WO2003033923A1 - Dispositif de charniere et telephone cellulaire l'utilisant - Google Patents
Dispositif de charniere et telephone cellulaire l'utilisant Download PDFInfo
- Publication number
- WO2003033923A1 WO2003033923A1 PCT/JP2002/010626 JP0210626W WO03033923A1 WO 2003033923 A1 WO2003033923 A1 WO 2003033923A1 JP 0210626 W JP0210626 W JP 0210626W WO 03033923 A1 WO03033923 A1 WO 03033923A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- lid
- hinge device
- case
- cam
- shaft
- Prior art date
Links
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 title abstract 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
- H04M1/0216—Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/10—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
- E05D11/1028—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
- E05D11/1078—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting parallel to the pivot
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2999/00—Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
Definitions
- the present invention relates to a hinge device and a foldable mobile phone using the same.
- a foldable portable device that has a sufficient size as an operation unit or a display unit when used and is easily folded and used when not in use is widely used.
- a main body as a transmitting unit and a lid as a receiving unit are connected to be openable and closable by a hinge device.
- a hinge device used between a body ⁇ of a mobile phone and a cover (lid) B for example, a hinge device shown in FIG. 16 is disclosed (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-15072).
- the hinge device 80 has one hinge member 81 and another hinge member 83 rotatably connected to the hinge member 81 via a connection shaft 82.
- the above one hinge member 81 has a cylindrical shape, and the rotation shaft of the connecting shaft 82 is rotatably inserted into the one hinge member 81, and the tip end thereof passes through the hinge member 81.
- another hinge member 83 is fitted and fixed.
- a movable member 84 is disposed inside one hinge member 81, and guide portions are formed on both sides of the movable member 84.
- the other hinge member 83 includes a contact member 85 on the hinge member 81 side and a support member 86 on the opposite side.
- the movable member 84 is urged toward the contact member 85 by a coil spring 87, and a pair of pressing protrusions 88 are formed on the end surface facing the contact member 85, A cam mechanism is formed between the member 84 and the contact member 85. Thereby, rotation is possible between one hinge member 81 and the other hinge member 83, and a hinge mechanism for rotatably connecting the main body A and the cover B is configured.
- the space between the one hinge member 81 and the other hinge member 83 is disposed so as to be exposed to the outside, so that it is easily affected by the use environment of the portable device and dust and the like are easily attached. For this reason, there is a problem that the amount of dust increases with time, the smoothness of the cam mechanism is lost, and the durability is impaired.
- the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a hinge device having excellent durability and a mobile phone using the same. Disclosure of the invention
- the present invention provides a hinge device for rotatably connecting a main body portion 13 and a lid body portion 12 as shown in FIG. 1 or FIG. Are formed at the bottom of the case, and the disk members 6 and 65 are rotatable integrally with the case.
- the case is housed within the case.
- the engagement state with the disc member is maintained to fix the lid 12, while the engagement by the opening and closing operation of the lid 12 causes the engagement.
- the other end of the biasing means is prevented from moving in the axial direction, and a striker which rotates integrally with the cam member is provided.
- path 2, 6 2 a configuration having a.
- the hinge device stores a part of the sphere 5 in the disk member 6 in a rotatable manner, while the cam member 4 has a pair of smooth wall surfaces.
- the spherical body 5 escapes from the recess 38 against the urging means 3 with the rotation of the lid 12 due to the opening and closing movement, and the lid 1 2 In the open position and the closed position, the sphere 5 is engaged with the recess 38 so that the lid 12 is fixed.
- the disc member 65 is provided with a concave portion or a convex portion having a smooth wall surface
- the cam member 64 is provided with a convex portion or a smooth wall surface.
- a part of the shaft portion is rotatably provided in the center portions of the bottoms of the cases 7 and 66 and the center portions of the disk members 6 and 65, respectively.
- the other part of the shaft is fitted into fitting holes provided in the center of the cam members 4 and 64 and the center of the horns 2 and 62, respectively, so that the cam member and the stopper are separated.
- This is a configuration having shaft bodies 8 and 67 that can rotate integrally.
- the hinge device according to the present invention is configured such that the hooks 1 and 61, which rotate integrally with the stoppers 2 and 62 and have a plurality of locking claws, are on the side of the stopper and the shafts 8 and 67 is provided at the end.
- the cases 7 and 66 are fixed to one side of the main body 13 having a transmission section or the like or the lid 12 having a reception section or the like, while the hook 1 is fixed to the other side. , 61, and the main body 13 and the lid 12 are rotatably connected to each other.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of the hinge device according to the first embodiment of the present invention.
- 2A and 2B show the appearance of the hinge device according to the first embodiment, wherein FIG. 2A is a front view and FIG. 2B is a right side view.
- FIG. 3 is a schematic diagram showing a mobile phone using the hinge device according to the embodiment. 4 (a) is a front view, (b) is a right side view, (c) is a left side view, and (d) is a cross-sectional view taken along line AA of the hinge device hook.
- Fig. 5 shows the cam member of the hinge device.
- FIG. 1 is a diagram showing a cross section taken along line C-D
- FIG. 6A and 6B are views showing the disk member of the hinge device, wherein FIG. 6A is a right side view, FIG. 6B is a front view, FIG. 6C is a left side view, and FIG. FIGS. 7A and 7B are views showing a hinge device case, wherein FIG. 7A is a front view, FIG. 7B is a right side view, and FIG.
- FIG. 8 (a) is a front view, (b) is a cross section taken along line GG, (c) is a plan view, and (d) is a right side view of the shaft of the hinge device.
- Figure 9 is a view showing a cross section of the hinge device according to the first embodiment.
- FIG. 10 is an exploded perspective view of the hinge device according to the second embodiment of the present invention.
- FIGS. 11A and 11B show the appearance of a hinge device according to a second embodiment, wherein FIG.
- FIG. 12 shows the hinge member cam member, (a) is the front, (b) is the left side, (c) is the right side, (d) is a cross section taken along the line H-H, and (e) is It is a figure which shows the I-I line cross section.
- Fig. 13 shows the disk member of the hinge device,
- FIG. 14 shows the hinge device case, (a) the left side, (b) the right side,
- FIG. 16A is a drawing showing a cross section taken along line LL.
- FIG. 15 is a view showing a cross section of the hinge device according to the second embodiment.
- FIGS. 16A and 16B are diagrams showing a hinge device according to a conventional example, wherein FIG. 16A is a front view and FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
- FIG. 1 is an exploded perspective view of a hinge device 11 used in a portable device such as a foldable mobile phone according to the first embodiment.
- the external shape of the hinge device 11 includes a hook 1, a stopper 2, a case 7 and a cover 9, and other members are housed inside the case 7.
- the foldable mobile phone has a lid 12 composed of a receiver provided with a display screen and the like, and a main body 13 composed of a transmitter provided with operation keys and the like.
- the stopper 2 of the hinge device 1 1 is engaged with the cylindrical portion provided on the lid portion 12, and the case 7 of the hinge device 11 is fitted and fixed to the cylindrical portion provided on the main body portion 13. Then, the main body 13 and the lid 12 are connected to be freely opened and closed.
- the hinge device 11 includes a hook 1, a stono 2, a coil spring 3, a cam member 4, two spheres 5, a disk member 6, a case 7, a shaft 8 and a cover 9 as constituent members.
- a cam mechanism is mainly constituted by the cam member 4, the sphere 5 and the disk member 6.
- the hook 1 and the cover 9 are made of synthetic resin such as ABS, the shaft 8 is made of metal such as aluminum or steel, and the coil spring 3 is made of steel. Stopper 2 above, cam member T JP02 / 10626
- the sphere 5, the disk member 6, and the case 7 are made of metal such as steel or stainless steel. Further, it is desirable that the stopper 2, the cam member 4, the disk member 6, the case 7, and the shaft 8 are subjected to a surface treatment such as electroless Ni plating or Ni plating.
- the hook 1 has four locking claws 20 formed outward from the substrate 21, and a square hole 22 in the center of the substrate 21. I have.
- fitting grooves 24 are provided on the left and right portions of the outer surface of the substrate 21.
- the stopper 2 is provided with a square hole 26 at the center of a disk-shaped base, and fitting grooves 28 at left and right portions of the base.
- the coil spring 3 is a compression spring and biases the cam member 4.
- the cam member 4 is a member in which a shaft portion 34 provided with a through hole 32 protrudes from the center of a hollow disk portion 30.
- the through-hole 32 is formed continuously and in the same shape as the disc portion 30.
- the shape of the hole is an elliptic shape in which the upper and lower portions are parallel and the left and right portions are arcs.
- an annular shallow groove-shaped guide path 36 is formed on the outer surface of the disc part 30, and concave parts 38 are formed at upper and lower portions of the guide path 36.
- the concave portion 38 is a shallow spherical hole that forms a part of a spherical surface, and the radius of the spherical surface is formed to be larger in the cross section of the DD line than in the cross section of the CC line in FIG. 5B.
- FIG. 6 shows a disk member 6.
- the outer shape of the disk member 6 is an elliptical plate body having flat portions 41, which are parallel portions on the left and right, and upper and lower portions formed by arc portions.
- a circular hole 40 is provided in the center.
- hemispherical deep holes 42 are formed at upper and lower portions on the same circumference. In each of these holes 42, about half or more of the sphere 5 is held in a rotating state in a state of being housed.
- the case 7 is a cylindrical container having a bottom portion 46 provided with a through hole 44 at the center at one end and an open port 45 formed at the other end. is there.
- the cylindrical portion 47 of the case 7 has left and right parallel wall surfaces formed, and the upper and lower portions have an elliptical cross section formed by an arc.
- the parallel wall surface is fitted as a fitting portion 48 to a tubular portion provided on the main body 13 of the mobile phone.
- the disk member 6, The sphere 5, the cam member 4, and the coil panel 3 are stored.
- the shaft 8 includes a disk-shaped head 50 and a shaft 52.
- a square shaft 54 having a square cross section, at the middle of the shaft 52, an oval portion 56 at the center, and at the head of the shaft 52.
- a cylindrical portion 58 having a circular cross section is formed at a position closer to 50.
- the hinge device 11 has a case 7 in which a disk member 6, a cam member 4, and a coil spring 3 in which a sphere 5 is fitted are housed in a case 7. Then, the coil spring 3 is fitted around the shaft portion 34 of the cam member 4, one end of the coil ⁇ / panel 3 is brought into contact with the disk portion 30 of the cam member 4, and the other end of the coil spring 3 is stoppered. 2, the stopper 2 is arranged outside the opening 45 of the case 7.
- the disk member 6, the sphere 5, the cam member 4 and the coil spring 3 are housed in the case 7, while the stopper 2 closes the opening 45 of the case 7.
- the oval through hole 32 of the cam member 4 is fitted into the oval portion 56 of the shaft 8, and the corner portion 54 of the stopper 2 is fitted into the square shaft portion 54 of the shaft 8.
- the hole 26 and the square hole 22 of the hook 1 are fitted together.
- the cam member 4, the stopper 2 and the hook 1 rotate integrally with the shaft 8, and when the force member 4 rotates, the shaft 8 rotates, and further, the stopper 2 and the hook 1 rotate.
- the cylindrical portion 58 of the shaft 8 penetrates the through hole 44 of the case 7 and the hole 40 of the disk member 6. For this reason, the case 7 and the disk member 6 are free from the rotation of the shaft 8, and the disk member 6 is fitted in the case 7 so that the disk member 6 and the case 7 rotate integrally. I do.
- this hinge device constitutes a hinge mechanism in which the stopper 2 and the hook 1 rotate with respect to the case 7 via the cam mechanism.
- the cam member 4 rotates together with the stopper 2 (hook 1), and the concave portion 38 of the cam member 4 comes out of engagement with the sphere 5 held by the disk member 6, and the cam member 4 rotates with the rotation of the cam member 4.
- the sphere 5 rolls on the guide path 36 of the cam member 4, and the concave portion 38 moves in the direction of another sphere 5.
- the concave portion 38 engages with another sphere 5.
- Such a cam operation between the disk member 6 and the cam member 4 is performed inside the case 7.
- the operation of the cam mechanism becomes smoother by filling the portion of the force mechanism with the lubricant.
- the urging force of the coil panel 3 adds a momentum to the entry of the spherical body 5 into the concave portion 38, so that a click feeling is obtained.
- This clicking feeling is obtained when the rotation of the lid 12 is completed, and gives a sharp feeling to the opening and closing of the lid 12.
- the cam member 4 rotates with the closing movement of the lid 12, and the concave portion 38 comes out of the engagement of the other sphere 5 and moves in the direction of the original sphere 5. .
- the concave portion 38 engages with the original sphere 5
- the momentum increases as in the above-described opening, and the lid 12 is closed with a click feeling. If a clearance is provided between the case 7 and the disk member 6 so that the disk member 6 is loosely fitted in the case 7, a cam member sound is generated when the lid 12 is opened and closed, and Gives more merino and resilience to the opening and closing of body 12.
- the cam member and the disk member as the force mechanism are arranged at the back of the case, so that dust is prevented from entering and the cam mechanism is smoothly moved. Operation is maintained, and the durability of the cam mechanism is also increased.
- the cam mechanism since the cam mechanism is housed in the case 7, the lubricant filled in the cam mechanism is well retained, the lubricant is prevented from leaking, and the mobile phone is not stained. Furthermore, it is not affected by dust, so when opening and closing the lid 12 The slick feeling is maintained for a long time.
- FIG. 10 shows a hinge device according to the second embodiment.
- the hinge device 15 is used for a portable device such as a foldable mobile phone shown in FIG. 3, similarly to the hinge device 11 according to the first embodiment.
- This hinge device 15 is different from the hinge device 11 in that a cam mechanism that does not use the sphere 5 is configured for miniaturization.
- the outer shape of the hinge device 15 is formed by a hook 61, a stopper 62, a case 66, and a cover 68, similarly to the hinge device 11 described above, and other members are the case. 6 It is stored in 6.
- the hinge device 15 has, as constituent members, a hook 61, a stopper 62, a coil panel 63, a cam member 64, a disk member 65, a case 66, a shaft 67 and a force par 68. I have. Of these members, a cam mechanism is mainly constituted by the cam member 64 and the disk member 65.
- the hook 61, the stopper 62, the coil spring 63 and the shaft 67 are respectively a hook 1, a Stono 2, a coil spring 3 and a shaft 8 according to the hinge device 11. Since the basic structure is the same, the description here is omitted.
- the cam member 64 is a member in which a shaft portion 74 provided with a through-hole 72 protrudes from the center of a hollow disk portion 70.
- the through-hole 72 is formed continuously and in the same shape as the disc 70, and the shape of the hole is an elliptical shape in which the upper and lower portions are parallel and the left and right portions are arcs.
- Engagement protrusions 76 are formed in the disk portion 70 at left and right portions sandwiching the through hole 72.
- the engaging convex portion 76 is a trapezoidal convex portion in which the left and right side surfaces 75 are inclined, and the ridge line is formed toward the center of the disc portion 70, and the upper surface portion is reduced toward the center. is there.
- FIG. 13 shows a disk member 65, in which a circular hole 78 is provided at the center and an outwardly projecting portion 79 is formed at a part of the periphery. It is a plate-like body.
- the disk member 65 is provided with engagement recesses 80 at left and right portions across the hole 78, and an annular flat guide path 81 is formed between the engagement recesses 80. Both side surfaces of the engagement concave portion 80 form a tapered surface 82 inclined in a mortar shape.
- the engaging projections 76 of the force member 64 fit into the engagement recesses 80 of the disc member 65.
- the bottom of the case 66 has a bottom 84 with a through hole 82 at the center, and an opening 87 at the other end.
- the cylindrical portion 85 of the case 66 has a shape in which an outwardly protruding portion 86 is partially formed.
- the protruding portion 86 has a flat cylindrical surface, and fits with the cylindrical portion provided on the main body 13 of the mobile phone.
- the disk member 65, the cam member 64 and the coil panel 63 are housed in the case 66.
- a disk member 65 and a cam member 64 are housed in a case 66 from behind. Then, a coil spring 63 is fitted around the outer periphery of the shaft portion 74 of the cam member 64, and one end of the coil panel 63 is brought into contact with the disk portion 70 of the cam member 64. On the other hand, the other end of the coil spring 63 is applied to the stopper 62, and the stopper 62 is arranged outside the opening 87 of the case 66.
- the shaft portion 52 of the shaft body 67 is inserted from the through hole 82 of the bottom portion 84 of the case 66, and the disc member 65, the cam member 64, the coil spring 63, and the stopper 62 are passed through. Then, the hook 61 is fitted into the tip of the shaft 52, and finally, the tip of the shaft 52 protruding from the hook 61 is swaged to assemble the hinge device.
- the force member 64, the stopper 62, and the hook 61 rotate integrally with the shaft 67, and when the cam member 64 rotates, the shaft 67 rotates.
- the topper 62 and the hook 61 rotate.
- a through-hole 64 of the case 66 and a hole 78 of the disk member 65 pass through the cylindrical portion 58 of the shaft 67. For this reason, the case 66 and the disk member 64 are free for the rotation of the shaft 67, and the disk member 64 is fitted in the case 66. 6 and rotate together.
- the cam member 64 is constantly urged in the direction of the disk member 64 by the coil panel 63, and the cam member 64 and the disk member 64 form a cam mechanism.
- the lever device constitutes a hinge mechanism in which the stopper 62 and the hook 61 rotate with respect to the case 66 via the cam mechanism.
- the hinge device 15 is used by attaching it to a mobile phone or the like shown in FIG. 3 similarly to the hinge device 11 described above.
- the cam mechanism In the mobile phone equipped with the hinge device, when the lid portion 12 is opened by hand, the cam mechanism operates. At this time, the cam member 64 rotates together with the stopper 62 (hook 61), and the engaging convex portion 76 of the force member 64 comes out of the engaging concave portion 80 of the disc member 65, and It slides on the guide path 81 of the member 65 and moves toward the other engaging recess 80. Eventually, when the development of the lid body 12 is completed, the engagement projection 76 of the cam member 64 engages with the other engagement recess 80.
- Such a cam operation between the disk member 6'5 and the cam member 64 is performed inside the case 66.
- the operation of the cam mechanism becomes smoother by filling the portion of the cam mechanism with a lubricant.
- the urging force of the coil panel 63 causes the engaging convex portion 76 of the cam member 64 to slide down the tapered surface 82 of the engaging concave portion 80, and at this time, the momentum is applied to the engagement. The sensation is clicked. This click feeling is obtained when the rotation of the lid 12 is completed, and gives a sharp feeling to the opening and closing of the lid 12.
- the force member 64 rotates with the closing movement of the lid 12, and the engaging convex portion 76 moves from the engagement of the engaging concave portion 80 of the disk member 65. It moves in the direction of the engagement concave portion 80 from which it comes out.
- the engagement projection 76 engages with the original engagement recess 80
- the momentum increases as in the case of the opening, and the lid 12 is closed with a click feeling. If a clearance is provided between the case 66 and the disk member 65 so that the disk member 65 can be loosely fitted in the case 66, a force member sound can be obtained when the lid 12 is opened and closed. This gives rise to a more sharp feeling when opening and closing.
- the disk member and the cam member as the cam mechanism are arranged at the back of the case, dust is prevented from entering and the cam is prevented.
- the smooth operation of the mechanism is maintained, and the durability of the cam mechanism is also increased.
- the cam mechanism is housed in the case, the lubricant filled in the cam mechanism is prevented from leaking, and the mobile phone is not stained.
- dust does not adhere, the licking feeling is maintained for a long time when the lid 12 is opened and closed.
- the hinge device of the present invention the disc member housed in the bottom of the case is maintained in the engaged state with the disc member, and the lid is fixed, and the opening and closing operation is performed.
- a cam member whose engagement state is released by this, a biasing means for maintaining the engagement state, and a stopper for stopping the movement of the biasing means, so that dust is prevented from entering.
- the smooth operation of the cam mechanism is maintained, the durability of the cam mechanism is increased, and the cam mechanism is housed in the case. It has the effect of not contaminating the part and the lid part.
- the sphere is housed and held in the disk member, while the cam member is provided with a dent, and the sphere engages with the dent at the open position and the closed position of the lid, and the lid is formed.
- the cam mechanism operates smoothly in addition to the above effects.
- the convex or concave portion is provided on the disc member, the convex or concave portion is provided on the cam member to form an engaging structure of the concave and convex portions.
- the hook which rotates integrally with a stopper is provided, a case is fixed to one side of a main-body part or a lid body part, and a hook is latched on the other side, and a main-body part and a lid are provided.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
P 蘭 2/10626
, 明 細 書 ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機 技術分野
本発明は、 ヒンジ装置及びそれを用いた折畳式の携帯電話機に関する。 背景技術
近年、 携帯機器等に、 使用時には操作部或いは表示部としての十分な広さが確 保され、未使用時には折り畳んで携帯に便利な折畳式の携帯機器が普及している。 この折畳式の携帯電話機は、 送話部としての本体と受話部として蓋体とをヒンジ 装置で開閉自在に連結したものである。
携帯電話機の本体 Αとカバー(蓋体) Bとの間に用いられるヒンジ装置として、 例えば図 1 6に示すものが開示されている(特開 2 0 0 1— 1 5 2 7 2 8 6 )。 こ のヒンジ装置 8 0は、 一のヒンジ部材 8 1と、 このヒンジ部材 8 1に連結軸 8 2 を介して回動可能に連結された他のヒンジ部材 8 3とを有している。
上記一のヒンジ部材 8 1は円筒形をなし、 連結軸 8 2の回動軸部は一のヒンジ 部材 8 1に回動可能に揷入されて、 その先端部はヒンジ部材 8 1を貫通して、 他 のヒンジ部材 8 3が嵌合固定されている。 一のヒンジ部材 8 1の内部には、 可動 部材 8 4が配置され、この可動部材 8 4の両側部にはガイド部が形成されている。 一方、 他のヒンジ部材 8 3は、 ヒンジ部材 8 1側の当接部材 8 5と逆側の支持 部材 8 6とから構成されている。 上記可動部材 8 4は、 コイルばね 8 7によって 当接部材 8 5側に付勢されており、 当接部材 8 5と対向する端面には、 一対の押 圧突起 8 8が形成され、 上記可動部材 8 4と当接部材 8 5との間でカム機構が形 成されている。 これにより、 一のヒンジ部材 8 1と他のヒンジ部材 8 3との間で 回動が可能となり、 本体 Aとカバー Bとを回動可能に連結するヒンジ機構を構成 する。
さて、 上記ヒンジ装置では、 可動部材 8 4と当接部材 8 5との間、 即ち一のヒ ンジ部材 8 1と他のヒンジ部材 8 3との間は、 カム機構として両者は摺動移動し
相対的な回動運動を行なう。 また通常、 両者間には潤滑材が充填され回動を円滑 にしている。
しかしながら、 上記一のヒンジ部材 8 1と他のヒンジ部材 8 3との間は、 外部 に露出した状態に配置されており、 携帯機器の使用環境の影響を受けやすく塵埃 等が付着し易い。 このため、 時間とともに塵埃の量が増えて、 カム機構の滑らか さが失われ、 加えて耐久性が損なわれるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、耐久性に優れたヒンジ装置 及びそれを用いた携帯電話機を提供することを目的とする。 発明の開示
以上の技術的課題を解決するため、 本発明は図 1又は図 1 0に示すように、 本 体部 1 3と蓋体部 1 2とを回動可能に連結するヒンジ装置において、 一端に底部 が形成される筒状のケース 7 , 6 6と、 このケース内の底部に収納され、 このケ ースと一体に回動するディスク部材 6 , 6 5と、 上記ケース内に収納され、 上記 蓋体部 1 2の閉位置及び開位置において、 上記ディスク部材との係合状態が維持 されて蓋体部 1 2を固定する一方、 上記蓋体部 1 2の開閉操作による回動により 上記係合状態が解除されるカム部材 4, 6 4と、 一端部で上記カム部材を上記デ イスク部材方向に押圧して、 上記ディスク部材との係合状態を維持する付勢手段 3, 6 3と、 この付勢手段の他端部の軸方向移動を阻止するとともに、 上記カム 部材と一体に回動するストッパ 2, 6 2と、 を有する構成である。
また、 本発明に係るヒンジ装置は図 1に示すように、 上記デイスク部材 6に球 体 5の一部を回転自在に収納保持する一方、 上記カム部材 4に滑らかな壁面が形 成された一対の窪み 3 8を設け、 上記蓋体部 1 2の開閉移動による回動にともな い上記球体 5が上記付勢手段 3に抗して上記窪み 3 8から脱出し、 上記蓋体部 1 2の開位置及び閉位置において上記球体 5が上記窪み 3 8に係合して上記蓋体部 1 2が固定される構成である。
また、 本発明に係るヒンジ装置は図 1 0に示すように、 上記ディスク部材 6 5 に滑らかな壁面が形成された凹部又は凸部を設ける一方、 上記カム部材 6 4に凸 部又は滑らかな壁面が形成された凹部を設けて凹凸の係合構造を形成し、 上記蓋
体部 12の開閉移動による回動にともない上記凸部が上記付勢手段 63に抗して 上記凹部から脱出し、 上記蓋体部 1 2の開位置及ぴ閉位置において上記凸部が上 記凹部に係合して上記蓋体部 1 2が固定される構成である。
また、 本発明に係るヒンジ装置は、 軸部の一部を、 上記ケース 7, 66の底部 の中心部及び上記ディスク部材 6, 65の中心部にそれぞれ設けられた孔部に回 転自在に揷通させる一方、 軸部の他の一部を、 上記カム部材 4, 64の中心部及 ぴストツノ 2, 62の中心部にそれぞれ設けられた嵌合孔と嵌合させてカム部材 及びストツパとは一体的に回動可能な軸体 8, 67を有する構成である。
また、 本発明に係るヒンジ装置は、 上記ストッパ 2, 62と一体に回動し、 複 数の係止爪を有するフック 1 , 6 1を、上記ストッパの側部であって上記軸体 8 , 67の端部に設けた構成である。
本発明に係る携帯電話機は、 送話部等を有する上記本体部 1 3又は受話部等を 有する上記蓋体部 12の一方側に上記ケース 7, 66を固定させる一方、 他方側 に上記フック 1, 61を係止させる上記の何れかに記載のヒンジ装置を用い、 上 記本体部 1 3と上記蓋体部 12とを回動可能に連結した構成である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第一の実施の形態に係るヒンジ装置の分解斜視図を示す図で ある。 図 2は、第一の実施の形態に係るヒンジ装置の外観を示すもので、 (a) は 正面を、 (b) は右側面を示す図である。 図 3は、実施の形態に係るヒンジ装置を 用いた携帯電話機を示す略図である。 図 4は、 ヒンジ装置のフックにつき、 (a) は正面を、 (b) は右側面を、 (c) は左側面を、 (d) は A_ A線断面を示す図で ある。 図 5は、 ヒンジ装置のカム部材にっき、 (a) は正面を、 (b) は左側面を、 (c) は右側面を、 (d) は B— B線断面を、 (e) は C一 C線断面を、 (f ) は D —D線断面を示す図である。 図 6は、 ヒンジ装置のディスク部材にっき、 (a) は 右側面を、 (b) は正面を、 (c) は左側面を、 (d) は E— E線断面を示す図であ る。図 7は、 ヒンジ装置のケースにつき、 (a)は正面を、 (b)は右側面を、 (c) は F— F線断面を示す図である。 図 8は、 ヒンジ装置の軸体につき、 (a) は正面 を、 (b) は G— G線断面を、 (c) は平面を、 (d) は右側面を示す図である。 図
9は、 第一の実施の形態に係り、 ヒンジ装置の断面を示す図である。 図 10は、 本発明の第二の実施の形態に係るヒンジ装置の分解斜視図を示す図である。 図 1 1は、第二の実施の形態に係るヒンジ装置の外観を示すもので、 (a)は正面を、
(b) は右側面を示す図である。 図 1 2は、 ヒンジ装置のカム部材にっき、 (a) は正面を、 (b) は左側面を、 (c) は右側面を、 (d) は H— H線断面を、 (e) は I一 I線断面を示す図である。 図 1 3は、 ヒンジ装置のディスク部材にっき、
(a) は右側面を、 (b) は J— J線断面を、 (c) は K一 K線断面を示す図であ る。 図 14は、 ヒンジ装置のケースにつき、 (a) は左側面を、 (b) は右側面を、
(c) は L— L線断面を示す図である。 図 15は、 第二の実施の形態に係り、 ヒ ンジ装置の断面を示す図である。 図 1 6は、従来例に係るヒンジ装置の、 (a) は 正面を、 (b) は断面を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図 1は、 第一の実施の形態に係り、 折畳式の携帯電話機等の携帯機器に用いら れるヒンジ装置 1 1の分解斜視図を示したものである。 このヒンジ装置 1 1の外 観形状は、 図 2に示すように、 フック 1、 ストッパ 2、 ケース 7及ぴカバー 9で 構成され、 他の部材はケース 7の内部に収納されている。
折畳式の携帯電話機は、 図 3に示すように表示画面等が設けられた受話部から なる蓋体部 1 2と、操作キー等が設けられた送話部からなる本体部 1 3とを有し、 ヒンジ装置 1 1のストッパ 2を蓋体部 12に設けた筒状部に係止するとともに、 ヒンジ装置 1 1のケース 7を本体部 1 3に設けた筒状部に嵌め込んで固定し、 本 体部 1 3と蓋体部 12とを開閉自在に連結する。
上記ヒンジ装置 1 1は、 フック 1、 ストッノ 2、 コイルバネ 3、 カム部材 4、 二個の球体 5、 ディスク部材 6、 ケース 7、 軸体 8及びカバー 9を構成部材とし ている。 これら部材の内、 主にカム部材 4、 球体 5及ぴディスク部材 6によって カム機構が構成される。
上記フック 1及びカバー 9は AB S等の合成樹脂製、 軸体 8はアルミニウム製 又は鋼材等の金属製、 コイルバネ 3は鋼材からなる。 上記ス トッパ 2、 カム部材
T JP02/10626
4、 球体 5、 ディスク部材 6及びケース 7は鋼材又はステンレス鋼などの金属製 からなる。 また、 ス トッパ 2、 カム部材 4、 ディスク部材 6、 ケース 7及び軸体 8には無電解 N iメツキ又は N iメツキ等の表面処理を行うのが望ましい。
ここで各構成部材について説明する。 上記フック 1は、 図 4に示すように、 基 板 2 1から外向きに 4本の係止爪 2 0が形成され、 基板 2 1の中心部には四角の 角孔 2 2が設けられている。 また、 基板 2 1外面の左右部位には嵌合溝部 2 4が 設けられている。 ス トッパ 2は図 1に示すように、 円板状の基部の中心部に四角 の角孔 2 6が設けられ、 基部の左右部位にそれぞれ嵌合溝部 2 8が設けられてい る。 コイルバネ 3は圧縮ばねであり、 カム部材 4を付勢する。
カム部材 4は図 5に示すように、 中空の円板部 3 0の中央部から、 貫通孔 3 2 が設けられた軸部 3 4が突出形成された部材である。 この貫通孔 3 2は、 円板部 3 0から連続的かつ同形状に形成され、 孔の形状は上下部が平行で左右部が円弧 からなる長円状をなしている。 また、 上記円板部 3 0の外面部には環状に浅い溝 状の案内路 3 6が形成され、 この案内路 3 6の上下の部位には凹面部 3 8が形成 されている。 この凹面部 3 8は、 球面の一部をなす浅い球状穴であり、 この球面 の半径は図 5 ( b ) の C C線断面の半径よりも D D線断面の半径が大きく形成さ れている。 この凹面部 3 8の球状壁面に上記球体 5が進入することで、 球体 5の 移動速度が付勢される。
図 6はデイスク部材 6を示したものであり、 このディスク部材 6の外形は、 左 右には平行な部位である平坦部 4 1が形成され、 上下は円弧部からなる長円状の 板体であり、 中心部には円形の孔 4 0が設けられている。 ディスク部材 6の一方 の面には、同一円周上の上下の各部位に半球状の深い穴部 4 2が形成されている。 これらの穴部 4 2には、 それぞれ球体 5の約半分以上が収納された状態で回転自 在に保持されている。
ケース 7は図 7に示すように、 一端側には中心部に貫通孔 4 4が設けられた底 部 4 6が形成され、 他端側は開放口 4 5が形成された筒状の容器である。 ケース 7の筒部 4 7は、 左右に平行な壁面が形成され、 上下は円弧からなる断面が長円 状の形状をなしている。 上記平行な壁面は嵌合部 4 8として、 携帯電話機の本体 部 1 3に設けた筒状部と嵌合する。 このケース 7内には、 上記ディスク部材 6、
球体 5、 カム部材 4及ぴコイルパネ 3を収納する。
軸体 8は図 8に示すように、 円板状の頭部 5 0と軸部 5 2からなる。 この軸部 5 2の先端部には断面が四角形状の角軸部 5 4が、 軸部 5 2の中間部には断面が 長円状の部位 5 6が、 また軸部 5 2の頭部 5 0寄りの部位には断面が円形状の円 柱部 5 8がそれぞれ形成されている。
上記ヒンジ装置 1 1は図 9に示すように、 ケース 7に、 奥から球体 5を嵌め込 んだディスク部材 6、 カム部材 4及ぴコイルバネ 3が収納されている。 そして、 カム部材 4の軸部 3 4の外周にコィルバネ 3を嵌め、 このコィ ^/パネ 3の一端部 をカム部材 4の円板部 3 0に当接させ、 コイルバネ 3の他端部をストッパ 2に当 て、 このストッパ 2をケース 7の開放口 4 5の外側に配置する。
そして、 ケース 7の底部 4 6の貫通孔 4 4から軸体 8の軸部 5 2を揷入し、 デ イスク部材 6、 カム部材 4、 コイルバネ 3及びス トッパ 2を揷通させ、 さらに軸 部 5 2の先端部にフック 1を嵌め込み、 最後にフック 1から突出した軸部 5 2の 先端部をかしめてヒンジ装置を組み立てる。
この状態で、 ケース 7内にディスク部材 6、 球体 5、 カム部材 4及ぴコイルバ ネ 3が収納される一方、 ストッパ 2でケース 7の開放口 4 5が閉じられる。 この とき、 軸体 8の長円状の部位 5 6にはカム部材 4の長円状の貫通孔 3 2が嵌合さ れ、 軸体 8の角軸部 5 4には、 ストッパ 2の角孔 2 6及びフック 1の角孔 2 2力 S ともに嵌合される。
これにより、 カム部材 4、 ス トッパ 2及びフック 1は軸体 8と一体回動し、 力 ム部材 4が回動すれば軸体 8が回動し、 さらにストッパ 2及びフック 1が回動す る。 一方、 軸体 8の円柱部 5 8には、 ケース 7の貫通孔 4 4及ぴディスク部材 6 の孔 4 0が揷通している。 このため、 ケース 7及びディスク部材 6は、 軸体 8の 回動に対してフリーであり、 ディスク部材 6はケース 7に内嵌されているのでデ イスク部材 6とケース 7とは一体に回動する。
また、 コイルパネ 3により、カム部材 4は常にディスク部材 6方向に付勢され、 力ム部材 4とディスク部材 6との間には球体 5を介した力ム機構が形成される。 したがつてこのヒンジ装置は、 上記カム機構を介して、 ケース 7に対してストツ パ 2及ぴフック 1が回動するヒンジ機構を構成する。
このヒンジ装置を、 図 3に示す携帯電話機に取り付ける場合には、 携帯電話機 の蓋体部 1 2に設けたヒンジ装着用の孔部にヒンジ装置 1 1のフック 1の係止爪 2 0を係止させ、 併せてストツパ 2を嵌合固定する一方、 本体部 1 3に設けたヒ ンジ装着用の筒状部にヒンジ装置のケース Ίの嵌合部 4 8を嵌合固定させる。 上記ヒンジ装置を装着した携帯電話機は、 蓋体部 1 2を手で開くと、 上記カム 機構が作動する。 このときストッパ 2 (フック 1 ) とともにカム部材 4が回動し、 カム部材 4の凹面部 3 8はディスク部材 6に保持される球体 5との係合から抜け 出し、 カム部材 4の回動とともに球体 5はカム部材 4の案内路 3 6を転がり、 上 記凹面部 3 8は他の球体 5の方向に移動する。 やがて、 蓋体部 1 2の展開が終了 するとき、 上記凹面部 3 8は他の球体 5に係合する。
このような、 ディスク部材 6とカム部材 4との間のカム動作は、 ケース 7の内 部の奥で行われる。 この力ム機構の箇所に潤滑材を充填することで、 よりカム機 構の動作が滑らかになる。 また係合の際、 コイルパネ 3の付勢力により、 球体 5 の凹面部 3 8への進入に勢いが付加されてクリック感が得られる。 このクリック 感は蓋体部 1 2の回動が終了する時に得られ、 蓋体部 1 2の開閉にメリハリ感を 与える。
蓋体部 1 2の閉操作時には、蓋体部 1 2の閉移動とともにカム部材 4は回動し、 凹面部 3 8は他の球体 5の係合から抜け出し元の球体 5の方向に移動する。 上記 凹面部 3 8が元の球体 5に係合するとき上記開時と同様に勢いが増し、 クリック 感とともに蓋体部 1 2が閉塞する。 なお、 ケース 7とディスク部材 6との間にク リアランスを設け、 ディスク部材 6をケース 7内に遊嵌するように構成すれば、 蓋体部 1 2の開閉時にカム部材音が発生して蓋体部 1 2の開閉にいっそうのメリ ノ、リ感を与える。
従って上記実施の形態に係るヒンジ装置 1 1を用いた携帯電話機によれば、 力 ム機構としてのカム部材とディスク部材をケースの奥に配置したから、 塵の侵入 が防止されてカム機構の円滑な動作が維持され、 併せてカム機構の耐久性が高め られる。 また、 カム機構はケース 7内に収納されているので、 カム機構に充填さ れる潤滑材が良好に保持されるとともに潤滑材の洩れが防止され、 携帯電話機を 汚すこともない。 さらに塵の影響を受けないことから、 蓋体部 1 2の開閉時にお
けるタリック感が長期にわたって良好に持続される。
図 1 0は、 第二の実施の形態に係るヒンジ装置を示したものである。 このヒン ジ装置 1 5は、 上記第一の形態に係るヒンジ装置 1 1と同様、 図 3に示す折畳式 の携帯電話機等の携帯機器に用いられる。 このヒンジ装置 1 5は小型化のため、 上記ヒンジ装置 1 1に係る球体 5を用いないカム機構を構成した点が異なる。 このヒンジ装置 1 5の外観形状は図 1 1に示すように、 上記ヒンジ装置 1 1と 同様、 フック 6 1、 ストッパ 6 2、 ケース 6 6及ぴカバー 6 8で形成され、 他の 部材はケース 6 6内に収納されている。 このヒンジ装置 1 5は構成部材として、 フック 6 1、 ストッパ 6 2、 コイルパネ 6 3、 カム部材 6 4、 ディスク部材部材 6 5、 ケース 6 6、 軸体 6 7及び力パー 6 8を有している。 これら部材の内、 主 にカム部材 6 4及ぴディスク部材部材 6 5によってカム機構が構成される。
このヒンジ装置 1 5の構成部材のうち、 フック 6 1、 ストッパ 6 2、 コイルバ ネ 6 3及び軸体 6 7はそれぞれ、 上記ヒンジ装置 1 1に係るフック 1、 ストッノ 2、 コイルバネ 3及び軸体 8とは基本的構造は同じであるのでここでの説明は省 略する。
上記カム部材 6 4は図 1 2に示すように、 中空の円板部 7 0の中央部から、 貫 通孔 7 2が設けられた軸部 7 4が突出形成された部材である。この貫通孔 7 2は、 円板部 7 0から連続的かつ同形状に形成され、 孔の形状は上下部が平行で左右部 が円弧からなる長円状をなしている。 また、 上記円板部 7 0には貫通孔 7 2を挾 んだ左右の部位に係合凸部 7 6が形成されている。 この係合凸部 7 6は、 左右の 側面 7 5が傾斜した台形状の凸部であり、稜線は円板部 7 0の中心向に形成され、 中心に向うにつれて上面部が縮小する形状である。
図 1 3はディスク部材 6 5を示したものであり、 このディスク部材 6 5は中心 部に円形の孔 7 8が設けられ、 かつ周囲の一部に外向きの突出部 7 9が形成され た板状体である。 ディスク部材 6 5には、 孔 7 8を挟んだ左右の部位に係合凹部 8 0が設けられ、係合凹部 8 0間には環状に平坦な案内路 8 1が形成されている。 この係合凹部 8 0の両側面は、すり鉢状に傾斜したテーパ面 8 2を形成している。 このディスク部材 6 5の係合凹部 8 0には、 上記力ム部材 6 4の係合凸部 7 6が 嵌り込んで係合する。
P 画 2/10626 ケース 6 6は図 1 4に示すように、 一端側には中心部に貫通孔 8 2が設けられ た底部 8 4が形成され、 他端側は開放口 8 7が形成された筒状の容器である。 ケ ース 6 6の筒部 8 5には、 一部に外向きの突出部 8 6が形成された形状である。 この突出部 8 6は筒面が平坦であり、 携帯電話機の本体部 1 3に設けた筒状部と 嵌合する。 このケース 6 6内には、 上記ディスク部材 6 5、 カム部材 6 4及びコ ィルパネ 6 3を収納する。
上記ヒンジ装置 1 5は図 1 5に示すように、 ケース 6 6内に、 奥からディスク 部材 6 5及びカム部材 6 4が収納される。 そして、 カム部材 6 4の軸部 7 4の外 周にコイルバネ 6 3を嵌め、 このコイルパネ 6 3の一端部をカム部材 6 4の円板 部 7 0に当接させる。 一方、 コイルバネ 6 3の他端部をス トッパ 6 2に当て、 こ のストツノ 6 2をケース 6 6の開放口 8 7の外側に配置する。
そして、ケース 6 6の底部 8 4の貫通孔 8 2から軸体 6 7の軸部 5 2を揷入し、 ディスク部材 6 5、カム部材 6 4、 コイルバネ 6 3及ぴストッパ 6 2を揷通させ、 さらに軸部 5 2の先端部にフック 6 1を嵌め込み、 最後にフック 6 1から突出し た軸部 5 2の先端部をかしめてヒンジ装置を組み立てる。
この状態で、 ケース 6 6内にディスク部材 6 5、 カム部材 6 4及びコイルバネ 6 3が収納される一方、 ス トッパ 6 2でケース 6 6の開放口 8 7を閉じる。 この とき、 軸体 6 7の長円状の部位 5 6にはカム部材 6 4の長 状め貫通孔 7 2が嵌 合され、 軸体 6 7の角軸部 5 4には、 ス トッパ 6 2の角孔 2 6及ぴフック 6 1の 角孔 2 2がともに嵌合される。
これにより、 力ム部材 6 4、 ス トッパ 6 2及ぴフック 6 1は軸体 6 7と一体に 回動し、 カム部材 6 4が回動すれば軸体 6 7が回動し、 さらにス トッパ 6 2及び フック 6 1が回動する。 一方、 軸体 6 7の円柱部 5 8には、 ケース 6 6の貫通孔 6 4及びディスク部材 6 5の孔 7 8が揷通している。 このため、 ケース 6 6及び ディスク部材 6 4は、 軸体 6 7の回動に対してフリーであり、 ディスク部材 6 4 はケース 6 6に内嵌されているので、 ディスク部材 6 4とケース 6 6とは一体に 回動する。
また、 コイルパネ 6 3により、 カム部材 6 4は常にディスク部材 6 4方向に付 勢され、 カム部材 6 4とディスク部材 6 4とでカム機構が形成される。 したがつ
てこのヒンジ装置は、 上記カム機構を介して、 ケース 6 6に対してストッパ 6 2 及びフック 6 1が回動するヒンジ機構を構成する。 このヒンジ装置 1 5を、 上記 ヒンジ装置 1 1と同様に図 3に示す携帯電話機等に取り付けて使用する。
上記ヒンジ装置を装着した携帯電話機は、 蓋体部 1 2を手で開くと、 上記カム 機構が作動する。 このときストッパ 6 2 (フック 6 1 ) とともにカム部材 6 4が 回動し、 力ム部材 6 4の係合凸部 7 6はディスク部材 6 5の係合凹部 8 0の係合 から抜け出し、 ディスク部材 6 5の案内路 8 1を摺動移動して他の係合凹部 8 0 に向けて移動する。 やがて、 蓋体部 1 2の展開が終了するとき、 カム部材 6 4の 係合凸部 7 6は他の係合凹部 8 0に係合する。
このような、 ディスク部材 6 '5とカム部材 6 4との間のカム動作は、 ケース 6 6の内部の奥で行われる。 このカム機構の箇所に潤滑材を充填することで、 より カム機構の動作が滑らかになる。また係合の際、 コイルパネ 6 3の付勢力により、 カム部材 6 4の係合凸部 7 6が係合凹部 8 0のテーパ面 8 2を滑り落ち、 このと き係合に勢いが付カ卩されてクリック感が得られる。 このクリック感は、 蓋体部 1 2の回動が終了する時に得られ、 蓋体部 1 2の開閉にメリハリ感を与える。
蓋体部 1 2の閉操作時には、 蓋体部 1 2の閉移動とともに力ム部材 6 4は回動 し、 係合凸部 7 6はディスク部材 6 5の係合凹部 8 0の係合から抜け出し元の係 合凹部 8 0の方向に移動する。 上記係合凸部 7 6が元の係合凹部 8 0に係合する とき上記開時と同様に勢いが増し、 クリック感とともに蓋体部 1 2が閉塞する。 なお、 ケース 6 6とディスク部材 6 5との間にクリアランスを設け、 ディスク部 材 6 5をケース 6 6内に遊嵌するように構成すれば、 蓋体部 1 2の開閉時に力ム 部材音が発生して開閉にいっそうのメリハリ感を得える。
従って上記第二の実施の形態に係るヒンジ装置 1 5を用いた携帯電話機によれ ば、 カム機構としてのディスク部材とカム部材とをケースの奥に配置したから、 塵の侵入が防止されてカム機構の円滑な動作が維持され、 併せてカム機構の耐久 性が高められる。 また、 カム機構はケース内に収納されているので、 カム機構に 充填される潤滑材の洩れが防止され、 携帯電話機を汚すこともない。 さらに塵が 付着しないことから、 蓋体部 1 2の開閉時にはタリック感が長期にわたって良好 に維持される。
以上説明したように、 本発明に係るヒンジ装置によれば、 ケース内の底部に収 納されるディスク部材と、 このディスク部材との係合状態が維持されて蓋体部を 固定し、 開閉操作により係合状態が解除されるカム部材と、 係合状態を維持する 付勢手段と、 この付勢手段の移動を阻止するストツバと、 を有する構成を採用し たから、 塵の侵入が防止されてカム機構の円滑な動作が維持され、 併せてカム機 構の耐久性が高められ、 またカム機構はケース内に収納されているので、 カム機 構に充填される潤滑材の洩れが防止され本体部及び蓋体部を汚すこともないとい う効果を奏する。
また、 本発明に係るヒンジ装置によれば、 ディスク部材に球体を収納保持する 一方、 カム部材に窪みを設け、 蓋体部の開位置及び閉位置において球体が窪みに 係合して蓋体部が固定される構成を採用したから、 上記効果に加えてカム機構が 円滑に作動するという効果がある。
また、 本発明に係るヒンジ装置によれば、 ディスク部材に凹部又は凸部を設け る一方、 カム部材に凸部又は凹部を設けて凹凸の係合構造を形成し、 蓋体部の開 位置及ぴ閉位置において凸部が凹部に係合して蓋体部が固定される構成を採用し たから、 上記効果に加えてカム機構がコンパクトに構成でき装置の小型化が図れ るとレ、う効果がある。
本発明に係る携帯電話機によれば、 ストツバと一体に回動するフックを設け、 本体部又は蓋体部の一方側にケースを固定させる一方、 他方側にフックを係止さ せ本体部と蓋体部とを回動可能に連結した構成を採用したから、 塵の侵入が防止 されてカム機構の円滑な動作が維持され、 併せてカム機構の耐久性が高められ、 またカム機構はケース内に収納されているので、 カム機構に充填される潤滑材の 洩れが防止され携帯電話機を汚すこともないという効果を奏する。
Claims
1 . 本体部と蓋体部とを回動可能に連結するヒンジ装置において、
一端に底部が形成される筒状のケースと、
このケース内の底部に収納され、このケースと一体に回動するディスク部材と、 上記ケース内に収納され、 上記蓋体部の閉位置及び開位置において、 上記ディ スク部材との係合状態が維持されて蓋体部を固定する一方、 上記蓋体部の開閉操 作による回動により上記係合状態が解除される力ム部材と、
一端部で上記カム部材を上記ディスク部材方向に押圧して、 上記ディスク部材 との係合状態を維持する付勢手段と、
この付勢手段の他端部の軸方向移動を阻止するとともに、 上記カム部材と一体 に回動するストツノ、。と、 を有することを特徴とするヒンジ装置。
2 . 上記ディスク部材に球体の一部を回転自在に収納保持する一方、 上記カム部 材に滑らかな壁面が形成された一対の窪みを設け、
上記蓋体部の開閉移動による回動にともな!/、上記球体が上記付勢手段に抗して 上記窪みから脱出し、
上記蓋体部の開位置及ぴ閉位置において上記球体が上記窪みに係合して上記蓋 体部が固定されることを特徴とする請求項 1に記載のヒンジ装置。
3 . 上記ディスク部材に滑らかな壁面が形成された凹部又は凸部を設ける一方、 上記力ム部材に凸部又は滑らかな壁面が形成された凹部を設けて凹凸の係合構造 を形成し、
上記蓋体部の開閉移動による回動にともない上記凸部が上記付勢手段に杭して 上記凹部から脱出し、
上記蓋体部の開位置及び閉位置において上記凸部が上記凹部に係合して上記蓋 体部が固定されることを特徴とする請求項 1に記載のヒンジ装置。
4 . 軸部の一部を、 上記ケースの底部の中心部及び上記ディスク部材の中心部に それぞれ設けられた孔部に回転自在に揷通させる一方、 軸部の他の一部を、 上記 カム部材の中心部及びストツバの中心部にそれぞれ設けられた嵌合孔と嵌合させ てカム部材及びストッパとは一体的に回動可能な軸体を有することを特徴とする
請求項 1乃至請求項 3の何れかに記載のヒンジ装置。
5 . 上記ス トッパと一体に回動し、 複数の係止爪を有するフックを、 上記ストッ パの側部であって上記軸体の端部に設けたことを特徴とする請求項 4に記載のヒ ンジ装置。
6 . 送話部等を有する上記本体部又は受話部等を有する上記蓋体部の一方側に上 記ケースを固定させる一方、
他方側に上記フックを係止させる請求項 5に記載のヒンジ装置を用い、 上記本 体部と上記蓋体部とを回動可能に連結したことを特徴とする携帯電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/492,299 US20050032559A1 (en) | 2001-10-15 | 2002-10-11 | Hinge device and cellular phone using the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-317224 | 2001-10-15 | ||
JP2001317224A JP2003120655A (ja) | 2001-10-15 | 2001-10-15 | ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2003033923A1 true WO2003033923A1 (fr) | 2003-04-24 |
Family
ID=19135130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2002/010626 WO2003033923A1 (fr) | 2001-10-15 | 2002-10-11 | Dispositif de charniere et telephone cellulaire l'utilisant |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050032559A1 (ja) |
JP (1) | JP2003120655A (ja) |
CN (2) | CN1897602A (ja) |
WO (1) | WO2003033923A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7165291B2 (en) * | 2003-12-31 | 2007-01-23 | Hong Fu Jin Precision Ind. (Shenzhen) Co., Ltd. | Hinge assembly for portable electronic device |
US7168136B2 (en) * | 2004-01-09 | 2007-01-30 | Hon Hai Precision Ind. Co. Ltd. | Hinge assembly for portable electronic device |
EP1703150A4 (en) * | 2004-01-09 | 2008-10-08 | Sugatsune Kogyo | HINGED DEVICE |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3906702B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-04-18 | 松下電器産業株式会社 | 開閉装置及びこれを用いた電子機器 |
CN1647402B (zh) * | 2002-03-02 | 2010-05-05 | 莱尔德科技Map有限公司 | 便携式电话的旋转铰接机构 |
CN2757504Y (zh) * | 2004-12-03 | 2006-02-08 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 铰链结构 |
US7681283B2 (en) | 2005-07-12 | 2010-03-23 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Hinge assembly |
US8265308B2 (en) * | 2007-12-07 | 2012-09-11 | Motorola Mobility Llc | Apparatus including two housings and a piezoelectric transducer |
JP4902520B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2012-03-21 | 株式会社ストロベリーコーポレーション | ヒンジ装置並びにスライド装置並びにこれらを用いた電子機器 |
US8395587B2 (en) * | 2007-12-21 | 2013-03-12 | Motorola Mobility Llc | Haptic response apparatus for an electronic device |
CN101469739B (zh) * | 2007-12-27 | 2012-01-25 | 兆利科技工业股份有限公司 | 具自动闭锁的包覆式转轴结构 |
JP2009302827A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Fujitsu Ltd | 折り畳み型の電子機器およびヒンジのガタ抑制装置 |
CN101644297B (zh) * | 2008-08-06 | 2011-08-03 | 兆利科技工业股份有限公司 | 包覆式转轴结构 |
CN101725625B (zh) * | 2008-10-24 | 2013-05-08 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 铰链结构 |
US20140130300A1 (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-15 | Raytheon Company | Releasable Ball Lock Hinge |
CN110953241B (zh) * | 2019-11-15 | 2021-05-11 | 中国航天时代电子有限公司 | 一种旋转关节 |
US11795747B2 (en) * | 2021-06-28 | 2023-10-24 | Rivian Ip Holdings, Llc | Vehicle door hinge |
CN115076215A (zh) * | 2022-06-21 | 2022-09-20 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种铰链悬停机构及电子设备 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1150727A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式機器のカバーを広角度開閉保持可能としたヒンジ装置 |
EP1103688A2 (en) * | 1999-11-25 | 2001-05-30 | Nec Corporation | Hinge device |
JP2001193727A (ja) * | 2000-11-16 | 2001-07-17 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式機器の開閉保持用ヒンジ装置 |
JP2002227825A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Ohashi Technica Inc | 携帯用機器のヒンジ装置 |
JP2002261466A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sugatsune Ind Co Ltd | ヒンジ装置 |
JP2002300242A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式携帯電話機 |
EP1251286A1 (en) * | 2000-12-14 | 2002-10-23 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Hinge device and cell phone |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5678206A (en) * | 1995-04-12 | 1997-10-14 | E. F. Johnson Company | Keypad cover hinge |
KR200141099Y1 (ko) * | 1995-09-19 | 1999-05-15 | 김광호 | 휴대용 전화기의 버튼커버 개페장치 |
US5905796A (en) * | 1995-09-19 | 1999-05-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Hinge mechanism for foldable electronic apparatus |
JP3732619B2 (ja) * | 1997-06-16 | 2006-01-05 | 加藤電機株式会社 | ヒンジ装置 |
US5996178A (en) * | 1997-10-15 | 1999-12-07 | Motorola, Inc. | Hinge suitable for use in a foldable device |
US5987122A (en) * | 1998-01-08 | 1999-11-16 | Qualcomm Incorporated | Portable phone with cover actuating hinge assembly |
JP3489668B2 (ja) * | 1999-05-31 | 2004-01-26 | スガツネ工業株式会社 | 折り畳み式機器の開閉保持用ヒンジ装置 |
KR100419927B1 (ko) * | 2000-03-03 | 2004-02-25 | 산요덴키가부시키가이샤 | 폴더형 휴대전화기 |
JP2001355371A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Kato Electrical Mach Co Ltd | 小型ヒンジ装置 |
KR100381438B1 (ko) * | 2000-08-24 | 2003-04-26 | 삼성전기주식회사 | 이동통신 단말기의 폴더 구동장치 |
JP3830746B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2006-10-11 | スガツネ工業株式会社 | ヒンジ装置 |
JP3830745B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2006-10-11 | スガツネ工業株式会社 | ヒンジ装置 |
US6678539B1 (en) * | 2001-01-22 | 2004-01-13 | Lu Sheng-Nan | Mobile phone cover hinge |
US6766180B2 (en) * | 2001-03-01 | 2004-07-20 | Qualcomm, Incorporated | Preferential deflection hinge mechanism with an idler for foldable portable electronic devices |
JP3986794B2 (ja) * | 2001-10-19 | 2007-10-03 | 株式会社オーハシテクニカ | ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機 |
-
2001
- 2001-10-15 JP JP2001317224A patent/JP2003120655A/ja active Pending
-
2002
- 2002-10-11 CN CNA2006101031337A patent/CN1897602A/zh active Pending
- 2002-10-11 US US10/492,299 patent/US20050032559A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-11 WO PCT/JP2002/010626 patent/WO2003033923A1/ja active Application Filing
- 2002-10-11 CN CNB028204166A patent/CN1271348C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1150727A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式機器のカバーを広角度開閉保持可能としたヒンジ装置 |
EP1103688A2 (en) * | 1999-11-25 | 2001-05-30 | Nec Corporation | Hinge device |
JP2001193727A (ja) * | 2000-11-16 | 2001-07-17 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式機器の開閉保持用ヒンジ装置 |
EP1251286A1 (en) * | 2000-12-14 | 2002-10-23 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Hinge device and cell phone |
JP2002227825A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Ohashi Technica Inc | 携帯用機器のヒンジ装置 |
JP2002261466A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sugatsune Ind Co Ltd | ヒンジ装置 |
JP2002300242A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式携帯電話機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7165291B2 (en) * | 2003-12-31 | 2007-01-23 | Hong Fu Jin Precision Ind. (Shenzhen) Co., Ltd. | Hinge assembly for portable electronic device |
US7168136B2 (en) * | 2004-01-09 | 2007-01-30 | Hon Hai Precision Ind. Co. Ltd. | Hinge assembly for portable electronic device |
EP1703150A4 (en) * | 2004-01-09 | 2008-10-08 | Sugatsune Kogyo | HINGED DEVICE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1271348C (zh) | 2006-08-23 |
CN1897602A (zh) | 2007-01-17 |
US20050032559A1 (en) | 2005-02-10 |
JP2003120655A (ja) | 2003-04-23 |
CN1571891A (zh) | 2005-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2003033923A1 (fr) | Dispositif de charniere et telephone cellulaire l'utilisant | |
JP3986794B2 (ja) | ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機 | |
US7085375B2 (en) | Small-sized hinge device | |
JP3732619B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4014814B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP3686845B2 (ja) | 折り畳み型携帯電話機 | |
EP1093274B1 (en) | Hinge structure for collapsible portable phone | |
US6832411B2 (en) | Hinge device | |
EP1507388B1 (en) | Foldable mobile phone with one touch opening function | |
JP2001207721A (ja) | 小型開閉装置 | |
JP3828643B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP3764092B2 (ja) | 電子機器用ヒンジ並びにこのヒンジを用いた電子機器 | |
US8082632B2 (en) | Hinge device for portable terminal having sub-housing stopper | |
JP3145652B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2005188641A (ja) | 二軸ヒンジ装置及びそれを用いた折畳み式の携帯電話機 | |
JP2002303316A (ja) | ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器 | |
JP2009257428A (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4836792B2 (ja) | ヒンジ装置及びそれを用いた電子機器 | |
JP4212984B2 (ja) | 折り畳み式携帯端末機 | |
JP4357136B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2006183870A (ja) | ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機 | |
JPWO2005124168A1 (ja) | ヒンジ装置及びその取付け構造 | |
JP2002250334A (ja) | ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器 | |
JP3834328B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP2003056548A (ja) | 任意位置で停止するヒンジ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CN KR |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 20028204166 Country of ref document: CN |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 10492299 Country of ref document: US |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |