[go: up one dir, main page]

WO2006009167A1 - エーテル類の製造方法 - Google Patents

エーテル類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009167A1
WO2006009167A1 PCT/JP2005/013307 JP2005013307W WO2006009167A1 WO 2006009167 A1 WO2006009167 A1 WO 2006009167A1 JP 2005013307 W JP2005013307 W JP 2005013307W WO 2006009167 A1 WO2006009167 A1 WO 2006009167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
octadiene
palladium
dimethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2005/013307
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshige Ishino
Taketoshi Okuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of WO2006009167A1 publication Critical patent/WO2006009167A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/15Unsaturated ethers containing only non-aromatic carbon-to-carbon double bonds

Definitions

  • the present invention relates to a method for telomerization of a conjugate conjugate compound.
  • Ethers produced by the telomerization method of the present invention are useful as raw materials for various polymers, intermediates for fragrances, and the like.
  • the telomerization reaction of a conjugated genie compound is a reaction in which the conjugated geny compound oligomerizes by incorporating a nucleophilic reactant.
  • palladium compounds, especially palladium compounds coordinated with phosphine compounds are known to exhibit excellent activity as catalysts for telomerization reactions! Reference 1).
  • Non-Patent Document 1 Niro Tsuji, “Palladium Reagents and Catalysts”, John Wiley
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 4-504267
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 48-43327
  • Non-Patent Document 1 the palladium compound coordinated with the phosphine compound is poor in thermal stability. Since the compound decomposes and palladium black precipitates, there is a problem that it is difficult to reuse the palladium compound and the manufacturing cost is increased.
  • tetrakis triphenylphosphine
  • an object of the present invention is to solve the above problems and provide an industrially more advantageous method for producing ethers by a telomerization reaction of a conjugate conjugated compound.
  • the object is to provide a palladium compound and a general formula (I)
  • R 1 may have a substituent, or may have an alkyl group or a substituent, and may represent a! / Aryl group.
  • hydroxyli compound (I) In the method for producing ethers by telomerization reaction of a conjugated genie compound in the presence of
  • R 2 , R 3 and R 4 each independently represents an alkyl group having 1 to C0 carbon atoms.
  • ethers when a telomerization reaction of a conjugated diene compound is industrially carried out, ethers can be produced with high selectivity at a low catalyst concentration with a small decrease in catalytic activity. .
  • conjugate conjugated compound used in the present invention include, for example, 1,3 butadiene, isoprene, piperylene, 2,3 dimethyl-1,3 butadiene, 1,3,7-otatriene, 1, 3 cyclohexagen, 1, 3 cyclooctagen and the like.
  • conjugated Jenji compounds can be of low purity, for example, 1,3 butadiene.
  • crude butadiene butenes such as isobutylene, acetylene such as methylacetylene, 1-butyne, etc.
  • 1,2-butadiene containing impurities such as 1,2 butadiene).
  • the alkyl group represented by R 1 is preferably an alkyl group having 18 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, Examples include isobutyl group, sbutyl group, tbutyl group, n-pentyl group, n xyl group, n butyl group, n-octyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, and cyclooctyl group.
  • substituents which may have a substituent include, for example, halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; aryl groups such as phenyl group, tolyl group and xylyl group An alkoxyl group such as a methoxy group, an ethoxy group or an isopropoxy group; a 2-methoxyethyloxy group, a 2-ethoxyethyloxy group; a hydroxyl group;
  • the aryl group represented by R 1 is preferably an aryl group having 614 carbon atoms, such as a phenyl group, a naphthyl group, a phenanthryl group, an anthracenyl group, and the like.
  • substituents which may have a substituent include, for example, halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, Alkyl groups such as isobutyl group, sbutyl group, tbutyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group and octyl group; alkoxyl groups such as methoxy group, ethoxy group and isopropoxy group; hydroxyl Groups and the like.
  • halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom
  • hydroxyl compound (I) examples include, for example, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 2-methyl-1 propanol, 1-butanol, 2-butanol, pentano-nore, isopentino-leanol Nore, cyclopentanol, hexanol, 2-hexanol, cyclohexanol, heptanol, octanol, 2-octanol, 3-octanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, phenol, ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol , Ethylene glycol monomethino ethenore, ethylene glycol monomethino ethenore, diethylene glycol monomethino methinore ethenore, diethylene glycol monomethino techinore, propylene group Konoremo Bruno methyl ether, propylene glycol
  • the amount of the hydroxyl compound (I) to be used is preferably in the range of 0.1 to 10 times mol, more preferably in the range of 0.5 to 5 times mol, with respect to the conjugation compound.
  • Examples of the ethers obtained in the present invention include 1-methoxy 2,7-octadiene, 1 ethoxy-2,7-octadiene, 1 propoxy 2,7-octadiene, 1 butoxy-2,7-octadiene, 1 isopentyl mouth Xy 2,7-octadiene, 1-cyclohexyloxy 2,7-octagen, 1 phenoxy 2,7-octagen, 1 benzyloxy 2,7-octagen, 1-methoxy 2,7 dimethinole 2, 7-octadiene, 1 Ethoxy-2,7 Dimethinole 2,7-octadiene, 1 Propoxy 2,7 Dimethylo 2,7-Octagene, 1 Butoxy 2,7 Dimethyl-2,7-Octagene, 1 Isopentyloxy 2,7 Dimethinole 2,7-Octagen, 1-Cyclohexenoreoxy-2, 7 Dimethinole 2, 7-octagen, 1 Phenoxy
  • the palladium compound used in the present invention is not particularly limited as long as it does not have a phosphine compound having an aryl group such as triphenylphosphine.
  • a phosphine compound having an aryl group such as triphenylphosphine.
  • the amount of the palladium compound used is preferably in the range of 0.1 ppm to 100 ppm and more preferably in the range of 10 ppm to 50 ppm with respect to the conjugated diene compound in terms of palladium atoms.
  • R 2 , R 3 and R 4 each independently represent an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, for example, a methyl group, an ethyl group, an n propyl group, an isopropyl group N-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, n-octyl group, n-nor group, n-decyl group, cyclopentyl Group, cyclohexyl group, cyclooctyl group and the like.
  • trialkylphosphine ( ⁇ ) used in the present invention include, for example, trimethylphosphine, triethylphosphine, tri-n-propylphosphine, tri-n-butylphosphine, triisobutylphosphine, tri-n-hexyl. Phosphine, tri-n-octylphosphine, trisi And chlorohexylphosphine. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the trialkylphosphine used is preferably in the range of 0.1 to 100 times mol of the palladium atom in the palladium compound, more preferably in the range of 1 to 20 times mol.
  • the method for producing an ether of the present invention can also be carried out in the presence of a basic substance.
  • Powerful basic substances include general formula (III)
  • M represents an alkali metal or an alkaline earth metal
  • R 5 has a hydrogen atom or a substituent, may have an alkyl group or a substituent, or may have an aryl group.
  • N represents 1 when M represents an alkali metal, and 2 when M represents an alkaline earth metal.
  • R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 1C may each independently have a hydrogen atom or a substituent, and have an alkyl group or a substituent, Of course, it represents the Aryl group.
  • a compound represented by the general formula (V) may each independently have a hydrogen atom or a substituent, and have an alkyl group or a substituent, Of course, it represents the Aryl group.
  • R L R 12 , R 13 , R and R 15 each independently have a hydrogen atom or a substituent.
  • V may have an alkyl group or a substituent, and may represent an aryl group.
  • R 5 R 6, R 7, R 8, R 9, R 10, R 11, R 12, R 13, R 1 4 and
  • Examples of the alkyl group independently represented by R 15 include, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sbutyl group, tbutyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, An octyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group and the like can be mentioned.
  • aryl group examples include a phenol group and a naphthyl group.
  • substituents examples include aryl groups such as a phenol group, a tolyl group, and a xylyl group.
  • the compound represented by the general formula (III) include alkali metal hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide; Alkaline earth metal hydroxides such as magnesium hydroxide and barium hydroxide; lithium methoxide, sodium methoxide, sodium isopropoxide, sodium s butoxide, sodium phenoxide, sodium benzyloxide, potassium methoxide, potassium Ethoxide, potassium isopropoxide, potassium s butoxide, potassium tert butoxide, potassium phenoxide, potassium benzyloxide, magnesium methoxide, magnesium ethoxide, magnesium isopropoxide, magnesium s butoxide, magnesium t -Butoxy , Mag Neshi ⁇ Muhu Enoki Sid, magnesium benzyl O, dimethylsulfoxide, calcium methoxide, Karushiu Muetokishido, calcium isopropoxide, calcium s-butoxide, calcium t-Bed Tokishido
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (IV) include, for example, tetramethyl ammonium hydroxide, tetraethyl ammonium hydroxide, tetra n-propyl ammonium hydroxide, tetraisopropyl ammonium hydroxide, tetra n-butyl ammonium.
  • the compound represented by the general formula (V) include, for example, tetramethylphosphonium hydroxide, tetraethylphosphonium hydroxide, tetra-n-propylphosphonium hydroxide, tetraisopropylphosphonium hydroxide, tetra-n —Butylphospho-um hydroxide, benzyltrimethinorephospho-muumoxide, tetraphenol-norephospho dihydroxide, tetramethylphospho-mumethoxide, tetraethylphospho-mumethoxide, tetra-n-propylphospho-ummethoxide, triisopropylphospho-ummethoxide, tetra-n —Butylphosphonium methoxide, tetra-n-butylphosphonium ethoxide, tetra-n-butylphosphonium phenoxide, benzyltrimethylphospho-
  • the amount of the strong basic substance used is preferably in the range of 0.1 to: LOOOOO times moles with respect to the palladium atom in the palladium compound. It is more preferable to be in the range of ⁇ 10,000 times mole.
  • the present invention can be carried out in the presence or absence of a solvent.
  • a solvent examples include hydrocarbons such as butane, isobutane, butene, isobutene, pentane, hexane, cyclohexane, benzene, toluene, and xylene; halogens such as dichloromethane, 1,2-dichloroethane, and chloroform.
  • Hydrocarbons Tetrahydrofuran, dipentyl ether, dihexyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, and other ethers; formamide, acetoamide, N, N-dimethylformamide, 1-methyl-2-pyrrolidinone And amides.
  • a solvent may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. When the reaction is carried out in the presence of a solvent, the amount of the solvent used is not particularly limited. The range is 0.01 to 10 times the mass of the phenoxy compound.
  • the reaction temperature is preferably in the range of 0 to 150 ° C, more preferably in the range of 20 to 110 ° C. If it is less than 0 ° C, the reaction time tends to be extremely slow, and if it exceeds 150 ° C, by-products tend to increase.
  • the reaction pressure is usually in the range of 0.1-3 MPa.
  • the reaction is preferably carried out in an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.
  • the embodiment of the present invention is not particularly limited, and can be carried out either continuously or batchwise.
  • a palladium compound, a trialkylphosphine (11), a hydroxyl compound (I) and, if necessary, a solvent and Z or a basic substance are mixed, and the resulting mixed solution is subjected to a nitrogen atmosphere.
  • the reaction mixture is continuously or intermittently added to the mixture of the conjugate genide compound and the hydroxyl compound (I) at a predetermined temperature and a predetermined pressure, and is allowed to react for a predetermined time, and then the resulting reaction mixture is continuously added. It can be carried out by extracting regularly or intermittently.
  • a palladium compound, a trialkylphosphine ( ⁇ ), a hydroxyl compound (I) and, if necessary, a solvent and Z or a basic substance are mixed, and the resulting mixture is mixed with a conjugate It can be carried out by injecting a compound and reacting at a predetermined temperature and a predetermined pressure for a predetermined time.
  • catalyst solution A was prepared by dissolving 4.5 g (14.3 mmol) of palladium acetylacetonate and 3.4 g (28.6 mmol) of triethylphosphine in 18 L of methanol.
  • a catalyst solution B was prepared by dissolving 4.5 g (14.3 mmol) of palladium acetylylacetonate and 6.8 g (57.2 mmol) of triethylphosphine in 18 L of methanol under a nitrogen atmosphere.
  • catalyst solution D was prepared by dissolving 4.5 g (14.3 mmol) of palladium acetylylacetonate and 7.5 g (28.6 mmol) of triphenylphosphine in 18 L of methanol. (Preparation of catalyst solution E)
  • a total volume 3L plug flow type reactor with a sampling valve in the middle of the heating equipment and reactor, methanol at 237g (7.4mol) / hour, 1,3-butadiene in nitrogen atmosphere at 2MPa and 100 ° C 200 g (3.70 mol) / hour and catalyst solution A were simultaneously fed at 11.25 g / hour [abundance ratio of 1,3-butadiene and palladium atoms at the time of supply: 270000 to 1 (molar ratio)].
  • the reactor was filled 12 hours after the start of feeding (initial composition: Radium 17mmolZL, 1,3 Butadiene 4.6molZL).
  • Example 1 the reaction and analysis were performed in the same manner as in Example 1 except that catalyst solution B was used instead of catalyst solution A. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 the reaction and analysis were performed in the same manner as in Example 1 except that the catalyst solution C was used instead of the catalyst solution A. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 the reaction and analysis were performed in the same manner as in Example 1 except that catalyst solution D was used instead of catalyst solution A. The results are shown in Table 1.
  • a 3 L plug flow type reactor with a sampling valve in the heating equipment and the middle stage of the reactor was charged with 237 g (7.4 mol) / hr of methanol and 1,3 butadiene at 2 MPa and 100 ° C in a nitrogen atmosphere.
  • 200 g (3.70 mol) / hour and catalyst solution E were simultaneously fed at 11.25 g / hour [abundance ratio of 1,3 butadiene and palladium atoms at the time of supply: 68000 to 1 (molar ratio)].
  • the method for producing ethers according to the present invention can provide a high conversion rate and a high selectivity for 1-methoxy 2,7-octagene. Furthermore, from Example 1 and Comparative Examples 1 and 2, the use of trialkylphosphine ( ⁇ ) in the present invention unexpectedly increased the conversion rate and produced 1-methoxy-2,7-octadiene. Keep selectivity high Succeeded in doing.
  • Ethers produced by the telomerization method provided by the present invention can be widely used as raw materials for various polymers, intermediates for fragrances, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 共役ジエン化合物のテロメリ化反応を工業的に実施するに際し、触媒活性の低下が小さく、低触媒濃度で高選択的にエーテル類を製造する方法を提供する。詳細には、パラジウム化合物および一般式(I) [化1] R1OH  (I) (式中、R1は置換基を有していてもよいアルキル基または置換基を有していてもよいアリール基を表す。) で示されるヒドロキシル化合物の存在下に共役ジエン化合物をテロメリ化反応させることによるエーテル類の製造方法において、さらに一般式(II) [化2] PR2R3R4  (II) (式中、R2、R3およびR4は、それぞれ独立して炭素数1~10のアルキル基を表す。) で示されるトリアルキルホスフィン化合物の存在下に反応を行なうことを特徴とする前記エーテル類の製造方法を提供する。

Description

明 細 書
エーテル類の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、共役ジェン化合物のテロメリ化方法に関する。本発明のテロメリ化方法 により製造されるエーテル類は、各種ポリマーの原料、香料などの中間体などとして 有用である。
背景技術
[0002] 共役ジェンィ匕合物のテロメリ化反応とは、共役ジェンィ匕合物が求核性反応剤を取り 込むことによりオリゴメリ化する反応である。例えば、 2分子の 1, 3—ブタジエンが、 1 分子の酢酸などの活性水素を含有する化合物と反応して、 1ーァセトキシー 2, 7- ォクタジェンを得る反応などが挙げられる。力かるテロメリ化反応では、パラジウム化 合物、特に、ホスフィンィ匕合物が配位したパラジウム化合物がテロメリ化反応用の触 媒として優れた活性を示すことが知られて!/ヽる (非特許文献 1参照)。
一方、さらにホスフィンィ匕合物を配位子として利用したテロメリ化反応も知られている (特許文献 1および特許文献 2参照)。
[0003] 非特許文献 1 :辻 ニ郎著、「パラジウム リエージェンッ アンド キヤタリスッ(Pallad ium Reagents and Catalysts)」、ジョン ワイリー アンド サンズ (John Wiley
& Sons)出版、 1995年、 p. 423〜441
特許文献 1:特開平 4— 504267号公報
特許文献 2:特公昭 48—43327号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 非特許文献 1に記載された方法では、ホスフィンィ匕合物が配位したパラジウム化合 物の熱安定性が悪ぐ反応終了後に生成物をパラジウム化合物など力も蒸発分離さ せる際、該パラジウム化合物が分解してパラジウムブラックが析出するため、パラジゥ ム化合物の再使用が困難であり、製造費が高くなるという問題がある。
特許文献 1の実施例には、ノ《ラジウムァセチルァセトナートとトリフエ-ルホスフィン( モル比 = 1: 2)をメタノールに溶解した触媒溶液を用いた 1, 3—ブタジエンのテロメリ 化反応が記載されている。し力し、トリフエ-ルホスフィンの代わりにトリアルキルホスフ インを用いた実施例が無ぐトリアルキルホスフィンを使用することによる効果について 全く記載されておらず、教示も示唆さえもない。また、特許文献 2の実施例には、テト ラキス(トリフエ-ルホスフィン)パラジウム、トリブチルホスフィンおよびエチレングリコ ールの存在下における 1, 3—ブタジエンのテロメリィ匕反応が記載されている。しかし ながら、 目的生成物がほとんど得られないという根本的な問題がある。
しかして、本発明の目的は、上記の問題を解決し、共役ジェンィ匕合物のテロメリ化 反応によるエーテル類の製造方法において、工業的にさらに有利な方法を提供する ことにある。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明によれば、上記目的は、パラジウム化合物および一般式 (I)
[化 1] R'OH (I)
(式中、 R1は置換基を有して 、てもよ 、アルキル基または置換基を有して 、てもよ!/ヽ ァリール基を表す。 )
で示されるヒドロキシルイ匕合物 [以下、これをヒドロキシルイ匕合物 (I)と称する。 ]の存 在下に共役ジェンィ匕合物をテロメリ化反応させることによるエーテル類の製造方法に おいて、一般式 (Π)
[化 2] PR2R3R4 (II)
(式中、 R2、 R3および R4は、それぞれ独立して炭素数 1〜: L0のアルキル基を表す。 ) で示されるトリアルキルホスフィン化合物 [以下、これをトリアルキルホスフィン(Π)と称 する。 ]の存在下に反応を行なうことを特徴とする前記エーテル類の製造方法を提供 すること〖こより達成される。
発明の効果
[0006] 本発明によれば、共役ジェンィ匕合物のテロメリ化反応を工業的に実施するに際し、 触媒活性の低下が小さぐ低触媒濃度で高選択的にエーテル類を製造することがで きる。
発明を実施するための最良の形態 [0007] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0008] 本発明で使用する共役ジェンィ匕合物の具体例としては、例えば 1, 3 ブタジエン 、イソプレン、ピペリレン、 2, 3 ジメチル— 1, 3 ブタジエン、 1, 3, 7—オタタトリエ ン、 1, 3 シクロへキサジェン、 1, 3 シクロォクタジェンなどが挙げられる。さらに、 力かる共役ジェンィ匕合物は純度が低くてもよぐ例えば 1, 3 ブタジエンの場合、ェ 業的に安価に入手できる粗ブタジエン (イソブチレンなどのブテン類、メチルァセチレ ン、 1ーブチンなどのアセチレン類、 1, 2 ブタジエンなどの不純物を含有した 1, 3 —ブタジエンを示す。)を使用することができる。力かる粗ブタジエンがナフサの熱分 解により C4留分として得られることは、当業者にとって周知の事項である。こうして得 られる粗ブタジエンは、 1, 3 ブタジエンを単離する工程が省略されるため、安価に 入手でき、力かる粗ブタジエンを原料に用いると、製造費用の観点から、工業的に非 常に有利である。本発明では、力かる粗ブタジエンのような低純度の共役ジェンィ匕合 物を原料に用いた場合でも、転ィ匕率および選択率を高く維持することができる。
[0009] 前記の一般式 (I)中、 R1が表すアルキル基としては、炭素数 1 8のアルキル基が 好ましぐ例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、ィ ソブチル基、 s ブチル基、 t ブチル基、 n—ペンチル基、 n キシル基、 n プチル基、 n—ォクチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロへプチル基 、シクロォクチル基などが挙げられる。これらは置換基を有していてもよぐかかる置 換基としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン 原子;フエ二ル基、トリル基、キシリル基などのァリール基;メトキシ基、エトキシ基、イソ プロポキシ基などのアルコキシル基; 2—メトキシェチルォキシ基、 2—エトキシェチル ォキシ基;ヒドロキシル基などが挙げられる。 R1が表すァリール基としては、炭素数 6 14のァリール基が好ましぐ例えばフエ-ル基、ナフチル基、フエナントリル基、ァ ントラセニル基などが挙げられる。これらは置換基を有していてもよぐかかる置換基 としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子; メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 s ブチ ル基、 t ブチル基、ペンチル基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基などのアル キル基;メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基などのアルコキシル基;ヒドロキシル 基などが挙げられる。
[0010] ヒドロキシル化合物(I)の具体例としては、例えばメタノール、エタノール、 1 プロ パノール、 2—プロパノール、 2—メチルー 1 プロパノール、 1ーブタノール、 2—ブタ ノーノレ、ペンタノ一ノレ、イソペンチノレアノレコーノレ、シクロペンタノ一ノレ、へキサノーノレ、 2—へキサノール、シクロへキサノール、ヘプタノール、ォクタノール、 2—ォクタノー ル、 3—ォクタノール、ベンジルアルコール、フエネチルアルコール、フエノール、ェチ レングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコーノレモノ メチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノ メチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、プロピレングリコーノレモ ノメチルエーテル、プロピレングリコールモノェチルエーテルなどが挙げられる。
ヒドロキシル化合物(I)の使用量は、共役ジェン化合物に対して 0. 1〜10倍モルの 範囲であるのが好ましぐ 0. 5〜5倍モルの範囲であるのがより好ましい。
[0011] 本発明で得られるエーテル類としては、例えば 1ーメトキシ 2, 7—ォクタジェン、 1 エトキシー 2, 7—ォクタジェン、 1 プロポキシ 2, 7—ォクタジェン、 1 ブトキシ - 2, 7—ォクタジェン、 1 イソペンチ口キシー 2, 7—ォクタジェン、 1ーシクロへキシ ルォキシ 2, 7—ォクタジェン、 1 フエノキシ 2, 7—ォクタジェン、 1一べンジル ォキシ 2, 7—ォクタジェン、 1ーメトキシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1 エトキシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1 プロポキシ 2, 7 ジメチ ルー 2, 7—ォクタジェン、 1 ブトキシ 2, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 イソペンチ口キシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1ーシクロへキシノレォキシ - 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1 フエノキシ 2, 7 ジメチノレー 2, 7— ォクタジェン、 1 ベンジルォキシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1ーメトキ シー 2, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1 エトキシー 2, 6 ジメチノレー 2, 7— ォクタジェン、 1 プロポキシ 2, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 ブトキシ - 2, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 イソペンチロキシ 2, 6 ジメチルー 2 , 7—ォクタジェン、 1ーシクロへキシルォキシ 2, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェ ン、 1 フエノキシ 2, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1一べンジルォキシ 2, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1ーメトキシー 3, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジ ェン、 1 エトキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 プロポキシ 3, 7- ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 ブトキシー 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン 、 1 イソペンチロキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1ーシクロへキシル ォキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 フエノキシ 3, 7 ジメチルー 2 , 7—ォクタジェン、 1一べンジルォキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 ーメトキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 エトキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1 プロポキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1ーブ トキシー 3, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 1 イソペンチ口キシー 3, 6 ジメチ ノレ 2, 7—ォクタジェン、 1ーシクロへキシルォキシ 3, 6 ジメチノレー 2, 7 オタ タジェン、 1 フエノキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 1一べンジルォキ シー 3, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3—メトキシー 2, 7—ォクタジェン、 3— エトキシー 2, 7—ォクタジェン、 3 プロポキシ 2, 7—ォクタジェン、 3 ブトキシー 2, 7—ォクタジェン、 3 イソペンチ口キシー 2, 7—ォクタジェン、 3 シクロへキシノレ ォキシ 2, 7—ォクタジェン、 3 フエノキシ 2, 7—ォクタジェン、 3 ペンジノレオ キシー 2, 7—ォクタジェン、 3—メトキシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3 エトキシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3 プロポキシ 2, 7 ジメチ ルー 2, 7—ォクタジェン、 3 ブトキシ 2, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3— イソペンチ口キシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3 シクロへキシノレォキシ - 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3 フエノキシ 2, 7 ジメチノレー 2, 7— ォクタジェン、 3 ベンジルォキシー 2, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3—メトキ シー 2, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3 エトキシー 2, 6 ジメチノレー 2, 7— ォクタジェン、 3 プロポキシ 2, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 ブトキシ - 2, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 イソペンチロキシ 2, 6 ジメチルー 2 , 7—ォクタジェン、 3 シクロへキシルォキシ 2, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェ ン、 3 フエノキシ 2, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 べンジルォキシ 2, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3—メトキシー 3, 7 ジメチノレー 2, 7—ォクタジ ェン、 3 エトキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 プロポキシ 3, 7— ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 ブトキシー 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン 、 3 イソペンチロキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 シクロへキシル ォキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 フエノキシ 3, 7 ジメチルー 2 , 7—ォクタジェン、 3 べンジルォキシ 3, 7 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 ーメトキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 エトキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 プロポキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 ブ トキシー 3, 6 ジメチノレー 2, 7—ォクタジェン、 3 イソペンチ口キシー 3, 6 ジメチ ノレ 2, 7—ォクタジェン、 3 シクロへキシルォキシ 3, 6 ジメチノレー 2, 7 オタ タジェン、 3 フエノキシ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェン、 3 べンジルォキ シ 3, 6 ジメチルー 2, 7—ォクタジェンなどが挙げられる。
[0012] 本発明で使用するパラジウム化合物としては、トリフエニルホスフィンなど、ァリール 基を有するホスフィンィ匕合物を有さなければ特に制限はなぐ例えばギ酸パラジウム 、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、臭化パラジウム、炭酸パラジウム、硫酸パラジウム 、硝酸パラジウム、塩化パラジウム酸ナトリウム、塩化パラジウム酸カリウム、パラジウム ァセチルァセトナート、ビス(ベンゾ-トリル)パラジウムジクロリド、ビス(t—ブチルイソ シアニド)パラジウムジクロリド、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジべ ンジリデンアセトン)二パラジウム、ビス(1, 5 シクロォクタジェン)パラジウムなどが 挙げられる。これらの中でも、入手の容易性および経済性の観点からは、酢酸パラジ ゥムまたはパラジウムァセチルァセトナートを使用するのが好ま U、。パラジウム化合 物の使用量は、パラジウム原子換算で、共役ジェン化合物に対して 0. lppm〜100 ppmの範囲であるのが好ましぐ 10ppm〜50ppmの範囲であるのがより好ましい。
[0013] 前記一般式 (Π)中、 R2、 R3および R4がそれぞれ独立して表す炭素数 1〜 10のアル キル基としては、例えばメチル基、ェチル基、 n プロピル基、イソプロピル基、 n—ブ チル基、イソブチル基、 t ブチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基、 n—へプチ ル基、 n—ォクチル基、 n—ノ-ル基、 n—デシル基、シクロペンチル基、シクロへキシ ル基、シクロォクチル基などが挙げられる。
[0014] 本発明で使用するトリアルキルホスフィン (Π)の具体例としては、例えばトリメチルホ スフイン、トリェチルホスフィン、トリ n—プロピルホスフィン、トリ n—ブチルホスフィン、ト リイソブチルホスフィン、トリ n—へキシルホスフィン、トリ n—ォクチルホスフィン、トリシ クロへキシルホスフィンなどが挙げられる。これらは 1種を単独で使用してもよいし、 2 種以上を併用してもよい。トリアルキルホスフィンの使用量は、パラジウム化合物中の パラジウム原子に対して 0. 1〜100倍モルの範囲であるのが好ましぐ 1〜20倍モル の範囲であるのがより好まし 、。
[0015] 本発明のエーテル類の製造方法は、さらに塩基性物質の存在下に実施することも できる。力かる塩基性物質としては、一般式 (III)
[化 3] M (OR5) (III)
(式中、 Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表し、 R5は水素原子、置換基を 有して 、てもよ 、アルキル基または置換基を有して 、てもよ 、ァリール基を表し、 nは Mがアルカリ金属を表す場合は 1を表し、 Mがアルカリ土類金属を表す場合は 2を表 す。)
で示される化合物、一般式 (IV)
[0016] [化 4]
R7
,,R8 。 ( I V)
R ,R9
[0017] (式中、 R6、 R7、 R8、 R9および R1C)はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有してい てもよ 、アルキル基または置換基を有して 、てもよ 、ァリール基を表す。 )で示される 化合物、一般式 (V)
[0018] [化 5]
ノ 013 0R (V)
Figure imgf000008_0001
[0019] (式中、 RL R12、 R13、 R および R15はそれぞれ独立して水素原子、置換基を有して V、てもよ 、アルキル基または置換基を有して 、てもよ 、ァリール基を表す。 )で示され る化合物などが挙げられる。
[0020] 前記一般式 (III)、 (IV)および (V)中、 R5、 R6、 R7、 R8、 R9、 R10, R11, R12、 R13、 R 14および R15がそれぞれ独立して表すアルキル基としては、例えばメチル基、ェチル 基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 s ブチル基、 t ブチル 基、ペンチル基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基、シクロペンチル基、シクロへ キシル基、シクロへプチル基、シクロォクチル基などが挙げられ、ァリール基としては 、フエ-ル基、ナフチル基などが挙げられる。これらは置換基を有していてもよぐ力 力る置換基としては、例えばフエ-ル基、トリル基、キシリル基などのァリール基などが 挙げられる。
[0021] 前記一般式 (III)で示される化合物の具体例としては、例えば水酸化リチウム、水 酸ィ匕ナトリウム、水酸ィ匕カリウムなどのアルカリ金属水酸ィ匕物;水酸ィ匕カルシウム、水 酸化マグネシウム、水酸化バリウムなどのアルカリ土類金属水酸ィ匕物;リチウムメトキ シド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、ナトリウム s ブトキシド、ナトリウ ムフエノキシド、ナトリウムベンジルォキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリ ゥムイソプロポキシド、カリウム s ブトキシド、カリウム tーブトキシド、カリウムフエノキシ ド、カリウムベンジルォキシド、マグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシド、マグネ シゥムイソプロポキシド、マグネシウム s ブトキシド、マグネシウム tーブトキシド、マグ ネシゥムフエノキシド、マグネシウムベンジルォキシド、カルシウムメトキシド、カルシゥ ムェトキシド、カルシウムイソプロポキシド、カルシウム s ブトキシド、カルシウム tーブ トキシド、カルシウムフエノキシド、カルシウムベンジルォキシドなどが挙げられる。
[0022] 前記一般式 (IV)で示される化合物の具体例としては、例えばテトラメチルアンモ- ゥムヒドロキシド、テトラエチルアンモ-ゥムヒドロキシド、テトラー n—プロピルアンモ- ゥムヒドロキシド、テトライソプロピルアンモ-ゥムヒドロキシド、テトラー n—ブチルアン モ-ゥムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモ-ゥムヒドロキシド、テトラメチルアンモ 二ゥムメトキシド、テトラメチルアンモ-ゥムェトキシド、テトラメチルアンモ -ゥム n—プ ロポキシド、テトラメチルアンモ -ゥムフエノキシド、テトラエチルアンモ-ゥムメトキシド 、テトラエチルアンモ-ゥムェトキシド、テトラエチルアンモ -ゥム n—プロポキシド、テ トラェチルアンモ -ゥムフエノキシド、テトラー n—プロピルアンモ-ゥムメトキシド、テト ラ一 n—プロピルアンモ-ゥムェトキシド、トリイソプロピルアンモ-ゥムメトキシド、トリイ ソプロピルアンモ-ゥムェトキシド、テトラ一 n—ブチルアンモ-ゥムメトキシド、テトラ —n—ブチルアンモ-ゥムェトキシド、テトラー n—ブチルアンモ -ゥムフエノキシド、 ベンジルトリメチルアンモ-ゥムメトキシド、ベンジルトリメチルアンモ-ゥムェトキシド、 ベンジルトリメチルアンモ-ゥムフエノキシドなどが挙げられる。
[0023] 前記一般式 (V)で示される化合物の具体例としては、例えばテトラメチルホスホニゥ ムヒドロキシド、テトラエチルホスホ-ゥムヒドロキシド、テトラ一 n—プロピルホスホ-ゥ ムヒドロキシド、テトライソプロピルホスホ-ゥムヒドロキシド、テトラ一 n—ブチルホスホ -ゥムヒドロキシド、ベンジルトリメチノレホスホ-ゥムヒドロキシド、テトラフエ-ノレホスホ 二ゥムヒドロキシド、テトラメチルホスホ-ゥムメトキシド、テトラエチルホスホ-ゥムメトキ シド、テトラ一 n—プロピルホスホ-ゥムメトキシド、トリイソプロピルホスホ-ゥムメトキシ ド、テトラ一 n—ブチルホスホ-ゥムメトキシド、テトラ一 n—ブチルホスホ-ゥムエトキシ ド、テトラー n—ブチルホスホ-ゥムフエノキシド、ベンジルトリメチルホスホ-ゥムェトキ シド、テトラフエ-ルホスホ-ゥムメトキシド、テトラフエ-ルホスホ-ゥムェトキシド、テト ラフエ-ルホスホ-ゥムフエノキシドなどが挙げられる。
[0024] 塩基性物質を使用する場合、力かる塩基性物質の使用量は、パラジウム化合物中 のパラジウム原子に対して、通常、 0. 1〜: LOOOOO倍モルの範囲であるのが好ましく 、 1〜10000倍モルの範囲であるのがより好ましい。
[0025] 本発明は、溶媒の存在下または不存在下に実施できる。力かる溶媒としては、例え ばブタン、イソブタン、ブテン、イソブテン、ペンタン、へキサン、シクロへキサン、ベン ゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素;ジクロロメタン、 1, 2—ジクロロエタン、クロ 口ホルムなどのハロゲン化炭化水素;テトラヒドロフラン、ジペンチルエーテル、ジへキ シルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチ ルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル;ホルムアミド 、ァセトアミド、 N, N—ジメチルホルムアミド、 1—メチル—2—ピロリジノンなどのアミド などが挙げられる。溶媒は 1種を単独で使用してもよいし、 2種以上を併用してもよい 。溶媒の存在下に実施する場合、溶媒の使用量に特に制限はないが、通常、共役ジ ェン化合物に対して 0. 01〜10倍質量の範囲である。
[0026] 反応温度は 0〜150°Cの範囲であるのが好ましぐ 20〜110°Cの範囲であるのがよ り好ましい。 0°C未満の場合には反応時間が極めて遅くなる傾向となり、また 150°Cを 超える場合には副生物が増加する傾向にある。
反応圧力は、通常、 0. l〜3MPaの範囲である。
また、反応は、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下に実施するのが好ましい
[0027] 本発明の実施の形態に特に制限は無ぐ連続式、バッチ式のいずれでも実施でき る。例えば連続式で実施する場合、パラジウム化合物、トリアルキルホスフィン (11)、ヒ ドロキシル化合物 (I)並びに必要に応じて溶媒および Zまたは塩基性物質を混合し 、得られた混合溶液を、窒素雰囲気下、所定温度、所定圧力下にて共役ジェン化合 物およびヒドロキシルイ匕合物 (I)の混合物中に連続的または断続的に添加し、所定 時間反応させた後、得られた反応混合液を連続的または断続的に抜き取ることにより 実施できる。一方、バッチ式で実施する場合、パラジウム化合物、トリアルキルホスフ イン (Π)、ヒドロキシル化合物 (I)並びに必要に応じて溶媒および Zまたは塩基性物 質を混合し、得られた混合液に共役ジェン化合物を圧入し、所定温度、所定圧力下 で、所定時間反応させることにより実施できる。
[0028] 反応終了後、得られた反応混合液からのエーテル類の分離精製方法に特に制限 は無ぐ通常の有機化合物の分離精製方法を用いることができる。例えば、未反応原 料や必要に応じて使用した溶媒を留去した後、その残留物力 必要に応じて薄膜蒸 発法、デカンテーシヨン、抽出、吸着法などにより触媒成分 (パラジウム化合物、トリア ルキルホスフィン (Π) )を分離し、得られた残留物を蒸留、再結晶またはカラムクロマト グラフィーなどで精製することにより純度の高いエーテル類を得ることができる。なお 、分離した触媒成分を含有する混合溶液は、本発明のエーテル類の製造方法に再 使用することができる。
実施例
[0029] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に より何ら限定されるものではない。なお、各実施例および比較例におけるガスクロマト グラフィー分析は、以下の手順で実施した。
[ガスクロマトグラフィー分析]
装置: GC— 14B (島津製作所製)
使用カラム: DB— WAX (10m) (アジレントテクノロジーズ社製)
分析条件: injection temp.220°C、 detection temp.250°C、昇温条件; 40°Cで 8分 保持→15°C,分で昇温→240°Cで 30分保持
[0030] <参考例 1 >
(触媒液 Aの調製)
窒素雰囲気下、パラジウムァセチルァセトネート 4. 5g (14. 3mmol)とトリエチルホ スフイン 3. 4g (28. 6ミリモル)をメタノール 18Lに溶解して触媒液 Aを調製した。
(触媒液 Bの調製)
窒素雰囲気下、パラジウムァセチルァセトネート 4. 5g (14. 3mmol)とトリエチルホ スフイン 6. 8g (57. 2mmol)をメタノール 18Lに溶解して触媒液 Bを調製した。
(触媒液 Cの調製)
窒素雰囲気下、パラジウムァセチルァセトネート 4. 5g (14. 3mmol)とトリブチルホ スフイン 5. 8g (28. 6mmol)をメタノール 18Lに溶解して触媒液 Cを調製した。
(触媒液 Dの調製)
窒素雰囲気下、パラジウムァセチルァセトネート 4. 5g (14. 3mmol)とトリフエ-ル ホスフィン 7. 5g (28. 6mmol)をメタノール 18Lに溶解して触媒液 Dを調製した。 (触媒液 Eの調製)
窒素雰囲気下、パラジウムァセチルァセトネート 18g (59mmol)とトリフエ-ルホスフ イン 3 lg ( 118mmol)をメタノール 18Lに溶解して触媒液 Eを調製した。
[0031] <実施例 1 >
加温設備および反応器中段にサンプリングバルブを有する全容積 3Lのプラグフロ 一型反応器に、窒素雰囲気下、 2MPaおよび 100°Cで、メタノールを 237g (7. 4mol ) /時、 1, 3—ブタジエンを 200g (3. 70mol) /時、そして触媒液 Aを 11. 25g/時 で同時に供給した [供給時の 1 , 3—ブタジエンとパラジウム原子の存在比: 270000 対 1 (モル比) ]。供給を開始して力も 12時間後に反応器が満たされた (初期組成:パ ラジウム 17mmolZL、 1, 3 ブタジエン 4. 6molZL)。この時点から 2時間および 4 時間反応させた後の反応混合液の一部を抜き取り(反応器中段のサンプリングバル ブおよび反応器下段の留出部位力も抜き取った。)、ガスクロマトグラフィー分析を行 なった。結果を表 1に示す。
[0032] <実施例 2 >
実施例 1において、触媒液 Aに変えて、触媒液 Bを使用した以外は、実施例 1と同 様に反応および分析を行なった。結果を表 1に示す。
[0033] <実施例 3 >
実施例 1において、触媒液 Aに変えて、触媒液 Cを使用した以外は、実施例 1と同 様に反応および分析を行なった。結果を表 1に示す。
[0034] <比較例 1 >
実施例 1において、触媒液 Aに変えて、触媒液 Dを使用した以外は、実施例 1と同 様に反応および分析を行なった。結果を表 1に示す。
[0035] <比較例 2 >
加温設備および反応器中段にサンプリングバルブを有する全容積 3Lのプラグフロ 一型反応器に、窒素雰囲気下、 2MPaおよび 100°Cで、メタノールを 237g (7. 4mol ) /時、 1, 3 ブタジエンを 200g (3. 70mol) /時、そして触媒液 Eを 11. 25g/時 で同時に供給した [供給時の 1, 3 ブタジエンとパラジウム原子の存在比: 68000対 1 (モル比)]。 12時間後に反応器は満たされた (初期組成:パラジウム 67. 3mmol/ L、 1, 3 ブタジエン 4. 6mol/L) oこの時点から 2時間、 4時間および 6時間反応さ せた後の反応混合液の一部を抜き取り(反応器中段のサンプリングバルブおよび反 応器下段の留出部位カゝら抜き取り、さらに反応器下段力ゝら留出した反応混合液を別 の反応器にてさらに 2時間反応させて力も反応混合液の一部を抜き取った。)、ガスク 口マトグラフィー分析を行なった。結果を表 1に示す。
[0036] 実施例 1〜3より、本発明によるエーテル類の製造方法は、高い転化率および高い 1ーメトキシ 2, 7—ォクタジェンの選択率を得ることができる。さらに、実施例 1と比 較例 1〜2より、本発明において、トリアルキルホスフィン (Π)を用いることにより、予期 せぬ程に転ィ匕率を高め、かつ 1ーメトキシー 2, 7—ォクタジェンの選択率を高く維持 することに成功した。
[表 1]
反応時 ¾ 転化 選択率 (%)
(時間) (%) MODE一 1 MOD E - 3 〇τ VCH
2 7 5. 9 92. 1 4. 2 2. 2 0. 9 実施例 1
4 98. 3 92. 2 4. 3 2. 1 0. 6
2 67. 3 92. 3 3. 3 2. 3 1. 0 実施例 2
4 9 5. 9 92. 0 3. 9 2. 2 0. 6
2 7 6. 1 9 1. 3 4. 3 2. 3 0. 4 実施例 3
4 98. 0 92. 0 4. 0 2. 4 0. 6
2 1 1. 9 90. 3 5. 0 3. 4 0. 7 比較例 1
4 29. 2 90. 2 4. 9 3. 5 0. 8
2 40. 7 90. 3 5. 0 3. 7 0. 9 比較例 2 4 7 6. 3 90. 1 4. 9 3 · 5 0. 8
6 7 8. 2 90. 1 5. 1 3. 4 0. 7
MODE— 1 : 1—メ トキシ一 2, 7—ォクタジェン
MOD E— 3 : 3丁メ トキシ一 1, 7—才クタジェン
OT : 1 , 3 , 7—オケタトリエン
VCH : ビニルシクロへキセン
産業上の利用可能性
本発明により提供されるテロメリ化法により製造されるエーテル類は、各種ポリマー の原料、香料などの中間体などとして幅広く利用可能である。

Claims

請求の範囲 パラジウム化合物および一般式 (I)
[化 1] R'OH (I)
(式中、 R1は置換基を有して 、てもよ 、アルキル基または置換基を有して 、てもよ!/ヽ ァリール基を表す。 )
で示されるヒドロキシル化合物の存在下に共役ジェン化合物をテロメリ化反応させる ことによるエーテル類の製造方法にぉ 、て、さらに一般式 (II)
[化 2] PR2R3R4 (II)
(式中、 R2、 R3および R4は、それぞれ独立して炭素数 1〜: L0のアルキル基を表す。 ) で示されるトリアルキルホスフィンィ匕合物の存在下に反応を行なうことを特徴とする前 記エーテル類の製造方法。
PCT/JP2005/013307 2004-07-22 2005-07-20 エーテル類の製造方法 Ceased WO2006009167A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-213927 2004-07-22
JP2004213927 2004-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009167A1 true WO2006009167A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013307 Ceased WO2006009167A1 (ja) 2004-07-22 2005-07-20 エーテル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006009167A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507590B1 (ja) * 1968-09-18 1975-03-27
JP2001039914A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Kao Corp グリセリルエーテルの製法
JP2001072636A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kao Corp ポリオールアルキルエーテルの製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507590B1 (ja) * 1968-09-18 1975-03-27
JP2001039914A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Kao Corp グリセリルエーテルの製法
JP2001072636A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kao Corp ポリオールアルキルエーテルの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI414506B (zh) 藉由氫化二聚合作用製備雙烯類之方法
US20220213006A1 (en) Butadiene telomerization catalyst preparation and use thereof
EP0461222B2 (en) Continuous process for the telomerization of conjugated dienes
US10751706B2 (en) Butadiene telomerization catalyst precursor preparation
TWI483949B (zh) 抑制金屬從過渡金屬錯合物析出之方法
US7250535B2 (en) Process for producing tertiary phosphine
WO2006009167A1 (ja) エーテル類の製造方法
US20130123516A1 (en) Novel phosphine-based catalysts useful for the telomerization of butadiene
Smedley et al. Alkylations of alkynols with organoaluminum reagents promoted by bis (. eta. 5-cyclopentadienyl) titanium dichloride
JP2007153738A (ja) 1,3−ブタジエンを含む混合物およびその製造方法
JP4421310B2 (ja) エーテル類の製造方法
JPWO2005121059A1 (ja) エーテル類の製造方法
CN104098481B (zh) 一种沙格列汀中间体的制备方法
US7314961B2 (en) Process for production of ethers
JP2008179596A (ja) エーテル類の製造方法
JP5402286B2 (ja) リン化合物の製造方法及びアリル化合物誘導体の製造方法
JP4494092B2 (ja) エーテル類の製造方法
KR101175203B1 (ko) 실릴페로센-htpb 결합체의 제조방법
JP4233838B2 (ja) エーテル類の製造方法
JP7737634B2 (ja) ノルボルナン骨格を有するジメタノール化合物の製造方法
Inoue et al. Indium (III) Chloride-Catalyzed Coupling Reaction of Acid Chlorides and Allylic Tins
JP2009137843A (ja) 非共役ジエン化合物の製造方法
JP5473516B2 (ja) ポリアリルエーテル溶液の製造方法
CN116867762A (zh) 环己烯酮化合物的制造方法
JP2004123626A (ja) エーテル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP