[go: up one dir, main page]

WO2003034779A1 - Ecouteur pour appareil electronique portatif - Google Patents

Ecouteur pour appareil electronique portatif Download PDF

Info

Publication number
WO2003034779A1
WO2003034779A1 PCT/JP2002/010551 JP0210551W WO03034779A1 WO 2003034779 A1 WO2003034779 A1 WO 2003034779A1 JP 0210551 W JP0210551 W JP 0210551W WO 03034779 A1 WO03034779 A1 WO 03034779A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
earphone
portable electronic
electronic device
earphone cable
mobile phone
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/010551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kumiko Kitahara
Emiko Matsuda
Original Assignee
Prosper Industry, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prosper Industry, Inc. filed Critical Prosper Industry, Inc.
Publication of WO2003034779A1 publication Critical patent/WO2003034779A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/22Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound for conducting sound through hollow pipes, e.g. speaking tubes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/15Protecting or guiding telephone cords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type

Definitions

  • the present invention particularly relates to an earphone for a portable electronic device suitable for use in a portable telephone or the like in which an adverse effect of electromagnetic waves on a human body is eliminated.
  • earphones will be an essential accessory for mobile phones, considering that the number of videophone-type mobile phones that talk while watching the display will increase in the future.
  • earphones are also viewed as a source of electromagnetic radiation.
  • electromagnetic waves are basically generated by the flow of current, but ordinary earphones have built-in speakers that convert electrical signals into mechanical vibrations (sounds), and can be used outdoors or in other noisy environments. It is said that there is a tendency to increase the volume from use, and since it is used at the position closest to the brain, the electromagnetic waves generated from the earphones cannot be ignored.
  • the present invention has been made in response to such a background, and has been disclosed in the art.
  • the objective is to eliminate any adverse effects of magnetic waves, and to provide earphones for portable electronic devices that are low in cost and versatile. Disclosure of the invention
  • An earphone for a portable electronic device includes: a hollow tube-shaped earphone cable portion having one end opposed to a speed force provided in the portable electronic device; an earphone cable portion provided at the other end of the earphone cable portion; And an ear-attaching portion communicating with the earphone cable portion and the ear-attaching portion.
  • the earphone cable section may be provided with a detachable section that is detachable from the portable electronic device.
  • the earphone cable portion is formed into an accessory portion by being wound in a coil shape, and can be used not only as an accessory of the portable electronic device but also as a strap of the portable electronic device.
  • the sound generated by the speaker propagates through the space in the duct formed by the earphone cable portion using the hollow tube and the ear mounting portion having an open port communicating with the inside of the earphone cable portion. Can hear the sound of the speaker directly from the opening.
  • the speaker may be an earphone speaker electrically connected to the mobile phone via a connection terminal.
  • the earphone cable section may include a detachable section having a sound collection structure detachably fitted to the earphone speed.
  • the earphone cable unit when not in use, c the fixed rod de which can be installed is wound spirally on the outer peripheral side of the fixed orifice head provided in the detachable unit, the earphone cable to the outer peripheral side
  • the part can be fitted and fixed to the ear mounting part in a state of being spirally wound.
  • the fitting and fixing may be performed by forming a concave groove provided on one of the ear mounting portion and the fixed mouth pad, and a projection formed on the other of the ear mounting portion and the fixed mouth pad.
  • the earphone cable section may be made of a shape memory synthetic resin whose shape is stored in a spiral or coil shape.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a state in which an earphone for a mobile phone (mobile electronic device) according to a first embodiment of the present invention is mounted on the mobile phone.
  • FIG. 2 is an external front view of a mobile phone equipped with the mobile phone earphone.
  • FIG. 3 is an external side view of a mobile phone provided with the earphone for the mobile phone.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state where the earphone for the mobile phone is detached from the mobile phone.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional configuration diagram showing a state in which an earphone for a mobile phone (portable electronic device) according to a modified embodiment of the present invention is mounted on the mobile phone.
  • FIG. 6 is an external perspective view of a state in which an earphone for a mobile phone (portable electronic device) according to another embodiment of the present invention is applied to a mobile phone.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged explanatory view of a main part of FIG.
  • FIG. 9 is an explanatory view of the usage state of the mobile phone (portable electronic device) earphone shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the earphone for the mobile phone (portable electronic device) according to the first embodiment
  • the configuration 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
  • P indicates a mobile phone (portable electronic device).
  • This mobile phone P is a general mobile phone having a display Pd, a keyboard Pk, an antenna Pa, a microphone (transmitter) Pm, a ring lamp Pe, and the like.
  • the mobile phone is a concept including not only a general mobile phone illustrated but also various mobile devices having a telephone function, such as a PHS and a mobile computer with a phone.
  • a receiver Ps is provided above the mobile phone P.
  • the receiver Ps has a built-in speaker S as shown in FIG. 1, and has a sound output hole H in front of the speaker S, which is opened in the front part Ff of the mobile phone P.
  • an earphone attaching / detaching hole 21 is provided which is orthogonal to the sound output hole H from the upper surface Fu of the mobile phone P and penetrates the sound output hole H.
  • a mobile phone earphone 1 according to the present embodiment described below can be attached / detached.
  • the earphone 1 for a mobile phone includes an earphone cable portion 2 having one end 2 a facing a speaker S provided in the mobile phone device P, and an ear mounting portion provided at the other end 2 b of the earphone cable portion 2.
  • ⁇ Earphone cable section 2 uses a flexible hollow tube T that does not collapse in the radial direction.
  • a hollow tube T for example, a relatively hard plastic having elasticity with an outer diameter of about 2 [mm] and an inner diameter of about 1 [mm] can be used.
  • the accessory part C is wound by winding it into a circular coil shape. Can be formed.
  • Such an accessory part C By forming such an accessory part C, it can be freely extended as shown by a phantom line when used, and when not used, as shown by a solid line, when it is not used. It can be returned to its original shape.
  • the attachment / detachment portion 11 is a cylindrical body having one end to which the end of the earphone cable portion 2 is fixed, and can be attached to the earphone attachment / detachment hole 21 by, for example, press fitting.
  • an opening 22 facing the speaker S is provided on the peripheral surface of the attaching / detaching portion 11 when the earphone attaching / detaching hole 21 is attached.
  • the attachment / detachment unit 11 blocks the connection between the speaker S and the sound output hole H, and the sound output hole H
  • the sound generated from the speaker S is transmitted to the internal space of the earphone cable 2 through the opening 22.
  • an ear mounting part 3 is fixed to the other end 2 b of the earphone cable part 2.
  • the ear mounting section 3 is a simple hollow body formed in a size and shape that can be mounted in the user's ear hole, and has a connection port to which the other end 2 b of the earphone cable section 2 is fixed on the rear face and a front face. Has an opening 3 o.
  • the opening 3 o may be left as it is, or a protective cover 23 such as a net or a perforated plate may be provided as in the embodiment.
  • the duct R that transmits the sound of the speed force S is formed by the earphone cable 2 and the ear mounting part 3, and the opening 22 of the attachment / detachment part 11 through the opening 3 o of the ear mounting part 3 until then c communicates with the space, the use and Function of the mobile phone earphone 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the attaching / detaching portion 11 of the earphone 1 for mobile phone is detached from the earphone attaching / detaching hole 21 and, for example, a rubber cap 25 is used. Closes the earphone attachment / detachment hole 21.
  • the space in front of the speaker S communicates only with the sound output hole H, and can be used without an earphone by bringing the sound output hole H closer to the user's ear.
  • the space between the speaker S and the sound output hole H is blocked by the attachment / detachment portion 11 to prevent leakage from the sound output hole H in the past, and the space in front of the speaker S is formed by the opening of the attachment / detachment portion 11 Connects to the inside of the earphone cable 2 through 2 2.
  • the space in front of the speaker S communicates with the opening 3 o of the ear mounting portion 3 via the duct R formed by the earphone cable portion 2 and the ear mounting portion 3.
  • the ear mounting part 3 is mounted (inserted) into the user's ear hole. At this time, since the earphone cable section 2 has flexibility, the earphone cable section 2 is freely extended as shown by phantom lines in FIGS. 2 and 3.
  • the sound generated from the speaker S propagates through the internal space of the duct R formed by the earphone cable 2 and the ear-mounted part 3, and the user generates the sound generated by the speaker S. You can listen directly.
  • the earphone cable part 2 returns to the original shape of the accessory part C due to its own elasticity, as shown by the solid line in FIGS. 2 and 3. .
  • FIG. 5 shows a modified embodiment of the above embodiment.
  • the accessory section C is formed by winding the earphone cable section 2 in a coil shape, but the modified embodiment shown in FIG. 2 is used for strap E.
  • an accommodating section 30 capable of accommodating the ear mounting section 3 is provided on a part of the back surface of the mobile phone P, and a lid section 32 for opening and closing the accommodating section 30 by the hinge section 31 is additionally provided.
  • the earphone cable section 2 can be used (also used) as a strap E as shown in FIG.
  • a lock portion in the earphone attachment / detachment hole 21 it is necessary to provide a lock portion in the earphone attachment / detachment hole 21 to prevent the earphone attachment / detachment portion 11 from easily coming off when attached.
  • one end of the earphone cable section 2 may be fixed to the earphone attaching / detaching hole 21.
  • the earphone 1 for a mobile phone since no electric signal is used as in a general earphone, no electromagnetic waves are generated from the earphone cable unit 2 and the ear mounting unit 3.
  • the earphone cable section 2 is selected to have a practical length of 50 to 100 cm, the clarity and volume of the received sound are sufficient, and Above, no problem occurred.
  • the microphone Pm of the mobile phone P recently has high performance, so that even if a voice is emitted from a considerably distant position, a conversation can be practically performed without any problem.
  • FIGS. 6 to 8 show a second embodiment of the earphone for a portable electronic device according to the present invention, and the same or corresponding parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and are described. Is omitted, and only the characteristic points will be described below.
  • the embodiment shown in these figures is a case where the present invention is applied to a mobile phone as in the first embodiment described above.
  • an earphone is connected to the connection connector of the mobile phone P.
  • the speed YS is electrically connected via a connection terminal YT, and the earphone 100 for the mobile phone of the present embodiment is used as the earphone speaker YS.
  • the mobile phone earphone 100 of the present embodiment has one end facing the earphone speed YS and the other end provided with an ear mounting portion 300.
  • the earphone cable section 200 is provided.
  • the earphone cable section 200 is made of a flexible hollow tube T that does not collapse in the radial direction.
  • the earphone cable section has a circular cross section having an outer diameter of 2 mm and an inner diameter of 1 mm, and is relatively hard and elastic. It can be molded with synthetic resin.
  • the earphone cable unit 200 is spirally wound when not in use. Also, a detachable portion 110 that is detachably attached to the earphone speaker YS is provided at a portion of the earphone cable portion 200 facing the earphone speaker YS.
  • One end of the detachable portion 110 is open and the inside is formed in a hemispherical cavity, and one end of the horn cable portion 200 is inserted into a hole 110 a formed through the side surface.
  • the inside of the earphone cable part 200 and the inside of the detachable part 110 are connected to each other.
  • the attachment / detachment portion 110 is made of, for example, a relatively flexible synthetic resin, and its opening is fitted so as to be in close contact with the outer peripheral edge of the hemispherical earphone speaker YS.
  • the attaching / detaching portion 110 of this embodiment has a sound collecting structure in which no sound leaks to the outside, no noise enters from the outside, and the sound is cut off from the outside.
  • the detachable portion 110 when the detachable portion 110 is fitted to the earphone speaker YS, a cavity and a wall surrounding the outer periphery are formed, and this wall reduces the mechanical sound generated from the speaker YS and simultaneously efficiently transmits sound waves to the earphone. Transmit to the cable section 200.
  • the shape of the attaching / detaching portion 110 is not limited to such a hemispherical shape.
  • the attaching / detaching portion 110 may be formed in a spherical shape so as to substantially cover the outer periphery of the earphone speaker YS.
  • the detachable portion 110 may be formed integrally with the earphone speed Y S.
  • a fixed rod 400 of the earphone cable unit 200 is physically protruded from the center of the outer peripheral surface of the detachable unit 110.
  • the fixed rod 400 has a smooth surface and is flexible, and the earphone cable 200 spirally wound on the outer peripheral side is fixedly installed in a contracted state. Is placed.
  • the ear mounting part 300 has a cylindrical part 300 a, an ear inserting part 300 b, a partition wall 300 c, and a protruding part 3. 0 0 d.
  • the cylindrical portion 300a is formed in a cylindrical shape with both ends opened, and a partition wall 300c is provided slightly below the middle in the longitudinal direction, and is partitioned by the partition wall 300c.
  • the upper side is an open opening 3 o 1 that is hollow and open to the front.
  • the opening 3 o l may be hollow or a diaphragm may be installed inside.
  • a protective cover such as a net or a perforated plate may be provided.
  • a hole portion 300e penetrating therethrough is provided on the side surface of the upper cylindrical portion 300a partitioned by the partition wall 300c, and the earphone cable portion is provided in the hole portion 300e.
  • the c- ear insertion portion 300b in which the inside of the earphone cable portion 200 and the inside of the ear mounting portion 300 communicate with each other becomes a cylindrical portion 300b.
  • aIt is integrally formed on the upper end side, and has a thin section with a semicircular cross section so that it can be inserted softly into the ear.
  • the inner diameter of the cylindrical portion 300a is formed such that the outer diameter at the distal end side of the fixed mouth pad 400 can be inserted and fitted.
  • the protruding portion 300d is provided on the lower side of the cylindrical portion 300a partitioned by the partition wall 300c and protrudes from the inner peripheral surface of the cylindrical portion 300a.
  • the protrusion 300d is formed so as to be fittable in the concave groove 400a of the fixed rod 400, and these concave and convex fits are formed on the outer periphery of the fixed rod 400. This is performed by inserting the distal end side of the fixed mouth pad 400 into the cylindrical portion 300a in a state where the earphone cable portion 200 is spirally wound and arranged.
  • the earphone cable is attached to the outer periphery of the fixed rod 400.
  • the part 200 can be stably held in a state of being contracted into a spiral or coil shape.
  • the concave and convex fitting between the concave groove 400a and the projection 300d may be performed by providing the concave groove on the ear mounting part 300 side and the projection on the fixed pad 400 side.
  • the sound generated from the earphone speaker YS is provided by the attaching / detaching section 110, the earphone cable section 200, and the ear mounting section 300.
  • a duct R to be propagated is formed, and the sound wave propagates in the air from the attaching / detaching portion 110 to the open mouth 3 ⁇ 1 of the ear mounting portion 300.
  • the earphone cable section 200 is normally connected to the fixed mouth pad 400 provided on the detachable section 110 when not in use.
  • the ear mounting portion 300 is removed from the fixed rod 400, and the ear mounting portion 300 is removed as shown in FIG. Insert (insert) 0 into the ear hole of the user.
  • the earphone cable portion 200 has flexibility, as shown in the figure, the earphone cable portion 200 is freely extended by deforming the spiral shape.
  • the sound generated by the earphone speaker YS is transmitted through the inner space of the duct R formed by the attaching / detaching portion 110, the earphone cable portion 200, and the ear mounting portion 300.
  • the sound propagates in the air, and the user can directly hear the sound generated by the speaker YS.
  • the earphone cable part 200 returns to the original spiral shape due to its own characteristics.
  • the earphone cable 200 is made of a synthetic resin, so that it returns to a helical shape only by its elasticity.
  • the earphone cable 200 is required. Is desirably made of a shape memory synthetic resin.
  • the earphone cable portion 200 returns to the original spiral shape and is wound around the outer periphery of the fixed rod 400, the distal end side of the fixed rod 400 is connected to the ear mounting portion 300.
  • the earphone cable part 200 force S, the solid rod in the contracted state It is held on the outer periphery of 400.
  • the earphone speed YS that can be connected to the mobile phone P, it is possible to effectively eliminate the adverse effects of electromagnetic waves without changing the structure of the existing device.
  • the mobile phone is shown as the mobile electronic device.
  • the present invention can be applied to any mobile electronic device using an earphone such as a mobile radio and a mobile TV.
  • the embodiment has exemplified the detachable type in which the detachable portion 11 and the earphone detachable hole 21 are detachable, a fixed type that cannot be detached may be used, or the earphone cable may be connected to the sound output hole H of the existing mobile phone.
  • One end 2a of 2 may be fixed with an adhesive or a band.
  • the earphone cable 2 may use a bellows-type hollow tube that can be freely bent, or if necessary, the inside of the mobile phone P or May be provided with an external storage section that can store the entire earphone 1 for mobile phones.
  • the earphone for a portable electronic device does not use an electric signal like a general earphone, no electromagnetic wave is generated from the earphone cable portion and the ear attachment portion, and any adverse effect of the electromagnetic wave on the human body is eliminated. Can be performed effectively.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

明 现 曞 携垯電子機噚甚むダホン 技 術 分 野
本発明は、 特に、 人䜓に察する電磁波の悪圱響を排陀した携垯電 話機等に甚いお奜適な携垯電子機噚甚むダホンに関する。 背 景 技 術
䞀般に、 携垯電話機は広く普及しおいる。 ずころで、 携垯電話機 は、 アンテナから匷床の電波 電磁波 を発信するため、 この電磁 波による人䜓ぞの悪圱響が懞念されおいる。
人䜓に察する電磁波の悪圱響に぀いおは、 未だ解明されおいない 点もあるが、 電磁波を倚く济びるこずにより明らかに悪圱響を受け るずいう動物実隓デヌタが報告されおいるず ずもに、 人間においお も脳腫瘍や頭痛が増えるずいう事実も報告されおいる。
このため、 携垯電話機に内蔵するスピヌカを䜿甚せずに、 携垯電 話機をできるだけ頭郚から離しお䜿甚できるむダホンを利甚する人 も増えおいる。
䞀方、 今埌、 ディスプレむを芋ながら䌚話を行うテレビ電話方匏 の携垯電話機が増加するこずを考慮すれば、 むダホンは携垯電話機 にず぀お必須の付属品ずなる。
しかし、 むダホンも電磁波の発生源ず しお問題芖されおいる。 即 ち、 電磁波は、 基本的に電流が流れるこずによっお発生するが、 通 垞のむダホンは、 電気信号を機械的振動 音 に倉換するスピヌカ を内蔵するず ずもに、 屋倖等の隒音の倧きい環境で䜿甚するこずか ら音量を倧きくする傟向があり、 しかも、 脳に最も近い䜍眮で䜿甚 するため、 むダホンから発生する電磁波も無芖できないず云われお いる。
本発明は、 このような背景に応えたものであり、 人䜓に察する電 磁波の悪圱響を䞀切排陀するずずもに、 加えお䜎コス ト性及び倚様 性に富む携垯電子機噚甚むダホンの提䟛を目的ずする。 発明の開瀺
本発明に係る携垯電子機噚甚むダホンは、 䞀端を携垯電子機噚に 備えるスピヌ力に察向させる䞭空チュヌブ状のむダホンケヌブル郚 ず、 前蚘むダホンケヌブル郚の他端に蚭けられ、前蚘むダホンケヌ ブル郚の内郚に連通する耳装着郚ずを備え、 前蚘むダホンケヌブル 郚及び前蚘耳装着郚により前蚘スピヌ力の発生音を空気䌝播させる ダク トを圢成したこずを特城ずする。
この堎合、 前蚘むダホンケヌブル郚には、 携垯電子機噚に察しお 着脱する着脱郚を蚭けるこずができる。
たた、 前蚘むダホンケヌブル郚は、 コむル状に巻く こずによりァ クセサリ郚を圢成し、 携垯電子機噚のアクセサリに兌甚できるずず もに、 携垯電子機噚のス トラップに兌甚するこずもできる。
本発明では、 スピヌカの発生音は、 䞭空チュヌブを甚いたィャホ ンケヌブル郚及びこのィャホンケヌブル郚の内郚に連通する開攟口 を有する耳装着郚により圢成されるダク ト内の空間を䌝播するため, 䜿甚者は、 開攟口からスピヌカの発生音を盎接聞く こずができる。 前蚘スピヌカは、 接続端子を介しお前蚘携垯電話機に電気的に接 続されるむダホンスピヌカずするこずができる。
前蚘むダホンケヌブル郚は、 前蚘むダホンスピヌ力に着脱自圚に 嵌着される集音構造の着脱郚を有するこずができる。
前蚘むダホンケヌブル郚は、 非䜿甚時に、 前蚘着脱郚に蚭けられ た固定口ッ ドの倖呚偎に螺旋状に捲回されお蚭眮するこずができる c 前蚘固定ロッ ドは、 倖呚偎に前蚘むダホンケヌブル郚が螺旋状に 捲回された状態で、 前蚘耳装着郚に嵌着固定するこずができる。 前蚘嵌着固定は、 前蚘耳装着郚ず前蚘固定口ッ ドのいずれか䞀方 に蚭けられる凹溝ず、 前蚘耳装着郚ず前蚘固定口ッ ドのいずれか他 方に蚭けられる突起郚ずの凹凞嵌合ずするこずができる。 前蚘むダホンケヌブル郚は、 螺旋状ないしはコむル状に圢状蚘憶 された圢状蚘憶合成暹脂から構成するこずができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の第 1実斜䟋に係る携垯電話機 携垯電子機噚 甚むダホンを携垯電話機に装着した状態の断面図である。
第 2図は、 同携垯電話機甚むダホンを備える携垯電話機の倖芳正 面図である。
第 3図は、 同携垯電話機甚むダホンを備える携垯電話機の倖芳偎 面図である。
第 4図は、 同携垯電話機甚むダホンを携垯電話機から離脱した状 態の断面図である。
第 5図は、 本発明の倉曎実斜䟋に係る携垯電話機 携垯電子機噚 甚むダホンを携垯電話機に装着した状態の䞀郚断面構成図である。 第 6図は、 本発明の他の実斜䟋に係る携垯電話機 携垯電子機噚 甚むダホンを携垯電話機に適甚した状態の倖芳斜芖図である。
第 7図は、 第 6図の断面図である。
第 8図は、 第 7図の芁郚拡倧説明図である。
第 9図は、 第 6図に瀺した携垯電話機 携垯電子機噚 甚ィャホ ンの䜿甚状態の説明図である。 発明を実斜するための最良の圢態
次に、 本発明に係る奜適な実斜䟋を挙げ、 図面に基づき詳现に説 明する。
たず、 第 1実斜䟋に係る携垯電話機 携垯電子機噚 甚むダホン
1 の構成に぀いお、 第 1図〜第 4図を参照しお説明する。
第 2図及び第 3図においお、 Pは携垯電話機 携垯電子機噚 を 瀺す。 この携垯電話機 Pは、 ディスプレむ P d、 キヌボヌ ド P k、 アンテナ P a 、 マむク ロフォン 送話郚 P m、 着信ランプ P e等 を備える䞀般的な携垯電話機である„ なお、 携垯電話機は、 䟋瀺の䞀般的な携垯電話機のみならず、 P H Sや電話機付モバむルコンピュヌタなどをはじめ、 電話機胜を内 蔵する各皮携垯機噚を含む抂念である。
たた、携垯電話機 Pの䞊郚には受話郚 P s を備える。受話郚 P s に は、 第 1図に瀺すようにスピヌカ Sを内蔵し、 このスピヌカ Sの前 方には、携垯電話機 Pの前面郚 F f に開口する音出力孔 Hを有する。 䞀方、 携垯電話機 Pの䞊面郚 F uから音出力孔 Hに盎亀し、 か぀ この音出力孔 Hに貫通するむダホン着脱孔 2 1 を蚭ける。 このィャ ホン着脱孔 2 1には、 次に述べる本実斜䟋に係る携垯電話機甚ィャ ホン 1 を着脱するこずができる。
本実斜䟋に係る携垯電話機甚むダホン 1は、 䞀端 2 aを携垯電話 機 Pに備えるスピヌカ Sに察向させるむダホンケヌブル郚 2 ず、 こ のむダホンケヌブル郚 2の他端 2 bに蚭けた耳装着郚 3 ずを備える < むダホンケヌブル郚 2は、 埄方向に朰れないフレキシブルな䞭空 チュヌブ Tを䜿甚する。 このよ うな䞭空チュヌブ Tず しおは、 䟋え ば、 倖埄が 2 〔m m〕 前埌、 内埄が 1 〔m m〕 前埌の匟性を有する 比范的硬質のプラスチックを利甚できる。
そしお、 このよ うなプラスチックを利甚した堎合には、 玐や電気 コ ヌドのように折り曲げはできないが、 第 2図及び第 3図に瀺すよ うに、 円圢のコむル状に巻く こずによりアクセサリ郚 Cを圢成する こずができる。
このようなアクセサリ郚 Cを圢成するこずにより、 䜿甚するずき は、仮想線で瀺すよ うに、自由に䌞長させるこずができるずずもに、 䜿甚しないずきは、 実線で瀺すように、 元のアクセサリ郚 Cの圢状 に埩垰させるこずができる。
たた、 アクセサリ郚 Cは、 その倧きさをはじめ、 むダホンケヌプ ル郚 2の色や暡様を遞定し、 さらに、 むダホンケヌブル郚 2の倖面 を垃補の化粧カバ䞀により被芆したり或いは奜みのリボンを付ける などによっお、 携垯電話機 Pのアクセサリ ず しお利甚 兌甚 でき ÎŽ 0 䞀方、 むダホンケヌブル郚 2の䞀端 2 aには、 第 4図に瀺すよう に、 携垯電話機 Pのむダホン着脱孔 2 1 に察しお着脱する着脱郚 1 1を蚭ける。 この着脱郚 1 1は、 䞀端にむダホンケヌブル郚 2の 端郚が固着した筒䜓であり、むダホン着脱孔 2 1 に察しお、䟋えば、 圧入等により装着するこずができる。
たた、 着脱郚 1 1の呚面郚には、 むダホン着脱孔 2 1ぞの装着時 に、スピヌカ Sに察向する開口郚 2 2を蚭ける。 これにより、第 1図 に瀺すよ うに、着脱郚 1 1をむダホン着脱孔 2 1 に装着した際には、 着脱郚 1 1 によりスピヌカ S ず音出力孔 H間が遮断され、 音出力孔 Hからの音挏れが防止されるずずもに、 スピヌカ Sの発生音は、 開 口郚 2 2を通しおィャホンケヌブル郚 2の内郚空間に䌝播される。 さらに、 むダホンケヌブル郚 2の他端 2 bには、 耳装着郚 3を固 着する。 耳装着郚 3は、 䜿甚者の耳穎に装着できる倧きさ及び圢状 によ り圢成した単なる䞭空䜓であ り 、 埌面にむダホンケヌブル 郚 2の他端 2 bが固着する接続口を有するずずもに、 前面に開攟口 3 oを有する。 この開攟口 3 oはそのたたでもよいし、 実斜䟋のよ うに、 ネッ ト或いは倚孔板等の保護カバヌ 2 3を付蚭しおもよい。 以䞊の構成により、 むダホンケヌブル郚 2及び耳装着郚 3により スピヌ力 Sの発生音を䌝播するダク ト Rが圢成され、 着脱郚 1 1の 開口郚 2 2から耳装着郚 3の開攟口 3 oたでが空間により連通する c 次に、 本実斜䟋に係る携垯電話機甚むダホン 1 の䜿甚方法及び機 胜に぀いお、 各図を参照しお説明する。
たず、 携垯電話機甚むダホン 1を䜿甚しないずきは、 第 4図に瀺 すよ うに、 携垯電話機甚むダホン 1 の着脱郚 1 1 をむダホン着脱 孔 2 1から離脱し、 䟋えば、 ゎム補のキャップ 2 5によりむダホン 着脱孔 2 1 を閉塞する。
これにより、スピヌカ Sの前方空間は、音出力孔 Hのみに連通し、 音出力孔 Hを䜿甚者の耳に近付けるこずによりむダホン無しの状態 で䜿甚できる。
䞀方、本実斜䟋に係る携垯電話機甚むダホン 1 を䜿甚するずきは、 むダホン着脱孔 2 1からキャップ 2 5を取倖し、 第 1図に瀺すよう に、 むダホン着脱孔 2 1 に携垯電話機甚むダホン 1の着脱郚 1 1 を 装着 圧入 する。
これにより、 スピヌカ Sず音出力孔 H間は、 着脱郚 1 1により遮 断され、 音出力孔 Hからの昔挏れが防止されるずずもに、 スピヌカ Sの前方空間は、 着脱郚 1 1 の開口郚 2 2を通しおむダホンケヌプ ル郚 2の内郚に連通する。
即ち、 スピヌカ Sの前方空間は、 むダホンケヌブル郚 2及び耳装 着郹 3により圢成されるダク ト Rを介しお耳装着郚 3の開攟口 3 o たで連通する。
たた、 耳装着郚 3は、 䜿甚者の耳穎に装着 挿入 する。 この際、 むダホンケヌブル郚 2は、 フレキシブル性を有するため、 第 2図及 び第 3図に仮想線で瀺すように自由に䌞長する。
これにより、携垯電話機 Pの䜿甚時には、スピヌカ Sの発生音が、 むダホンケヌブル郚 2及び耳装着郚 3により圢成されるダク ト Rの 内郚空間を䌝播し、 䜿甚者は、 スピヌカ Sの発生音を盎接聞く こず ができる。
なお、耳装着郚 3を耳穎から取倖せば、むダホンケヌブル郚 2は、 自 らの匟性により、 第 2図及び第 3図に実線で瀺すよ うに、 元のァ クセサリ郚 Cの圢状に埩垰する。
他方、 第 5図には、 䞊蚘実斜䟋の倉曎実斜䟋を瀺す。 䞊述した第 1図〜第 4図に瀺す実斜䟋は、 むダホンケヌブル郚 2をコむル状に 巻く こずによりアクセサリ郚 Cを圢成したものであるが、 第 5図に 瀺す倉曎実斜䟋は、 むダホンケヌブル郚 2をス トラップ Eに䜿甚す るものである。
この堎合、 携垯電話機 Pにおける裏面の䞀郚に、 耳装着郚 3を収 容できる収容郚 3 0を蚭けるずずもに、 ヒ ンゞ郚 3 1により収容郚 3 0を開閉する蓋郚 3 2を付蚭する。
これにより、 第 5図に瀺すように、 収容郚 3 0に耳装着郚 3を収 容し、 蓋郚 3 2を閉じれば、 耳装着郚 3の収容ず同時に抜け止めさ れ、 むダホンケヌブル郚 2は、 第 5図に瀺すようなス トラップ Eず しお䜿甚 兌甚 できる。
この堎合には、 むダホン着脱孔 2 1 にロ ック郚を蚭け、 着脱郚 1 1 を装着した際には容易に抜けないようにする必芁がある。なお、 むダホンケヌブル郚 2の䞀端はむダホン着脱孔 2 1に固定しおもよ レゝ
このような本実斜䟋に係る携垯電話機甚むダホン 1によれば、 侀 般的なむダホンのよ うな電気信号を䜿甚しないため、 むダホンケヌ ブル郚 2及び耳装着郚 3から電磁波は発生しない。
したがっお、 人䜓に察する電磁波の悪圱響を䞀切排陀するこずが できる。 たた、 単玔郚品の組合わせにより構成できるため、 䜎コス ト化に寄䞎できるずずもに、 アクセサリ アクセサリ郚 C ) やス ト ラップ Eに兌甚できるなど、 倚様性を高めるこずができる。
なお、 実際の䜿甚においおは、 むダホンケヌブル郚 2を実甚的長 さである 5 0〜1 0 0 〔 c m〕 の長さに遞定しおも、 受話音の明瞭 床及び音量は十分であり、 実甚䞊、 問題は党く生じなかった。
たた、 近時の携垯電話機 Pのマむクロフォン P mは、 高性胜なの で、 かなり離れた䜍眮から音声を発しおも、 実甚䞊、 問題なく䌚話 を行う こずができる。
第 6図から第 8図は、 本発明にかかる携垯電子機噚甚むダホンの 第 2実斜䟋を瀺しおおり、 䞊蚘第 1実斜䟋ず同䞀もしくは盞圓する 郚分には、 同䞀笊号を付しおその説明を省略するず ずもに、 以䞋に その特城点に぀いおのみ説明する。
これらの図に瀺した実斜䟋は、 䞊蚘第 1実斜䟋ず同様に、 本発明 を携垯電話機に適甚した堎合であり、 本実斜䟋の堎合には、 携垯電 話機 Pの接続コネクタ郚に、 むダホンスピヌ力 Y Sが接続端子 Y T を介しお、電気的に接続されおおり、このむダホンスピヌカ Y Sに、 本実斜䟋の携垯電話機甚むダホン 1 0 0が甚いられる。
本実斜䟋の携垯電話機甚むダホン 1 0 0は、 䞀端をむダホンス ピヌ力 Y Sに察向させるずずもに、 他端に耳装着郚 3 0 0が蚭けら れたィャホンケヌブル郚 2 0 0を有しおいる。
むダホンケヌブル郚 2 0 0は、 埄方向に朰れないフレキシブルな 䞭空チュヌブ Tから構成されおおり、 䟋えば、 倖埄が 2 m mで、 内 埄が 1 m mの円圢断面で、 匟性を有する比范的硬質な合成暹脂によ り成圢するこずができる。
本実斜䟋の堎合、むダホンケヌブル郚 2 0 0は、非䜿甚状態では、 螺旋状に捲回されおいる。 たた、 むダホンケヌブル郚 2 0 0のィャ ホンスピヌカ Y Sに察向する郚分には、 むダホンスピヌカ Y Sに着 脱自圚に装着される着脱郚 1 1 0が蚭けられおいる。
この着脱郚 1 1 0は、 䞀端偎が開口 し、 内郚が半球状空掞に圢成 されたものであっお、 偎面に貫通圢成された孔郚 1 1 0 aにィャホ ンケヌブル郚 2 0 0の䞀端を固着するこずにより、 むダホンケヌプ ル郚 2 0 0内ず着脱郚 1 1 0内ずが盞互に連通されおいる。
着脱郚 1 1 0は、 䟋えば、 比范的柔軟な合成暹脂から構成され、 その開口郚分が、 半球状のむダホンスピヌカ Y Sの倖呚瞁に密着す るようにしお嵌着されおいお、 このように装着するこずにより、 本 実斜䟋の着脱郚 1 1 0は、 倖郚に音声が挏れず、 たた、 倖郚から雑 音が入らない、 倖郚から遮断した集音構造ずなっおいる。
たた、 着脱郚 1 1 0をむダホンスピヌカ Y Sに嵌着するず、 空掞 ずその倖呚を囲む壁が圢成され、 この壁によりスピヌカ Y Sから発 生する機械的な音を和らげるず同時に、 音波を効率よくむダホン ケヌブル郚 2 0 0に䌝達する。
なお、 着脱郚 1 1 0の圢状は、 このような半球状に限るこずはな く、 䟋えば、 党球圢状ず しお、 むダホンスピヌカ Y Sの倖呚をほが 芆うよ うに圢成しおもよい。たた、着脱郚 1 1 0は、むダホンスピヌ 力 Y S ず䞀䜓的に圢成しおもよい。
䞀方、 着脱郚 1 1 0の倖呚面の䞭倮郚分には、 むダホンケヌブル 郚 2 0 0の固定ロッ ド 4 0 0がヌ䜓的に突蚭されおいる。 固定ロッ ド 4 0 0は、 衚面が滑らかで、 柔軟性を備えおおり、 その倖呚偎に 螺旋状に捲回されたむダホンケヌブル郚 2 0 0が収瞮状態で固定蚭 眮される。
固定口ッ ド 4 0 0の先端偎には、 環状の凹溝 4 0 0 aが蚭けられ おいる。 耳装着郚 3 0 0は、 第 7図および第 8図にその詳现を瀺す ように、 筒郹 3 0 0 a ず、 耳挿入郚 3 0 0 b ず、 隔壁 3 0 0 c ず、 突起郚 3 0 0 d ずを備えおいる。
筒郹 3 0 0 aは、 䞡端が開口した円筒状に圢成されおいお、 長手 方向の䞭間より もやや䞋方に、 隔壁 3 0 0 cが蚭けられおおり、 隔 壁 3 0 0 cで区画された䞊郚偎が、 䞭空状で前面に開攟した開攟口 3 o 1 ずなっおレボる。
この開攟口 3 o lは、 䞭空圢状のたたでもよいし、 内郚に振動板 を取り付けおもよレ、。 たた、 䞊蚘第 1実斜䟋ず同様に、 ネッ トある いは倚孔板などの保護カバヌを付蚭しおもよい。
䞀方、 隔壁 3 0 0 cで区画された䞊郚偎の筒郚 3 0 0 aの偎面に は、 これを貫通する孔郚 3 0 0 eが蚭けられ、 この孔郚 3 0 0 eに むダホンケヌブル郚 2 0 0の他端を固着するこずにより、 むダホン ケヌブル郚 2 0 0内ず耳装着郚 3 0 0内ずが盞互に連通されおいる c 耳挿入郚 3 0 0 bは、筒郚 3 0 0 a䞊端偎に䞀䜓ず しお圢成され、 断面圢状が半円状の薄肉郚ずなっおいお、 耳に柔らかく挿入できる ようになっおレ、る。
筒郹 3 0 0 aの内埄は、 固定口ッ ド 4 0 0の先端偎の倖埄が、 挿 入嵌着可胜な倧き さに圢成されおいる。 突起郚 3 0 0 dは、 隔壁 3 0 0 c で区画された筒郚 3 0 0 a の䞋郚偎にあっお、 筒郹 3 0 0 a の内呚面に突蚭されおいる。
突起郚 3 0 0 dは、 固定ロッ ド 4 0 0の凹溝 4 0 0 a内に嵌合可 胜に圢成されおいお、 これらの凹凞嵌合は、 固定ロッ ド 4 0 0の倖 呚に、 むダホンケヌブル郚 2 0 0を螺旋状に捲回しお配眮した状態 で、 固定口ッ ド 4 0 0の先端偎を、 筒郹 3 0 0 a内に挿入するこず で行われる。
このような状態で凹溝 4 0 0 a ず突起郚 3 0 0 d ずを嵌合させお 固定する ず、 固定ロ ッ ド 4 0 0 の倖呚偎に、 ã‚€ ダホンケヌブル 郚 2 0 0を、 螺旋ないしはコむル状に収瞮させた状態で、 安定的に 保持させるこずができる。
なお、 凹溝 4 0 0 a ず突起郚 3 0 0 dの凹凞嵌合は、 凹溝を耳装 着郹 3 0 0偎に蚭け、突起郚を固定口ッ ド 4 0 0偎に蚭けおもよレ、。 以䞊のように構成された携垯電話機甚むダホン 1 0 0によれば、 着脱郚 1 1 0 ず、 むダホンケヌブル郚 2 0 0ず、 耳装着郚 3 0 0 ず により、 むダホンスピヌカ Y Sからの発生音を䌝播させるダク ト R が構成され、音波は、着脱郚 1 1 0から耳装着郚 3 0 0の開攟口 3 ο 1たで空間を気䞭䌝播する。
䞀方、 本実斜䟋に係る携垯電話機甚むダホン 1 0 0を䜿甚するず きは、 通垞、 むダホンケヌブル郚 2 0 0は、 非䜿甚時に、 着脱郚 1 1 0に蚭けられた固定口ッ ド 4 0 0の倖呚偎に螺旋状に捲回され お蚭眮されおいるので、たず、耳装着郚 3 0 0を固定ロ ッ ド 4 0 0か ら取倖し、 第 9図に瀺すように、 耳装着郚 3 0 0を、 䜿甚者の耳穎 に装着 挿入 する。
この際、 むダホンケヌブル郚 2 0 0は、 フレキシブル性を有する ため、 同図に瀺すように、 螺旋圢状の倉圢を䌎うこずで、 自由に䌞 長する。
これにより、 携垯電話機 Ρの䜿甚時には、 むダホンスピヌカ Y S の発生音が、 着脱郚 1 1 0 , むダホンケヌブル郚 2 0 0及び耳装着 郚 3 0 0によ り圢成されるダク ト Rの内郚空間を、 気䞭䌝播し、 䜿 甚者は、 スピヌカ Y Sの発生音を盎接聞く こずができる。
なお、 耳装着郚 3 0 0を耳穎から取倖せば、 むダホンケヌブル 郚 2 0 0は、 自らの匹性により、 元の螺旋圢状に埩垰する。 この堎 合、 むダホンケヌブル郚 2 0 0は、 合成暹脂補ずするこずで、 その 匟性力だけでも、 螺旋圢状に埩垰するが、 より䞀局確実に埩垰させ るためには、 むダホンケヌブル郚 2 0 0を圢状蚘憶合成暹脂補ずす るこずが望たしい。
なお、 このような圢状蚘憶暹脂を甚いる堎合には、 予め、 ィャホ ンケヌブル郚 2 0 0に螺旋状ないしはコむル状の圢状蚘憶凊理を斜 しおおく こずになる。
そしお、 むダホンケヌブル郚 2 0 0が元の螺旋圢状に埩垰しお、 固定ロッ ド 4 0 0の倖呚に捲回されるず、 固定ロッ ド 4 0 0の先端 偎を耳装着郚 3 0 0の筒郚 3 0 0 a内に挿入しお、 突起郚 3 0 0 d を凹溝 4 0 0 a内に嵌合させるず、 むダホンケヌブル郚 2 0 0力 S、 収瞮された状態で、 固䜓ロッ ド 4 0 0の倖呚に保持される。
以䞊のように構成した第 2実斜䟋においおも、、䞀般的なむダホン のよ うな電気信号を䜿甚しないため、 むダホンケヌブル郚 2 0 0及 び耳装着郚 3 0 0から電磁波は発生しないし、 音波の発生源ずなる むダホンを盎接耳に挿入しないので、 衝撃的な音波が耳に盎接䜜甚 するこずもなくなる。
埓っお、 人䜓、 特に、 脳に察する電磁波や衝撃的な音波の悪圱響 を䞀切排陀するこずができる。 たた、 単玔郚品の組合わせにより構 成できるため、 䜎コス ト化に寄䞎できる。
たた、 本実斜䟋の堎合には、 携垯電話機 Pに接続できるむダホン スピヌ力 Y Sを利甚するこずで、 既存機噚偎の構造を倉えるこずな く、 電磁波の悪圱響を効果的に排陀するこずができる。
以䞊、 実斜䟋 倉曎実斜䟋 に぀いお詳现に説明したが、 本発明 はこのような実斜䟋に限定されるものではなく、现郚の構成、圢状、 数量、玠材等においお本発明の芁旚を逞脱しない範囲で任意に倉曎、 远加、 削陀するこずができる。
䟋えば、実斜䟋は、携垯電子機噚ず しお、携垯電話機を瀺したが、 その他、 携垯ラゞオ、 携垯テレビ等のむダホンを䜿甚する任意の携 垯電子機噚に適甚するこずができる。
たた、 実斜䟋は、 着脱郚 1 1 ずむダホン着脱孔 2 1が着脱する着 脱タむプを䟋瀺したが、離脱できない固定タむプであっおもよいし、 既存の携垯電話機における音出力孔 Hにむダホンケヌブル 2の䞀 端 2 aを接着剀又はバンド等により固定しおもよい。
さらに、 むダホンケヌブル 2は、 自由に折曲する蛇腹圢匏の䞭空 チュヌブを利甚しおもよいし、 必芁により、 携垯電話機 Pの内郚又 は倖郚に、 携垯電話機甚むダホン 1 の党䜓を収玍できる収玍郚を蚭 けおもよ.い。 産業䞊の利甚可胜性
本発明に係る携垯電子機噚甚むダホンは、 䞀般的なむダホンのよ うな電気信号を䜿甚しないため、 むダホンケヌブル郚及び耳装着郚 から電磁波が発生せず、 人䜓に察する電磁波の悪圱響を䞀切排陀す るこずが効果的に行える。
たた、 単玔郚品の組合わせにより構成できるため、 䜎コス ト化に 寄䞎できるずずもに、 アクセサリやス トラップに兌甚できるなど、 倚様性を高めるこずができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 䞀端を携垯電子機噚に備えるスピヌカに察向させる䞭空チュヌ ブ状のィャホンケヌブル郚ず、
前蚘むダホンケヌブル郚の他端に蚭けられ、 前蚘むダホンケヌプ ル郚の内郚に連通する耳装着郚ずを備え、
前蚘むダホンケヌブル郚及び前蚘耳装着郚により前蚘スピヌ力の 発生音を空気䌝播させるダク トを圢成したこずを特城ずする携垯電 子機噚甚むダホン。
2 . 前蚘むダホンケヌブル郚は、 前蚘携垯電子機噚に着脱する着脱 郚を有するこずを特城ずする請求の範囲 1蚘茉の携垯電子機噚甚ィ ャホン。
3 . 前蚘むダホンケヌブル郚は、 コむル状に卷く こずによりァクセ サリ郚を圢成し、 前蚘携垯電子機噚のアクセサリに兌甚するこずを 特城ずする請求の範囲 1蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン。
4 . 前蚘むダホンケヌブル郚は、 前蚘携垯電子機噚のス トラップに 兌甚するこずを特城ずする請求の範囲 1蚘茉の携垯電子機噚甚ィャ ホン。
5 . 前蚘携垯電子機噚は、 携垯電話機であるこずを特城ずする請求 の範囲 1蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン。
6 . 前蚘スピヌカは、 接続端子を介しお前蚘携垯電話機に電気的に 接続されるむダホンスピヌ力であるこずを特城ずする請求の範囲第 5項蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン。
7 . 前蚘むダホンケヌブル郚は、 前蚘むダホンスピヌカに着脱自圚 に嵌着される集音構造の着脱郚を有するこずを特城ずする請求の範 囲第 6項蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン。
8 . 前蚘むダホンケヌブル郚は、 非䜿甚時に、 前蚘着脱郚に蚭けら れた固定口ッ ドの倖呚偎に螺旋状に捲回されお蚭眮されるこずを特 城ずする請求の範囲第 7項蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン。
9 . 前蚘固定ロッ ドは、 倖呚偎に前蚘むダホンケヌブル郚が螺旋状 に捲回された状態で、 前蚘耳装着郚に嵌着固定されるこずを特城ず する請求の範囲第 8項蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン。
1 0 . 前蚘嵌着固定は、 前蚘耳装着郚ず前蚘固定ロッ ドのいずれか 䞀方に蚭けられる凹溝ず、 前蚘耳装着郚ず前蚘固定口ッ ドのいずれ か他方に蚭けられる突起郚ずの凹凞嵌合ずするこずを特城ずする請 求の範囲第 8項蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン。
1 1 . 前蚘むダホンケヌブル郚は、 螺旋状ないしはコむル状に圢状 蚘憶された圢状蚘憶合成暹脂からなるこずを特城ずする請求の範囲 第 1項から第 1 0項のいずれか 1項蚘茉の携垯電子機噚甚むダホン c
PCT/JP2002/010551 2001-10-10 2002-10-10 Ecouteur pour appareil electronique portatif WO2003034779A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-312345 2001-10-10
JP2001312345A JP2005184037A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 携垯電子機噚甚むダホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003034779A1 true WO2003034779A1 (fr) 2003-04-24

Family

ID=19131021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/010551 WO2003034779A1 (fr) 2001-10-10 2002-10-10 Ecouteur pour appareil electronique portatif

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005184037A (ja)
WO (1) WO2003034779A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000918B2 (ja) * 2006-04-07 2012-08-15 京楜産業株匏䌚瀟 遊技機
JP2009148363A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Sammy Corp 遊技機
KR200468777Y1 (ko) * 2012-03-21 2013-09-06 읎혞식 전자파 없는 통화 수신 읎얎폰
DE102014015769B4 (de) * 2014-10-27 2018-02-08 DrÀger Safety AG & Co. KGaA GeblÀsefiltersystem

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816973Y1 (ja) * 1968-12-24 1973-05-15
JPS5375129U (ja) * 1976-11-26 1978-06-22
JPS5514315U (ja) * 1978-07-05 1980-01-29
JPH09162769A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nec Corp 携垯無線電話機
JP3070545U (ja) * 2000-01-27 2000-08-04 功䞀 千朚野 携垯電話甚むダホ―ン
JP3075767U (ja) * 2000-08-21 2001-03-06 光森 魏 携垯電話甚むダホヌン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816973Y1 (ja) * 1968-12-24 1973-05-15
JPS5375129U (ja) * 1976-11-26 1978-06-22
JPS5514315U (ja) * 1978-07-05 1980-01-29
JPH09162769A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nec Corp 携垯無線電話機
JP3070545U (ja) * 2000-01-27 2000-08-04 功䞀 千朚野 携垯電話甚むダホ―ン
JP3075767U (ja) * 2000-08-21 2001-03-06 光森 魏 携垯電話甚むダホヌン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005184037A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909498A (en) Transducer device for use with communication apparatus
US8270648B2 (en) Earpiece and electro-acoustic transducer
JP5252741B2 (ja) 耳かけ型補聎噚
US20070230735A1 (en) Selective type headset
US20060120546A1 (en) Ear fixed type conversation device
EP0719018A1 (en) Transmitting/receiving apparatus for use in telecommunications
GB2369742A (en) Neck strap accessory for audio device having wired earpiece
US8374374B2 (en) Headset with a pivoting microphone arm
US7864974B2 (en) Earphone device integrated with microphone
CN114501206A (zh) 收音装眮及有声麊克风
WO2003034779A1 (fr) Ecouteur pour appareil electronique portatif
KR100633050B1 (ko) 읎얎폰
US20030202668A1 (en) Earphone type transmitter and receiver apparatus
GB2362535A (en) Non-electrical headset link for mobile phones
US20010027089A1 (en) Mobile phone improvements
US20030156710A1 (en) Sound-transmitting apparatus
JP7289133B2 (ja) 䞡面詊聎むダホン
KR100882614B1 (ko) 방음송화부
JP6454934B1 (ja) 音響装眮
CN108156547B (zh) 侀种tws耳机
CN107995551B (zh) 侀种tws耳机
KR200337682Y1 (ko) 읞첎공학적 읎얎 플슀
JP2004229147A (ja) 耳装着型の通話装眮
KR100576350B1 (ko) 읞첎공학적 읎얎 플슀
KR200372533Y1 (ko) 혌신 없는 송수신 읎얎셋

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID IN JP KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP