[go: up one dir, main page]

WO2003037545A1 - Torsadeuse de fil multibrin pour machine a ligaturer les fers a beton - Google Patents

Torsadeuse de fil multibrin pour machine a ligaturer les fers a beton Download PDF

Info

Publication number
WO2003037545A1
WO2003037545A1 PCT/JP2002/011059 JP0211059W WO03037545A1 WO 2003037545 A1 WO2003037545 A1 WO 2003037545A1 JP 0211059 W JP0211059 W JP 0211059W WO 03037545 A1 WO03037545 A1 WO 03037545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
binding wire
sleeve
fork
twisting device
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Kusakari
Takahiro Nagaoka
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Priority to EP02777950A priority Critical patent/EP1440746B1/en
Priority to US10/493,828 priority patent/US7051650B2/en
Priority to AT02777950T priority patent/ATE494086T1/de
Priority to AU2002344576A priority patent/AU2002344576B2/en
Priority to DE60238854T priority patent/DE60238854D1/de
Publication of WO2003037545A1 publication Critical patent/WO2003037545A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F15/00Connecting wire to wire or other metallic material or objects; Connecting parts by means of wire
    • B21F15/02Connecting wire to wire or other metallic material or objects; Connecting parts by means of wire wire with wire
    • B21F15/06Connecting wire to wire or other metallic material or objects; Connecting parts by means of wire wire with wire with additional connecting elements or material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • E04G21/123Wire twisting tools

Definitions

  • the present invention relates to a device for twisting a binding wire such as a wire of a reinforcing bar binding machine, and more particularly to a device for twisting a binding wire of a reinforcing bar binding machine with a simplified mechanism.
  • FIG. 7 shows a conventional rebar tying machine 1 in which a binding wire feeding device 3 and a binding wire twisting device 4 are built in a housing 2, and a reel stand (not shown in the drawing) is provided on the rear side surface of the housing 2 (in the drawing, in the drawing). ) And attach the binding wire reel to the reel base.
  • the feed roller 5 of the binding wire feeder 3 is rotationally driven by a motor (not shown), and supplies the binding wire of the binding wire reel to the front nose portion 7 through the guide tube 6.
  • the binding wire twisting device 4 is a device that binds the binding wire W wound around the reinforcing bar R by the binding wire feeding device 3 and twists the binding wire W.
  • the screw shaft connected to the reduction gear device 9 driven by the motor 8 10 is driven to rotate in both forward and reverse directions.
  • a slot 11 with a slot is rotatably connected to the tip of the screw shaft 10 by a flanged pin 12 and a retaining C-ring 13.
  • a guide bin 14 that is orthogonal to the axis is mounted on the shaft.
  • the screw shaft 10 is provided with a sleeve 15 and a sleeve I 6 on the outer periphery thereof.
  • a ball (not shown) inserted into the hole of the sleeve 15 engages with the screw shaft 10, and the ball is pressed by the sleeve 16. And is held in the hole.
  • the sleeves 15 and 16 are connected, and the sleeps 15 and 16 move forward or backward in accordance with the rotation of the screw shaft 10.
  • fins 17 are radially arranged on a rear outer peripheral surface of the sleeve 16.
  • the binding wire feeding device 3 and the binding wire twisting device 4 are sequence-controlled by a control circuit (not shown).
  • a trigger lever 19 disposed on the drip portion 2a shown in FIG.
  • One cycle operation consisting of the twisting process is executed.
  • a binding wire feed motor (not shown) is activated, and the binding wire W fed out to the nose portion 7 by the rotation of the feed roller 5 follows the guide groove shape on the inner periphery of the nose portion 7. It is bent in an arc shape and wound around the reinforcing bar R.
  • the binding wire feed motor stops, and subsequently, the motor 8 of the binding wire twisting device 4 starts.
  • the binding wire cutting device 21 provided in the binding wire path of the nose portion 7 shown in FIG. 7 is driven to cut the binding wire in the nose portion 7, and the motor 8 rotates in the reverse direction so that the sleeves 15, 16 are moved.
  • the hook lever 18 is retracted to open the binding wire, and the binding wire twisting device 4 returns to the standby state. Disclosure of the invention
  • the binding wire twisting device of the conventional rebar binding machine uses a ball screw mechanism consisting of a screw shaft, a sleeve and a ball, and a hook lever to perform the operation of grasping and twisting the binding wire. Therefore, the number of parts is large, and the sleeve and the hook lever move back and forth on the screw shaft, so that there is a problem that the overall length is correspondingly long and the occupied space is large. Therefore, there arises a technical problem to be solved in order to simplify the configuration of the binding wire twisting device to reduce the number of parts and to make the device more compact, and the present invention solves the above problem. With the goal.
  • a binding wire is fed along a loop guide by a binding wire feeding device to form a binding wire loop, and the binding wire loop is twisted by a binding wire twisting device.
  • a binding wire torsion device for a reinforcing bar binding machine that binds rebars together with a fork formed at the front of each of a shaft and a sleeve forming a rotating pair.
  • a hook portion that bends in the rotational direction is provided, and the binding wire loop is hooked on the hook portion by driving the shaft and the sleeve to rotate forward, and after the torsion is completed, the shaft or sleeve on which the hook portion is provided.
  • the present invention provides a binding wire twisting device for a rebar binding machine configured such that a binding wire engaged with a hook portion is removed by relatively reverse rotation of a binding wire.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, and is a cutaway perspective view of a binding wire twisting device of a reinforcing bar binding machine.
  • FIG. 2 is a perspective view of the torsion shaft.
  • FIG. 3 is a perspective view of the torsion shaft and the one-way torque limiting mechanism.
  • FIG. 4 is a perspective view of the remover.
  • FIG. 5 is a perspective view of the binding wire torsion device showing a state when reinforcing bars are bound.
  • FIG. 6 is a perspective view of the binding wire twisting device showing a state at the time of completion of binding.
  • FIG. 7 shows a conventional example, and is a side sectional view of a reinforcing bar binding machine.
  • FIG. 8 (a) and 8 (b) show a conventional binding wire twisting device
  • FIG. 8 (a) is a sectional view in a standby state
  • FIG. 8 (b) is a sectional view in a gripping state.
  • 31 is a binding wire torsion device
  • 32 is a bearing part
  • 33 is a torsion axis
  • 34 is a remover (sleeve)
  • 35 is a shaft part
  • 36 is a clutch claw
  • 37 is a fork part
  • 38 is a hook.
  • 39 is the drive shaft
  • 40 is the clutch shaft
  • 41 is the compression coil panel
  • 42 is the clutch pawl
  • 43 is the cylindrical shaft
  • 44 is the fork
  • 45 is the flange
  • 46 is the notch
  • 47 is the ratchet
  • 48 is the one-way It is a stopper claw.
  • FIG. 1 shows a binding wire torsion device 31 of a reinforcing bar binding machine.
  • Numeral 32 denotes a bearing portion of the reinforcing bar binding machine, and the bearing portion 32 is provided with a binding wire torsion device 31.
  • the binding wire torsion device 31 includes a torsion shaft 33 connected to the reduction gear device of the torsion motor, and a sleep (hereinafter, referred to as a remover 34) externally provided on the torsion shaft 33.
  • a sleep hereinafter, referred to as a remover 34
  • FIG. 2 shows a torsion shaft 33, a clutch claw 36 is formed at the rear end of the shaft portion 35, and a pair of fork portions 37 project forward from the outer peripheral surface of the tip portion of the shaft portion 35, and a fork portion 37 is formed.
  • a hook portion 38 is formed to extend from the tip of the hook around the axis and in a counterclockwise direction as viewed from the front.
  • the surfaces of the fork portion 37 and the hook portion 38 have a cylindrical shape so that they can be inserted into the remover 34.
  • the clutch shaft 40 which is fitted to the drive shaft 39 so as to freely slide back and forth, protrudes forward by a compression coil panel 41 built in the drive shaft 39, and a clutch claw 42 formed on the front surface is provided.
  • a compression coil panel 41 built in the drive shaft 39
  • a clutch claw 42 formed on the front surface is provided.
  • the clutch claws 42 of the clutch shaft 40 and the clutch claws 36 of the torsion shaft 33 are such that the surfaces that come into contact with each other when the clutch shaft 40 rotates forward clockwise as viewed from the rear (right in the figure) are vertical surfaces.
  • the surfaces that come into contact with each other when rotating in the reverse direction are inclined surfaces, and the driving force is transmitted to the torsion shaft 33 during normal rotation, and the one-way restricts the torque transmitted to the torsion shaft 33 during reverse rotation. It constitutes a torque limiting mechanism.
  • the clutch shaft 40 compresses the compression coil panel 41 due to the cam action of the inclined surfaces of the clutch claws 36 and 42 and retreats.
  • the drive shaft 39 and the clutch shaft 40 run idle.
  • FIG. 4 shows a remover 34 that covers the torsion shaft 33, and the cylindrical shaft portion 43 is slit to form a pair of fork portions 44.
  • the two forks 44 are in the 180-degree rotationally symmetric position, and the torsion shaft 33 is inserted into the remover 34 and the torsion shaft 33 and the remover 34 are in front of each other. It is formed so that the edges may be aligned.
  • a flange 45 is formed at the rear end of the fork 37 of the torsion shaft 33, and the flange 45 engages with the notch 46 on the rear inner peripheral surface of the remover 34 shown in FIG.
  • the notch 46 is formed so that the circumferential length of the notch 46 is longer than the circumferential length of the flange portion 45 so that the torsion shaft 33 and the remover 34 can mutually rotate within a certain angle range. I have.
  • the rear end surface of the cylindrical shaft portion 42 of the remover 34 is formed with a circumferential ratchet 47, which constitutes a one-way stopper claw 48 fixed to the bearing portion 32 shown in FIG. 1 and a one-way stopper mechanism. That is, when a clockwise rotational torque is applied to the remover 34 as viewed from the back of the binding wire twisting device 31, the ratchet 47 pushes down the one-way stopper claw 48 and rotates clockwise. On the other hand, when a rotational torque is applied to the remover 34 in the counterclockwise direction, the one-way stopper claw 48 matches the ratchet 47, and the rotation of the remover 34 is prevented.
  • the binding wire feeder (not shown) described in the section of the prior art is arranged at a position where the binding wire W passes between the pair of forks 37 of the torsion shaft 33 to form a loop as shown in FIG. .
  • the torsion motor (not shown) is activated to rotate the torsion shaft 33 clockwise, and the tip of the hook portion 38 projects forward in the rotation direction from the fork portion 44 of the remover 34, and the flange portion 45 described above.
  • the torsion shaft 33 and the remover 34 rotate to the body against the front side wall surface of the notch 46 of the remover 34 in the rotation direction. As a result, as shown in FIG.
  • the loop of the binding wire W is twisted in a state of being hooked on the hook portion 38, and the rebar R is bound.
  • the torsion motor is driven to rotate in the reverse direction, and the torsion shaft 33 and the remover 34 rotate in the reverse direction. Then, only the torsion shaft 33 rotates in the reverse direction. As a result, the hook portion 38 of the torsion shaft 33 is hidden by the inner surface of the fork portion 44 of the remover 34 as shown in FIG. It will be forcibly removed from it.
  • the idle control unit detects the rise in the drive current at this time by reciprocating back and forth along the inclined surface of the Shut down.
  • the motor stop control means may be time control for stopping the motor after a set time has elapsed from the start of reverse rotation of the motor, or may be a combination of time control and current detection control.
  • the one-way torque limiting mechanism is not particularly limited, and various known torque limiting mechanisms such as a ball clutch mechanism that transmits torque by engaging a ball with a ball receiving hole by a panel can be applied.
  • the torsion shaft forming the hook portion is combined with the sleeve (remover) forming the fork portion, and the binding wire is removed from the hook portion at the fork portion of the sleeve.
  • the binding wire twisting device for a reinforcing bar binding machine has a fork formed on a shaft and a sleeve, a hook provided on the fork of the shaft or the sleeve, and the shaft and the sleeve are rotated in the forward and reverse directions. Since the binding wire is twisted by driving and the binding wire is removed from the torsion mechanism, it is more configured than the conventional binding wire twisting device that grips and twists with a ball screw mechanism or a rotary hook lever. This is an invention that is simple and effective in reducing the number of parts and miniaturization.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

明 細 書 鉄筋結束機の結束線捩り装置 技術分野
この発明は、 鉄筋結束機の針金等の結束線捩り装置に関するものであり、 特に 、 機構の簡素化を図った鉄筋結束機の結束線捩り装置に関するものである。 背景技術
従来の技術の一例を図にしたがって説明する。 図 7は従来の鉄筋結束機 1を示し 、 ハウジング 2内に結束線送り装置 3と結束線捩り装置 4を内蔵し、 ハウジング 2の 後部側面 (図において紙面の奥) にリール台 (図示せず) を取付け、 リール台に 結束線リールを装着する。 結束線送り装置 3の送りローラ 5は、 図示しないモータ によつて回転駆動され、 案内管 6を通じて結束線リールの結束線を前方のノーズ 部 7へ供給する。 結束線捩り装置 4は、 結束線送り装置 3によって鉄筋 Rに卷回され た結束線 Wを掴んで捩ることによって結束する装置であり、 モータ 8によって駆動 される減速歯車装置 9へ連結したネジ軸 10を正逆両方向に回転駆動する。
図 8 (a)に示すように、 ネジ軸 10の先端にすり割り付の軸 11が鍔付ピン 12と抜止 め Cリング 13とによって回転自在に連結され、 軸 11のすり割り 11aの先端部位に軸 心と直交するガイ ドビン 14が取付けられている。 ネジ軸 10にはスリーブ 15とさら にその外周にスリーブ I6が装着されていて、 スリーブ 15の穴に挿入したボール ( 図示せず) がネジ軸 10に係合し、 ボールはスリーブ 16により押さえられて穴内に 保持されている。 スリーブ 15とスリーブ 16は結合されていて、 ネジ軸 10の回転に 応じてスリープ 15, 16がー体に前進または後退する。 また、 スリーブ 16の後部外 周面にはフィン 17が放射状に配列されている。
スリ一プ 16の前部のすり割り 16aの先端部位には、 一対のフックレバー 18が軸 1 1を挟んで対称に取付けられており、 軸 11のガイ ドピン 14にフックレバー 18の内 側部分のガイド溝 18aを係合させている。 一対のフックレバー 18の先端フック部 1 8bは、 待機状態では拡開して前方を向いており、 スリーブ 15, 16が軸 11上を前方 ヘスライ ドすると、 フックレバー 18の支軸が前進しガイ ドビン 14は停止している のでフックレバー 18の先端が閉じる。 尚、 結束線捩り装置 4は、 図示の位置から スリーブ 15, 16が 90度回転してフックレバー 18が水平となった状態が待機位置で あり、 結束線ループ Wを左右から掴むように構成されている。
結束線送り装置 3と結束線捩り装置 4は、 制御回路 (図示せず) によってシーケ ンス制御され、 図 7に示すダリップ部 2aに配置したトリガレバー 19を引くことに より、 結束線送り工程と捩り工程とからなる 1サイクルの動作を実行する。 トリ ガレバー 19を引くと、 結束線送りモータ (図示せず) が起動し、 送りローラ 5の 回転によりノーズ部 7へ繰り出された結束線 Wは、 ノーズ部 7の内周の案内溝形状 に沿って円弧状に曲がり、 鉄筋 Rの周囲に卷回される。 所定のターン数の巻付け が終わると結束線送りモータが停止し、 続いて結束線捩り装置 4のモータ 8が起動 する。
図 8 (a) に示す待機位置では、 ハウジングに設けた回転止めの凸部 20がスリー ブ 16のフィン 17に係合しており、 スリーブ 15, 16及び軸 11は回転不能な状態にあ る。 そして、 ネジ軸 10がモータ側 (図において右) から見て反時計方向に回転駆 動されると、 スリーブ 15, 16がー体に前進し、 同図 (b) に示すようにフックレ バー 18が閉じて結束線ループを掴む。 このとき、 スリーブ 16のフィン 17は回り止 めの凸部 20から外れ、 スリーブ 15, 16及び軸 11はネジ軸 10とともに回転し、 フッ クレバー 18が結束線ループを捩じって鉄筋が結束される。
続いて、 図 7に示すノーズ部 7の結束線経路に設けた結束線切断装置 21が駆動さ れてノーズ部 7内で結束線を切断するとともに、 モータ 8が逆転してスリーブ 15, 16が後退し、 フックレバ一 18が開いて結束線を開放し、 結束線捩り装置 4は待機 状態に復帰する。 発明の開示
従来の鉄筋結束機の結束線捩り装置は、 結束線を掴む動作と捩り動作とを行う ためにネジ軸とスリーブゃボールからなるボールネジ機構及びフックレバー等に よって構成されており、 部品点数が多く、 またネジ軸上をスリーブ及びフックレ バーとが前後に移動するので全長が相応に長く占有スペースが大きいという問題 がある。 そこで、 結束線捩り装置の構成を単純化して部品点数を削減するととも により小型化できるようにするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであ り、 本発明は上記課題を解決することを目的とする。
この発明は、 上記目的を達成するために提案するものであり、 結束線送り装置 によりループガイ ド沿いに結束線を送って結束線ループを形成し、 結束線捩り装 置により結束線ループを捩って鉄筋を結束する鉄筋結束機における結束線捩り装 置であって、 回転対偶をなす軸とスリーブのそれぞれの前部にフォーク部を形成 し、 軸またはスリーブの一方のフォーク部に、 前端から正回転方向へ屈折するフ ック部を設け、 前記軸とスリ一ブを正回転駆動することにより結束線ループを前 記フック部に掛けて捩り、 捩り完了後に前記フック部を設けた軸またはスリーブ を相対的に逆回転することにより、 フック部に係合している結束線が取外される ように構成した鉄筋結束機の結束線捩り装置を提供するものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の一形態を示し、 鉄筋結束機の結束線捩り装置の切欠き 斜視図である。
図 2は、 捩り軸の斜視図である。
図 3は、 捩り軸及びワンウェイ トルク制限機構の斜視図である。
図 4は、 リムーバの斜視図である。
図 5は、 鉄筋結束時の状態を示す結束線捩り装置の斜視図である。
図 6は、 結束終了時の状態を示す結束線捩り装置の斜視図である。
図 7は、 従来例を示し、 鉄筋結束機の側面断面図である。
図 8 (a)及び 8 (b)は、 従来の結束線捩り装置を示し、 図 8 (a)は待機状態の断 面図、 図 8 (b)は掴み状態の断面図である。
なお、 図中の符号、 31は結束線捩り装置、 32は軸受け部、 33は捩り軸、 34はリ ムーバ (スリーブ) 、 35は軸部、 36はクラッチ爪、 37はフォーク部、 38はフック 部、 39は駆動軸、 40はクラッチ軸、 41は圧縮コイルパネ、 42はクラッチ爪、 43は 円筒軸部、 44はフォーク部、 45はフランジ部、 46は切欠き、 47はラチェット、 48 はワンウェイストッパー爪である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の一形態を図に従って詳述する。 図 1は鉄筋結束機の結 束線捩り装置 31を示し、 32は鉄筋結束機の軸受け部であり、 軸受け部 32に結束線 捩り装置 31が装着されている。 結束線捩り装置 31は、 捩りモータの減速歯車装置 へ連結される捩り軸 33と、 捩り軸 33に外装したスリープ (以下、 リムーバ 34とい う) とを備えている。 図 2は捩り軸 33を示し、 軸部 35の後端部にクラッチ爪 36が 形成されており、 軸部 35の先端部外周面から一対のフォ一ク部 37が前方へ突出し 、 フォーク部 37の先端から軸回り且つ前面からみて反時計方向へ湾曲して延びる フック部 38が形成されている。 フォーク部 37及びフック部 38の表面はリムーバ 34 内に挿入できるように円柱形状となっている。
図 3に示すように駆動軸 39へ前後スライ ド自在に嵌合しているクラッチ軸 40は 、 駆動軸 39に内蔵した圧縮コイルパネ 41によって前方へ突出しており、 前面に形 成したクラツチ爪 42が捩り軸 33のクラツチ爪 36に嚙合っている。 クラツチ軸 40の クラッチ爪 42と捩り軸 33のクラッチ爪 36は、 クラッチ軸 40が後方 (図において右 ) からみて時計方向へ正回転するときに相互に接触する面は垂直面であり、 反時 計方向へ逆回転するときに相互に接触する面は傾斜面となっていて、 正回転時に は捩り軸 33へ駆動力が伝達され、 逆回転時に捩り軸 33へ伝達されるトルクを制限 するワンウェイ トルク制限機構を構成している。 これにより、 クラッチ軸 40が反 時計方向へ逆回転するときに捩り軸 33が制動されると、 クラッチ爪 36, 42の傾斜 面のカム作用によりクラッチ軸 40が圧縮コイルパネ 41を圧縮して後退し、 駆動軸 39及びクラツチ軸 40が空転する。
図 4は捩り軸 33に被せるリムーバ 34を示し、 円筒軸部 43にすり割り加工を施し て一対のフォーク部 44が形成されている。 二つのフォーク部 44は 180度回転対称 位置にあり、 リムーバ 34に捩り軸 33を挿入した状態で捩り軸 33とリムーバ 34の前 端が揃うように形成されている。 図 2に示すように、 捩り軸 33のフォーク部 37の 後端にはフランジ部 45が形成されていて、 フランジ部 45は図 4に示すリムーバ 34 の後部内周面の切欠き 46に係合し、 切欠き 46の周方向の長さをフランジ部 45の周 方向の長さよりも長く して、 捩り軸 33とリムーバ 34が或る角度範囲で相互に回転 することができるように形成している。
リムーバ 34の円筒軸部 42の後端面には円周方向のラチヱット 47が形成されてお り、 図 1に示す軸受け部 32に固定したワンウェイストッパー爪 48とワンウェイス トッパー機構を構成している。 即ち、 結束線捩り装置 31の背面からみてリムーバ 34に時計方向への回転トルクが加わると、 ラチヱット 47がワンウェイストッパー 爪 48を押し下げて時計方向へ回転する。 一方、 リムーバ 34に反時計方向への回転 トルクが加わった場合は、 ワンウェイストッパー爪 48がラチェット 47に嚙合って リムーバ 34は回転を阻止される。
従来技術の項で述べた結束線送り装置 (図示せず) は、 図 1に示すように結束 線 Wが捩り軸 33の一対のフォーク部 37間を通ってループが形成される位置に配置 する。 ループ形成後に捩りモータ (図示せず) が起動して捩り軸 33を時計方向に 回転し、 フック部 38の先端がリムーバ 34のフォーク部 44よりも回転方向前方へ突 出し、 前述したフランジ部 45がリムーバ 34の切欠き 46の回転方向前側壁面に当た つて捩り軸 33とリムーバ 34がー体に回転する。 これにより、 図 5に示すように結 束線 Wのループがフック部 38に引つ掛かった状態で捩られて鉄筋 Rが結束される。 捩り完了後に捩りモータが逆回転駆動され、 捩り軸 33とリムーバ 34は逆回転す るが、 図 1に示したワンウェイストッパー爪 48がリムーバ 34のラチエツト 47に嚙 合ってリムーバ 34は直ちに回転を停止し、 捩り軸 33のみが逆回転する。 これによ り、 図 6に示すように捩り軸 33のフック部 38がリムーバ 34のフォーク部 44の内面 に隠れ、 結束線の引つ掛かり部分がフォーク部 44の側面に押されてフック部 38か ら強制的に取外される。 そして、 捩り軸 33のフランジ部 45がリムーバ 34の切欠き 46の壁面に当たって捩り軸 33も回転を停止し、 図 3に示したワンウェイ トルク制 限機構のクラツチ軸 40が捩り軸 33のクラツチ爪 36の傾斜面に沿って前後に往復運 動しつつ空転し、 このときの駆動電流の上昇を停止制御手段が検知して捩りモー タを停止する。
尚、 モータの停止制御手段は、 モータの逆回転開始から設定時間経過後に停止 する時間制御であってもよく、. 時間制御と電流検知制御を組み合わせる構成でも よい。 また、 ワンウェイ トルク制限機構はパネによりボールをボール受け穴へ係 合させてトルクを伝達するボールクラッチ機構等のように種々の公知のトルク制 限機構を応用でき、 特に限定するものではない。 また、 上記の実施形態ではフッ ク部を形成した捩り軸と、 フォーク部を形成したスリーブ (リムーバ) とを組合 わせ、 スリーブのフォーク部にて結束線をフック部から取外すようにしているが 、 フック部とフォーク部との内外の位置関係を上記とは逆にして、 スリーブにフ ック部を設け、 内側の軸に形成したフォーク部により結束線をフック部から取外 すように構成する等、 この発明の技術的範囲内において種々の改変が可能であり 、 この発明がそれらの改変されたものに及ぶことは当然である。
本出願は、 2001年 10月 29日出願の日本特許出願 (特願 2001- 330713) に基づく ものであり、 その内容はここに参照として取り込まれる。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明の鉄筋結束機の結束線捩り装置は、 軸とスリーブ とにフォーク部を形成し、 軸またはスリーブのフォーク部にフック部を設け、 軸 とスリ一ブを正逆転駆動することによつて結束線の捩り及び捩り機構からの結束 線の取り外しを行うように構成したので、 ボールネジ機構や回動式フックレバー によって掴み及び捩りを行う従来の結束線捩り装置よりも構成が簡素であり、 部 品点数の削減及び小型化に効果を奏する発明である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ループガイ ド沿いに結束線を送って結束線のループを形成する結束線送 り装置と、 結束線のループを捩る結束線捩り装置とからなる鉄筋結束機のための 結束線捩り装置であって、
前部に第 1のフォーク部を有する軸と、
前部に第 2のフォーク部を有するスリーブと、
前記第 1のフォーク部もしくは前記第 2のフォーク部のいずれか一方の 前端に設けられ、 正回転方向へ屈折しているフック部とからなり、
前記軸と前記スリーブとは回転対偶をなし、
前記軸と前記スリーブを正回転駆動することにより結束線のループを前 記フック部に掛けて捩り、 捩り完了後に前記フック部を設けた前記軸または前記 スリーブのいずれか一方を相対的に逆回転することにより、 前記フック部に係合 している結束線が取外される結束線捩り装置。
2 . 前記軸が軸部を有し、
前記第 1のフォーク部が、 前記軸部の先端部外周面から前方へ突出して レ、る請求項 1記載の結束線捩り装置。
3 . さらに、 前記軸が前記軸部の後端部に設けられたクラッチ爪を有する請 求項 2記載の結束線捩り装置。
4 . 前記軸の前記クラッチ爪は、 係合可能なクラッチ爪を有するクラッチ軸 に対して正回転するときに相互に接触する面として垂直面を有し、 逆回転すると きに相互に接触する面として傾斜面を有する請求項 3記載の結束線捩り装置。
5 . 前記スリーブが、 前記軸に外装されている請求項 1記載の結束線捩り装
6 . 前記第 1のフォーク部の表面もしくは前記フック部の表面の少なくとも 一方が円柱形状である請求項 1記載の結束線捩り装置。
7 . 前記スリーブは、 円筒軸部を有し、
前記第 2のフォーク部は、 前記円筒軸部にすり割り加工を施すことによ り形成されている請求項 1記載の結束線捩り装置。
8 . 前記スリーブは、 前記円筒軸部の後端面にラチェットを有し、 前記結束 線捩り装置が装着される軸受け部に固定されたワンウェイス トツバ一爪とワンゥ イス トッパー機構を構成する請求項 7記載の結束線捩り装置。
9 . 前記スリーブに前記軸を揷入した状態で、 前記スリーブと前記軸の前端 が揃う請求項 1記載の結束線捩り装置。
1 0 . 前記軸は、 前記第 1のフォーク部の後端にフランジ部を有し、
前記スリーブは、 後部内周面に前記フランジ部と係合可能な切欠きを有 し、
前記切欠きの周方向の長さを前記フランジ部の周方向の長さよりも長く している請求項 1記載の結束線捩り装置。
PCT/JP2002/011059 2001-10-29 2002-10-24 Torsadeuse de fil multibrin pour machine a ligaturer les fers a beton WO2003037545A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02777950A EP1440746B1 (en) 2001-10-29 2002-10-24 Stranded wire twisting device of reinforcement binding machine
US10/493,828 US7051650B2 (en) 2001-10-29 2002-10-24 Stranded wire twisting device of reinforcement binding machine
AT02777950T ATE494086T1 (de) 2001-10-29 2002-10-24 Litzendrahtverdrillvorrichtung für verstärkungsbindemaschine
AU2002344576A AU2002344576B2 (en) 2001-10-29 2002-10-24 Stranded wire twisting device of reinforcement binding machine
DE60238854T DE60238854D1 (de) 2001-10-29 2002-10-24 Litzendrahtverdrillvorrichtung für verstärkungsbindemaschine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-330713 2001-10-29
JP2001330713A JP3624873B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 鉄筋結束機の結束線捩り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003037545A1 true WO2003037545A1 (fr) 2003-05-08

Family

ID=19146400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011059 WO2003037545A1 (fr) 2001-10-29 2002-10-24 Torsadeuse de fil multibrin pour machine a ligaturer les fers a beton

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7051650B2 (ja)
EP (1) EP1440746B1 (ja)
JP (1) JP3624873B2 (ja)
AT (1) ATE494086T1 (ja)
AU (1) AU2002344576B2 (ja)
DE (1) DE60238854D1 (ja)
TW (1) TW579350B (ja)
WO (1) WO2003037545A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058452A1 (en) 2007-11-12 2009-05-13 Steven Edward Kelly Clip as well as a method and a hook for use in the method for fastening reinforcement steel bars
CN108836090A (zh) * 2018-09-18 2018-11-20 赣州东峰自动化设备有限公司 一种用于仿真圣诞树枝的捆扎设备

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680804B2 (ja) * 2002-03-12 2005-08-10 マックス株式会社 鉄筋結束機
SE523239C2 (sv) * 2003-03-18 2004-04-06 Peter Hoyaukin Sätt och maskin för sammanbindning av långsträckta föremål
KR100436446B1 (ko) * 2003-08-29 2004-06-30 주식회사 하나 철근 자동결속기
US9593496B2 (en) 2005-10-10 2017-03-14 Construction Tools Pc Ab Object binding
ATE475758T1 (de) 2006-06-07 2010-08-15 Revelin Evaristo & Figli Snc Werkzeug zur bindung von metallstangen
US8607696B2 (en) * 2007-11-20 2013-12-17 Jbj Mechatronic Aps Binding apparatus
TWI500843B (zh) * 2008-05-19 2015-09-21 Max Co Ltd 鐵筋捆紮機
GB0906575D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Tymatic Ltd Wire binding machines
GB0908106D0 (en) * 2009-05-11 2009-06-24 Tymatic Ltd Machine for binding reinforcement bars
US9597724B2 (en) 2010-09-02 2017-03-21 Jon R. Kodi Wire twisting tools and methods
US9404275B2 (en) 2010-11-30 2016-08-02 Pneutools, Incorporated Reinforcing bar wire tying apparatus
CN203237416U (zh) * 2013-05-23 2013-10-16 台州市新大陆电子科技有限公司 钢丝绕丝总成以及钢筋捆扎机
CN111691677B (zh) 2015-07-22 2023-08-01 美克司株式会社 捆扎机
JP6737274B2 (ja) * 2015-07-22 2020-08-05 マックス株式会社 結束機
DE102017208453A1 (de) * 2016-08-09 2018-02-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP6972552B2 (ja) * 2016-12-29 2021-11-24 マックス株式会社 結束機
EP3719239B1 (en) * 2019-03-11 2025-04-30 Max Co., Ltd. Binding machine
JP7427993B2 (ja) * 2020-02-10 2024-02-06 マックス株式会社 結束機
IT202000021862A1 (it) * 2020-09-16 2022-03-16 Schnell Spa Metodo ed apparecchiatura per legare fili metallici e simili prodotti
CN112571377B (zh) * 2020-12-16 2024-07-12 吴仁渭 一种金属丝绑定器
JP7584323B2 (ja) * 2021-02-25 2024-11-15 株式会社マキタ 鉄筋結束機
JP7655059B2 (ja) * 2021-04-16 2025-04-02 マックス株式会社 結束機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275983A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Toyota Kihan:Kk 鉄筋結束機
EP0731238A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Max Co., Ltd. Reinforcing bar binding machine
WO1997034065A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-18 Kabushiki Kaisha Kanzaki Shokai Machine lieuse de barres de renfort
JP2001330713A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Namco Ltd フィルター、および、電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2214267A (en) * 1939-11-06 1940-09-10 Bednarek Frank Tie-wire tool
JPS6033982A (ja) * 1983-08-02 1985-02-21 上原 勉 金属線材を使用した結束機
EP0751269B1 (en) * 1995-06-30 2000-09-20 Max Co., Ltd. Wire guide mechanism for a reinforcement binding machine and reinforcement binding machine
US6041833A (en) * 1998-05-26 2000-03-28 Suric; Marijan Wire clamping and twisting device for use with cordless electric screwdriver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275983A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Toyota Kihan:Kk 鉄筋結束機
EP0731238A1 (en) * 1995-03-10 1996-09-11 Max Co., Ltd. Reinforcing bar binding machine
WO1997034065A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-18 Kabushiki Kaisha Kanzaki Shokai Machine lieuse de barres de renfort
JP2001330713A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Namco Ltd フィルター、および、電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058452A1 (en) 2007-11-12 2009-05-13 Steven Edward Kelly Clip as well as a method and a hook for use in the method for fastening reinforcement steel bars
CN108836090A (zh) * 2018-09-18 2018-11-20 赣州东峰自动化设备有限公司 一种用于仿真圣诞树枝的捆扎设备

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002344576B2 (en) 2007-09-13
US7051650B2 (en) 2006-05-30
ATE494086T1 (de) 2011-01-15
EP1440746B1 (en) 2011-01-05
US20050005992A1 (en) 2005-01-13
DE60238854D1 (de) 2011-02-17
TW200300120A (en) 2003-05-16
JP2003129665A (ja) 2003-05-08
JP3624873B2 (ja) 2005-03-02
EP1440746A4 (en) 2009-05-27
EP1440746A1 (en) 2004-07-28
TW579350B (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003037545A1 (fr) Torsadeuse de fil multibrin pour machine a ligaturer les fers a beton
JP3680804B2 (ja) 鉄筋結束機
JPH116299A (ja) 鉄筋結束機の針金捩り装置
EP2243898B1 (en) Reinforcing bar binding machine
JP5310525B2 (ja) 鉄筋結束機におけるイニシャライズ方法
WO2004037648A1 (ja) 鉄筋結束機
JP2003034305A (ja) 鉄筋結束機
JP2003041775A (ja) 鉄筋結束機
JP5045549B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ装置およびそのブレーキ処理方法
JP2731812B2 (ja) 鉄筋メッシュ用結束機
JP3050516B2 (ja) 結束機におけるワイヤの捨て打ち防止機構
JP2003064876A (ja) 鉄筋結束機
JP4729818B2 (ja) 鉄筋結束機の結束線クランプ装置
JP2570696Y2 (ja) 結束機の捩りフックの作動機構
JP4747455B2 (ja) 鉄筋結束機の結束線クランプ装置
JP4747456B2 (ja) 鉄筋結束機の結束線クランプ装置
JPH0734110Y2 (ja) 結束機の針金送り装置
CN113859616B (zh) 捆扎机
JP5582131B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ装置およびそのブレーキ処理方法
JPH0592106U (ja) 結束機の捩り用フック制御装置
KR960013081B1 (ko) 와이어 바인더
JP2574259Y2 (ja) 鉄筋結束機の針金リール制動装置
RU2022120775A (ru) Обвязочная машина

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10493828

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002777950

Country of ref document: EP

Ref document number: 2002344576

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002777950

Country of ref document: EP