[go: up one dir, main page]

WO2008004366A1 - Outil d'alésage et son support - Google Patents

Outil d'alésage et son support Download PDF

Info

Publication number
WO2008004366A1
WO2008004366A1 PCT/JP2007/057961 JP2007057961W WO2008004366A1 WO 2008004366 A1 WO2008004366 A1 WO 2008004366A1 JP 2007057961 W JP2007057961 W JP 2007057961W WO 2008004366 A1 WO2008004366 A1 WO 2008004366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sleeve
holder
slit
tool
rod
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiko Okita
Takashi Kanda
Naoki Sakata
Shinya Uesaka
Tomohiro Fukaya
Koichi Sakikawa
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp. filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp.
Priority to DE112007001513.6T priority Critical patent/DE112007001513B4/de
Priority to CN200780025150.6A priority patent/CN101484260B/zh
Priority to US12/307,316 priority patent/US20090202314A1/en
Publication of WO2008004366A1 publication Critical patent/WO2008004366A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/02Boring bars
    • B23B29/025Boring toolholders fixed on the boring bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/007Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor for internal turning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1075Retention by screws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges

Definitions

  • the present invention relates to a holder for the cutting tool formed of a boring tool and a sleeve used for the inner diameter force of a small component.
  • Patent Document 1 discloses a small-diameter boring tool suitable for covering an extremely small inner diameter.
  • a boring tool disclosed in Japanese Patent No. 2784530 is a combination of a rod-shaped tip for inner diameter caloe and a sleeve, and a shank portion of the rod-shaped tip is formed in the central hole of the sleeve.
  • the rod-shaped tip is held by the sleeve by inserting and tightening the shank with a screw screwed into the holder.
  • the central hole of the sleeve is formed as a through hole
  • the rod-shaped tip is a tip provided with a chamfered portion on the outer periphery of the portion inserted into the central hole of the sleeve, and the inner surface of the central hole and the chamfered portion on the outer periphery of the tip The space created between the two is used as a coolant passage.
  • Patent Document 2 A similar boring tool is also described as a prior art in Japanese Patent No. 3330085 (Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2784530
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 3330085
  • a clamp for a rod-shaped tip is performed by a method in which the tip is tightened in one direction with two screws screwed into a sleeve.
  • the tip fastened with the screw is in line contact with the inner surface of the hole, and the fixing of the tip becomes unstable.
  • the gap in the tightening direction is the force absorbed by tightening with screws.
  • the gap in the direction perpendicular to the tightening direction remains after fixing. The gap allows the chip to swing. For this reason, the chip is not sufficiently held, and the rigidity against the force perpendicular to the tightening direction is reduced, which causes the so-called chattering of the cutting tool during machining, leading to chipping of the cutting edge.
  • Patent Document 2 The boring tool disclosed in Patent Document 2 as the prior art also does not mention the method of fixing the chip, but the method is considered to be the same as the boring noite of Patent Document 1. , which has the same defect as the boring tool of Patent Document 1.
  • the present invention increases the stability of fixing a blade tool of a holder formed by a sleeve and improves the processing accuracy of a boring tool using the holder.
  • the problem is to prevent the cutting edge from being damaged.
  • the sleeve of the boring nut holder in which the rod-shaped cutting tool is inserted into the center hole of the sleeve and clamped and held by the clamping means, is provided on the sleeve.
  • the center hole was also provided with a slit that vertically splits the area from the sleeve tip to the middle of the long side, and a clamp that changes the inner diameter of the center hole by tightening the slit forming part of the sleeve. .
  • the slit is provided at one side of the sleeve so as to cross the sleeve in the radial direction.
  • the clamp means is provided with at least one set screw that comes into contact with the shank portion of the rod-shaped cutting tool and tightens the shank portion in a direction perpendicular to the axis.
  • the outer diameter on the front end side and the outer diameter on the rear side of the sleeve are different. Specifically, the outer diameter on the front end side of the sleeve is made larger than the outer diameter on the rear side, or conversely smaller.
  • a rod-shaped cutting tool in which a tip portion is formed of a diamond sintered body or a CBN sintered body and a cutting edge is formed on the diamond sintered body or the CBN sintered body. Also provided is a boring bar configured to be held by the holder of the present invention described above.
  • the inner diameter of the central hole of the sleeve is reduced. Therefore, the inner surface of the center hole is in close contact with the outer periphery of the shank portion of the rod-shaped cutting tool in a wide area, and there is no gap between the rod-shaped cutting tool and allowing the tool to rattle. For this reason, the chatter of the rod-shaped cutting tool during machining is reduced, and the degradation of machining accuracy and chipping of the cutting edge due to chatter are suppressed.
  • the sleeve is cut in the circumferential direction only at one position around the center hole, and the rigidity of the sleeve is reduced due to the slit installation. Can be kept small. Only one set of fasteners is required to tighten the slit forming part of the sleeve. In addition, the slit provided across the sleeve in the radial direction in the end view of the sleeve is easy to process.
  • the fastener that tightens the slit forming part of the sleeve is installed at a position that satisfies the condition of 20% ⁇ 11Z12 ⁇ 80%, the slit forming part is tightened at an appropriate position and the condition is satisfied.
  • the gripping force (holding force) and holding stability are higher than those that do not, and the rod-shaped blade can be easily fixed.
  • the holder of the present invention includes A clamp means for fixing the rod-shaped cutting tool is provided separately from the fastening tool.
  • the clamping means the one provided with at least one set screw that comes into contact with the shank portion of the rod-shaped cutting tool and clamps the shank portion in the direction perpendicular to the axis is directly clamped so that the cutting tool is securely fixed.
  • the direction perpendicular to the axis means a rod-like shape.
  • the direction perpendicular to the axial direction of the shank portion of the sword is shown. Tightening the shank part perpendicularly to the axis means that the set screw is arranged so that the axial direction of the set screw is along the direction, and the tip of the set screw is pressed against the shank part to fix the shank part. .
  • the surface roughness of the inner surface (gripping surface) of the central hole of the sleeve is 10 points average roughness 0.5 / zm or more and 12.5 m or less.
  • the sleeve whose outer diameter on the tip side is larger than the outer diameter on the rear side is a sleeve for the tool rest using the large diameter portion at the tip of the sleeve when the holder is supported by the tool rest of the processing machine.
  • the insertion length can be made constant.
  • the outer diameter on the front end of the sleeve is smaller than the outer diameter on the rear side, the processing restrictions due to the work size are relaxed, and depending on the front end diameter of the sleeve, the front end of the sleeve may enter the inside of the work. Will be allowed to perform. If such processing is allowed, it becomes possible to reduce the amount of protrusion of the cutting tool with the force at the end of the sleeve and more effectively suppress the chattering of the cutting tool in the cage.
  • the boring tool of the present invention improves the processing stability and processing accuracy, and also improves the tool life due to the above-described effects of the holder.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a holder according to the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing another embodiment of the holder of the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of the holder
  • FIG. 2 is a plan view of the holder
  • FIG. 3 is a front view of the holder.
  • the illustrated holder 1 is composed of a sleeve 2, a clamping means 3, and a fastener 4.
  • the sleeve 2 is a stepped sleeve having a large-diameter portion 2a on the tip side and a small-diameter portion 2b formed on the rear side held by the tool post of the processing machine. And On the outer periphery of the sleeve 2, a chamfered portion 5 having a two-surface width that is sandwiched by a tool post of a processing machine is provided. Further, a central hole 6 penetrating in the axial direction is provided at the center of the sleeve 2, and the region extending from the central hole 6 on one side of the distal end side of the sleeve 2 to the outer peripheral surface is shown in the end view of FIG.
  • the slit 7 is provided in a range from the tip of the sleeve 2 to the middle of the longitudinal direction, and cuts the periphery of the central hole 6 of the sleeve 2 in one radial direction.
  • the center hole 6 is a hole having a diameter substantially the same as the outer diameter of the shank portion 11 of the rod-shaped cutting tool 10 shown in FIGS. 4 to 6 (in order to smoothly insert and remove the shank portion 11, it is slightly smaller than the outer diameter of the shank portion.
  • the inner surface of the hole (the gripping surface that grips the rod-shaped cutting tool) has a surface roughness of 10-point average roughness of 0.5 ⁇ m or more, 12.5 ⁇ m or less, more preferably The surface is 0.5 m or more and 3.2 ⁇ m or less.
  • the ten-point average roughness (Rzjis) is calculated according to the 2001 (Japanese Industrial Standards) B 0601 Annex 1 in the reference length roughness curve, with the highest peak-topping force in descending order of the highest peak height. Calculated as the sum (unit: / zm) of the average and deepest valley bottom force in the deepest order up to the fifth deepest valley depth.
  • the clamping means 3 is provided at a position that is upward when the holder of the sleeve 2 is used.
  • the illustrated clamping means 3 is a set screw, and is screwed into a screw hole 8 (see FIG. 6) penetrating the sleeve 2 in the radial direction. Insert the tip of this clamping means 3 (set screw) into the center hole 6 of the sleeve, and directly tighten the shank of the rod-shaped cutting tool inserted into the center hole 6 at the tip, and place the shank on the inner surface of the center hole 6 Press.
  • the tightening direction of the cutting tool by the clamping means 3 is matched with the direction in which the main component force works when using the tool, The effect of stopping movement of the cutting tool by the main component force is high.
  • only one clamping means 3 is sufficient because the cutter is also held by the center hole 6.
  • it is not limited to multiple numbers.
  • the fastener 4 is for fastening the slit forming portion of the sleeve 2, and here, a countersunk screw is used.
  • a countersunk screw is used.
  • the center force of the center hole 6 is 11 to the center of the installation point of the fastener (see FIG. 2) so that the slit forming portion is tightened at an appropriate position.
  • the dimension from the center of the slit to the radially outer edge of the slit 7 is 12, and it is installed at a position that satisfies the condition of 20% ⁇ 11Z 12 ⁇ 80%. Excellent holding power and holding stability of the blade.
  • the rod-shaped cutting tool 10 has a head portion 12 at the tip of the shank portion 11.
  • a portion of the head portion 12 is formed of a hard sintered body (diamond sintered body or CBN sintered body) 13, and the hard sintered body 13 is provided with a surface 15 that is easy to cut.
  • a chamfered portion 16 is provided on the outer periphery of the shank portion over the entire length of the shank portion. The chamfered portion 16 is provided to securely prevent the rotation of the rod-shaped cutting tool 10 by tightening this portion with the clamping means 3.
  • the shank portion 11 of the rod-shaped blade 10 is inserted into the center hole 6 of the holder 1.
  • the center hole 6 is reduced in diameter, and the inner surface of the center hole 6 is in close contact with the outer periphery of the shank portion 11. Further, by tightening the clamping means 3, the rod-shaped blade 10 is prevented from rotating and fixed, and there is no gap on the outer periphery of the shank that allows the rod-shaped blade 10 to shake, and chatter during processing is effectively suppressed.
  • the illustrated boring bit 20 is used when the step 2c between the large diameter portion 2a and the small diameter portion 2b of the sleeve 2 is used as a positioning stopper to set the boring bit 20 on the tool post of the processing machine.
  • the insertion length of the sleeve 2 with respect to the base can be made constant, and positioning is smooth.
  • the holder 1 has an outer diameter on the front end side of the sleeve 2 smaller than an outer diameter on the rear side. Something is possible.
  • the holder having this structure can be machined by making the tip side of the sleeve 2 smaller than the hole diameter of the workpiece so that the tip side enters the hole of the workpiece. For this reason, it is possible to reduce the amount of protrusion of the cutting tool having the leading edge of the sleeve 2 and to more effectively suppress the chattering of the cutting tool in the cage.
  • the holder 1 in FIG. 1 has an appropriate installation point of the clamping means 3 and the fastener 4 when the sleeve 2 in which the dimensions of each part in FIG. As a result of examining the appropriate length, the appropriate width of the slit 7, etc.
  • the center of the clamp means 3 is arranged at least 1mm within 2mm and 40mm from the tip of the sleeve 2.
  • the center of the fastener 4 is arranged at least one within 5mm and within 50mm from the tip of the sleeve 2.
  • the length of slit 7 in the sleeve axial direction is 5 mm or more and 50 mm or less.
  • the width W of slit 7 (see Fig. 3) is 0.2 mm or more and 3 mm or less.
  • LD Protrusion diameter of the rod-shaped tool
  • the tool using the sleeve holder of the invention did not chatter even when the LZD value was increased to 3.5, but the conventional sleeve holder was used.
  • Bytes taken are L When the ZD ratio is increased to 2 or more, chattering occurs.
  • the LZD value can be set to a large value, the same bite can be used to cover a hole with a larger diameter ratio depth, and the range of use of the bite is expanded.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

明 細 書
ボーリングバイト及び同バイト用のホルダ
技術分野
[0001] この発明は、小型部品の内径力卩ェに利用するボーリングバイトとスリーブで形成さ れた同バイト用のホルダに関する。
背景技術
[0002] 極小な内径をカ卩ェするのに適した小径ボーリングバイトが下記特許文献 1に開示さ れている。
[0003] 特許第 2784530号公報 (特許文献 1)が開示しているボーリングバイトは、内径カロ ェ用の棒状チップとスリーブを組み合わせたものであって、スリーブの中心孔に棒状 チップのシャンク部を挿入し、そのシャンク部をホルダにねじ込んだビスで締付けて 棒状チップをスリーブで保持する構造になっている。なお、スリーブの中心孔は貫通 孔として形成され、また、棒状チップはスリーブの中心孔に挿入する部分の外周に面 取り部を設けたチップとされ、前記中心孔の内面とチップ外周の面取り部との間に生 じる空間がクーラント通路として使用されるものになっている。
[0004] 同様のボーリングバイトは、特許第 3330085号公報 (特許文献 2)にも従来技術と して記載されている。
特許文献 1:特許第 2784530号公報
特許文献 2:特許第 3330085号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 特許文献 1が開示しているボーリングバイトは、棒状チップのクランプを、スリーブに ねじ込んだ 2個のビスでチップを一方向に締付ける方法で行っている。ところが、この 方法では、ビスによって締付けられたチップが孔の内面に線接触した状態となってそ のチップの固定が不安定になる。棒状チップとスリーブの中心孔の内面との間にはチ ップを抜き差しするための隙間がある。この隙間のうち、締付け方向の隙間はビスに よる締付けによって吸収される力 締付け方向と直角方向の隙間は固定後も残され たままとなり、その隙間がチップの振れを許容する。そのために、チップの保持が不 十分になって締付け方向と直角方向の力に対する剛性が低下し、それが原因で、加 ェ中にバイトの所謂びびりが発生して切れ刃の欠損に至る。
[0006] 最近は、高硬度材の加工のために、切れ刃の材質としてダイヤモンド焼結体や CB N (立方晶窒化硼素)焼結体を採用したバイトが採用される傾向が高まってきている。 この種のバイトによる高硬度材の加工では切削抵抗が高くなり、加工精度の悪ィ匕ゃ 切れ刃の欠損につながるびびりが特に発生しやすい。
[0007] 特許文献 2が従来技術として開示しているボーリングバイトも、チップの固定の方法 については言及していないが、その方法は特許文献 1のボーリングノ《イトと同じと考 えられ、従って、特許文献 1のボーリングバイトと同じ不具合を有する。
[0008] この発明は、特許文献 1、 2が開示しているような、スリーブによって形成されたホル ダの刃具固定の安定性を高めて、そのホルダを用いたボーリングバイトの加工精度 の向上や切れ刃の欠損防止を図ることを課題としている。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の課題を解決するため、この発明においては、棒状刃具をスリーブの中心孔 に挿入し、クランプ手段でクランプして保持するボーリングノイト用ホルダの前記スリ ーブに、そのスリーブの前記中心孔カも外周面に至る領域を、スリーブの先端から長 手途中まで縦に割るスリットを設け、さらに、スリーブのスリット形成部を締付けて前記 中心孔の内径を変化させる締付け具を備えさせた。
[0010] このホルダの、好ましい態様を以下に列挙する。
(1)前記スリットを、前記スリーブの側方の一箇所に、スリーブを径方向に横切って設 けたもの。
(2)スリーブの中心孔の中心から前記締付け具の設置点中心までの寸法を 11、前記 中心孔の中心力も前記スリットの径方向外端までの寸法を 12として、 20%≤11Z12≤ 80%の条件を満足するように前記 11と 12の寸法を設定したもの。
(3)前記クランプ手段として、前記棒状刃具のシャンク部に接触してシャンク部を軸 直角向きに締付けるセットスクリュを少なくとも 1個備えさせたもの。
(4)前記中心孔の、前記棒状刃具を把持する把持面の面粗度を、十点平均粗さ 0. 以上、 12. 5 /z m以下にしたもの。
(5)前記スリーブの先端側外径と後部側外径を異ならせたもの。具体的には、スリー ブの先端側外径を後部側外径よりも大きくするか、又は逆に小さくしたもの。
[0011] なお、この発明にお 、ては、先端部がダイヤモンド焼結体又は CBN焼結体で形成 され、そのダイヤモンド焼結体又は CBN焼結体に切れ刃が形成された棒状刃具を、 上述したこの発明のホルダで保持して構成されるボーリングバイトも併せて提供する 発明の効果
[0012] この発明のホルダは、スリーブのスリット形成部を締付けるとスリーブの中心孔の内 径が縮小する。そのために、中心孔の内面が棒状刃具のシャンク部外周に広い領域 で密着し、棒状刃具との間にそのバイトのがたつきを許容する隙間ができない。この ために、加工中の棒状刃具のびびりが減少し、びびりに起因した加工精度の低下や 切れ刃の欠損が抑制される。
[0013] なお、前記スリットを、スリーブの側方の 1箇所に設けたものは、中心孔周りの 1箇所 でのみスリーブが周方向に切り離されることになつてスリット設置によるスリーブの剛 性低下が小さく抑えられる。カロえて、スリーブのスリット形成部を締付ける締付け具も 1 組で済む。また、前記スリーブの端面視においてスリーブを径方向に横切って設けた スリットは加工がし易い。
[0014] また、スリーブのスリット形成部を締付ける締付け具を 20%≤11Z12≤ 80%の条件 を満足する位置に設置したものは、スリット形成部の締付けが適切な位置でなされ、 その条件を満たさないものよりも棒状刃具を把持する力 (保持力)と保持の安定性が 高まり、容易に棒状刃具を固定することができる。
[0015] さらに、スリーブのスリット形成部を締付ける締付け具で締付けるだけでは棒状刃具 の回転防止や中心孔内軸方向での軸方向シフトの防止が不十分になるので、この 発明のホルダには、前記締付け具とは別に棒状刃具を固定するクランプ手段を備え させる。そのクランプ手段として、前記棒状刃具のシャンク部に接触してシャンク部を 軸直角向きに締付けるセットスクリュを少なくとも 1個備えさせたものは、棒状刃具が 直接締付けられてその刃具の固定が確実になされる。なお、軸直角向きとは、棒状 刀具のシャンク部の軸方向に対して垂直な向きを示す。シャンク部を軸直角向きに締 付けるとは、セットスクリュの軸方向が当該向きに沿うようにセットスクリュを配置し、セ ットスクリュの先端をシャンク部に押し付けることによりシャンク部を固定することを意味 する。
[0016] このほか、スリーブの中心孔の内面(把持面)の面粗度を、十点平均粗さ 0. 5 /z m 以上、 12. 5 m以下にしたものは、棒状刃具との接触面積が増加し、それにより摩 擦による刃具保持力が高まって刃具の固定がより安定する。
[0017] また、スリーブの先端側外径を後部側外径よりも大きくしたものは、ホルダを加工機 の刃物台で支持するときにスリーブ先端の大径部を利用して刃物台に対するスリー ブの挿入長さを一定させることができる。一方、スリーブの先端側外径を後部側外径 よりも小さくしたものは、ワークサイズによる加工規制が緩和され、スリーブの先端径に よってはスリーブの先端側をワークの内側に入り込ませて力卩ェを行うことが許容される ようになる。そのような加工が許容されると、スリーブ先端力もの刃具の突き出し量を 小さくしてカ卩ェ中のバイトのびびりをより効果的に抑制することが可能になる。
[0018] この発明のボーリングバイトは、上述したホルダの作用効果によって、加工の安定 性と加工精度が向上し、刃具の寿命も向上する。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]この発明のホルダの一例を示す斜視図
[図 2]図 1のホノレダの平面図
[図 3]図 1のホノレダの正面図
[図 4]図 1のホルダを使用したボーリングバイトの斜視図
[図 5]図 4の V— V線に沿った位置の断面図
[図 6]図 4の VI— VI線に沿った位置の断面図
[図 7]この発明のホルダの他の形態を示す斜視図
符号の説明
[0020] 1 ホルダ、 2 スリーブ、 2a 大径部、 2b 小径部、 2c 段差部、 3 クランプ手段、 4 締付け具、 5 面取り部、 6 中心孔、 7 スリット、 8、 9 ねじ孔、 10 棒状刃具、 11 シャンク部、 12 ヘッド部、 13 硬質焼結体、 14 切れ刃、 15 すくい面、 16 面取 り部、 20 ボーリングバイト。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、添付図面の図 1〜図 7に基づいてこの発明のホルダとそれを用いたボーリン グノ《イトの実施の形態を説明する。図 1はホルダの一例を示す斜視図、図 2はホルダ の平面図、図 3はホルダの正面図である。例示のホルダ 1は、スリーブ 2とクランプ手 段 3と締付け具 4とで構成されて 、る。
[0022] スリーブ 2は、図 1及び図 2に示すように、先端側に大径部 2aを設け、加工機の刃 物台で保持する後部側を小径部 2bとして形成した段付きスリーブになって 、る。この スリーブ 2の外周には、加工機の刃物台で挟みつける 2面幅の面取り部 5が設けられ ている。また、スリーブ 2の中心には軸方向に貫通した中心孔 6が設けられ、さらに、 スリーブ 2の先端側の一側部の中心孔 6から外周面に至る領域は、図 3の端面視に お!、て、その領域を径方向に横切るように設けられたスリット 7によって縦に割られて いる。スリット 7は、スリーブ 2の先端から長手途中までの範囲に設けられており、スリ ーブ 2の中心孔 6の周りを 1箇所で径方向に切り離すものになっている。
[0023] 中心孔 6は、図 4〜図 6に示す棒状刃具 10のシャンク部 11の外径とほぼ同径の孔( シャンク部 1 1をスムーズに抜き差しするためにシャンク部外径よりも僅かに大きい孔) とされ、また、その孔の内面 (棒状刃具を把持する把持面)は、面粗度が十点平均粗 さ 0. 5 μ m以上、 12. 5 μ m以下、より好ましくは、 0. 5 m以上、 3. 2 μ m以下とな る面に形成されている。ここで、十点平均粗さ (Rzjis)は、 2001年度 (日本工業 規格) B 0601附属書 1に従い、基準長さの粗さ曲線において、最高の山頂力も高 い順に 5番目までの山高さの平均と最深の谷底力 深い順に 5番目までの谷深さの 平均との和(単位:/ z m)として求められる。
[0024] クランプ手段 3は、スリーブ 2のホルダ使用時に上になる位置に設けられている。例 示のクランプ手段 3はセットスクリュであり、スリーブ 2を径方向に貫通したねじ孔 8 (図 6参照)にねじ込まれている。このクランプ手段 3 (セットスクリュ)の先端をスリーブの中 心孔 6に入り込ませ、その先端で中心孔 6に挿入される棒状刃具のシャンク部を直接 締付けてそのシャンク部を中心孔 6の内面に押付ける。例示のホルダは、クランプ手 段 3による刃具の締付け方向をバイト使用時に主分力が働く方向と一致させており、 主分力による刃具の動き止めの効果が高い。このクランプ手段 3は、この発明のホル ダの場合、中心孔 6による刃具の把持もなされるので、 1個あれば足りる。ただし、そ の数を複数にすることが制限されるものではない。
[0025] 締付け具 4は、スリーブ 2のスリット形成部を締付けるもので、ここでは皿ねじを用い ている。この締付け具 4を図 5のねじ孔 9にねじ込んで締付けると、スリーブ 2のスリット 7を間にして対向した部分が互 ヽに引き寄せられ、中心孔 6の内径が縮小する。
[0026] 締付け具 4は、スリット形成部の締付けが適切な位置で行われるように、中心孔 6の 中心力もその締付け具の設置点中心までの寸法を 11 (図 2参照)、中心孔 6の中心か らスリット 7の径方向外端までの寸法を 12として、 20%≤11Z12≤80%の条件を満足 する位置に設置しており、スリット形成部の締付けが適切な位置でなされ、棒状刃具 の保持力と保持の安定性に優れる。
[0027] 上述したホルダ 1で棒状刃具 (棒状チップ) 10を保持して構成されるボーリングバイ ト 20を、図 4〜図 6に示す。棒状刃具 10はシャンク部 11の先端にヘッド部 12を有す る。そのヘッド部 12の一画は硬質焼結体 (ダイヤモンド焼結体又は CBN焼結体) 13 によって形成されており、その硬質焼結体 13に切れ刃 14やすくい面 15が設けられ ている。また、シャンク部の外周にシャンク部の全長にわたって面取り部 16を設けた ものになっている。面取り部 16はこの部分をクランプ手段 3で締付けることによって棒 状刃具 10の回転を確実に阻止するために設けられて 、る。
[0028] この棒状刃具 10のシャンク部 11をホルダ 1の中心孔 6に挿入する。この状態で締 付け具 4を締付けると、中心孔 6が縮径して中心孔 6の内面がシャンク部 11の外周に 密着する。また、クランプ手段 3を締付けることによって棒状刃具 10の回転防止と固 定もなされ、棒状刃具 10の振れを許容するシャンク部外周の隙間が無くなって加工 中のびびりが効果的に抑制される。
[0029] 例示のボーリングバイト 20は、スリーブ 2の大径部 2aと小径部 2b間の段差部 2cを 位置決め用のストッパとして働かせて、ボーリングバイト 20を加工機の刃物台にセット するときに刃物台に対するスリーブ 2の挿入長さを一定させることができ、位置決めが しゃすい。
[0030] ホルダ 1は、図 7に示すように、スリーブ 2の先端側の外径を後部側の外径よりも小さ くしたものも考えられる。この構造のホルダは、スリーブ 2の先端側をワークの穴径より も小さくすることでその先端側をワークの穴に入り込ませて加工を行うことができる。そ のために、スリーブ 2の先端力もの刃具の突き出し量を小さくしてカ卩ェ中のバイトのび びりをより効果的に抑制することが可能になる。
[0031] なお、図 1のホルダ 1は、図 2の各部の寸法が以下のように設定されたスリーブ 2を 採用したときのクランプ手段 3や締付け具 4の適切な設置点、スリット 7の適切な長さ、 スリット 7の適切な幅などを調べた結果、
(1)クランプ手段 3の中心をスリーブ 2の先端から 2mm以上、 40mm以内に少なくと も 1つ配置したもの。
(2)締付け具 4の中心をスリーブ 2の先端から 5mm以上、 50mm以内に少なくとも 1 つ配置したもの。
(3)スリット 7のスリーブ軸方向長さを 5mm以上、 50mm以下としたもの。
(4)スリット 7の幅 W (図 3参照)を 0. 2mm以上、 3mm以下としたもの。
力 刃具の保持が安定して特に好まし力つた。
[0032] スリーブ 2の仕様 材質:調質鋼材 (JIS規格 SCM440)、全長 L4= 100mm、大 径部 2aの長さ L3 = 20mm、大径部 2aの外径 φ D2= 18mm、小径部 2bの外径 φ ϋ l = 16mm、大径部 2aの 2面幅寸法 Wl = 15mm、中心孔 6の内径 = φ 3. Omm なお、図 1〜図 6のホルダは、上記の仕様でスリーブ 2の先端力 クランプ手段 3の 中心までの距離 L2を 16mm、スリーブ 2の先端力 締付け具 4の中心までの距離 L 1 を 4mmに設定した。
[0033] 以下に、この発明のホルダについて行った性能評価試験について述べる。
評価試験 1
0030段落の仕様のスリーブを用いた発明品のホルダと、スリットの無いスリーブに 棒状刃具 (棒状チップ)を固定し、その固定 (クランプ)を、スリーブにねじ込んだビスで 刃具を一方向に締付ける方法で行った従来品のホルダをそれぞれ棒状刃具と組み 合わせたボーリングバイトを使用して下記の条件で切削試験を行った。そして、その 試験で送り量を変化させ、加工中のボーリングノ《イトのびびりの発生の有無を確認し た。その結果を、表 1に示す。 [0034] 切削条件 被削材: JIS規格 SCM415 浸炭材 HRC60
加工径: 4. lmm
切削速度: 50mZmin
切込み: 0. 02mm
[0035] [表 1]
Figure imgf000010_0001
[0036] この試験では、発明品のスリーブホルダを使用したバイトは、棒状刃具の保持力と 保持安定性が高ぐ送り量を増加させてもびびりを生じていないが、従来品のスリー ブホルダを使用したバイトは、送りを大きくすると、びびりが発生している。
評価試験 2—
評価試験 1と同じ発明品のホルダと従来品のホルダを採用したボーリングバイトを使 用し、棒状刃具の刃先のホルダ先端からの突き出し量 L (棒状刃具の直径 Dとの比)を 変化させて下記の条件で切削を行い、このときのバイトのびびりの有無を調べた。そ の結果を表 2に示す。
[0037] 切削条件 被削材: JIS規格 SCM415 浸炭材 HRC60
加工径: 4. lmm
切削速度: 70mZmin
送り: 0. 002mmZrev
切込み: 0. 02mm
[0038] [表 2]
Figure imgf000010_0002
L D :突き出し量ノ棒状工具の直径 この試験では、発明品のスリーブホルダを使用したバイトは、 LZDの値を 3. 5まで 大きくしてもびびりを生じていないが、従来品のスリーブホルダを使用したバイトは、 L ZDの比を 2以上に大きくすると、びびりが発生している。なお、 LZDの値を大きく設 定できるようにしたものは、同じバイトを使用して径比深さのより深い穴をカ卩ェすること ができ、バイトの利用範囲が拡大する。
この評価試験 1、 2からわかるように、スリーブにスリットをつけたこの発明のホルダを 使用すると、ホルダによる棒状刃具の保持力と保持の安定性が高まって加工中のバ イトのびびりが抑制される。そのために、びびりに起因した切れ刃の欠損が減少し、 加工精度も向上する。

Claims

請求の範囲
[1] スリーブ(2)の中心孔(6)に棒状刃具(10)のシャンク部(11)を挿入し、そのシャン ク部をクランプ手段(3)でクランプして前記棒状刃具(10)を前記スリーブ(2)で保持 するボーリングバイト用ホルダにおいて、
前記スリーブ(2)に、そのスリーブの前記中心孔(6)から外周面に至る領域をスリー ブの先端力も長手途中まで縦に割るスリット(7)を設け、さらに、スリーブ(2)のスリット 形成部を締付けて前記中心孔 (6)の内径を変化させる締付け具 (4)を備えさせたこ とを特徴とするボーリングバイト用ホルダ。
[2] 前記スリット(7)を、前記スリーブ(2)の側方の 1箇所に、スリーブを径方向に横切つ て設けた請求の範囲第 1項に記載のボーリングバイト用ホルダ。
[3] 前記中心孔(6)の中心力も前記締付け具 (4)の設置点中心までの寸法を 11、前記 中心孔(6)の中心力も前記スリット(7)の径方向外端までの寸法を 12として、 20%≤1
1Z12≤ 80%の条件を満足するように前記 11と 12の寸法を設定した請求の範囲第 1 項に記載のボーリングバイト用ホルダ。
[4] 前記クランプ手段(3)として、前記棒状刃具のシャンク部に接触してシャンク部(11
)を軸直角向きに締付けるセットスクリュを少なくとも 1個備えさせた請求の範囲第 1項 に記載のボーリングバイト用ホルダ。
[5] 前記中心孔 (6)の、前記棒状刃具(10)を把持する把持面の面粗度を、十点平均 粗さ 0. 以上、 12. 5 m以下にした請求の範囲第 1項に記載のボーリングバイ ト用ホルダ。
[6] 前記スリーブ (2)の先端側外径と後部側外径を異ならせた請求の範囲第 1項に記 載のボーリングバイト用ホルダ。
[7] ヘッド部(12)の一画がダイヤモンドや CBNの硬質焼結体(13)によって形成され、 その硬質焼結体(13)に切れ刃(14)が形成された棒状刃具(10)を、請求の範囲第
1項に記載のホルダ(1)で保持したボーリングバイト。
PCT/JP2007/057961 2006-07-03 2007-04-11 Outil d'alésage et son support WO2008004366A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112007001513.6T DE112007001513B4 (de) 2006-07-03 2007-04-11 Bohrwerkzeug und Halter dafür
CN200780025150.6A CN101484260B (zh) 2006-07-03 2007-04-11 镗削工具及其保持器
US12/307,316 US20090202314A1 (en) 2006-07-03 2007-04-11 Boring tool and holder for the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-182957 2006-07-03
JP2006182957A JP2008012595A (ja) 2006-07-03 2006-07-03 ボーリングバイト及び同バイト用のホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008004366A1 true WO2008004366A1 (fr) 2008-01-10

Family

ID=38894340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057961 WO2008004366A1 (fr) 2006-07-03 2007-04-11 Outil d'alésage et son support

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090202314A1 (ja)
JP (1) JP2008012595A (ja)
CN (1) CN101484260B (ja)
DE (1) DE112007001513B4 (ja)
WO (1) WO2008004366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105300792A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 太原理工大学 一种霍普金森拉杆试件的夹持装置及实验方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520067A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 工作物の機械加工方法
JP5351053B2 (ja) * 2007-02-28 2013-11-27 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 工具部品
GB0908375D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Element Six Ltd A super-hard cutter element
JP7064228B2 (ja) * 2016-11-22 2022-05-10 イースタン技研株式会社 スピンドル用固定具付きアダプター及びそのアダプターを備えた放電加工機
US20200230708A1 (en) * 2017-10-12 2020-07-23 A.L.M.T. Corp. Rotary cutting tool
CN110756836A (zh) * 2019-11-30 2020-02-07 重庆望江工业有限公司 镗削零件大径孔的镗刀刀杆
US20230364687A1 (en) 2022-05-16 2023-11-16 Iscar, Ltd. Tool holder having a cylindrical fixation bore extending rearwardly from a front fixation surface and a fastening bore intersecting the front fixation surface
JP7717746B2 (ja) * 2023-04-03 2025-08-04 Asti株式会社 超音波振動スクレーパ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180509A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Nissan Motor Co Ltd 切削工具のスローアウェイチップ用シート
JPH0567404U (ja) * 1992-02-14 1993-09-07 三菱マテリアル株式会社 ボーリングバー用保持具
JP2000126906A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削用バイト及び製造方法
JP2003053603A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Mitsubishi Materials Corp 内径加工工具用ホルダ
JP2004527382A (ja) * 2000-09-29 2004-09-09 グリーンリーフ テクノロジー コーポレイション 変位抵抗を増大した工具
JP2005046936A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Kyocera Corp 切削工具および切削加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281170A (en) * 1963-10-29 1966-10-25 Kaplan Joseph Shaft clamp
US4142811A (en) * 1976-05-31 1979-03-06 Burnham J Kellogg One-piece locking and releasing hub actuated with thrust-multiplying screw assembly
US4211510A (en) * 1978-09-05 1980-07-08 The Valeron Corporation Adjustable boring head
JP2784530B2 (ja) 1988-03-11 1998-08-06 京セラ株式会社 内径加工用チップ
US5997012A (en) * 1996-06-27 1999-12-07 Brian; Frank J. Differential thread control of chuck gripping of work
JP3330085B2 (ja) 1998-08-31 2002-09-30 京セラ株式会社 内径加工用工具
DE20105764U1 (de) * 2001-04-02 2001-10-11 Hobe, Max, 88255 Baienfurt Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken
JP3690675B2 (ja) * 2002-08-13 2005-08-31 京セラ株式会社 スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具
DE10239422A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-18 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Werkzeug zur spanenden Bearbeitung
US6908264B1 (en) * 2002-11-06 2005-06-21 William P. Gundy Quick change drill bit
CN2700032Y (zh) * 2004-05-08 2005-05-18 朱新民 通用镗刀架

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180509A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Nissan Motor Co Ltd 切削工具のスローアウェイチップ用シート
JPH0567404U (ja) * 1992-02-14 1993-09-07 三菱マテリアル株式会社 ボーリングバー用保持具
JP2000126906A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削用バイト及び製造方法
JP2004527382A (ja) * 2000-09-29 2004-09-09 グリーンリーフ テクノロジー コーポレイション 変位抵抗を増大した工具
JP2003053603A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Mitsubishi Materials Corp 内径加工工具用ホルダ
JP2005046936A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Kyocera Corp 切削工具および切削加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105300792A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 太原理工大学 一种霍普金森拉杆试件的夹持装置及实验方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101484260B (zh) 2010-09-15
CN101484260A (zh) 2009-07-15
JP2008012595A (ja) 2008-01-24
US20090202314A1 (en) 2009-08-13
DE112007001513T5 (de) 2009-09-10
DE112007001513B4 (de) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008004366A1 (fr) Outil d'alésage et son support
US20070036623A1 (en) Cutting insert with helical geometry and holder therefor
EP2617505A1 (en) A hole-making tool
US7845650B2 (en) Drill chuck
WO2009125785A1 (ja) プランジ加工用カッタの工具本体、プランジ加工用カッタ、およびプランジ加工方法
US20080101878A1 (en) Tool for cutting machining
US9931698B2 (en) Cutting insert for threading, tool body and cutting tool
US11059112B2 (en) Milling tool
CN103298576B (zh) 切削工具
JP2018140482A (ja) ポリゴン加工用工具
JP3166607B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2008012600A (ja) ミーリングカッタ用アーバ
KR100647469B1 (ko) 커터용 아버
JP4774952B2 (ja) スローアウェイ式旋削工具
CN214601987U (zh) 一种镗刀杆及镗刀
CN211990978U (zh) 一种具有抽料作用的刀具
CN214601988U (zh) 一种镗孔刀粒及镗刀
JP4412996B2 (ja) スローアウェイチップおよびそれを用いた切削工具
US20240261870A1 (en) Modular drill with clamping fingers
CN214643051U (zh) 一种镗孔刀粒的刀柄加工夹具
JP2009125842A (ja) 切削工具
JP3152646U (ja) 折損ネジ除去具
CN209157161U (zh) 一种三角前扫刀片
JPS58171230A (ja) 回転工具保持具
JP2004216495A (ja) 工具ホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780025150.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12307316

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120070015136

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07741397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112007001513

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20090910

Kind code of ref document: P

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607