WO2007034849A1 - 携帯情報端末 - Google Patents
携帯情報端末 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007034849A1 WO2007034849A1 PCT/JP2006/318683 JP2006318683W WO2007034849A1 WO 2007034849 A1 WO2007034849 A1 WO 2007034849A1 JP 2006318683 W JP2006318683 W JP 2006318683W WO 2007034849 A1 WO2007034849 A1 WO 2007034849A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- data
- unit
- display
- main body
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0241—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
- H04M1/0245—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/06—Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
- H04M11/066—Telephone sets adapted for data transmision
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/16—Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
Definitions
- the present invention relates to a portable information terminal such as a cellular phone terminal, and in particular, can cope with a new use and method of the portable information terminal.
- Patent Document 1 discloses a mobile phone terminal suitable for a service for streaming distribution of content such as moving images.
- This mobile phone terminal has a folding structure in which a cover part and a main body part are connected to each other by a hinge part so that the cover part can be opened and closed.
- the sub-display portion is arranged at a position that can be seen in the state.
- FIG. 4 shows the hardware configuration of this terminal.
- This mobile phone terminal includes a CPU 50 (control unit) that controls the operation of the entire terminal, a wireless unit 51 that provides a wireless communication function, an input unit 52 that includes a jog dial and various operation keys, an operation program for the CPU 50, and A ROM 53 that stores fixed data, a RAM 54 that provides a temporary storage area and a work area for data, an open / close detection unit 55 that detects opening and closing of the cover unit, a main display unit 56, and a sub display unit 57.
- the RAM 54 includes a main display memory 541 and a sub display memory 542 for storing display data of the main display unit 56 and the sub display unit 57.
- this terminal Upon receiving the content title information push-distributed from the base station and access information (URL) to the content providing site, this terminal associates them temporarily and stores them in the RAM 54, and stores the content title information. Displayed on the sub display 57. Thereafter, when the user opens the cover of the terminal, the terminal requests the content menu from the site based on the access information corresponding to the content title information displayed on the sub display unit 57, and displays the received content menu. Display on main display 56.
- the mobile phone terminal is selected.
- the requested content data is requested from the site, and the received content is displayed on the main display unit 56.
- Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-134270
- a service for obtaining main body information from a short-distance network and obtaining main body information from a wide area network based on the acquisition destination information is scheduled for mobile phone terminals. For example, if a mobile phone terminal is placed on a restaurant poster with an IC tag affixed, the URL from which the main body information (restaurant information) recorded on the IC tag is read is read into the mobile phone terminal. Information on restaurant information obtained through access is displayed on the screen of the mobile phone terminal.
- the communication fee for acquiring the short-distance network capability access information is free.
- the communication fee is charged for acquiring the main body information for the wide-area network capability.
- the access information may be obtained as desired by the user through the short-distance network (for example, the access information of the next IC tag is read). It is necessary to avoid automatically acquiring the main body information based on the acquired access information like a telephone terminal.
- the present invention was devised in consideration of such circumstances, and based on access information obtained through short-distance network capabilities, it is suitable for use in services that obtain main body information. Good, for the purpose of providing a portable information terminal!
- a data acquisition unit that acquires attribute data including access information of main body data from a short-distance network in the portable information terminal, and attribute data acquired by the data acquisition unit
- a data selection unit that selects discarding of data
- a data communication unit that acquires main body data from a wide area network based on the access information
- a display unit that displays attribute data and main body data, and a specific operation is detected.
- the attribute data acquired by the data acquisition unit is displayed on the display unit, and when the attribute data is not discarded by the data selection unit and a specific operation is detected by the detection unit, the data communication unit And a data display control unit for displaying the acquired main unit data on the display unit.
- the attribute data is displayed on the display unit. If the user does not need the main data of the attribute data, the user can discard the attribute data and stop acquiring the main data. In addition, when the main data of the attribute data is required, if a predetermined operation is performed on the mobile information terminal, the mobile information terminal automatically acquires the main data and displays it on the display unit. indicate.
- the portable information terminal of the present invention has a cover part that can be opened and closed with respect to the main body part, and the display part can be visually recognized even when the cover part is closed, and the cover part. And a second display unit that can be viewed only when the cover is opened.
- the detection unit detects an operation of opening the cover unit as a specific operation, and the data display control unit displays the attribute data on the first display unit. And the main body data is displayed on the second display unit.
- the attribute data acquired from the short-distance network is displayed on the first display unit of the foldable portable information terminal, and when the user opens the foldable portable information terminal, the main body data is automatically acquired.
- the first display unit can be configured by a sub display unit arranged outside the cover unit
- the second display unit can be configured by a main display unit arranged inside the cover unit.
- the data acquisition unit acquires attribute data with no communication cost
- the data communication unit acquires main body data with a communication cost
- the present invention provides a data acquisition and display method for acquiring and displaying main data based on attribute data including access information of main data using a portable information terminal.
- the method includes obtaining the attribute data from a short-distance network, displaying the attribute data on a display unit, a user selecting whether to discard the attribute data, and a user A step of detecting a specific operation by the network, a step of automatically acquiring the main body data based on the access information based on the access information, and the main body data on the display unit. And a step of displaying.
- the portable information terminal of the present invention can acquire short-distance network power access information, and the wide-area network power can be adapted to a service for acquiring main body information, and an operation for receiving the service is simple. Easy to use. Communication costs can also be reduced.
- FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone terminal according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the mobile phone terminal in the embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is a diagram schematically showing the outer shape and display operation of a mobile phone terminal according to an embodiment of the present invention.
- FIG.4 Block diagram showing the configuration of a conventional mobile phone terminal
- FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a foldable mobile phone terminal 10 according to an embodiment of the present invention.
- This mobile phone terminal 10 selects a data acquisition unit 12 that acquires data from a short-distance network, a data communication unit 13 that also acquires data from a wide-area network, and a necessity / unnecessity of data acquired from a short-distance network.
- the operation program includes a ROM 18 for storing fixed data, and a RAM 19 for providing a temporary data storage area and a work area.
- FIG. 3 is a diagram schematically showing the outer shape and display operation of the mobile phone terminal 10.
- This cellular phone terminal 10 has a hinge part 22, a cover part 20 and a main body part 21 connected to be able to be opened and closed by the hinge part 22, and the cover part 20 is folded in a closed state as shown in FIG. 3 (b) shows an open state in which the cover 20 is opened.
- a main display unit 15 is arranged inside the cover unit 20, and a sub display unit 16 is arranged outside the cover unit 20.
- the in-display unit 15 cannot be viewed in the closed state, but the sub-display unit 16 can be viewed in the closed state.
- the main body 21 has a numeric keypad and function buttons, and has side keys 23 as the data selection unit 11 on the side thereof. The side key 23 can be operated even in the closed state.
- the data acquisition unit 12 in FIG. 1 is, for example, a non-contact IC card module, and is housed on the outside (back side) of the main body 21 of the mobile phone terminal 10, and is on the back side of the closed mobile phone terminal 10
- attribute data snip data
- attribute data including information on the main data acquisition location (access information) is acquired. Even if the communication cost for acquiring the main unit data is charged, it is often possible to acquire the stop data free of charge from the communication cost.
- the data communication unit 13 performs high-frequency transmission and reception, and acquires main body data through a wide area network.
- the data selection unit 11 selects the snip data being displayed on the sub display unit 16 as unnecessary.
- the open / close detection unit 17 is, for example, a switch (not shown) provided in the hinge unit 22 that is turned on and off in accordance with the rotation angle of the cover unit 20, and is turned on when the cover is open.
- the RAM 19 stores the spot data acquired by the data acquisition unit 12 and the main body data acquired by the data communication unit 13.
- the data display control unit 14 controls the display of the main display unit 15 and the sub display unit 16 based on the operation program stored in the ROM 18.
- FIG. 3 schematically shows this display operation.
- the data acquisition unit 12 of the mobile phone terminal 10 communicates with the IC tag 40 in a contactless manner. (Communication on the short-distance network 41), and the scan data recorded on the IC tag 40 is read.
- the spa data includes only simple information of the main data and access information to the main data.
- the acquired spa data is temporarily stored in the RAM 19, and as shown in Fig. 3 (a). All or a part (here, only the simple information of the main body data) is displayed on the sub display unit 16.
- the user views the display on the sub-display unit 16, and presses the side key 23 if it is not necessary to obtain the main body data.
- the data selection unit 11 informs the data display control unit 14 that the snip data being displayed on the sub display unit 16 is unnecessary, and the data display control unit 14 Is deleted and the snip data is discarded from RAM 19.
- the user opens the mobile phone terminal 10 as shown in FIG. 3 (b) when viewing the display on the sub display unit 16 and obtaining the main body data.
- the open / close detection unit 17 detects that the mobile phone terminal 10 has been opened and transmits it to the data display control unit 14, and the data display control unit 14 instructs the data communication unit 13 to acquire the main body data and performs data communication.
- the unit 13 acquires the main body data from the site of the wide area network 42 based on the access information included in the snippet data.
- the acquired main body data is stored in the RAM 19 and displayed on the main display unit 15.
- the flowchart of FIG. 2 shows the operation procedure of the mobile phone terminal 10.
- the user obtains the spot data from the short distance network 41 (step 1) and displays the spot data information on the sub display unit 16 (step 2).
- step 3 When the user selects discard of the skip data by the data selection unit 11 (Yes in step 3), the process is terminated.
- the data selection unit 11 does not discard the data (No in step 3) and detects the opening of the cover unit 20 (step 4)
- the main unit data is acquired from the wide area network 42 (step 5), and the main display The main unit data information is displayed in part 15 (step 6).
- the mobile phone terminal acquires attribute data including access information to the main body data from the short-distance network
- the main body data is simply transferred from the wide area network by opening the cover. Can be acquired automatically.
- the communication cost for acquiring unnecessary data can be suppressed. This is because the communication cost for acquiring attribute data of short-range network power is often free. Even if there is a charge, the communication cost is considered to be lower than the communication cost for acquiring the main data.
- the foldable mobile phone terminal including the main display unit and the sub display unit has been described. However, the display unit does not necessarily have to be two and is foldable.
- the attribute data information obtained also for the short-distance network power is displayed on the display unit, and a user who does not need the main body data presses the side key to erase the displayed attribute data information.
- a user who needs main body data for example, presses a predetermined key, and as a result, the mobile phone terminal acquires wide area network power main body data, and displays the display unit from the attribute data information. Switch to data information.
- the main body data is also automatically acquired by the wide area network power based on the access information, and the acquisition of the main body data is simplified. It is supposed to be.
- the specific operation is not limited to the operation of opening the cover, and various operations such as operating a specific key can be adopted depending on the portable information terminal.
- the power described in the case where the data acquisition unit from the short-distance network is a contactless IC card module.
- This data acquisition unit may be a wireless communication device such as Bluetooth.
- the present invention obtains short-distance network capability access information and can improve the usability of a portable information terminal corresponding to a service for obtaining wide-area network capability body information, such as a cellular phone terminal and a PDA. Can be widely applied to various portable information terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
近距離ネットワークから入手したアクセス情報に基づいて、広域ネットワークから本体情報を取得するサービスに適した使い勝手の良い携帯情報端末を提供する。
折り畳み式携帯情報端末10に、本体データのアクセス情報を含む属性データを近距離ネットワークから取得するデータ取得部12と、取得した属性データの破棄を選択するデータ選択部11と、アクセス情報に基づいて広域ネットワークから本体データを取得するデータ通信部13と、属性データ及び本体データの表示部15,16と、折り畳みの開閉操作を検出する検出部17と、取得した属性データを表示部16に表示し、その属性データが破棄されずに、開閉操作が検出されたとき、データ通信部13に本体データの取得を行わせ、本体データを表示部15に表示するデータ表示制御部14とを設ける。操作が簡単で使い勝手が良い。通信コストの抑制も可能である。
Description
明 細 書
携帯情報端末
技術分野
[0001] 本発明は、携帯電話端末等の携帯情報端末に関し、特に、携帯情報端末の新た な使 、方に対応できるようにしたものである。
背景技術
[0002] 近年、携帯電話端末は、通話機能だけでなぐ多くの機能が付加され、多種類のサ 一ビスが利用できるように構成されて 、る。
[0003] 下記特許文献 1には、動画像等のコンテンツをストリーミング配信するサービスに適 した携帯電話端末が開示されて ヽる。
[0004] この携帯電話端末は、カバー部と本体部とがヒンジ部で開閉可能に連結された折り 畳み構造を有し、カバー部の内側にメイン表示部が配置され、カバー部を閉じた状 態でも見える位置にサブ表示部が配置されている。
[0005] 図 4は、この端末のハードウェア構成を示して 、る。この携帯電話端末は、端末全 体の動作を制御する CPU50 (制御部)と、無線通信機能を提供する無線部 51と、ジ ョグダイヤルや各種操作キーを含む入力部 52と、 CPU50の動作プログラム及び固 定データを格納した ROM53と、データの一時記憶領域及び作業領域等を提供する RAM54と、カバー部の開閉を検出する開閉検出部 55と、メイン表示部 56と、サブ 表示部 57とを備えており、 RAM54は、メイン表示部 56及びサブ表示部 57の表示デ ータを格納するメイン表示メモリ 541及びサブ表示メモリ 542を含んでいる。
[0006] この端末は、基地局からプッシュ配信されたコンテンツタイトル情報及びコンテンツ 提供サイトへのアクセス情報 (URL)を受信すると、それらを対応付けて一時的に RA M54に記憶し、コンテンツタイトル情報をサブ表示部 57に表示する。その後、ユーザ が端末のカバーを開くと、端末は、サブ表示部 57に表示されているコンテンツタイト ル情報に対応するアクセス情報に基づいて、サイトにコンテンツメニューを要求し、受 信したコンテンツメニューをメイン表示部 56に表示する。
[0007] ユーザが、このメニュー画面力 コンテンツを選択すると、携帯電話端末は、選択さ
れたコンテンツのデータをサイトに要求し、受信したコンテンツをメイン表示部 56に表 示する。
特許文献 1 :特開 2003— 134270号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しかし、特許文献 1に記載された携帯電話端末では、プッシュ配信を受信しな ヽモ ードに予め設定することは可能であるが、プッシュ配信を認める受信許可モードに設 定されている場合は、プッシュ配信されたコンテンツタイトル情報を受信すると、それ が欲しくないコンテンツの情報であっても、カバーを開けたときに、そのコンテンツメ- ユーが自動取得され、その際に通信コストが掛カることになる。
[0009] ところで、携帯電話端末では、本体情報の取得先情報を近距離のネットワークから 入手し、その取得先情報に基づいて、本体情報を広域ネットワークから得るサービス が予定されている。例えば、 ICタグが貼り付けられたレストランのポスターに携帯電話 端末を翳すと、 ICタグに記録された本体情報 (レストランの案内情報)の取得先 URL が携帯電話端末に読み込まれ、その URLにアクセスして取得したレストランの案内 情報が携帯電話端末の画面に表示される。
[0010] このサービスでは、近距離ネットワーク力 アクセス情報を取得するときの通信料は 無料である力 広域ネットワーク力もの本体情報の取得には通信料が掛かる。この場 合、近距離ネットワークを通じてユーザの望んで ヽな 、アクセス情報を取得してしまう ことが有り得る(例えば、隣の ICタグのアクセス情報を読取ってしまうような場合)から 、特許文献 1の携帯電話端末のように、取得したアクセス情報に基づいて本体情報を 自動取得することは避ける必要がある。
[0011] 本発明は、こうした事情を考慮して創案したものであり、近距離ネットワーク力 入手 したアクセス情報に基づ 、て、広域ネットワーク力 本体情報を取得するサービスに 適した、使 、勝手の良 、携帯情報端末を提供することを目的として!/、る。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明では、携帯情報端末に、本体データのアクセス情報を含む属性データを近 距離ネットワークから取得するデータ取得部と、データ取得部が取得した属性データ
の破棄を選択するデータ選択部と、前記アクセス情報に基づ 、て広域ネットワークか ら本体データを取得するデータ通信部と、属性データ及び本体データを表示する表 示部と、特定の操作を検出する検出部と、データ取得部が取得した属性データを表 示部に表示し、その属性データがデータ選択部により破棄されずに、検出部により特 定の操作が検出されたとき、データ通信部に本体データの取得を行わせ、取得され た本体データを表示部に表示するデータ表示制御部とを設けている。
[0013] ユーザが、この携帯情報端末を用いて、近距離ネットワークからの属性データの取 得操作を行うと、その属性データが表示部に表示される。ユーザは、その属性データ の本体データが不要であれば、その属性データを破棄して、本体データの取得を止 めることができる。また、その属性データの本体データが必要なときは、携帯情報端 末に対して予め定められた特定の操作を行うと、携帯情報端末は、本体データを自 動的に取得し、表示部に表示する。
[0014] また、本発明の携帯情報端末は、本体部に対して開閉可能なカバー部を有し、表 示部が、カバー部を閉じた状態でも視認できる第 1の表示部と、カバー部を開いたと きにのみ視認できる第 2の表示部とから成り、検出部は、特定の操作としてカバー部 が開かれる操作を検出し、データ表示制御部は、前記属性データを第 1の表示部に 表示し、前記本体データを第 2の表示部に表示する。
[0015] そのため、近距離ネットワークから取得した属性データは、折り畳み式携帯情報端 末の第 1の表示部に表示され、ユーザが折り畳み式携帯情報端末を開くと、本体デ ータが自動取得されて、第 2の表示部に表示される。ここで、第 1の表示部をカバー 部の外側に配置されたサブ表示部より構成し、第 2の表示部をカバー部の内側に配 置されたメイン表示部より構成することができる。
[0016] また、本発明の携帯情報端末では、データ取得部が、通信コストが無料の属性デ ータを取得し、データ通信部が、通信コストが有料の本体データを取得する。
[0017] そのため、不要な本体データの取得を取り止めることにより、無駄な通信コストの出 費が抑えられる。
[0018] 更に本発明は、携帯情報端末を用いて、本体データのアクセス情報を含む属性デ ータをもとに、当該本体データを取得して表示するデータ取得及び表示方法を提供
し、該方法は、前記属性データを近距離ネットワークから取得するステップと、前記属 性データを表示部に表示するステップと、前記属性データを破棄するかどうかをユー ザが選択するステップと、ユーザによる特定の操作を検出するステップと、前記特定 の操作を契機として、前記アクセス情報に基づ 、て広域ネットワーク力も前記本体デ ータを自動的に取得するステップと、前記本体データを表示部に表示するステップと 、を含む。
発明の効果
[0019] 本発明の携帯情報端末は、近距離ネットワーク力 アクセス情報を取得し、広域ネ ットワーク力も本体情報を取得するサービスに適応することができ、そのサービスを受 けるための操作は簡単であり、使い勝手が良い。また、通信コストの抑制も可能であ る。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]本発明の実施形態における携帯電話端末の構成を示すブロック図
[図 2]本発明の実施形態における携帯電話端末の動作を示すフロー図
[図 3]本発明の実施形態における携帯電話端末の外形及び表示動作を模式的に示 す図
[図 4]従来の携帯電話端末の構成を示すブロック図
符号の説明
[0021] 10 折り畳み式携帯電話端末
11 データ選択部
12 データ取得部
13 データ通信部
14 データ表示制御部
15 メイン表示部
16 サブ表示部
17 開閉検出部
18 ROM
19 RAM
20 カバー部
21 本体部
22 ヒンジ部
23 サイドキー
50 CPU
51 無線部
52 入力部
53 ROM
54 RAM
55 開閉検出部
56 メイン表示部
57 サブ表示部
541 メイン表示メモリ
542 サブ表示メモリ
発明を実施するための最良の形態
[0022] 図 1は、本発明の実施形態における折り畳み式携帯電話端末 10の構成を示すプロ ック図である。この携帯電話端末 10は、近距離ネットワークからデータを取得するデ ータ取得部 12と、広域ネットワーク力もデータを取得するデータ通信部 13と、近距離 ネットワークから取得したデータの要 ·不要を選択するデータ選択部 11と、折り畳み 構造の開閉を検出する開閉検出部 17と、メイン表示部 15と、サブ表示部 16と、端末 での表示を制御するデータ表示制御部 14と、データ表示制御部 14の動作プロダラ ムゃ固定データを格納する ROM18と、データの一時記憶領域及び作業領域を提 供する RAM19とを備えている。
[0023] 図 3は、この携帯電話端末 10の外形と表示動作とを模式的に示す図である。この 携帯電話端末 10は、ヒンジ部 22と、このヒンジ部 22で開閉可能に連結されたカバー 部 20及び本体部 21を有しており、カバー部 20を折り畳んだ閉状態を図 3 (a)に示し 、カバー部 20を開いた開状態を図 3 (b)に示している。カバー部 20の内側にはメイン 表示部 15が配置され、カバー部 20の外側にはサブ表示部 16が配置されている。メ
イン表示部 15は、閉状態では見ることができないが、サブ表示部 16は、閉状態でも 見ることができる。また、本体部 21は、テンキーや機能ボタンを有し、その側部に、デ ータ選択部 11としてのサイドキー 23を有している。このサイドキー 23は、閉状態でも 操作することができる。
[0024] 図 1のデータ取得部 12は、例えば非接触 ICカードモジュールであり、携帯電話端 末 10の本体部 21の外側 (裏面側)に収納され、閉状態の携帯電話端末 10の裏面側 を外部リーダ Zライタや ICタグ等に翳したとき、それらとの間で非接触通信を行い、 本体データの取得先情報 (アクセス情報)を含む属性データ (スニップデータ)を取得 する。たとえ本体データ取得の通信コストが有料であっても、ス -ップデータは通信コ ストが無料にて取得できることが多 、。
[0025] データ通信部 13は、高周波送受信を行い、広域ネットワークを通じて本体データを 取得する。
[0026] データ選択部 11は、ユーザがサイドキー 23を押したとき、サブ表示部 16に表示中 のスニップデータを不要なものとして選択する。
[0027] 開閉検出部 17は、例えば、ヒンジ部 22内に設けられた、カバー部 20の回転角度に 応じてオン'オフするスィッチ (不図示)であり、開状態のときにオンになる。
[0028] RAM19は、データ取得部 12が取得したス-ップデータや、データ通信部 13が取 得した本体データを格納する。
[0029] データ表示制御部 14は、 ROM18に格納された動作プログラムに基づいて、メイン 表示部 15及びサブ表示部 16の表示を制御する。
[0030] 図 3では、この表示動作を模式的に示している。ユーザが携帯電話端末 10を閉状 態にしてレストランのポスターに貼り付けられた ICタグ (情報発信装置) 40に翳すと、 携帯電話端末 10のデータ取得部 12は、 ICタグ 40と非接触通信 (近距離ネットワーク 41での通信)を行い、 ICタグ 40に記録されているス -ップデータを読取る。ス -ップ データは、本体データの簡易情報や本体データへのアクセス情報のみを含んでおり 、取得されたス -ップデータは、 RAM19に一時格納され、また、図 3 (a)に示すよう に、その全部または一部(ここでは本体データの簡易情報のみ)がサブ表示部 16に 表示される。
[0031] ユーザは、サブ表示部 16の表示を見て、その本体データの入手が不要であれば、 サイドキー 23を押す。サイドキー 23が押されると、データ選択部 11は、サブ表示部 1 6に表示中のスニップデータが不要であることをデータ表示制御部 14に伝え、データ 表示制御部 14は、サブ表示部 16の表示を消去し、そのスニップデータを RAM 19か ら破棄する。
[0032] また、ユーザは、サブ表示部 16の表示を見て、その本体データの入手が必要であ るときは、図 3 (b)に示すように、携帯電話端末 10を開く。開閉検出部 17は、携帯電 話端末 10が開かれたことを検出してデータ表示制御部 14に伝え、データ表示制御 部 14は、データ通信部 13に本体データの取得を指示し、データ通信部 13は、スニ ップデータに含まれるアクセス情報に基づいて、広域ネットワーク 42のサイトから本体 データを取得する。取得された本体データは、 RAM19に格納され、また、メイン表 示部 15に表示される。
[0033] 図 2のフロー図は、この携帯電話端末 10の動作手順を示している。ユーザの操作 により、近距離ネットワーク 41からス-ップデータを取得し (ステップ 1)、サブ表示部 1 6にス -ップデータ情報を表示する (ステップ 2)。
[0034] データ選択部 11によりユーザがス -ップデータの破棄を選択したときは (ステップ 3 で Yes)、処理を終了する。データ選択部 11によるデータの破棄が行われない状態 で (ステップ 3で No)、カバー部 20の開放を検出すると (ステップ 4)、広域ネットワーク 42から本体データを取得し (ステップ 5)、メイン表示部 15に本体データ情報を表示 する(ステップ 6)。
[0035] このように、この携帯電話端末は、近距離ネットワークから、本体データへのァクセ ス情報を含む属性データを取得した場合に、カバー部を開くだけで、その本体デー タを広域ネットワークから自動取得することができる。また、その本体データの取得前 に、当該データを取得する力否かをユーザの意思で選択することができ、不要データ の取得に費やされる通信コストが抑えられる。近距離ネットワーク力 の属性データの 取得に力かる通信コストは無料である場合が多 、からである。たとえ有料であったとし ても、その通信コストは本体データの取得の通信コストに比べれば低額であると考え られる。
[0036] なお、実施形態では、メイン表示部とサブ表示部とを備える折り畳み式の携帯電話 端末について説明したが、表示部は、必ずしも二つである必要は無ぐまた、折り畳 み式である必要もない。表示部が一つの携帯電話端末では、近距離ネットワーク力も 取得した属性データ情報を当該表示部に表示し、本体データが不要なユーザは、サ イドキーを押して、表示された属性データ情報を消去する。一方、本体データが必要 なユーザは、例えば、予め決められたキーを押し、それを契機に、携帯電話端末は、 広域ネットワーク力 本体データを取得し、当該表示部の表示を属性データ情報から 本体データ情報に切替える。
[0037] また、実施形態では、カバー部を開くという特定の操作の検出し、当該操作を契機 として、アクセス情報に基づいて広域ネットワーク力も本体データを自動的に取得し、 本体データの取得を簡便なものとしている。ただし、特定操作はカバー部を開くという 操作には限られず、特定のキーを操作するなど、携帯情報端末に応じて種々の操作 を採用することができる。
[0038] また、ここでは近距離ネットワークからのデータ取得部が非接触 ICカードモジユー ルである場合について説明した力 このデータ取得部は、 Bluetooth等の無線通信手 段であっても良い。
[0039] また、ここでは、専ら携帯電話端末について説明した力 本発明は、 PDA(Personal
Digital Assistant)等の携帯情報端末を対象とすることもできる。
[0040] 本出願は、 2005年 9月 26日出願の日本特許出願 (特願 2005— 277634)に基づ くものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
[0041] 以上、本発明の各種実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態において示さ れた事項に限定されず、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が その変更 ·応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれ る。
産業上の利用可能性
[0042] 本発明は、近距離ネットワーク力 アクセス情報を取得し、広域ネットワーク力 本 体情報を取得するサービスに対応した携帯情報端末の使い勝手を改善することがで き、携帯電話端末や PDA等の各種携帯情報端末に対して広く適用することができる
C898TC/900Zdf/X3d 6 6t8 ·00Ζ OAV
Claims
[1] 本体データのアクセス情報を含む属性データを近距離ネットワークから取得するデ ータ取得部と、
前記データ取得部が取得した前記属性データの破棄を選択するデータ選択部と、 前記アクセス情報に基づいて広域ネットワーク力 前記本体データを取得するデー タ通信部と、
前記属性データ及び本体データを表示する表示部と、
特定の操作を検出する検出部と、
前記データ取得部が取得した前記属性データを前記表示部に表示し、前記属性 データが前記データ選択部により破棄されずに、前記検出部により前記特定の操作 が検出されたとき、前記データ通信部に前記本体データの取得を行わせ、取得され た前記本体データを前記表示部に表示するデータ表示制御部と、
を備える携帯情報端末。
[2] 請求項 1に記載の携帯情報端末であって、
本体部に対して開閉可能なカバー部を有し、前記表示部が、前記カバー部を閉じ た状態でも視認できる第 1の表示部と、前記カバー部を開 、たときにのみ視認できる 第 2の表示部とから成り、前記検出部は、前記特定の操作として前記カバー部が開 かれる操作を検出し、前記データ表示制御部は、前記属性データを前記第 1の表示 部に表示し、前記本体データを前記第 2の表示部に表示する携帯情報端末。
[3] 請求項 2記載の携帯情報端末であって、
前記第 1の表示部が前記カバー部の外側に配置されたサブ表示部より構成され、 前記第 2の表示部が前記カバー部の内側に配置されたメイン表示部より構成される 携帯情報端末。
[4] 請求項 1記載の携帯情報端末であって、
前記データ取得部は、通信コストが無料の前記属性データを取得し、前記データ 通信部は、通信コストが有料の前記本体データを取得する携帯情報端末。
[5] 携帯情報端末を用いて、本体データのアクセス情報を含む属性データをもとに、当 該本体データを取得して表示するデータ取得及び表示方法であって、
前記属性データを近距離ネットワーク力 取得するステップと、 前記属性データを表示部に表示するステップと、
前記属性データを破棄するかどうかをユーザが選択するステップと、 ユーザによる特定の操作を検出するステップと、
前記特定の操作を契機として、前記アクセス情報に基づ 、て広域ネットヮ 前記本体データを自動的に取得するステップと、
前記本体データを表示部に表示するステップと、
を含むデータ取得及び表示方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277634A JP2007089004A (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 携帯情報端末 |
JP2005-277634 | 2005-09-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007034849A1 true WO2007034849A1 (ja) | 2007-03-29 |
Family
ID=37888892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/318683 Ceased WO2007034849A1 (ja) | 2005-09-26 | 2006-09-21 | 携帯情報端末 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007089004A (ja) |
WO (1) | WO2007034849A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4935501B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-05-23 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 移動通信端末 |
JP5025514B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2012-09-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2010258962A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Sharp Corp | 通信機器、近接無線通信方法および近接無線通信プログラム |
JP5363668B1 (ja) * | 2013-03-11 | 2013-12-11 | 春佳 西守 | コンピュータプログラム |
JP5993908B2 (ja) * | 2014-08-20 | 2016-09-14 | ヤフー株式会社 | 端末装置、検証方法及び検証プログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003085659A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Sony Corp | 情報提供システムおよび方法、情報処理装置および方法、通信端末および方法、並びにプログラム |
JP2003134270A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-09 | Sony Corp | 折り畳み型携帯情報端末 |
JP2003224677A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Sony Corp | 情報提供システム、並びに、情報処理装置および方法 |
JP2005159958A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Sony Corp | 無線情報通信システム,ユーザ端末,通信目的装置,無線情報通信方法,およびプログラム |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005277634A patent/JP2007089004A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-09-21 WO PCT/JP2006/318683 patent/WO2007034849A1/ja not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003085659A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Sony Corp | 情報提供システムおよび方法、情報処理装置および方法、通信端末および方法、並びにプログラム |
JP2003134270A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-09 | Sony Corp | 折り畳み型携帯情報端末 |
JP2003224677A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Sony Corp | 情報提供システム、並びに、情報処理装置および方法 |
JP2005159958A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Sony Corp | 無線情報通信システム,ユーザ端末,通信目的装置,無線情報通信方法,およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007089004A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6807275B1 (en) | Folding portable telephone apparatus | |
KR101570037B1 (ko) | 휴대용 단말기의 기능 제어를 위한 장치 및 방법 | |
KR101917688B1 (ko) | 이동 단말기 및 그것의 제어 방법 | |
CN101453498B (zh) | 用于移动通信设备的事件相关状态激活的系统和方法 | |
KR101467781B1 (ko) | 이동 단말기 및 이것의 채널 리스트 관리 방법 | |
KR20140124305A (ko) | 모드에 따른 통신 출력 제어 방법 | |
JP2002305570A (ja) | 移動電話機 | |
TW200939693A (en) | Method and apparatus for detecting and selectively utilizing peripheral devices | |
CN101401394A (zh) | 具有第一外壳上的显示器和第二外壳上的窗口的便携式设备 | |
JP2012129996A (ja) | ポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置及び方法 | |
KR100726233B1 (ko) | 블루투스 휴대기기의 발신 장치 및 방법 | |
WO2007034849A1 (ja) | 携帯情報端末 | |
JP5407522B2 (ja) | 通信機器 | |
US20070275706A1 (en) | Communication terminal device | |
KR20080066280A (ko) | 이동통신망을 이용한 부가 서비스 제공 시스템 및 방법 | |
KR101507795B1 (ko) | 이동 단말기 및 이것의 채널 표시 방법 | |
JP5063261B2 (ja) | 通信装置 | |
US20070243886A1 (en) | Communication apparatus | |
KR101977084B1 (ko) | 이동 단말기 | |
US8914073B2 (en) | Mobile electronic device, display control method and storage medium storing display control program | |
JP2006114959A (ja) | 携帯端末、コンピュータの制御方法及びプログラム | |
JP2008204326A (ja) | 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置の通信処理方法、および携帯型情報処理装置の通信処理プログラム | |
JP4411948B2 (ja) | 画像管理システム、該システムに用いられる携帯電話端末、画像管理方法及び画像管理制御プログラム | |
JP2011114620A (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び携帯通信端末 | |
JP2001168973A (ja) | 携帯電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06798176 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |