producing viral sub-units
    • C12N7/06Inactivation or attenuation by chemical treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels

Definitions

  • the present invention provides a method for selecting a substance having a thermogenesis-enhancing activity by measuring the activation activity of peroxisome proliferator activated receptor ⁇ (peroxisome proliferator activated receptor: PPAR ⁇ ), and activating PPAR ⁇
  • the present invention relates to an agent having a thermogenesis-enhancing action, comprising a compound having an action.
  • the present invention relates to energy metabolism (respiration) using a fatty acid, pyruvate as a substrate.
  • mitochondria which are organelles in cells, uncoupled respiration or inner membrane of mitochondria induced by uncoprotein (UCP)
  • the present invention relates to a drug that specifically enhances proton leak (hereinafter, collectively referred to as proton leak).
  • the present invention relates to an antidiabetic agent, an antifertilizer, a visceral accumulated fat reducing agent, or a visceral fat accumulation inhibitor.
  • the body's energy metabolism regulation system consists of a feeding regulation system and an energy consumption regulation system. Energy consumption regulation systems are divided into energy consumption used for basal metabolism for life support and other energy consumption. Non-tremor thermogenesis in which the main one is thermogenesis in the latter category
  • n ST nonshivering thermogenesis
  • UCP 1 brown adipose tissue
  • BA brown adipocytes
  • ATP ATP synthesis
  • a protein with a molecular weight of 32 kD consisting of about 300 amino acids is present on the mitochondrial membrane.
  • UCP1 has a three-fold repeat structure of a domain consisting of about 100 amino acids.Each domain has two transmembrane sites, two in each domain, and these transmembrane sites are channels in the mitochondrial membrane. Is formed.
  • UC P 1 is a carrier that transports protons.
  • the proton channel formed by UCP 1 and the like has the function of releasing heat by freely transmitting protons according to an electrochemical gradient. This is n ST.
  • nST causes uncoupling due to proton permeation through the proton channel, which reduces ATP synthesis and activates mitochondrial respiration to maintain a constant ratio of ATP to ADP. As a result, large amounts of fats and sugars are oxidized and generate heat.
  • UCP1 The physiological significance of UCP1 is that its function of maintaining body temperature at birth, during cold exposure, etc. is important.In addition, it has been implicated in obesity protection based on studies using transgenic mice. Is revealed. The involvement of UCP1 in the onset, progression, and maintenance of obesity was suggested by reduced UCP1 expression in various obesity models. For example, it has been confirmed that obesity develops in BAT-reduced transgenic mice without overeating (Lowell et al., Nature, 366, 740-742 (1993)).
  • mice that integrate the UCP1 gene into the promoter of the adipocyte-specific gene aP2 and forcibly express large amounts of UCP1 have reduced body fat and Resistance to dietary obesity due to a fat diet load was observed (Kopecky et al., J. Clin. Invest., 96, 2914-2923 (1995)).
  • mice with reduced expression of UCP1 by 1/3 were found to have reduced ability to maintain body temperature during cold exposure, obesity due to increased body fat mass, and insulin resistance (Lowell B.
  • UCP1 The expression level of UCP1 is regulated mainly by the transcription level of the gene in the nucleus, and the expression of UCP1 gene is increased by increasing the cAMP concentration (Saito et al., The latest medicine, 52, 1095-1096 (1997) ).
  • nST is largely composed of skeletal muscle and white adipose tissue.
  • UCP2 cDNA cloning from non-BAT successively (Fleury et al., Nature Genet, 15, 269-272 (1997); Gimeno et al., Diabetes 46, 900-906 (1997)).
  • 'Human UCP 2 shows a homology of 59% with human UCP 1, forms a channel having 6 transmembrane sites, and has a purine nucleotide binding site similarly to UCP 1.
  • UCP 2 is widely expressed in whole tissues, especially at high concentrations in the lungs and brain.
  • This visceral fat (obesity) is regarded as a multiple risk factor for the development of lifestyle-related diseases (adult diseases).
  • the reason is that secreted fatty acids from WAT white adipocytes (WA) flow directly into the liver via the portal vein to increase insulin resistance and fat synthesis, resulting in impaired glucose tolerance, hypertension and high blood pressure. It causes lipemia, which eventually leads to arteriosclerosis. Therefore, suppression of visceral fat accumulation and reduction of visceral fat accumulation are expected to be effective in preventing and treating the development of diabetes and other lifestyle-related diseases in adult humans.
  • WAT white adipocytes WAT white adipocytes
  • Peroxisome proliferator activated receptor is a nuclear receptor (nuclear) based on its structure. Hormone receptor) It is considered a member of the superfamily. To date, three subtypes of PPARs, called PPAR o ;, PPAR5 (also known as NUC-1, PPARj6, FAAR), and PPARa, have been identified and their genes (c DNA) has been cloned (Lemberger et al., Annu. Rev. Cell. Dev. Biol., 12, 335-363 (1996)).
  • PPARa is particularly expressed in adipose tissue and is considered to be a factor deeply involved in adipocyte differentiation (Tontonoz et al., Genes and Development, 8, 1224-1234 (1994); Tontonoz et al., Cell , 79, 1147-1156 (1994)).
  • Various thiazolidinedione derivatives have a hypoglycemic effect in non-insulin-dependent diabetes melitus (NI DDM) model animals and have a new NIDDM therapeutic activity to release insulin resistance. Expected. Recent studies have shown that these thiazolidinedione derivatives also act as ligands for PPARr and specifically activate PPARa (Lehmann et al., J. Biol. Chem., 270, 12953). -12956 (1995)).
  • An object of the present invention is to provide a method for selecting a substance having a function of enhancing thermogenesis, and a drug for the same. Further, an object of the present invention is to provide an antidiabetic agent, an antiobesity agent, a visceral accumulated fat reducing agent, or a visceral fat accumulation inhibitor.
  • the present inventors have focused on the heat production-enhancing effect by promoting n S ⁇ ⁇ ⁇ in the bioenergy consumption regulating system. And, in addition to the enhancement of mitochondrial de-co-respiration, the increase in mitochondrial proton leak in BAT, which is relatively small for n S ⁇ , the mitochondrial proton leak in WAT and the uncoupling protein homologue It was intended to create a means to enhance the function of UCP1, and thus to increase its efficiency.
  • the present inventors have conducted intensive studies with the aim of solving the above-mentioned problems, and as a result, have found that the non-specific P PAR ligand lubapros cyclin (cPGI: 6,9 ⁇ -metylene-ll, 15S-dihydroxy) -prosta-5 ⁇ , ⁇ 3 ⁇ -die nl-oic acid) ⁇ ⁇ prost (I 1 opro .st : 5- ⁇ (E) — (IS, 5S, 6R, 7R) -7-hydroxy-6-[(E )-(3S, RS) -3-hydroxy-4-methyl-5-octen-6-inyl] -bicyclo [3.3.0] -octa'n-3-yl idene ⁇ pentanoic acid) Alternatively, they have been found to have an effect of enhancing UCP1 expression in adipocytes.
  • the present inventors have found that since the expression of the UC ⁇ gene is regulated by P PAR ⁇ , the expression of the UC P1 gene can be increased by measuring the PPAR ⁇ 5 activating effect. It has been found that it is possible to screen a substance having an action of enhancing heat production, which enhances nST function.
  • the present invention includes the following items.
  • thermogenesis-enhancing action comprising measuring a P PAR ⁇ -activating action.
  • a method for selecting a substance having an action of enhancing mitochondrial uncoupled respiration which comprises measuring a PPAR6 activating action.
  • a method for selecting a substance having an action of enhancing proton leak in the inner mitochondrial membrane which comprises measuring a P PAR ⁇ activation action ⁇
  • a method for selecting a substance that increases the expression level of UCP1 in mitochondrial-containing cells comprising measuring a P PAR ⁇ activation effect.
  • thermogenesis-enhancing effect The method for selecting a substance having a thermogenesis-enhancing effect according to (6), which includes the following steps (1) to (3).
  • thermogenesis comprising a substance having an action of activating P PAR ⁇ 5 as an active ingredient.
  • An agent for enhancing uncoupled respiration of mitochondria comprising a substance having a PPAR d activating effect as an active ingredient.
  • a drug that enhances proton leak in the inner mitochondrial membrane comprising a substance having an action of activating P PAR ⁇ as an active ingredient.
  • An agent for increasing the expression level of UCP1 in mitochondria-containing cells comprising a substance having an activity of activating P PAR (5) as an active ingredient.
  • a drug that promotes fatty acid / 3 oxidation comprising a substance having an action of activating PPAR (5) as an active ingredient.
  • the substance having an action of activating P PAR d is a non-specific P PAR d.
  • the substance having an action of activating P PAR ⁇ is levulinate cyclin, iloprost, or p- (3- (4-acety-tri-hydroxy-2--2-propylphenoxy) ropoxy) henyl acetic acid.
  • An anti-diabetic agent, an anti-obesity agent, a visceral accumulated fat reducing agent, or a visceral fat accumulation inhibitor comprising a substance having an activity of activating P PAR ⁇ 5 as an active ingredient.
  • FIG. 1 shows the amount of UC P1 mRNA expression induced in human fat cells by PPAR ⁇ 5 ligand and various test compounds.
  • FIG. 2 shows the amount of UC P 2 mRNA expression induced in human adipocytes by PPAR ⁇ 5 ligand and various test compounds.
  • FIG. 3 shows the degree of enhancement of free fatty acid oxidation induced in human adipocytes by PPAR ⁇ 5 ligand and various test compounds.
  • the drug of the present invention having an action of specifically enhancing the mitochondrial proton leak or the like of the nST tissue contains a compound having a P PAR ⁇ 5 activating action or a derivative thereof as an active ingredient.
  • the medicament of the present invention may be the above-mentioned active ingredient itself or an appropriate blend, composition or mixture containing it.
  • a compound having a PPAR activating effect refers to a compound that binds to PPAR as a “PPAR ligand” and thereby regulates the transcriptional activation ability of a PPAR target gene, and is a compound that exists in nature. Not limited to this, but also includes those artificially synthesized.
  • the repo overnight gene is used as a simple and highly sensitive method to know the degree of activation of binding Z to PPAR for a substance.
  • it is linked to a vector for fusion protein expression in which the DNA binding region of yeast transcription factor G, AL4 is linked to the ligand binding region of PPAR, and to the GAL4 binding element.
  • a method using an animal cell into which a reporter plasmid containing a reporter gene has been introduced is known (W096 / 33724; Lehmann et al., J. Biol. Chem. 270, 12953-12956 (1995); Willson et al., J. Med. Chem., 39, 665-668 (1996)).
  • the method using a ligand is, for example, first, when the test compound is a substance that binds or activates PPAR, the test compound binds to the ligand binding region of PPAR of GAL4. Then, the DNA binding region of GAL4 fused to the ligand binding region of PPAR binds to the response sequence of GAL4 of the reporter plasmid, and the expression of the repo overnight gene is enhanced. By measuring the activity of the protein expressed by the repo overnight gene, that is, by detecting the reporter activity, it can be detected whether or not the test compound is a substance that binds to or activates PPAR.
  • test compound is a ligand that binds to PPAR. It is possible to detect and isolate the natural or artificially synthesized ligand. it can. The repo overnight activity can be appropriately detected based on the common technical knowledge of those skilled in the art, using staining, fluorescence, cell viability and the like as indices according to the type of the reporter gene.
  • the screening method of the present invention comprises the steps of: (a) contacting and / or introducing a test sample into cells expressing the UCP1 gene in the above-described repo overnight activity detection system; And (c) selecting a compound that increases the expression level of the UCP1 gene in the cells.
  • the “cells expressing the UCP1 gene” used in the screening are not particularly limited, but adipocytes such as white adipocytes and brown adipocytes and skeletal muscle cells are particularly suitable.
  • the cells may be primary cultured cells separated from animal tissues, or may be cancerous or immortalized cell lines.
  • Examples of the adipocytes include human white adipocytes, rat brown adipocytes, and various adipocytes such as 3T3-L1 (mouse adipocytes) described in Examples below, and skeletal muscle cells. Is, for example, SkMC (human skeletal muscle Various skeletal muscle cells such as vesicles) and C2C12 (mouse skeletal muscle cells) are preferably used.
  • the UCP family 1 (uncoupling protein homolog) gene includes, for example, the UCP1, UCP2, UCP3, and UCP4 genes. .
  • a test substance is brought into contact with the cells expressing the UCP1 gene and Z or introduced, and the expression level of the UCP1 gene is measured.
  • Various methods well known to those skilled in the art can be used for measuring the expression level of the gene. For example, Northern plot method (Sambrook et al., Molecular Cloning, 201-206 (1987), Cold Spring Harbor Laboratory) or RT-PCR method (Shaffer et al., Anal. Biochem., 190, 292-296 (1990)) The measurement can be performed by measuring DNA, RNA or protein by the method described above.
  • n Expression of UCP1 is indispensable for the burning of fat and sugar in the mitochondria of ST tissue cells, but as described above, the effective component of the present invention is the UCP1 expression level of the tissue cells as described above. Has the effect of significantly increasing From the knowledge at the molecular level, the agent of the present invention is effective for suppressing the accumulation of visceral fat and reducing the accumulated visceral fat.
  • UC ⁇ whose expression was enhanced by P PAR ⁇ ligand can function to suppress and reduce visceral fat accumulation, that is, to promote the burning of fat and sugar in cells.
  • various PPAR ligands were added to primary human adipocytes, and fatty acid jS oxidation, which is known as one of the indicators of fat burning promotion, was measured. As specifically shown in the examples, fatty acid / 3 oxidation also increased in proportion to the expression level of UCP. It was the P PAR ⁇ ligand that promoted the highest fatty acid j8 oxidation.
  • the agent of the present invention increases the expression level of UCP1, a transmembrane protein in mitochondria in non-tremor heat-producing tissue cells of skeletal muscle, fat, etc. involved in nST, and removes mitochondria in the cells. It has the effect of specifically enhancing conjugate respiration, proton leak, and heat production.
  • the agent of the present invention comprises a compound having PPAR (5 activating activity or a derivative thereof as an active ingredient, and significantly increases the expression level of UCP1 in nST tissue cells such as fat and skeletal muscle as described above.
  • the drug of the present invention can be identified, separated and purified using the UCP 1 expression activity as an index. It is possible to prepare a visceral accumulated fat reducing agent or a visceral fat accumulation inhibitor having an excellent effect on anti-obesity.
  • the drug of the present invention promotes energy metabolism and lipid metabolism and lowers plasma lipids, it is particularly useful for mammals (eg, humans, mice, rats, guinea pigs, dogs, monkeys, cats, puppies, puppies, etc.). It can be used to prevent or treat obesity in birds and birds. Furthermore, it is also effective in preventing or treating diseases associated with obesity (eg, adult diseases such as diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis, and ischemic heart disease).
  • mammals eg, humans, mice, rats, guinea pigs, dogs, monkeys, cats, puppies, puppies, etc.
  • diseases associated with obesity eg, adult diseases such as diabetes, hypertension, hyperlipidemia, arteriosclerosis, and ischemic heart disease.
  • suitable fillers, binders, bulking agents, disintegrants, surfactants, moisture-proofing agents, excipients, diluents, etc. are used depending on the use form.
  • the formulation may be appropriately determined according to the purpose of use, and is not particularly limited. Examples thereof include solids such as tablets, granules, powders, pills, and capsules; liquids, suspensions, and emulsions. Is performed.
  • the antidiabetic agent, antiobesity agent, or visceral accumulated fat reducing agent or visceral fat accumulation inhibitor obtained as described above is desirably administered orally, and the dose is appropriately selected according to the condition of the recipient. Therefore, the dose, the number of administrations, and the like are not particularly limited.
  • Human adipocytes were obtained from subcutaneous adipose tissue-derived undifferentiated frozen preadipocytes (Cat. No. SP-F, Lot. No. L011399) from the US Zen-Bio. Purchased. This was cultured in a 24-well plate, and differentiation was induced according to the manufacturer's instructions to obtain adipocytes, which were used as adipocytes derived from human white adipose tissue. That is, in a 24-well plate, the cells are cultured in a preadipocyte medium medium to a confluent state at 37 ° C in a CO 2 incubator, the medium is replaced with a differentiation medium medium, and the cells are cultured for about 72 hours. Differentiation induction was performed. Further, the medium was replaced with an adipocyte medium, and cultured for 14 days to differentiate into white adipocytes. The cultured cells were further cultured under the following conditions.
  • Various test compounds include PPARa ligand Bezafibrate, WY14643, PPARS Gand YM—16663, PPAR T ligands troglitazone (Tro 1 itazone), oral siglyuzone R osiglitazone), non-specific PPAR ligand cPGI, iloprost (I loprost), S 3 Adrenaline Reception Yuichi Agonist L 7 5 5 50 7 As a control, DMSO as a solvent for the test compound was added to a final concentration of 0.5%, and the cells were cultured in the same manner.
  • UCP1 mRNA is expressed by real-time polymerase chain reaction (Rea1Time PCR) as follows. The amount was measured.
  • Two types of PCR primers for the human UCP1 gene are 5, AACC CACAGAGGTCGTGAAAG-3 '(forward primer) and 5'-CGTGTAGCGAGGTTTGATTC C-3' (reverse sense primer).
  • 5′—CAGACTT CAAGCATAGAGC CAT CTC CA-3 ′ was used as a PCR probe.
  • the fluorescent dye bound to the probe was FAM.
  • G3PDH mRNA simultaneously measured as 2-Reporter Assay was performed according to the method recommended by PE Applied Biosystems.
  • the primers were chemically synthesized by Amersham Pharmacia Biotech Inc., and the primers were synthesized by PE Applied Biosy (including fluorescent dyes). Requested to st ems.
  • reaction mixture was set in an IPR SM 7700 Sequence Dection System (manufactured by PE Applied Biosystems) and reacted under the following conditions.
  • UCP1mRNA was increased about 12-fold by YM-16638, which is a PPAR ⁇ ligand (a compound having an activity to activate PPARd). This has clarified that the PPAR ⁇ ligand significantly expresses such an effect. In this experiment, it was found that PPAR ⁇ ligand specifically enhances the UC P1 gene. It turned out to be an action. UCP1 was significantly increased not only in rodents but also in human white adipocytes, indicating that PPAR (5-ligand is extremely effective against diabetes and obesity in humans. Was done.
  • RNA (total RNA, about 0.1 lg) obtained in the previous section (1) was used as a template.
  • PCR primers for the human UC P2 gene include 5'-CGC CAAATGAGCTTTGC CT-3, (forward primer) and 5'-GC CCTTG GTGTAGAACTGTTTGA-3 '(reverse sense primer). Seeds were used. 5, -TGTC CGC ATC GGC CTGTATGATTC-3, was used as the PCR probe. The fluorescent dye bound to the probe was FAM.
  • test compounds were YM-16663, a PPAR ⁇ ligand, WY14643, a PPARa ligand, L755, 507, a / 3/3 adrenergic receptor agonist, and rosiglitazone, a PPARr ligand. (Rosi 1 itazone).
  • DMS O which is the solvent for the test compound, was added to a final concentration of 0.5% and cultured in the same manner.
  • Also in culture by the cells [9, 1 0 (n) one 3 H] Bruno Le Michin acid) 3 as 3 H 2 ⁇ caused by oxidation is not transpired, Sumitomo baking la one preparative Co.
  • Mini Culture Pre-culture with filter (MS-3005) The seal was sealed.
  • PPAR ⁇ ligand also increases its protein level by enhancing the expression of the UCP1 gene, promotes oxidation using free fatty acids as a substrate of one of the functions of UCP1, and thus promotes energy metabolism, It shows that visceral fat accumulation is suppressed and reduced. This also indicates that the P PAR ⁇ ligand is effective against human anti-diabetes and anti-diabetic. Industrial applicability
  • a substance having a heat production enhancing effect or the like is obtained, and a drug containing the substance, such as an antidiabetic agent, an antiobesity agent, a visceral accumulated fat reducing agent, or a visceral fat accumulation inhibitor, is obtained.
  • a drug containing the substance such as an antidiabetic agent, an antiobesity agent, a visceral accumulated fat reducing agent, or a visceral fat accumulation inhibitor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Description

明細書
P P AR δ活性化作用を測定することを特徴とする物質の選択方法及び
技術分野
本発明は、 ペルォキシゾーム増殖物質活性化受容体 δ (peroxisome p roliferator activated receptor: P P AR δ ) 活性化作用を測定する ことによる熱産生亢進作用を有する物質の選択方法、 及び P PAR δを 活性化する作用を有する化合物を含有する熱産生亢進作用を有する薬剤 に関する。 また本発明は、 脂肪酸、 ピルビン酸を基質とするエネルギー 代謝 (呼吸) 細胞内の小器官であるミトコンドリアの機能のうち、 脱共 役蛋白質 (UCP) によって惹起される脱共役呼吸又はミトコンドリア 内膜のプロトンリーク (以下、 プロトンリークと総称する) を特異的に 亢進させる薬剤に関する。 さらに本発明は、 抗糖尿病剤、 抗肥 ¾剤、 内 臓蓄積脂肪低減化剤、 又は内臓脂肪蓄積抑制剤に関する。 背景技術
生体のエネルギー代謝調節系は、 摂食調節系とエネルギー消費調節系 からなつている。 エネルギー消費調節系は、 生命維持のための基礎代謝 に使用されるエネルギー消費と、 それ以外のエネルギー消費に分けられ る。 後者の範疇で主要なものが熱産生である非ふるえ熱産生
(nonshivering thermogenesis; n S T) で、 その機能的な意義は生ま れ立て時、 寒冷暴露時、 冬眠から覚める時などの体温維持や、 過剰摂取 エネルギーの消費による肥満、糖脂質代謝障害の防御などが挙げられる。 特に、 恒温動物である哺乳動物や鳥類、 特に小動物において、 体温維持 のため、 n S Tは重要である。 n S Tの惹起機序には、 ミ トコンドリア のプロトンリーク、 すなわち細胞の呼吸鎖の電子伝達系と AT P合成の 関与が重要である。
褐色脂肪組織 (BAT) には、 その褐色脂肪細胞 (BA) の呼吸鎖電 子伝達系と、 AT P合成を脱共役させる特異的蛋白質である脱共役蛋白 質ー 1 (UCP 1) とよばれる約 3 00アミノ酸からなる分子量 3 2 k Dの蛋白質が、 ミトコンドリアの膜に存在する。 UC P 1は約 1 00個 のアミノ酸からなるドメインの 3回繰り返し構造からなり、 各ドメイン に 2箇所ずつ、 合計 6箇所の膜貫通部位があって、 これらの膜貫通部位 がミトコンドリアの膜にチャネルを形成している。
UC P 1はプロトンを輸送するキヤリァである。 UCP 1等が形成す るプロトンチャネルは、 電気化学的な勾配に従って自由にプロトンを透 過させて熱を放出する機能を発現している。 これが n STとなる。 つま り n S Tは、プロトンチャネルのプロトン透過によって脱共役を起こし、 脱共役により AT Pの合成が低下し、 ATPと ADPの比を一定に維持 するためにミトコンドリア内の呼吸が活発になり、 その結果として大量 の脂肪と糖が酸化されて熱が発生して生じる。
UC P 1の生理的意義としては、 生まれ立て時、 寒冷暴露時などにお ける体温維持機能が重要であるが、 そのほかにトランスジエニックマウ スを使った研究より、肥満の防御に関与することが明らかになっている。 肥満の発症、 進展、 維持に UCP 1が関与していることは、 様々な肥満 モデルで UCP 1の発現が低下していることから示唆されていた。 例え ば、 B A T減少トランスジエニックマウスで過食無しに肥満が発症する ことが確認された (Lowell ら、 Nature, 366, 740-742 (1993)) 。 また、 UC P 1遺伝子を脂肪細胞特異的な遺伝子 a P 2のプロモータ一に組込 み、 UC P 1を強制的に大量発現させたマウスでは、 体脂肪の減少、 高 脂肪食負荷による食餌性肥満に対する抵抗性が観察された(Kopecky ら、 J. Clin. Invest. , 96, 2914-2923 (1995)) 。 さらに、 UC P 1の発現 が 1/3に抑えられたマウスでは、 寒冷暴露時の体温維持能低下、 体脂 肪量増加による肥満、そしてインスリン抵抗性が確認された (Lowell B.
B. et al., Nature 366, 740-742 (1993)) 。 さらに UC P Iのノック アウトマウスは寒冷非耐性であった(Enerback S. et al. , Nature 387,
90-94 (1997)) 。 以上のように、 U C P 1が熱産性分子として体温調節 やエネルギー消費に重要な役割を有し、 肥満と密接な関係にあることは 動物実験の結果から明らかとなっている。
UCP 1の発現量は、 主に核内の遺伝子の転写レベルで調節されてお り、 c AMP濃度上昇により UCP 1遺伝子発現は増加する (斎藤ら、 最新医学、 52, 1095-1096 (1997)) 。
細胞内のエネルギー消費の約 20〜40 %はミトコン リア内膜のプ 口トンリークによって生じると考えられている。 B ATが少量しかない ヒ小成人やその他の動物では、 n STの大部分は骨格筋や白色脂肪組織
(WAT) で生じると考えられていた。 以上のことから、 BAT以外の 組織における UC Pの存在が推定されていた。 Ί 9 9 7年には、 二つの グループから相次いで BAT以外の組轡から UC P 2の c DNAクロ一 ニングが ¾告された (Fleuryら、 Nature Genet, 15, 269-272 (1997); Gimeno ら、 Diabetes 46, 900-906 (1997)) 。 ' ヒト UCP 2はヒト UC P 1と 5 9 %のホモロジ一を示し、 UCP 1 と同様に 6箇所の膜貫通部位を有するチャネルを形成し、 かつプリンヌ クレオチド結合部位を有している。 UCP 2は UCP 1とは異なり、 全 身組織に広汎に発現しており、 特に肺、 滕臓で高濃度で発現している。 ほかにも心臓、 肝臓、 脳、 腎臓、 精巣、 WAT、 BAT, 骨格筋で発現 が検出されている。 UC P 2の機能については、 高脂肪食負荷マウスで副精巣周囲脂肪組 織の UC P 2遺伝子発現の亢進が認められている。 しかし、 UC P 2の ノックアウトマウスは、 寒冷条件下で体温維持能が正常であることが報 告された(Arsenijevic D. et al. , Nature Genet 26, 387-388 (2000))c また上述の UC P 1のノックアウトマウスでは、代償作用と考えられる、 褐色脂肪組織における UC P 2の大幅な発現亢進が認められるが、 この マウスは寒冷非耐性であった (Enerback S. et al., Nature 387, 90-9 4 (1997)) 。 さらに、 UC P 2は塍 /3細胞において細胞内 ATP濃度変 化を介し、 ィンスリン分泌を抑制していることが示された(Zhang C.-Y. et al. , Cell 105, 745-755 (2001))。 これは抗糖尿病の観点からみる と相反する特性であった。 以上のように、 UC P 2については、 そのプ 口トンチャンネルとしての脱共役能は確認されているものの、 現在まで のところ、エネルギー消費 Z肥満との関連性は明らかにはされていない。 生体内の余剰エネルギーは、 まず優先的に内臓脂肪(特に腸管膜脂肪) として蓄積される。 この内臓脂肪は他の部位の脂肪 (特に皮下脂肪) に 比べ、 脂肪動員を受けやすく、 速やかに分解され、 消費される。 この内 臓脂肪 (肥満) は生活習慣病 (成人病) 発症の多重危険因子とみなされ ている。 その理由は、 WATの白色脂肪細胞 (WA) からの分泌脂肪酸 が門脈を経由して直接肝臓に流入してィンスリン抵抗性と脂肪合成を亢 進し、 その結果、 耐糖能異常、 高血圧および高脂血症を惹起し、 最終的 にはこれらが合併して動脈硬化を発症するに至るためである。 したがつ て、 内臓脂肪の蓄積抑制と蓄積内臓脂肪の低減化が、 ヒト成人の糖尿病 をはじめとする生活習慣病発症予防およびその治療に有効であると期待 される。
ペルォキシソーム増殖物質活性化受容体 (peroxisome proliferator activated receptor: P PAR) は、 その構造などから核内受容体 (核 ホルモン受容体) スーパーファミリーの一員と考えられている。 これま で、 P PAR o;、 P PAR 5 (別称 NUC— 1、 P PAR j6、 FAAR)、 および P PARァと称される 3種の P PARのサブタイプが同定され、 それらの遺伝子 ( c DN A)がクローニングされている (Lemberger ら、 Annu. Rev. Cell. Dev. Biol., 12, 335-363 (1996)) 。
これら 3種のうち、 P PAR aに関しては、 そのリガンド効果を有す ることが知られているフイブレート系薬剤に、 臨床で強い血清トリァシ ルグリセ口一ルレベル低下作用が認められている (Formanら、 Proc. Na tl. Acad. Sci. USA, 94, 4312-4317 (1997)) 。
P PARァは特に脂肪組織で発現しており、 脂肪細胞の分化に深く関 与する因子であるとされている (Tontonoz ら、 Genes and Development, 8, 1224-1234 (1994); Tontonoz ら、 Cell, 79, 1147-1156 (1994)) 。 種々のチアゾリジンジオン誘導体は、 インスリン非依存性糖尿病 (N I DDM: non-insulin-dependent diabetes melitus) のモテ レ動物で血 糖降下作用を示し、 ィンスリン抵抗性解除作用を有する新しい N I DD M治療薬として期待されている。 これらチアゾリジンジオン誘導体はま た、 P PARrのリガンドとして作用し、 P PARァを特異的に活性化 することが最近の研究で明らかとなった (Lehmannら、 J. Biol. Chem. , 270, 12953-12956 (1995)) 。
しかしながら、 P PAR (5の生理作用は明らかにされていない (Will sonら、 J. Med. Chem. 43 (4), 527-50 (2000)) 。 W〇 97 /28 1 4 9号明細書には P PAR δリガンドの血中 HD L上昇作用が、 また WO 9 9 048 1 5号明細書には P PAR δ受容体を活性化する物質を投与 することによるコレステロール低下作用が開示されている。 しかし、 Ρ PAR Sと熱産生亢進作用との関係や、 P P AR δと脱共役蛋白質との 関係については開示も示唆もされていない。 また、 ァラキドン酸のような不飽和脂肪酸、 カルパプロス夕サイクリ ン (c P G I ) 、 および L— 1 6 5 0 4 1
(4-(3-(2-propyl-3-hydro'xy-4-acetyl-phenoxy)propyloxy)-phenoxy acetic. acid) が U C P 2の発現を増加させることがわかった (The Journal Of Biological Chemistry, Vol .276, No.14, Issue of April 6, pp.10853-10860, 2001) 。 しかし、 U C P 1と P P A R δの関係につい ては、 明らかにされていない。 ' 発明の開示
本発明の目的は、 熱産生を亢進させる^用を有する物質の選択方法、 及びその薬剤を提供することである。 さらに、 本発明の目的は、 抗糖尿 病剤、 抗肥満剤、 内臓蓄積脂肪低減化剤、 もしくは内臓脂肪蓄積抑制剤 を提供することである。
本発明者らは、 生体エネルギー消費調節系のうちの n S Τを促進する ことによる熱産生亢進作用に着眼した。 そして、 ミトコンドリアの脱共 役呼吸の亢進、 n S Τの組織としては相対的に小さい BAT内ミトコン ドリアのプロトンリーク亢進に加え、 WAT内ミ トコンドリァプロトン リーク、 及び脱共役蛋白質同族体である UC P 1の機能を亢進させる手 段を創造し、 よってその効率を向上させることを意図した。
本発明者らは、 上記課題を解決することを目標として鋭意研究した結 果、 非特異的 P PARリガンドである力ルバプロス夕サイクリン ( c P G I : 6, 9 οί-met ylene-ll , 15S - dihydroxy - prosta - 5Ε, ί3Ε - die n-l-oic acid) ゃィ口プロスト ( I 1 o p r o .s t : 5 - {(E)— (IS, 5S, 6R, 7R)-7-hydroxy-6-[(E)-(3S, RS)-3-hydroxy-4-methyl-5-octen-6-inyl] -bicyclo[3.3.0]-octa'n-3-yl idene} pentanoic acid)が、骨格筋細胞も しくは脂肪細胞において UC P 1発現の亢進作用を有することを見出し た。
そして、 この新たな知見、 ならびに P P ARひのリガンドであるフィ プレート系化合物および Wy 1 4643や、 P PARァのリガンドであ るチアゾリジンジオン系化合物に U C P 1発現の亢進作用がほとんど認 められないという知見を総合し、 UC P 1発現の宂進作用には P PAR δが主に関与しているのではないがと考え、 P PAR δ活性化作用を有 する化合物について更に研究した。
そして、 P PAR δ活性化作用を有する物質が、 UCP 1の発現亢進 作用を示すことを、 ヒトおよびげつ歯類の骨格筋細胞および脂肪細胞を 用いた実験により明らかにした。
さらに本発明者らは、 このように UC Ρ遺伝子の発現が P PAR δに より制御を受けていることから、 P P A R <5活性化作用を測定すること によって、 UC P 1遺伝子の発現を増加させ、 n S T機能を増進させる、 熱産生亢進作用を有する物質のスクリ一ニングが可能であることを見出 した。
すなわち、 本発明は以下の事項を包含する。
(1) P PAR δ活性化作用を測定することを特徴とする、 熱産生亢進 作用を有する物質の選択方法。
(2) P PAR 6活性化作用を測定することを特徴とする、 ミトコンド リアの脱共役呼吸を亢進させる作用を有する物質の選択方法。
(3) P PAR δ活性化作用を測定することを特徴とする、 ミトコンド リア内膜でのプロトンリークを亢進させる作用を有する物質の選択方法 <
(4) P PAR δ活性化作用を測定することを特徴とする、 ミトコンド リア含有細胞の UC P 1の発現量を増大させる物質の選択方法。 (5) P PAR (5活性化作用を測定することを特徴とする、 脂肪酸 )3酸 化を亢進させる物質の選択方法。
(6) レポ一夕一遺伝子を利用する、 ( 1) から (5) のいずれかに記 載の物質の選択方法。
(7) 下記①から③の工程を含む (6) に記載の熱産生亢進作用を有す る物質の選択方法。
① UC P 1遺伝子を発現する細胞に P PAR (5活性化作用を有する物質 を接触および Zまたは導入する工程。
②前記細胞における UC P 1遺伝子の発現量を測定する工程。
③前記細胞における前記 UC P 1遺伝子の発現量を増加させる化合物を 選択する工程。
(8) 前記 UCP 1遺伝子を発現する細胞が、 脂肪細胞又は骨格筋細胞 である (7) に記載の選択方法。
(9) 前記 UCP 1遺伝子を発現する細胞が、 脂肪細胞である (7) に 記載の選択方法。
( 10) P PAR <5を活性化する作用を有する物質を有効成分として含 有する、 熱産生亢進作用を有する薬剤。
( 1 1 ) P PAR dを活性化する作用を有する物質を有効成分として含 有する、 ミトコンドリアの脱共役呼吸を亢進させる薬剤。
( 12) P PAR δを活性化する作用を有する物質を有効成分として含 有する、 ミトコンドリア内膜でのプロトンリークを亢進させる薬剤。
( 1 3) P PAR (5を活性化する作用を有する物質を有効成分として含 有する、ミ トコンドリア含有細胞の U C P 1の発現量を増大させる薬剤。
( 14) P P AR (5を'活性化する作用を有する物質を有効成分として含 有する、 脂肪酸 /3酸化を亢進させる薬剤。
( 1 5 ) 前記 P PAR dを活性化する作用を有する物質が、 非特異的 P P A Rリガンド又は P P A R δリガンドである (1 0) から ( 14) の いずれかに記載の薬剤。
( 1 6) 前記 P PAR δを活性化する作用を有する物質が、 力ルバプロ ス夕サイクリン、 イロプロスト、 又は p- (3- (4- acety卜 3- hydroxy- 2 - propylphenoxy) ropoxy) henyl acetic acidである ( 1 0 j力、ら ( 1 4 ) のいずれかに記載の薬剤。
( 1 7) 前記ミ トコンドリアが骨格筋、 白色脂肪組織、 もしくは褐色脂 肪組織の細胞のものである (1 1) から ( 1 3) のいずれかに記載の薬 剤。
(1 8) 前記ミ トコンドリアが白色脂肪組織、 もしくは褐色脂肪組織の 細胞のものである ( 1 1) から ( 1 3) のいずれかに記載の薬剤。
( 1 9) P PAR <5を活性化する作用を有する物質を有効成分として含 有する、 抗糖尿病剤、 抗肥満剤、 内臓蓄積脂肪低減化剤、 もしくは内臓 脂肪蓄積抑制剤。
(2 0) ( 1 0) から (1 8) のいずれかに記載の薬剤を有効成分とし て含有する、 抗糖尿病剤、 抗肥満剤、 内臓蓄積脂肪低減化剤、 もしくは 内臓脂肪蓄積抑制剤。 ■ 図面の簡単な説明
第 1図は、 P P AR <5リガンドほか各種被験化合物によりヒト脂肪細 胞において誘導される UC P 1 mRNA発現量を示す。第 2図は、 P P AR <5リガンドほか各種被験化合物によりヒ卜脂肪細胞において誘導さ れる UC P 2 mRNA発現量を示す。第 3図は、 P P AR <5リガンドほ か各種被験化合物によりヒト脂肪細胞において惹起される遊離脂肪酸 酸化亢進の程度を示す。 発明を実施するための形態
本発明の n S T組織のミトコンドリアのプロトンリ一ク等を特異的に 亢進する作用を有する薬剤は、 P PAR <5活性化作用を有する化合物ま たはその誘導体を有効成分とする。 本発明の薬剤は、 上記有効成分その ものでも、 それを含む適宜の配合物、 組成物、 混合物であってもよい。 また、 P PAR活性化作用を有する化合物とは、 「P PARリガンド」 として P PARに結合することにより、 P PARの標的遺伝子の転写活 性化能を制御する化合物を指し、 天然に存在するものに限られず、 人工 的に合成されたものも含まれる。
上記有効成分の有用性を明らかにするために、 実施例に具体的に示さ れているように、 各種 P PARリガンドを各種骨格筋細胞、 脂肪細胞に 添加して UC P 1の mRNA量を測定した。 その結果、 測定した P PA R aリガンド、 P P AR Tリガンドに対し、 有意に UCP 1の mRNA の発現量が多いものは P PAR dリガンドであった。 なお、 P PAR <5 リガンドとしては、 例えば、 コレステロール低下作用を示す化合物とし TWO 9 9048 1 5号明細書に記載された、 p- (3- (4_acety卜 3 - hydroxy-2-propylphenoxy)propoxy) henyl acetic acid (YM— 1 66 3 8) 等が挙げられる。
ある物質について、 P PARに対する結合 Z活性化の程度を簡便かつ 高感度に知る方法として、 レポ一夕一遺伝子が利用される。 例えば酵母 の転写因子である G,AL 4の DNA結合領域と P PARのリガンド結合 領域とを結合させた融合蛋白質発現用のベクター、 および GAL 4の応 答配列 (GAL4 binding element) に連結されたレポ一ター遺伝子を含む レポ一夕一プラスミドを導入した動物細胞を用いる方法が知られている (W096/33724; Lehmann ら、 J. Biol. Chem. 270, 12953-12956 (1995); Willsonら、 J. Med. Chem. , 39, 665-668 (1996)) 。 レポーター遺伝 子を利用する方法とは、 例えば、 まず被験化合物が P PARに結合又は 活性化する物質であると、 被験化合物が GAL 4の P PARのリガンド 結合領域に結合する。 すると、 P PARのリガンド結合領域に融合させ た GAL 4の DN A結合領域が、 レポータープラスミドの GAL 4の応 答配列に結合し、 レポ一夕一遺伝子の発現が亢進する。 レポ一夕一遺伝 子によって発現した蛋白質の活性等を測定すること、 つまりレポーター 活性を検出することによって、 被験化合物が P PARに結合又は活性化 する物質か否かが検出できる。
したがって、 P PARに結合する未知のリガンドのスクリーニングゃ 被験化合物が P PARに結合するリガンドであるか否かの検査において. その天然または人工的に合成されたリガンドを検出し、 単離することが できる。 なお、 レポ一夕一活性の検出は、 レポーター遺伝子の種類に応 じ、 染色、 蛍光、 細胞の生死などを指標に、 当業者の技術常識に基づい て適宜行うことができる。
さらに、 本発明におけるスクリーニング方法は、 上述のレポ一夕ー活 性の検出系に (a) UCP 1遺伝子を発現する細胞に被験試料を接触お よび/または導入する工程、 (.b) 該細胞における UC P 1遺伝子の発 現量を測定する工程、 (c) 該細胞における UCP 1遺伝子の発現量を 増加させる化合物を選択する工程、 を加えることができる。
スクリーニングに用いる 「UC P 1遺伝子を発現する細胞」 としては、 特に制限はないが、 特に白色脂肪細胞や褐色脂肪細胞等の脂肪細胞、 骨 格筋細胞が好適である。 細胞は、 動物組織から分離した初代培養細胞で あってもよく、 癌化もしくは不死化した株化細胞であってもよい。 脂肪 細胞としては、 例えば、 後述する実施例に記載のヒト白色脂肪細胞、 あ るいはラット褐色脂肪細胞、 3 T 3— L 1 (マウス脂肪細胞) などの各 種脂肪細胞が、 骨格筋細胞としては、 例えば、 S kMC (ヒト骨格筋細 胞) 、 C 2 C 1 2 (マウス骨格筋細胞) などの各種骨格筋細胞が好適に 用いられる。 なお UC Pファミリ一 (脱共役蛋白同族体) 遺伝子として は、 例えば UC P 1遺伝子、 UCP 2遺伝子、 UCP 3遺伝子、 UC P 4遺'伝子が挙げられる。 .
本発明のスクリーニング方法の一工程では、 これら UC P 1遺伝子を 発現する細胞に被験物質を接触および Zまたは導入し、 UCP 1遺伝子 の発現量を測定する。 遺伝子の発現量の測定には、 当業者によく知られ た種々の方法を用いることが可能である。 例えば、 ノザンプロット法 (S ambrookら、 Molecular Cloning, 201-206 (1987), Cold Spring Harbor Laboratory) あるいは RT— P CR法 (Shaffer ら、 Anal. Biochem. , 190, 292-296 (1990)) などの方法で、 DNA、 RNA又は蛋白質を測定 することによって、 行うことができる。
UC P 1遺伝子の発現量測定の結果、 UCP 1遺伝子の発現の有意な 増加が認められれば、 用いた被験試料の化合物は n S T機能を増進させ る作用を有する。 n S Tの組織内細胞のミトコンドリァで脂肪および糖 が燃焼するためには UCP 1の発現が不可欠であるが、 本発明の有効成 分は、 前記のように該組織内細胞の UCP 1発現量を顕著に増大させる 作用を有する。 この分子レベルでの知見から、 本発明の薬剤は内臓脂肪 蓄積抑制および蓄積内臓脂肪の低減化に有効である。
実際に、 実施例では P PAR δリガンドにより発現が亢進した UC Ρ が内臓脂肪蓄積を抑制および低減するべく機能しうること、 すなわち細 胞内の脂肪および糖の燃焼を促進することを確認するために、 各種 P P ARリガンドを初代ヒト脂肪細胞に添加し、 脂肪燃焼宂進の指標のひと つとして知られる脂肪酸 jS酸化を測定した。 実施例に具体的に示されて いるように、 UC Pの発現量に比例して脂肪酸 /3酸化も亢進した。 そし て最も脂肪酸 j8酸化が亢進したのは P PAR δリガンドであった。 本発明の薬剤は、 n S Tに関与する骨格筋、 脂肪等の非ふるえ熱産生 組織細胞中のミトコンドリアにある内膜貫通型蛋白質の U C P 1の発現 量を増大させ、 上記細胞中のミトコンドリアの脱共役呼吸、 プロトンリ ーク、 及び熱産生を特異的に亢進させる作用を有する。 本発明の薬剤は 、 P P A R (5活性化作用を有する化合物またはその誘導体を有効成分と するものであり、 上記したように脂肪、 骨格筋等の n S T組織細胞中の U C P 1の発現量を著しく増大させる高 U C P 1発現作用をもつ。 本発 明の薬剤は、 U C P 1発現活性を指標として同定および分離 ·精製する ことができる。 そうして得られた物質を有効成分とすることで、 特に抗 肥満に著効を有する内臓蓄積脂肪低減化剤ないし内臓脂肪蓄積抑制剤を 調製することができる。
本発明の薬剤は、 エネルギー代謝や脂質代謝を促進させ、 血漿脂質を 低下させるので、 特に哺乳動物 (例えばヒト、 マウス、 ラッ ト、 モルモ ット、 ィヌ、 サル、 ネコ、 ゥマ、 ゥサギ等) や鳥類の肥満の予'防または 治療に用いることができる。 さらに、 肥満に合併する疾患 (例えば糖尿 病、 高血圧症、 高脂血症、 動脈硬化、 虚血性心疾患等の成人病等) 等の 予防または治療にも有効である。
当該低減剤又は抑制剤の担体としては、 その使用形態に応じて、 適当 な充填剤、 結合剤、 増量剤、,崩壊剤、'表面活性剤、 防湿剤、 賦形剤、 希 釈剤などを使用することができる。 製剤形態は、 その使用目的に応じて 適宜決定すればよく、 特に限定されないが、 例えば錠剤、 顆粒剤、 粉末 剤、 丸剤、 カプセルなどの固剤や、 液剤、 懸濁剤、 乳剤などが例示され る。 かくして得られる抗糖尿病剤、 抗肥満剤、 または内臓蓄積脂肪低減 化剤ないし内臓脂肪蓄積抑制剤は経口投与が望ましく、 その投与量は、 投与する者の症状等に応じて適宜選択される。 したがって、 投与量、 投 与回数などは特に限定されない。 実施例
次に、 実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、 本発明は当該 実施例によって何ら限定されるものではない。 なお、 下記実施例におい て、 各操作は特に明示がない限り、 「モレキュラークローニング (Mole cular Cloning) 」 (Sambrook, J. , Fr i tsch, E. F. および Maniatis, T. 著、 Cold Spring Harbor Laboratory Pressより発刊) に記載の方法 により行った。 なお、 市販の試薬やキット 'を用いる場合には市販品に添 付の指示書に従った。
[実施例 1] ヒト白色脂肪細胞における UC P 1および UCP 2mRN A発現誘導に対する薬剤の影響
( 1) ヒト白色脂肪細胞の培養と RNA調製
ヒト脂肪細胞は、 皮下脂肪組織由来の未分化凍結前駆脂肪細胞 (C a t . N o. S P— F, L o t . N o. L 0 1 1 3 9 9 ) を米国 Z e n— B i o社から購入した。 これを 24穴プレートにて培養し、 業者の指示 に従って分化誘導を行うことにより脂肪細胞を得、 ヒト白色脂肪組織由 来脂肪細胞として使用した。 すなわち、 24穴プレートで、 p r e a d i p o c y t e me d i um培地中、 コンフルェン卜な状態まで 3 7 °Cで C O 2ィンキュベー夕で培養後、 d i f f e r e n t i a t i o n me d i um培地に培地交換し、 約 7 2時間培養することにより分 化誘導を行った。 さらに a d i p o c y t e m'e d i um培地に培地 交換し、 14日間培養して白色脂肪細胞へと分化させた。 この培養細胞 についてさらに以下の条件で培養した。
各種被験化合物を終濃度 1 0 Mとなるように培地に加え、 6時間培 養した (n= 3) 。 各種被験化合物は、 P PAR aリガンドのべザフィ ブレ一ト (B e z a f i b r a t e) 、 WY 14643、 P PAR Sリ ガンドの YM— 1 6 6 3 8、 P P AR Tリガンドのトログリタゾン (T r o 1 i t a z o n e) 、 口シグリ夕ゾン R o s i g l i t a z o n e ) , 非特異的 P PARリガンドの c P G I、 イロプロスト ( I l o p r o s t ) 、 )S 3アドレナリンレセプ夕一ァゴニストの L 7 5 5 50 7とした。コントロールは被験化合物の溶媒である D M S Oを終濃度 0. 5 %となるように加え、 同様に培養した。 培養した細胞を各々回収し、 細胞溶解用緩衝液 (RLT溶液、 Q I AGEN社製) 1 5 0 ^ 1 に懸濁 した後、 細胞を破砕し、 細胞抽出液を得た。 この細胞抽出液からト一夕 ル RNAを調製した。 RNAの調製は RNA調製キット (商品名 : RN e a s y t o t a l RNAキット、 Q I AG EN社製) を用いて指 示書に従って行った。
(2) UCP 1 mRNA発現量の測定
前項 ( 1) で得た RNA (トータル RNA、 約 0. l g) をテンプ レートとして、 以下のようにリアルタイムポリメラ一ゼ連鎖反応 (R e a 1 T i me P CR) により UC P 1 mR N A発現量を測定した。 ヒト UCP 1遺伝子用の P CRプライマ一としては、 5, — AACC CACAGAGGTCGTGAAAG- 3 ' (フォワード側プライマー)、 および 5 ' - CGTGTAGCGAGGTTTGATTC C - 3 ' (リ パ一ス側センスプライマ一)の 2種を用いた。 P C Rプロ一ブとしては、 5 ' — CAGACTT CAAGCATAGAGC CAT CTC CA - 3 ' を用いた。 プローブに結合した蛍光色素は F AMであった。 また、 2— R e p o r t e r A s s a yとして同時に測定した G 3 PDH mRNAの測定については P E Ap p l i e d B i o s y s t em sの推奨する方法に従って行った。 なお、 プライマーの化学合成は Am e r s h am P h a rma c i a B i o t e c h社、 フ口一ブのィ匕 学合成 (蛍光色素の結合を含む) は P E Ap p l i e d B i o s y s t ems社に依頼した。
調製した被験トータル RNA、 上記プライマ一およびプローブ、 市販 のリアルタイム検出 PCR用試薬キット (Ta qMan EZ RT— PCR Co r e Re ag e n t K i t (商品名) 、 p E A p p l i e d B i o s y s t e m s社製) を用いて反応チューブ l本あた り表 1に示す反応液を調製'した。
【表 1】
Figure imgf000018_0001
P CR P e r k i n E l me r M i c r o amp Op t i c a 1 Tu b e (商品名、 P E Ap p l i e d B i o s y s t em s社製) 1本あたり上記反応液を 2 5 ^ 1調製し、 キャップをした後、 AB I PR I SM 7 7 0 0 S e q u e n c e D e t e c t i o n S y s t em (商品 ¾、 P E Ap p l i e d B i o s y s t e m s社製) にセットし、 以下の条件で反応を行った。
混入 DN Aの UN Gによる分解反応 5 0°C、 5 0分、逆転写工程 6 0°C、 1 0分、 UN Gの失活 9 5°C、 2分の後、 P CR反応を変性工程 9 5°C、 1 5秒、 ァニ一リング工程 5 8。C、 9 0秒の条件 (サイクル数: 40サ ィクル) で行った。 反応開始後、 蛍光強度をリアルタイムで自動測定す ることにより UC P 1 mRN A発現量を測定した。 UC P 1 mRNA 発現量は対照であるブランクコントロールを 1 0 0とした場合の相対値 で示し、 G 3 PDH mRNA発現量で補正をかけて算出した。
その結果を第 1図に示した。 UC P 1 mRN A発現量は、 P P AR δ リガンド (P PAR dを活性化する作用を有する化合物) である YM— 1 6 6 38でコントロールの約 1 2倍の増加を示した。 これにより、 P P A R δリガンドはかかる作用を顕著に発現することが明確となった。 本実験において P PAR δリガンドは UC P 1遺伝子を特異的に増強す ることが判明したことから、 P P AR δリガンドによる WATの機能亢 進作用は、 P P AR δリガンドの WATへの直接的な作用であることが わかった。 UCP 1は、 げっ歯類のみならず、 ヒト白色脂肪細胞におい て顕著な発現の増大が観察されたことから、ヒトの糖尿病や肥満に対し、 P P AR (5リガンドが極めて有効であることが示された。
(3) UC P 2 mRNA発現量の測定 .
前項 ( 1) で得た RNA (ト一タル RNA、 約 0. l g) をテンプ レートとして、 前項 (2) と同様にリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応 により UCP 2 mRNA発現量を測定した。ヒト UC P 2遺伝子用の P CRプライマーとしては、 5 ' - CGC CAAATGAGCTTTGC CT— 3, (フォワード側プライマ一) 、 および 5 ' — GC CCTTG GTGTAGAACTGTTTGA- 3 ' (リバ一ス側センスプライマ 一) の 2種を用いた。 P CRプローブとしては、 5, — TGTC CGC ATC GGC CTGTATGATTC— 3, を用いた。 プローブに結合 した蛍光色素は F AMであった。
その結果を第 2図に示した。 U C P 2 mRN A発現量は P P AR δリ ガンド (P PAR <5を活性化する作用を有する化合物) である YM— 1 6 6 3 8で対照の約 2倍の増加を示した。
[実施例 2] ヒト白色脂肪細胞における遊離脂肪酸 酸化に対する薬剤 の影響
実施例 1で述べた方法と同様にヒト白色脂肪細胞を分化誘導後、 上清 を除去し、 a d i p o c y t e m e d i u m培地にォレイン酸おょぴ パルミチン酸をそれぞれ 0. 6 7mMおよび 0. 3 3mMとなるように 溶解した培地 5 0 0 z l に交換した。 各種被験化合物を終濃度 1 0 tM となるように培地に加えた後、 [9, 1 0 (η) -3Η] パルミチン酸 (アマシャムフアルマシア社製、終濃度 1 ? C i /m 1 )を加え、 3 7°C で 48時間培養した。 被験化合物は、 P P AR δリガンドである YM— 1 6 6 3 8、 P PAR aリガンドの W Y 14643、 /3 3アドレナリン レセプターァゴニストの L 7 5 5 , 5 0 7、 P PAR rリガンドのロシ グリタゾン (R o s i 1 i t a z o n e ) とした。 コントロールは被 験化合物の溶媒である DMS Oを終濃度 0 · 5 %となるように加え、 同 様に培養した。 また培養中、 細胞による [ 9, 1 0 (n) 一 3 H] ノ ル ミチン酸の) 3酸化により生じた3 H2〇が蒸散しないように、住友べーク ラ一ト社製ミニカルチャーフィルタ一 (MS— 3 0 0 5 5) で培養プレ ートをシールした。
48時間培養後、 培地上清 2 0 0 Γを 1. 5m lエツペンドルフチ ュ一ブに移し、 5 0 %トリクロロ酢酸を 50 1添加し、 氷上で 3 0分 間沈殿を形成させ、 1 5 , 0 0 0 r pmで 1 0分間遠心した。 次に、 あ らかじめ 5 0 0 1の純水を入れた 2 0m lガラスバイアルの中に蓋な し 1. 5 m 1エツペンドルフチューブを入れ、 このエツペンドルフチュ ーブに上記遠心で得られた上清を全量移し、 ポリプロピレンパッキン付 きの蓋で厳重に封をした。 このパイアルを 5 0°Cで 1 8時間加温してパ ィアル内を3 H20で飽和させ、 4 °Cで冷却後、遠心し( 1 0 0 0 r pm、 1分) 、 バイアル内のエツペンドルフチューブに残っている培地上清と エツペンドルフチューブを廃棄した。バイアル内に残った3 H20を含ん だ純水に 5 m 1の液体シンチレ一夕一 (ウルチマゴールド、 パッカード 社製) を加え、 十分に混和後、 カウントした。
この結果を第 3図に示した。 P PAR δリガンド YM 1 6 638 1 0 Mにより細胞の i3酸化は 3 0 %亢進した。 一方、 P PARァリガンド r o s i g l i t a z o n e 1 0 Mでは 1 5 %の亢進、 P P A R リ ガンド WY 14643 1 0 Mぉょび)3 3 a d r e n a g i c r e c e p t o rァゴニスト L 7 5 5, 50 7 1 0 では /3酸化の亢進 はみられなかった。 この結果は実施例 1で示した各種 P PARリガンド の UC P 1 mRN A発現亢進作用と良く相関している。すなわち、 P P AR δリガンドは UCP 1遺伝子の発現亢進によりその蛋白量も増加さ せ、 UC P 1の機能の一つである遊離脂肪酸を基質とした 酸化を宂進 、 ひいてはエネルギー代謝を促進し、 内臓脂肪蓄積を抑制および低減さ せることを示すものである。 このことからも P PAR δリガンドがヒト の抗糖尿病、 抗 ί巴満に対して有効であることが示された。 産業上の利用可能性
本発明により、 熱産生亢進作用等を有する物質が得られ、 それを含む 抗糖尿病剤、 抗肥満剤、 内臓蓄積脂肪低減化剤、 又は内臓脂坊蓄積抑制 剤等の薬剤が得られる。

Claims

請求の範囲
1. P PAR δ活性化作用を測定することを特徴とする、 熱産生亢進作 用を有する物質の選択方法。
2. P PAR δ活性化作用を測定することを特徴とする、 ミトコンドリ ァの'脱共役呼吸を亢進させる作用を有する物質の選択方法。
3. P PAR S活性化作用を測定することを特徴とする、 ミトコンドリ ァ内膜でのプロトンリークを亢進させる作用を有する物質の選択方法。
4. P PAR (5活性化作用を測定することを特徴とする、 ミトコンドリ ァ含有細胞の UC P 1の発現量を増大させる物質の選択方法。
5. P P AR δ活性化作用を測定することを特徴とする、 脂肪酸 i3酸化 を亢進させる物質の選択方法。
6. レポーター遺伝子を利用する、 請求の範囲第 1項から請求の範囲第 5項のいずれか 1項に記載の物質の選択方法。
7. 下記 ( 1 ) から (3) の工程を含む請求の範囲第 6項に記載の熱産 生亢進作用を有する物質の選択方法。
( 1) UCP 1遺伝子を発現する細胞に P PAR <5活性化作用を有する 物質を接触および Zまたは導入する工程。
(2) 前記細胞における UC P 1遺伝子の発現量を測定する工程。
(3) 前記細胞における前記 U CP 1遺伝子の発現量を増加させる化合 物を選択する工程。
8. 前記 UC P 1遺伝子を発現する細胞が、 脂肪細胞又は骨格筋細胞で ある請求の範囲第 7項に記載の選択方法。
9. 前記 UC P 1遺伝子を発現する細胞が、 脂肪細胞である請求の範囲 第 7項に記載の選択方法。
1 0. P PAR δを活性化する作用を有する物質を有効成分として含有 する、 熱産生亢進作用を有する薬剤。 '
1 1. P P AR δを活性化する作用を有する物質を有効成分として含有 'する、 ミトコンドリアの脱共役呼吸を亢進させる薬剤。
1 2. P PAR <5を活性化する作用を有する物質を有効成分として含有 する、 ミトコンドリア内膜でのプロトンリークを亢進させる薬剤。
1 3. P P AR δを活性化する作用を有する物質を有効成分として含有 する、 ミトコンドリア含有細胞の U CP 1の発現量を増大させる薬剤。
14. P P AR δを活性化する作用を有する物質を有効成分として含有 する、 脂肪酸 8酸化を亢進させる薬剤。
1 5. 前記 P PAR δを活性化する作用を有する物質が、 非特異的 P P ARリガンド又は P P AR δリガンドである請求の範囲第 1 0項から第 14項のいずれか 1項に記載の薬剤。
1 6. 前記 P PAR を活性化する作用を有する物質が、 力ルバプロス 夕サイクリン、 イロプロスト、 又は p -(3- (4 - acety卜 3- hydroxy- 2 - propylphenoxy)propoxy) phenyl acetic acidである請求の範囲第 1 0 項から第 14項のいずれか 1項に記載の薬剤。
1 7. 前記ミトコンドリアが骨格筋、 白色脂肪組織、 もしくは褐色脂肪 組織の細胞のものである請求の範囲第 1 1項から第 1 3項のいずれか 1 項に記載の薬剤。
1 8. 前記ミトコンドリアが白色脂肪組織、 もしくは褐色脂肪組織の細 胞のものである請求の範囲第 1 1項から第 1 3項のいずれか 1項に記載 の薬剤。
1 9. P P AR (5を活性化する作用を有する物質を有効成分として含有 する、 抗糖尿病剤、'抗肥満剤、 内臓蓄積脂肪低減化剤、 もしくは内臓脂 肪蓄積抑制剤。
2 0 . 請求の範囲第 1 0項から第 1 8項のいずれか 1項に記載の薬剤を 有効成分として含有する、 抗糖尿病剤、 抗肥満剤、 内臓蓄積脂肪低減化 剤、 もしくは内臓脂肪蓄積抑制剤。
PCT/JP2002/007277 2001-07-17 2002-07-17 Procede d'analyse d'une substance reposant sur l'analyse de l'effet d'activation de ppar$g(d) et medicament associe WO2003008967A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002452246A CA2452246A1 (en) 2001-07-17 2002-07-17 Method of screening substance by measuring ppar .delta. activating effect and agent
KR1020107026032A KR101106518B1 (ko) 2001-07-17 2002-07-17 PPAR δ활성화 작용을 측정하는 것을 특징으로 하는 물질의 선택방법 및 약제
AT02747685T ATE448481T1 (de) 2001-07-17 2002-07-17 Selektionsverfahren für eine durch das austesten einer ppard aktivierenden wirkung charakterisierten substanz und arzneistoff
KR1020047000532A KR100912852B1 (ko) 2001-07-17 2002-07-17 PPAR δ활성화 작용을 측정하는 것을 특징으로 하는물질의 선택방법 및 약제
EP02747685A EP1416273B1 (en) 2001-07-17 2002-07-17 Method of selecting substance characterized by assaying ppard activating effect and drug
JP2003514257A JP3888998B2 (ja) 2001-07-17 2002-07-17 PPARδ活性化作用を測定することを特徴とする物質の選択方法及び薬剤
DE60234348T DE60234348D1 (de) 2001-07-17 2002-07-17 Selektionsverfahren für eine durch das austesten einer ppard aktivierenden wirkung charakterisierten substanz und arzneistoff
AU2002318743A AU2002318743B2 (en) 2001-07-17 2002-07-17 Method of selecting substance characterized by assaying PPARD activating effect and drug
US10/483,627 US7396642B2 (en) 2001-07-17 2002-07-17 Methods of screening for a compound that enhances thermogenesis
US12/142,652 US20080287544A1 (en) 2001-07-17 2008-06-19 Method for Screening Substance by Measuring PPAR DELTA Activating Effect and Agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-216502 2001-07-17
JP2001216502 2001-07-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/142,652 Division US20080287544A1 (en) 2001-07-17 2008-06-19 Method for Screening Substance by Measuring PPAR DELTA Activating Effect and Agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003008967A1 true WO2003008967A1 (fr) 2003-01-30

Family

ID=19050972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007277 WO2003008967A1 (fr) 2001-07-17 2002-07-17 Procede d'analyse d'une substance reposant sur l'analyse de l'effet d'activation de ppar$g(d) et medicament associe

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7396642B2 (ja)
EP (1) EP1416273B1 (ja)
JP (2) JP3888998B2 (ja)
KR (3) KR100912852B1 (ja)
CN (3) CN100419425C (ja)
AT (1) ATE448481T1 (ja)
AU (1) AU2002318743B2 (ja)
CA (1) CA2452246A1 (ja)
DE (1) DE60234348D1 (ja)
WO (1) WO2003008967A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030037A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Biomolecular Engineering Research Institute 受容体リガンド同定法
JP2007186515A (ja) * 2003-05-02 2007-07-26 Takara Bio Inc 治療剤

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1771470B1 (en) 2004-07-23 2013-06-26 Acceleron Pharma Inc. Actrii receptor polypeptides, methods and compositions
US8128933B2 (en) 2005-11-23 2012-03-06 Acceleron Pharma, Inc. Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody
EP2329837B1 (en) 2005-11-23 2014-04-30 Acceleron Pharma Inc. Anti-activin A or B antibodies and use thereof for promoting bone growth
US8895016B2 (en) 2006-12-18 2014-11-25 Acceleron Pharma, Inc. Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels
TW201716081A (zh) 2007-02-01 2017-05-16 艾瑟勒朗法瑪公司 活化素-ActRIIa拮抗劑及其治療或預防乳癌之用途
TW202021980A (zh) 2007-02-02 2020-06-16 美商艾瑟勒朗法瑪公司 衍生自ActRIIB的變體與其用途
MX2009008510A (es) 2007-02-09 2010-01-15 Acceleron Pharma Inc Antagonistas de activina-actriia y usos para promover el crecimiento de huesos en pacientes con cancer.
CN107412734A (zh) 2007-09-18 2017-12-01 阿塞勒隆制药公司 活化素‑actriia拮抗剂和减少或抑制fsh分泌的用途
CA2763548C (en) * 2008-05-27 2019-01-15 Energesis Pharmaceuticals, Inc. Brown adipocyte progenitors in human skeletal muscle
HUE045456T2 (hu) 2008-08-14 2019-12-30 Acceleron Pharma Inc GDF csapdák anémia kezelésére történõ alkalmazásra
US8216997B2 (en) 2008-08-14 2012-07-10 Acceleron Pharma, Inc. Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators
WO2010083034A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing adiponectin
EP3845239A1 (en) 2009-06-08 2021-07-07 Acceleron Pharma Inc. Use of anti-actriib proteins for increasing thermogenic adipocytes
WO2010151426A1 (en) 2009-06-12 2010-12-29 Acceleron Pharma Inc. Truncated actriib-fc fusion proteins
EP2501400B1 (en) 2009-11-17 2017-11-01 Acceleron Pharma, Inc. Actriib proteins and variants and uses therefore relating to utrophin induction for muscular dystrophy therapy
US8476227B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods of activating a melanocortin-4 receptor pathway in obese subjects
US9044606B2 (en) 2010-01-22 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
EP2638065A4 (en) 2010-11-08 2014-04-09 Acceleron Pharma Inc ACTRIIA BINDING AGENTS AND USES THEREOF
JP2015502742A (ja) 2011-11-10 2015-01-29 エネジェシス ファーマシューティカルズ,インク. ヒト骨格筋中の褐色脂肪細胞前駆細胞
KR102279522B1 (ko) 2012-11-02 2021-07-19 셀진 코포레이션 골 및 다른 장애를 치료하기 위한 액티빈-actrii 길항제 및 용도
JP6669673B2 (ja) 2014-06-13 2020-03-18 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド 潰瘍を処置するための方法および組成物
MA41052A (fr) 2014-10-09 2017-08-15 Celgene Corp Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii
TWI773117B (zh) 2014-12-03 2022-08-01 美商西建公司 活化素-actrii拮抗劑及治療貧血之用途
US10092738B2 (en) 2014-12-29 2018-10-09 Ethicon Llc Methods and devices for inhibiting nerves when activating brown adipose tissue
US10080884B2 (en) 2014-12-29 2018-09-25 Ethicon Llc Methods and devices for activating brown adipose tissue using electrical energy
CN107638569A (zh) * 2016-07-21 2018-01-30 上海聿健生物科技有限公司 增强褐色脂肪细胞产热效率的方法和应用
USD824964S1 (en) 2016-08-19 2018-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator door
BR112020001748A2 (pt) * 2017-07-27 2020-07-21 Allergan, Inc. agonistas de receptor de prostaciclina para redução de gordura corporal
CN116875603B (zh) * 2023-09-06 2023-12-08 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种靶向线粒体解偶联蛋白mRNA的miRNA分子及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033724A2 (en) * 1995-04-25 1996-10-31 The Salk Institute For Biological Studies Selective modulators of peroxisome proliferator activated receptor-gamma, and methods for the use thereof
WO1997028149A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Method for raising hdl cholesterol levels
WO1999004815A1 (en) 1997-07-24 1999-02-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicinal compositions with cholesterol-lowering effect

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300362B1 (en) 1990-07-25 2001-10-09 Novartis Ag (Formerly Sandoz Ltd.) Stabilized pharmaceutical compositions comprising acid donors
ATE293963T1 (de) 1996-02-02 2005-05-15 Merck & Co Inc Verfahren zur behandlung von diabetes und verwandter krankheitszustände.
GB9914977D0 (en) * 1999-06-25 1999-08-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996033724A2 (en) * 1995-04-25 1996-10-31 The Salk Institute For Biological Studies Selective modulators of peroxisome proliferator activated receptor-gamma, and methods for the use thereof
WO1997028149A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Method for raising hdl cholesterol levels
WO1999004815A1 (en) 1997-07-24 1999-02-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicinal compositions with cholesterol-lowering effect

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLARKE STEVEN D. ET AL.: "Peroxisome proliferator-activated receptors: A family of lipid-activated transcription factors", AMERICAN JOURNAL OF CLINICAL NUTRITION, vol. 70, no. 4, 1999, pages 566 - 571, XP002956677 *
GUARDIOLA-DIAZ HEBE M. ET AL.: "Rat peroxisome proliferator-activated receptors and brown adipose tissue function during cold acclimatization", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 274, no. 33, 1999, pages 23368 - 23377, XP002956676 *
ITSURO NAGASE ET AL.: "Up-regulation of uncoupling protein 3 by thyroid hormone, peroxisome proliferator-activated receptor ligands and 9-cis retinoic acid in L6 myotubes", FEBS LETTERS, vol. 461, no. 3, 1999, pages 319 - 322, XP004260571 *
KAZUTOMO IMABORI: "Seikagaku jiten (Dai 2 han)", 1 April 1995, TOKYO KAGAKU DOJIN, pages: 792 - 793, XP002958378 *
LEHMAN ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 270, 1995, pages 12953 - 12956
LEHNINGER ALBERT L. ET AL.: "Lehninger no shin seikagaku (Jo)", 25 October 1986, KABUSHIKI KAISHA HIROKAWA SHOTEN, pages: 533 - 534, XP002958379 *
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 276, no. 14, 6 April 2001 (2001-04-06), pages 10853 - 10860
WILLSON ET AL., J. MED. CHEM., vol. 43, no. 4, 2000, pages 527 - 550

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186515A (ja) * 2003-05-02 2007-07-26 Takara Bio Inc 治療剤
JP2006030037A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Biomolecular Engineering Research Institute 受容体リガンド同定法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012062315A (ja) 2012-03-29
CN1533504A (zh) 2004-09-29
KR101021817B1 (ko) 2011-03-17
EP1416273A4 (en) 2005-06-15
CA2452246A1 (en) 2003-01-30
KR100912852B1 (ko) 2009-08-18
EP1416273B1 (en) 2009-11-11
JPWO2003008967A1 (ja) 2004-11-11
KR101106518B1 (ko) 2012-01-20
DE60234348D1 (de) 2009-12-24
EP1416273A1 (en) 2004-05-06
JP3888998B2 (ja) 2007-03-07
KR20090074800A (ko) 2009-07-07
KR20040017300A (ko) 2004-02-26
ATE448481T1 (de) 2009-11-15
US7396642B2 (en) 2008-07-08
US20080287544A1 (en) 2008-11-20
CN100419425C (zh) 2008-09-17
CN101259276A (zh) 2008-09-10
AU2002318743B2 (en) 2008-02-21
CN102912016A (zh) 2013-02-06
KR20110002097A (ko) 2011-01-06
US20040265817A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003008967A1 (fr) Procede d&#39;analyse d&#39;une substance reposant sur l&#39;analyse de l&#39;effet d&#39;activation de ppar$g(d) et medicament associe
JP6175172B2 (ja) 筋萎縮を阻害するための方法
Berger et al. Distinct properties and advantages of a novel peroxisome proliferator-activated protein γ selective modulator
Riant et al. Estrogens protect against high-fat diet-induced insulin resistance and glucose intolerance in mice
Park et al. Alpha‐lipoic acid decreases hepatic lipogenesis through adenosine monophosphate‐activated protein kinase (AMPK)‐dependent and AMPK‐independent pathways
US8568969B2 (en) RBP4 in insulin sensitivity/resistance, diabetes, and obesity
Ferguson et al. Electrophilic peroxisome proliferator–activated receptor-γ ligands have potent antifibrotic effects in human lung fibroblasts
KR19990045756A (ko) Rxr 작용제를 이용하는 niddm 치료 방법
D’Souza et al. Autotaxin is regulated by glucose and insulin in adipocytes
Deng et al. A new retinoid-like compound that activates peroxisome proliferator-activated receptors and lowers blood glucose in diabetic mice
Ohtani et al. Troglitazone (CS-045) inhibits β-cell proliferation rate following stimulation of insulin secretion in HIT-T 15 cells
JP4870464B2 (ja) PPARδ活性化作用を測定することを特徴とする物質の選択方法及び薬剤
US20040186166A1 (en) Cannabinoid analogs as peroxisome proliferator activated nuclear receptor gamma activators
WO2002070011A2 (en) Treatment of ppar mediated diseases
JP2007504164A (ja) PPAR−γ経路およびHER−キナーゼ軸の調節に基づく癌および他の生理学的状態の処置のための組成物および方法
Madu Effect of branched-chain alpha-keto acid dehydrogenase depletion on myotube protein Metabolism
US20040138094A1 (en) Treatment regimes

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003514257

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002318743

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2452246

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047000532

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10483627

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028144503

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002747685

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002747685

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097009737

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020107026032

Country of ref document: KR