[go: up one dir, main page]

WO2004029369A1 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2004029369A1
WO2004029369A1 PCT/JP2002/009965 JP0209965W WO2004029369A1 WO 2004029369 A1 WO2004029369 A1 WO 2004029369A1 JP 0209965 W JP0209965 W JP 0209965W WO 2004029369 A1 WO2004029369 A1 WO 2004029369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
control valve
hydraulic pump
hydraulic
traveling
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetoshi Satake
Yukihiro Tatsuno
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. filed Critical Hitachi Construction Machinery Co., Ltd.
Priority to EP02807862.4A priority Critical patent/EP1561866B1/en
Priority to PCT/JP2002/009965 priority patent/WO2004029369A1/ja
Priority to US10/528,575 priority patent/US7607245B2/en
Priority to CNB028296702A priority patent/CN100402763C/zh
Priority to JP2004539437A priority patent/JP3923980B2/ja
Publication of WO2004029369A1 publication Critical patent/WO2004029369A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • E02F9/2242Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump

Definitions

  • the present invention relates to a construction machine provided with a plurality of control valves for driving a hydraulic actuator.
  • a crawler-type construction machine having a pair of crawlers includes a pair of traveling hydraulic motors for driving the respective crawler, a pair of hydraulic pumps for supplying a driving pressure to the respective hydraulic motors, and a respective hydraulic pump. Hydraulic equipment such as a pair of control valves for controlling the flow of hydraulic oil to each hydraulic motor is provided.
  • a crawler-type construction machine for example, a crawler-type hydraulic excavator
  • a wheel-type construction machine for example, a wheel-type hydraulic excavator
  • This is preferable from the viewpoint of cost reduction.
  • the hydraulic oil from each hydraulic pump is joined downstream of the control valve, and this combined oil is supplied to the wheel hydraulic motor. You. As a result, the hydraulic motor rotates at high speed, and the wheel-type hydraulic excavator can run at high speed.
  • An object of the present invention is to provide a construction machine capable of preventing a circuit configuration of a traveling system from being complicated and saving a section of a control valve.
  • a construction machine is driven by a variable displacement hydraulic pump driven by a prime mover, a single running actuator driven by discharge oil from the hydraulic pump, and discharge oil from a hydraulic pump.
  • the driving mode can be driven at high speed by the oil discharged from the single main pump. Therefore, the traveling circuit of the wheel-type construction machine does not need to be a merging circuit, and the control valve cushion can be saved.
  • the present invention is preferably applied to a wheel type hydraulic excavator.
  • a spare control valve may be provided. This allows the control valve section of the wheel hydraulic excavator to be used for a crawler hydraulic excavator.
  • FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a wheel type hydraulic excavator to which the present invention is applied.
  • Fig. 2 is a hydraulic circuit diagram of the wheel hydraulic excavator of Fig. 1.
  • FIG. 3 shows a traveling pilot of a wheel type hydraulic excavator according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a working pipe hydraulic circuit diagram of the wheel hydraulic excavator according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram of a control circuit for controlling the tilt angle of the hydraulic pump shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing details of the control circuit of FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram of a control circuit that controls the number of revolutions of the engine shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing details of the control circuit in FIG. 7;
  • Fig. 9 is a flowchart showing the procedure for controlling the engine speed.
  • FIG. 10 is a diagram showing an appearance of a crawler type hydraulic excavator to which the present invention is applied.
  • FIG. 11 is a hydraulic circuit diagram of the crawler hydraulic excavator of FIG. 10.
  • FIG. 12 is a diagram showing a modified example of the wheel hydraulic excavator to which the present invention is applied.
  • FIG. 13 is a hydraulic circuit diagram of the wheel type excavator of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the wheel-type hydraulic excavator includes a traveling unit 1 and a revolving unit 2 that is rotatably mounted on an upper portion of the traveling unit 1.
  • the revolving superstructure 2 is provided with a driver's cab 3, a boom 4a, an arm 4b, and a work front attachment 4 composed of a bucket 4c.
  • the boom 4a is raised and lowered by driving the boom cylinder 4d
  • the arm 4b is raised and lowered by driving the arm cylinder 4e
  • the bucket 4c is crowded or dumped by driving the bucket cylinder 4f.
  • the traveling body 1 is provided with a traveling motor 5 driven by hydraulic pressure, and the rotation of the traveling motor 5 is transmitted to wheels 6 (tires) via a propeller shaft and an axle.
  • FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram for driving an actuator provided in a construction machine according to the present embodiment.
  • the hydraulic circuit includes a pair of main pumps 11 and 12 driven by the engine 10, three control valves 13 to 15 arranged in series with the main pump 11, Controlled by three control valves 16 to 18 arranged in series with 12 and control valve 13 A driving motor 5 driven by pressure oil, a bucket cylinder 4 f driven by pressure oil controlled by the control valve 14, and a boom cylinder 4 d driven by pressure oil controlled by the control valve 15.
  • An arm cylinder 4e driven by pressure oil controlled by the control valve 16 and a turning motor 2a driven by pressure oil controlled by the control valve 17 are provided.
  • the control valve 18 is a spare and is not always necessary.
  • the pressure oil from the main pumps 11 and 12 is not joined and guided to the travel mode 5, but the travel oil is increased by increasing the discharge oil of the main pump 11 as described later. Lead to 5. As a result, the number of traveling control valves can be reduced by one.
  • the pipe pump 21 supplies the pilot pressure to the traveling control valve 13 and the work control valves 14 to 17, respectively.
  • Fig. 3 is a traveling pilot hydraulic circuit diagram of the wheel type hydraulic excavator.
  • the hydraulic circuit includes a pilot pump 21, a pilot valve 22 driven by a travel pedal 22 a, and a front / rear position that can be switched between a forward position, a reverse position, and a neutral position by operating a forward / reverse switching switch (not shown).
  • Advance switching valve 23 When the forward / backward switching valve 23 is switched to the forward position or the reverse position by operating the switch and the traveling pedal 22 a is operated, the pilot port pressure from the pilot pump 21 acts on the control valve 13. . As a result, the pressure oil from the main pump 11 is supplied to the traveling motor 5 through the control valve 13, and the rotation of the traveling motor 5 allows the vehicle to move forward or backward.
  • a pressure sensor 24 is connected to the pilot valve 22, and a pilot pressure Pt as a traveling command is detected by the pressure sensor 24.
  • FIG. 4 shows a boom pilot circuit as an example of a working pilot circuit.
  • This hydraulic circuit has a pilot pump 21 and a pilot valve 26 driven by an operation lever 25.
  • other working pilot circuits have the same configuration.
  • the pilot valve 26 is driven in accordance with the operation amount, and the pilot pressure from the pilot pump 21 acts on the control valve 15.
  • the pressure oil from the main pump 11 The boom is guided to the boom cylinder 4d via the control valve 15, and the boom 4a is moved up and down by the expansion and contraction of the boom cylinder 4d.
  • a pressure sensor 27 is connected to the pilot valve 26, and the pressure sensor 27 detects a pilot pressure as a work command.
  • the main pump 11 shown in FIGS. 3 and 4 is a variable displacement pump, and its tilt angle is adjusted by a re-regular filter 11a.
  • FIG. 5 is a block diagram of a control circuit for controlling the pump tilt angle.
  • the regulator 1 la is connected to a hydraulic pressure source 32 via a solenoid valve 31, and a pilot pressure corresponding to the switching of the solenoid valve 31 acts on the regulator 11 a.
  • a control circuit 30 composed of a CPU and the like is connected to a rotation speed sensor 33 for detecting the rotation speed of the traveling motor 5 and pressure sensors 24 and 27, respectively.
  • the tilt angle control circuit 30 executes the following calculation and outputs a low signal or a high signal to the solenoid valve 31. Thereby, the maximum tilt angle of the main pump 11 is controlled to either qP1 (increase) or qp2 (normal).
  • FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating details of the tilt angle control circuit 30.
  • Signals from the rotation speed sensor 33 and the pressure sensors 24 and 27 are input to the determination unit 31.
  • the determination unit 36 determines whether the motor rotation speed is a high rotation speed equal to or higher than a predetermined value N1, a low rotation speed lower than a predetermined value N2 ( ⁇ N1), or a predetermined rotation speed N2 or higher. Judge whether the dead zone is less than the predetermined value N1.
  • the presence / absence of operation of the front attachment 4 is determined based on a signal from the pressure sensor 27, and the presence / absence of operation of the traveling pedal 22a is determined based on a signal from the pressure sensor 24.
  • the motor rotation is low, and there is a front operation, it is determined to be normal, and if there is no front operation, it is determined to be an increase. If there is a running operation and the motor rotation is ⁇ rotation, it is determined that the tilt angle has increased regardless of the front operation, and if there is no running operation, it is determined that the tilt angle is normal regardless of the front operation . If there is a driving operation and the motor rotation is in the dead zone, it is determined that there is no change in tilt angle.
  • the tilt angle qp2 is set in the setting section 37, and the tilt angle qp1 is set in the setting section 38. Note that qpl> qp2.
  • the selecting unit 39 selects one of the tilt angles qp 1 and qp 2 according to the judgment result of the judging unit 36. That is, the tilt angle qp 1 is selected when the tilt angle is determined to be increased by the determination unit 36, and the tilt angle is determined when the tilt angle is determined to be normal. q Select P2, and if it is determined that there is no change, select the current tilt angle qp1 or qp2 as it is.
  • a high signal is output to the solenoid valve 31 to control the maximum pump tilt angle to qp 1.
  • a low signal is output to the solenoid valve 31 to control the pump maximum tilt angle to qp 2.
  • FIG. 7 is a block diagram of a control circuit for controlling the engine speed.
  • the governor lever 41 of the engine 10 is connected to the pulse motor 43 via a link mechanism 42, and the rotation of the pulse motor 43 changes the engine speed. That is, the engine speed increases with the forward rotation of the pulse motor 43, and decreases with the reverse rotation.
  • a potentiometer 44 is connected to the governor lever 41 via a link mechanism 42, and a potentiometer 44 detects a governor lever angle corresponding to the rotation speed of the engine 10 and controls it as an engine control rotation speed N0. Input to control circuit 40.
  • the rotation speed control circuit 40 executes the following calculation, and outputs a control signal to the pulse motor 43.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating details of the rotation speed control circuit 40.
  • the relationship between the detection value Pt detected by the pressure sensor 24 and the target rotation speeds Nt1 and Nt2 is stored in advance in the rotation speed calculation units 47 and 48 as shown in the figure. Calculate the target rotation speeds Nt2 and Nt1 according to the manipulated variable 2a.
  • the characteristics of the rotation speed calculation unit 47 are characteristics suitable for traveling, and the characteristics of the target rotation speed calculation unit 48 are characteristics suitable for performing work using the work attachment 4. According to these characteristics, as the pedal operation amount increases, the target rotation speeds Nt1 and Nt2 increase linearly from the idle rotation speed Ni.
  • the slope of the increase in the target rotation speed Nt1 is steeper than the slope of the increase in the target rotation speed Nt2, and the maximum value Nt1max of the target rotation speed Nt1 is the maximum value of the target rotation speed Nt2. Greater than N t 2 max.
  • the relationship between the detected value X by the detector 45 and the target rotation speed NX is stored in advance in the rotation speed calculation unit 46 as shown in the figure, and from this characteristic, the target rotation speed N according to the operation amount X of the fuel lever N Calculate x.
  • the maximum value N xma X of the target rotation speed NX is The maximum value of part 48 is set equal to N 2 max.
  • the judging unit 49 makes the same judgment as in the judging unit 36 described above. That is, if there is a traveling operation, the motor rotation is low and the front operation is performed, it is determined that the rotation speed is normal, and if there is no front operation, it is determined that the rotation speed is increased. If there is a running operation and the motor speed is high, it is determined that the rotation speed has increased regardless of the front operation. If there is no running operation, it is determined that the rotation speed is normal regardless of the front operation. If there is a driving operation and the motor rotation is in the dead zone, it is determined that there is no change.
  • the selection unit 50 selects one of the target rotation speeds Nt 1 and Nt 2 according to the determination result of the determination unit 49.
  • the determination unit 49 determines that the rotation speed is to be increased, the target rotation speed N t 1 is selected. If the rotation speed is determined to be normal, the target rotation speed N t 2 is selected. Target rotation speed Nt1 or Nt2 is selected as it is.
  • the selection unit 51 compares the target rotation speed Nt1 or Nt2 selected by the selection unit 50 with the target rotation speed NX calculated by the target rotation speed calculation unit 46, and determines the larger value. select.
  • the servo control unit 52 compares the selected rotation speed (rotation speed command value N in) with the control rotation speed corresponding to the displacement of the governor lever 41 detected by the potentiometer 44. Then, the pulse motor 43 is controlled in accordance with the procedure shown in FIG.
  • step S21 a rotation speed command value N in and a control rotation speed N ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ are read, and the process proceeds to step S22.
  • step S22 the result of N0_Nin is stored in the memory as a rotational speed difference A, and in step S23, it is determined whether or not IAI ⁇ K using a predetermined reference rotational speed difference K. I do. If affirmative, the process proceeds to step S24, where it is determined whether or not the rotational speed difference ⁇ > 0. If ⁇ > 0, the control rotational speed ⁇ 0 is larger than the rotational speed command value Nin, that is, the control rotational speed. Since the engine speed is higher than the target engine speed, a signal for commanding motor reverse rotation is output to the pulse motor 43 in step S25 to reduce the engine speed. As a result, the pulse motor 43 reverses and the engine speed decreases.
  • step S23 the process proceeds to step S27 to output a motor stop signal, whereby the engine speed is maintained at a constant value. Execution of steps S25 to S27 returns to the beginning.
  • the selection units 50 and 51 select the target rotation speed Nt1max as the rotation speed command value Nin by calculation in the rotation speed control circuit 40, and control the pulse motor 43 by servo control.
  • a signal is output to control the engine speed to a higher speed than normal, Nt1.
  • the discharge amount of the main pump 11 increases.
  • the maximum amount of discharge oil is determined by the pump maximum tilt angle QP2 and the engine speed Ntlmax so as to correspond to the flow rate necessary for ensuring running performance, for example, the discharge amount of the main pump 12. Is done.
  • sufficient hydraulic oil is supplied from the single main pump 11 to the traveling motor 5 so that the wheel hydraulic excavator can travel at high speed.
  • the slope of the increase in the target rotation speed Nt1 set by the target rotation speed setting section 47 is steep, the operation of the traveling pedal 22a immediately increases the engine rotation speed, and the acceleration is good. is there.
  • the pump maximum tilt angle becomes the same as described above.
  • the engine speed is controlled to the target speed N t 1.
  • the selector 39 selects the tilt angle qp2
  • the selector 50 , 51 selects the target rotation speed Nt2 as the rotation speed command value Nin. This The pump maximum tilt angle is controlled to qP2 smaller than qp1, and the engine speed is controlled to Nt2 smaller than Nt1.
  • the pump tilt angle and the engine speed By controlling the pump tilt angle and the engine speed to lower values than when the vehicle is running in this way, the discharge amount from the main pump 11 is reduced, and the driving speed of the working actuators 4 d and 4 f is reduced. Can be kept below a certain value. In this case, when the motor speed is in the dead zone, the pump maximum tilt angle and the target speed are maintained at the current values without change. This prevents control hunting when the motor speed changes from low to high or from high to low.
  • the selector 39 selects the tilt angle qP2, and the selectors 50 and 51 select the target rotation speed Nt2 as the rotation speed command value Nin. .
  • the maximum tilt angle of the pump is controlled to qp2
  • the engine speed is controlled to Nt2
  • the pump discharge amount is reduced.
  • the engine speed may be controlled by stopping the pedal operation and operating the fuel lever.
  • the hydraulic circuit of the wheel type hydraulic excavator described above can be applied to a crawler type hydraulic excavator as follows.
  • the crawler-type hydraulic excavator has a pair of crawlers 1A and 1B, and the crawlers 1A and 1B are driven by traveling motors 5A and 5B, respectively.
  • a front attachment 4 similar to that shown in FIG. Fig. 11 shows the hydraulic circuit for driving the actuator installed in the crawler type hydraulic excavator. The same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.
  • one traveling motor 5 A is connected to the control valve 13 and the other traveling motor 5 B is connected to the spare control valve 18.
  • Discharge oil from the main pumps 11 and 12 is supplied to traveling motors 5A and 5B via control valves 13 and 18, respectively, and the traveling motors 5A and 5B are driven.
  • the respective channels 1A and 1B can be driven independently of each other. In this case, both the maximum tilt angle of the main pump 11 and the engine speed are not increased, and the maximum discharge amount of the pump 11 is controlled to a normal value.
  • control valves 13 correspond to each actuator of boom cylinder 4d, arm cylinder 4e, novelt cylinder 4f, turning motor 2a and running motor 5 respectively. It is only necessary to provide ⁇ 17 one by one, saving the control valve section.
  • the control valve of a crawler type excavator can be left behind. This makes it possible to add a new actuator to a wheeled excavator.
  • An example of a wheel-type hydraulic excavator in this case is shown in Fig. 12, and its hydraulic circuit is shown in Fig. 13.
  • the boom 4a shown in Fig. 1 is divided into two parts, a first boom 4a1 and a second boom 4a2, so that they can be relatively rotated between them. It has a positioning cylinder for 4 hours. The expansion and contraction of the position cylinder 4 h is controlled by driving the control valve 18.
  • the maximum pump displacement angle and the engine speed are respectively changed. However, only the maximum pump displacement angle or only the engine speed may be changed.
  • the type and number of actuators used in the wheel-type hydraulic excavator and the crawler-type hydraulic excavator are not limited to the above-described embodiment.
  • Running pie mouth Although the drive command of the traveling motor 5 is detected based on the motor pressure, it may be detected based on the motor drive pressure.
  • the discharge amount control means is constituted by the control circuits 30 and 40, the regulator 11a, the pulse motor 43 and the like, the pump discharge amount may be changed by another structure.
  • the travel command and the work command are detected by the pressure sensors 24 and 27 provided in the pilot circuit, other detection means such as a pressure switch may be used.
  • the operation of the traveling pedal 22a and the operation lever 25 may be directly detected by a stroke meter, a micro switch, or the like.
  • a work implement other than the bucket 4c may be used as the work front attachment 4.
  • various working tools according to the working mode such as a fork and a lifting magnet as a gripping and unloading work tool, and a crushing device as a crushing work tool, are used. Is also good.
  • Industrial potential such as a fork and a lifting magnet as a gripping and unloading work tool, and a crushing device as a crushing work tool.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

明細書 建設機械 技術分野
本発明は、 油圧ァクチユエ一夕を駆動するための複数のコントロールバルブを 備えた建設機械に関する。 背景技術
一般に、 一対のクローラを有するクロ一ラ式建設機械には、 各クロ一ラを駆動 する一対の走行用油圧モータ、 各油圧モー夕に駆動圧を供給する一対の油圧ボン プ、 各油圧ポンプから各油圧モータへの圧油の流れを制御する一対のコントロー ルバルブなどの油圧機器が設けられる。
このようなクロ一ラ式建設機械 (例えばクローラ式油圧ショベル) のコント口 ールバルブのセクシヨンをクロ一ラ専用として用いるのではなく、 ホイール式建 設機械 (例えばホイール式油圧ショベル) に流用可能とすることが、 コス ト低減 の点からは好ましい。 クローラ式油圧ショベルのコントロールバルブのセクショ ンをホイール式油圧ショベルに流用する場合、 各油圧ポンプからの圧油をコント ロールバルブの下流側で合流させ、 この合流油をホイール用油圧モー夕に供給す る。 これにより油圧モー夕が高速回転し、 ホイール式油圧ショベルの高速走行が 可能となる。
しかし、 ホイール式油圧ショベルでは、 一般的に走行用油圧モー夕が 1つであ るにも拘わらず、 一対のコントロールバルブを用い、 合流等を要するため、 走行 系の回路構成が複雑となってしまう。
また、 ホイ一ル式油圧ショベルには多種多様の作業用ァタツチメン卜が装着さ れるため、 クローラ式油圧ショベルに比べてァクチユエ一夕の数が増加する場合 がある。 ところが、 ァクチユエ一夕の数が増加するとコントロールバルブを追加 しなければならないため、 クロ一ラ式油圧ショベルのコントロールバルブのセク シヨンをそのまま流用することができず、 コス 卜の増加を招来する。 発明の開示
本発明の目的は、 走行系の回路構成の複雑化を防ぎ、 しかもコントロールバル ブのセクションを節約することができる建設機械を提供することにある。
本発明による建設機械は、 原動機により駆動される可変容量油圧ポンプと、 こ の油圧ポンプからの吐出油により駆動される単一の走行用ァクチユエ一夕と、 油 圧ポンプからの吐出油により駆動される複数の作業用ァクチユエ一夕と、 油圧ポ ンプから走行用ァクチユエ一夕および複数の作業用ァクチユエ一夕への圧油の流 れをそれぞれ制御する複数のコン卜ロールバルブと、 走行用ァクチユエ一夕の駆 動指令を検出する検出手段と、 検出手段により走行用ァクチユエ一夕の駆動指令 が検出されると、 油圧ポンプの最大吐出量を増加させる吐出量制御手段とを備え る。
これにより単一のメインポンプからの吐出油により走行モー夕を高速で駆動す ることができる。 したがってホイール式建設機械の走行回路を合流回路とする必 要がなく、 コントロールバルブの クショ ンを節約することができる。
本発明は、 ホイール式油圧ショベルに適用することが好ましい。 この場合、 走 行用、 旋回用、 ブーム用、 アーム用、 作業具用の各ァクチユエ一夕とこれら各ァ クチユエ一夕への圧油の流れを制御するコン卜ロールバルブを設ければよい。 こ れに加えて予備のコン卜ロールバルブを設けてもよい。 これによりホイール式油 圧ショベルのコントロールバルブのセクションをクローラ式油圧ショベルに流用 することができる。
油圧ポンプの最大傾転角を増減する、 あるいは油圧ポンプの最大傾転角と原動 機回転数を増減することでポンプ吐出量を増加することが好ましい。 走行用ァク チユエ一夕へ圧油を供給する油圧ポンプのみ、 最大傾転を増加すればよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明が適用されるホイール式油圧ショベルの外観を示す図。
図 2は、 図 1のホイール式油圧ショベルの油圧回路図。
図 3は、 本発明の実施の形態に係わるホイール式油圧ショベルの走行パイロッ 卜油圧回路図。
図 4は、 本発明の実施の形態に係わるホイール式油圧ショベルの作業用パイ口 ッ ト油圧回路図。
図 5は、 図 2に示した油圧ポンプの傾転角を制御する制御回路のブロック図。 図 6は、 図 5の制御回路の詳細を示す図。
図 7は、 図 2に示したエンジンの回転数を制御する制御回路のブロック図。 図 8は、 図 7の制御回路の詳細を示す図。
図 9は、 エンジン回転数の制御手順を示すフローチヤ一ト。
図 1 0は、 本発明が適用されるクロ一ラ式油圧ショベルの外観を示す図。
図 1 1は、 図 1 0のクロ一ラ式油圧ショベルの油圧回路図。
図 1 2は、 本発明が適用されるホイール式油圧ショベルの変形例を示す図。 図 1 3は、 図 1 2のホイール式油圧ショベルの油圧回路図。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図 1〜図 1 3を参照して本発明をホイール式油圧ショベルに適用した一 実施の形態を説明する。
図 1 に示すようにホイール式油圧ショベルは、 走行体 1 と、 走行体 1の上部に 旋回可能に搭載された旋回体 2 とを有する。 旋回体 2には運転室 3とブーム 4 a . アーム 4 b、 バケツ 卜 4 cからなる作業用フロントアタッチメント 4が設けられ ている。 ブーム 4 aはブームシリンダ 4 dの駆動により起伏し、 アーム 4 bはァ 一ムシリンダ 4 eの駆動により起伏し、 バケツ ト 4 cはバケツ トシリンダ 4 f の 駆動によりクラウ ドまたはダンプする。 走行体 1には油圧駆動による走行モータ 5が設けられ、 走行モ一夕 5の回転はプロペラシャフ ト、 アクスルを介して車輪 6 (タイヤ) に伝達される。
図 2は、 本実施の形態に係わる建設機械に設けられたァクチユエ一夕駆動用の 油圧回路図である。 この油圧回路は、 エンジン 1 0により駆動される一対のメイ ンポンプ 1 1, 1 2と、 メインポンプ 1 1 に対して直列に配設された 3つのコン トロールバルブ 1 3〜 1 5と、 メインポンプ 1 2に対して直列に配設された 3つ のコントロールバルブ 1 6〜 1 8と、 コントロールバルブ 1 3により制御された 圧油により駆動する走行モ一夕 5と、 コントロールバルブ 1 4により制御された 圧油により駆動するバケツ トシリンダ 4 f と、 コントロールバルブ 1 5により制 御された圧油により駆動するブームシリンダ 4 dと、 コントロールバルブ 1 6に より制御された圧油により駆動するアームシリンダ 4 eと、 コントロールバルブ 1 7により制御された圧油により駆動する旋回モー夕 2 aとを備える。 なお、 コ ントロールバルブ 1 8は予備であり、 必ずしも必要ではない。
本実施の形態では、 メインポンプ 1 1 , 1 2からの圧油を合流して走行モー夕 5 へ導くのではなく、 メインポンプ 1 1の吐出油を後述するように増量して走行モ —夕 5へ導く。 これにより走行用コントロールバルブの個数を 1つ節約すること ができる。
パイ口ッ 卜ポンプ 2 1は走行用コントロールバルブ 1 3および作業用コントロ —ルバルブ 1 4〜 1 7にそれぞれパイ口ッ ト圧を供給する。
図 3は、 ホイール式油圧ショベルの走行パイロッ ト油圧回路図である。 この油 圧回路は、 パイロッ トポンプ 2 1 と、 走行ペダル 2 2 aによって駆動されるパイ ロッ トバルブ 2 2 と、 図示しない前後進切換スィッチの操作により前進位置、 後 進位置、 中立位置に切り換えられる前後進切換バルブ 2 3とを備える。 スィッチ 操作により前後進切換バルブ 2 3を前進位置または後進位置に切り換え、 走行べ ダル 2 2 aを操作すると、 コントロールバルブ 1 3にはパイロッ 卜ポンプ 2 1か らのパイ口ッ 卜圧が作用する。 これによりメインポンプ 1 1からの圧油がコント ロールバルブ 1 3を介して走行モー夕 5に供給され、 走行モー夕 5の回転により 車両を前進または後進させることができる。 パイ口ッ 卜バルブ 2 2には圧力セン サ 2 4が接続され、 圧力センサ 2 4により走行指令としてのパイロッ ト圧 P tが 検出される。
作業用パイロッ ト回路の一例として、 ブームパイロッ ト回路を図 4に示す。 こ の油圧回路は、 パイ口ッ トポンプ 2 1 と、 操作レバ一 2 5によって駆動されるパ ィロッ トバルブ 2 6とを有する。 なお、 図示は省略するが他の作業用パイロッ ト 回路も同様に構成される。 操作レバー 2 5を操作するとその操作量に応じてパイ 口ッ トバルブ 2 6が駆動され、 コントロールバルブ 1 5にはパイ口ッ トポンプ 2 1からのパイロッ 卜圧が作用する。 これによりメインポンプ 1 1からの圧油がコ ントロールバルブ 1 5を介してブームシリンダ 4 dに導かれ、 ブームシリンダ 4 dの伸縮によりブーム 4 aが昇降する。 パイ口ッ トバルブ 2 6には圧力センサ 2 7が接続され、 圧力センサ 2 7により作業指令としてのパイロッ ト圧が検出され る。
図 3 , 4のメインポンプ 1 1は可変容量型ポンプであり、 その傾転角はレギユレ 一夕 1 1 aにより調整される。 図 5は、 ポンプ傾転角を制御する制御回路のプロ ック図である。 図示のようにレギユレ一夕 1 l aは電磁弁 3 1を介して油圧源 3 2に接続され、 レギュレー夕 1 1 aには電磁弁 3 1の切換に応じたパイロッ ト圧 が作用する。 C P Uなどで構成される制御回路 3 0には、 走行モータ 5の回転数 を検出する回転数センサ 3 3と、 圧力センサ 2 4 , 2 7がそれぞれ接続されている。 傾転角制御回路 3 0では以下のような演算を実行し、 電磁弁 3 1 にロー信号また はハイ信号を出力する。 これによりメインポンプ 1 1の最大傾転角は q P 1 (増 量) または q p 2 (通常) のいずれかに制御される。
図 6は、 傾転角制御回路 3 0の詳細を説明する概念図である。 回転数センサ 3 3と圧力センサ 2 4 , 2 7からの信号は判定部 3 1に入力される。 判定部 3 6は回 転数センサ 3 3からの信号によりモータ回転数が所定値 N 1以上の高回転か、 所 定値 N 2 ( < N 1 ) 未満の低回転か、 所定値 N 2以上かつ所定値 N 1未満の不感 帯かを判定する。 また、 圧力センサ 2 7からの信号によりフロン トアタッチメン ト 4の操作の有無を、 圧力センサ 2 4からの信号により走行ペダル 2 2 aの操作 の有無をそれぞれ判定する。
そして、 走行操作有り、 かつ、 モー夕回転が低回転、 かつ、 フロント操作有り の場合は通常と判定し、 フロン ト操作無しの場合は増量と判定する。 走行操作有 り、 かつ、 モータ回転が髙回転の場合は、 フロン ト操作に拘わらず傾転角増量と 判定し、 走行操作無しの場合は、 フロン 卜操作に拘わらず傾転角通常と判定する。 走行操作有り、 かつ、 モータ回転が不感帯の場合は、 傾転角変化なしと判定する。 設定部 3 7には傾転角 q p 2が設定され、 設定部 3 8には傾転角 q p 1が設定 されている。 なお、 q p l〉q p 2である。 選択部 3 9は判定部 3 6の判定結果 に応じて傾転角 q p 1 , q p 2のいずれかを選択する。 すなわち判定部 3 6で傾転 角増量と判定されると傾転角 q p 1を選択し、 傾転角通常と判定されると傾転角 q P 2を選択し、 変化無しと判定されると現在の傾転角 q p 1または q p 2をそ のまま選択する。 そして、 傾転角 q p 1が選択されると電磁弁 3 1にハイ信号を 出力し、 ポンプ最大傾転角を q p 1に制御する。 傾転角 q p 2が選択されると電 磁弁 3 1にロー信号を出力し、 ポンプ最大傾転角を q p 2に制御する。
ポンプ吐出量はエンジン回転数に応じて変化する。 図 7は、 エンジン回転数を 制御する制御回路のブロック図である。 エンジン 1 0のガバナレバー 4 1は、 リ ンク機構 4 2を介してパルスモー夕 4 3に接続され、 パルスモー夕 4 3の回転に よりエンジン回転数が変更される。 すなわちパルスモータ 4 3の正転でエンジン 回転数が上昇し、 逆転で低下する。 ガバナレバ一 4 1にはリンク機構 4 2を介し てポテンショメータ 4 4が接続され、 ポテンショメ一夕 4 4によりエンジン 1 0 の回転数に応じたガバナレバー角度を検出し、 エンジン制御回転数 N 0として制 御回路 4 0に入力される。
制御回路 4 0には、 回転数センサ 3 3と、 圧力センサ 2 4 , 2 7 と、 図示しない 回転数指令用の操作部材 (例えば燃料レバー) の操作量を検出する検出器 4 5が それぞれ接続されている。 回転数制御回路 4 0は以下のような演算を実行し、 パ ルスモー夕 4 3に制御信号を出力する。
図 8は、 回転数制御回路 4 0の詳細を説明する概念図である。 回転数演算部 4 7 , 4 8には、 各々図示のように圧力センサ 2 4による検出値 P t と目標回転数 N t 1 , N t 2の関係が予め記憶され、 この特性から走行ペダル 2 2 aの操作量に応 じた目標回転数 N t 2 , N t 1をそれぞれ演算する。 なお、 回転数演算部 4 7の特 性は走行に適した特性であり、 目標回転数演算部 4 8の特性は作業用アタッチメ ント 4を使用して作業を行う場合に適した特性である。 これらの特性によれば、 ペダル操作量の増加に伴い目標回転数 N t 1 , N t 2がアイ ドル回転数 N i から直 線的に増加している。 目標回転数 N t 1の増加の傾きは目標回転数 N t 2の増加 の傾きより急であり、 目標回転数 N t 1の最大値 N t 1 m a Xは目標回転数 N t 2の最大値 N t 2 m a xより大きい。
回転数演算部 4 6には、 図示のように検出器 4 5による検出値 Xと目標回転数 N Xの関係が予め記憶され、 この特性から燃料レバーの操作量 Xに応じた目標回 転数 N xを演算する。 なお、 目標回転数 N Xの最大値 N x m a Xは、 回転数演算 部 4 8の最大値 N 2 m a xに等しく設定されている。
判定部 4 9は、 前述した判定部 3 6におけるのと同様な判定を行う。 すなわち、 走行操作有り、 かつ、 モー夕回転が低回転、 かつ、 フロント操作有りの場合は回 転数通常と判定し、 フロン ト操作無しの場合は回転数増量と判定する。 走行操作 有り、 かつ、 モータ回転が高回転の場合は、 フロント操作に拘わらず回転数増量 と判定し、 走行操作無しの場合は、 フロン ト操作に拘わらず回転数通常と判定す る。 走行操作有り、 かつ、 モー夕回転が不感帯の場合は、 変化なしと判定する。 選択部 5 0は判定部 4 9の判定結果に応じて目標回転数 N t 1 , N t 2のいずれ かを選択する。 すなわち判定部 4 9で回転数増量と判定されると目標回転数 N t 1を選択し、 回転数通常と判定されると目標回転数 N t 2を選択し、 変化無しと 判定されると現在の目標回転数 N t 1 または N t 2をそのまま選択する。
選択部 5 1は、 選択部 5 0で選択された目標回転数 N t 1または N t 2と目標 回転数演算部 4 6で演算された目標回転数 N Xを比較し、 その大きい方の値を選 択する。 サーポ制御部 5 2は、 選択された回転数 (回転数指令値 N i n ) とポテ ンショメータ 4 4により検出されたガバナレバー 4 1の変位量に相当する制御回 転数 とを比較する。 そして、 図 9に示す手順にしたがって両者が一致するう ようにパルスモータ 4 3を制御する。
図 9において、 まずステップ S 2 1で回転数指令値 N i nと制御回転数 N Θとを それぞれ読み込み、 ステツプ S 2 2に進む。 ステツプ S 2 2では、 N 0 _ N i n の結果を回転数差 Aとしてメモリに格納し、 ステップ S 2 3において、 予め定め た基準回転数差 Kを用いて、 I A I ≥Kか否かを判定する。 肯定されるとステツ プ S 2 4に進み、 回転数差 Α > 0か否かを判定し、 Α〉 0ならば制御回転数 Ν 0 が回転数指令値 N i nよりも大きい、 つまり制御回転数が目標回転数よりも高いか ら、 エンジン回転数を下げるためステップ S 2 5でモー夕逆転を指令する信号を パルスモータ 4 3に出力する。 これによりパルスモ一夕 4 3が逆転しエンジン回 転数が低下する。
一方、 A≤ 0ならば制御回転数 N 0が回転数指令値 N i nよりも小さい、 つまり 制御回転数が目標回転数よりも低いから、 エンジン回転数を上げるためステツプ S 2 6でモー夕正転を指令する信号を出力する。 これにより、 パルスモータ 4 3 が正転し、 エンジン回転数が上昇する。 ステップ S 2 3が否定されるとステップ S 2 7に進んでモータ停止信号を出力し、 これによりエンジン回転数が一定値に 保持される。 ステップ S 2 5〜 S 2 7を実行すると始めに戻る。
次に、 本実施の形態に係わる油圧制御装置の特徴的な動作について説明する。 車両走行のみを行う場合には、 例えば回転数指令用の燃料レバーをアイ ドル位 置に操作し、 操作レバー 2 5を中立位置に操作し、 前後進切換スィッチを前進位 置または後進位置に操作する。 この状態で走行ペダル 2 2 aを最大操作すると、 コントロールバルブ 1 3にパイ口ッ ト圧が作用してコントロールバルブ 1 3が切 り換えられ、 メインポンプ 1 1からの圧油によって走行モ一夕 5が回転する。 このとき傾転角制御回路 3 0での演算により選択部 3 9は傾転角 q 1 を選択 し、 電磁弁 3 1 にハイ信号を出力してポンプ最大傾転角を通常よりも大きい傾転 角 Q p 1に制御する。 また、 回転数制御回路 4 0での演算により選択部 5 0 , 5 1 は回転数指令値 N i nとして目標回転数 N t 1 m a Xを選択し、 サーボ制御によ りパルスモータ 4 3に制御信号を出力してエンジン回転数を通常よりも高い回転 数 N t 1に制御する。
このように走行時にポンプ最大傾転角とエンジン回転数を増量することで、 メ インポンプ 1 1の吐出量が増加する。 この場合、 吐出油の増加量は、 走行性能を 確保するために必要な流量、 例えばメインポンプ 1 2の吐出量相当となるように、 ポンプ最大傾転角 Q P 2とエンジン回転数 N t l m a xが決定される。 これによ り単一のメインポンプ 1 1から走行モー夕 5に十分な圧油が供給され、 ホイール 式油圧ショベルを高速走行させることができる。 この場合、 目標回転数設定部 4 7で設定された目標回転数 N t 1の増加の傾きは急なので、 走行ペダル 2 2 aの 操作によりエンジン回転数が即座に増加し、 加速性も良好である。
フロントアタッチメント 4を操作しながら車両走行する場合、 走行モー夕 5の 回転数が所定値 N 2以上 (場合によっては N 1以上) であれば、 前述したのと同 様にポンプ最大傾転角が q p 1に制御され、 エンジン回転数は目標回転数 N t 1 に制御される。 これに対して走行モー夕 5の回転数が所定値 N 1未満 (場合によ つては N 2未満) の低速走行時には、 選択部 3 9は傾転角 q p 2を選択し、 選択 部 5 0 , 5 1は回転数指令値 N i nとして目標回転数 N t 2を選択する。 これによ りポンプ最大傾転角が q p 1より小さい q P 2に制御され、 エンジン回転数が N t 1より小さい N t 2に制御される。
このようにポンプ傾転角とエンジン回転数を走行時よりも低い値に制御するこ とで、 メインポンプ 1 1からの吐出量が低減され、 作業用ァクチユエ一夕 4 d, 4 f の駆動速度を一定以下に保つことができる。 この場合、 モータ回転数が不感帯 域にある場合には、 ポンプ最大傾転角と目標回転数は変化しないで現在の値に保 持される。 これによりモー夕回転数が低回転から高回転、 または高回転から低回 転に変化する場合に制御のハンチングを防止できる。
車両を停止した状態で作業を行う場合、 選択部 3 9は傾転角 q P 2を選択し、 選択部 5 0 , 5 1は回転数指令値 N i nとして目標回転数 N t 2を選択する。 これ によりポンプ最大傾転角が q p 2に制御され、 エンジン回転数が N t 2に制御さ れ、 ポンプ吐出量が低減される。 なお、 非走行時には、 ペダル操作をやめて燃料 レバーの操作によりエンジン回転数を制御してもよい。
以上説明したホイール式油圧ショベルの油圧回路は、 以下のようにクロ一ラ式 油圧ショベルに流用することができる。
図 1 0に示すように、 クロ一ラ式油圧ショベルは一対のクローラ 1 A , 1 Bを有 し、 各クローラ 1 A , 1 Bは走行モ一夕 5 A , 5 Bによりそれぞれ駆動される。 旋 回体 2の前部には図 1 と同様のフロントアタッチメント 4が装着されている。 クローラ式油圧ショベルに設けられたァクチユエ一夕駆動用の油圧回路を図 1 1に示す。 なお、 図 2 と同一の箇所には同一の符号を付す。 図 1 1 に示すように、 コントロールバルブ 1 3には一方の走行モータ 5 Aが接続され、 予備のコン卜ロ —ルバルブ 1 8には他方の走行モー夕 5 Bが接続されている。 メインポンプ 1 1 , 1 2からの吐出油はコントロールバルブ 1 3 , 1 8を介してそれぞれ走行モータ 5 A , 5 Bに供給され、 各走行モー夕 5 A , 5 Bが駆動される。 これにより各クロ一 ラ 1 A , 1 Bを互いに独立駆動することができる。 この場合、 メインポンプ 1 1の 最大傾転角とエンジン回転数はともに増量されることなく、 ポンプ 1 1の最大吐 出量は通常の値に制御される。
本実施の形態によれば以下のような効果を奏することができる。
( 1 ) ホイール式油圧ショベルの走行時にメインポンプ 1 1の最大傾転角とェ ンジン回転数を増加するようにした。 これによりポンプ吐出量を増量することが でき、 合流回路を形成することなくメインポンプ 1 1からの圧油のみによって車 両を高速走行することができる。 その結果、 図 2に示すように、 ブームシリンダ 4 d、 アームシリンダ 4 e、 ノベケッ トシリンダ 4 f 、 旋回モ一夕 2 a、 走行モー 夕 5の各ァクチユエ一夕に対応してそれぞれコントロールバルブ 1 3〜 1 7を 1 つづつ設けるだけでよく、 コントロールバルブのセクションを節約することがで さる。
( 2 ) コントロールバルブのセクショ ンの節約により、 油圧回路の圧力損失を低 減することができる。
( 3 ) クロ一ラ式油圧ショベルのコントロールバルブのセクションをホイール式 油圧ショベルに流用する場合、 コントロールバルブを余らせることができる。 こ れによりホイール式油圧ショベルに新たにァクチユエ一夕を追加することが可能 となる。 この場合のホイール式油圧ショベルの一例を図 1 2に、 その油圧回路を 図 1 3にそれぞれ示す。 図 1 2のものは、 図 1 に示すブーム 4 aを第 1のブーム 4 a 1 , 第 2のブーム 4 a 2の 2分割構造にし、 それらの間に、 それらを相対的 に回動可能にするポジショニングシリ ンダ 4 hを設けたものである。 ポジション シリンダ 4 hの伸縮はコントロールバルブ 1 8の駆動により制御される。
( 4 ) メインポンプ 1 1の最大傾転を 2段階に制御するようにしたので、 走行時 にポンプ吐出油を容易に増量することができる。
( 5 ) ポンプ最大傾転角の増量時に、 エンジン回転数を増加するようにしたので、 走行時にポンプ吐出油を大幅に増量することができる。
( 6 ) —対のメインポンプ 1 1 , 1 2のうち、 一方のメインポンプ 1 1からの吐出 量を増加して走行モータ 5を駆動するので、 他方のメインポンプ 1 2の最大傾転 角を変更可能とする必要はなく、 メインポンプ 1 2については従来のものをその まま使用することができる。
なお、 上記実施の形態では、 ポンプ最大傾転角とエンジン回転数をそれぞれ変 更するようにしたが、 ポンプ最大傾転角のみ、 またはエンジン回転数のみを変更 するようにしてもよい。 ホイール式油圧ショベルとクロ一ラ式油圧ショベルに用 いたァクチユエ一夕の種類や数は上記実施の形態に限定されない。 走行パイ口ッ ト圧により走行モータ 5の駆動指令を検出するようにしたが、 モー夕駆動圧によ り検出してもよい。 制御回路 3 0 , 4 0、 レギユレ一夕 1 1 a、 パルスモータ 4 3 等により吐出量制御手段を構成したが、 他の構成によりポンプ吐出量を変更する ようにしてもよい。 走行指令および作業指令をパイロッ ト回路に設けた圧力セン サ 2 4 , 2 7で検出しているが、 圧力スィッチ等、 他の検出手段を用いてもよい。 また、 走行ペダル 2 2 aと操作レバ一 2 5の操作をス トローク計やマイクロスィ ツチ等で直接検出してもよい。 作業用フロントアタッチメント 4としてバケツ ト 4 c以外の作業具を用いてもよい。 例えば掘削作業具としてのバケツ 卜 4 c以外 に、 把持、 荷役作業具としてのフォーク、 リフティ ングマグネッ ト等や、 破砕作 業具としての破砕装置等、 作業形態に応じた種々の作業具を用いてもよい。 産業上の利用の可能性
以上では、 建設機械としてホイ一ル式油圧ショベルとクローラ式油圧ショベル を例に挙げて説明したが、 油圧ショベル以外の他の建設機械にも本発明を適用す ることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 原動機により駆動される可変容量油圧ポンプと、
この油圧ポンプからの吐出油により駆動される単一の走行用ァクチユエ一夕と. 前記油圧ポンプからの吐出油により駆動される複数の作業用ァクチユエ一夕と. 前記油圧ポンプから前記走行用ァクチユエ一夕および前記複数の作業用ァクチ ユエ一夕への圧油の流れをそれぞれ制御する複数のコントロールバルブと、 前記走行用ァクチユエ一夕の駆動指令を検出する検出手段と、
前記検出手段により前記走行用ァクチユエ一夕の駆動指令が検出されると、 前 記油圧ポンプの最大吐出量を増加させる吐出量制御手段とを備えることを特徴と する建設機械。
2 . 請求項 1に記載の建設機械はホイール式油圧ショベルである。
3 . 請求項 2に記載の建設機械において、
前記作業用ァクチユエ一夕は、 旋回体を旋回する旋回用ァクチユエ一夕と、 ブ ーム、 アーム、 作業具をそれぞれ駆動するブーム用ァクチユエ一夕、 アーム用ァ クチユエ一夕、 作業具用ァクチユエ一夕であり、
前記コントロールバルブは、 前記走行用ァクチユエ一夕への圧油の流れを制御 する走行用コントロールバルブと、 前記旋回用ァクチユエ一夕への圧油の流れを 制御する旋回用コントロールバルブと、 前記ブーム用ァクチユエ一夕への圧油の 流れを制御するブーム用コントロールバルブと、 前記アーム用ァクチユエ一夕へ の圧油の流れを制御するアーム用コントロールバルブと、 前記作業具用ァクチュ エー夕への圧油の流れを制御する作業具用コントロールバルブである。
4 . 請求項 3に記載の建設機械において、
さらに予備のコントロールバルブを備える。
5 . 請求項 4に記載のコントロールバルブと、 一対のクローラをそれぞれ駆動する一対のクローラ走行用ァクチユエ一夕とを 備え、
前記走行用コントロールバルブと前記予備のコントロールバルブにより前記一 対のクローラ走行用ァクチユエ一夕への圧油の流れをそれぞれ制御する。
6 . 請求項 1〜 5のいずれか 1項記載の建設機械において、
前記吐出量制御手段は、 前記油圧ポンプの最大傾転を増減する傾転角制御手段 を有し、 前記検出手段により前記走行用ァクチユエ一夕の駆動指令が検出される と、 前記油圧ポンプの最大傾転を増加する。
7 . 請求項 6記載の建設機械において、
前記吐出量制御手段は、 さらに前記原動機の回転数を制御する回転数制御手段 を有し、 前記検出手段により前記走行用ァクチユエ一夕の駆動指令が検出される と、 前記油圧ポンプの最大傾転を増加するとともに前記原動機の回転数を増加す る。
8 . 請求項 6または 7に項記載の建設機械において、
前記油圧ポンプは少なく とも前記走行用ァクチユエ一夕へ圧油を供給する第 1 の油圧ポンプと、 少なくとも前記走行用ァクチユエ一夕以外へ圧油を供給する第 2の油圧ポンプを有し、 前記検出手段により前記走行用ァクチユエ一夕の駆動指 令が検出されると、 前記第 1の油圧ポンプのみ最大傾転を増加する。
PCT/JP2002/009965 2002-09-26 2002-09-26 建設機械 WO2004029369A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02807862.4A EP1561866B1 (en) 2002-09-26 2002-09-26 Construction machine
PCT/JP2002/009965 WO2004029369A1 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 建設機械
US10/528,575 US7607245B2 (en) 2002-09-26 2002-09-26 Construction machine
CNB028296702A CN100402763C (zh) 2002-09-26 2002-09-26 建筑机械
JP2004539437A JP3923980B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/009965 WO2004029369A1 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004029369A1 true WO2004029369A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32040307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009965 WO2004029369A1 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7607245B2 (ja)
EP (1) EP1561866B1 (ja)
JP (1) JP3923980B2 (ja)
CN (1) CN100402763C (ja)
WO (1) WO2004029369A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624836B2 (en) * 2006-10-30 2009-12-01 Caterpillar Inc. Steering system having multiple strategies and variable deadzone
JP5298069B2 (ja) * 2010-05-20 2013-09-25 株式会社小松製作所 電動アクチュエータの制御装置
JP2012092864A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 油圧駆動作業車両
JP5572586B2 (ja) * 2011-05-19 2014-08-13 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動装置
EP2955281A4 (en) * 2013-02-08 2017-01-25 Volvo Construction Equipment AB Construction equipment driving control method
DE102015203487A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Ecoroll Ag Werkzeugtechnik Festhammervorrichtung zum Beeinflussen von Werkstücken und zugehöriges Verfahren
US9816248B2 (en) * 2015-10-30 2017-11-14 Deere & Company System and method for assisted bucket load operation
WO2019117375A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic machine
US11371209B2 (en) 2019-06-24 2022-06-28 Deere & Company Work vehicle with switchable propulsion control system
CN111120436B (zh) * 2020-01-19 2024-10-01 河南农业大学 履带作业车液压伺服控制系统及其控制方法
CN117071685B (zh) * 2023-08-29 2025-09-19 三一重机有限公司 液压控制系统及作业机械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295681A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール走行式油圧建設機械
JP2002038534A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 多機能の掘削作業機の追加装備された複数のアクチュエータの操作切換制御回路
WO2002033239A1 (fr) * 2000-10-20 2002-04-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Vehicule hydraulique et procede de commande de la vitesse du moteur primaire de ce vehicule hydraulique

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863988A (en) * 1973-03-20 1975-02-04 Banister Continental Ltd Ditcher for permafrost
US4316697A (en) * 1978-12-13 1982-02-23 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Front-loading hydraulic excavator
CN1007632B (zh) * 1985-12-28 1990-04-18 日立建机株式会社 液压建筑机械的控制系统
JP2854426B2 (ja) * 1991-02-08 1999-02-03 日立建機株式会社 油圧走行作業車両の油圧駆動装置
US5638677A (en) * 1991-03-29 1997-06-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control device for hydraulically propelled work vehicle
US5446979A (en) * 1992-04-20 1995-09-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit system for civil engineering and construction machines
DE4341244C2 (de) * 1993-12-03 1997-08-14 Orenstein & Koppel Ag Steuerung zur Aufteilung des durch mindestens eine Pumpe zur Verfügung gestellten Förderstromes bei Hydrauliksystemen auf mehrere Verbraucher
US5957213A (en) * 1996-05-30 1999-09-28 Clark Equipment Company Intelligent attachment to a power tool
US6169948B1 (en) * 1996-06-26 2001-01-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine
US6009708A (en) * 1996-12-03 2000-01-04 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. Control apparatus for construction machine
US5940997A (en) * 1997-09-05 1999-08-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic circuit system for hydraulic working machine
JP3323791B2 (ja) * 1997-11-25 2002-09-09 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の制御装置及び制御方法
EP1262604B1 (en) * 2000-03-31 2011-08-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method and system for managing construction machine, and arithmetic processing apparatus
JP4282871B2 (ja) 2000-04-14 2009-06-24 日立建機株式会社 油圧走行車両
JP3686324B2 (ja) 2000-10-20 2005-08-24 日立建機株式会社 油圧走行車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295681A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール走行式油圧建設機械
JP2002038534A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 多機能の掘削作業機の追加装備された複数のアクチュエータの操作切換制御回路
WO2002033239A1 (fr) * 2000-10-20 2002-04-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Vehicule hydraulique et procede de commande de la vitesse du moteur primaire de ce vehicule hydraulique

Also Published As

Publication number Publication date
EP1561866A4 (en) 2011-04-27
EP1561866B1 (en) 2017-01-04
CN100402763C (zh) 2008-07-16
CN1668815A (zh) 2005-09-14
US20060042129A1 (en) 2006-03-02
US7607245B2 (en) 2009-10-27
JP3923980B2 (ja) 2007-06-06
JPWO2004029369A1 (ja) 2006-01-26
EP1561866A1 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179786B2 (ja) 油圧ポンプ制御装置
US7886862B2 (en) Prime mover control device of construction machine
EP2215342B1 (en) Process for electro-hydraulic circuits and systmes involving excavator boom-swing power management
JPH10141310A (ja) 圧油供給装置
WO2004029369A1 (ja) 建設機械
JP6648296B2 (ja) 作業車両
JP4115994B2 (ja) 建設機械の制御装置および入力トルク演算方法
JP5841421B2 (ja) 作業車両
JP2004340259A (ja) 建設機械の走行駆動装置
JP2572387B2 (ja) ホイ−ル式油圧シヨベルの油圧制御装置
JP4282871B2 (ja) 油圧走行車両
JPH0552376B2 (ja)
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JPH0549773B2 (ja)
JPH09324446A (ja) 建設車両の油圧駆動装置
KR100666584B1 (ko) 건설 기계
JP3784149B2 (ja) 油圧ポンプのカットオフ装置
JP4381781B2 (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JP2905324B2 (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
CN115362296B (zh) 作业机
JPH09165791A (ja) 作業機械の油圧回路
KR100680928B1 (ko) 건설 기계의 원동기 제어 장치
JP6862327B2 (ja) 作業機の油圧システム
JPH06264905A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3594148B2 (ja) 油圧ショベルのバケット刃先力可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004539437

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028296702

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057005279

Country of ref document: KR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2002807862

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002807862

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057005279

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006042129

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10528575

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002807862

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10528575

Country of ref document: US