[go: up one dir, main page]

WO2008013014A1 - Dispositif d'affichage - Google Patents

Dispositif d'affichage Download PDF

Info

Publication number
WO2008013014A1
WO2008013014A1 PCT/JP2007/062535 JP2007062535W WO2008013014A1 WO 2008013014 A1 WO2008013014 A1 WO 2008013014A1 JP 2007062535 W JP2007062535 W JP 2007062535W WO 2008013014 A1 WO2008013014 A1 WO 2008013014A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
line driving
driving element
signal line
display device
glass substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinya Tanaka
Hajime Imai
Chikanori Tsukamura
Yoshiharu Kataoka
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US12/375,069 priority Critical patent/US20090179840A1/en
Priority to EP07767361A priority patent/EP2051228A4/en
Priority to JP2008526712A priority patent/JPWO2008013014A1/ja
Publication of WO2008013014A1 publication Critical patent/WO2008013014A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections

Definitions

  • the present invention relates to a display device, and more particularly to a display device having a curved shape.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to make sure that the mounted signal line driving element and scanning line driving element are separated from each other by a glass substrate. It is to suppress doing.
  • the display device of the present invention is a display device including an active matrix substrate and a display medium layer disposed on a main surface of the active matrix substrate, the active matrix substrate including a display region, a terminal region, and a display region.
  • a glass substrate having a main surface including: a plurality of circuit elements provided in the display region of the glass substrate; a plurality of signal lines and a plurality of scanning lines connected to the plurality of circuit elements; and the glass substrate And at least one signal line driving element for supplying a data signal to the plurality of signal lines, and mounted on the terminal area of the glass substrate to supply a gate signal to the plurality of scanning lines.
  • At least one scanning line driving element wherein the glass substrate is curved, the at least one signal line driving element and the at least one When each of the one scanning line driving element is viewed from the normal direction of the main surface of the glass substrate, each of the at least one signal line driving element and the at least one scanning line driving element has two long sides. Each of the at least one signal line driving element and the at least one scanning line driving element is mounted so that the long sides thereof are parallel to each other.
  • the glass substrate is bent in a direction perpendicular to a long side of the at least one signal line driving element.
  • the main surface of the glass substrate is curved in a concave shape.
  • the active matrix substrate further includes a plurality of substrate wirings provided in the terminal region of the glass substrate, and the at least one signal line driving element includes an input bump and an output.
  • Bumps are provided, and the plurality of substrate wirings include a plurality of input substrate wirings electrically connected to the input bumps of the at least one signal line driving element, the plurality of signal lines, and the at least one signal wiring.
  • the display device further includes a counter substrate facing the active matrix substrate via the display medium layer, and the display medium layer is a liquid crystal layer.
  • the motor vehicle of the present invention uses the display device described above for an instrument panel.
  • FIG. 1 (a) is a schematic cross-sectional view of the display device of the present embodiment, (b) is a schematic side view of the display device of the present embodiment, and (c) is the present embodiment. It is a typical top view of a display of an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of a display device of a comparative example.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example in which the display device of the present embodiment is used for an instrument panel.
  • FIG. 5 is a schematic plan view of a display device according to another modification of the present embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic plan view of a display device of still another modification example of the present embodiment.
  • FIG. 7 (a) is a schematic side view of still another display device of the present embodiment, and (b) is a schematic plan view of the display device shown in (a).
  • the display device 100 of this embodiment includes an active matrix substrate 200, a counter substrate 300, and a display medium disposed between the active matrix substrate 200 and the counter substrate 300.
  • the display device 10 of the present embodiment as shown in FIG. 1 (b). 0 has a curved shape.
  • the display device 100 is a liquid crystal display device
  • the display medium layer 350 is a liquid crystal layer.
  • each pixel modulates light emitted from a backlight (not shown) to display an image.
  • an active matrix substrate 200 is provided on a glass substrate 210 having a main surface 213 including a display region 211 and a terminal region 212, and on the display region 211 of the glass substrate 210.
  • the scanning line driving element 270 supplies a gate signal to 240.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are, for example, bare chips.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted on the terminal region 212 of the glass substrate 210.
  • An input substrate 280 having a plurality of terminals 281 is attached to the terminal region 212 of the glass substrate 210.
  • FIG. 1 (a) corresponds to a cross section taken along line 1A-1A ′ of FIG. 1 (c).
  • the counter substrate 300 has a glass substrate 310.
  • the area of the main surface 213 of the glass substrate 210 is larger than the main surface 311 of the glass substrate 310, and the glass substrate 310 is disposed so as to overlap the glass substrate 210.
  • the glass substrate 210 of the active matrix substrate 200 may be referred to as a “first glass substrate”
  • the glass substrate 310 of the counter substrate 300 may be referred to as a “second glass substrate”. There is.
  • FIG. 1 (b) corresponds to a cross section taken along line IB-1B 'of FIG. 1 (c).
  • the arrows shown in FIG. 1 (b) indicate the direction in which the viewer of the display device 100 views the display surface.
  • the first glass substrate 210 and the second glass substrate 310 have bending axes parallel to the signal line 230.
  • the scanning line 240 is curved in the extending direction, that is, in the lateral direction. As shown in FIG.
  • the main surface 213 of the first glass substrate 210 is curved in a concave shape
  • the main surface 311 of the second glass substrate 310 is curved in a convex shape
  • the second glass substrate 310 The main surface 311 is parallel to the main surface 213 of the first glass substrate 210.
  • the outer size of the first glass substrate 210 is 383.8 mm * 122 mm
  • the outer size of the second glass substrate 310 is 373.8 mm * 116.5 mm
  • the first and second glass substrates 210, 310 are The thickness is 0.25mm.
  • the curvature radius of the first and second glass substrates 210 and 310 is, for example, 600R-1500R (600mm-1500mm), where The radius of curvature of the first and second glass substrates 210 and 310 is 1000R.
  • the signal line driving element 260 When the signal line driving element 260 is viewed from the normal direction of the main surface 213 of the first glass substrate 210, the signal Izumi horse motion element 260 has two long sides 261 and 262 and two short sides 263 and 264. It is a lossless shape with In addition, when the scanning line driving element 270 is viewed from the normal direction force of the main surface 213 of the first glass substrate 210, the running Izumima motion element 270 has two long sides 271 and 272 and two short sides 273. , 27 4 and a rectangular shape. The signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted on the first glass substrate 210 so as to be parallel to the long sides 261, 262, 271 and 272 forces.
  • the configuration of the display device 100 of the present embodiment will be described in comparison with the display device 400 of the comparative example.
  • the configuration of a display device 400 of a comparative example will be described with reference to FIG.
  • the long lines 261 and 262 of the signal line driving element 260 force the signal line driving element 260 to be perpendicular to the S scanning line 240 (that is, parallel to the signal line 230).
  • Arranging is also referred to as vertical placement of signal line drive elements.
  • the signal line driving element 560 is placed horizontally on the first glass substrate 510 that is curved in the lateral direction, the long side 561 of the signal line driving element 560 is caused by bending stress. , The load is applied so as to be separated from the first glass substrate 510 along 562. In particular, a row A strong load is applied to the signal line driving elements 560 at both ends of the signal line driving elements 560 arranged in the array.
  • the signal line driving element 560 is separated from the main surface 513 of the first glass substrate 510, the connection between the signal line driving element 560 and the input board wiring 552 and the output board wiring 554 becomes insufficient.
  • the signal line driving element is applied to the first glass substrate 210 curved in the lateral direction. 260 is placed vertically. In this case, even if the first glass substrate 210 is curved, the signal line driving element 260 is not separated from the first glass substrate 210 and electrical connection of the signal line driving element 260 is ensured.
  • the signal line driving element 260 is placed vertically, so that even if the first glass substrate 210 is curved in the lateral direction, the signal line driving element 260 is arranged.
  • the electrical connection can be secured.
  • the long sides 271 and 272 of the scanning line driving element 270 are also arranged in parallel with the long sides 261 and 262 of the signal line driving element 260. For the same reason, the electrical connection of the scanning line driving element 270 can be secured.
  • FIG. 3 shows the signal line driving element 260 viewed from the normal direction of the main surface 213 of the first glass substrate 210.
  • Signal f Izumima Ward moving element 260 has a large arrow shape with two long sides 261, 262 and two short sides 263, 264, and short sides 263, 264 and long sides 261, 262]; Is approximately 1:10 for ⁇ .
  • the scanning line driving element 270 has the same configuration as that of the signal line driving element 260. When viewed from the normal direction of the main surface 213 of the first glass substrate 210, the scanning line driving element 270 has two lengths.
  • the input bump 266 and the output bump 267 shown in FIG. 3 are surfaces facing the main surface 213 of the first glass substrate 210 (see FIG. 1 (a) and FIG. 1 (c)) in the signal line driving element 260.
  • the integrated circuit 268 shown in FIG. 3 is mounted inside the signal line driving element 260.
  • the input bump 266 is arranged on the input substrate side and connected to the input substrate wiring 252 of the first glass substrate 210, whereas the output bump 266 is connected to the input substrate wiring 252.
  • the force bump 267 is disposed on the display area side and is connected to the output substrate wiring 254 of the first glass substrate 210.
  • the number of output bumps 267 is larger than the number of input bumps 266.
  • FIG. 3 schematically shows the input bumps 266 and the output bumps 267 provided on the signal line driving element 260.
  • the input bumps 266 are 42 pieces and the output bumps 267 are 480 pieces.
  • the interval between adjacent output bumps 267 is 36 xm.
  • a plurality of substrate wirings 250 are provided in the terminal region 2 12 of the first glass substrate 210.
  • the board wiring 250 is an output board that electrically connects the input board wiring 252 that electrically connects the terminal 281 of the input board 280 and the signal line driving element 260, and the signal line 230 and the signal line driving element 260.
  • the drawing becomes excessively complicated.
  • the signal line driving elements 260 provided at both ends of the signal line driving elements 260 arranged in a line are shown.
  • the terminal 281 of the input board 280 is provided so as to be electrically connected to each of the first input board wirings with respect to each signal line driving element 260, but in FIG. In order to prevent complication, only the one corresponding to the leftmost signal line driving element 260 is shown.
  • the input signal is transmitted from the terminal 281 of the input substrate 280 through the first input substrate wiring 252 and the second input substrate wiring 256 provided in the terminal region 212 of the first glass substrate 210, respectively.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are input.
  • Each of the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 is equipped with an integrated circuit (see FIG. 3, not shown in FIG. 1 (c)), and each integrated circuit is based on an input signal.
  • Data signals and gate signals are generated by performing predetermined processing, and the data signals and gate signals are supplied to the signal lines 230 and the scanning lines 240 through the first output substrate wiring 254 and the second output substrate wiring 258, respectively.
  • FIG. 1 (c) shows a region R1 in which a signal line 230 to which a data signal is supplied by one signal line driving element 260 is provided.
  • the signal line driving element 260 is arranged near the center of the short side of the region R1, and the first input board wiring 252 and the first output board wiring 254 are arranged symmetrically with respect to the signal line driving element 260. .
  • the first input board wiring 252 and the first output board wiring 254 have parallel portions extending in parallel with the long sides 261 and 262 of the signal line driving element 260, and the parallel portions of the first input board wiring 252 Are arranged on the input substrate side of the parallel portion of the first output substrate wiring 254 so as to overlap the lateral width of the first glass substrate 210.
  • the display device 100 of the present embodiment since the display device 100 of the present embodiment has a curved shape, reflection can be suppressed as described above. Further, the display device 100 of the present embodiment has the following advantages in addition to the suppression of reflection.
  • the display device 100 is suitably used as a display device for an instrument panel mounted on a motor vehicle.
  • the “automatic vehicle” is not limited to a so-called automobile, and broadly refers to an automatically propelled vehicle or machine that is used for transporting passengers or goods or moving goods.
  • an instrument panel of an automobile is provided with various types of instruments such as a speedometer, but instead of these instruments, a display device having a curved shape can be used.
  • a display device having a curved structure tend to be preferred, but by using a curved liquid crystal display device as an instrument panel, users can It is possible to produce a car that matches the taste of the car.
  • FIG. 4 shows an example in which the display device 100 of the present embodiment is used for an instrument panel of a four-wheeled vehicle.
  • the speed of the motor vehicle, shift lever position, battery level, water temperature, and fuel level are displayed on the right side of the display area 211, and car navigation information is displayed on the left side of the display area 211.
  • Car navigation information is information that informs the driver who is traveling about the current position and the route to the destination.
  • the display device 100 has a curved shape, thereby suppressing a difference in distance from the observer to the central portion and the peripheral portion on the display surface. And the presence of the display can be enhanced.
  • the curved glass substrate can be produced by a known method shown below.
  • a curved glass substrate can be produced by sandwiching a glass substrate with an acrylic plate having a curved shape and applying pressure to compress the two acrylic substrates.
  • the glass substrate may be curved by press molding. Specifically, after the second glass substrate is overlaid on the first glass substrate, press molding is performed by pressing with a concave mold and a convex mold having a predetermined curvature deformation at a high temperature. Alternatively, after the second glass substrate is overlaid on the first glass substrate, press molding may be performed after self-weight molding at a high temperature.
  • the first glass substrate 210 After mounting the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 on the first glass substrate 210 having a planar shape, the first glass substrate 210 may be curved, or the first glass substrate 210 may be The signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 may be mounted after bending. However, if the first glass substrate 210 is curved after the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted, the mounting can be performed more easily.
  • the scanning line driving element 270 is arranged so that the long side 272 faces the display region 211, but the present invention is not limited to this. Nare ,.
  • the scanning line driving elements 270 may be arranged in the same column as the signal line driving elements 260. Thereby, the lateral width of the first glass substrate 210, that is, the lateral width of the active matrix substrate 200 can be reduced.
  • the first and second glass substrates 210 and 310 are curved in the lateral direction, and the scanning line driving element 260 and the signal line driving element 270 are vertically arranged. Is not limited to this. As shown in FIG.
  • the scanning line driving element 260 and the signal line driving element 270 may be placed horizontally with respect to the first and second glass substrates 210 and 310 curved in the vertical direction.
  • the long side 261 of the signal line driving element 260 with respect to the extending direction of the signal line 230 with respect to the bending axis parallel to the scanning line 240 that is, the first glass substrate 210 curved in the vertical direction. Since the long sides 271 and 272 of the 262 and the scanning line driving element 270 are arranged in parallel with the direction in which the scanning line 240 extends, both the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are in the first glass. The electrical connection between the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 that are not separated from the substrate 210 can be ensured.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 are mounted on the first glass substrate 210 via an anisotropic conductive layer (not shown).
  • the invention is not limited to this.
  • the signal line driving element 260 and the scanning line driving element 270 may be mounted via solder.
  • the plurality of signal line driving elements 260 and the scanning line driving elements 270 are mounted on the first glass substrate 210, but the present invention is not limited thereto. Not limited. One signal line driving element 260 and one scanning line driving element 270 may be provided.
  • a force that exemplifies an instrument panel of a motor vehicle is not limited to this.
  • a display device having a curved shape may be provided with a circuit for receiving television broadcasting, and this display device may be used for a large television.
  • the reflection of external light is suppressed and the observer is surrounded by the concave display surface, so that the user can view the video with a high level of realism.
  • the display surface is curved in a concave shape with respect to the observer, but the present invention is not limited to this.
  • the display surface may be curved in the lateral direction so as to have a convex shape with respect to the observer.
  • the main surface 213 of the first glass substrate 210 is curved in a convex shape
  • the main surface 311 of the second glass substrate 310 is curved in a concave shape.
  • the signal line drive element 260 is It is placed vertically.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

明 細 書
表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、表示装置に関し、より詳細には、湾曲形状を有する表示装置に関する。
背景技術
[0002] 一般的な表示装置は、ほぼ平面または直方体形状を有している。し力、しながら、こ のような形状の表示装置では、周囲の外光がガラス基板によって反射されて、周囲の 景色が表示装置の映像に重なって映り込んで見え、その映像を誤認識させる原因と なってしまう。そこで、表示装置を湾曲形状にすることにより、映り込みを抑制すること が知られている。湾曲形状の表示装置では、ガラス基板が所定の形状に湾曲されて いる (例えば、特許文献 1参照)。
特許文献 1:特開平 11 38395号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 一般に、液晶表示装置等の表示装置に用いられるアクティブマトリクス基板では、 ガラス基板の端子領域に複数の半導体チップ (駆動素子)が実装されている。半導 体チップは、入力信号に基づいて生成したデータ信号およびゲート信号を生成し、こ れらの信号を信号線および走査線に供給する。本明細書の以下の説明において、 信号線にデータ信号を供給する半導体チップを信号線駆動素子と称し、走査線にゲ ート信号を供給する半導体チップを走査線駆動素子と称する。
[0004] 本願発明者は、湾曲したガラス基板に信号線駆動素子および走査線駆動素子を 単純に実装すると、曲げ応力に起因して負荷がかかり、信号線駆動素子および走查 線駆動素子がガラス基板から離間することを見いだした。
[0005] 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、湾曲形状を有する 表示装置にぉレ、て、実装した信号線駆動素子および走査線駆動素子がガラス基板 力 離間することを抑制することにある。
課題を解決するための手段 [0006] 本発明の表示装置は、アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板の 主面に配置された表示媒体層とを備える表示装置であって、前記アクティブマトリクス 基板は、表示領域と端子領域とを含む主面を有するガラス基板と、前記ガラス基板の 前記表示領域に設けられた複数の回路素子と、前記複数の回路素子に接続された 複数の信号線および複数の走査線と、前記ガラス基板の前記端子領域に実装され、 前記複数の信号線にデータ信号を供給する少なくとも 1つの信号線駆動素子と、前 記ガラス基板の前記端子領域に実装され、前記複数の走査線にゲート信号を供給 する少なくとも 1つの走査線駆動素子とを有しており、前記ガラス基板は湾曲しており 、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子および前記少なくとも 1つの走査線駆動素子 のそれぞれを前記ガラス基板の主面の法線方向からみたときに、前記少なくとも 1つ の信号線駆動素子および前記少なくとも 1つの走査線駆動素子のそれぞれは 2つの 長辺と 2つの短辺とを有する矩形状であり、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子お よび前記少なくとも 1つの走査線駆動素子のそれぞれは、それぞれの長辺が互いに 平行になるように実装されている。
[0007] ある実施形態において、前記ガラス基板は、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子 の長辺と垂直な方向に湾曲してレ、る。
[0008] ある実施形態において、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子の長辺は、前記複 数の信号線の延びている方向と平行または垂直である。
[0009] ある実施形態において、前記ガラス基板の前記主面は凹形状に湾曲している。
[0010] ある実施形態において、前記ガラス基板の前記主面は凸形状に湾曲している。
[0011] ある実施形態において、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子および前記少なくと も 1つの走査線駆動素子のそれぞれは、異方性導電層を介して実装されている。
[0012] ある実施形態において、前記アクティブマトリクス基板は、前記ガラス基板の前記端 子領域に設けられた複数の基板配線をさらに含み、前記少なくとも 1つの信号線駆 動素子には、入力バンプおよび出力バンプが設けられており、前記複数の基板配線 は、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子の前記入力バンプと電気的に接続する複 数の入力基板配線と、前記複数の信号線および前記少なくとも 1つの信号線駆動素 子の前記出力バンプと電気的に接続する複数の出力基板配線とを含み、前記少なく とも 1つの信号線駆動素子に対応する出力基板配線は入力基板配線よりも表示領域 側に設けられている。
[0013] ある実施形態において、前記表示装置は、前記表示媒体層を介して前記ァクティ ブマトリクス基板と対向する対向基板をさらに備えており、前記表示媒体層は液晶層 である。
[0014] ある実施形態において、前記表示装置は、テレビジョン放送を受信するための回路 をさらに備える。
[0015] 本発明の自動車両は、上記に記載の表示装置をインストルメントパネルに用いてい る。
発明の効果
[0016] 本発明によれば、湾曲形状を有する表示装置において、実装した信号線駆動素子 および走査線駆動素子がガラス基板から離間することを抑制することができる。 図面の簡単な説明
[0017] [図 1] (a)は本実施形態の表示装置の模式的な断面図であり、(b)は本実施形態の 表示装置の模式的な側面図であり、 (c)は本実施形態の表示装置の模式的な平面 図である。
[図 2]比較例の表示装置の模式的な平面図である。
[図 3]本実施形態の表示装置における信号線駆動素子の模式的な平面図である。
[図 4]本実施形態の表示装置をインストルメントパネルに用いた例を示す図である。
[図 5]本実施形態の別の変形例の表示装置の模式的な平面図である。
[図 6]本実施形態のさらに別の変形例の表示装置の模式的な平面図である。
[図 7] (a)は本実施形態のさらに別の表示装置の模式的な側面図であり、 (b)は (a) に示した表示装置の模式的な平面図である。
符号の説明
[0018] 100 表示装置
200 アクティブマトリクス基板
210 第 1ガラス基板
211 表示領域 212 端子領域
213 主面
220 回路素子
230 第 1配線
240 第 2配線
250 基板配線
252 第 1入力基板配線
254 第 1出力基板配線
256 第 2入力基板配線
258 第 2出力基板配線
260 信号線駆動素子
261、 262 信号線駆動素子の長辺
263、 264 信号線駆動素子の短辺
270 走査線駆動素子
271、 272 走査線駆動素子の長辺
273、 274 走査線駆動素子の短辺
280 入力基板
281 端子
300 対向基板
310 第 2ガラス基板
311 主面
350 表示媒体層
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、図面を参照して、本発明による表示装置の実施形態を説明する。ここでは、 表示装置の一例として、液晶表示装置を説明する。
[0020] 図 1 (a)に示すように、本実施形態の表示装置 100は、アクティブマトリクス基板 200 と、対向基板 300と、アクティブマトリクス基板 200と対向基板 300との間に配置され た表示媒体層 350とを備えており、図 1 (b)に示すように、本実施形態の表示装置 10 0は湾曲形状を有している。ここでは、表示装置 100は液晶表示装置であり、表示媒 体層 350は液晶層である。この場合、各画素がバックライト(図示せず)から出射され た光を変調することにより、画像が表示される。
[0021] 図 1 (c)に示すように、アクティブマトリクス基板 200は、表示領域 211と端子領域 21 2とを含む主面 213を有するガラス基板 210と、ガラス基板 210の表示領域 211上に 設けられた複数の回路素子 220と、複数の回路素子 220に接続された複数の信号 線 230および複数の走査線 240と、信号線 230にデータ信号を供給する信号線駆 動素子 260と、走査線 240にゲート信号を供給する走査線駆動素子 270とを有して いる。信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は、例えば、ベアチップであ る。信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は、ガラス基板 210の端子領域 212に実装されている。また、複数の端子 281を有する入力基板 280が、ガラス基板 210の端子領域 212に貼り付けられている。
[0022] 図 1 (a)は、図 1 (c)の 1A—1A'線に沿った断面に相当している。図 1 (a)に示した ように、対向基板 300はガラス基板 310を有している。ガラス基板 210の主面 213の 面積はガラス基板 310の主面 311よりも大きぐガラス基板 310はガラス基板 210と重 なるように配置されている。なお、本明細書の以下の説明において、アクティブマトリ タス基板 200のガラス基板 210を「第 1ガラス基板」と称することがあり、対向基板 300 のガラス基板 310を「第 2ガラス基板」と称することがある。
[0023] 図 1 (b)は、図 1 (c)の IB— 1B'線に沿った断面に相当している。図 1 (b)に示した 矢印は、表示装置 100の観察者が表示面を見る方向を示しており、第 1ガラス基板 2 10および第 2ガラス基板 310は、信号線 230に平行な曲げ軸に対して走査線 240の 延びている方向、すなわち、横方向に湾曲している。図 1 (b)に示すように、第 1ガラ ス基板 210の主面 213は凹形状に湾曲し、第 2ガラス基板 310の主面 311は凸形状 に湾曲しており、第 2ガラス基板 310の主面 311は、第 1ガラス基板 210の主面 213と 平行になっている。例えば、第 1ガラス基板 210の外形サイズは 383. 8mm * 122m mであり、第 2ガラス基板 310の外形サイズは 373. 8mm * 116. 5mmであり、第 1、 第 2ガラス基板 210、 310の厚さは 0. 25mmである。また、第 1、第 2ガラス基板 210 、 310の曲率半径は、例えば、 600R〜1500R (600mm〜1500mm)であり、ここで は、第 1、第 2ガラス基板 210、 310の曲率半径は 1000Rである。
[0024] 表示領域 211には、信号線 230および走査線 240は垂直に交差するように配置さ れており、図 1 (c)には、代表的に 2本の信号線 230および 2本の走査線 240を示し ている。回路素子 220は、画素電極および薄膜トランジスタを有している。また、信号 線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は、異方性導電層(図示せず)を介して ガラス基板 210に実装されている。異方性導電層は、異方性導電フィルム (ACF)や 異方性導電ペースト (ACP)などを用いて形成される。
[0025] 信号線駆動素子 260を第 1ガラス基板 210の主面 213の法線方向からみたときに、 信号泉馬区動素子 260は 2つの長辺 261、 262と 2つの短辺 263、 264とを有する失巨形 状である。また、走査線駆動素子 270を第 1ガラス基板 210の主面 213の法線方向 力、らみたときに、走查泉馬区動素子 270は 2つの長辺 271、 272と 2つの短辺 273、 27 4とを有する矩形状である。信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は、長 辺 261、 262、 271、 272力 S互レ、に平行になるように第 1ガラス基板 210に実装されて いる。
[0026] 以下、比較例の表示装置 400と比較しながら本実施形態の表示装置 100の構成を 説明する。まず、図 2を参照して、比較例の表示装置 400の構成を説明する。
[0027] 比較例の表示装置 400でも、本実施形態の表示装置 100と同様に、第 1ガラス基 板 510および第 2ガラス基板は湾曲している力 比較例の表示装置 400は、信号線 駆動素子 560の長辺 561、 562が走査線 540と平行である点で本実施形態の表示 装置 100とは異なる。本明細書の以下の説明において、比較例の表示装置 400のよ うに、信号線駆動素子 560の長辺 561、 562が走査線 540と平行になるように信号線 駆動素子 560を配置することを信号線駆動素子の横置きとも称する。一方、本実施 形態の表示装置 100のように、信号線駆動素子 260の長辺 261、 262力 S走査線 240 と垂直に(すなわち、信号線 230と平行に)なるように信号線駆動素子 260を配置す ることを信号線駆動素子の縦置きとも称する。
[0028] 比較例の表示装置 400では、横方向に湾曲した第 1ガラス基板 510に、信号線駆 動素子 560が横置きされているため、曲げ応力により、信号線駆動素子 560の長辺 561、 562に沿って第 1ガラス基板 510から離間するように負荷がかかる。特に、一列 に配列された信号線駆動素子 560のうちの両端の信号線駆動素子 560には強い負 荷がかかる。信号線駆動素子 560が第 1ガラス基板 510の主面 513から離間すると、 信号線駆動素子 560と入力基板配線 552および出力基板配線 554との接続が不十 分になる。
[0029] これに対して、本実施形態の表示装置 100では、図 1 (b)および図 1 (c)に示すよう に、横方向に湾曲した第 1ガラス基板 210に対して信号線駆動素子 260が縦置きさ れている。この場合、第 1ガラス基板 210が湾曲していても、信号線駆動素子 260は 第 1ガラス基板 210から離間されにくぐ信号線駆動素子 260の電気的接続が確保さ れる。
[0030] 以上のように、本実施形態の表示装置 100では、信号線駆動素子 260を縦置きし ているため、第 1ガラス基板 210が横方向に湾曲していても、信号線駆動素子 260の 電気的接続を確保することができる。また、本実施形態の表示装置 100では、走查 線駆動素子 270の長辺 271、 272も、信号線駆動素子 260の長辺 261、 262と平行 に配置されているため、信号線駆動素子 260と同様の理由で走査線駆動素子 270 の電気的接続を確保することができる。
[0031] 以下、表示装置 100における信号線駆動素子 260の構成を説明する。図 3に、第 1 ガラス基板 210の主面 213の法線方向からみた信号線駆動素子 260を示す。信号 f泉馬区動素子 260は、 2つの長辺 261、 262と 2つの短辺 263、 264とを有する矢巨形状 であり、短辺 263、 264と長辺 261、 262との];匕は、 ί列えば、ほぼ 1 : 10である。なお、 走査線駆動素子 270も信号線駆動素子 260と同様の構成を有しており、第 1ガラス 基板 210の主面 213の法線方向からみたときに、走査線駆動素子 270は 2つの長辺 271、 272と 2つの短辺 273、 274とを有する失巨形状であり、短辺 273、 274と長辺 27 1、 272との比は信号線駆動素子 260とほぼ同様である。なお、信号線駆動素子 26 0および走査線駆動素子 270における短辺と長辺との比は、厳密には異なっていて あよい。
[0032] 図 3に示した入力バンプ 266および出力バンプ 267は、信号線駆動素子 260のうち 第 1ガラス基板 210の主面 213 (図 1 (a)および図 1 (c)参照)と向かい合う面に設けら れており、図 3に示した集積回路 268は信号線駆動素子 260の内部に搭載されてい る。なお、図 1 (c)および図 3から理解されるように、入力バンプ 266は、入力基板側 に配置され、第 1ガラス基板 210の入力基板配線 252と接続しているのに対して、出 力バンプ 267は表示領域側に配置され、第 1ガラス基板 210の出力基板配線 254と 接続している。信号線駆動素子 260において、出力バンプ 267の数は入力バンプ 2 66の数よりも多レ、。図 3には、信号線駆動素子 260に設けられた入力バンプ 266お よび出力バンプ 267を模式的に示している力 例えば、入力バンプ 266は 42個であ り、出力バンプ 267は 480個である。また、隣接する出力バンプ 267の間隔は 36 x m である。
[0033] 再び図 1 (c)を参照する。複数の基板配線 250が第 1ガラス基板 210の端子領域 2 12に設けられている。基板配線 250は、入力基板 280の端子 281と信号線駆動素 子 260とを電気的に接続する入力基板配線 252と、信号線 230と信号線駆動素子 2 60とを電気的に接続する出力基板配線 254と、入力基板 280の端子 281と走査線 駆動素子 270とを電気的に接続する入力基板配線 256と、走査線 240と走査線駆動 素子 270とを電気的に接続する出力基板配線 258とを含んでいる。本明細書の以下 の説明において、入力基板配線 252を第 1入力基板配線と称し、出力基板配線 254 を第 1出力基板配線と称し、入力基板配線 256を第 2入力基板配線と称し、出力基 板配線 258を第 2出力基板配線と称する。なお、隣接する基板配線 250は、互いに 電気的に絶縁であるために所定の距離 (例えば 31 β m程度)離れて配置されている
[0034] なお、第 1入力基板配線 252および第 1出力基板配線 254は各信号線駆動素子 2 60に対して設けられているが、図 1 (c)では、図面を過度に複雑にすることを防ぐた めに、一列に配置された信号線駆動素子 260のうちの両端に設けられた信号線駆動 素子 260に対するもののみを示している。同様に、入力基板 280の端子 281は、各 信号線駆動素子 260に対する第 1入力基板配線のそれぞれと電気的に接続するよう に設けられているが、図 1 (c)では、図面を過度に複雑にすることを防ぐために、左端 の信号線駆動素子 260に対応するもののみを示している。
[0035] 入力信号は、入力基板 280の端子 281から、第 1ガラス基板 210の端子領域 212 に設けられた第 1入力基板配線 252および第 2入力基板配線 256をそれぞれ介して 信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270に入力される。信号線駆動素子 26 0および走査線駆動素子 270のそれぞれには集積回路(図 3参照、図 1 (c)には図示 せず)が搭載されており、各集積回路は、入力信号に基づいて所定の処理を行って データ信号およびゲート信号を生成し、第 1出力基板配線 254および第 2出力基板 配線 258をそれぞれ介して信号線 230および走査線 240にデータ信号およびゲート 信号を供給する。
[0036] また、図 1 (c)に示すように、複数の信号線駆動素子 260のそれぞれにおいて、第 1 出力基板配線 254は第 1入力基板配線 252よりも表示領域側に設けられている。ま た、図 1 (c)に、 1つの信号線駆動素子 260によってデータ信号の供給される信号線 230が設けられた領域 R1を示している。信号線駆動素子 260は、領域 R1の短辺の 中央付近に配置されており、第 1入力基板配線 252および第 1出力基板配線 254が 信号線駆動素子 260に対して線対称に配置されている。第 1入力基板配線 252およ び第 1出力基板配線 254は信号線駆動素子 260の長辺 261、 262と平行に延びて いる平行部分を有しており、第 1入力基板配線 252の平行部分は、第 1出力基板配 線 254の平行部分よりも入力基板側に、第 1ガラス基板 210の横幅に対して重なるよ うに配列されている。
[0037] また、本実施形態の表示装置 100は湾曲形状を有していることにより、上述したよう に映り込みを抑制することができる。また、本実施形態の表示装置 100は、映り込み の抑制以外に、以下に示す利点を有している。
[0038] 表示装置が湾曲形状を有することにより、表示装置の設計の自由度を向上させ、そ れにより、表示装置の用途範囲をさらに拡大することができる。例えば、表示装置 10 0は、 自動車両に搭載されるインストルメントパネル用の表示装置として好適に用いら れる。ここで「自動車両」とは、いわゆる自動車に限定されず、自動推進式の乗物また は機械で、旅客や品物の輸送あるいは物の移動のために用いられるものを広く指す 。具体的には、自動車のインストルメントパネルには、スピードメータをはじめとする各 種の計器類が設けられているが、これらの計器類に代えて、湾曲形状を有する表示 装置を用いることができる。近年、曲線的な構造を有する自動車が好まれる傾向があ るが、インストルメントパネルとして湾曲した液晶表示装置を用いることにより、ユーザ の嗜好に合致した自動車を作製することができる。
[0039] 図 4に、本実施形態の表示装置 100を四輪自動車のインストルメントパネルに用い た例を示す。図 4では、表示領域 211の右側に自動車両の速度、シフトレバーのポジ シヨン、バッテリー残量、水温、および燃料の残量を表示し、表示領域 211の左側に カーナビゲーシヨン情報を表示する場合を例示してレ、る。カーナビゲーシヨン情報は 、走行中の運転者に現在位置や目的地までの道筋を知らせる情報である。
[0040] また、設計の自由度の向上以外にも、表示装置 100が湾曲形状を有していることに より、観察者から表示面上の中央部および周辺部までの距離の差を抑制することが でき、表示の臨場感を高めることができる。
[0041] また、湾曲したガラス基板は以下に示す公知の方法で作製することができる。例え ば、曲面形状を有するアクリル板でガラス基板を挟み、 2つのアクリル基板を圧縮する ように圧力を付与することにより、湾曲したガラス基板を作製することができる。または 、曲面形状を有するアクリル板にガラス基板を留めることにより、湾曲したガラス基板 を作製すること力 Sできる。
[0042] または、プレス成形により、ガラス基板を湾曲してもよい。具体的には、第 2ガラス基 板を第 1ガラス基板に重ねた後で、高温化で所定の曲率変形を有する凹成形型およ び凸成形型で加圧することにより、プレス成形する。あるいは、第 2ガラス基板を第 1 ガラス基板に重ねた後で、高温化で自重成形した後にプレス成形してもよい。
[0043] 平面形状の第 1ガラス基板 210に信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 27 0を実装した後に第 1ガラス基板 210を湾曲してもよいし、あるいは、第 1ガラス基板 2 10を湾曲した後に信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270を実装してもよ レ、。ただし、信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270を実装した後に第 1ガ ラス基板 210を湾曲したほうが、容易に実装を行うことができる。
[0044] なお、図 1 (c)に示した表示装置 100では、走査線駆動素子 270は、長辺 272が表 示領域 211と向かい合うように配置されていたが、本発明はこれに限定されなレ、。図 5に示すように、走査線駆動素子 270を信号線駆動素子 260と同一列に配置しても よい。これにより、第 1ガラス基板 210の横幅、すなわち、アクティブマトリクス基板 200 の横幅を小さくすることができる。 [0045] また、上述した説明では、第 1、第 2ガラス基板 210、 310を横方向に湾曲しており、 走査線駆動素子 260および信号線駆動素子 270を縦置きにしていたが、本発明は これに限定されない。図 6に示すように、縦方向に湾曲された第 1、第 2ガラス基板 21 0、 310に対して走査線駆動素子 260および信号線駆動素子 270を横置きにしても よレ、。このように、走査線 240に平行な曲げ軸に対して信号線 230の延びている方向 、すなわち、縦方向に湾曲した第 1ガラス基板 210に対して、信号線駆動素子 260の 長辺 261、 262および走査線駆動素子 270の長辺 271、 272が走査線 240の延び ている方向と平行に配置されていることにより、信号線駆動素子 260および走査線駆 動素子 270のいずれも第 1ガラス基板 210から離間されにくぐ信号線駆動素子 260 および走査線駆動素子 270の電気的接続を確保することができる。
[0046] また、上述した説明では、信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は異方 性導電層(図示せず)を介して第 1ガラス基板 210に実装されてレ、たが、本発明はこ れに限定されない。信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は半田を介し て実装されてもよい。
[0047] また、図 1 (c)に示した表示装置 100では、第 1ガラス基板 210に複数の信号線駆 動素子 260および走査線駆動素子 270が実装されていたが、本発明はこれに限定 されなレ、。信号線駆動素子 260および走査線駆動素子 270は 1つであってもよい。
[0048] また、上述した説明では、湾曲形状を有する表示装置の用途として、 自動車両のィ ンストルメントパネルを例示した力 本発明はこれに限定されない。例えば、湾曲形状 を有する表示装置にテレビジョン放送を受信するための回路を設けて、この表示装 置を大型テレビジョンに用いてもよい。この場合も、外光の映り込みを抑制するととも に、観察者は凹形状の表示面によって取り囲まれた感じを受けることになり、臨場感 の高レ、映像を視聴することができる。
[0049] また、上述した説明では、表示面が観察者に対して凹形状に湾曲していたが、本 発明はこれに限定されない。図 7 (a)に示すように、表示面が観察者に対して凸形状 を有するように横方向に湾曲していてもよい。この表示装置 100では、図 7 (a)に示す ように、第 1ガラス基板 210の主面 213は凸形状に湾曲しており、第 2ガラス基板 310 の主面 311は凹形状に湾曲しており、図 7 (b)に示すように、信号線駆動素子 260は 縦置きされている。
[0050] また、上述した説明では、表示装置は液晶表示装置であつたが、本発明はこれに 限定されない。表示装置は、有機 EL表示装置、プラズマ表示装置、 SED表示装置 などの任意の表示装置であってもよい。なお、表示装置が有機 EL表示装置である場 合、表示装置は対向基板を備える必要はなぐ表示媒体層、すなわち、有機 EL層が アクティブマトリクス基板の主面上に配置されてレ、てもよレ、。
産業上の利用可能性
[0051] 本発明によれば、インストルメントパネルに好適に用いられる表示装置を提供するこ とができる。このインストルメントパネルは、乗用車、オートバイ、バス、トラック、トラクタ 一、飛行機、モーターボート、土木車両、列車などの各種自動車両に好適に用いら れる。また、本発明によれば、臨場感の高い映像を表示可能な表示装置を提供する こと力 Sできる。

Claims

請求の範囲
[1] アクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板の主面に配置された表示 媒体層とを備える表示装置であって、
前記アクティブマトリクス基板は、
表示領域と端子領域とを含む主面を有するガラス基板と、
前記ガラス基板の前記表示領域に設けられた複数の回路素子と、
前記複数の回路素子に接続された複数の信号線および複数の走査線と、 前記ガラス基板の前記端子領域に実装され、前記複数の信号線にデータ信号を 供給する少なくとも 1つの信号線駆動素子と、
前記ガラス基板の前記端子領域に実装され、前記複数の走査線にゲート信号を 供給する少なくとも 1つの走査線駆動素子と
を有しており、
前記ガラス基板は湾曲しており、
前記少なくとも 1つの信号線駆動素子および前記少なくとも 1つの走査線駆動素子 のそれぞれを前記ガラス基板の主面の法線方向からみたときに、前記少なくとも 1つ の信号線駆動素子および前記少なくとも 1つの走査線駆動素子のそれぞれは 2つの 長辺と 2つの短辺とを有する矩形状であり、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子お よび前記少なくとも 1つの走査線駆動素子のそれぞれは、それぞれの長辺が互いに 平行になるように実装されている、表示装置。
[2] 前記ガラス基板は、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子の長辺と垂直な方向に湾 曲している、請求項 1に記載の表示装置。
[3] 前記少なくとも 1つの信号線駆動素子の長辺は、前記複数の信号線の延びている 方向と平行または垂直である、請求項 1または 2に記載の表示装置。
[4] 前記ガラス基板の前記主面は凹形状に湾曲している、請求項 1から 3のいずれかに 記載の表示装置。
[5] 前記ガラス基板の前記主面は凸形状に湾曲している、請求項 1から 3のいずれかに 記載の表示装置。
[6] 前記少なくとも 1つの信号線駆動素子および前記少なくとも 1つの走査線駆動素子 のそれぞれは、異方性導電層を介して実装されている、請求項 1から 5のいずれかに 記載の表示装置。
[7] 前記アクティブマトリクス基板は、前記ガラス基板の前記端子領域に設けられた複 数の基板配線をさらに含み、
前記少なくとも 1つの信号線駆動素子には、入力バンプおよび出力バンプが設けら れており、
前記複数の基板配線は、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子の前記入力バンプ と電気的に接続する複数の入力基板配線と、前記複数の信号線および前記少なくと も 1つの信号線駆動素子の前記出力バンプと電気的に接続する複数の出力基板配 線とを含み、前記少なくとも 1つの信号線駆動素子に対応する出力基板配線は入力 基板配線よりも表示領域側に設けられている、請求項 1から 6のいずれかに記載の表 示装置。
[8] 前記表示媒体層を介して前記アクティブマトリクス基板と対向する対向基板をさらに 備えており、
前記表示媒体層は液晶層である、請求項 1から 7のいずれかに記載の表示装置。
[9] テレビジョン放送を受信するための回路をさらに備える、請求項 1から 8のいずれか に記載の表示装置。
[10] 請求項 1から 9のいずれかに記載の表示装置をインストルメントパネルに用いた自 動車両。
PCT/JP2007/062535 2006-07-27 2007-06-21 Dispositif d'affichage WO2008013014A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/375,069 US20090179840A1 (en) 2006-07-27 2007-06-21 Display device
EP07767361A EP2051228A4 (en) 2006-07-27 2007-06-21 DISPLAY DEVICE
JP2008526712A JPWO2008013014A1 (ja) 2006-07-27 2007-06-21 表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-205211 2006-07-27
JP2006205211 2006-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008013014A1 true WO2008013014A1 (fr) 2008-01-31

Family

ID=38981329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062535 WO2008013014A1 (fr) 2006-07-27 2007-06-21 Dispositif d'affichage

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090179840A1 (ja)
EP (1) EP2051228A4 (ja)
JP (1) JPWO2008013014A1 (ja)
CN (1) CN101496083A (ja)
WO (1) WO2008013014A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231982A (ja) * 2009-05-02 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2015215322A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社ジャパンディスプレイ 車載用メーター
JP2019164201A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
JP2020190588A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010134255A1 (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 日本電気株式会社 赤外線センサ、電子機器、及び赤外線センサの製造方法
KR102147520B1 (ko) * 2013-07-29 2020-08-25 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR102159747B1 (ko) 2013-12-04 2020-09-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
TWI553598B (zh) * 2014-08-27 2016-10-11 群創光電股份有限公司 曲面電子裝置
EP3426614B1 (en) 2016-03-09 2024-11-20 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
EP3475237A1 (en) * 2016-06-28 2019-05-01 Corning Incorporated Laminating thin strengthened glass to curved molded plastic surface for decorative and display cover application
US11607958B2 (en) 2016-07-05 2023-03-21 Corning Incorporated Cold-formed glass article and assembly process thereof
WO2018075853A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Corning Incorporated Cold formed 3d cover glass articles and forming process to make the same
KR102429148B1 (ko) 2016-10-25 2022-08-04 코닝 인코포레이티드 디스플레이에 냉간-성형 유리 적층
CN110520331A (zh) 2016-12-30 2019-11-29 康宁公司 以玻璃覆盖的运载工具内部系统及其形成方法
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
KR102445875B1 (ko) * 2017-01-03 2022-09-21 코닝 인코포레이티드 만곡된 커버 유리 및 디스플레이 또는 터치 패널을 갖는 차량 인테리어 시스템 및 이를 형성시키는 방법
US11685684B2 (en) * 2017-05-15 2023-06-27 Corning Incorporated Contoured glass articles and methods of making the same
WO2019017915A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Corning Incorporated COLD FORMING GLASS ARTICLES WITH COMPLEX CURVATURE
TWI818921B (zh) 2017-09-12 2023-10-21 美商康寧公司 用於無電板玻璃之觸知元件及其製造方法
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TWI873668B (zh) 2017-09-13 2025-02-21 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
TWI888167B (zh) 2017-10-10 2025-06-21 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
CN111758063B (zh) 2017-11-21 2022-08-09 康宁公司 用于抬头显示器系统的非球面镜及其形成方法
KR102709430B1 (ko) 2017-11-30 2024-09-25 코닝 인코포레이티드 비구면 미러를 진공 성형하기 위한 시스템 및 방법
US11550148B2 (en) 2017-11-30 2023-01-10 Corning Incorporated Vacuum mold apparatus, systems, and methods for forming curved mirrors
WO2019169293A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Corning Incorporated Anti-reflective coatings and articles and methods of forming the same
KR20200131853A (ko) 2018-03-13 2020-11-24 코닝 인코포레이티드 내 균열성 곡선 커버 유리를 갖는 차량 내부 시스템 및 그 형성방법
KR20210032979A (ko) 2018-07-12 2021-03-25 코닝 인코포레이티드 색상 매칭을 위해 구성된 데드프론트
KR20210032976A (ko) 2018-07-16 2021-03-25 코닝 인코포레이티드 냉간-벤딩 유리 기판을 갖는 차량 내부 시스템 및 이를 형성하기 위한 방법
WO2020023234A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 Corning Incorporated Automotive interiors and cover glass articles with improved headform impact performance and post-breakage visibility
US12187022B2 (en) 2018-07-26 2025-01-07 Corning Incorporated Cold-formed curved glass articles and methods of making the same
WO2020041015A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 Corning Incorporated Cover glass with reinforcement for display or touch panels
JP7410140B2 (ja) 2018-10-18 2024-01-09 コーニング インコーポレイテッド 向上させられたヘッドフォーム衝撃性能を示す強化ガラス物品および同強化ガラス物品を組み込んだ自動車内装システム
JP7454570B2 (ja) 2018-11-01 2024-03-22 コーニング インコーポレイテッド 3d冷間成形湾曲積層体のための均一な接着剤ボンドライン制御のための方法
JP2022507157A (ja) 2018-11-16 2022-01-18 コーニング インコーポレイテッド 調節可能な赤外透過率を有するガラスセラミックデバイスおよび方法
CN116553809A (zh) 2018-11-21 2023-08-08 康宁公司 低存储拉伸能切割玻璃和优先裂纹碎裂
US12291480B2 (en) 2018-11-29 2025-05-06 Corning Incorporated Adhering glass cover sheet to a frame
EP3888077B1 (en) 2018-11-29 2025-06-25 Corning Incorporated Dynamically adjustable display system and methods of dynamically adjusting a display
US11858351B2 (en) 2018-11-30 2024-01-02 Corning Incorporated Cold-formed glass article with thermally matched system and process for forming the same
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138395A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
JPH11272205A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
JP2004163685A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Sharp Corp 表示装置用モジュール及び表示装置
JP2004252178A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2005292505A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示パネル及びicチップ、並びに、これらの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959596A (en) * 1993-06-24 1999-09-28 Nintendo Co., Ltd. Airline-based video game and communications system
US6124911A (en) * 1994-07-29 2000-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Reflection LCD with a counter substrate having a plurality of curved areas
US20010020202A1 (en) * 1999-09-21 2001-09-06 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
JP4343328B2 (ja) * 1999-05-17 2009-10-14 キヤノン株式会社 表示装置
JP3638123B2 (ja) * 2000-10-27 2005-04-13 シャープ株式会社 表示モジュール
US6856007B2 (en) * 2001-08-28 2005-02-15 Tessera, Inc. High-frequency chip packages
US7166029B2 (en) * 2004-11-10 2007-01-23 Multimedia Games, Inc. Curved surface display for a gaming machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138395A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
JPH11272205A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 表示装置
JP2004163685A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Sharp Corp 表示装置用モジュール及び表示装置
JP2004252178A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学パネルの製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2005292505A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 表示パネル及びicチップ、並びに、これらの製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079074A (ja) * 2009-05-02 2019-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2014098903A (ja) * 2009-05-02 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8810508B2 (en) 2009-05-02 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9024863B2 (en) 2009-05-02 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US12248210B2 (en) 2009-05-02 2025-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9397117B2 (en) 2009-05-02 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TWI587257B (zh) * 2009-05-02 2017-06-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
JP2017201421A (ja) * 2009-05-02 2017-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9980389B2 (en) 2009-05-02 2018-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2018077537A (ja) * 2009-05-02 2018-05-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10580796B2 (en) 2009-05-02 2020-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11809030B2 (en) 2009-05-02 2023-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2013231982A (ja) * 2009-05-02 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US11598982B2 (en) 2009-05-02 2023-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11215858B2 (en) 2009-05-02 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2015215322A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社ジャパンディスプレイ 車載用メーター
JP6995443B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-14 三菱電機株式会社 表示装置
JP2019164201A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
JP2020190588A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7267837B2 (ja) 2019-05-20 2023-05-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2051228A4 (en) 2011-02-16
JPWO2008013014A1 (ja) 2009-12-17
CN101496083A (zh) 2009-07-29
US20090179840A1 (en) 2009-07-16
EP2051228A1 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008013014A1 (fr) Dispositif d'affichage
WO2008013013A1 (en) Display device
TWI300668B (en) Organic electroluminescence display panel, display module for mobile using display panel, and electronic apparatus
CN107799003B (zh) 显示装置及用于制造显示装置的方法
US7504723B2 (en) Electrical connection pattern in an electronic panel
CN100432752C (zh) 显示装置
US8427412B2 (en) Display device
US20200401197A1 (en) Electronic device, display device, and method for manufacturing thereof
US8199308B2 (en) Liquid crystal display having a chip on film structure with a plurality of input pads comprising a thin extending portion that extends to a cutting edge
JP3938367B2 (ja) 電子モジュールおよびそれに用いる駆動回路基板
KR20080049912A (ko) 구동회로장치 및 이를 구비한 표시장치
CN115083300B (zh) 显示面板和显示装置
US20060044505A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR102353801B1 (ko) 표시 패널 어셈블리
JP2000206898A (ja) 表示装置
JP4450414B2 (ja) 電子部品、表示駆動用ドライバおよび表示装置
JP2008209792A (ja) 液晶表示装置
JP2006251534A (ja) 表示装置
EP4482278A2 (en) Display device and automobile including the same
US12157482B2 (en) On-vehicle device
JP2007316509A (ja) 表示素子
JP7375621B2 (ja) 車載用表示装置
JP2008122523A (ja) 液晶表示装置
JP2004294562A (ja) 複合表示装置
CN120233898A (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780027790.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008526712

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12375069

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007767361

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU