[go: up one dir, main page]

WO2006009038A1 - アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009038A1
WO2006009038A1 PCT/JP2005/012934 JP2005012934W WO2006009038A1 WO 2006009038 A1 WO2006009038 A1 WO 2006009038A1 JP 2005012934 W JP2005012934 W JP 2005012934W WO 2006009038 A1 WO2006009038 A1 WO 2006009038A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data line
pixel
data
lines
data lines
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012934
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuya Tsuda
Maki Sasagawa
Ken Inada
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US11/632,829 priority Critical patent/US8681081B2/en
Priority to JP2006529092A priority patent/JP4152420B2/ja
Publication of WO2006009038A1 publication Critical patent/WO2006009038A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels

Definitions

  • the present invention relates to an active matrix type display device such as a liquid crystal display device using, for example, a TFT (Thin Film Transistor), and in particular, a data line driving circuit in which data lines for transmitting video signals are bundled in a plurality of units.
  • the present invention relates to an active matrix display device of a type connected to the output of the display and its drive control circuit.
  • liquid crystal display devices and electo-luminescence (EL) display devices have been widely used as flat panel displays.
  • EL electo-luminescence
  • an active matrix display device in which a switching element is provided in each pixel is widely used because of its advantages such as high contrast and high response speed in principle.
  • a non-linear resistance element or a semiconductor element is used.
  • a transparent insulating substrate is used because it can display a transmissive display and can easily increase the area.
  • the TFT formed on top is used.
  • TFTs that use polycrystalline silicon (P-si) for the semiconductor layer in the channel part are capable of lower power consumption and faster response than those using amorphous silicon (a-Si). A device can be realized.
  • Such an active matrix display device using TFTs has a switching element and has a higher manufacturing cost than display devices. Being sung.
  • an active matrix display device having a structure in which a plurality of data lines are bundled into one and connected to output signal lines of a data line driving circuit via the same number of TFTs is known (for example, (See Patent Document 1).
  • 100 is a liquid crystal panel
  • 102 is a gate line driving circuit
  • 103 is a data line driving circuit.
  • the gate line driving circuit 102 applies a gate signal having a scanning selection voltage and a non-scanning selection voltage to each gate line (scanning line) GL.
  • the data line driving circuit 103 outputs a data signal, which is a video signal corresponding to each data line DL, to each data line DL.
  • the liquid crystal panel 100 includes a matrix substrate disposed in parallel and facing a predetermined distance, a counter substrate, and a liquid crystal filled between the two substrates. ing.
  • the matrix substrate is provided with a plurality of parallel data lines DL1 to DLN and a plurality of parallel gate lines GL1 to GLM intersecting the data lines DL.
  • a pixel electrode (not shown) constituting a pixel as a unit of display with a counter electrode 12 and a liquid crystal capacitor 10 described later, and data corresponding to the pixel electrode
  • a pixel TFT11 for electrical connection to the line DL is provided.
  • the pixel TFT 11 has a gate electrode connected to the gate line GL, a source electrode connected to the data line DL, and a drain electrode connected to the pixel electrode.
  • the pixel TFT 11 is in a low resistance state (ON state) during a period in which the gate line selection voltage is applied to the gate electrode from the gate line driving circuit 102 (hereinafter referred to as a writing period). Therefore, the potential of the data signal indicating the video signal applied to the data line DL from the data line driving circuit 103 is transmitted to the pixel electrode, and the potential of the pixel electrode is set to be the same as the potential of the data line DL.
  • the holding period the pixel TFT 11 is in a high resistance state (off state), so the potential of the pixel electrode is applied during writing. Held at a certain potential.
  • a counter electrode 12 serving as the other electrode of the liquid crystal capacitor 10 is formed on the counter substrate.
  • the counter electrode 12 is provided on the entire surface of the counter substrate, and is configured in common for all pixels. An appropriate common voltage is applied to the counter electrode 12 from the matrix substrate side via a common terminal (not shown) arranged around the matrix substrate.
  • the voltage applied to the liquid crystal capacitor 10 is a voltage corresponding to the potential difference between the pixel electrode and the counter electrode 12. By controlling this voltage, the light transmittance of the liquid crystal is controlled, and the image Display is possible.
  • the characteristic configuration proposed in Patent Document 1 described above is that the data line DL is connected to the data line DL described above. Different data lines DL are connected via a second TFT 13 (hereinafter referred to as a gate TFT 13) that is different from the pixel TFT 11 that drives the liquid crystal, and the output signal lines of the data line driving circuit 103 are one set of two. It is connected to D.
  • a second TFT 13 hereinafter referred to as a gate TFT 13
  • the data line DL1 is connected to the data line DL2 connected to the output signal line D1 of the data line driving circuit 103 via the gate TFT13-1, and the output signal line D2 Data line DL3 is connected to connected data line DL4 through gate TFT13-2.
  • N 12 in the figure, six sets of such two data lines are formed.
  • the gate electrodes of these six gate TFTs 13-1 to 13-6 are connected to the gate line GLa, and the opening / closing thereof is controlled by the data line selection signal supplied from the data line selection circuit 130 to the gate line GLa. .
  • the gate TFT13-1 and the pixel TFT11 are updated. You can turn —1 on. As a result, the voltage force of the data signal supplied from the data line driving circuit 103 to the data line DL1 is applied to the pixel electrode which is one electrode of the liquid crystal capacitor 10-1, and the applied voltage of the liquid crystal capacitor 10-1 is updated. .
  • the applied voltage charged to the liquid crystal capacitor 10-2 at the intersection of the data line DL2 and the gate line GL1 is also subject to fluctuations.
  • the gate TFT13-1 is turned off and the data signal output from the output signal line D1 is updated at the same time, the liquid crystal capacitor 10-2 is recharged with positive U and voltage.
  • FIG. 15 shows drive signals (vertical synchronization signal, horizontal synchronization signal, data signal, data line selection signal that is a control signal of the gate TFT 13, and control signal of the pixel TFT 11 that are applied to the liquid crystal panel 100 at this time.
  • the waveform of a certain gate line GL1 to the gate signal applied to the gate line GLM) is shown.
  • the number of output buffers in the data line driving circuit 103 is reduced to half the number of data lines DL. This cancels the cost increase due to the addition of the data line selection circuit 130 for controlling the driving of the gate TFT 13 and brings about a cost reduction that is excessive.
  • the data line selection circuit 130 is easily included in the gate line driving circuit 102. Since it can be integrated, the cost will not increase significantly. Further, since the number of output signal lines D of the data line driving circuit 103 is halved, the mounting cost can be reduced.
  • the driving order of the bundled data lines DL is fixed in the arrangement order of the data lines DL according to the running direction.
  • the TFT has a parasitic capacitance (floating capacitance) due to its structure.
  • the gate TFT 13 has a capacitance C1 between the source and the drain, and between the gate and the drain. There is a capacity C2.
  • a similar stray capacitance exists in the pixel TFT11.
  • a coupling capacitance C3 exists at the intersection of the data line DL and the gate line GL, and a capacitance C4 exists between the data line DL and the counter electrode 12.
  • the on-resistance reaches several mega ohms, so even parasitic capacitance cannot be ignored.
  • the transmittance is determined by the effective value of the voltage applied to the liquid crystal. Therefore, even if a solid image is displayed, the odd number of the two data lines DL that form a pair is displayed for this reason.
  • the pixels driven by the first data line DL1, DL3, ⁇ (Group a) and the pixels driven by the even numbered data lines DL2, DL4, ⁇ ⁇ (Group b) A difference occurs in the voltage applied to the capacitor 10, and it appears as uneven display of 1-dot vertical stripes, so that a practically sufficient image quality cannot be obtained.
  • Such potential fluctuation of the liquid crystal capacitor 10 is caused by parasitic capacitance existing between the pixel electrode of each pixel and the data line DL located on the right side thereof.
  • parasitic capacitance existing between the pixel electrode of each pixel and the data line DL located on the right side thereof.
  • parasitic capacitance exists, it is transmitted to the pixel electrode of the pixel adjacent to the left side, which is the other electrode of the potential fluctuation force parasitic capacitance of the data line DL located on the right side, due to the capacitive coupling, and
  • the charging voltage of the liquid crystal capacity 10 will fluctuate.
  • the voltage amplitude of the liquid crystal (maximum voltage applied to the liquid crystal capacitance 10) is generally about 5V. If 256 gradations are displayed, one gradation is 0.0195V. The fluctuation value corresponds to the difference of 4 gradations, and appears as a fluctuation of the level that is sufficiently recognized by human eyes. In addition, when the voltage amplitude is smaller, the visual change becomes larger, and the effect cannot be ignored.
  • FIG. 14 illustrates the configuration in which two data lines DL are connected as one set to the output signal line D of the data line driving circuit 103.
  • the number of data line sets is two, Not limited to this, when pixels corresponding to a plurality of data lines DL are sequentially driven according to the scanning direction, a liquid crystal capacity of 10 is charged between the first driven pixel and the last driven pixel in one horizontal period. The difference in voltage becomes large, causing striped display unevenness.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 3-74839
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-58119 (Fig. 2, Fig. 5)
  • one output signal line of a data line driving circuit is formed by bundling six or more data lines.
  • An active matrix display device configured to connect to is also being realized.
  • the present inventor has an active matrix type display device having a configuration in which six or more data lines are bundled and connected to one output signal line of the data line driving circuit and provided with a color filter.
  • the object of the present invention is to reduce image quality degradation caused by parasitic capacitance and the like.
  • an active matrix display device includes three color pixels arranged in a stripe arrangement or a delta arrangement, and each arranged in accordance with the arrangement of the pixels.
  • a plurality of scanning lines and data lines are provided corresponding to each pixel in the vicinity of the intersection of the scanning line and the data line, and the ON / OFF state is controlled by the scanning line signal, and is turned on.
  • the plurality of data lines is a set of n adjacent to each other (n is a multiple of 3 of 6 or more).
  • a selection switch for controlling conduction between the n data lines is provided, and n data lines constituting the set are connected to an output signal line of the data line driving circuit by controlling on / off of the selection switch.
  • a selection order switching unit for controlling the order wherein the selection order switching unit outputs signal lines of the data line driving circuit first and last in one horizontal period of n data lines constituting the set.
  • the data line connected to is a data line corresponding to a pixel whose color contribution is smaller than at least one other color among the three colors.
  • the potential of pixels previously written in one horizontal period is likely to change due to subsequent writing to adjacent pixels due to parasitic capacitance in each pixel. Accordingly, the potential difference between the first and last pixels written in one horizontal period becomes large, and a difference occurs in the brightness between these pixels.
  • the data line connected to the output signal line of the data line driving circuit first and last in one horizontal period is a color whose contribution to brightness among the three colors is smaller than at least one other color.
  • the three colors are the three primary colors of red, green, and blue
  • the selection order switching unit is one of n data lines constituting the set. It is preferable that the data line connected to the output signal line of the data line driving circuit first and last in the horizontal period is a data line corresponding to a blue pixel. Since blue is the color that contributes the least to the brightness among the three primary colors, the difference in brightness between the first and last pixels written in one horizontal period can be minimized.
  • the three colors are the three primary colors of red, green, and blue
  • the selection order switching unit is one of the n data lines constituting the set. It is also preferable that the data line connected to the output signal line of the data line driving circuit at the beginning and end in the horizontal period is a data line corresponding to a red pixel. This is because red is the color with the second smallest contribution to brightness among the three primary colors, so that the difference in brightness between the pixels written first and last in one horizontal period can be kept small.
  • the selection order switching unit has an order in which n data lines constituting the set are connected to output signal lines of the data line driving circuit. It is preferable to make it different for each horizontal period. This is because the positions of bright and dark pixels differ for each horizontal period, and bright pixels and dark pixels are spatially dispersed, making display unevenness more inconspicuous.
  • the selection order switching unit determines the order in which n data lines constituting the set are connected to the output signal lines of the data line driving circuit. It is preferable to make it different for each vertical period. The position of the light and dark pixels varies from frame to frame, and this has the power to make display unevenness more conspicuous.
  • the selection order switching unit has an order in which n data lines constituting the set are connected to output signal lines of the data line driving circuit. It is preferable to make it different every horizontal period and every vertical period. This is because the positions of the light and dark pixels are different for each horizontal period and for each frame, and display unevenness can be made more inconspicuous. In particular, when the pixels are in a stripe arrangement, light and dark pixels are evenly distributed spatially (staggered arrangement), which is very effective in making display unevenness inconspicuous.
  • the technical idea of the present invention is also embodied as a drive control circuit used in an active matrix display device.
  • the drive control circuit according to the present invention may be used connected to the outside of a display unit such as a liquid crystal panel in an active matrix display device, or may be monolithically mounted on a display unit such as a liquid crystal panel. It may be something.
  • the drive control circuit includes three color pixels arranged in a stripe arrangement or a delta arrangement, a plurality of scanning lines and data lines arranged in accordance with the arrangement of the pixels, and the scanning A switching element that is provided corresponding to each pixel in the vicinity of the intersection of the line and the data line, and that controls ON / OFF by the scanning line signal and writes the data line signal to the corresponding pixel when the line is turned on
  • the plurality of data lines are output signals of a data line driving circuit that generates a signal to be output to each data line, with n adjacent to each other (n is a multiple of 3 of 6 or more).
  • a selection switch Used for an active matrix display device provided with a selection switch that is connected to each of the lines and that controls conduction between the data line and the output signal line of the data line driving circuit.
  • a drive control circuit that controls the order in which the n data lines constituting the set are connected to the output signal lines of the data line drive circuit by controlling on / off of the selection switch.
  • An order switching unit wherein the selection order switching unit is a data line connected to an output signal line of the data line driving circuit first and last in one horizontal period among n data lines constituting the set. Is a data line corresponding to a pixel of a color whose contribution to brightness is smaller than at least one of the other three colors.
  • the data line connected to the output signal line of the data line driving circuit first and last in one horizontal period is a color whose contribution to brightness is smaller than at least one other color among the three colors.
  • the three colors are three primary colors of red, green, and blue, and the selection order switching unit force is in one horizontal period among n data lines constituting the set.
  • the data line connected to the output signal line of the data line driving circuit is preferably a data line corresponding to a blue pixel. Blue is the color that has the smallest contribution to brightness among the three primary colors, so that the difference in brightness between the first and last pixels written in one horizontal period can be minimized.
  • the three colors are three primary colors of red, green, and blue, and the selection order switching unit force is in one horizontal period among n data lines constituting the set. It is preferable that the data line connected to the output signal line of the data line driving circuit at the first and last is a data line corresponding to a red pixel. This is because red is the color with the second smallest contribution to brightness among the three primary colors, so that the difference in brightness between the first and last pixels written in one horizontal period can be kept small.
  • the selection order switching unit determines the order in which the n data lines constituting the set are connected to the output signal lines of the data line drive circuit for each horizontal period. It is preferable to make them different. Since the positions of the light and dark pixels differ for each horizontal period, and the bright pixels and dark pixels are spatially dispersed, the display unevenness can be made more inconspicuous.
  • the selection order switching unit determines the order in which the n data lines constituting the set are connected to the output signal lines of the data line drive circuit every vertical period. It is preferable to make them different. This is because the position of bright and dark pixels varies from frame to frame, and display unevenness can be made more inconspicuous.
  • the selection order switching unit determines the order in which the n data lines constituting the set are connected to the output signal lines of the data line drive circuit by one horizontal period. It is preferable to make it different for every vertical period. This is because the position of the light and dark pixels varies from one horizontal period to another and from frame to frame, making display unevenness even more inconspicuous. In particular, in the case of a pixel force S stripe arrangement, bright and dark pixels are evenly distributed spatially (staggered arrangement), and this is highly effective in making display unevenness inconspicuous. The invention's effect
  • the data line connected to the output signal line of the data line driving circuit at the beginning and the end in one horizontal period has other contributions to brightness among the three colors.
  • a data line corresponding to a color pixel that is smaller than at least one color it is possible to suppress the difference in brightness between the first and last written pixels, and to provide an active matrix display device with high display quality.
  • FIG. 1 is an equivalent circuit diagram showing a configuration of an active matrix liquid crystal display device that is useful for the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a color pixel arrangement of an active matrix type liquid crystal display device that works according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a waveform diagram of main drive signals in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a pixel driving order in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of the pixel driving order in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a waveform diagram of main drive signals for realizing the drive sequence of FIG. 5 in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing still another example of the pixel driving order in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing still another example of the pixel driving order in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing still another example of the pixel driving order in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing still another example of the pixel driving order in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a driver for driving a liquid crystal in the active matrix liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an equivalent circuit diagram showing a configuration of an active matrix type liquid crystal display device that works on the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a color pixel arrangement of an active matrix liquid crystal display device that is useful for a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an equivalent circuit diagram showing an example of a configuration of a conventional active matrix display device.
  • FIG. 15 is a waveform diagram showing main drive signals in a conventional active matrix display device.
  • liquid crystal display device In the following embodiments, only an embodiment as a liquid crystal display device will be described as an example of an active matrix display device useful for the present invention, but the present invention is not limited to this. It can be applied to any active matrix display device such as an EL display device.
  • FIGS. 1 to 11 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 11 as follows.
  • FIG. 1 is an equivalent circuit diagram showing a main configuration of an active matrix type liquid crystal display device that works on the present embodiment.
  • the liquid crystal display device of the present embodiment mainly includes a liquid crystal panel 1, a gate driver 2, and a liquid crystal drive driver 3 (drive control circuit).
  • the liquid crystal panel 1 includes a matrix substrate and a counter substrate that are arranged to face each other in parallel with a predetermined distance therebetween, and a liquid crystal filled between the two substrates. Yes.
  • the matrix substrate is provided with N data lines DL1 to DLN that are parallel to each other and a plurality of gate lines GL1 to GLM that are parallel to each other and intersect the data lines DL.
  • a pixel electrode (not shown) constituting a pixel serving as a unit of display by the liquid crystal capacitance 10 between the counter electrode and the pixel electrode is used as the data.
  • a pixel TFT11 for electrical connection to the line DL is provided.
  • the gate electrode of the pixel TFT11 is connected to the gate line GL, the source electrode is connected to the data line DL, and the drain electrode is connected to the pixel electrode.
  • the pixel TFT 11 is in a low resistance state (on state) during a period (write period) in which the gate line selection voltage is applied from the gate driver 2 to the gate electrode of the pixel TFT 11 via the gate line GL. .
  • the potential of the data signal indicating the video signal applied to the data line DL from the liquid crystal drive driver 3 is connected to the pixel TFT11.
  • the potential of the pixel electrode is set to be the same as the potential of the data line DL.
  • the pixel TFT11 is in a high resistance state (off state), and the potential of the pixel electrode connected to the pixel TFT11 is The potential applied during writing is held.
  • the above-described counter electrode which is an electrode paired with the pixel electrode in the liquid crystal capacitor 10, is formed.
  • the counter electrode is provided on the entire surface of the counter substrate, and is configured in common for all pixels.
  • An appropriate common voltage is applied to the counter electrode from the matrix substrate side via a common terminal (not shown) disposed around the matrix substrate.
  • the voltage applied to the liquid crystal capacitor 10 is a voltage corresponding to the potential difference between the pixel electrode and the counter electrode. By controlling this voltage, the light transmittance of the liquid crystal is controlled, and an image can be displayed.
  • the liquid crystal panel 1 has a red (R) filter, a green (G) filter, a blue (B) filter force, and a so-called stripe arrangement color filter layer arranged in a stripe shape.
  • R red
  • G green
  • B blue
  • FIG. 2 shows the state in which the color filter force of each color filter layer is arranged so that the position in the direction perpendicular to the substrate is aligned with the pixel electrode of the matrix substrate.
  • the actual color filter layer is provided on the counter substrate side, not the matrix substrate.
  • the data lines DL of the liquid crystal panel 1 are connected to the source signal output line SO of the liquid crystal driving driver 3 as a set of six lines.
  • the color filters installed corresponding to the pixel electrodes connected to a set of six data lines DL1 to DL6 are corresponded to the respective colors as shown in FIG. Called Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2.
  • the six pixels corresponding to the six data lines DL1 to DL6 may be referred to as pixels Rl, Gl, Bl, R2, G2, and B2, respectively.
  • Each of the six sets of data lines DL1 to DL6 is provided with a switch ASW for controlling conduction with the source signal output line SO.
  • the switch corresponding to pixel R1 is ASW — R1
  • the switch corresponding to pixel G1 is ASW — G1
  • the switch corresponding to pixel B1 is AS W_B1
  • the switch corresponding to pixel R2 is corresponding to ASW — R2 and pixel G2.
  • the switch corresponding to A SW_G2 and pixel B2 is referred to as ASW-B2.
  • the driver 3 for liquid crystal drive controls the opening and closing of the switch ASW, thereby
  • the six data lines DL1 to DL6 are connected to the source signal output line SO in a predetermined order.
  • the switch ASW can be formed of a TFT similar to the pixel TFT11.
  • FIG. 1 for the sake of easy understanding, only the two source output signal lines SOI, S02 and the corresponding two sets of 12 data lines DL are illustrated. There are usually much more source output signal lines and data lines. The same applies to the number of gate lines GL. In FIG. 1, only the pixels in the display area are shown, and the dummy pixels around the display area are not shown.
  • the gate driver 2 applies the scan selection voltage to only one of the M gate lines (scan lines) GL1 to GLM in one horizontal period, and applies the non-scan selection voltage to the other gate lines. Is applied.
  • the liquid crystal drive driver 3 is a circuit in which a controller and a source driver are integrated.
  • the LCD driver 3 receives a reset signal (Reset), a vertical synchronization signal (VSYNC), a horizontal synchronization signal (HSYNC), a clock signal (DCLK), and an RGB data signal, and inputs to each R GB pixel. Outputs the corresponding video signal (data signal).
  • the LCD drive driver 3 supplies the gate driver 2 with the gate clock signal (GCK), gate output enable signal (GOE), and gate start pulse signal (GSP) to control the operation of the gate driver 2. To do.
  • GCK gate clock signal
  • GOE gate output enable signal
  • GSP gate start pulse signal
  • the driver 3 for liquid crystal drive uses the pixel selection signals RSW1, GS Wl, BSW1, RSW2, GSW2 to control the opening and closing of the switches ASW connected to each of the six data lines DL1 to DL6. , BSW2 is output.
  • the internal configuration of the liquid crystal drive driver 3 will be described in detail later.
  • the driving order of the six data lines DL1 to DL6 forming the set in this way is always set to a fixed order corresponding to the scanning direction as in the conventional technique described in Patent Document 1.
  • vertical stripes appearing every other line appear at the location that hits the boundary between pixel B2 and pixel R1, Display quality is significantly reduced.
  • the liquid crystal driving driver 3 controls the output operation of the pixel selection signals RSW1, GSW1, BSW1, RSW2, GSW2, and BSW2 by IJ.
  • the driving order of the six pixels Rl, Gl, Bl, R2, G2, and B2 (pixels corresponding to one set of data lines DL1 to DL6) shown in Fig. 2 starts from the blue pixel (B1) Control to end with pixel (B2).
  • FIG. 3 shows a gate output enable signal (GOE) and pixel selection signals (RSWl, GSW1, BSWl) among the drive signals supplied from the liquid crystal drive driver 3 in the liquid crystal display device of the present embodiment. , RSW2, GSW2, BSW2) and source signal output line SO power and pixels Rl, G
  • 1 shows waveforms of data signals (Sig-Rl, Sig_Gl, Sig-Bl, Sig_R2, Sig_G2, Sig-B2) given to 1, Bl, R2, G2, and B2.
  • the driver 3 for driving the liquid crystal displays the pixel selection signal for the BSWl, GSWl, RSWl, RSW2, GSW2, and BSW2 in one horizontal period. Set this. Only one of the pixel selection signals is turned on at a certain time. For example, while BSW1 is in the on state, the other pixel selection signals are held at a low potential (off state). When BSW1 is switched to the off state, only GSW1 is switched to the on state, and the other pixel selection signals are maintained in the off state.
  • the liquid crystal driver 3 supplies the data signal Sig-B1 corresponding to the pixel B1 to the data line DL3.
  • the switch ASW — G1 is closed and the source signal output line SO and the data line DL2 are brought into conduction.
  • the liquid crystal drive driver 3 supplies the data signal Sig-Gl corresponding to the pixel G1 to the data line DL2.
  • the pixel selection signal is set to the ON state in the order of BSWl, GSWl, RSWl, RSW2, GSW2, and BSW2, so that one set of 6 data lines as shown in FIG.
  • the six pixels (Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2) corresponding to DL are Bl, Gl, Rl, R2, G
  • the data signal Sig-R1 is supplied to the pixel R1, and the liquid crystal capacity 10 of the pixel R1 is charged to a predetermined voltage, the pixel adjacent to the right side of the pixel R1 is the first pixel.
  • the potential of pixel G1 fluctuates due to the influence of writing to pixel R1.
  • the liquid crystal capacitance 10 of the pixel R2 is charged to a predetermined voltage.
  • the pixel B1 adjacent to the left side of the pixel R2 The potential of the data line DL4 fluctuates when writing to the pixel R2, and the potential fluctuates under the influence of the fluctuation. Note that when writing to the pixel R2, the potential of the liquid crystal capacitance of the pixel G2 adjacent to the right side of the pixel R2 also fluctuates, but immediately after writing to the pixel G2, a desired potential is obtained. Will not be affected.
  • the potential of the pixel B1 that is driven first is the highest, and the potential of the pixel B2 that is driven last is the lowest.
  • the potential difference between the pixel driven first and the pixel driven last causes the display unevenness of the stripe pattern.
  • the potential of the liquid crystal capacitance 10 is This is because the higher the value, the darker the display state of the pixel.
  • the pixel B2 is displayed brighter than the pixel B1.
  • pixel B1 is displayed brighter than pixel B2.
  • blue is the color that has the smallest contribution to brightness, so the pixel pair with the largest potential difference within one horizontal period is blue, as in this embodiment.
  • the “degree of contribution to brightness” can also be expressed as “photometric amount (amount of light felt by human eyes)” or “visibility”.
  • the human eye feels differently depending on the wavelength, even if the energy of the received light is constant.
  • Such a characteristic is called a visibility characteristic. Visibility characteristics vary depending on ambient brightness, but in environments where display devices are generally used, the visibility of blue light is the lowest among the three primary colors, and the lowest is blue light. It can be said.
  • the first driven pixel is B1 and the last driven pixel is B2.
  • the first driven pixel is B2, and the last driven pixel is driven last.
  • the pixel to be processed may be B1.
  • the drive signals supplied from the liquid crystal drive driver 3 are as shown in FIG.
  • the second to fifth pixels can be driven in any order, and an equivalent effect can be obtained.
  • the contribution to brightness is red next to green, and the difference in contribution between red and blue is not as great as the difference between green and red. Therefore, even if the pixel that is driven first is red (R1 or R2) and the pixel that is driven last is red (R2 or R1), the first is to prevent uneven display of the striped pattern. The effect is almost the same as when the last pixel is blue.
  • the driving order of the pixels may be different for even gate lines.
  • the odd gate line pixels are driven in the order of Bl, Gl, Rl, R2, G2, B2, and the even gate line pixels are driven in the order of B2, G2, R2, Rl, Gl, Drive in order of B1.
  • the odd gate line pixels are driven in the order of B2, G2, R2, Rl, Gl, and B1, and the even gate line pixels are driven in the order of Bl, Gl, Rl, R2, G2, and B2.
  • the light and dark pixels are different for each gate line, and the light and dark pixels are also different for each frame. Therefore, the light and dark pixels are spatially arranged in a staggered manner, and display unevenness is further increased. Inconspicuous
  • so-called polarity inversion driving for inverting the polarity of the voltage applied to the liquid crystal capacitor 10 for each frame and a driving method for changing the pixel driving order for each frame shown in FIG. 9 or FIG. It is also preferable to combine them.
  • the combination of the polarity inversion drive and the drive method shown in Fig. 9 can effectively eliminate the vertical stripe pattern (the direction along the data line).
  • the LCD driver 3 includes a gate controller 31, timing controller 32, RGB time division controller 33 (selection order switching unit), shift register 34, data register 35, data latch circuit 36, RGB time division.
  • a switch 37, a level shifter 38, a DZA converter 39, an output buffer 40, and a gradation reference voltage generation circuit 41 are provided.
  • the timing controller 32 inputs a reset signal (Reset), a vertical synchronization signal (VSYNC), a horizontal synchronization signal (HSYNC), and a clock signal (DCLK), and a gate timing control signal to the gate controller 31. It generates and outputs a start pulse to the shift register 34, a data latch control signal to the data latch circuit 36, and a time division switch control signal to the RGB time division controller 33 and the RGB time division switch 37, respectively.
  • Time-division switch control signal indicates the drive timing of 6 pixels (Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2) Signal.
  • the gate controller 31 generates a gate clock signal (GCK), a gate output enable signal (GOE), and a gate start pulse signal (GSP) based on the gate timing control signal, respectively. Output to.
  • GCK gate clock signal
  • GOE gate output enable signal
  • GSP gate start pulse signal
  • the RGB time division controller 33 generates pixel selection signals RSW1, GSW1, BSW1, RSW2, GSW2, and BSW2 in synchronization with each signal from the gate controller 31 based on the time division switch control signal from the timing controller 32. Generate and output.
  • the start pulse from the timing controller 32 is given to the data register 35 via the shift register 34.
  • the data register 35 receives RGB data together with the clock signal (DCLK), and the input RGB data is latched by the data latch circuit 36 in accordance with the supply signal from the shift register 34.
  • the RGB data latched by the data latch circuit 36 is sent to the RGB time division switch 37 according to the data latch control signal.
  • the RGB time division switch 37 converts the RGB data signal corresponding to each of the six pixels (Rl, G1, Bl, R2, G2, B2) to these pixels in accordance with the time division switch control signal. Output in the order according to the drive order.
  • the output RGB data signal is applied to the DZA converter 39 via the level shifter 38, converted into an analog signal having an amplitude corresponding to the gradation reference voltage supplied from the gradation reference voltage generation circuit 41, and output buffer. After being stored in 40, it is output from the source signal output line SO to each data line DL according to the switching control of the switch ASW by the pixel selection signals RSW1, GSW1, BSW1, RSW2, GSW2, BSW2 as described above.
  • the drive control circuit according to the present invention is described as the liquid crystal drive driver 3 that is an integrated circuit having both the functions of the controller and the source driver.
  • the drive control circuit is equivalent to the circuit shown in FIG. If so, the circuit configuration is arbitrary. Further, the controller and the source driver may be realized by separate integrated circuits.
  • the liquid crystal driving driver 3 and the gate driver 2 described above are connected to the outside of the liquid crystal panel 1.
  • the embodiment of the present invention is not limited to this, and, for example, using the polycrystalline silicon (P—Si) or the continuous grain boundary crystalline silicon (CGS), the liquid crystal driving dryer 3 and the gate shown in FIG.
  • Driver circuit equivalent to Driver 2 is installed on the LCD panel. It is also possible to adopt a configuration monolithically mounted on one substrate.
  • the number of data lines connected to one source signal output line is not limited to six. If three primary color filters are used, the number is equivalent to a multiple of 3 or 9 or 12 or more. Can be realized.
  • FIGS. Another embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. Note that components having the same functions as those described in the first embodiment are denoted by the same reference symbols, and detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 12 is an equivalent circuit diagram showing a main configuration of an active matrix type liquid crystal display device that works on the present embodiment.
  • the liquid crystal display device of this embodiment mainly includes a liquid crystal panel 21, a gate driver 2, and a liquid crystal driving dryer 3.
  • the liquid crystal panel 21 includes a color filter layer of three primary colors (RGB) forming a delta arrangement, and the arrangement of data lines DL, pixel TFTs, pixel electrodes, and the like is changed to the delta arrangement of the color filter layer.
  • RGB primary colors
  • the equivalent circuit diagram of FIG. 12 shows the connection relationship between the data line DL, the pixel TFT, the liquid crystal capacitor, and the like, and the positional relationship of the pixels on the matrix substrate is not shown in the figure.
  • the liquid crystal panel 21 is the same as the liquid crystal panel 1 in that six data lines DL1 to DL6 are bundled and connected to one source signal output line SO. However, the pixels Rl, Gl, Bl, R2, G2, and B2 connected to the gate line G L2 (even lines) are connected to the pixels Rl, Gl, Bl, R2, and G2 connected to the gate line GL1 (odd lines). , B2 is placed to the left with a position shifted by 1.5 pixels to form a delta array! Speak.
  • the data line DL1 in the liquid crystal panel 21 passes through the left side of the pixel R1 connected to the gate line GL1 (odd number line) and passes through the right side of the pixel R1 connected to the gate line GL2 (even number line). So that it is bent and laid.
  • the gate line GL1 the pixel TFT11 connected to the pixel electrode of the pixel R1 is arranged on the right side of the data line DL1, and the gate line GL2 Then, the pixel TFT11 connected to the pixel electrode of the pixel Rl is arranged on the left side of the data line DL1.
  • the data line DL2 is bent and laid so as to pass through the left side of the pixel G1 connected to the gate line GL1 and pass through the right side of the pixel G1 connected to the gate line GL2.
  • the data lines DL3 to DL6 are similarly laid and bent between the pixels Bl, R2, G2, and B2.
  • the liquid crystal drive driver 3 includes six pixels (Rl, Gl, Bl, R2, G2, in the order shown in FIG. 4 or FIG. Drive B2). Also in this embodiment, the configuration of the liquid crystal driving dryno 3 is the same as that of the first embodiment, and therefore, a duplicate description is not given.
  • a driving method in which the driving order of the pixels is changed for each line is also effective.
  • such a driving method is effective. Even if the driving method is adopted, the spatial arrangement of bright and dark pixels does not change, so there is no effect in eliminating display unevenness.
  • the method of changing the pixel drive order for each frame repeats the display unevenness because the pixels B1 and B2 repeat light and dark for each frame. It has the effect of making it less noticeable.
  • the driving order of the six pixels connected to the six data lines DL1 to DL6 is shown as an example starting with a blue pixel and ending with a blue pixel.
  • almost the same effect can be obtained by starting with a red pixel and ending with a red pixel.
  • the present invention can be used as an active matrix display device that realizes high display quality by reducing deterioration in image quality caused by parasitic capacitance and the like, and a drive control circuit used therefor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 6本以上のデータ線を束ねてデータ線駆動回路の1本の出力信号線に接続し、かつ、カラーフィルタを備えたアクティブマトリクス型表示装置において、寄生容量等に起因する画質の劣化を効果的に低減する。ストライプ配列またはデルタ配列に配置された三色の画素を備えたアクティブマトリクス型表示装置において、互いに隣り合うn(nは6以上の3の倍数)本のデータ線DLを1組として、ソース信号出力線SOに接続する。データ線DLのそれぞれについて設けられた選択スイッチASWのオン/オフを制御し、前記組を構成するn本のデータ線のうち1水平期間において最初と最後にソース信号出力線SOに接続するデータ線を、前記三色のうち明るさに対する寄与度が他の少なくとも一色よりも小さい色(例えばRGBのうちB)の画素に対応するデータ線とする。                                                                             

Description

明 細 書
アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路 技術分野
[0001] 本発明は、例えば TFT(Thin Film Transistor)を用いた液晶表示装置などのァクテ イブマトリクス型表示装置に関し、特に、映像信号を伝送するデータ線が複数単位で 束ねられてデータ線駆動回路の出力に接続されるタイプのアクティブマトリクス型表 示装置及びその駆動制御回路に関する。
背景技術
[0002] 近年、液晶表示装置やエレクト口'ルミネッセンス (EL)表示装置が、フラットパネル ディスプレイとして広く用いられている。特に、各画素にスイッチング素子が設けられ たアクティブマトリクス型の表示装置は、原理的にコントラストが高ぐ応答速度が速い 等と!/、つた利点を有する点で、広く普及して 、る。
[0003] 上記スイッチング素子としては、非線形抵抗素子や半導体素子が用いられるが、な かでも、透過型表示が可能であり、大面積化も容易である等の理由から、透明な絶 縁性基板上に形成された TFTが用いられている。特に、チャネル部分の半導体層に 多結晶シリコン (P— si)を用いた TFTは、非晶質シリコン (a— Si)を用いたものに比 ベ、さらに低消費電力及び高速応答が可能な表示装置を実現できる。
[0004] このような TFTを用いたアクティブマトリクス型の表示装置は、スイッチング素子を持 たな 、表示装置よりも製造コストが高 、ものとなる力 TFTを用いながらも製造コスト を抑える技術も発表されて ヽる。
[0005] 例えば、複数本のデータ線が 1本に束ねられ、同数の TFTを介してデータ線駆動 回路の出力信号線に接続された構造のアクティブマトリクス型表示装置が知られて ヽ る (例えば特許文献 1参照)。
[0006] 該特許文献に記載された構成を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置を、 図 14の等価回路図を用いて説明する。図 14において、 100は液晶パネルであり、 1 02はゲート線駆動回路、 103はデータ線駆動回路である。ゲート線駆動回路 102は 、各ゲート線 (走査線) GLに、走査選択電圧と非走査選択電圧とをもつゲート信号を 出力するもので、データ線駆動回路 103は、各データ線 DLに対して、各データ線 D Lに対応する映像信号であるデータ信号を出力するものである。
[0007] 液晶パネル 100は、特に図示してはいないが、所定の距離を隔てて平行に対向配 置されたマトリクス基板と、対向基板と、これら両基板間に充填された液晶とを有して いる。
[0008] このうち、マトリクス基板には、複数の互いに平行なデータ線 DL1〜DLNと、該デ ータ線 DLに交差する複数の互いに平行なゲート線 GL1〜GLMとが設けられ、これ らデータ線 DLとゲート線 GLとの各交点には、後述する対向電極 12と液晶容量 10と で表示の一単位となる画素を構成する画素電極(図示せず)と、該画素電極を対応 するデータ線 DLに電気的に接続するための画素 TFT11とが配設されて 、る。この 画素 TFT11のゲート電極は上記ゲート線 GLに接続されると共に、ソース電極はデ ータ線 DLに、ドレイン電極は画素電極にそれぞれ接続されて 、る。
[0009] このような構成では、ゲート電極に上記のゲート線駆動回路 102よりゲート線選択 電圧が印加されている期間(以下、書き込み期間と称する)、画素 TFT11が低抵抗 の状態 (オン状態)になるため、上記データ線駆動回路 103よりデータ線 DLに印加 された映像信号を示すデータ信号の電位が画素電極へと伝達されて、画素電極の 電位はデータ線 DLの電位と同じに設定される。一方、ゲート電極にゲート線非選択 電圧が印加されている期間(以下、保持期間と称する)は、画素 TFT11が高抵抗の 状態 (オフ状態)になるため、画素電極の電位は書き込み時に印加された電位に保 持される。
[0010] 対向基板には、液晶容量 10の他方の電極となる対向電極 12が形成されている。
対向電極 12は、対向基板の全面に設けられ、全画素共通に構成されている。対向 電極 12には上記マトリクス基板の周辺に配設されたコモン端子(図示せず)を介して マトリクス基板側カゝら適切な共通電圧が印加されるようになって ヽる。
[0011] 液晶容量 10に印加される電圧は、画素電極と対向電極 12との電位差に相当する 電圧であって、この電圧を制御することで、液晶の光透過率を制御して、画像の表示 が可能となる。
[0012] 上記特許文献 1にて提案されている特徴的な構成は、 1本のデータ線 DLに、上記 した液晶を駆動する画素 TFT11とは別の第 2の TFT13 (以下、ゲート TFT13と称 する)を介して、異なるデータ線 DLが接続され、 2本 1組でデータ線駆動回路 103の 出力信号線 Dに接続されている点である。
[0013] この図では、データ線駆動回路 103の出力信号線 D1と接続されたデータ線 DL2 に、ゲート TFT13— 1を介してデータ線 DL1が接続されており、また、出力信号線 D 2と接続されたデータ線 DL4に、ゲート TFT13— 2を介してデータ線 DL3が接続さ れている。以下同様にして、図においては、 N= 12であるので、このような 2本 1組の データ線群が 6組形成されている。これら 6つのゲート TFT13— 1〜13— 6のゲート 電極は、ゲート線 GLaに接続されており、データ線選択回路 130よりゲート線 GLaに 供給されるデータ線選択信号にてその開閉が制御される。
[0014] このような構成の液晶表示装置において、データ線 DL1とゲート線 GL1との交点に ある液晶容量 10— 1に充電された印加電圧を更新するには、ゲート TFT13—1と画 素 TFT11—1とをオン状態とすればよい。これにより、データ線 DL1にデータ線駆動 回路 103から供給されるデータ信号の電圧力 液晶容量 10— 1の一方の電極である 画素電極に印加され、液晶容量 10— 1の印加電圧が更新される。
[0015] なお、このとき、データ線 DL2とゲート線 GL1との交点にある液晶容量 10— 2に充 電された印加電圧までもが一緒に変動を受けるが、液晶容量 11 1の充電完了後、 直ちにゲート TFT13— 1をオフ状態とし、同時に出力信号線 D1より出力するデータ 信号を更新することで、液晶容量 10— 2は正 U、電圧で再充電される。
[0016] 図 15に、このときの液晶パネル 100に印加される駆動信号 (垂直同期信号、水平 同期信号、データ信号、ゲート TFT13の制御信号であるデータ線選択信号、画素 T FT11の制御信号であるゲート線 GL1〜ゲート線 GLMに印加されるゲート信号)の 波形を示す。なお、ここで用いた画素 TFT11及びゲート TFT13は、 nチャネル FET と同じく、正電圧でオンするものである。また、 M = 8とした。
[0017] このような構成とすることで、データ線駆動回路 103内部の出力バッファの数が、デ ータ線 DLの本数の半分に削減される。これは、ゲート TFT13の駆動を制御するた めのデータ線選択回路 130を追加したことによるコストアップを帳消しにして余りある コスト低減をもたらす。データ線選択回路 130は、ゲート線駆動回路 102内に容易に 集積できるため、大幅なコストアップにはならない。また、データ線駆動回路 103の出 力信号線 Dの数も半分となるので、実装コストも削減できる。
[0018] し力しながら、図 14に示した構成においては、束ねたデータ線 DLの駆動順序が走 查方向に応じたデータ線 DLの配列順に固定されているため、以下に述べるような縞 模様の表示ムラが画面に現れ、画質が低下するといつた問題があった。
[0019] TFTでは、その構造上、寄生容量 (浮遊容量)を有しており、図 14の液晶表示装置 の場合、ゲート TFT13には、ソース一ドレイン間に容量 C1が、ゲート一ドレイン間に 容量 C2が存在する。また、図示してはいないが、画素 TFT11においても、同様の浮 遊容量が存在する。さらに、データ線 DLとゲート線 GLとの交点には、カップリング容 量 C3が、データ線 DLと対向電極 12の間には容量 C4が存在する。非晶質シリコンを 使った TFTの場合、そのオン抵抗は数メガ Ωに達するため、寄生容量と言えども無 視できない。
[0020] 特に、ゲート線 GLaの電位が下がるときに、容量 C2を介して液晶容量 10— 1の電 荷が逃げていく影響が大きい。また、液晶容量 11— 2を充電中、隣接画素の画素 TF T11—1もオン状態であるため、僅かな要因で、容量 C4と液晶容量 10— 1との間で 電荷の移動が発生する。
[0021] 液晶表示装置では、液晶に印加される電圧の実効値で透過率が決まるため、ベタ 画像を表示しても、このような原因で、組を成す 2本データ線 DLのうち、奇数番目の データ線 DL1, DL3, · · (グループ a)にて駆動される画素と、偶数番目のデータ線 D L2, DL4, · · (bグループ)にて駆動される画素とでは、各々の液晶容量 10に印加さ れる電圧に差が生じてしまい、 1ドットの縦縞の表示ムラとなって現れ、実用上十分な 画質が得られなくなる。
[0022] このような液晶容量 10の電位変動は、各画素の画素電極と、その右側に位置する データ線 DLとの間に存在する寄生容量に起因する。このような寄生容量が存在する と、容量カップリングによって、右側に位置するデータ線 DLの電位変動力 寄生容 量のもう一方の電極である左側に隣接する画素の画素電極に伝わり、当該画素の液 晶容量 10の充電電圧が変動してしまう。
[0023] 隣接するデータ線 DLの電位変動による液晶容量 10の電位の変動幅は、例えばデ ータ線 DLが 4V変動した場合、液晶容量 10の電荷量 Cpix= 100fF、前記寄生容量 の電荷量 Csd= 2fFとすると、 AV=4 X Csd/ (Cpix+Csd) =0. 078Vとなる。
[0024] 液晶の電圧振幅 (液晶容量 10に印加される最大電圧)は一般に 5V程度であり、 2 56階調の表示を行うとすれば 1階調は 0. 0195Vとなるため、 0. 078Vもの変動値 は 4階調分の差に相当し、十分に人間の目に認識されるレベルの変動となって現れ る。また、上記電圧振幅がより小さい場合はさらに視覚上の変化が大きくなり、その影 響は無視できなくなる。
[0025] なお、図 14では、 2本のデータ線 DLを 1組としてデータ線駆動回路 103の出力信 号線 Dに接続した構成を例示したが、データ線の組の本数が 2本の場合に限らず、 複数本のデータ線 DLに対応する画素を走査方向に従って順次に駆動する場合、 1 水平期間において最初に駆動される画素と最後に駆動される画素との間で液晶容 量 10の充電電圧の差異が大きくなり、縞模様の表示ムラを生じる原因となる。
[0026] このような問題を鑑み、組を成す複数本のデータ線がデータ線駆動回路の出力信 号線に接続される順序を、ゲート線毎に、かつ、同じゲート線であっても走査する度 に異なるように切り換える構成も提案されて ヽる(特許文献 2参照)。
特許文献 1:特公平 3— 74839号公報
特許文献 2 :特開 2003— 58119号公報(図 2,図 5)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0027] し力しながら、上記特許文献 2に開示された技術では、カラーフィルタを備えたァク ティブマトリクス型表示装置の場合の表示ムラにっ 、ては考慮されて 、な 、。
[0028] 近年、より高精細な画像を実現するために、従来よりも画素数が増加する傾向にあ り、例えば 6本以上のデータ線を束ねてデータ線駆動回路の 1本の出力信号線に接 続するような構成のアクティブマトリクス型表示装置も実現されつつある。
[0029] 本発明者は、特に、 6本以上のデータ線を束ねてデータ線駆動回路の 1本の出力 信号線に接続する構成であって、かつ、カラーフィルタを備えたアクティブマトリクス 型表示装置において、寄生容量等に起因する画質の劣化を効果的に低減する技術 を見出した。すなわち、本発明の目的は、寄生容量等に起因する画質の劣化を低減 することにより、表示品位の高いアクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いら れる駆動制御回路を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0030] 上記の目的を達成するために、本発明に力かるアクティブマトリクス型表示装置は、 ストライプ配列またはデルタ配列に配置された三色の画素と、画素の配置に合わせ て配設されたそれぞれ複数の走査線及びデータ線と、前記走査線とデータ線との交 点近傍に各画素に対応して設けられ、走査線の信号にてオン Zオフが制御され、ォ ン状態とされたときにデータ線の信号を対応する画素に書き込むスイッチング素子と を備えたアクティブマトリクス型表示装置において、前記複数のデータ線は、互いに 隣り合う n (nは 6以上の 3の倍数)本を 1組として、各データ線へ出力する信号を生成 するデータ線駆動回路の出力信号線のそれぞれに接続され、前記データ線のそれ ぞれについて、当該データ線と前記データ線駆動回路の出力信号線との間の導通 を制御する選択スィッチが設けられ、前記選択スィッチのオン Zオフを制御すること により、前記組を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に 接続される順序を制御する選択順序切換部を備え、前記選択順序切換部は、前記 組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間にお 、て最初と最後に前記データ線 駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、前記三色のうち明るさに対する寄与 度が他の少なくとも一色よりも小さい色の画素に対応するデータ線とすることを特徴と する。
[0031] 1水平期間において先に書き込まれた画素は、各画素内の寄生容量等に起因して 、その後の隣接画素への書き込みによって電位が変動し易い。従って、 1水平期間 において最初と最後に書き込まれる画素の電位差が大きくなり、これらの画素間の明 るさに差異が生じることとなる。しかし、上記の構成では、 1水平期間において最初と 最後にデータ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、前記三色のうち明 るさに対する寄与度が他の少なくとも一色よりも小さい色の画素に対応するデータ線 とすることにより、最初と最後に書き込まれる画素間の明るさの差を小さく抑えることが できる。これにより、人間が見た場合に表示ムラを認識し難ぐ表示品位の高いァクテ イブマトリクス型表示装置を提供することが可能となる。 [0032] 上記のアクティブマトリクス型表示装置にぉ 、て、前記三色が、赤、緑、青の三原色 であり、前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間 において最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を 、青の画素に対応するデータ線とすることが好ましい。青は、三原色のうちで、明るさ に対する寄与度が最も小さい色であるため、 1水平期間において最初と最後に書き 込まれる画素間の明るさの差を最も小さく抑えることができる。
[0033] 上記のアクティブマトリクス型表示装置にぉ 、て、前記三色が、赤、緑、青の三原色 であり、前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間 において最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を 、赤の画素に対応するデータ線とすることも好ましい。赤は、三原色のうちで、明るさ に対する寄与度が二番目に小さい色であるため、 1水平期間において最初と最後に 書き込まれる画素間の明るさの差を小さく抑えることができるからである。
[0034] 上記のアクティブマトリクス型表示装置にお!ヽて、前記選択順序切換部が、前記組 を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順 序を 1水平期間毎に異ならせることが好ましい。明暗の画素の位置が 1水平期間毎に 異なることとなり、明るい画素と暗い画素が空間的に分散するので、表示ムラをより目 立たち難くできるからである。
[0035] 上記のアクティブマトリクス型表示装置にぉ 、て、前記選択順序切換部が、前記組 を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順 序を 1垂直期間毎に異ならせることが好ましい。明暗の画素の位置がフレーム毎に異 なることとなり、表示ムラをより目立たち難くできる力もである。
[0036] 上記のアクティブマトリクス型表示装置にお!ヽて、前記選択順序切換部が、前記組 を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順 序を、 1水平期間毎かつ 1垂直期間毎に異ならせることが好ましい。明暗の画素の位 置が 1水平期間毎かつフレーム毎に異なることとなり、表示ムラをさらに目立たち難く できるからである。特に、画素がストライプ配列である場合、明暗の画素が空間的にも 均等に分散するため(千鳥配置となる)、表示ムラを目立たなくする点にぉ 、て効果 が大きい。 [0037] また、本発明の技術的思想は、アクティブマトリクス表示装置に用いられる駆動制御 回路としても具現ィ匕される。本発明にかかる駆動制御回路は、アクティブマトリクス型 表示装置において、例えば液晶パネル等の表示部の外部に接続して用いられるも のであっても良いし、液晶パネル等の表示部にモノシリックに実装されるものであって も良い。
[0038] 本発明に力かる駆動制御回路は、ストライプ配列またはデルタ配列に配置された三 色の画素と、画素の配置に合わせて配設されたそれぞれ複数の走査線及びデータ 線と、前記走査線とデータ線との交点近傍に各画素に対応して設けられ、走査線の 信号にてオン Zオフが制御され、オン状態とされたときにデータ線の信号を対応する 画素に書き込むスイッチング素子とを備え、前記複数のデータ線は、互いに隣り合う n (nは 6以上の 3の倍数)本を 1組として、各データ線へ出力する信号を生成するデ ータ線駆動回路の出力信号線のそれぞれに接続され、前記データ線のそれぞれに ついて、当該データ線と前記データ線駆動回路の出力信号線との間の導通を制御 する選択スィッチが設けられたアクティブマトリクス型表示装置に用いられる駆動制御 回路であって、前記選択スィッチのオン Zオフを制御することにより、前記組を構成 する n本のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順序を制 御する選択順序切換部を備え、前記選択順序切換部は、前記組を構成する n本の データ線のうち 1水平期間にお 、て最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信 号線に接続するデータ線を、前記三色のうち明るさに対する寄与度が他の少なくとも 一色よりも小さい色の画素に対応するデータ線とすることを特徴とする。
[0039] 上記の構成では、 1水平期間において最初と最後にデータ線駆動回路の出力信 号線に接続するデータ線を、前記三色のうち明るさに対する寄与度が他の少なくとも 一色よりも小さい色の画素に対応するデータ線とすることにより、最初と最後に書き込 まれる画素間の明るさの差を小さく抑えることができる。これにより、人間が見た場合 に表示ムラを認識し 1 、表示品位の高いアクティブマトリクス型表示装置を実現する 駆動制御回路を提供することが可能となる。
[0040] 本発明にかかる駆動制御回路は、前記三色が、赤、緑、青の三原色であり、前記選 択順序切換部力 前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間において最初 と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、青の画素に 対応するデータ線とすることが好ましい。青は、三原色のうちで、明るさに対する寄与 度が最も小さ 、色であるため、 1水平期間にお 、て最初と最後に書き込まれる画素 間の明るさの差を最も小さく抑えることができる。
[0041] 本発明にかかる駆動制御回路は、前記三色が、赤、緑、青の三原色であり、前記選 択順序切換部力 前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間において最初 と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、赤の画素に 対応するデータ線とすることが好ましい。赤は、三原色のうちで、明るさに対する寄与 度が二番目に小さい色であるため、 1水平期間において最初と最後に書き込まれる 画素間の明るさの差を小さく抑えることができるからである。
[0042] 本発明にかかる駆動制御回路は、前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本 のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順序を 1水平期間 毎に異ならせることが好ましい。明暗の画素の位置が 1水平期間毎に異なることとなり 、明るい画素と暗い画素が空間的に分散するので、表示ムラをより目立たち難くでき るカゝらである。
[0043] 本発明にかかる駆動制御回路は、前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本 のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順序を 1垂直期間 毎に異ならせることが好ましい。明暗の画素の位置がフレーム毎に異なることとなり、 表示ムラをより目立たち難くできるからである。
[0044] 本発明にかかる駆動制御回路は、前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本 のデータ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順序を、 1水平期 間毎かつ 1垂直期間毎に異ならせることが好ましい。明暗の画素の位置が 1水平期 間毎かつフレーム毎に異なることとなり、表示ムラをさらに目立たち難くできるからであ る。特に、画素力 Sストライプ配列である場合、明暗の画素が空間的にも均等に分散す るため(千鳥配置となる)、表示ムラを目立たなくする点において効果が大きい。 発明の効果
[0045] 以上のとおり、本発明によれば、 1水平期間において最初と最後にデータ線駆動回 路の出力信号線に接続するデータ線を、前記三色のうち明るさに対する寄与度が他 の少なくとも一色よりも小さ 、色の画素に対応するデータ線とすることにより、最初と 最後に書き込まれる画素間の明るさの差を小さく抑え、表示品位の高いアクティブマ トリタス型表示装置を提供できる。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成 を示す等価回路図である。
[図 2]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置のカラー 画素配列を示す説明図である。
[図 3]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置における 主な駆動信号の波形図である。
[図 4]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置における 画素の駆動順序の一例を示す説明図である。
[図 5]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置における 画素の駆動順序の他の例を示す説明図である。
[図 6]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置におい て図 5の駆動順序を実現するための主な駆動信号の波形図である。
[図 7]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置における 画素の駆動順序のさらに他の例を示す説明図である。
[図 8]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置における 画素の駆動順序のさらに他の例を示す説明図である。
[図 9]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置における 画素の駆動順序のさらに他の例を示す説明図である。
[図 10]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置におけ る画素の駆動順序のさらに他の例を示す説明図である。
[図 11]本発明の第 1の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置におけ る液晶駆動用ドライバの構成を示すブロック図である。
[図 12]本発明の第 2の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成 を示す等価回路図である。 [図 13]本発明の第 2の実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置のカラ 一画素配列を示す説明図である。
[図 14]従来のアクティブマトリクス型表示装置の構成の一例を示す等価回路図である
[図 15]従来のアクティブマトリクス型表示装置における主要な駆動信号を示す波形図 である。
符号の説明
1, 21 液晶パネル
2 ゲートドライバ
3 液晶駆動用ドライバ (駆動制御回路)
4 データ線選択回路
10 欣晶容量
11 画素 TFT
12 対向電極
13 ゲート TFT
31 ゲートコントローラ
32 タイミングコントローラ
33 RGB時分割コントローラ (選択順序切換部)
34 シフトレジスタ
35 データレジスタ
36 データラッチ回路
37 RGB時分割スィッチ
38 レべノレシフタ
39 DZ Aコンバータ
40 出力バッファ
41 階調基準電圧発生回路
SO ソース信号出力線
DL データ線 GL ゲート線
ASW 選択スィッチ
発明を実施するための最良の形態
[0048] 以下の実施の形態においては、本発明に力かるアクティブマトリクス型表示装置の 一例として、液晶表示装置としての実施形態のみを説明するが、本発明はこれに限 定されるものではなぐ EL表示装置等の任意のアクティブマトリクス型表示装置に適 用可能である。
[0049] (第 1の実施形態)
本発明の実施の一形態を、図 1〜図 11に基づいて説明すれば、以下の通りである
[0050] 図 1は、本実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置の主要な構成を 示す等価回路図である。図 1に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、主として 、液晶パネル 1と、ゲートドライバ 2と、液晶駆動用ドライバ 3 (駆動制御回路)とを備え ている。
[0051] 液晶パネル 1は、いずれも図示を省略している力 所定の距離を隔てて平行に対向 配置されたマトリクス基板および対向基板と、これら両基板間に充填された液晶とを 有している。
[0052] マトリクス基板には、互いに平行な N本のデータ線 DL1〜DLNと、該データ線 DL に交差する互いに平行な複数のゲート線 GL1〜GLMとが設けられて 、る。これらデ ータ線 DLとゲート線 GLとの各交点に、対向電極との間の液晶容量 10により表示の 一単位となる画素を構成する画素電極(図示せず)と、前記画素電極をデータ線 DL に電気的に接続するための画素 TFT11とが配設されて 、る。画素 TFT11のゲート 電極はゲート線 GLに、ソース電極はデータ線 DLに、ドレイン電極は画素電極に、そ れぞれ接続されている。
[0053] 画素 TFT11は、ゲートドライバ 2よりゲート線 GLを介して当該画素 TFT11のゲート 電極にゲート線選択電圧が印加されている期間(書き込み期間)は、低抵抗の状態( オン状態)になる。画素 TFT11がオン状態のとき、液晶駆動用ドライバ 3よりデータ線 DLに印加された映像信号を示すデータ信号の電位が、当該画素 TFT11に接続さ れた画素電極へと伝達され、画素電極の電位はデータ線 DLの電位と同じに設定さ れる。一方、ゲート電極にゲート線非選択電圧が印加されている期間 (保持期間)は 、画素 TFT11は高抵抗の状態 (オフ状態)になり、当該画素 TFT11に接続された画 素電極の電位は、書き込み時に印加された電位に保持される。
[0054] 対向基板には、液晶容量 10について画素電極と対をなす電極である前述の対向 電極が形成されている。対向電極は、対向基板の全面に設けられ、全画素共通に構 成されている。対向電極には、マトリクス基板の周辺に配設されたコモン端子(図示せ ず)を介して、マトリクス基板側カゝら適切な共通電圧が印加される。
[0055] 液晶容量 10に印加される電圧は、画素電極と対向電極との電位差に相当する電 圧である。この電圧を制御することで、液晶の光透過率が制御され、画像の表示が可 能となる。
[0056] 液晶パネル 1は、図 2に示すように、赤 (R)フィルタ、緑 (G)フィルタ、青(B)フィルタ 力 Sストライプ状に配置されてなる、いわゆるストライプ配列のカラーフィルタ層を有して いる。なお、図 2は、カラーフィルタ層の RGBの各色フィルタ力 マトリクス基板の画素 電極に対して、基板に垂直な方向における位置が整合するように配置されて 、る様 子を示したものである。実際のカラーフィルタ層は、マトリクス基板ではなぐ対向基板 側に設けられている。なお、後に詳述するが、液晶パネル 1のデータ線 DLは、 6本を 1組として、液晶駆動用ドライバ 3のソース信号出力線 SOに接続されている。液晶パ ネル 1において、 6本 1組のデータ線 DL1〜DL6に接続する画素電極に対応して設 けられているカラーフィルタを、これ以降、図 2に示すとおり、それぞれの色に対応し て Rl、 Gl、 Bl、 R2、 G2、 B2と称する。また、 6本 1組のデータ線 DL1〜DL6に対 応する 6個の画素を、画素 Rl、 Gl、 Bl、 R2、 G2、 B2とそれぞれ称することもある。
[0057] 6本 1組のデータ線 DL1〜DL6のそれぞれには、ソース信号出力線 SOとの導通を 制御するスィッチ ASWが設けられている。なお、画素 R1に対応するスィッチを ASW — R1,画素 G1に対応するスィッチを ASW— G1,画素 B1に対応するスィッチを AS W_B1,画素 R2に対応するスィッチを ASW— R2,画素 G2に対応するスィッチを A SW_G2,画素 B2に対応するスィッチを ASW— B2と称する。
[0058] 液晶駆動用ドライバ 3が、スィッチ ASWの開閉を制御することにより、 1水平期間に おいて、 6本のデータ線 DL1〜DL6がソース信号出力線 SOに所定の順序で接続さ れるようになっている。スィッチ ASWは、画素 TFT11と同じく TFTで形成することが できる。
[0059] なお、図 1では、説明を分かりやすくするために、 2本のソース出力信号線 SOI, S 02と、これらに対応する 2組合計 12本のデータ線 DLのみを図示した力 言うまでも なぐソース出力信号線およびデータ線の本数は、通常これよりもはるかに多い。ゲ ート線 GLの本数についても同様である。また、図 1では、表示エリア内の画素のみを 図示し、表示エリア周辺のダミー画素の図示は省略した。
[0060] ゲートドライバ 2は、 1水平期間において、 M本のゲート線(走査線) GL1〜GLMの うち 、ずれか一本にのみ走査選択電圧を印加し、他のゲート線に非走査選択電圧を 印加する。
[0061] 液晶駆動用ドライバ 3は、コントローラとソースドライバとが集積された回路である。な お、液晶駆動用ドライバ 3は、リセット信号 (Reset)、垂直同期信号 (VSYNC)、水平 同期信号 (HSYNC)、クロック信号 (DCLK)、および RGBデータ信号を入力とし、 R GBの各画素に対応する映像信号 (データ信号)を出力する。また、液晶駆動用ドライ ノ 3は、ゲートドライバ 2の動作を制御するために、ゲートクロック信号 (GCK)、ゲート 出カイネーブル信号 (GOE)、ゲートスタートパルス信号 (GSP)をゲートドライバ 2へ 供給する。また、液晶駆動用ドライバ 3は、 6本 1組のデータ線 DL1〜DL6のそれぞ れに接続されたスィッチ ASWの開閉制御を行うために、画素選択信号 RSW1, GS Wl, BSW1, RSW2, GSW2, BSW2を出力する。液晶駆動用ドライバ 3の内部構 成については、後に詳述する。
[0062] 前述したとおり、このように組を成す 6本のデータ線 DL1〜DL6の駆動順序を、特 許文献 1に記載された従来技術のように常に走査方向に応じた一定の順序とした場 合、すなわち、画素 Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2の順に駆動した場合、画素 B2と画素 R1との境界に当たる箇所に 1ライン (RGBの 3画素分)置きの縦縞模様が現れ、表示 品位が著しく低下する。
[0063] そこで、本実施形態の液晶表示装置では、液晶駆動用ドライバ 3が画素選択信号 RSW1, GSW1, BSW1, RSW2, GSW2, BSW2の出力動作を帘 IJ御することにより 、図 2に示す Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2の 6画素(1組のデータ線 DL1〜DL6に対 応する画素)の駆動順序を、青の画素(B1)から始まって青の画素(B2)で終わるよう に制御する。
[0064] 図 3に、本実施形態の液晶表示装置において、液晶駆動用ドライバ 3から供給され る駆動信号のうち、ゲート出カイネーブル信号 (GOE)と、画素選択信号 (RSWl, G SW1, BSWl, RSW2, GSW2, BSW2)と、ソース信号出力線 SO力ら画素 Rl, G
1, Bl, R2, G2, B2へ与えられるデータ信号(Sig— Rl, Sig_Gl, Sig— Bl, Sig _R2, Sig_G2, Sig— B2)の波形を示す。
[0065] 図 3に示すように、液晶駆動用ドライバ 3は、 1水平期間において、画素選択信号を 、 BSWl, GSWl, RSWl, RSW2, GSW2, BSW2の jl匿【こ高電位(才ン状態)〖こ設 定する。画素選択信号は、ある時点ではいずれか一つのみがオン状態とされる。例 えば BSW1がオン状態である間は、他の画素選択信号は低電位 (オフ状態)に保持 される。 BSW1がオフ状態に切り換えられると、 GSW1のみがオン状態に切り換えら れ、その他の画素選択信号はオフ状態に維持される。
[0066] なお、上述のように画素選択信号 BSW1がオン状態に設定されると、スィッチ ASW — B1が閉じて、ソース信号出力線 SOとデータ線 DL3が導通状態となる。このとき、 液晶駆動用ドライバ 3は、データ線 DL3へ、画素 B1に対応するデータ信号 Sig— B1 を供給する。次に、画素選択信号 GSW1がオン状態に設定されると、スィッチ ASW — G1が閉じて、ソース信号出力線 SOとデータ線 DL2とが導通状態となる。このとき 、液晶駆動用ドライバ 3は、データ線 DL2へ、画素 G1に対応するデータ信号 Sig— Glを供給する。
[0067] 以上のようにして、画素選択信号が、 BSWl, GSWl, RSWl, RSW2, GSW2, BSW2の順にオン状態に設定されることにより、図 4に示すように、 6本 1組のデータ 線 DLに対応する 6つの画素(Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2)は、 Bl, Gl, Rl, R2, G
2, B2の順に駆動される。なお、図 4〜図 5,図 7〜図 10において、枠内に示した数 字は、当該画素の駆動順序を表す。
[0068] ここで、上述のように、 6本 1組のデータ線 DLに対応する 6つの画素を、 Bl, Gl, R 1, R2, G2, B2の順に駆動することによる効果について説明する。 [0069] 図 3に示すように、最初に画素 B1にデータ信号 Sig— B1が供給されることにより、 画素 B1の液晶容量 10は所定の電圧に充電される。次に、画素 G1にデータ信号 Sig —G1が供給されることにより、画素 G1の液晶容量 10が所定の電圧に充電されるが 、このとき、画素 G1の右側に隣接する画素であって先に書き込みがなされている画 素 B1の電位が、画素 G1への書き込みの影響を受けて変動する。このような液晶容 量 10の電位変動は、各画素の画素電極と、その右側に位置するデータ線 DLとの間 に存在する寄生容量 Cp (図 1参照)に起因する。
[0070] さらに、画素 R1にデータ信号 Sig— R1が供給されることにより、画素 R1の液晶容 量 10が所定の電圧に充電されると、画素 R1の右側に隣接する画素であって先に書 き込みがなされて 、る画素 G1の電位力 画素 R1への書き込みの影響を受けて変動 する。
[0071] 次に、画素 R2にデータ信号 Sig— R2が供給されることにより、画素 R2の液晶容量 10が所定の電圧に充電されるが、このとき、画素 R2の左側に隣接する画素 B1は、 画素 R2への書き込み時にデータ線 DL4の電位が変動することにより、その影響を受 けて電位が変動する。なお、画素 R2への書き込みの際に、画素 R2の右側に隣接す る画素 G2の液晶容量も、その影響を受けて電位が変動するが、直後に画素 G2への 書き込みがなされて所望の電位に充電されるので、影響は残らな 、。
[0072] また、画素 G2へ書き込みがなされるときにデータ線 DL5の電位が変動することによ り、画素 G2の左側に隣接する画素 R2は、画素 G2への書き込みによる影響を受けて 電位が変動する。このとき上記と同様に、画素 G2の右側に隣接する画素 B2の液晶 容量は、画素 G2への書き込みの影響を受けて電位が変動するが、その直後に画素 B2への書き込みがなされて所望の電位に充電されるので、影響は残らな!/、。
[0073] さらに、画素 B2への書き込みの際に、画素 B2の右側に隣接する画素 R1が、その 影響を受けて電位が変動する。
[0074] 以上の説明と図 3から分力るように、 6個の画素のうち、最初に駆動される画素 B1の 電位が最も高ぐ最後に駆動される画素 B2の電位が最も低くなる。このように、最初 に駆動される画素と最後に駆動される画素との電位差は、縞模様の表示ムラを生じさ せる原因となる。例えばノーマリホワイトの液晶パネルの場合、液晶容量 10の電位が 高いほど画素の表示状態は暗くなるため、図 3の場合であれば、画素 B1よりも画素 B 2の方が明るく表示されるからである。ノーマリブラックの場合は、この逆に、画素 B2よ りも画素 B1の方が明るく表示される。しかし、赤、緑、青の三原色のうち、青は明るさ に対する寄与度が最も小さい色であるため、本実施形態のように、 1水平期間内で電 位差が最も大きくなる画素対が青の画素同士となるように 6個の画素の駆動順序を制 御することにより、人間の視覚に与える影響を最も小さくすることができる。
[0075] なお、「明るさに対する寄与度」は、「測光量 (人間の眼が感じる光の量)」あるいは「 視感度」と表すこともできる。人間の眼は、受けた光のエネルギーが一定であっても、 波長によって明るさの感じ方が異なる。このような特性を視感度特性と呼ぶ。視感度 特性は、周囲の明るさによっても変化するが、表示装置が一般的に利用される環境 においては、三原色のうち緑色の光の視感度が最も高ぐ青色の光の視感度が最も 低いと言える。
[0076] 上述の説明では、最初に駆動される画素を B1とし、最後に駆動される画素を B2と したが、図 5に示すように、最初に駆動される画素を B2とし、最後に駆動される画素 を B1としても良い。この場合に液晶駆動用ドライバ 3から供給される駆動信号は、図 6 に示すとおりである。
[0077] なお、最初と最後が青の画素であれば、 2番目以降 5番目までの画素の駆動順序 は任意で良ぐ同等の効果が得られる。
[0078] また、三原色のうち、明るさに対する寄与度は、緑が最も高ぐその次が赤であり、 赤と青の寄与度の差異は、緑と赤との間の差異ほど大きくない。従って、最初に駆動 される画素を赤 (R1または R2)とし、最後に駆動される画素が赤 (R2または R1)にな るようにしても、縞模様の表示ムラを防止する点において、最初と最後を青の画素に する場合とほぼ同等の効果が得られる。
[0079] さらに、図 4および図 5にそれぞれ示した駆動方法では、奇数ゲート線と偶数ゲート 線とで画素の駆動順序を同じとした力 図 7または図 8に示すように、奇数ゲート線と 偶数ゲート線とで画素の駆動順序を異ならせても良い。
[0080] また、 1フレーム毎に画素の駆動順序を異ならせるようにすれば、フレーム毎に画素 の明暗が異なるので、表示ムラがより目立たなくなるという利点がある。例えば、図 9 に示すように、偶数フレームでは例えば Bl, Gl, Rl, R2, G2, B2の順序で画素を 駆動し、奇数フレームでは例えば B2, G2, R2, Rl, Gl, B1の順序で画素を駆動 することが考免られる。
[0081] あるいは、図 10に示すように、ライン毎に画素の駆動順序を異ならせ、かつ、フレー ム毎にも画素の駆動順序を異ならせることも好ましい。図 10の例では、偶数フレーム では、奇数ゲート線の画素を Bl, Gl, Rl, R2, G2, B2の順序で駆動し、偶数ゲー ト線の画素を B2, G2, R2, Rl, Gl, B1の順序で駆動する。そして、奇数フレーム では、奇数ゲート線の画素を B2, G2, R2, Rl, Gl, B1の順序で駆動し、偶数ゲー ト線の画素を Bl, Gl, Rl, R2, G2, B2の順序で駆動する。図 10に示す駆動方法 によれば、ゲート線毎に明暗の画素が異なり、かつ、フレーム毎にも画素の明暗が異 なるので、明暗の画素が空間的にも千鳥配置となり、表示ムラがさらに目立たなくなる
[0082] なお、 1フレーム毎に液晶容量 10への印加電圧の極性を反転させるいわゆる極性 反転駆動と、図 9または図 10に示したフレーム毎に画素の駆動順序を異ならせる駆 動方法とを組み合わせることも好ましい。特に、極性反転駆動と図 9に示した駆動方 法とを組み合わせれば、縦方向(データ線に沿った方向)の縞模様を効果的に解消 できる。
[0083] ここで、液晶駆動用ドライノ 3の内部構成について、図 11を参照しながら詳しく説明 する。液晶駆動用ドライバ 3は、図 11に示すように、ゲートコントローラ 31、タイミング コントローラ 32、 RGB時分割コントローラ 33 (選択順序切換部)、シフトレジスタ 34、 データレジスタ 35、データラッチ回路 36、 RGB時分割スィッチ 37、レベルシフタ 38、 DZAコンバータ 39、出力バッファ 40、階調基準電圧発生回路 41を備えている。
[0084] タイミングコントローラ 32は、リセット信号 (Reset)、垂直同期信号 (VSYNC)、水 平同期信号 (HSYNC)、および、クロック信号 (DCLK)を入力し、ゲートコントローラ 31へのゲートタイミング制御信号、シフトレジスタ 34へのスタートパルス、データラッ チ回路 36へのデータラッチ制御信号、 RGB時分割コントローラ 33および RGB時分 割スィッチ 37への時分割スィッチ制御信号をそれぞれ生成し、出力する。時分割ス イッチ制御信号は、 6個の画素(Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2)の駆動タイミングを指示 する信号である。
[0085] ゲートコントローラ 31は、ゲートタイミング制御信号に基づいて、ゲートクロック信号( GCK)、ゲート出カイネーブル信号 (GOE)、ゲートスタートパルス信号 (GSP)をそ れぞれ生成し、ゲートドライバ 2へ出力する。
[0086] RGB時分割コントローラ 33は、タイミングコントローラ 32からの時分割スィッチ制御 信号に基づき、ゲートコントローラ 31からの各信号と同期して、画素選択信号 RSW1 , GSW1, BSW1, RSW2, GSW2, BSW2を生成し、出力する。
[0087] タイミングコントローラ 32からのスタートパルスは、シフトレジスタ 34を介してデータレ ジスタ 35へ与えられる。データレジスタ 35では、クロック信号(DCLK)と共に RGBデ ータが入力され、入力された RGBデータは、シフトレジスタ 34からの供給信号に応じ て、データラッチ回路 36でラッチされる。データラッチ回路 36でラッチされた RGBデ ータは、データラッチ制御信号に応じて RGB時分割スィッチ 37へ送られる。
[0088] RGB時分割スィッチ 37は、時分割スィッチ制御信号に応じて、 6個の画素 (Rl, G 1, Bl, R2, G2, B2)のそれぞれに対応する RGBデータ信号を、これらの画素の駆 動順序に応じた順に出力する。出力された RGBデータ信号は、レベルシフタ 38を介 して DZAコンバータ 39へ与えられ、階調基準電圧発生回路 41から供給される階調 基準電圧に応じた振幅を有するアナログ信号に変換され、出力バッファ 40に蓄積さ れた後、ソース信号出力線 SOから、上述のとおり、画素選択信号 RSW1, GSW1, BSW1, RSW2, GSW2, BSW2によるスィッチ AS Wの開閉制御に従って、各デー タ線 DLへ出力される。
[0089] 上記では、本発明にかかる駆動制御回路を、コントローラとソースドライバの機能を 併せ持つ集積回路である液晶駆動用ドライバ 3として実施する例を説明したが、図 1 1に示した回路と等価であれば、その回路構成は任意である。また、コントローラとソ ースドライバとを別個の集積回路で実現しても良い。
[0090] 上記で説明した液晶駆動用ドライバ 3およびゲートドライバ 2は、液晶パネル 1の外 部に接続された構成であった。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、例え ば、多結晶シリコン (P— Si)または連続粒界結晶シリコン (CGS)を用いて、図 11に 示した液晶駆動用ドライノ 3およびゲートドライバ 2と等価な駆動回路を、液晶パネル 1の基板上にモノリシックに実装した構成とすることも可能である。
[0091] また、本実施形態では、 6本のデータ線 DL1〜DL6が束ねられて 1本のソース信号 出力線 SOへ接続された構成において、 RGBの 6画素分を一単位とし、それら 6画素 中の駆動順序を制御するものとした。しかし、 1本のソース信号出力線へ接続される データ線の本数は 6本に限定されず、三原色のカラーフィルタを用いる場合であれば 、 9本または 12本以上の 3の倍数に相当する本数で実現することが可能である。
[0092] (第 2の実施形態)
本発明にかかる他の実施形態について、図 12〜図 13に基づいて説明すれば、以 下の通りである。なお、第 1の実施形態で説明した構成と同様の機能を有する構成に ついては、同じ参照記号を付記し、その詳細な説明を省略する。
[0093] 図 12は、本実施形態に力かるアクティブマトリクス型液晶表示装置の主要な構成を 示す等価回路図である。図 12に示すように、本実施形態の液晶表示装置は、主とし て、液晶パネル 21と、ゲートドライバ 2と、液晶駆動用ドライノ 3とを備えている。
[0094] 液晶パネル 21は、図 13に示すようにデルタ配列をなす三原色 (RGB)のカラーフィ ルタ層を備え、データ線 DL、画素 TFT、および画素電極等の配置がカラーフィルタ 層のデルタ配列に対応している点において、第 1の実施形態の液晶パネル 1と異な つている。なお、図 12の等価回路図は、データ線 DLと画素 TFTおよび液晶容量等 との接続関係を表したものであり、マトリクス基板上の画素の位置関係は同図には表 れていない。
[0095] 液晶パネル 21では、 6本 1組のデータ線 DL1〜DL6が束ねられて 1本のソース信 号出力線 SOへ接続されている点では液晶パネル 1と同じである。しかし、ゲート線 G L2 (偶数ライン)に接続された画素 Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2は、ゲート線 GL1 (奇 数ライン)に接続された画素 Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2に対して、左へ 1. 5画素分 だけずれた位置に配置され、デルタ配列が形成されて!ヽる。
[0096] また、液晶パネル 21におけるデータ線 DL1は、ゲート線 GL1 (奇数ライン)に接続 された画素 R1の左側を通り、ゲート線 GL2 (偶数ライン)に接続された画素 R1の右 側を通るように、屈曲して敷設されている。この結果、ゲート線 GL1では、画素 R1の 画素電極に接続する画素 TFT11はデータ線 DL1の右側に配置され、ゲート線 GL2 では、画素 Rlの画素電極に接続する画素 TFT11はデータ線 DL1の左側に配置さ れている。同様に、データ線 DL2は、ゲート線 GL1に接続された画素 G1の左側を通 り、ゲート線 GL2に接続された画素 G1の右側を通るように、屈曲して敷設されている 。以下、データ線 DL3〜DL6についても同様に、画素 Bl, R2, G2, B2の間を屈曲 して敷設されている。
[0097] このように構成された液晶パネル 21に対して、液晶駆動用ドライバ 3は、図 4または 図 5に示すような順序で、 6個の画素(Rl, Gl, Bl, R2, G2, B2)を駆動する。本実 施形態においても、液晶駆動用ドライノ 3の構成は、第 1の実施形態と同様であるた め、重複した説明は行わない。
[0098] このように、 1水平期間内で電位差が最も大きくなる画素対が青の画素同士となるよ うに 6個の画素の駆動順序を制御することにより、人間の視覚に与える影響を最も小 さくすることができる。
[0099] なお、第 1の実施形態では、図 7または図 8に示すように 1ライン毎に画素の駆動順 序を異ならせる駆動方法も有効であつたが、本実施形態では、このような駆動方法を 採用しても明暗の画素の空間的配置は変化しないため、表示ムラをなくす上では効 果はない。
[0100] しかし、第 1の実施形態において図 9に示したように、フレーム毎に画素の駆動順序 を異ならせる方法は、画素 B1と画素 B2とがフレーム毎に明暗を繰り返すので、表示 ムラがより目立たなくなるという効果がある。
[0101] なお、本実施形態においても、 6本のデータ線 DL1〜DL6に接続された 6個の画 素の駆動順序を、青の画素で始まって青の画素で終了する例を示したが、第 1の実 施形態と同様に、赤の画素で始まって赤の画素で終了することとしても、ほぼ同様の 効果が得られる。
[0102] また、本実施形態においても、 6本のデータ線 DL1〜DL6が束ねられて 1本のソー ス信号出力線 SOへ接続された構成において、 RGBの 6画素分を一単位とし、それら 6画素中の駆動順序を制御するものとした。しかし、 1本のソース信号出力線へ接続 されるデータ線の本数は 6本に限定されず、三原色のカラーフィルタを用いる場合で あれば、 9本または 12本以上の 3の倍数に相当する本数で実現することが可能であ る。
産業上の利用可能性
本発明は、寄生容量等に起因する画質の劣化を低減することにより、高い表示品 位を実現するアクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路 として利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] ストライプ配列またはデルタ配列に配置された三色の画素と、
画素の配置に合わせて配設されたそれぞれ複数の走査線及びデータ線と、 前記走査線とデータ線との交点近傍に各画素に対応して設けられ、走査線の信号 にてオン Zオフが制御され、オン状態とされたときにデータ線の信号を対応する画素 に書き込むスイッチング素子とを備えたアクティブマトリクス型表示装置において、 前記複数のデータ線は、互いに隣り合う n (nは 6以上の 3の倍数)本を 1組として、 各データ線へ出力する信号を生成するデータ線駆動回路の出力信号線のそれぞれ に接続され、
前記データ線のそれぞれについて、当該データ線と前記データ線駆動回路の出力 信号線との間の導通を制御する選択スィッチが設けられ、
前記選択スィッチのオン Zオフを制御することにより、前記組を構成する n本のデー タ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順序を制御する選択順序 切換部を備え、
前記選択順序切換部は、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間にお いて最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、前 記三色のうち明るさに対する寄与度が他の少なくとも一色よりも小さい色の画素に対 応するデータ線とすることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
[2] 前記三色が、赤、緑、青の三原色であり、
前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間にお いて最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、青 の画素に対応するデータ線とする、請求項 1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
[3] 前記三色が、赤、緑、青の三原色であり、
前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間にお いて最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、赤 の画素に対応するデータ線とする、請求項 1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
[4] 前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回 路の出力信号線に接続される順序を 1水平期間毎に異ならせる、請求項 1〜3のい ずれか一項に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
[5] 前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回 路の出力信号線に接続される順序を 1垂直期間毎に異ならせる、請求項 1〜3のい ずれか一項に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
[6] 前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回 路の出力信号線に接続される順序を、 1水平期間毎かつ 1垂直期間毎に異ならせる 、請求項 1〜3のいずれか一項に記載のアクティブマトリクス型表示装置。
[7] ストライプ配列またはデルタ配列に配置された三色の画素と、画素の配置に合わせ て配設されたそれぞれ複数の走査線及びデータ線と、前記走査線とデータ線との交 点近傍に各画素に対応して設けられ、走査線の信号にてオン Zオフが制御され、ォ ン状態とされたときにデータ線の信号を対応する画素に書き込むスイッチング素子と を備え、前記複数のデータ線は、互いに隣り合う n(nは 6以上の 3の倍数)本を 1組と して、各データ線へ出力する信号を生成するデータ線駆動回路の出力信号線のそ れぞれに接続され、前記データ線のそれぞれについて、当該データ線と前記データ 線駆動回路の出力信号線との間の導通を制御する選択スィッチが設けられたァクテ イブマトリクス型表示装置に用いられる駆動制御回路であって、
前記選択スィッチのオン Zオフを制御することにより、前記組を構成する n本のデー タ線が前記データ線駆動回路の出力信号線に接続される順序を制御する選択順序 切換部を備え、
前記選択順序切換部は、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間にお いて最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、前 記三色のうち明るさに対する寄与度が他の少なくとも一色よりも小さい色の画素に対 応するデータ線とすることを特徴とする駆動制御回路。
[8] 前記三色が、赤、緑、青の三原色であり、
前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間にお いて最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、青 の画素に対応するデータ線とする、請求項 7記載の駆動制御回路。
[9] 前記三色が、赤、緑、青の三原色であり、 前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線のうち 1水平期間にお いて最初と最後に前記データ線駆動回路の出力信号線に接続するデータ線を、赤 の画素に対応するデータ線とする、請求項 7記載の駆動制御回路。
[10] 前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回 路の出力信号線に接続される順序を 1水平期間毎に異ならせる、請求項 7〜9のい ずれか一項に記載の駆動制御回路。
[11] 前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回 路の出力信号線に接続される順序を 1垂直期間毎に異ならせる、請求項 7〜9のい ずれか一項に記載の駆動制御回路。
[12] 前記選択順序切換部が、前記組を構成する n本のデータ線が前記データ線駆動回 路の出力信号線に接続される順序を、 1水平期間毎かつ 1垂直期間毎に異ならせる
、請求項 7〜9の!ヽずれか一項に記載の駆動制御回路。
PCT/JP2005/012934 2004-07-21 2005-07-13 アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路 WO2006009038A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/632,829 US8681081B2 (en) 2004-07-21 2005-07-13 Active matrix type display device and drive control circuit used in the same
JP2006529092A JP4152420B2 (ja) 2004-07-21 2005-07-13 アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212361 2004-07-21
JP2004-212361 2004-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009038A1 true WO2006009038A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012934 WO2006009038A1 (ja) 2004-07-21 2005-07-13 アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8681081B2 (ja)
JP (1) JP4152420B2 (ja)
CN (1) CN100592368C (ja)
TW (1) TW200614141A (ja)
WO (1) WO2006009038A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514976A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008170978A (ja) * 2007-01-06 2008-07-24 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
WO2009011151A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその駆動方法
JP2009139774A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
CN101123079B (zh) * 2006-08-10 2011-04-06 奇美电子股份有限公司 将影像数据给delta像素排列的面板的方法及其装置
KR20200131926A (ko) * 2019-05-14 2020-11-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US11094265B2 (en) 2019-03-20 2021-08-17 Japan Display Inc. Display device

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI346321B (en) * 2006-04-03 2011-08-01 Mstar Semiconductor Inc Control device and method for display delta panel
JP4306748B2 (ja) * 2007-03-13 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US8446355B2 (en) 2007-10-15 2013-05-21 Nlt Technologies, Ltd. Display device, terminal device, display panel, and display device driving method
JP5638181B2 (ja) * 2007-11-09 2014-12-10 セイコーエプソン株式会社 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
BRPI0908850A2 (pt) * 2008-02-21 2015-08-25 Sharp Kk Dispositivo de exibição e de entrada de imagem e método de acionamento de um papel de exibição que inclui um pluralidade de sensores ópticos e circuitos de pixel
TWI404028B (zh) * 2008-09-01 2013-08-01 Au Optronics Corp 一種液晶顯示裝置之影像優化方法
JP2011145531A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
TW201133458A (en) * 2010-03-26 2011-10-01 Novatek Microelectronics Corp Driving method and related driving module
US20130076720A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Ahmad Al-Dahle Pixel guard lines and multi-gate line configuration
JP6111531B2 (ja) * 2012-04-25 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2015079173A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
CN104317124B (zh) * 2014-11-05 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、像素驱动方法和显示装置
CN105741804B (zh) * 2016-04-08 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 驱动基板及其驱动方法、液晶显示器
JP6805603B2 (ja) * 2016-07-26 2020-12-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP2018017802A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法
US10403224B2 (en) 2016-08-10 2019-09-03 Novatek Microelectronics Corp. Control method and control device for charging time sharing
JP6812760B2 (ja) * 2016-11-15 2021-01-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法
KR102539185B1 (ko) * 2016-12-01 2023-06-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그의 구동 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2018200343A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 キヤノン株式会社 表示装置、電子機器および表示装置の駆動方法
CN109308882A (zh) * 2018-11-28 2019-02-05 武汉华星光电技术有限公司 显示面板的驱动方法
US10789894B2 (en) * 2018-11-28 2020-09-29 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Drive method for display panel
CN109346021A (zh) * 2018-11-28 2019-02-15 武汉华星光电技术有限公司 显示面板的驱动方法
CN109637414B (zh) * 2018-12-28 2022-07-22 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN109859712A (zh) * 2019-03-18 2019-06-07 武汉华星光电技术有限公司 显示面板的驱动方法
JP7269139B2 (ja) 2019-08-30 2023-05-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN114170891B (zh) 2020-09-11 2023-03-10 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
TWI796138B (zh) * 2021-03-08 2023-03-11 瑞鼎科技股份有限公司 低功耗的顯示驅動裝置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058119A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法、並びにそれに備えられる駆動制御回路
JP2003076334A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp 表示装置
JP2003114656A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示パネルのデータ線切換回路、そのスイッチ部駆動回路、その駆動制御回路、及びアクティブマトリクス型表示パネル、並びにアクティブマトリクス型表示装置
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2003167556A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Hitachi Ltd マトリックス型表示装置、その駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2003248461A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Sony Corp 画像表示装置及びその製造方法
JP2004037498A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848404B2 (ja) 1989-08-17 1999-01-20 富士通株式会社 ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体層の形成方法
JP4232227B2 (ja) 1998-03-25 2009-03-04 ソニー株式会社 表示装置
FR2784489B1 (fr) * 1998-10-13 2000-11-24 Thomson Multimedia Sa Procede d'affichage de donnees sur un afficheur matriciel
KR100675320B1 (ko) * 2000-12-29 2007-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
WO2002090826A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Lumileds Lighting The Netherlands B.V. Illumination system and display device
CN100410786C (zh) 2001-10-03 2008-08-13 夏普株式会社 有源矩阵型显示装置及其数据线切换电路、开关部驱动电路、扫描线驱动电路
US7320531B2 (en) * 2003-03-28 2008-01-22 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Multi-colored LED array with improved brightness profile and color uniformity
JP2005141169A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Yamagata Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3875229B2 (ja) * 2003-11-13 2007-01-31 シャープ株式会社 データラインの駆動方法およびそれを用いた表示装置並びに液晶表示装置
JP4511218B2 (ja) * 2004-03-03 2010-07-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
JP5196512B2 (ja) * 2004-03-31 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
JP2005345770A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nec Electronics Corp 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置
JP4786996B2 (ja) * 2005-10-20 2011-10-05 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4883989B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058119A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法、並びにそれに備えられる駆動制御回路
JP2003076334A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp 表示装置
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2003114656A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示パネルのデータ線切換回路、そのスイッチ部駆動回路、その駆動制御回路、及びアクティブマトリクス型表示パネル、並びにアクティブマトリクス型表示装置
JP2003167556A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Hitachi Ltd マトリックス型表示装置、その駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2003248461A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Sony Corp 画像表示装置及びその製造方法
JP2004037498A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514976A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
CN101123079B (zh) * 2006-08-10 2011-04-06 奇美电子股份有限公司 将影像数据给delta像素排列的面板的方法及其装置
JP2008170978A (ja) * 2007-01-06 2008-07-24 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8487965B2 (en) 2007-01-06 2013-07-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
WO2009011151A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその駆動方法
US20100060806A1 (en) * 2007-07-18 2010-03-11 Keiichi Ina Display device and its driving method
EP2166533A4 (en) * 2007-07-18 2011-05-11 Sharp Kk DISPLAY DEVICE AND CONTROL METHOD THEREFOR
JP4904550B2 (ja) * 2007-07-18 2012-03-28 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2009139774A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US11094265B2 (en) 2019-03-20 2021-08-17 Japan Display Inc. Display device
KR20200131926A (ko) * 2019-05-14 2020-11-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102717975B1 (ko) 2019-05-14 2024-10-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1989542A (zh) 2007-06-27
US20080309599A1 (en) 2008-12-18
TWI308319B (ja) 2009-04-01
TW200614141A (en) 2006-05-01
JPWO2006009038A1 (ja) 2008-05-01
JP4152420B2 (ja) 2008-09-17
CN100592368C (zh) 2010-02-24
US8681081B2 (en) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152420B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路
US9035937B2 (en) Liquid crystal display and method of operating the same
KR101351373B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US8248336B2 (en) Liquid crystal display device and operating method thereof
KR101127593B1 (ko) 액정 표시 장치
US8542228B2 (en) Liquid crystal display, liquid crystal display driving method, and television receiver utilizing a preliminary potential
US7898536B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
US20060044301A1 (en) Display device and driving method thereof
US20100253668A1 (en) Liquid crystal display, liquid crystal display driving method, and television receiver
US20090146938A1 (en) Display device
JP2008089649A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
KR20150078820A (ko) 표시장치
KR101026802B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20090219237A1 (en) Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus
KR20080000783A (ko) 액정표시장치
KR20050070364A (ko) 액정표시장치
KR100389027B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US20070013631A1 (en) Liquid crystal display driving methodology with improved power consumption
US20120098816A1 (en) Liquid Crystal Display and Driving Method Thereof
US7760196B2 (en) Impulsive driving liquid crystal display and driving method thereof
KR101985245B1 (ko) 액정표시장치
KR20070039759A (ko) 액정 표시 장치
KR100931488B1 (ko) 액정표시패널
KR100853215B1 (ko) 액정 표시 장치
CN117649827B (zh) 显示面板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529092

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580024518.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11632829

Country of ref document: US