[go: up one dir, main page]

WO2006001165A1 - 多心フェルール - Google Patents

多心フェルール Download PDF

Info

Publication number
WO2006001165A1
WO2006001165A1 PCT/JP2005/010241 JP2005010241W WO2006001165A1 WO 2006001165 A1 WO2006001165 A1 WO 2006001165A1 JP 2005010241 W JP2005010241 W JP 2005010241W WO 2006001165 A1 WO2006001165 A1 WO 2006001165A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
ferrule
core ferrule
ferrules
buffer portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010241
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Yamada
Kouichiro Yoshimura
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd. filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd.
Priority to JP2006528443A priority Critical patent/JPWO2006001165A1/ja
Publication of WO2006001165A1 publication Critical patent/WO2006001165A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means

Definitions

  • the present invention relates to a multi-fiber ferrule for holding an optical fiber (core wire) in an optical connector, for example.
  • a multi-core connector provided with a plurality of optical connector core wires
  • a plurality of round holes are formed in a ferrule in which ceramic raw material powder such as zirconia powder is formed into a predetermined shape by a molding die. Is formed by inserting an optical fiber into the round hole and fixing with an adhesive (see, for example, JP-A-2003-202454). Disclosure of the invention
  • each independent single-core ferrule can be finely moved, so troubles when inserting into the sleeve are reduced. Force In this case, the single-core ferrule inserted into the sleeve does not release V, and an elastic member such as a coil spring is required for each single-core ferrule so that the number of parts increases and the cost is reduced. It will be bulky.
  • the present invention solves such a problem in the conventional ferrule, and can be manufactured with a small number of parts, and when the ferrule is connected to the sleeve, it is caused by misalignment of the axial center between the ferrule and the sleeve. It provides a multi-core ferrule that does not cause any problems.
  • the multi-fiber ferrule according to the present invention includes a plurality of single-core ferrules, a base portion of the plurality of single-core ferrules, and a base portion. And a buffer portion for absorbing the misalignment of the shaft when the plurality of single-core ferrules are connected to the sleeve.
  • the buffer portion may be provided with flexibility by bending the connecting portion.
  • the buffer portion is formed by forming a concave groove around the single-core ferrule of the base portion, and increasing the flexibility of the single-core ferrule by increasing the length of the single-core ferrule. Good.
  • the multi-core ferrule having the curved connecting portion may be integrally formed with a flexible member.
  • the single-core ferrule may be cylindrical, and the buffer portion may be a recess formed at a desired depth in the outer peripheral portion of the cylindrical single-core ferrule.
  • the buffer portion may be a combination of a concave portion on the outer peripheral portion of the single-core ferrule and a concave groove provided around the single-core ferrule on the base portion.
  • the number of single-core ferrules is n (n is a natural number greater than or equal to 2), the number of fan seats is S, and the number of panels within the range expressed by l ⁇ S ⁇ n— It is preferable that a seat is provided.
  • a method for integrally connecting each base portion and the connecting portion a method by integral molding, a method by adhesion, welding, and pressure bonding can be used, but the method is not limited thereto.
  • the multi-fiber flute of the present invention has a force buffering portion in which the single-fiber flutes are integrally connected by the connecting portion, so that the deviation of the shaft center when connecting to the sleeve is absorbed.
  • the connecting part that connects each single-core ferrule has flexibility so that the buffer part is also used as a buffer part, and the connecting part is formed rigidly so that the buffer part is attached to the base part of the single-core ferrule. In either case, the displacement of the shaft center is finely adjusted and absorbed, so that each single-core ferrule and each sleeve can be connected without hindrance.
  • the mold for manufacturing the multi-fiber ferrule does not need to be a mold in which the positional accuracy of each manufactured single-core ferrule and its optical fiber insertion hole is high.
  • the manufacturing cost of the mold can be reduced.
  • each single-core ferrule can be handled in the same way as an independent ferrule, and the pressing elastic member necessary for it can be covered with a smaller number of parts than in the past, thereby reducing costs.
  • FIG. 1A is a front view of a multi-core fleur 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a side view of the multi-core ferrule 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 1C is a plan view of the multi-core ferrule 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 1D is a bottom view of the multi-core ferrule 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2A is a front view of the multi-core ferrule 1 of the first embodiment with the elastic member 6 attached to the panel seat.
  • FIG. 2B is a side view of the multi-core ferrule 1 of the first embodiment with the elastic member 6 attached to the panel seat.
  • FIG. 3A is a front view showing a cutaway part of a multi-core ferrule la according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3B is a side view of the multi-core ferrule la according to the second embodiment.
  • FIG. 3C is a plan view of a multi-core ferrule la according to the second embodiment.
  • FIG. 3D is a bottom view of the multi-core ferrule la according to the second embodiment.
  • FIG. 4A is a front view showing a state in which the elastic member 6 is attached to the panel seat on the multi-core ferrule la shown by cutting away a part shown in FIG. 3A.
  • FIG. 4B is a side view of the multi-fiber ferrule la according to the second embodiment with the elastic member 6 attached to the panel seat.
  • FIG. 5A is a front view showing a cutaway part of a multi-core ferrule lb according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B is a side view of the multi-core ferrule lb according to the third embodiment.
  • FIG. 5C is a plan view of the multi-core ferrule lb according to the third embodiment.
  • FIG. 5D is a bottom view of the multi-core ferrule lb according to the third embodiment.
  • FIG. 5E is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 5A showing a multi-core ferrule lb.
  • FIG. 6A is a front view showing a cutaway part of a multi-core ferrule lc according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a side view of the multi-core ferrule lc according to the fourth embodiment.
  • FIG. 6C is a plan view of the multi-core ferrule lc according to the fourth embodiment.
  • FIG. 6D is a bottom view of the multi-core ferrule lc according to the fourth embodiment.
  • the multi-fiber ferrule 1 includes a plurality of single-core ferrules 2 and 2 and a connecting portion in the ferrule for an optical connector.
  • the connecting portion 3 functions as the buffer portion 4 that absorbs the shift of the shaft center.
  • the connecting portion 3 in the first embodiment has a wide band shape.
  • This multi-core ferrule 1 is made of a synthetic resin suitable for precision processing using liquid crystal polymer (LCP) or the like, and the center of the single-core ferrule 2 is provided with round holes 2a and 2b for inserting optical fibers. It has been.
  • One of the round holes 2a is formed to have a diameter substantially the same as the diameter of the optical fiber to be inserted, and the other round hole 2b is formed to have a slightly larger diameter in consideration of positional accuracy with respect to the round hole 2a.
  • the base portion 2c of the single-core ferrule 2 is formed in a rectangular shape, and the wall surface force coupling portion 3 that faces it is extended with an appropriate width, and its central portion is curved to be flexible. have. This makes it possible to adjust the displacement of the axis of the single-core ferrule 2 relatively finely. Therefore, in the first embodiment, the flexible connecting portion 3 is also used as the buffer portion 4. The degree of this curvature depends on the accuracy of the single-core ferrule 2 and the accuracy of the sleeve to be fitted, and is a design matter.
  • a panel seat 5 is provided on the bottom surface of the base portion 2c of the multi-core ferrule 1 as shown in FIGS. 2A and 2B. This is because when this multi-core ferrule 1 is connected, a coil spring, which is an elastic member 6 that presses the single-core ferrule 2 inserted into the sleeve so as not to be separated after contacting the other party, is required. is there.
  • the number of single-core ferrules is n (n is a natural number, n ⁇ 2)
  • the number of panel seats is S
  • l ⁇ Is a natural number within the range expressed by S ⁇ n—l
  • a number of panel seats 5 are provided.
  • the connecting portion 3a of the multi-core ferrule la is formed as a rigid connecting portion, and the positions of the two-core ferrules 2, 2 are defined. Position with high accuracy.
  • groove 2e is provided in the circumference
  • a hole 2d is provided inside the base 2c of the single-core ferrule 2 to prevent sink marks.
  • a panel seat 5 is provided on the bottom surface of the connecting portion 3a.
  • the elastic member 6 is attached to the panel seat 5 described above.
  • the single-core ferrule 2 is easily bent by providing the concave groove 2e as the buffer portion 4, even if the single-core ferrule has a shift in the axial center, the shift is absorbed by the buffer portion 4.
  • the single-core ferrule 2 can be inserted into the sleeve without any trouble. Further, since the misalignment of the shaft center is absorbed by the multi-core ferrule itself, only one elastic member 6 is required.
  • the multi-fiber ferrule lb according to the third embodiment of the present invention is used as a buffer portion 4 in addition to the concave groove 2e in the base portion 2c similar to the second embodiment.
  • the cylindrical single-core ferrule 2 is composed of one or a plurality of (four in the example shown in FIG. 5E) recesses 2f perforated at a desired depth.
  • the buffer portion may be only the concave portion 2f without the concave groove 2e. Other configurations are the same as those of the second embodiment.
  • the concave portion 2f is disposed in an arbitrary angular range in the circumferential direction on the surface of the single-core ferrule.
  • the shape of the recess 2f is not particularly limited as long as it satisfies the function as a buffer portion.
  • flexibility is imparted to the single core ferrule by the concave groove 2e and the concave portion 2f or only by the concave portion 2f, and the deviation of the axial center when the single core ferrule 2 is inserted into the sleeve is flexibly adjusted, It can be inserted without any problem.
  • the multi-fiber fl lc according to the fourth embodiment of the present invention is such that the connecting portion 3b is a strong rigid body.
  • the connecting portion 3b is provided with a wall 3c extending further upward than the connecting portion 3a in the third embodiment.
  • Single core ferrule 2, 2 The positioning of the shaft center is determined with high accuracy, and the misalignment of the shaft center is absorbed by the concave groove 2e acting as the buffer portion 4.
  • the multi-fiber ferrule according to the present invention is useful, for example, for holding an optical fiber (core wire) in a multi-fiber connector provided with a plurality of core wires of the optical connector.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

 併設された複数の単心フェルール(2、2、…)と、該複数の単心フェルールの基部(2c)と、該基部を一体に連結するための連結部(3)とを具備してなる光コネクタ用の多心フェルール(1)において、単心フェルール(2)がスリーブに接続された際に軸心のズレを吸収する緩衝部(4)を設けることにより、支障なくフェルールとスリーブとを接続することを可能にすると共に、光ファイバ挿入用孔の位置精度を高精度に維持することを不要とし、多心フェルールの部品点数を削減してコストダウンを図ることを可能とする。

Description

明 細 書
多心フヱルール
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、光コネクタにおける光ファイバ(心線)を保持する多心フェルー ルに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、光コネクタの心線が複数本設けられた多心コネクタでは、例えば、ジルコユア 粉末等のセラミック原料の粉末が成型金型によって所定形状に成型されたフェルー ルに複数本の丸孔が設けられ、その丸孔に光ファイバを挿入して接着剤で固着して 形成されているものが知られている(例えば、特開 2003— 202454公報参照)。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかし、上記従来の多心フヱルールでは、互 、平行な複数本の孔を高精度に成型 することが困難であり、高精度な複数本の孔を有するフエルールを成型するためには 、金型の設備費用が嵩むものである。また、成型したフエルールの丸孔の内径をワイ ヤー研磨等によって研磨する等、光ファイバ間の位置精度を高精度に出すことも困 難で歩留まりが悪くコストが嵩むものである。
[0004] 単心フエルールを独立したフエルールとして複数用いた場合は、軸心のズレがあつ ても、独立した各単心フエルールが微動可能なためスリーブへの差し込みの際の支 障は軽減される力 この場合は、スリーブに差し込まれた単心フエルールが離脱しな V、ように押圧するためのコイルスプリング等の弾性部材が単心フエルール毎に必要と なる等、部品点数が多くなり、コストが嵩むことになる。
[0005] 本発明は、従来のフエルールにおけるこのような課題を解決し、少ない部品点数で 製造可能とすると共に、フエルールがスリーブに接続される際に、フエルールとスリー ブとにおける軸心のズレによる支障をきたさない多心フエルールを提供するものであ る。
課題を解決するための手段 [0006] 本発明に係る多心フエルールは、上記課題を解決して目的を達成するために、併 設された複数の単心フ ルールと、該複数の単心フ ルールの基部と、該基部を一 体に連結するための連結部とを具備するとともに、前記複数の単心フエルールがスリ ーブに接続される際に軸心のズレを吸収するための緩衝部を設けたものである。
[0007] 前記緩衝部は、前記連結部を湾曲せしめることにより可撓性を付与してなるもので あってもよい。
また、前記緩衝部は、該基部の単心フエルールの周囲に凹溝を形成してなり、該単 心フェルール長さを長くすることにより単心フェルールの可撓性を大きくしたものであ つてもよい。
この湾曲した連結部を有する多心フエルールは、柔軟性を有する部材にて一体成 形したものであってもよ 、。
更に、前記単心フェルールが円筒状であると共に、緩衝部は、円筒状の単心フエ ルールの外周部に所望深さで穿設された凹部であってもよい。
また、前記緩衝部は、該単心フエルール外周部の凹部と、基部の単心フエルール の周囲に設けられた凹溝との組み合わせたものであってもよい。
多心フェルールの底面には、単心フェルールの数を n (nは 2以上の自然数)としバ ネ座の数を Sとして、 l≤S≤n— 1で表される範囲内の数のパネ座が設けられている ことが好ましい。
なお、各基部と連結部とを一体に連結するための方法としては、一体成形による方 法、接着、溶着、圧着による方法等が利用可能であるが、それらに限定されるもので はない。
発明の効果
[0008] 本発明の多心フ ルールは、各単心フ ルールが連結部で一体に連結されている 力 緩衝部があることで、スリーブへ接続する際の軸心のズレが吸収される。この緩衝 部としては、各単心フ ルールを連結する連結部が可撓性を有することによって緩衝 部として兼用される場合と、連結部は剛性に形成されて単心フエルールの基部等に 緩衝部を設ける場合とがあるが、いずれの場合も、前記軸心のズレが微調整され、吸 収されるため、支障なく各単心フエルールと各スリーブとを接続できるものである。 [0009] よって、この多心フェルール製造用の金型については、製造される各単心フェルー ル及びその光ファイバ挿入用孔の位置精度が高精度となるような金型にする必要が 無くなるので、金型の製造コストを低減させることができる。また、各単心フエルールを 独立したフエルールと同様に扱えると共にそれに必要な押圧用の弾性部材を、従来 よりも少ない部品点数で賄うことができてコスト低減となる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1A]本発明の第 1実施例に係る多心フ ルール 1の正面図である。
[図 1B]同第 1実施例に係る多心フエルール 1の側面図である。
[図 1C]同第 1実施例に係る多心フエルール 1の平面図である。
[図 1D]同第 1実施例に係る多心フエルール 1の底面図である。
[図 2A]同第 1実施例の多心フエルール 1にパネ座に弾性部材 6を取着した状態の正 面図である。
[図 2B]同第 1実施例の多心フヱルール 1にパネ座に弾性部材 6を取着した状態の側 面図である。
[図 3A]本発明の第 2実施例に係る多心フエルール laの一部を破断して示す正面図 である。
[図 3B]同第 2実施例に係る多心フエルール laの側面図である。
[図 3C]同第 2実施例に係る多心フエルール laの平面図である。
[図 3D]同第 2実施例に係る多心フエルール laの底面図である。
[図 4A]図 3Aに示した一部を破断して示す多心フエルール laにパネ座に弾性部材 6 を取着した状態の正面図である。
[図 4B]同第 2実施例に係る多心フエルール laにパネ座に弾性部材 6を取着した状態 の側面図である。
[図 5A]本発明の第 3実施例に係る多心フエルール lbの一部を破断して示す正面図 である。
[図 5B]同第 3実施例に係る多心フエルール lbの側面図である。
[図 5C]同第 3実施例に係る多心フエルール lbの平面図である。
[図 5D]同第 3実施例に係る多心フエルール lbの底面図である。 [図 5E]多心フェルール lbを示す図 5Aの A— A線に沿った断面図である。
[図 6A]本発明の第 4実施例に係る多心フエルール lcの一部を破断して示す正面図 である。
[図 6B]同第 4実施例に係る多心フエルール lcの側面図である。
[図 6C]同第 4実施例に係る多心フエルール lcの平面図である。
[図 6D]同第 4実施例に係る多心フエルール lcの底面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明の第 1実施例に係る多心フェルール 1は、図 1A〜図 1Dに示すように、光コ ネクタ用のフエルールにおいて、複数の単心フエルール 2、 2を併設すると共に連結 部 3で一体に連結させ、前記単心フエルール 2が、接続対象のコネクタにおけるスリ ーブに接続される際に、連結部 3が軸心のズレを吸収する緩衝部 4として機能する。
[0012] この第 1実施例における連結部 3は、幅の広い帯状のものである。この多心フェル ール 1は、液晶ポリマー (LCP)等による精密加工に好適な合成樹脂製であり、前記 単心フヱルール 2の中心には、光ファイバ揷入用の丸孔 2a、 2bが設けられている。 片方の丸孔 2aは、挿入される光ファイバの径とほぼ同じ径に形成され、他方の丸孔 2 bは、丸孔 2aを基準にして位置精度を考慮してやや大径に形成されて 、る。
[0013] 単心フエルール 2の基部 2cは矩形状に形成されており、その対向した壁面力 連 結部 3が適宜な幅で延伸され、且つ、その中央部分が大きく湾曲することによって可 撓性を有している。それにより、単心フエルール 2の軸心のズレを相対的に微動させ て調節することが可能となっている。よって、この第 1実施例では、可撓性のある連結 部 3が緩衝部 4として兼用されている。この湾曲の程度は、単心フエルール 2の精度と 嵌合されるスリーブとの精度によるものであり設計事項である。
[0014] 前記多心フヱルール 1の基部 2cの底面には、図 2Aおよび図 2Bに示すように、パネ 座 5が設けられている。これは、この多心フエルール 1の接続時に、スリーブに差し込 まれたこの単心フエルール 2が相手方と当接した後離隔しないように押圧する弾性部 材 6であるコイルスプリングが必要となるからである。この弾性部材 6を含む部品点数 の削減のために、多心フェルールの底面には、単心フェルールの数を n(nは自然数 で、 n≥ 2)としパネ座の数を Sとして、 l≤S≤n—lで表される範囲内の自然数である 数のパネ座 5が設けられる。例えば、連結する単心フヱルール 2の数が 3個の場合に は、パネ座 5は、 3—1 = 2で 2箇所に設けるだけでよい。また、単心フェルール 2が 4 個の場合には、 4— 1 = 3で 3箇所、または 4— 2 = 2で 2箇所のパネ座数とすることも ある。
[0015] 本発明の第 2実施例は、図 3A〜図 3Dに示すように、多心フエルール laの連結部 3aを剛性な連結部として形成し、前記両単心フエルール 2、 2の位置を高精度に位 置出しする。そして、緩衝部 4としては、単心フェルール 2の基部 2cの単心フェルー ルの周囲に凹溝 2eを設ける。また、ヒケ防止のために単心フエルール 2の基部 2cの 内側に抜き孔 2dが設けられる。
[0016] 前記連結部 3aの底面にパネ座 5が設けられる。図 4Aおよび図 4Bに示すように、前 記パネ座 5に弾性部材 6が取着される。この第 2実施例においても、緩衝部 4として凹 溝 2eを設けることにより単心フエルール 2が撓みやすくなるため、単心フエルールに 軸心のズレがあっても、そのズレは緩衝部 4によって吸収され、スリーブに単心フェル ール 2を支障なく差し込むことができる。また、この多心フエルール自身によって軸心 のズレが吸収されるので、弾性部材 6は一つで済む。
[0017] 本発明の第 3実施例に係る多心フェルール lbは、図 5A〜図 5Dに示すように、緩 衝部 4として、前記第 2実施例と同様の基部 2cにおける凹溝 2eに加えて、更に、円筒 状の単心フエルール 2の外周部に所望深さで穿設された一つまたは複数個(図 5Eに 示す例では 4箇所)の凹部 2fとで構成したものである。なお、緩衝部としては、前記凹 溝 2eが無ぐ凹部 2fのみであっても良い。他の構成は第 2実施例と同様である。前記 凹部 2fは、単心フエルール表面において周方向に任意の角度範囲で配設される。こ のほか、凹部 2fの形状は、緩衝部としての作用を満足するものであれば特に形状を 限定するものではない。これにより、凹溝 2eと凹部 2fとで、若しくは、前記凹部 2fのみ によって単心フェルールに可撓性を付与し、スリーブに単心フェルール 2を差し込む 際の軸心のズレを柔軟に調整し、支障の無 、差し込みを可能としたものである。
[0018] 本発明の第 4実施例に係る多心フ ルール lcは、図 6A〜図 6Dに示すように、連 結部 3bを強固な剛体としたものである。この連結部 3bは、前記第 3実施例における 連結部 3aに対して更に上に伸ばした壁 3cを設けたものである。単心フェルール 2、 2 の位置出しを高精度に決めて、緩衝部 4として作用する凹溝 2eにより軸心のズレを吸 収さ ·¾:るちのである。
産業上の利用可能性
本発明に係る多心フエルールは、例えば、光コネクタの心線が複数本設けられた多 心コネクタにおける光ファイバ(心線)を保持するために有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 併設された複数の単心フエルールと、該複数の単心フエルールの基部と、該基部を 一体に連結するための連結部とを具備するとともに、前記複数の単心フエルールが スリーブに接続される際に軸心のズレを吸収するための緩衝部が設けられていること を特徴とする光コネクタ用多心フエルール。
[2] 前記緩衝部は、該連結部を湾曲せしめることによって可撓性を付与してなること、を 特徴とする請求項 1に記載の多心フエルール。
[3] 前記緩衝部は、該基部の単心フエルールの周囲に凹溝を形成してなり、該単心フ エルール長さを長くすることにより単心フエルールの可撓性を大きくしたこと、を特徴と する請求項 1に記載の多心フエルール。
[4] 柔軟性を有する部材にて一体成形したこと、を特徴とする請求項 2または 3に記載 の多心フエノレ一ノレ。
[5] 前記単心フエルールが円筒状であると共に、該緩衝部は、該円筒状の単心フェル ールの外周部に所望深さで穿設された凹部であること、を特徴とする請求項 1に記載 の多心フエノレ一ノレ。
[6] 前記緩衝部は、該単心フェルール外周部の凹部と、基部の単心フエルールの周囲 に設けられた凹溝との組み合わせであること、を特徴とする請求項 1に記載の多心フ エノレーノレ。
[7] 多心フヱルールの底面には、単心フヱルールの数を n (nは 2以上の自然数)としバ ネ座の数を Sとして、 l≤S≤n— 1で表される範囲内の数のパネ座が設けられている こと、を特徴とする請求項 1乃至 6のいずれかに記載の多心フエルール。
PCT/JP2005/010241 2004-06-25 2005-06-03 多心フェルール WO2006001165A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528443A JPWO2006001165A1 (ja) 2004-06-25 2005-06-03 多心フェルール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-187903 2004-06-25
JP2004187903 2004-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006001165A1 true WO2006001165A1 (ja) 2006-01-05

Family

ID=35781687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010241 WO2006001165A1 (ja) 2004-06-25 2005-06-03 多心フェルール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006001165A1 (ja)
WO (1) WO2006001165A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223149A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujikura Ltd ハイパワー用光コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201951A (ja) * 1992-11-13 1994-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ファイバ・コネクタ・ハウジング、光ファイバ・レセプタクル、およびアクセサリ装置
JP2003329882A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Seiko Instruments Inc 斜めpcコネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201951A (ja) * 1992-11-13 1994-07-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光ファイバ・コネクタ・ハウジング、光ファイバ・レセプタクル、およびアクセサリ装置
JP2003329882A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Seiko Instruments Inc 斜めpcコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223149A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujikura Ltd ハイパワー用光コネクタ
US8206041B2 (en) 2008-03-18 2012-06-26 Fujikura Ltd. High power optical connector and optical fiber system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006001165A1 (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052815B2 (ja) 導波路用のコネクタおよびアライメント方法
JP5510003B2 (ja) 光コネクタ及びファイバアレイの接続方法
US8256972B2 (en) Fiber optic connector and fiber optic assembly having same
US7862244B2 (en) Optical module providing a sleeve burying a tubular member
JP3091680B2 (ja) リボン型光ケーブル用多芯光コネクタ
US4818061A (en) Ferrule for connecting optical fibers and optical connector using it
KR101760156B1 (ko) 광 콜리메이터 및 이를 이용한 광 커넥터
US11327243B2 (en) Optical connection component with elastic securing member
WO2006001165A1 (ja) 多心フェルール
JP2012242658A (ja) 光ファイバ用ソケット
JP4012537B2 (ja) 光モジュール及びその作製方法
CN100526926C (zh) 生产带有光纤的套筒的方法
KR100773175B1 (ko) 광 접속기
JP2005099748A (ja) 光レセプタクル
JP5254296B2 (ja) キャピラリ
JP5862968B2 (ja) 光コネクタの作製方法
WO2020045282A1 (ja) 光接続部品
JP4000043B2 (ja) 光フェルールとその製造方法およびこれを用いた光ファイバコネクタ
JP2007121696A (ja) ファイバスタブとそれを用いた光レセプタクルおよび光モジュール
JP3700775B2 (ja) 光ファイバアレイ
JPH08211241A (ja) 定偏波光ファイバ
JP2001042160A (ja) 異径フェルール結合用アライメントスリーブ
JP2011150206A (ja) 光減衰器
JP2002296450A (ja) 光ファイバコネクタ及び該光ファイバコネクタのフェルール成形用金型、並びに該光ファイバコネクタのフェルールの製造方法
JP3218262B2 (ja) 光導波路部品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528443

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase