[go: up one dir, main page]

WO2006038567A1 - p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法 - Google Patents

p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006038567A1
WO2006038567A1 PCT/JP2005/018180 JP2005018180W WO2006038567A1 WO 2006038567 A1 WO2006038567 A1 WO 2006038567A1 JP 2005018180 W JP2005018180 W JP 2005018180W WO 2006038567 A1 WO2006038567 A1 WO 2006038567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
type
twenty
producing
gao
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018180
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Ichinose
Kiyoshi Shimamura
Kazuo Aoki
Villora Encarnacion Antonia Garcia
Original Assignee
Waseda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University filed Critical Waseda University
Priority to US11/664,438 priority Critical patent/US20080038906A1/en
Publication of WO2006038567A1 publication Critical patent/WO2006038567A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02414Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02483Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Definitions

  • the first, second and third steps include a predetermined surface of the substrate having a Ga 2 O-based compound force.
  • TMG trimethylgallium
  • Cp Mg bisdiclopentagenylmagnesium
  • a carrier gas in addition to He, a rare gas such as Ar or Ne and an inert gas such as N are used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 高品質のGa2O3系化合物半導体からなる薄膜を形成することができるp型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法を提供する。  真空層52内を減圧し、酸素ラジカルを注入しながらセル55aを加熱し、Gaの分子線90、およびセル55bを加熱し、Mgの分子線90をGa2O3系化合物からなる基板25上に照射して、基板25上にp型β-Ga2O3からなるp型β-Ga2O3層を成長させる。

Description

p型 Ga O膜の製造方法および pn接合型 Ga O膜の製造方法
2 3 2 3
技術分野
[0001] 本発明は、 p型 Ga O膜の製造方法および pn接合型 Ga O膜の製造方法に関し、
2 3 2 3
特に、高品質の Ga O系化合物半導体力 なる薄膜を形成することができる p型 Ga
2 3 2
O膜の製造方法および pn接合型 Ga O膜の製造方法に関する。
3 2 3
背景技術
[0002] 紫外領域での発光素子は、水銀フリーの蛍光灯の実現、クリーンな環境を提供す る光触媒、より高密度記録を実現する新世代 DVD等で特に大きな期待が持たれて いる。このような背景から、 GaN系青色発光素子が実現されてきた (例えば、特許文 献 1参照。)。
[0003] し力し、更なる短波長化光源が求められており、近年、 β -Ga Oのバルタ系単結
2 3
晶の基板作製が検討されて!、る。
特許文献 1:特開平 05— 283745号公報
[0004] し力し、従来の Ga O力 なる基板上に Ga O力 なる薄膜をェピタキシャル成長
2 3 2 3
させた場合、ァクセプタなしの場合に n型導電性を示し、ァクセプタを導入した場合で あっても絶縁型を示し、純度の低い Ga Oしか得られなかった。
2 3
[0005] 従って、本発明の目的は、高品質の Ga O系化合物半導体からなる薄膜を形成す
2 3
ることができる p型 Ga O膜の製造方法および pn接合型 Ga O膜の製造方法を提供
2 3 2 3
することにある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 第 1の発明は、上記目的を達成するため、酸素欠陥を低減して絶縁性の Ga O膜
2 3 を形成する第 1のステップと、前記絶縁性の Ga O膜にァクセプタをドープして p型 G
2 3
a O膜を形成する第 2のステップを有することを特徴とする p型 Ga O膜の製造方法
2 3 2 3
を提供する。
[0007] 前記第 1のステップと前記第 2のステップは、同時に実行されることが好ましい。 [0008] 前記第 1のステップは、 Ga O基板上に活性酸素と金属 Gaを供給するステップを
2 3
含み、前記第 2のステップは、前記 Ga O基板上に金属 Mgを供給するステップを含
2 3
むことが好ましい。
[0009] 前記第 1のステップと前記第 2のステップは、 MBE法により行われることが好ましい
[0010] 前記金属 Gaは、純度 6N以上のものを用いることが好まし 、。
[0011] 前記活性酸素は、ラジカルガンにより供給されることが好ましい。
[0012] 第 2の発明は、上記目的を達成するため、酸素欠陥を低減して絶縁性の Ga O膜
2 3 を形成する第 1のステップと、前記絶縁性の Ga O膜にァクセプタをドープして p型 G
2 3
a O膜を形成する第 2のステップと、前記絶縁性の Ga O膜にドナーをドープして n
2 3 2 3
型 Ga O膜を形成する第 3のステップを有することを特徴とする pn接合型 Ga O膜
2 3 2 3 の製造方法を提供する。
[0013] 前記第 1のステップと前記第 2のステップは、所定の時限において同時に実行され
、前記第 1のステップと前記第 3のステップは、前記所定の時限とは異なった他の時 限において同時に実行されることが好ましい。
[0014] 前記第 1、第 2および第 3のステップは、 Ga O系化合物力 なる基板の所定の面
2 3
上で行うことが好ましい。
[0015] 前記所定の面は、(100)面であることが好ましい。
[0016] 上記第 1および第 2の発明によれば、高品質の Ga O系化合物半導体力 なる薄
2 3
膜を形成することができる。
[0017] 本出願は、 日本国特許出願 (特願 2004— 290845)に基づいており、この日本国 出願の全内容は、本出願において参照され導入される。
図面の簡単な説明
[0018] [図 l]p型半導体層の形成に用いられる MBE装置を示し、(a)は一部を破断して示し た斜視図、(b)は MBE装置の要部拡大図である。
[図 2]ゼーベック係数の測定装置を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 本発明の実施の形態に係る発光素子は、基板の所定の面、例えば、(100)面上に 、 p型 Ga O膜および n型 Ga O膜を形成したものである。
2 3 2 3
[0020] ( β -Ga O基板の形成方法)
2 3
β -Ga O基板は、 FZ法により形成された |8 -Ga O単結晶を(100)面で劈開し
2 3 2 3
たものを用いる。
[0021] (p型 |8— Ga O膜の形成方法)
2 3
以下、 p型 )8— Ga O膜の形成方法を説明する。
2 3
[0022] 図 1は、 p型 j8— Ga O膜の形成に用いられる MBE (Molecular Beam Epitax
2 3
y)装置 50を示し、(a)は一部を破断して示した斜視図、(b)は MBE装置の要部拡大 図である。この MBE装置 50は、排気系 51により図示しない排気装置に接続された 真空槽 52と、この真空槽 52内に設けられ、マニピュレータ 53により回動、移動等が 可能に支持され、基板 25が取付けられる基板ホルダ 54とを備える。
[0023] 真空槽 52は、基板 25に対向するように形成され、薄膜を構成する原子、分子ごと に収容する複数のセル 55 (55a, 55b, · · ·)と、基板 25上に電子線を入射する反射 高工ネルギー電子線回折 (RHEED)電子銃 70と、電子銃 70と基板 25を介して相対 する真空槽 52の壁に形成され、電子銃 70により入射された電子線の回折像を投影 する蛍光スクリーン 71と、真空槽 52内が高温になるのを防止する液体窒素シュラウド 57と、基板 25の表面を分析する 4重極質量分析計 58と、ラジカルを供給するラジカ ルガン 59とを備える。真空槽 52は、超高真空または極高真空の状態とし、好ましくは 少なくとも 1 X 10_9torrにする。
[0024] セル 55は、例えば、薄膜として基板 25上に成長させる Ga等の金属材料、および M gからなるァクセプタが充填され、ヒータ 56により内容物を加熱することができるように なっている。また、セル 55は、図示しないシャツタを有し、不要の場合に閉じておくこ とができるように構成される。
[0025] ラジカルガン 59は、酸素に熱、光、放射線などのエネルギーを供給することによりラ ジカル酸素 (活性酸素)を発生するものである。
[0026] ここで、 MBE装置 50を使用して、基板 25上に成膜するには、以下のように行う。ま ず、 β -Ga O基板 25を基板ホルダ 54に装着し、セル 55aの内部に純度 6Nの Ga
2 3
金属、およびセル 55bの内部にァクセプタとしての Mg金属を収容する。次に、排気 系 51を動作させ、真空槽 52内を 5 X 10_9torrに減圧する。
[0027] 次に、ラジカルガン 59からラジカル酸素濃度が 1 X 10一4〜 1 X 10_7torrとなるよう に、ラジカル酸素をラジカルガン 59により注入しながら、セル 55a, 55bを所定の温度 に加熱すると、 Gaおよび Mgの分子線 90が発生する。 Gaの分子線 90および Mgの 分子線 90を基板 25に向けて照射すると、基板 25の(100)面上に |8— Ga O層が
2 3 成長する。
(P型 j8— Ga O膜であることの検証)
2 3
[0028] 図 2は、ゼーベック係数の測定装置を示す図である。ゼーベック係数の測定は、カロ 熱部 81により薄膜 25Aが形成された基板 25の一端を加熱し、冷却部 82により基板 25の他端を冷却して、薄膜 25Aについての加熱部 81および冷却部 82間の起電力 を測定することにより行う。ここで、薄膜 25Aは、上述のように形成された j8 - Ga O
2 3 膜である。
[0029] 形成された |8— Ga O膜に対して測定した結果、 p型半導体の傾向を示す負のゼ
2 3
一ベック係数が得られた。
[0030] (n型 β - Ga O膜の形成方法)
2 3
上記 MBE装置 50を用いて、ァクセプタの代わりにドナーとしての金属を用いること により、 n型の |8—Ga O膜を形成する。この結果、 p型の j8—Ga O膜と n型の β
2 3 2 3
Ga O膜による pn接合型の |8— Ga O膜を形成することができる。
2 3 2 3
[0031] Ga O系化合物半導体である上記 β - Ga Oは、 Cu、 Ag、 Zn、 Cd、 Al、 In、 Si、
2 3 2 3
Geおよび Snからなる群力も選ばれる 1種以上を添カ卩した Gaを主成分とした Ga酸ィ匕 物で構成してもよい。これらの添加元素の作用は、格子定数あるいはバンドギャップ エネルギーを制御するためである。例えば、(Al In Ga ) O (ただし、 0≤x< χ y (1-x-y) 2 3
1、 0≤y< l、 0≤x+yく 1)で表わされる Ga酸化物を用いることができる。
[0032] (実施の形態の効果)
この実施の形態によれば、 p型導電性を示す高品質の |8— Ga O化合物半導体
2 3
膜を形成することができた。このため、発光素子に使用する場合には、基板と p型 )8 - Ga O膜とは |8—Ga Oとして一致するため、格子定数が一致する。したがって、
2 3 2 3
β - Ga O膜の結晶品質の劣化を抑えることができ、発光光率の低下を抑えること ができる。
[0033] (変形例)
p型 j8— Ga O膜は、上記の MBE法のほか、 MOCVD (有機金属気相成長)装置
2 3
を用いた MOCVD法により形成してもよい。すなわち、原料ガスとして、酸素ガス、 N
2
0、 TMG (トリメチルガリウム)、 Cp Mg (ビスジクロペンタジェニルマグネシウム)を用
2
い、キャリアガスとして、 Heの他に、 Ar, Ne等の希ガスおよび N等の不活性ガスを
2
用いる。なお、 n型 |8— Ga O膜を形成するには、 Cp Mgの代わりに SiH (モノシラ
2 3 2 4 ン)を用いる。
[0034] また、 p型導電性を示す p型 — Ga O膜は、絶縁型の — Ga O膜を形成し、そ
2 3 2 3
の膜にァクセプタを導入することにより形成してもよ 、。
産業上の利用可能性
[0035] 本発明の p型 Ga O膜の製造方法および pn接合型 Ga O膜の製造方法によれば
2 3 2 3
、高品質の Ga O系化合物半導体力 なる薄膜を形成することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 酸素欠陥を低減して絶縁性の Ga O膜を形成する第 1のステップと、
2 3
前記絶縁性の Ga O膜にァクセプタをドープして p型 Ga O膜を形成する第 2のス
2 3 2 3
テツプを有することを特徴とする P型 Ga O膜の製造方法。
2 3
[2] 前記第 1のステップと前記第 2のステップは、同時に実行されることを特徴とする請 求の範囲 1に記載の p型 Ga O膜の製造方法。
2 3
[3] 前記第 1のステップは、 Ga O基板上に活性酸素と金属 Gaを供給するステップを
2 3
含み、
前記第 2のステップは、前記 Ga O基板上に金属 Mgを供給するステップを含むこ
2 3
とを特徴とする請求の範囲 1に記載の P型 Ga O膜の製造方法。
2 3
[4] 前記第 1のステップと前記第 2のステップは、 MBE法により行われることを特徴とす る請求の範囲 1に記載の P型 Ga O膜の製造方法。
2 3
[5] 前記金属 Gaは、純度 6N以上のものを用いることを特徴とする請求の範囲 3に記載 の p型 Ga O膜の製造方法。
2 3
[6] 前記活性酸素は、ラジカルガンにより供給されることを特徴とする請求の範囲 3に記 載の p型 Ga O膜の製造方法。
2 3
[7] 酸素欠陥を低減して絶縁性の Ga O膜を形成する第 1のステップと、
2 3
前記絶縁性の Ga O膜にァクセプタをドープして p型 Ga O膜を形成する第 2のス
2 3 2 3
テツプと、
前記絶縁性の Ga O膜にドナーをドープして n型 Ga O膜を形成する第 3のステツ
2 3 2 3
プを有することを特徴とする pn接合型 Ga O膜の製造方法。
2 3
[8] 前記第 1のステップと前記第 2のステップは、所定の時限において同時に実行され 前記第 1のステップと前記第 3のステップは、前記所定の時限とは異なった他の時 限において同時に実行されることを特徴とする請求の範囲 7に記載の pn接合型 Ga
2
O膜の製造方法。
3
[9] 前記第 1、第 2および第 3のステップは、 Ga O系化合物半導体からなる基板の所
2 3
定の面上で行うことを特徴とする請求の範囲 7に記載の pn接合型 Ga O膜の製造方 法。
前記所定の面は、 (100)面であることを特徴とする請求の範囲 9に記載の pn接合 型 Ga O膜の成長方法。
PCT/JP2005/018180 2004-10-01 2005-09-30 p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法 WO2006038567A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/664,438 US20080038906A1 (en) 2004-10-01 2005-09-30 Method for Producing P-Type Ga2o3 Film and Method for Producing Pn Junction-Type Ga2o3 Film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-290845 2004-10-01
JP2004290845A JP4803634B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006038567A1 true WO2006038567A1 (ja) 2006-04-13

Family

ID=36142641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018180 WO2006038567A1 (ja) 2004-10-01 2005-09-30 p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080038906A1 (ja)
JP (1) JP4803634B2 (ja)
WO (1) WO2006038567A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5866727B2 (ja) * 2011-09-08 2016-02-17 株式会社タムラ製作所 β−Ga2O3単結晶膜の製造方法及び結晶積層構造体
CN110047922A (zh) * 2011-09-08 2019-07-23 株式会社田村制作所 Ga2O3系MISFET和Ga2O3系MESFET
JP6082700B2 (ja) * 2011-11-29 2017-02-15 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系結晶膜の製造方法
JP6770674B2 (ja) * 2015-04-10 2020-10-21 株式会社Flosfia 積層構造体および半導体装置
CN109417037B (zh) * 2016-06-30 2024-03-15 株式会社Flosfia 氧化物半导体膜及其制造方法
JP6367436B2 (ja) * 2017-07-07 2018-08-01 株式会社タムラ製作所 ショットキーバリアダイオード
JP7183917B2 (ja) 2019-03-29 2022-12-06 株式会社デンソー スパッタリング装置と半導体装置の製造方法
FR3085535B1 (fr) 2019-04-17 2021-02-12 Hosseini Teherani Ferechteh Procédé de fabrication d’oxyde de gallium de type p par dopage intrinsèque, le film mince obtenu d’oxyde de gallium et son utilisation
US20230089714A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Northwestern University Iii-nitride/gallium oxide based high electron mobility transistors
CN113816417A (zh) * 2021-10-20 2021-12-21 西北大学 一种黑色氧化镓纳米颗粒及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142812A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPH03203226A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Kobe Steel Ltd 半導体薄膜形成方法
JP2002093243A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Japan Science & Technology Corp 紫外透明導電膜とその製造方法
WO2004074556A2 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Waseda University β‐Ga2O3系単結晶成長方法、薄膜単結晶の成長方法、Ga2O3系発光素子およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142812A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPH03203226A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Kobe Steel Ltd 半導体薄膜形成方法
JP2002093243A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Japan Science & Technology Corp 紫外透明導電膜とその製造方法
WO2004074556A2 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Waseda University β‐Ga2O3系単結晶成長方法、薄膜単結晶の成長方法、Ga2O3系発光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080038906A1 (en) 2008-02-14
JP4803634B2 (ja) 2011-10-26
JP2006108263A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1296363B1 (en) Method of manufacturing group-iii nitride compound semiconductor device
EP3331035B1 (en) Group iii nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
TWI575772B (zh) 沉積iii族氮化物半導體薄膜的方法
US6358378B2 (en) Method for fabricating ZnO thin film for ultraviolet detection and emission source operated at room temperature, and apparatus therefor
JP2001035805A (ja) Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜およびその形成方法、並びに半導体素子およびその製造方法
CN101258617A (zh) 半导体发光元件及其制造方法
US8154018B2 (en) Semiconductor device, its manufacture method and template substrate
US6281099B1 (en) Method for synthesizing single crystal AIN thin films of low resistivity n-type and low resistivity p-type
WO2006038567A1 (ja) p型Ga2O3膜の製造方法およびpn接合型Ga2O3膜の製造方法
JP2004304166A (ja) ZnO系半導体素子
JP5411681B2 (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP4304981B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP7296614B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法、窒化物半導体、及び発光素子
CN104583468A (zh) 用于沉积氮化铝层的方法
US20070034144A1 (en) Oxide crystal growth apparatus and fabrication method using the same
JP2002329887A (ja) 発光素子の製造方法
JP2008510298A (ja) 窒化物を用いたレーザーダイオード、並びに該レーザーダイオードの製造方法
JP2011061225A (ja) pn型Ga2O3膜の製造方法
JP5076236B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009054791A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法並びに発光素子
JP6267973B2 (ja) Agドープp型ZnO系半導体結晶層の製造方法
JP5544846B2 (ja) 化合物半導体基板とその製造方法
JPH0786186A (ja) II−VI族化合物半導体のp型薄膜を製造する方法
JP5727208B2 (ja) ZnO系半導体層の製造方法及びZnO系半導体発光素子の製造方法
JPH05326412A (ja) 化合物薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11664438

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11664438

Country of ref document: US